JP6764114B2 - 座席装置 - Google Patents

座席装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6764114B2
JP6764114B2 JP2016225357A JP2016225357A JP6764114B2 JP 6764114 B2 JP6764114 B2 JP 6764114B2 JP 2016225357 A JP2016225357 A JP 2016225357A JP 2016225357 A JP2016225357 A JP 2016225357A JP 6764114 B2 JP6764114 B2 JP 6764114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seating
mounting
plate
shaped member
cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016225357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018079238A (ja
Inventor
慎二 杉山
慎二 杉山
貴之 猪瀬
貴之 猪瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2016225357A priority Critical patent/JP6764114B2/ja
Priority to US16/461,833 priority patent/US10973334B2/en
Priority to PCT/JP2017/035151 priority patent/WO2018092430A1/ja
Publication of JP2018079238A publication Critical patent/JP2018079238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764114B2 publication Critical patent/JP6764114B2/ja
Priority to US17/225,245 priority patent/US11607047B2/en
Priority to US18/185,430 priority patent/US11896141B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/62Accessories for chairs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/113Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb occurring during breathing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/62Accessories for chairs
    • A47C7/72Adaptations for incorporating lamps, radio sets, bars, telephones, ventilation, heating or cooling arrangements or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1123Discriminating type of movement, e.g. walking or running
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • B60N2/0021Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement
    • B60N2/0022Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement for sensing anthropometric parameters, e.g. heart rate or body temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • B60N2/0021Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement
    • B60N2/003Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement characterised by the sensor mounting location in or on the seat
    • B60N2/0033Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement characterised by the sensor mounting location in or on the seat mounted on or in the foam cushion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0022Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the tactile sense, e.g. vibrations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0027Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the hearing sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0083Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus especially for waking up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/10General characteristics of the apparatus with powered movement mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/332Force measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/08Supports for equipment
    • A61M2209/082Mounting brackets, arm supports for equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/08Limbs
    • A61M2210/086Legs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/40Respiratory characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/63Motion, e.g. physical activity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2002/981Warning systems, e.g. the seat or seat parts vibrates to warn the passenger when facing a danger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2210/00Sensor types, e.g. for passenger detection systems or for controlling seats
