JP6212067B2 - 椅子 - Google Patents

椅子 Download PDF

Info

Publication number
JP6212067B2
JP6212067B2 JP2015074042A JP2015074042A JP6212067B2 JP 6212067 B2 JP6212067 B2 JP 6212067B2 JP 2015074042 A JP2015074042 A JP 2015074042A JP 2015074042 A JP2015074042 A JP 2015074042A JP 6212067 B2 JP6212067 B2 JP 6212067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
vibration
chair
vibration device
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015074042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016193038A5 (ja
JP2016193038A (ja
Inventor
慎二 杉山
慎二 杉山
征生 田立
征生 田立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2015074042A priority Critical patent/JP6212067B2/ja
Priority to PCT/JP2016/059638 priority patent/WO2016158759A1/ja
Priority to US15/561,914 priority patent/US10486571B2/en
Publication of JP2016193038A publication Critical patent/JP2016193038A/ja
Publication of JP2016193038A5 publication Critical patent/JP2016193038A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212067B2 publication Critical patent/JP6212067B2/ja
Priority to US16/693,468 priority patent/US20200101882A1/en
Priority to US16/930,733 priority patent/US11465540B2/en
Priority to US17/960,859 priority patent/US20230066789A1/en
Priority to US18/509,386 priority patent/US20240083317A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、椅子に係り、特に、椅子の着座者に刺激を付与する覚醒機器を備える椅子に関するものである。
車両運転時の事故の発生を未然に防ぐことを目的として、車両の運転者の覚醒度低下を防止する技術が知られている。
例えば、特許文献1には、心拍センサ又は呼吸センサ及びモータ等の電気機器を備える車両用シート用いて、振動刺激を着座者に付与する技術が開示されている。
一方、覚醒度の低下を防止、換言すると居眠りを防止する技術は、車両用シートの他、勉強や仕事を効率的に行うことを目的に、事務用の脚付き椅子等に用いられ得る。
事務作業の効率化のために、覚醒機器を備える脚付き椅子について、例えば、特許文献2には、椅子の下に振動装置(同文献には振動モータと記載。)を配設し、このモータの作動のオン・オフを切り替えるスイッチを備える構成が開示されている。
詳細には、特許文献2に開示された技術は、居眠りの前段階で覚醒状態を好適に維持させるため、居眠り検知のためのセンサを用いずに、リモートコントローラを用いて手動でスイッチを操作するというものである。
特開2013−220810号公報 特開平6−253953号公報
上記特許文献2に記載の脚付き椅子においては、手動でスイッチを切り替えてモータを作動するため、無意識に居眠り状態になる場合には、スイッチの切り替えをし損なうことがあった。
また、着座者以外が、着座者の居眠りに気づいたときに、リモートコントローラを用いてスイッチを切り替えることも考えられるが、居眠りの前段階を着座者以外が確認することは困難であり、着座者を常に監視しなければ、モータを適時作動させることは困難であった。
なお、特許文献1に記載のように、心拍センサ又は呼吸センサを用いて身体信号を検出することで居眠りの前段階の状態を検知すること可能である。
しかしながら、振動装置による振動が心拍センサ又は呼吸センサに影響することにより、身体信号の検出値に誤った値が含まれてしまうことがあり、振動装置作動後の覚醒判断の精度が低下することがあった。
また、脚付き椅子に着座する着座者の姿勢によって着座者と椅子との接触面が変わることで、振動装置の振動が着座者に伝搬されづらくなることがあった。
また、覚醒機器を構成するセンサ、振動装置及び制御装置並びにバッテリを脚付き椅子に取り付ける場合に、その作業に手間がかかるという問題があった。
さらに、特許文献2に記載のような振動装置を椅子の前側に取り付けた場合には、椅子の前側に位置する着座者の脚が振動装置に当たることで不快感を着座者に与えることがあった。このため、振動装置の取付位置が問題となっていた。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、振動装置から生じる振動によってセンサの検出精度が低下することを抑制可能な覚醒機器を備える椅子を提供することにある。
また、他の目的は、着座者の姿勢によらずに、振動刺激を着座者に安定して付与することにある。
さらに他の目的は、振動装置その他の覚醒機器を構成する装置の取付作業を容易にすることにある。
さらに他の目的は、振動装置の配置によって脚の置き場等の着座者の動作空間を狭めずに、快適に椅子を使用可能にすることにある。
前記課題は、本発明に係る椅子によれば、椅子の座部と、着座者の身体信号を検出するセンサと前記着座者に振動刺激を加える振動装置と該振動装置を制御する制御装置とを有して前記着座者を覚醒させる覚醒機器と、を備える椅子であって、前記振動装置は、前記座部において、前記センサと異なる位置に配設されていることにより解決される。
