JP6764095B1 - 平ら化と裁断と搬送機構を有する銅ブスバーの自動化生産設備 - Google Patents

平ら化と裁断と搬送機構を有する銅ブスバーの自動化生産設備 Download PDF

Info

Publication number
JP6764095B1
JP6764095B1 JP2019197847A JP2019197847A JP6764095B1 JP 6764095 B1 JP6764095 B1 JP 6764095B1 JP 2019197847 A JP2019197847 A JP 2019197847A JP 2019197847 A JP2019197847 A JP 2019197847A JP 6764095 B1 JP6764095 B1 JP 6764095B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixedly connected
gear
shaft
rolling
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019197847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021013956A (ja
Inventor
余達輝
Original Assignee
广州衆力針織品有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 广州衆力針織品有限公司 filed Critical 广州衆力針織品有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP6764095B1 publication Critical patent/JP6764095B1/ja
Publication of JP2021013956A publication Critical patent/JP2021013956A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P23/00Machines or arrangements of machines for performing specified combinations of different metal-working operations not covered by a single other subclass
    • B23P23/06Metal-working plant comprising a number of associated machines or apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)

Abstract

【課題】本願発明は平ら化と裁断と搬送機構を有する銅ブスバーの自動化生産設備を開示した。【解決手段】ボディーを含み、前記ボディーの中の上方には回転空間が設置され、前記回転空間の上壁にはモータが固定的に連結され、前記モータは搬送作業と、圧延作業と、穿孔作業と、切断作業とに動力を提供し、駆動部品を簡素化し、前記ボディーの下方には作業空間が設置され、前記作業空間の左側には原料枠がスライドできるように連結され、本願発明は銅棒に二回の圧延をした後に銅ブスバーになり、圧延した後に穿孔と切断の作業を行い、過程の全体は連続的に進み、一定の程度で生産効率を上げ、緩速に移動する原料枠で銅棒の偏移による影響を避け、設備全体は一つだけの駆動部品を利用することで五つの機能を果たせ、設備の作業効率を上げられる。【選択図】図1