    • B60N2210/40Force or pressure sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2230/00Communication or electronic aspects
    • B60N2230/10Wired data transmission

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、座席装置に係り、特に、着座部とセンサと可動装置と制御機構とを有する座席装置に関する。
椅子やシート等の着座部を有する座席装置の中には、着座部に着座している着座者の状態(例えば、覚醒度合い)を検知するためにセンサが取り付けられているものが存在する。また、着座者の状態に応じて所定の動作を行うデバイス(可動装置)を備える座席装置も存在する。このような座席装置では、通常、制御機構が設けられている。制御機構は、上記のセンサの計測結果に応じて可動装置を制御する。
上述した制御機構を備える座席装置では、制御機構は、着座部の所定位置に取り付けられる場合がある。一例を挙げて具体的に説明すると、特許文献1の椅子では、制御機構であるECU(Electrical Control Unit)が保持器に保持される。そして、特許文献1に記載の椅子では、ECUを保持した状態の保持器が着座部の下面にネジ止めされることで、ECUが保持器を介して着座部に取り付けられる構成となっている。
特開2016−185256号公報
ところで、保持器を介して制御機構を着座部に取り付ける方法としては、着座部にブラケット等の板状部材を固定し、板状部材の所定部位(取り付け部)に、制御機構を保持した状態の保持器を取り付けることが考えられる。このような構成を採用する場合には、座席装置の品質を確保する観点から、保持器が取り付けられる板状部材の取り付け部を極力露出させないことが重要となる。
また、上記の板状部材を用いて制御機構を着座部に取り付ける場合には、制御機構を保持した保持器を板状部材に対して容易に取り付けられるのが望ましい。
そこで、本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、制御機構を保持する保持器を板状部材によって着座部に取り付ける構成において、保持器が取り付けられる板状部材の取り付け部が露出するのを抑えることが可能な座席装置を提供することである。
また、本発明の他の目的は、制御機構を保持した保持器を板状部材によって着座部に取り付ける際により容易に取り付けることである。
前記課題は、本発明の座席装置によれば、着座者が着座する着座部と、該着座部に着座しているときの着座者の状態に関する計測値を計測するセンサと、可動部を有し、該可動部を動かす動作を行う可動装置と、前記センサの計測結果に応じて前記可動装置の前記動作を制御する制御機構と、該制御機構を保持する保持器と、該保持器を前記着座部に取り付けるために前記着座部に固定される板状部材と、を有し、該板状部材は、前記保持器が有する被取り付け部が所定の取り付け方向において取り付けられる取り付け部を備え、前記取り付け部に前記被取り付け部が取り付けられた状態では、前記取り付け部が前記取り付け方向において前記被取り付け部に覆われており、前記取り付け部は、前記取り付け方向において互いに離れた位置に形成された第一取り付け部及び第二取り付け部を有し、
前記板状部材は、該板状部材を前記着座部に固定するために形成された板状部材固定部を有し、該板状部材固定部は、前記取り付け方向において前記第一取り付け部及び前記第二取り付け部の間に形成されていることにより解決される。
また、前記課題は、本発明の座席装置によれば、着座者が着座する着座部と、該着座部に着座しているときの着座者の状態に関する計測値を計測するセンサと、可動部を有し、該可動部を動かす動作を行う可動装置と、前記センサの計測結果に応じて前記可動装置の前記動作を制御する制御機構と、該制御機構を保持する保持器と、該保持器を前記着座部に取り付けるために前記着座部に固定される板状部材と、を有し、該板状部材は、前記保持器が有する被取り付け部が所定の取り付け方向において取り付けられる取り付け部を備え、前記取り付け部に前記被取り付け部が取り付けられた状態では、前記取り付け部が前記取り付け方向において前記被取り付け部に覆われており、前記着座部の下部は、フレームを有し、前記板状部材は、該板状部材が前記着座部に固定された状態において前記フレームの縁部と係合している係合部を有し、該係合部は、前記取り付け方向と交差する係合方向において前記フレームの縁部と係合していることにより解決される。
また、前記課題は、本発明の座席装置によれば、着座者が着座する着座部と、該着座部に着座しているときの着座者の状態に関する計測値を計測するセンサと、可動部を有し、該可動部を動かす動作を行う可動装置と、前記センサの計測結果に応じて前記可動装置の前記動作を制御する制御機構と、該制御機構を保持する保持器と、該保持器を前記着座部に取り付けるために前記着座部に固定される板状部材と、を有し、該板状部材は、前記保持器が有する被取り付け部が所定の取り付け方向において取り付けられる取り付け部を備え、前記取り付け部に前記被取り付け部が取り付けられた状態では、前記取り付け部が前記取り付け方向において前記被取り付け部に覆われており、前記取り付け方向は、前記着座部の前後方向又は前記着座部の横幅方向に沿う方向であり、前記取り付け部は、前記板状部材が前記着座部に固定された状態において前記着座部の上下方向に沿って突出していることにより解決される。

上記のように構成された本発明の座席装置では、制御機構を保持した保持器を板状部材によって着座部に取り付ける際、所定の取り付け方向において板状部材の取り付け部に保持器の被取り付け部を取り付ける。そして、取り付け部に被取り付け部が取り付けられた状態では、当該取り付け部が取り付け方向において被取り付け部に覆われている。すなわち、制御機構が着座部に取り付けられた状態では、板状部材の取り付け部の露出が保持器(厳密には被取り付け部)によって抑制されるようになる。
また、上記の座席装置において、前記取り付け部は、前記取り付け方向において互いに離れた位置に形成された第一取り付け部及び第二取り付け部を有し、前記板状部材は、該板状部材を前記着座部に固定するために形成された板状部材固定部を有し、該板状部材固定部は、前記取り付け方向において前記第一取り付け部及び前記第二取り付け部の間に形成されているとよい。
上記の構成では、板状部材が有する第一取り付け部と第二取り付け部の間に板状部材固定部が形成されている。換言すると、取り付け方向において板状部材固定部の外側に第一取り付け部及び第二取り付け部が設けられている。このような構成であれば、板状部材固定部にて板状部材を着座部に固定することが原因で各々の取り付け部に保持器の被取り付け部を取り付ける作業に支障を来してしまう状況を回避し易くなる。
また、上記の座席装置において、前記着座部の下部は、フレームを有し、前記板状部材は、該板状部材が前記着座部に固定された状態において前記フレームの縁部と係合している係合部を有し、該係合部は、前記取り付け方向と交差する係合方向において前記フレームの縁部と係合しているとよい。
上記の構成では、板状部材が係合部を有し、板状部材が着座部に固定された状態では、着座部が有するフレームの縁部に上記の係合部が係合している。このような構成であれば、板状部材の姿勢を安定させながら板状部材をフレームに固定しておくことが可能となる。
また、上記の座席装置において、前記係合部は、前記取り付け方向において互いに離れた位置に形成された第一係合部及び第二係合部を有し、前記板状部材は、該板状部材が前記着座部に固定された状態において前記フレームの下面に当接している当接部を有し、該当接部は、前記取り付け方向において互いに離れた位置に形成された第一当接部及び第二当接部を有し、前記第一係合部及び前記第一当接部を連結するように延出した第一連結リブと、前記第二係合部及び前記第二当接部を連結するように延出した第二連結リブと、が前記板状部材に設けられているとよい。