上記構成によれば、振動装置が、座部において、センサと異なる位置に配設されていることで、振動装置から生じる振動によってセンサの検出精度が低下することを抑制できる。そして、振動装置を含む覚醒機器を座部に設けることで、背もたれのない椅子についても適用可能である。
また、前記課題は、本発明に係る椅子によれば、椅子の座部と、着座者の身体信号を検出するセンサと前記着座者に振動刺激を加える振動装置と該振動装置を制御する制御装置とを有して前記着座者を覚醒させる覚醒機器と、を備え、前記振動装置は、前記座部において、前記センサと異なる位置に配設され、前記座部は、座部フレームと、該座部フレーム上に設けられたプレート部材と、を備え、前記座部フレームと前記プレート部材との間に隙間が形成されており、前記振動装置は、前記隙間に配設されていることにより解決される。
上記構成によれば、座部フレームとプレート部材の間の隙間に振動装置を設けることで、座部フレームとプレート部材の間に形成された隙間を有効利用することができる。
また、前記座部を支持する支柱を備え、前記座部フレームは、前記支柱の左右に延在していると好ましい。
上記構成によれば、支柱の左右に延在する座部フレームとプレート部材の隙間に振動装置を設けることで、支柱の左右方向に広く振動を伝搬させることができる。
また、前記振動装置は、複数設けられており、前記椅子の左右方向両側にある前記隙間に配設されていると好ましい。
上記構成によれば、椅子の左右方向両側にある隙間に振動装置が設けられていることで、椅子の左右方向に広く振動を伝播させることができるため、着座姿勢による振動の伝播への影響を抑制でき、安定して着座者を覚醒させることが可能となる。さらに、振動装置の一方が故障しても他方が機能することによって、覚醒機能を安定して機能させることができる。
また、前記課題は、本発明に係る椅子によれば、椅子の座部と、着座者の身体信号を検出するセンサと前記着座者に振動刺激を加える振動装置と該振動装置を制御する制御装置とを有して前記着座者を覚醒させる覚醒機器と、前記座部を支持する支柱と、を備え、前記振動装置は、前記座部において、前記センサと異なる位置に配設され、前記振動装置は、前記支柱に取り付けられていることにより解決される。
上記構成によれば、振動装置が支柱に取り付けられていることで、支柱を介して座部に振動を伝達でき、支柱に繋がる座部全体を振動させることができる。
また、前記座部には、前記椅子の状態を変化させるための操作部が取り付けられており、前記振動装置は、前記操作部の可動範囲を避けた位置に設けられていると好ましい。
上記構成によれば、振動装置が操作部の可動範囲を避けた位置に取り付けられていることで、操作部の操作する際に振動装置が干渉することを防ぐことができる。
また、前記操作部は、前記座部における前記椅子の左右方向の一方側に取り付けられており、前記振動装置は、前記椅子の左右方向の一方側の逆側に配設されていると好ましい。
上記構成によれば、振動装置が、椅子の左右方向の一方側の逆側に配設されていることで、一方側にある操作部を操作する際に椅子の左右方向の一方側に着座者が手を伸ばす場合に、振動装置が逆側にあるため、邪魔になることを回避することができる。
また、前記課題は、本発明に係る椅子によれば、椅子の座部と、着座者の身体信号を検出するセンサと前記着座者に振動刺激を加える振動装置と該振動装置を制御する制御装置とを有して前記着座者を覚醒させる覚醒機器と、前記制御装置及び前記振動装置に電力を供給するバッテリと、前記制御装置と、前記振動装置と、前記バッテリとを保持し、前記座部に取り付けられる保持カバーと、を備え、前記振動装置は、前記座部において、前記センサと異なる位置に配設されることにより解決される。
上記構成によれば、振動装置が制御装置又はバッテリを避けた位置に設けられることで、制御装置やバッテリに過大な振動が加わることを抑制して、制御装置の機能を安定維持することができる。また、振動装置が制御装置又はバッテリを避けた位置に設けられ、つまり重なって設けられていないことで、座部の厚みの増加を抑制することができる。
また、前記課題は、本発明に係る椅子によれば、椅子の座部と、着座者の身体信号を検出するセンサと前記着座者に振動刺激を加える振動装置と該振動装置を制御する制御装置とを有して前記着座者を覚醒させる覚醒機器と、前記制御装置及び前記振動装置に電力を供給するバッテリと、を備え、前記振動装置は、前記座部において、前記センサと異なる位置に配設され、前記振動装置は、前記制御装置又は前記バッテリを避けた位置に設けられていることにより解決される。
上記構成によれば、振動装置、制御装置及びバッテリがユニット化されていることで、座部への各装置の座部への取り付けが容易となり、ハーネス及びケーブルを短くすることができる。
また、前記座部は、プレート部材と、該プレート部材の表面側に設けられるパッド部と、該パッド部を覆う表皮と、前記プレート部材の裏面に、前記プレート部材との間で前記表皮を挟むように取り付けられて前記振動装置を覆うカバー部材と、を備え、前記カバー部材は、前記振動装置に接触するように取り付けられていると好ましい。
上記構成によれば、カバー部材がプレート部材との間で表皮を挟みこみ、振動装置に接触するようにプレート部材に取り付けられていることで、振動装置から生じた振動がカバー部材及び表皮を介して座部全体を振動させることができ、着座者の覚醒効果を向上させることができる。
また、前記課題は、本発明に係る椅子によれば、椅子の座部と、着座者の身体信号を検出するセンサと前記着座者に振動刺激を加える振動装置と該振動装置を制御する制御装置とを有して前記着座者を覚醒させる覚醒機器と、を備え、前記振動装置は、前記座部において、前記センサと異なる位置に配設され、前記座部は、座部フレームと、該座部フレーム上に設けられ前記座部の全面に亘って形成されたプレート部材と、を備え、前記振動装置は、前記座部フレーム及び前記プレート部材に接触するように前記座部に配設されていることにより解決される。
上記構成によれば、座部フレーム及びプレート部材に接触するように振動装置が配設されていることで、プレート部材を介して座部を全面に亘って振動させることができ、覚醒効果を向上させることができる。