Description

本願発明は高圧送電工程分野を取り上げて、具体的には平ら化と裁断と搬送機構を有する銅ブスバーの自動化生産設備である。
銅ブスバーは銅で作られており、長方形ないし面取り長方形の中実断面を持つ導電体であり、先端放電を避けるため、現在は一般的に面取り銅ブスバーを使用し、回路において電流を流すこと及び電気設備を接続することができ、高圧送電工程に用いられる銅ブスバーは一般的に面取り長方形の長導体であり、両端には円孔があり、導線に接続することに便利を与え、送電工程において重要な部品としての銅ブスバーは銅棒を圧延することによって生産され、既存する技術における圧延作業と切断作業が複雑であり、自動化レベルが高くなく、生産効率が悪いのであり、そのため、本願は、簡単な構造を有し、自動的に操作できる銅ブスバーの自動化生産設備を設計する。
中国特許出願公開第104313674号明細書
技術問題:
既存する技術の圧延作業と切断作業の過程が複雑であり、自動化レベルが高くなく、生産効率が悪いのである。
上記の問題を解決するために、本例は平ら化と裁断と搬送機構を有する銅ブスバーの自動化生産設備を設計し、本願発明の平ら化と裁断と搬送機構を有する銅ブスバーの自動化生産設備は、ボディーを含み、前記ボディーの中の上方には回転空間が設置され、前記回転空間の上壁にはモータが固定的に連結され、前記モータは銅棒の搬送作業と、圧延作業と、穿孔作業と、切断作業とに動力を提供し、前記ボディーの下方には作業空間が設置され、前記作業空間の左側には銅棒を巻くための原料枠がスライドできるように連結され、スライドできるように設置する理由は銅棒はローラに螺旋状に巻かれ、圧延過程において銅棒と第一圧延輪と第二圧延輪とが次第に偏移し、この偏移を避けるために、緩速に移動できる原料枠を加えることにし、前記原料枠の右側には第一回圧延装置が設置され、銅棒を圧延し、且つ一定の距離を搬送でき、第一回圧延された後に第二回圧延を行い、第二回圧延内に設置の第四圧延輪と第三圧延輪とに設置された第二圧延溝が弧状となるため、圧延された銅ブスバーは面取り銅ブスバーであり、第二回圧延された後に穿孔装置に至り、前記穿孔装置は自動的に銅ブスバーの左右両端部に穿孔し、前記穿孔装置を通過した後に切断工程を行い、最後に両端開口の銅ブスバーを完成する。
さらに、前記モータには出力軸が固定的に連結され、前記出力軸にはすべり軸受が固定的に連結され、前記すべり軸受にはスライド軸がスプラインで連結され、前記すべり軸受にはスライド枠がスライドできるように連結され、前記スライド枠の下方には内空間が設置され、前記スライド軸と前記内空間の下壁とは回転できるように連結され、前記スライド軸には中心歯車が固定的に連結され、前記中心歯車には左歯車が噛み合い、前記左歯車には前記内空間の下壁と回転できるように連結された左ローラが固定的に連結され、前記中心歯車には右歯車が噛み合い、前記右歯車には前記内空間の下壁と回転できるように連結された右ローラが固定的に連結され、前記スライド枠の下方には内ばねが固定的に連結されている。
さらに、前記スライド枠の右側には刃が固定的に連結され、前記回転空間の右壁には右横軸が回転できるように連結され、前記右横軸にはカムが固定的に連結され、前記右横軸の左端には右傾斜歯車が固定的に連結され、前記出力軸にはセクタ傾斜歯車が固定的に連結されている。
さらに、前記出力軸にはセクタ歯車が固定的に連結され、前記右上歯車には前記回転空間の内壁と回転できるように連結された右軸が固定的に連結され、前記右軸には前記セクタ歯車と噛み合うように連結された右上歯車が設置され、前記右軸には右上スプロケットが固定的に連結され、前記右上スプロケットには上チェーンが伝動できるように連結され、前記上チェーンには左上スプロケットが伝動できるように連結され、前記左上スプロケットには前記回転空間の内壁と回転できるように連結された中軸が固定的に連結され、前記中軸には小型歯車が固定的に連結され、前記小型歯車には大型歯車が噛み合い、前記大型歯車には前記回転空間の内壁と回転できるように連結された左軸が固定的に連結されている。
さらに、前記原料枠には原料軸が回転できるように連結され、前記原料枠の右端にはラックが固定的に連結され、前記ラックには前記左軸と固定的に連結された左歯車が噛み合っている。
さらに、前記中軸には第一傾斜歯車が固定的に連結され、前記第一傾斜歯車には第二傾斜歯車が噛み合い、前記第二傾斜歯車には前記作業空間の内壁と回転できるように連結された第一軸が固定的に連結され、前記第一軸には第一歯車が固定的に連結され、前記第一軸には第一圧延輪が固定的に連結され、前記第一歯車には第二歯車が噛み合い、前記第二歯車には前記作業空間の内壁と回転できるように連結された第二軸が固定的に連結され、前記第二軸には第二圧延輪が固定的に連結されている。