上記の構成では、板状部材の係合部が第一係合部及び第二係合部を有する。また、板状部材は、板状部材が着座部に固定された状態においてフレームの下面に当接している当接部として、第一当接部及び第二当接部を有する。さらに、第一係合部及び第一当接部を連結する第一連結リブと、第二係合部及び第二当接部を連結する第二連結リブと、が板状部材に設けられている。このような構成であれば、各係合部及び各当接部の剛性を向上させることが可能となる。これにより、各係合部は、着座部のフレームの縁部に係合している状態を適切に維持するようになり、また、各当接部は、フレームの下面に当接している状態を適切に維持するようになる。
また、上記の座席装置において、前記着座部の前端部は、下方に向かって下がった部分を有し、前記着座部の前端部のうち、下方に向かって下がった部分は、前記保持器の前端よりも前方に位置し、前記着座部の前後方向において前記保持器の前端の少なくとも一部を覆っているとよい。
上記の構成では、着座部の前端部のうち、下方に向かって下がった部分を有し、当該部分が保持器の前端の一部を覆っている。すなわち、上記の構成によれば、着座部の前端部の一部分を利用して、保持器の前端を保護することが可能となる。
また、上記の座席装置において、前記取り付け方向は、前記着座部の前後方向又は前記着座部の横幅方向に沿う方向であり、前記取り付け部は、前記板状部材が前記着座部に固定された状態において前記着座部の上下方向に沿って突出しているとよい。
上記の構成では、板状部材において、取り付け部が着座部の上下方向に沿って突出している。そして、板状部材の取り付け部に保持器の被取り付け部を取り付ける際には、着座部の前後方向又は着座部の横幅方向に沿って取り付ける。このような構成であれば、着座部の上下方向に沿って取り付け部に被取り付け部を取り付ける構成に比して、より容易に取り付けることが可能となる。
また、上記の座席装置において、前記可動装置に電力を供給するバッテリを有し、前記保持器は、前記制御機構と共に前記可動装置及び前記バッテリを保持するとよい。
上記の構成では、制御機構を保持する保持器が可動装置及びバッテリを保持する部材として兼用される。このような構成であれば、制御機構、可動装置及びバッテリのそれぞれに対して保持器を個別に設ける構成と比較して、部品点数(保持器の個数)をより少なくすることが可能となる。
本発明の座席装置によれば、制御機構を保持した保持器を板状部材によって着座部に取り付けた状態では、板状部材の取り付け部の露出を保持器によって抑制することが可能となる。
また、本発明の座席装置によれば、板状部材固定部にて板状部材を着座部に固定することが原因で取り付け部に保持器の被取り付け部を取り付ける作業に支障を来してしまう状況を回避し易くなる。
また、本発明の座席装置によれば、板状部材の姿勢を安定させながら板状部材をフレームに固定しておくことが可能となる。
また、本発明の座席装置によれば、係合部及び当接部の剛性を向上させることが可能となる。これにより、係合部は、着座部のフレームの縁部に係合している状態を適切に維持するようになり、当接部は、フレームの下面に当接している状態を適切に維持するようになる。
また、本発明の座席装置によれば、着座部の前端部の一部分を利用して、保持器の前端を保護することが可能となる。
また、本発明の座席装置によれば、板状部材の取り付け部に保持器の被取り付け部を取り付ける際、着座部の前後方向又は着座部の横幅方向に沿って取り付けるので、着座部の上下方向に沿って取り付け部に被取り付け部を取り付ける構成に比して、より容易に取り付けることが可能となる。
また、本発明の座席装置において、制御機構を保持する保持器が可動装置及びバッテリを保持する部材として兼用されるため、制御機構、可動装置及びバッテリのそれぞれに対して保持器を個別に設ける構成と比較して、部品点数(保持器の個数)がより少なくなる。
本発明の一実施形態に係る座席装置の外観を示す斜視図である。 着座部の外観図である。 着座部の構成についての説明図である。 着座部周辺にある機器の配置位置を示す側方断面図である。 着座部の前端部を側方から見たときの図である。 制御機構を保持した状態の保持器を上方から見た図である。 バッテリを保持した状態の保持器を下方から見た図である。 保持器に制御機構、可動装置及びバッテリを保持する方法に関する図である。 板状部材を用いて保持器を着座部のフレームに取り付ける方法に関する図である。 板状部材の斜視図である。 板状部材の正面図である。 着座部のフレームに取り付けられた保持器を上方から見た図である。 図10のA−A断面図である。 図3中、板状部材周辺を拡大した図である。
以下、本発明の一実施形態(本実施形態)に係る座席装置について説明する。本実施形態に係る座席装置は、一般的な椅子や座席シートに対して、着座者の覚醒度合いに応じて変化する計測値を計測するセンサ、センサの計測結果に応じて作動する装置(デバイス)及びその関連機器を組み付けることで構成される。そして、本実施形態に係る座席装置によれば、着座者の覚醒度合いが低下した際に、覚醒度合いの変化をセンシングし、覚醒度合いに応じて上記のデバイスを作動させることで着座者に適切な刺激を付与する。これにより、着座者の覚醒度合いを高める(回復させる)ことが可能となる。
以下では、一般的な事務椅子に上記のセンサやデバイス等を組み付けることで構成される座席装置を例に挙げて、当該座席装置の構成について説明することとする。なお、以下に説明する実施形態は、あくまでも一例に過ぎず、事務椅子の代わりに、車両、船舶又は航空機等の乗物に利用される乗物用シートや施設等の建物内に設置されている座席シートによって座席装置を構成してもよい。
なお、以下の説明中、座席装置の各構成部材の位置、姿勢及び向きについては、特に断る場合を除き、座席装置が通常時の状態(具体的には、着座面が上方を向き、脚の下端が接地している状態)にあるときの内容となっている。
本実施形態に係る座席装置(以下、座席装置1)は、図1に示すように、椅子本体10と、呼吸センサユニット20とを有する。先ず、椅子本体10及び呼吸センサユニット20の構成について図1乃至図4を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る座席装置1の外観を示す斜視図である。図2Aは、椅子本体10中の着座部11の外観図である。図2Bは、着座部11の構成についての説明図であり、着座部11をその構成部品に分解した図である。図3は、着座部11における呼吸センサユニット20の配置位置を示す側方断面図であり、図2A中のX−X断面を示す図である。図4は、着座部11の前端部を側方から見たときの図である。
椅子本体10は、座席装置1のうち、後述する呼吸センサユニット20及び後述の覚醒用ユニット60を除く部分であり、公知の事務椅子と同様の構造である。すなわち、椅子本体10は、図1に示すように、着座者が着座する着座部11と、着座者の背が凭れる背凭れ部12と有する。着座部11は、図2Aに示す外観を有し、上面にて着座者の臀部を支持する。着座部11は、その下方位置に配置された支柱13によって支持されている。また、支柱13の下部には、支柱13を中心として60度毎又は90度毎に脚部14が設けられている。各脚部14の先端部にはキャスターが取り付けられている。このキャスターが接地している状態にあるとき、着座部11の上面(すなわち、着座面)に着座者が着座する。
着座部11の構成について図2Bを参照しながら説明すると、着座部11は、樹脂フレーム11aの上にパッド材11bを載置し、このパッド材11bを表皮材11cで覆うことによって構成されている。樹脂フレーム11aは、パッド材11bを下方から支えるのに十分なサイズを有する。
また、樹脂フレーム11aの下部には、下部フレーム11dが配置されている。この下部フレーム11dは、着座部11の下部をなす樹脂製のフレームであり、樹脂フレーム11aを下方から支持している。下部フレーム11dは、着座部11の横幅方向に長い横長な五角形状(より厳密には、ホームベース形状)に成形されており、略三角形状の前端部を有している。