また、前記課題は、本発明に係る椅子によれば、椅子の座部と、着座者の身体信号を検出するセンサと前記着座者に振動刺激を加える振動装置と該振動装置を制御する制御装置とを有して前記着座者を覚醒させる覚醒機器と、前記センサと前記制御装置とを接続するハーネスと、を備え、前記振動装置は、前記座部において、前記センサと異なる位置に配設され、前記座部は、プレート部材と、該プレート部材の表面側に設けられるパッド部と、を有し、前記パッド部は、前記センサから前記制御装置に向けて前方且つ下方に斜めに延びるように形成されたガイド孔を有し、前記ハーネスは、前記ガイド孔の中を通されて、前記センサと前記制御装置とを接続することにより解決される。
また、上記の椅子において、前記制御装置及び前記振動装置に電力を供給するバッテリと、前記制御装置と、前記振動装置と、前記バッテリとを保持し、前記座部に取り付けられる保持カバーと、を備えることとしてよい。
また、上記の椅子において、前記制御装置及び前記バッテリは、前記保持カバーの中に、上下方向に並んで配置され、前記バッテリは、前記制御装置よりも下方に配置されることとしてよい。
また、上記の椅子において、前記センサと前記制御装置とを接続するハーネスを備え、前記座部は、前記プレート部材の表面側に設けられるパッド部と、を有し、前記パッド部は、前記センサから前記制御装置に向けて前方且つ下方に斜めに延びるように形成されたガイド孔を有し、前記ハーネスは、前記ガイド孔の中を通されて、前記センサと前記制御装置とを接続することとしてよい。
また、上記の椅子において、前記センサと前記制御装置とを接続するハーネスを備え、前記座部は、プレート部材と、該プレート部材の表面側に設けられるパッド部と、を有し、前記パッド部は、前記センサから前記制御装置に向けて前方且つ下方に斜めに延びるように形成されたガイド孔を有し、前記ハーネスは、前記ガイド孔の中を通されて、前記センサと前記制御装置とを接続することとしてよい。
本発明によれば、センサの検出精度が低下することを抑制できる
た、本発明によれば、座部フレームとプレート部材の間に形成された隙間を有効利用することができる。
また、本発明によれば、支柱の左右方向に広く振動を伝搬させることができる
た、本発明によれば、覚醒機能を安定して機能させることができる。
さらに、本発明によれば、座部全体を振動させることができる。
また、本発明によれば、制御装置の機能を安定維持することができ、座部の厚みの増加を抑制することができる。
さらに、本発明によれば、座部への各装置の座部への取り付けが容易となり、ハーネス及びケーブルを短くすることができる。
また、本発明によれば、着座者の覚醒効果を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る脚付き椅子の外観図である。 保持カバーが取り付けられるクッションパン下面を示す下側斜視図である。 図1のIII-III断面を示す模式的な断面図である。 樹脂プレートを示す平面図である。 脚付き椅子に取り付けられる制御装置、バッテリ、振動装置及び保持カバー等の分解斜視図である。 制御装置、バッテリ及び振動装置を保持した状態の保持カバーを示す斜視図である。 制御装置、バッテリ及び振動装置を保持する保持カバーがクッションパンの下面に取り付けられた状態を示す模式的な正面図である。 第1変形例に係る振動装置の配置を示し、図1のIII-III断面を示す断面図である。 (A)は、座部カバーを表皮付きパッド部に取り付けた状態の図1のIII-III断面を示す断面図、(B)は、振動装置から座部カバーを介して振動が伝搬する様子を示すイメージ図である。 第2変形例に係る上部に振動装置が載置された樹脂プレートを示す平面図である。 図10のXI-XI断面を示す断面図である。 第3変形例に係る座部フレームと樹脂プレートとの間に振動装置が配設された構成を示すものであり、クッションパンの下面を示す下側斜視図である。 第4変形例に係る振動装置の配置を説明する図10のXI-XI断面を示し、図10に示す位置と異なる位置に振動体を配置にした構成を示す断面図である。
本発明は、椅子に関するものであり、特に、覚醒機器(居眠り防止機器)を備える椅子に関するものである。
なお、以下に説明する実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。すなわち、以下に説明する部材の形状、寸法、配置等については、本発明の趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
以下、本発明の一実施形態に係る脚付き椅子S、並びに脚付き椅子Sに設けられたECU7、バッテリ8及びこれらを保持する保持カバー76について、図面を参照しながら説明する。
なお、以下において、前後方向は、椅子の前後方向を示すものとし、左右方向は椅子の左右方向を示すものとし椅子の幅方向ともいう。
まず、図1〜図4を主に参照して、脚付き椅子Sの主な構成について説明する。ここで、図1は、本発明の実施形態に係る脚付き椅子Sの外観図、図2は、保持カバー76が取り付けられるクッションパンF21の下面を示す下側斜視図、図3は、図1のIII-III断面を示す模式的な断面図、図4は、樹脂プレートF21dを示す平面図である。
脚付き椅子Sは、主に、脚部材F3と、脚部材F3に取り付けられて着座者の臀部を支持するクッションパンF21と、クッションパンF21に連結された背もたれ部であるバックパンF22と、覚醒機器Uとから構成されている。
脚部材F3は、クッションパンF21と一体的に形成された後述する支柱F21aが差し込まれる支柱筒F30を備える。
支柱筒F30は、脚部材F3の中央に配設され上方に延在しており、支柱F21aが差し込まれることによってクッションパンF21と接続されることとなる。
そして、図2に示すように、支柱筒F30の椅子の幅方向の一側には、上下方向に可動域を有する操作レバー10が配設されている。
本実施形態に係る操作レバー10は、クッションパンF21の高さを調整する機能を有するものである。
なお、操作レバー10は、高さ調整機能を備えるものに限定されず、例えば、クッションパンF21に対するバックパンF22の角度を変更可能とするものや、バックパンF22にもたれ掛かる着座者に対する反発強度を調整する機能を有するものであってもよい。
クッションパンF21は、本発明に係る座部に相当するものであり、図2に示すように、金属製の座部フレーム74と、座部フレーム74の上部に取り付けられた樹脂プレートF21dと、樹脂プレートF21dの上部に取り付けられた表皮付きパッド部F21eと、から構成されている。
座部フレーム74は、椅子の幅方向に延在する下側フレーム部F21bと、下側フレーム部F21bよりも上側にあり、下側フレーム部F21bと十字に成すように交差して延在する上側フレーム部F21cと、から構成されている。