さらに、前記第二軸には左下スプロケットが固定的に連結され、前記左下スプロケットには下チェーンが伝動できるように連結され、前記下チェーンには右下スプロケットが伝動できるように連結され、前記右下スプロケットには前記作業空間の内壁と回転できるように連結された第三軸が固定的に連結され、前記第三軸には第三圧延輪が固定的に連結され、前記第三軸には第三歯車が固定的に連結され、前記第三歯車には第四歯車が噛み合い、前記第四歯車には前記作業空間の内壁と回転できるように連結された第四軸が固定的に連結され、前記第四軸には第四圧延輪が固定的に連結され、前記第一圧延輪と前記第二圧延輪との間には第一圧延溝が形成され、前記第四圧延輪と前記第三圧延輪との間には第二圧延溝が形成されている。
さらに、前記ボディーの左端には入口が設置され、前記ボディーの右端には出口が設置され、前記作業空間の右側には穿孔台が設置され、前記穿孔台には二つの孔が左右に設置され、前記孔はそれぞれ前記左ローラと前記右ローラと対応する
本願発明の有益効果は:本願発明は銅棒に二回の圧延をした後に銅ブスバーになり、圧延した後に穿孔と切断の作業を行い、過程の全体は連続的に進み、一定の程度で生産効率を上げ、緩速に移動する原料枠で銅棒の偏移による影響を避け、設備全体は一つだけの駆動部品を利用することで五つの機能を果たせ、設備の作業効率を上げられる。
下記に図1〜4をあわせて本発明について詳しく説明し、便利に説明するために、下記の方向を以下のように規定する:図1は本発明装置の正面図であり、本願に記載の各方向が、図1と同じ向きに装置を見た際の方向である。
図1は本願発明の平ら化と裁断と搬送機構を有する銅ブスバーの自動化生産 設備の全体構成模式図 図2は図1におけるA―Aの断面構成模式図 図3は図1におけるB―Bの断面構成模式図 図4は図1におけるCの拡大構成模式図
本願発明は平ら化と裁断と搬送機構を有する銅ブスバーの自動化生産設備に関わり、高圧主に送電工程において銅ブスバーの部品の生産に応用される。
本願発明の平ら化と裁断と搬送機構を有する銅ブスバーの自動化生産設備は、ボディー10を含み、前記ボディー10の中の上方には回転空間11が設置され、前記回転空間11の上壁にはモータ23が固定的に連結され、前記モータ23は銅棒の搬送作業と、圧延作業と、穿孔作業と、切断作業とに動力を提供し、前記ボディー10の下方には作業空間26が設置され、前記作業空間26の左側には銅棒を巻くための原料枠31がスライドできるように連結され、スライドできるように設置する理由は銅棒はローラに螺旋状に巻かれ、圧延過程において銅棒と第一圧延輪28と第二圧延輪38とが次第に偏移し、この偏移を避けるために、緩速に移動できる原料枠を加えることにし、前記原料枠31の右側には第一回圧延装置が設置され、銅棒を圧延し、且つ一定の距離を搬送でき、第一回圧延された後に第二回圧延を行い、第二回圧延内に設置の第四圧延輪19と第三圧延輪42とに設置された第二圧延溝が弧状となるため、圧延された銅ブスバーは面取り銅ブスバーであり、第二回圧延された後に穿孔装置25に至り、前記穿孔装置25は自動的に銅ブスバーの左右両端部に穿孔し、前記穿孔装置25を通過した後に切断工程を行い、最後に両端開口の銅ブスバーを完成する。
好ましくは、前記モータ23には出力軸56が固定的に連結され、前記出力軸56にはすべり軸受63が固定的に連結され、前記すべり軸受63にはスライド軸64がスプラインで連結され、前記すべり軸受63にはスライド枠61がスライドできるように連結され、前記スライド枠61の下方には内空間66が設置され、前記スライド軸64と前記内空間66の下壁とは回転できるように連結され、前記スライド軸64には中心歯車69が固定的に連結され、前記中心歯車69には左歯車67が噛み合い、前記左歯車67には前記内空間66の下壁と回転できるように連結された左ローラ68が固定的に連結され、前記中心歯車69には右歯車70が噛み合い、前記右歯車70には前記内空間66の下壁と回転できるように連結された右ローラ71が固定的に連結され、前記スライド枠61の下方には内ばね62が固定的に連結されている。
好ましくは、前記スライド枠61の右側には刃65が固定的に連結され、前記回転空間11の右壁には右横軸24が回転できるように連結され、前記右横軸24にはカム60が固定的に連結され、前記右横軸24の左端には右傾斜歯車59が固定的に連結され、前記出力軸56にはセクタ傾斜歯車58が固定的に連結されている。