また、樹脂フレーム11a、パッド材11b及び表皮材11cの各々の前端部は、図3に示すように、前端に近付くにつれて下方に下がるように湾曲している。つまり、着座部11の前端部は、下方に向かって下がった部分(以下、垂下部11t)を有している。
呼吸センサユニット20は、着座部11に着座しているときの着座者の状態に関する計測値、より詳しくは、着座者の覚醒度合い(眠気)に応じて変化する計測値を計測するための機器である。呼吸センサユニット20は、図1に示すように、圧力センサ21と、圧力センサ21から出力された信号の伝送路をなす導線(不図示)と、当該導線が貼り付けられた導線保持フィルム22とを有する。
圧力センサ21は、公知の圧力センサからなり、着座部11内に複数配置され、着座者が着座部11に着座した際に着座面に掛かる圧力(着座圧)を計測する。ここで、着座圧は、着座者の生理的活動、具体的には呼吸に応じて周期に変化する値であり、圧力センサ21によって計測される計測値である。また、各圧力センサ21にて計測される着座圧は、着座者の覚醒度合いを反映して変化する。つまり、各圧力センサ21は、着座者の覚醒度合いに応じて変化する着座圧を計測するセンサである。各圧力センサ21は、計測結果に応じた信号を出力する。
なお、本実施形態では、圧力センサ21が着座部11中、着座者の臀部が載る箇所付近において、パッド材11bと表皮材11cとに挟まれた状態で配置されている。また、圧力センサ21は、着座部11の前後方向及び横幅方向において分散した状態で複数配置されている。
導線は、圧力センサ21から出力された信号の伝送路をなし、圧力センサ21毎に設けられている。導線保持フィルム22は、表裏2層構造となっており、層間に圧力センサ21及び導線を挟み込んで、これらを保持する。なお、導線保持フィルム22は、導電性を有する材質からなり、例えばポリエチレンナフタレートからなる。また、導線保持フィルム22は、容易に変形できる程度の厚み及び可撓性を備えている。
導線保持フィルム22は、着座部11の前後方向に沿って延びた部分(以下、幹線部分22a)と、幹線部分22aから圧力センサ21の配置位置に向かって延びた部分(以下、分岐部分22b)とを有する。また、幹線部分22aの中途部分には、それ以外の部分に比較して幅広な幅広部分22cが設けられている。この幅広部分22cの前端部は、前方に向かうに連れて幅が狭くなっていく先細り形状となっている。
ところで、導線保持フィルム22に保持された導線の末端は、着座部11の下方に設けられたECU70(ECU70については後述する)に接続されている。つまり、導線及び導線保持フィルム22は、パッド材11bの上面から着座部11の下方まで着座部11を貫くように配置されている。より具体的に説明すると、樹脂フレーム11a及びパッド材11bには貫通孔が形成されている。導線及び導線保持フィルム22は、この貫通孔に通されることで、パッド材11bの上面から着座部11の下方に向かうように配置されている。
なお、パッド材11bに形成されている貫通孔は、着座部11の上下方向(換言すると、パッド材11bの厚み方向)に対して傾斜しており、具体的には、前方に向かうにつれて下がるように傾斜している。また、貫通孔内には、導線保持フィルム22の幹線部分22a中、幅広部分22cが配置されている。ここで、上記のようにパッド材11bに形成された貫通孔が着座部11の上下方向に対して傾斜していることにより、貫通孔の全長がより長くなり、結果として、貫通孔内に幅広部分22c全体を収めることが可能となる。
座席装置1の構成について再び説明すると、座席装置1は、図5等に図示の覚醒用ユニット60を有する。以下、図5乃至図7を参照しながら覚醒用ユニット60の構成について説明する。図5は、覚醒用ユニット60を上方から見た図である。図6は、覚醒用ユニット60を下方から見た図である。図7は、覚醒用ユニット60の組み立て図である。
覚醒用ユニット60は、図5に図示した外観を有し、着座部11の下部に取り付けられる。覚醒用ユニット60は、着座者に対して物理的刺激としての振動を付与することにより、着座者の覚醒度合いを高める機構である。覚醒用ユニット60の具体的な構成について説明すると、覚醒用ユニット60は、図5、図6及び図7に示すように、振動付与装置62と、ECU70と、バッテリ72と、保持器80と、を有する。
振動付与装置62は、可動装置に該当し、着座者の覚醒度合いを高めるために振動付与動作を行う。この振動付与装置62は、アンバランスマス型のモータからなり、図7に示すように、モータ63と、モータ63の回転軸に取り付けられた半円柱状の回転子64と、によって構成されている。回転子64は、可動部に相当する。そして、振動付与装置62は、回転子64を動かす動作として振動付与動作を行い、振動刺激を着座者に付与する。具体的に説明すると、モータ63が起動して回転子64が回転することで、着座部11の周期的な振動が発生する。この振動は、保持器80や後述の取り付けブラケット90を介して着座部11に伝達され、最終的に着座部11に着座している着座者に到達する。
ECU70は、制御機構に相当し、振動付与装置62を制御する。より詳しく説明すると、ECU70は、制御基板からなり、ターミナル端子71を介して圧力センサ21から延出した導線の末端部に接続されている。ECU70は、圧力センサ21から出力された信号(すなわち、着座圧の計測結果)を受信し、当該信号に基づいて着座者の現在の覚醒度合いを演算する処理を実行する。そして、ECU70は、演算した覚醒度合いに応じた強度及び頻度にて振動が発生するように振動付与装置62を制御する。つまり、ECU70は、圧力センサ21の計測結果に応じて振動付与装置62を制御する。
ちなみに、着座圧の計測結果に基づいて着座者の覚醒度合いを判定する方法としては、公知の判定方法が利用可能である。例えば、圧力センサ21の計測結果から着座圧の周期的変化を示す波形を特定し、当該波形の周期(分かり易くは、上記波形においてピークが出現する間隔)の長さから着座者の覚醒度合いを判定することができる。
なお、ターミナル端子71は、図5に示すように、ECU70の前端部に設けられている。つまり、圧力センサ21から延出した導線の末端部は、ECU70の前側からECU70に向けて引き込まれてターミナル端子71に接続されている。
バッテリ72は、振動付与装置62及びECU70に電力を供給する機器である。なお、本実施形態に係るバッテリ72は、図7に図示のように略直方体の外観形状をなしている。保持器80は、振動付与装置62、ECU70及びバッテリ72を保持する容器(ケース)であり、図7に図示した外観を有する。以下、保持器80の構成について詳しく説明する。
保持器80は、略舟形状に成形された樹脂製容器であり、上端には開口を有する。この開口は、保持器80の前端の上方部分にまで至っている。また、保持器80の底壁の下部には、当該底壁の下面が略直方体状に窪んで形成されたバッテリ収容スペース(不図示)が設けられている。このバッテリ収容スペース内にバッテリ72が嵌め込まれ、ビス等によってバッテリ72が保持器80の底壁に固定される。これにより、図6に示すように、バッテリ72が保持器80の底壁に保持されるようになる。
保持器80は、底壁の周りに側壁80aを有している。この側壁80aは、保持器80の底壁を取り囲むように設けられている。そして、保持器80において側壁80aと底壁によって囲まれる空間(以下、保持器80の内部空間)には、図7に示すように、振動付与装置62及びECU70が保持(収容)される。具体的に説明すると、保持器80の内部空間のうち、後側に位置する領域には複数のボス81が設けられている。ボス81は、ECU70をビス止めするために設けられたものであり、ECU70をなす略矩形状の制御基板の角部に対応する位置に4つ設けられている。そして、図7に示すように、保持器80の内部空間の後方部分にECU70が収容され、ECU70の角部に形成されたビス止め孔にビスが挿入され、当該ビスがボス81に締結される。これにより、ECU70は、保持器80の内部空間に収められた状態で、保持器80に保持されるようになる。
なお、保持器80の内部空間では、図5に示すように、ECU70が保持器80の底壁において、上述したバッテリ収容スペースを形成するために略直方体状に盛り上がった部分よりも上方に保持されている。