下側フレーム部F21bは、クッションパンF21の後ろ側において椅子の幅方向に延在しており、支柱F21aが通る下側フレーム部F21bの中央には、貫通孔F21fが形成されている。
上側フレーム部F21cは、椅子の幅方向中央において椅子の前後方向に延在して、下側フレーム部F21bと溶接によって接合されている。上側フレーム部F21cの中央には、周囲に対して垂直に延在するパイプ状の支柱F21aが溶接等によって接合されている。
上側フレーム部F21cにおける下側フレーム部F21bに重ならない部位に、タッピングネジN1(図5参照)を通す通し孔F21hが、前後に2つずつ形成されている。
具体的には、この通し孔F21hは、上側フレーム部F21c及び一体的に接合された下側フレーム部F21b、及び後述する保持カバー76を樹脂プレートF21dへ取り付けるタッピングネジN1を通すためのものである。
樹脂プレートF21dは、本発明に係るプレート部材に相当し、クッションパンF21の水平方向全面に亘って形成されており、着座者の臀部から伝わる熱を放熱するために上下方向に形成された複数の抜き孔F21jを有する。この抜き孔F21jは、放熱機能を有するとともに、後述するハーネス11を樹脂プレートF21dの上下に挿通させる機能を有する。
表皮付きパッド部F21eは、ウレタン等のクッション材から成るパッド部F21oと、パッド部F21oを覆う表皮44(図9参照)とから構成されており、表皮44とパッド部F21oの間に後述する呼吸センサ9が配設されている。なお、図3、後述する図8、図11、及び図13においては、表皮44を省略して表皮付きパッド部F21eを示している。
パッド部F21oには、図3に示すように、ハーネス11を後述するECU7にガイドするガイド孔F21kが形成されている。
ガイド孔F21kは、パッド部F21oの上面に設けられた呼吸センサ9の前方から、ECU7の近傍へと、前方、且つ、下方に斜め延びるように形成されている。
バックパンF22は、クッションパンF21の後部と連結されており、クッションパンF21から略鉛直上方に延在して形成されている。
<覚醒機器について>
次いで、覚醒機器Uについて説明する。
本実施形態に係る覚醒機器Uは、ECU7、バッテリ8、呼吸センサ9及び振動装置35から主に構成されている。
振動装置35は、公知のアンバランスマスモータから成る所謂「振動モータ」を備える装置である。
ECU7は、電気制御を総合的に実行する中枢機能であり、本例においては、呼吸の間隔を示すデジタル信号に変換された電位差信号を基に、振動装置35を駆動制御する機能を有する。
本実施形態に係るECU7は、演算制御用のCPU、ROM、RAM等を備えて構成された、ハード的には汎用のECUである。
ECU7は、図3に示す呼吸センサ9とハーネス11によって接続され、また、振動装置35と図示せぬハーネスによって接続されており、バッテリ8と図示せぬケーブルで接続されている。
なお、呼吸センサ9からハーネス11を介してECU7に入力される信号は、信号処理回路によってデジタル信号に変換された電位差信号であり、出力されるものは、振動装置35を駆動するための電力である。
RAMは、演算制御中の信号及び入出力される信号を含むパラメータを一時記憶するもので、デジタル信号に変換された電位差信号その他の信号を格納する格納部として機能する。
ROMは、CPUが実行するプログラム及び所定値のパラメータを記憶するものであり、例えば、所定の基準値を設定する基準値設定部や、基準値に基づき覚醒状態を判定する判定部、振動装置35を駆動する駆動部等がプログラムとして記録されている。
この駆動部は、CPUの指示に応じて電力を供給することにより振動装置35を駆動する機能を有する。
このCPUの指示信号は、呼吸センサ9からの信号を演算することにより形成される。
つまり、呼吸センサ9から送信される信号により、着座者の覚醒状態を判断し、覚醒状態ではないと判断した場合に、振動装置35を駆動するための信号がCPUから発信されるよう構成されている。なお、当該構成は公知の構成が使用されていればよく、呼吸センサ9の代わりに心拍センサを用いるようにしてもよい。
覚醒機器Uを構成するECU7は、図3に示すように、保持カバー76の前側に形成された制御装置等収納部76bによってクッションパンF21の下面側に取り付けられている。また、振動装置35は、保持カバー76の後ろ側に形成されたモータ収納部76aによってクッションパンF21の下面側に取り付けられている。
バッテリ8は、ECU7及び振動装置35に電力を供給する機能を有し、本実施形態においては板状に形成されている。バッテリ8は、後述する制御装置U1の下方に重ねられて保持カバー76の前側に取り付けられている。
呼吸センサ9は、着座者の臀部に対向する位置であるクッションパンF21の後ろ側に配設されている。このように呼吸センサ9が配設されていることで、着座者から荷重が最も加わる臀部からの身体信号を好適に検出することが可能となる。
<ECU、バッテリ及び振動装置の取り付けについて>
次いで、図1〜図4に加え、図5〜図7を参照して、ECU7、バッテリ8及び振動装置35の取付けについて説明する。
ここで、図5は、脚付き椅子Sに取り付けられる制御装置U1、バッテリ8、振動装置35及び保持カバー76等の分解斜視図、図6は、制御装置U1、バッテリ8及び振動装置35を保持した状態の保持カバー76を示す斜視図、図7は、制御装置U1、バッテリ8及び振動装置35を保持する保持カバー76がクッションパンF21の下面に取り付けられた状態を示す模式的な正面図である。
本実施形態においては、ECU7は、ベース部材72及びカバー部材73によって覆われて支持され、さらにバッテリ8とともに、保持カバー76の制御装置等収納部76bによって保持されて上側フレーム部F21cに取り付けられている。なお、ECU7とベース部材72とカバー部材73とを組み合わせたユニットを制御装置U1ともいう。
図5に示すように、ベース部材72とカバー部材73とは、ECU7を格納した状態で固定ネジN2によって締結され、バッテリ8の上に積層されて、収容凹溝71a内に保持される。
保持カバー76は、上方が開放されており鉛直断面が略コ字形状である収容凹溝71aを備えて、樹脂材料で形成されている。保持カバー76は、図6に示すように、収容凹溝71a内にバッテリ8と制御装置U1を保持する。
また、保持カバー76には、収容凹溝71aと壁で区分けされた椅子の前後方向後ろ側に、上方に開かれたモータ収納穴76cが形成されている。このモータ収納穴76cに、図6に示すように、振動装置35が収納、保持される。