好ましくは、前記出力軸56にはセクタ歯車57が固定的に連結され、前記右上歯車20には前記回転空間11の内壁と回転できるように連結された右軸22が固定的に連結され、前記右軸22には前記セクタ歯車57と噛み合うように連結された右上歯車20が設置され、前記右軸22には右上スプロケット21が固定的に連結され、前記右上スプロケット21には上チェーン17が伝動できるように連結され、前記上チェーン17には左上スプロケット15が伝動できるように連結され、前記左上スプロケット15には前記回転空間11の内壁と回転できるように連結された中軸16が固定的に連結され、前記中軸16には小型歯車14が固定的に連結され、前記小型歯車14には大型歯車12が噛み合い、前記大型歯車12には前記回転空間11の内壁と回転できるように連結された左軸13が固定的に連結されている。
好ましくは、前記原料枠31には原料軸33が回転できるように連結され、前記原料枠31の右端にはラック34が固定的に連結され、前記ラック34には前記左軸13と固定的に連結された左歯車67が噛み合っている。
好ましくは、前記中軸16には第一傾斜歯車49が固定的に連結され、前記第一傾斜歯車49には第二傾斜歯車50が噛み合い、前記第二傾斜歯車50には前記作業空間26の内壁と回転できるように連結された第一軸29が固定的に連結され、前記第一軸29には第一歯車27が固定的に連結され、前記第一軸29には第一圧延輪28が固定的に連結され、前記第一歯車27には第二歯車37が噛み合い、前記第二歯車37には前記作業空間26の内壁と回転できるように連結された第二軸39が固定的に連結され、前記第二軸39には第二圧延輪38が固定的に連結されている。
好ましくは、前記第二軸39には左下スプロケット48が固定的に連結され、前記左下スプロケット48には下チェーン40が伝動できるように連結され、前記下チェーン40には右下スプロケット47が伝動できるように連結され、前記右下スプロケット47には前記作業空間26の内壁と回転できるように連結された第三軸43が固定的に連結され、前記第三軸43には第三圧延輪42が固定的に連結され、前記第三軸43には第三歯車41が固定的に連結され、前記第三歯車41には第四歯車18が噛み合い、前記第四歯車18には前記作業空間26の内壁と回転できるように連結された第四軸30が固定的に連結され、前記第四軸30には第四圧延輪19が固定的に連結され、前記第一圧延輪28と前記第二圧延輪38との間には第一圧延溝53が形成され、前記第四圧延輪19と前記第三圧延輪42との間には第二圧延溝52が形成されている。
好ましくは、前記ボディー10の左端には入口45が設置され、前記ボディー10の右端には出口44が設置され、前記作業空間26の右側には穿孔台72が設置され、前記穿孔台72には二つの孔73が左右に設置され、前記孔73はそれぞれ前記左ローラ68と前記右ローラ71と対応する
以下に図1〜4を交えて本願発明の使用手順について詳しく説明する。
1、 前記原料枠31に銅棒を入れ、前記モータ23を作動させ、前記出力軸56を回転連動させ、前記セクタ歯車57を回転連動させ、前記セクタ歯車57と前記右上歯車20とは噛み合い、前記右上歯車20を回転連動させ、伝動を通じて前記第一圧延輪28と前記第二圧延輪38とを回転連動させ、銅棒は前記第一圧延輪28と前記第二圧延輪38とに圧延された後に前記第四圧延輪19と前記第三圧延輪42との間に伝動し、前記セクタ歯車57と前記右上歯車20とは再び噛み合う時、伝動を通じて前記セクタ歯車57と前記右上歯車20とを回転連動させ、銅棒は前記セクタ歯車57と前記右上歯車20とに圧延された後に前記穿孔装置25に至り、この時に前記セクタ歯車57と前記右上歯車20とは噛み合わなくなる。
2、 この時に前記セクタ傾斜歯車58と前記右傾斜歯車59とは噛み合い、伝動を通じて前記カム60を回転連動させ、前記カム60は前記スライド枠61と接触した後に前記スライド枠61を連動させて下方へ移動させ、前記出力軸56は回転して前記すべり軸受63を回転連動させ、伝動を通じて前記左ローラ68と前記右ローラ71とを回転連動させ、前記スライド枠61は下降の過程において銅ブスバーに穿孔を行い、穿孔し終えた後に、前記スライド枠61はばねの作用のもとで復帰し、この時に前記セクタ傾斜歯車58と前記右傾斜歯車59とは噛み合わなくなり、前記セクタ歯車57と前記右上歯車20とは噛み合い、伝動を通じて銅ブスバーは駆動されて引き続き右方へ移動し、そして前記刃65の下方に至る。
3、 この時に前記セクタ傾斜歯車58と前記右傾斜歯車59とは再び噛み合い、加工し終えた銅ブスバーを切断する。
本願発明の有益効果は:本願発明は銅棒に二回の圧延をした後に銅ブスバーを得、圧延した後に穿孔と切断の作業を行い、過程の全体は連続的に進み、一定の程度で生産効率を上げ、緩速に移動する原料枠で銅棒の偏移による影響を避け、設備全体は一つだけの駆動部品を利用することで五つの機能を果たせ、設備の作業効率を上げられる。
以上の方式により、本分野の技術者が本発明の範囲内に作動モードにより各種な変化をすることができる。