保持器80の内部空間のうち、前側に位置する領域にはモータ保持部82が設けられている。このモータ保持部82は、底壁から立ちあがった一対の垂直壁と、それぞれの垂直壁に対して直交するように設けられた一対の直交壁とを有する。そして、垂直壁と直交壁とによって囲まれる格子状のスペース内に振動付与装置62のモータ63が嵌まり込まれる。その後、モータ63の外表面に図7に図示の押さえ板83が係合される。さらに、押さえ板83は、保持器80の所定部分(厳密には、保持器80の底壁において、上述したバッテリ収容スペースを形成するために略直方体状に盛り上がった部分)に固定される。これにより、モータ63を含む振動付与装置62が押さえ板83によってモータ保持部82に押さえ付けられた状態でモータ保持部82に保持されるようになる。
上述のように、保持器80は、振動付与装置62、ECU70及びバッテリを保持するように構成されている。これにより、本実施形態では、上記3つの機器に対して保持器を個別に設ける構成と比較して、部品点数(保持器の個数)がより少なくなっている。
以上までに説明した覚醒用ユニット60は、図3及び図4に示すように、着座部11の前端部の下方位置に取り付けられている。より具体的に説明すると、振動付与装置62、ECU70及びバッテリ72を保持した状態の保持器80が取り付けブラケット90を介して着座部11の下部フレーム11dに取り付けられている。これにより、覚醒用ユニット60が着座部11の前端部の下方位置に配置されるようになる。
以下、覚醒用ユニット60の取り付け構造について図8乃至図12を参照しながら説明する。図8は、取り付けブラケット90により覚醒用ユニット60を着座部11の下部フレーム11dに取り付ける方法に関する説明図である。図9A及び図9Bは、取り付けブラケット90を示す図であり、図9Aが斜視図を、図9Bが正面図をそれぞれ示している。図10は、着座部11に取り付けられた覚醒用ユニット60を上方から見た図である。なお、同図は、覚醒用ユニット60の取り付け状態を図示し易くするため、着座部11の下部フレーム11dよりも上方に位置する部分(具体的には、樹脂フレーム11a、パッド材11b及び表皮材11c)の図示を省略している。図11は、図10のA−A断面図である。図12は、図3中、取り付けブラケット90周辺の拡大図です。
先ず、取り付けブラケット90の構成について説明する。取り付けブラケット90は、板状部材であり、図9A及び図9Bに図示の外観を有する。本実施形態において、取り付けブラケット90は、金属プレートによって構成されている。ただし、これに限定されるものではなく、樹脂プレートによって構成されてもよい。
取り付けブラケット90は、上方視で略長方形型の形状をなしている。取り付けブラケット90は、図8に示すように、その長手方向が着座部11の横幅方向に沿った状態で座席装置1の下部フレーム11dに固定される。具体的に説明すると、取り付けブラケット90の長手方向中央部には固定孔93が形成されている。この固定孔93は、板状部材固定部に相当し、取り付けブラケット90を着座部11に固定するために形成されたものである。そして、固定孔93に固定具としてのボルトが挿通され、このボルトの先端部が下部フレーム11dに形成されたボルト孔11eに嵌合される。これにより、取り付けブラケット90が下部フレーム11dの下面(より厳密には下部フレーム11dの前端部の下面)に固定されるようになる。
また、取り付けブラケット90の長手方向の両端部には、図8及び図9Aに示すように、それぞれ、爪状の取り付け用突起91が設けられている。この取り付け用突起91は、取り付け部に該当し、取り付けブラケット90の長手方向の端部における縁部から舌状に垂下している部分である。また、取り付けブラケット90が着座部11に固定された状態において、取り付け用突起91は、図8に示すように、着座部11の上下方向に沿って延出しており、厳密には下方に向かって突出している。
そして、取り付け用突起91には保持器80の側壁80aが取り付けられる。換言すると、側壁80aは、取り付け用突起91に取り付けられる被取り付け部に相当する。なお、本実施形態では、後述するように、側壁80aが所定の取り付け方向において取り付け用突起91に取り付けられる。
また、本実施形態において、取り付け用突起91は、図8及び図9Aに示すように、取り付けブラケット90の長手方向の両端部のそれぞれに、2個ずつ設けられている。ここで、取り付けブラケット90の長手方向の一端部に設けられている取り付け用突起91は、第一取り付け部に相当し、以下では、第一取り付け用突起91aと呼ぶ。また、取り付けブラケット90の長手方向の他端部に設けられている取り付け用突起91は、第二取り付け部に相当し、以下では、第二取り付け用突起91bと呼ぶ。
第一取り付け用突起91a及び第二取り付け用突起91bは、図9Aに示すように、取り付けブラケット90の長手方向(換言すると、後述の取り付け方向)において互いに離れた位置に形成されている。また、上述の固定孔93は、取り付けブラケット90の長手方向(換言すると、後述の取り付け方向)において第一取り付け用突起91a及び第二取り付け用突起91bの間に位置している。換言すると、取り付けブラケット90の長手方向において第一取り付け用突起91aと第二取り付け用突起91bとの間に固定孔93が形成されている。これにより、取り付け用突起91に保持器80の側壁80aを取り付ける際、取り付けブラケット90を着座部11に固定するために固定孔93に挿入されたボルトと干渉してしまう状況を容易に回避することが可能となる。
また、第一取り付け用突起91a及び第二取り付け用突起91bは、上述したように2個ずつ設けられている。すなわち、図9A及び図9Bに示すように、第一取り付け用突起91aは、取り付けブラケット90の短手方向において互いに離れた位置に2個設けられている。同様に、第二取り付け用突起91bについても、取り付けブラケット90の短手方向において互いに離れた位置に2個設けられている。そして、それぞれの取り付け用突起91には、ネジ止め用の貫通孔91hが形成されている。
また、取り付けブラケット90の短手方向の一端部(具体的には、取り付けブラケット90が着座部11に固定された状態において前側に位置する端部)には、図8及び図9Aに示すように、爪状の係合突起92が設けられている。この係合突起92は、係合部に相当し、取り付けブラケット90の短手方向の一端部の縁部から舌状に立ち上がっている。また、取り付けブラケット90が着座部11に固定された状態において、係合突起92は、図8に示すように、着座部11の上下方向に沿って延出しており、厳密には上方に向かって突出している。
そして、取り付けブラケット90が着座部11に固定された状態において、係合突起92は、図10に示すように、着座部11の下部フレーム11dの前端部と係合する。つまり、係合突起92は、着座部11の前後方向(すなわち、後述の取り付け方向と交差する方向)を係合方向として下部フレーム11dと係合する。このように係合突起92が下部フレーム11dと係合することにより、取り付けブラケット90が下部フレーム11dに対して回転してしまうのを防止することが可能となる。つまり、係合突起92は、取り付けブラケット90の回り止めとして機能する。この機能により、取り付けブラケット90は、より安定した状態で下部フレーム11dに固定されるようになる。
なお、本実施形態では、図8及び図9Aに示すように、取り付けブラケット90の長手方向(すなわち、後述の取り付け方向)において互いに離れた位置に2つの係合突起92が形成されている。一方の係合突起92は、第一係合部に相当し、以下では、第一係合突起92aと呼ぶ。もう一方の係合突起92は、第二係合部に相当し、以下では、第二係合突起92bと呼ぶ。