ここで、振動装置35が、制御装置U1及びバッテリ8の後方に形成されたモータ収納穴76cに収納、保持されることにより、制御装置U1及びバッテリ8の上下方向に重なるように配設されるものと比べて、バックパンF22の厚みの増加を抑制することができる。つまり、着座者の脚の置き場となる下方へのバックパンF22の張り出しを抑制することができる。
このように、保持カバー76によって保持された制御装置U1、バッテリ8及び振動装置35は、タッピングネジN1によって樹脂プレートF21dの下面における支柱F21aを避けた位置にまとめて容易に取り付けられることとなる。
そして、保持カバー76によって制御装置U1、バッテリ8及び振動装置35が集約して配設されていることで、これらを接続する図示せぬケーブルやハーネスを短くすることができ、これらの接続が容易となるとともに断線が生じる虞れを低減することができる。
図7に示すように、保持カバー76が座部フレーム74に取り付けられた状態において、カバー部材73と座部フレーム74との間に空間SPが形成されている。
このように、形成された空間SPの一部を利用して、例えば呼吸センサ9とECU7とに繋がるハーネス11を配設することが可能である。
その他、振動装置35又はバッテリ8とECU7とを繋ぐ図示せぬハーネス又はケーブルを空間SPの一部に通すようにしてもよい。
上記のように、樹脂プレートF21dの下側に取り付けられた振動装置35は、パッド部F21oの上面にある呼吸センサ9と離れた位置に設けられている。このため、振動装置35によって生じる振動が、重なるように設けられているものよりも、呼吸センサ9の検出精度に影響することを抑制することができる。
また、振動装置35が、呼吸センサ9よりも前後方向前側に設けられていることで、着座者が浅く腰掛けた場合においても、振動刺激が伝わりやすく、着座者を好適に覚醒させることが可能となる。
さらに、クッションパンF21の前側に振動装置35が設けられていることで、例えば、着座者は、着座状態のままで振動装置35に触れることができ、メンテナンス性が向上する。
そして、本発明に係る窪みに相当する、下側フレーム部F21bに対して上側に窪んで形成された上側フレーム部F21cに、振動装置35等を保持する保持カバー76が取り付けられていることで、クッションパンF21の厚みの増加を防止することができる。換言すると、着座者の脚の置き場となるクッションパンF21の下方の空間を広くすることができる。
さらには、制御装置U1、バッテリ8及び振動装置35を格納する保持カバー76は、操作レバー10の可動範囲を避けた位置に設けられている。このため、保持カバー76が操作レバー10の操作の邪魔になることを回避することができる。
(第1変形例)
次いで、図8及び図9を参照して、第1変形例に係る振動装置35の配置について説明する。
ここで、図8は、第1変形例に係る振動装置35の配置を示し、図1のIII-III断面を示す断面図、図9(A)は、座部カバー36を表皮付きパッド部F21eに取り付けた状態の図1のIII-III断面を示す断面図、図9(B)は、振動装置35から座部カバー36を介して振動が伝搬する様子を示すイメージ図である。
なお、以下において、上記実施形態と同じ構成のものについては同一符号を付して説明を省略し、相違点を明確にする。
図8に示す例においては、モータ収納部76aが、制御装置等収納部76bと分離して、座部フレーム74の下面における支柱F21aよりも後方の部位に取り付けられている。
そして、制御装置等収納部76bの後ろ側の壁には、開孔75aが形成されており、この開孔75aを通るハーネス33によって、振動装置35とECU7とが接続されている。
このように、モータ収納部76aが支柱F21aよりも後方に配置されていることにより、支柱F21aよりも前に配設された制御装置等収納部76bを、モータ収納部76aに接続されていない分、後方に配置することが可能となる。
よって、制御装置等収納部76bを後方に配置することができることで、クッションパンF21の下方における前側の空間を確保できることとなる。このため、制御装置等収納部76bが取り付けられることによって、クッションパンF21の下方における前側に位置する着座者の脚の置き場を狭めることを抑制することができる。
また、振動装置35を収納するモータ収納部76aが、ECU7及びバッテリ8を収納する制御装置等収納部76bとは別個に、異なる位置に配設されていることで、ECU7やバッテリ8に過大な振動が加わることを抑制することができる。このため、ECU7及びバッテリ8を安定して機能させることが可能となる。
そして、図9(A)に示すように、樹脂プレートF21dの下面に、モータ収納部76a及び制御装置等収納部76bを覆う座部カバー36を取り付けるようにしてもよい。
ここで、座部カバー36は、椀状に形成されており、樹脂プレートF21dの少なくとも一部との間で、パッド部F21oの周縁部及びパッド部F21oを覆う表皮44の端末44aを挟み込むように取り付けられている。
座部カバー36の内側の一部には、突起36aが形成されている。座部カバー36が樹脂プレートF21d取り付けられた状態において、座部カバー36は、突起36aがモータ収納部76aに接触するように形成されている。
このような構成によれば、振動装置35から生じた振動の伝播ルートとして、図9(B)において矢印で示すように、座部フレーム74、樹脂プレートF21d、パッド部F21o及び表皮44を介して伝わるルートR3と、突起36aを有する座部カバー36、表皮44及びパッド部F21oを介して伝わるルートR4とを形成することができる。このようにすることで、より振動の伝播効率を高めることができる。
上記実施形態においては、振動装置35が金属部に相当する金属製の座部フレーム74や、座部カバー36の突起36aに接触するように取り付けられていることで、振動の伝播効率を高めることができる。
さらに、振動装置35に接触する部材は、座部フレーム74や座部カバー36だけでなく、樹脂プレートF21dの少なくとも一部に接触するようにしてもよい。
例えば、座部フレーム74の一部に貫通孔を形成して、その貫通孔に樹脂プレートF21dに形成されたと突出部の一部を挿通させて振動装置35に触れさせてもよい。
このように、振動装置35が、金属部である座部フレーム74に触れることで振動刺激を高めつつ、樹脂プレートF21dに触れることで、クッションパンF21への全体に亘る振動の伝播の効率を高めることができる。
(第2変形例)