Claims (2)

  1. ボディーを含み、
    前記ボディーの中の上方には回転空間が設置され、前記回転空間の上壁にはモータが固定的に連結され、前記モータは銅棒の搬送作業と、圧延作業と、穿孔作業と、切断作業とに動力を提供し、前記ボディーの下方には作業空間が設置され、前記作業空間の左側には銅棒を巻くための原料枠がスライドできるように連結され、スライドできるように設置する理由は銅棒はローラに螺旋状に巻かれ、圧延過程において銅棒と第一圧延輪と第二圧延輪とが次第に偏移し、この偏移を避けるために、緩速に移動できる原料枠を加えることにし、
    前記原料枠の右側には第一回圧延装置が設置され、銅棒を圧延し、且つ一定の距離を搬送でき、第一回圧延された後に第二回圧延を行い、第二回圧延内に設置の第四圧延輪と第三圧延輪とに設置された第二圧延溝が弧状となるため、圧延された銅ブスバーは面取り銅ブスバーであり、第二回圧延された後に穿孔装置に至り、
    前記穿孔装置は自動的に銅ブスバーの左右両端部に穿孔し、前記穿孔装置を通過した後に切断工程を行い、最後に両端開口の銅ブスバーを完成することができ、
    前記モータには出力軸が固定的に連結され、前記出力軸にはすべり軸受が固定的に連結され、前記すべり軸受にはスライド軸がスプラインで連結され、前記すべり軸受にはスライド枠がスライドできるように連結され、前記スライド枠の下方には内空間が設置され、前記スライド軸と前記内空間の下壁とは回転できるように連結され、前記スライド軸には中心歯車が固定的に連結され、前記中心歯車には左歯車が噛み合い、前記左歯車には前記内空間の下壁と回転できるように連結された左ローラが固定的に連結され、前記中心歯車には右歯車が噛み合い、前記右歯車には前記内空間の下壁と回転できるように連結された右ローラが固定的に連結され、前記スライド枠の下方には内ばねが固定的に連結されており、
    前記スライド枠の右側には刃が固定的に連結され、前記回転空間の右壁には右横軸が回転できるように連結され、前記右横軸にはカムが固定的に連結され、前記右横軸の左端には右傾斜歯車が固定的に連結され、前記出力軸にはセクタ傾斜歯車が固定的に連結されており、
    前記出力軸にはセクタ歯車が固定的に連結され、前記右上歯車には前記回転空間の内壁と回転できるように連結された右軸が固定的に連結され、前記右軸には前記セクタ歯車と噛み合うように連結された右上歯車が設置され、前記右軸には右上スプロケットが固定的に連結され、前記右上スプロケットには上チェーンが伝動できるように連結され、前記上チェーンには左上スプロケットが伝動できるように連結され、前記左上スプロケットには前記回転空間の内壁と回転できるように連結された中軸が固定的に連結され、前記中軸には小型歯車が固定的に連結され、前記小型歯車には大型歯車が噛み合い、前記大型歯車には前記回転空間の内壁と回転できるように連結された左軸が固定的に連結されており、
    前記原料枠には原料軸が回転できるように連結され、前記原料枠の右端にはラックが固定的に連結され、前記ラックには前記左軸と固定的に連結された左歯車が噛み合っており、
    前記中軸には第一傾斜歯車が固定的に連結され、前記第一傾斜歯車には第二傾斜歯車が噛み合い、前記第二傾斜歯車には前記作業空間の内壁と回転できるように連結された第一軸が固定的に連結され、前記第一軸には第一歯車が固定的に連結され、前記第一軸には第一圧延輪が固定的に連結され、前記第一歯車には第二歯車が噛み合い、前記第二歯車には前記作業空間の内壁と回転できるように連結された第二軸が固定的に連結され、前記第二軸には第二圧延輪が固定的に連結されており、
    前記第二軸には左下スプロケットが固定的に連結され、前記左下スプロケットには下チェーンが伝動できるように連結され、前記下チェーンには右下スプロケットが伝動できるように連結され、前記右下スプロケットには前記作業空間の内壁と回転できるように連結された第三軸が固定的に連結され、前記第三軸には第三圧延輪が固定的に連結され、前記第三軸には第三歯車が固定的に連結され、前記第三歯車には第四歯車が噛み合い、前記第四歯車には前記作業空間の内壁と回転できるように連結された第四軸が固定的に連結され、前記第四軸には第四圧延輪が固定的に連結され、前記第一圧延輪と前記第二圧延輪との間には第一圧延溝が形成され、前記第四圧延輪と前記第三圧延輪との間には第二圧延溝が形成されていることを特徴とする平ら化と裁断と搬送機構を有する銅ブスバーの自動化生産設備。
  2. 前記ボディーの左端には入口が設置され、前記ボディーの右端には出口が設置され、前記作業空間の右側には穿孔台が設置され、前記穿孔台には二つの孔が左右に設置され、前記孔はそれぞれ前記左ローラと前記右ローラと対応することを特徴とする請求項1に記載の平ら化と裁断と搬送機構を有する銅ブスバーの自動化生産設備。
JP2019197847A 2019-07-15 2019-10-30 平ら化と裁断と搬送機構を有する銅ブスバーの自動化生産設備 Active JP6764095B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910637747.0 2019-07-15
CN201910637747.0A CN110328535B (zh) 2019-07-15 2019-07-15 一种具有压平裁剪送料机构的铜排自动化生产设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6764095B1 true JP6764095B1 (ja) 2020-09-30
JP2021013956A JP2021013956A (ja) 2021-02-12