また、取り付けブラケット90の短手方向において、係合突起92が設けられている側とは反対側の端部には、図8及び図9Aに示すように、爪状の当接突起94が設けられている。この当接突起94は、当接部に相当し、取り付けブラケット90の短手方向において係合突起92と対向するように舌状に立ち上がっている。また、取り付けブラケット90が着座部11に固定された状態において、当接突起94は、図8に示すように、着座部11の上下方向に沿って延出しており、厳密には上方に向かって突出している。また、当接突起94の突出量は、係合突起92の突出量よりも幾分小さくなっている。つまり、当接突起94は、その上端が係合突起92の上端よりも低くなるように形成されている。
そして、取り付けブラケット90が着座部11に固定された状態において、当接突起94は、図12に示すように、着座部11の下部フレーム11dの下面と当接している。このように当接突起94が下部フレーム11dの下面と係合することにより、取り付けブラケット90が下部フレーム11dに対して位置決めされるようになる。つまり、当接突起94は、取り付けブラケット90の位置決めとして機能する。この機能により、取り付けブラケット90は、着座部11の上下方向において所定の固定位置に位置した状態で固定されるようになる。
なお、本実施形態では、図8及び図9Aに示すように、当接突起94が係合突起92と対応するように、2つの当接突起94が設けられている。2つの当接突起94は、取り付けブラケット90の長手方向(すなわち、後述の取り付け方向)において互いに離れた位置にある。一方の当接突起94は、第一当接部に相当し、以下では第一当接突起94aと呼ぶ。もう一方の当接突起94は、第二当接部に相当し、以下では第二当接突起94bと呼ぶ。
各当接突起94は、取り付けブラケット90の短手方向の端部(係合突起92が設けられている側とは反対側の端部)において、係合突起92と対応する位置に設けられている。具体的に説明すると、第一当接突起94aは、取り付けブラケット90の長手方向において第一係合突起92aと同じ位置に設けられている。第二当接突起94bは、取り付けブラケット90の長手方向において第二係合突起92bと同じ位置に設けられている。
また、取り付けブラケット90には、図9A及び図9Bに示すように係合突起92と当接突起94との間を連結するリブが設けられている。より具体的に説明すると、第一係合突起92aと第一当接突起94aとの間には、両者を連結するように延出した第一連結リブ95aが設けられている。また、第二係合突起92bと第二当接突起94bとの間には、両者を連結するように延出した第二連結リブ95bが設けられている。第一連結リブ95a及び第二連結リブ95bは、いずれも取り付けブラケット90の短手方向に沿って延出しており、その両端部は、対応する係合突起92及び当接突起94に達している。
第一連結リブ95a及び第二連結リブ95bの形状について図9A及び図9Bを参照しながら説明すると、各連結リブの上端面の中途部分(取り付けブラケット90の短手方向における中途部分)は、それ以外の部分より一段低くなっている。なお、各リブの上端面のうち、中途部分以外の部分は、対応する当接突起94の上端と同じ高さにある一方で、対応する係合突起92の上端よりも若干低い高さにある。したがって、取り付けブラケット90が着座部11に固定された状態では、各連結リブの上端面のうち、一段低くなった中途部分以外の部分が当接突起94とともに着座部11の下部フレーム11dの下面と当接している。これにより、取り付けブラケット90の固定状態をより安定化させることが可能となる。さらに、取り付けブラケット90中、下部フレーム11dに固定される部分の剛性を向上させることが可能となる。
ちなみに、本実施形態では、下部フレーム11dの下面が前後方向に対して緩やかにカーブしている湾曲面となっている。つまり、本実施形態において、当接突起94及び各連結リブの上端は、湾曲面となった下部フレーム11dの下面と当接する。
本実施形態では、第一連結リブ95a及び第二連結リブ95bが取り付けブラケット90とは別部品となっており、溶接等によって取り付けブラケット90に取り付けられている。ただし、これに限定されるものではなく、第一連結リブ95a及び第二連結リブ95bに相当する部分が、取り付けブラケット90の一部として形成され、取り付けブラケット90の成形時に当該連結リブが一体的に成形されてもよい。例えば、取り付けブラケット90の加工成形時、取り付けブラケット90における第一連結リブ95a及び第二連結リブ95bが設けられている箇所に、当該連結リブの代わりにビード(隆起部)が設けられていてもよい。
次に、上記の取り付けブラケット90を利用して覚醒用ユニット60を着座部11に取り付けるための構成について説明する。覚醒用ユニット60の取り付けに際して、振動付与装置62、ECU70及びバッテリ72が保持器80に保持される。その後、保持器80の側壁80aが、着座部11の下部フレーム11dの前端部に固定された状態の取り付けブラケット90の取り付け用突起91(より厳密には、第一取り付け用突起91a及び第二取り付け用突起91b)に取り付けられる。これにより、覚醒用ユニット60が取り付けブラケット90を介して着座部11に取り付けられる。
本実施形態において、取り付け用突起91に保持器80の側壁80aが取り付けられる方向、すなわち取り付け方向は、図8に示すように、着座部11の横幅方向に沿っている。より詳しく説明すると、取り付けブラケット90は、その長手方向が着座部11の横幅方向に沿った状態で着座部11の下部フレーム11dに固定される。また、取り付けブラケット90の長手方向における両端部には、下方に突出した取り付け用突起91が設けられている。
そして、図8に示すように、振動付与装置62、ECU70及びバッテリ72を保持した保持器80を取り付けブラケット90の下方から取り付けブラケット90に近付ける。やがて、保持器80は、側壁80aの内側に取り付けブラケット90が収まる位置に至る。つまり、取り付けブラケット90が保持器80の内部空間に入り込み、取り付け用突起91が側壁80a(厳密には、側壁80aの中で着座部11の横幅方向の端部に位置する部分)の内側で当該側壁80aと隣接するようになる。換言すると、取り付け用突起91は、着座部11の横幅方向の外側から側壁80aによって覆われるようになる。
また、側壁80aの、取り付け用突起91と隣接する部分には、図7に示すように、取り付け孔80bが形成されている。この取り付け孔80bは、取り付け用突起91の個数及び位置に対応させて複数箇所(具体的には4カ所)に形成されている。各取り付け孔80bは、対応する取り付け用突起91(具体的には、対向位置にある取り付け用突起91)の貫通孔91hと連通する。そして、連通した取り付け孔80b及び貫通孔91hの双方に対して、取り付け具としてのタッピングネジTが着座部11の横幅方向に沿う方向において挿入される。これにより、取り付け用突起91に保持器80の側壁80aが取り付けられる。
以上のように、本実施形態では、取り付け用突起91に保持器80の側壁80aを取り付け、その取り付け方向が着座部11の横幅方向に沿っている。このような構成であれば、保持器80を着座部11の下部フレーム11dにより容易に取り付けることが可能となる。より詳しく説明すると、例えば、保持器80を下部フレーム11dにタッピングネジTにて直接取り付けようとした場合、着座部11の上下方向に沿って(厳密には上方に向けて)タッピングネジTを操作することになる。これに対して、本実施形態では、タッピングネジTを側方から(すなわち、着座部11の横幅方向に沿って)操作することになるので、当該ネジ操作がより容易になる。この結果、保持器80を含む覚醒用ユニット60が下部フレーム11dに対してより容易に取り付けられるようになる。
また、取り付け用突起91に保持器80の側壁80aが取り付けられた状態では、取り付けブラケット90が保持器80内に位置している。つまり、図10に示すように、取り付け用突起91が着座部11の横幅方向(すなわち、取り付け方向)において保持器80の側壁80aに覆われている。このように本実施形態では、覚醒用ユニット60が着座部11に取り付けられた状態で取り付け用突起91の露出が側壁80aによって抑制されている。これにより、覚醒用ユニット60を備えた座席装置1の外観を良好なものとすることができ、より詳しくは、取り付け用突起91が側方から見えてしまう事態を回避することが可能となる。