次いで、図10及び図11を参照して、第2変形例に係る振動装置35の配置について説明する。
ここで、図10は、第2変形例に係る上部に振動装置35が載置された樹脂プレートF21dを示す平面図、図11は、図10のXI-XI断面を示す断面図である。
第2変形例に係る樹脂プレートF21dの上面中央には、振動装置35が載置される凹部42が形成されている。詳細には、凹部42は、その水平方向の面積が振動装置35よりも大きく形成されており、振動装置35の一部を収容する程度の深さで形成されている。
このように、樹脂プレートF21dの上面に振動装置35が載置されて、クッションパンF21に着座する着座者に対して、他の実施形態よりも振動装置35が近く配設されることで、着座者に伝搬するまでの振動の減衰を抑えることができる。
そして、凹部42上に振動装置35が配置されていることで、クッションパンF21の局所的な厚みの増加を防止することができ、クッションパンF21に座る着座者が違和感を覚えることを抑制することができる。
(第3変形例)
次いで、図12を参照して、第3変形例に係る振動装置35の配置について説明する。
ここで、図12は、第3変形例に係る座部フレーム74と樹脂プレートF21dとの間に振動装置35が配設された構成を示すものであり、クッションパンF21の下面を示す下側斜視図である。
本変形例に係る座部フレーム74における下側フレーム部F21bは、断面コの字状に形成されて樹脂プレートF21dとの間で上方に空間を有する。下側フレーム部F21bには、操作レバー10を椅子の幅方向両側のいずれにも取付可能なように、操作レバー10に挿通される貫通孔43が椅子の幅方向両側に形成されている。
貫通孔43は、下側フレーム部F21bの上方の空間に繋がり、椅子の幅方向両側のそれぞれにおいて、前後に二つ形成されている。
また、振動装置35は、操作レバー10が取り付けられている椅子の幅方向一側に対して、逆側における下側フレーム部F21bの上方の空間に配設されている。そして、振動装置35は、貫通孔43から下方に露出する位置に配設されている。
このように、下側フレーム部F21bよりも下方ではなく、下側フレーム部F21bの上方の空間に振動装置35が配設されていることで、着座者の脚の置き場を狭めることがない。
また、椅子の幅方向及び前後方向に延在する座部フレーム74に振動装置35が取り付けられていることで、振動装置35から生じる振動を、座部フレーム74を介してクッションパンF21の全体に効果的に伝搬させることが可能となる。
さらには、貫通孔43によって、振動装置35が下方に露出していることにより、振動装置35の状態を観察することが可能である。例えば、ハーネス33との接続不良により振動装置35が作動していない状態を目視により確認することができる。
なお、操作レバー10の可動域を避けた位置に設けられるのであれば、振動装置35を操作レバー10が取り付けられている椅子の幅方向一側における下側フレーム部F21bの上側に取り付けてもよい。
さらには、下側フレーム部F21bの上側における椅子の幅方向の両側のそれぞれに振動装置35を取り付けるようにしてもよい。
このようにすれば、振動装置35の一方が故障したとしても、他方の振動装置35が動作可能であれば、覚醒機能を維持することができる。
(第4変形例)
次いで、図13を参照して、第4変形例に係る振動装置35の配置について説明する。
ここで、図13は、第4変形例に係る振動装置35の配置を説明する図10のXI-XI断面を示し、図10に示す位置と異なる位置に振動装置35を配置した構成を示す断面図である。
本変形例に係る振動装置35は、支柱F21aの内面に取り付けられている。特に、支柱F21aの制御装置等収納部76bに対向する部位には、ハーネス33を通す貫通孔F21nが形成されている。
このような構成によれば、振動装置35から生じた振動が支柱F21a、支柱F21aに一体的に形成された座部フレーム74、表皮付きパッド部F21eを介して着座者に伝搬する。この振動は、座部フレーム74によって表皮付きパッド部F21eの略全面にわたって伝搬することになるために振動刺激による覚醒効果を高めることができる。
また、振動装置35を脚付き椅子Sの外部に露出しないために、着座者の脚の置き場を狭めることがない。
なお、上記実施形態に係る各構成を組み合わせて、複数の振動装置35を各位置に設けるようにしてもよい。
F21 クッションパン(座部)
F21a 支柱
F21b 下側フレーム部
F21c 上側フレーム部
F21d 樹脂プレート(プレート部材)
F21e 表皮付きパッド部
F21f 貫通孔
F21h 通し孔
F21j 抜き孔
F21k ガイド孔
F21n 貫通孔
F21o パッド部
F22 バックパン
F3 脚部材
F30 支柱筒
N1 タッピングネジ
N2 固定ネジ
R3,R4 ルート
S 脚付き椅子
SP 空間(隙間)
U 覚醒機器
U1 制御装置
10 操作レバー(操作部)
11 ハーネス
33 ハーネス
35 振動装置
36 座部カバー
36a 突起
42 凹部
43 貫通孔
44 表皮
44a 端末
7 ECU
71a 収容凹溝
72 ベース部材
73 カバー部材
74 座部フレーム
75a 開孔
76 保持カバー
76a モータ収納部
76b 制御装置等収納部
76c モータ収納穴
8 バッテリ
9 呼吸センサ

Claims (17)

  1. 椅子の座部と、
    着座者の身体信号を検出するセンサと前記着座者に振動刺激を加える振動装置と該振動装置を制御する制御装置とを有して前記着座者を覚醒させる覚醒機器と、を備え
    前記振動装置は、前記座部において、前記センサと異なる位置に配設され
    前記座部は、座部フレームと、該座部フレーム上に設けられたプレート部材と、を備え、
    前記座部フレームと前記プレート部材との間に隙間が形成されており、
    前記振動装置は、前記隙間に配設されていることを特徴とする椅子。
  2. 前記座部を支持する支柱を備え、
    前記座部フレームは、前記支柱の左右に延在していることを特徴とする請求項1に記載の椅子。
  3. 前記振動装置は、複数設けられており、前記椅子の左右方向両側にある前記隙間に配設されていることを特徴とする請求項2に記載の椅子。
  4. 椅子の座部と、
    着座者の身体信号を検出するセンサと前記着座者に振動刺激を加える振動装置と該振動装置を制御する制御装置とを有して前記着座者を覚醒させる覚醒機器と、
    前記座部を支持する支柱と、を備え、
    前記振動装置は、前記座部において、前記センサと異なる位置に配設され、