Family

ID=68145203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019197847A Active JP6764095B1 (ja) 2019-07-15 2019-10-30 平ら化と裁断と搬送機構を有する銅ブスバーの自動化生産設備

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6764095B1 (ja)
CN (1) CN110328535B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111208209B (zh) * 2020-03-27 2020-09-29 江苏航联特种设备制造有限公司 一种金属板材超声波探伤设备
CN112792866B (zh) * 2021-01-15 2023-09-01 宁波熙格新材料技术有限公司 一种覆铜板生产用切割装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106881371A (zh) * 2017-02-27 2017-06-23 江西凯顺科技有限公司 大宽厚比铜排连续挤轧成型机组
CN107116150A (zh) * 2017-06-07 2017-09-01 浙江长兴依塔巴电子商务有限公司 铜排矫正压料装置
CN207154458U (zh) * 2017-09-14 2018-03-30 江西保太有色金属集团有限公司 一种铜排平整装置
CN208976721U (zh) * 2018-11-09 2019-06-14 余姚市昊天汽车配件厂 一种方便移动的自动卷簧机
CN209050152U (zh) * 2018-11-28 2019-07-02 株洲市紫金科技有限公司 一种钻孔机的双钻头结构
KR101991331B1 (ko) * 2019-01-26 2019-06-20 허윤욱 동부스바 가공 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN110328535B (zh) 2020-02-21
JP2021013956A (ja) 2021-02-12
CN110328535A (zh) 2019-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6764095B1 (ja) 平ら化と裁断と搬送機構を有する銅ブスバーの自動化生産設備
WO2022061865A1 (zh) 建筑工程用钢筋的折弯、切割一体化装置及其使用方法
CN108590508B (zh) 一种用于建筑监测的钻孔设备
CN209881078U (zh) 一种用于生产的环保漆包线刮漆机
CN107263142A (zh) 一种机械牵引切割设备
CN208801093U (zh) 一种数控刀具切换装置
CN107216028A (zh) 光纤预制棒加工装置
CN110560790A (zh) 一种防盗门通风窗开槽器
US2901932A (en) Method and apparatus for manufacturing tools with a rotational operating movement by rolling
CN203820626U (zh) 管制玻璃瓶制瓶机底部传动系统
CN207952836U (zh) 一种棘轮式攻牙机
CN213996425U (zh) 一种钢管喷涂用吊具
CN205551776U (zh) 一种锥形电杆钢筋笼滚焊机的变径装置
CN211304257U (zh) 一种铜丝生产用拔丝装置
CN212407477U (zh) 四通转向器
CN210231596U (zh) 一种生产无缝钢管用穿孔机
CN211029372U (zh) 一种电工套管自动去毛刺机
CN107020333A (zh) 一种翅片管生产设备及生产工艺
CN112222874A (zh) 一种建筑用钢管的旋转移动式自动打孔装置
CN113059085A (zh) 一种建筑机械加工用钢筋拉直截断一体机
CN218708196U (zh) 一种电机绕线张力调节装置
CN216609448U (zh) 一种切码运自动化生产线的伺服切条机
CN216541855U (zh) 一种轴承滚针生产用全自动校直切断机
CN219131027U (zh) 一种数控线切割机床用导向装置
CN219151803U (zh) 一种抽动式自动送锡上下盖破锡二合一装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200310

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200716

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150