また、着座部11の前端部は、下方に向かって下がった垂下部11tを有している。この垂下部11tは、図4に示すように、取り付け用突起91に保持器80の側壁80aが取り付けられた状態において保持器80の前端よりも前側に位置する。また、かかる状態において、垂下部11tは、着座部11の前後方向において保持器80の前端の少なくとも一部を覆っている。より具体的に説明すると、垂下部11tは、保持器80の前端の上方部分まで至った開口を覆っている。これにより、保持器80の前端部(特に、開口付近にある部分)は、垂下部11tに覆われることで保護されるようになる。
<<その他の実施形態>>
以上までに本発明の座席装置の構成について一例を挙げて説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。すなわち、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
また、上記の実施形態では、可動装置として、着座者の覚醒度合いを高めるための振動付与装置62を用いることとした。ただし、これに限定されるものではなく、振動以外の刺激によって着座者の覚醒度合いを高めるもの、例えば音声を発生(再生)させる装置も利用可能である。また、可動装置の用途については、覚醒用に限定されるものではなく、他の用途、具体的には、覚醒度合い以外の着座者の状態(例えば、緊張度合い)を調整する目的で可動装置が用いられてもよい。
また、上記の実施形態では、取り付けブラケット90の取り付け用突起91に保持器80の側壁80aをタッピングネジTにて取り付け、その取り付け方向(ネジ操作方向)が着座部11の横幅方向に沿っていることとした。ただし、これに限定されるものではなく、取り付け方向は、着座部11の前後方向に沿っていてもよい。すなわち、取り付けブラケット90の縁部の前端や後端に取り付け用突起91が設けられており、当該取り付け用突起91に保持器80の側壁80aを取り付ける際に、タッピングネジTを着座部11の前後方向に沿って操作してもよい。
また、上記の実施形態では、取り付けブラケット90に保持器80を取り付ける手段としてタッピングネジTを用いることとした。ただし、これに限定されるものではなく、保持器80がタッピングネジT以外の手段によって取り付けブラケット90に取り付け可能な構造を採用してもよく、例えば、スナップフィット構造や凹凸嵌合構造を採用してもよい。かかる取り付け構造を採用する場合には、着座部11の上下方向において保持器80を取り付けブラケット90に取り付けてもよい。
1 座席装置
10 椅子本体
11 着座部
11a 樹脂フレーム
11b パッド材
11c 表皮材
11d 下部フレーム(フレーム)
11e ボルト孔
11t 垂下部(下方に向かって下がった部分)
12 背凭れ部
13 支柱
14 脚部
20 呼吸センサユニット
21 圧力センサ(センサ)
22 導線保持フィルム
22a 幹線部分
22b 分岐部分
22c 幅広部分
60 覚醒用ユニット
62 振動付与装置(可動装置)
63 モータ
64 回転子(可動部)
70 ECU(制御機構)
71 ターミナル端子
72 バッテリ
80 保持器
80a 側壁(被取り付け部)
80b 取り付け孔
81 ボス
82 モータ保持部
83 押さえ板
90 取り付けブラケット(板状部材)
91 取り付け用突起(取り付け部)
91a 第一取り付け用突起(第一取り付け部)
91b 第二取り付け用突起(第二取り付け部)
91h 貫通孔
92 係合突起(係合部)
92a 第一係合突起(第一係合部)
92b 第二係合突起(第二係合部)
93 固定孔(板状部材固定部)
94 当接突起(当接部)
94a 第一当接突起(第一当接部)
94b 第二当接突起(第二当接部)
95a 第一連結リブ
95b 第二連結リブ
T タッピングネジ

Claims (7)

  1. 着座者が着座する着座部と、
    該着座部に着座しているときの着座者の状態に関する計測値を計測するセンサと、
    可動部を有し、該可動部を動かす動作を行う可動装置と、
    前記センサの計測結果に応じて前記可動装置の前記動作を制御する制御機構と、
    該制御機構を保持する保持器と、
    該保持器を前記着座部に取り付けるために前記着座部に固定される板状部材と、を有し、
    該板状部材は、前記保持器が有する被取り付け部が所定の取り付け方向において取り付けられる取り付け部を備え、
    前記取り付け部に前記被取り付け部が取り付けられた状態では、前記取り付け部が前記取り付け方向において前記被取り付け部に覆われており、
    前記取り付け部は、前記取り付け方向において互いに離れた位置に形成された第一取り付け部及び第二取り付け部を有し、
    前記板状部材は、該板状部材を前記着座部に固定するために形成された板状部材固定部を有し、
    該板状部材固定部は、前記取り付け方向において前記第一取り付け部及び前記第二取り付け部の間に形成されていることを特徴とする座席装置。
  2. 着座者が着座する着座部と、
    該着座部に着座しているときの着座者の状態に関する計測値を計測するセンサと、
    可動部を有し、該可動部を動かす動作を行う可動装置と、
    前記センサの計測結果に応じて前記可動装置の前記動作を制御する制御機構と、
    該制御機構を保持する保持器と、
    該保持器を前記着座部に取り付けるために前記着座部に固定される板状部材と、を有し、
    該板状部材は、前記保持器が有する被取り付け部が所定の取り付け方向において取り付けられる取り付け部を備え、
    前記取り付け部に前記被取り付け部が取り付けられた状態では、前記取り付け部が前記取り付け方向において前記被取り付け部に覆われており、
    前記着座部の下部は、フレームを有し、
    前記板状部材は、該板状部材が前記着座部に固定された状態において前記フレームの縁部と係合している係合部を有し、
    該係合部は、前記取り付け方向と交差する係合方向において前記フレームの縁部と係合していることを特徴とする座席装置。
  3. 着座者が着座する着座部と、
    該着座部に着座しているときの着座者の状態に関する計測値を計測するセンサと、
    可動部を有し、該可動部を動かす動作を行う可動装置と、
    前記センサの計測結果に応じて前記可動装置の前記動作を制御する制御機構と、
    該制御機構を保持する保持器と、
    該保持器を前記着座部に取り付けるために前記着座部に固定される板状部材と、を有し、
    該板状部材は、前記保持器が有する被取り付け部が所定の取り付け方向において取り付けられる取り付け部を備え、
    前記取り付け部に前記被取り付け部が取り付けられた状態では、前記取り付け部が前記取り付け方向において前記被取り付け部に覆われており、
    前記取り付け方向は、前記着座部の前後方向又は前記着座部の横幅方向に沿う方向であり、
    前記取り付け部は、前記板状部材が前記着座部に固定された状態において前記着座部の上下方向に沿って突出していることを特徴とする座席装置。
  4. 前記取り付け部は、前記取り付け方向において互いに離れた位置に形成された第一取り付け部及び第二取り付け部を有し、
    前記板状部材は、該板状部材を前記着座部に固定するために形成された板状部材固定部を有し、
    該板状部材固定部は、前記取り付け方向において前記第一取り付け部及び前記第二取り付け部の間に形成されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の座席装置。
  5. 前記着座部の下部は、フレームを有し、
    前記板状部材は、該板状部材が前記着座部に固定された状態において前記フレームの縁部と係合している係合部を有し、
    該係合部は、前記取り付け方向と交差する係合方向において前記フレームの縁部と係合していることを特徴とする請求項1又は3に記載の座席装置。
  6. 前記取り付け方向は、前記着座部の前後方向又は前記着座部の横幅方向に沿う方向であり、