    前記振動装置は、前記支柱に取り付けられていることを特徴とする椅子。
  5. 前記座部には、前記椅子の状態を変化させるための操作部が取り付けられており、
    前記振動装置は、前記操作部の可動範囲を避けた位置に設けられていることを特徴とする請求項4に記載の椅子。
  6. 前記操作部は、前記座部における前記椅子の左右方向の一方側に取り付けられており、
    前記振動装置は、前記椅子の左右方向の一方側の逆側に配設されていることを特徴とする請求項5に記載の椅子。
  7. 椅子の座部と、
    着座者の身体信号を検出するセンサと前記着座者に振動刺激を加える振動装置と該振動装置を制御する制御装置とを有して前記着座者を覚醒させる覚醒機器と、
    前記制御装置及び前記振動装置に電力を供給するバッテリと、を備え、
    前記振動装置は、前記座部において、前記センサと異なる位置に配設され、
    前記振動装置は、前記制御装置又は前記バッテリを避けた位置に設けられていることを特徴とする椅子。
  8. 椅子の座部と、
    着座者の身体信号を検出するセンサと前記着座者に振動刺激を加える振動装置と該振動装置を制御する制御装置とを有して前記着座者を覚醒させる覚醒機器と、
    前記制御装置及び前記振動装置に電力を供給するバッテリと、
    前記制御装置と、前記振動装置と、前記バッテリとを保持し、前記座部に取り付けられる保持カバーと、を備え、
    前記振動装置は、前記座部において、前記センサと異なる位置に配設されることを特徴とする椅子。
  9. 前記座部は、プレート部材と、該プレート部材の表面側に設けられるパッド部と、該パッド部を覆う表皮と、前記プレート部材の裏面に、前記プレート部材との間で前記表皮を挟むように取り付けられて前記振動装置を覆うカバー部材と、を備え、
    前記カバー部材は、前記振動装置に接触するように取り付けられていることを特徴とする請求項8に記載の椅子。
  10. 椅子の座部と、
    着座者の身体信号を検出するセンサと前記着座者に振動刺激を加える振動装置と該振動装置を制御する制御装置とを有して前記着座者を覚醒させる覚醒機器と、を備え、
    前記振動装置は、前記座部において、前記センサと異なる位置に配設され、
    前記座部は、座部フレームと、該座部フレーム上に設けられ前記座部の全面に亘って形成されたプレート部材と、を備え、
    前記振動装置は、前記座部フレーム及び前記プレート部材に接触するように前記座部に配設されていることを特徴とする椅子。
  11. 椅子の座部と、
    着座者の身体信号を検出するセンサと前記着座者に振動刺激を加える振動装置と該振動装置を制御する制御装置とを有して前記着座者を覚醒させる覚醒機器と、
    前記センサと前記制御装置とを接続するハーネスと、を備え、
    前記振動装置は、前記座部において、前記センサと異なる位置に配設され、
    前記座部は、プレート部材と、該プレート部材の表面側に設けられるパッド部と、を有し、
    前記パッド部は、前記センサから前記制御装置に向けて前方且つ下方に斜めに延びるように形成されたガイド孔を有し、
    前記ハーネスは、前記ガイド孔の中を通されて、前記センサと前記制御装置とを接続することを特徴とする椅子。
  12. 前記座部には、前記椅子の状態を変化させるための操作部が取り付けられており、
    前記振動装置は、前記操作部の可動範囲を避けた位置に設けられていることを特徴とする請求項1、7、8、10、11のいずれか一項に記載の椅子。
  13. 前記制御装置及び前記振動装置に電力を供給するバッテリを備え、
    前記振動装置は、前記制御装置又は前記バッテリを避けた位置に設けられていることを特徴とする請求項1、4、10、11のいずれか一項に記載の椅子。
  14. 前記制御装置及び前記振動装置に電力を供給するバッテリと、
    前記制御装置と、前記振動装置と、前記バッテリとを保持し、前記座部に取り付けられる保持カバーと、を備えることを特徴とする請求項1、4、10、11のいずれか一項に記載の椅子。
  15. 前記制御装置及び前記バッテリは、前記保持カバーの中に、上下方向に並んで配置され、
    前記バッテリは、前記制御装置よりも下方に配置されることを特徴とする請求項8又は14に記載の椅子。
  16. 前記センサと前記制御装置とを接続するハーネスを備え、
    前記座部は、前記プレート部材の表面側に設けられるパッド部と、を有し、
    前記パッド部は、前記センサから前記制御装置に向けて前方且つ下方に斜めに延びるように形成されたガイド孔を有し、
    前記ハーネスは、前記ガイド孔の中を通されて、前記センサと前記制御装置とを接続することを特徴とする請求項1又は10に記載の椅子。
  17. 前記センサと前記制御装置とを接続するハーネスを備え、
    前記座部は、プレート部材と、該プレート部材の表面側に設けられるパッド部と、を有し、
    前記パッド部は、前記センサから前記制御装置に向けて前方且つ下方に斜めに延びるように形成されたガイド孔を有し、
    前記ハーネスは、前記ガイド孔の中を通されて、前記センサと前記制御装置とを接続することを特徴とする請求項4、7、8のいずれか一項に記載の椅子。
JP2015074042A 2015-03-27 2015-03-31 椅子 Active JP6212067B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015074042A JP6212067B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 椅子
US15/561,914 US10486571B2 (en) 2015-03-27 2016-03-25 Chair
PCT/JP2016/059638 WO2016158759A1 (ja) 2015-03-27 2016-03-25 椅子
US16/693,468 US20200101882A1 (en) 2015-03-27 2019-11-25 Chair
US16/930,733 US11465540B2 (en) 2015-03-27 2020-07-16 Chair
US17/960,859 US20230066789A1 (en) 2015-03-27 2022-10-06 Chair
US18/509,386 US20240083317A1 (en) 2015-03-27 2023-11-15 Chair