    前記取り付け部は、前記板状部材が前記着座部に固定された状態において前記着座部の上下方向に沿って突出していることを特徴とする請求項1又は2に記載の座席装置。
  7. 前記可動装置に電力を供給するバッテリを有し、
    前記保持器は、前記制御機構と共に前記可動装置及び前記バッテリを保持することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の座席装置。
JP2016225357A 2016-11-18 2016-11-18 座席装置 Active JP6764114B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016225357A JP6764114B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 座席装置
US16/461,833 US10973334B2 (en) 2016-11-18 2017-09-28 Seat device
PCT/JP2017/035151 WO2018092430A1 (ja) 2016-11-18 2017-09-28 座席装置
US17/225,245 US11607047B2 (en) 2016-11-18 2021-04-08 Seat device
US18/185,430 US11896141B2 (en) 2016-11-18 2023-03-17 Seat device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016225357A JP6764114B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 座席装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018079238A JP2018079238A (ja) 2018-05-24
JP6764114B2 true JP6764114B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=62145107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016225357A Active JP6764114B2 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 座席装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US10973334B2 (ja)
JP (1) JP6764114B2 (ja)
WO (1) WO2018092430A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230056977A1 (en) * 2020-01-31 2023-02-23 Karlos Ishac Posture detection system and posture detection method
CN114870196B (zh) * 2022-05-13 2023-06-06 温州医科大学仁济学院 一种方便进行情绪疏导用的心理咨询装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4136685A (en) * 1976-11-02 1979-01-30 Carol Ramey Cushioned vibrating means
JPH03965Y2 (ja) * 1985-02-28 1991-01-14
KR980001247A (ko) * 1996-06-11 1998-03-30 마사히로 후쿠오카 좌석진동장치
US6139103A (en) * 1997-03-12 2000-10-31 Leggett & Platt, Inc. Synchronized chair seat and backrest tilt control mechanism
US5909924A (en) * 1997-04-30 1999-06-08 Haworth, Inc. Tilt control for chair
US6682494B1 (en) * 1999-08-17 2004-01-27 Inseat Solutions, Llc Massaging system having isolated vibrators
US6588843B1 (en) * 2000-10-06 2003-07-08 Ghsp, Incorporated Chair control
CN201123561Y (zh) * 2007-09-06 2008-10-01 陈登慧 椅子结构
JP5485027B2 (ja) 2010-06-07 2014-05-07 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP5701422B2 (ja) * 2014-04-28 2015-04-15 アイリスオーヤマ株式会社 Led照明装置
JP6569265B2 (ja) 2015-03-27 2019-09-04 テイ・エス テック株式会社 椅子
JP6600965B2 (ja) * 2015-03-31 2019-11-06 テイ・エス テック株式会社 椅子
JP6212067B2 (ja) * 2015-03-31 2017-10-11 テイ・エス テック株式会社 椅子
WO2016158759A1 (ja) 2015-03-27 2016-10-06 テイ・エス テック株式会社 椅子
JP6600964B2 (ja) * 2015-03-31 2019-11-06 富士通株式会社 経路表示方法、経路表示プログラム、及び経路表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018079238A (ja) 2018-05-24
US20190357687A1 (en) 2019-11-28
US10973334B2 (en) 2021-04-13
US20210227982A1 (en) 2021-07-29
US11896141B2 (en) 2024-02-13
US11607047B2 (en) 2023-03-21
WO2018092430A1 (ja) 2018-05-24
US20230218085A1 (en) 2023-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240083317A1 (en) Chair
JP2021035600A (ja) 椅子
US11896141B2 (en) Seat device
JP2023041870A (ja) 覚醒維持装置付シート
JP2024054335A (ja) センサユニット及びセンサユニット付きシート
JP6565281B2 (ja) 椅子
JP7401782B2 (ja) センサ付きシート
JP5730795B2 (ja) 車両用シート及び車両用シート装置
JP7104349B2 (ja) 椅子
JP6565282B2 (ja) 椅子
JP6569265B2 (ja) 椅子
WO2020111213A1 (ja) センサユニット及びセンサユニット付きシート
JP7089206B2 (ja) 椅子
JP6620414B2 (ja) 椅子
JP6795772B2 (ja) 椅子
JP6212067B2 (ja) 椅子
JP6646235B2 (ja) 乗員検知センサー及び車両用シート
JP2020006183A (ja) 椅子
JP2023106275A (ja) 乗り物用シート
WO2017183419A1 (ja) 椅子
JP2013144521A (ja) 車両用シート
BR112021010181B1 (pt) Unidade de sensor, e, assento equipado com uma unidade de sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250