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015074042A JP6212067B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 椅子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016193038A JP2016193038A (ja) 2016-11-17
JP2016193038A5 JP2016193038A5 (ja) 2017-01-26
JP6212067B2 true JP6212067B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=57323261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015074042A Active JP6212067B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-31 椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6212067B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6764114B2 (ja) 2016-11-18 2020-09-30 テイ・エス テック株式会社 座席装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054453U (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 株式会社タチエス 振動体付座席
JPS6342259U (ja) * 1986-09-09 1988-03-19
JP2527730Y2 (ja) * 1989-09-28 1997-03-05 三菱自動車工業株式会社 居眠り運転防止装置
JPH03127373U (ja) * 1990-04-03 1991-12-20
JPH05330360A (ja) * 1992-06-02 1993-12-14 Toyota Motor Corp 車両用居眠り防止装置
JPH0664458A (ja) * 1992-06-16 1994-03-08 Isuzu Motors Ltd 居眠り運転防止装置
JPH06253953A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Fukuoka Kagaku Kk いねむり防止用振動椅子
JPH08115481A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Kongo Raito Kogyo Kk 自動車の居眠り運転防止装置及び方法
JPH1059035A (ja) * 1996-06-11 1998-03-03 Fukuoka Kagaku Kk 座席振動装置
JPH09164863A (ja) * 1996-10-21 1997-06-24 Fukuoka Kagaku Kk いねむり運転防止用座席振動装置
EP1579118A2 (en) * 2002-02-27 2005-09-28 Myoung-Ho Cho Posture sensing apparatus
JP4981279B2 (ja) * 2005-08-22 2012-07-18 クラリオン株式会社 車両用異常報知装置及び制御プログラム
JP2009255809A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Toyota Boshoku Corp 報知装置付き乗物用シート
JP5482644B2 (ja) * 2010-12-27 2014-05-07 株式会社デンソー 車両用制御装置
JP5903301B2 (ja) * 2012-03-15 2016-04-13 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP2014071628A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Aisin Aw Co Ltd 運転支援システム、運転支援プログラム、運転支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016193038A (ja) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016158759A1 (ja) 椅子
JP2021035600A (ja) 椅子
CN111497691B (zh) 向座椅配置传感器的配置构造
JP6565281B2 (ja) 椅子
JP2024036618A (ja) 椅子
JP7436888B2 (ja) 生体情報検出システム
JP6212067B2 (ja) 椅子
JP6565282B2 (ja) 椅子
US11896396B2 (en) Sensor-equipped seat
JP7104349B2 (ja) 椅子
WO2018092430A1 (ja) 座席装置
JP6569265B2 (ja) 椅子
JP7089206B2 (ja) 椅子
JP6600965B2 (ja) 椅子
JP6795772B2 (ja) 椅子
JP6620414B2 (ja) 椅子
JP6600966B2 (ja) 椅子
JP2020006183A (ja) 椅子
WO2017183419A1 (ja) 椅子
JP6646235B2 (ja) 乗員検知センサー及び車両用シート
JP4893571B2 (ja) 椅子型マッサージ機
JP2005059646A (ja) 着座センサ付き座席
JP2022125263A (ja) シートへのセンサーの配置構造
JP2022147603A (ja) シートおよびシートクッション
JP2023114784A (ja) クッションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161213

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161213

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250