JP6764004B2 - 注文調達及び保管ユニットの補充の方法 - Google Patents

注文調達及び保管ユニットの補充の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6764004B2
JP6764004B2 JP2019116011A JP2019116011A JP6764004B2 JP 6764004 B2 JP6764004 B2 JP 6764004B2 JP 2019116011 A JP2019116011 A JP 2019116011A JP 2019116011 A JP2019116011 A JP 2019116011A JP 6764004 B2 JP6764004 B2 JP 6764004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
storage unit
unit
racking
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019116011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019178010A (ja
Inventor
伸 山下
伸 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dematic GmbH
Dematic Systems GmbH
Original Assignee
Dematic GmbH
Dematic Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48793952&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6764004(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dematic GmbH, Dematic Systems GmbH filed Critical Dematic GmbH
Publication of JP2019178010A publication Critical patent/JP2019178010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764004B2 publication Critical patent/JP6764004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • B65G1/1378Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses the orders being assembled on fixed commissioning areas remote from the storage areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/06Storage devices mechanical with means for presenting articles for removal at predetermined position or level
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0407Storage devices mechanical using stacker cranes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前文に係る注文調達と保管設備内の保管ユニットの補充との組み合わせ方法に関する。
例えば物品又は容器などの輸送ユニットから注文を選別し又はまとめているときには、共通の注文と関連付けられる輸送ユニットを方向性をもった或いは仕分けされた態様で用意することが必要である。また、注文のために必要とされる輸送ユニットの全てが存在するまで、注文の輸送ユニットを中間的に保管する(一時的に格納する)ことが従来から続けられている。これらの輸送ユニットはその後一緒に収集ラインへ送られ、収集ラインは、これらの輸送ユニットを例えばパレット載置領域、選別ステーション、商品出口、出荷等へ導く。
選別ステーションにおいて、注文を調達するための商品は、輸送ユニット又は保管ユニットから引き出されて、注文に従って注文容器等内へ配置される。保管容器(しばしばドナーと呼ばれる)は、その後、元の(ハイベイ)ラッキング保管庫へと経路付けられて、次の注文のために必要とされるまで保管される。
(ハイベイ)ラッキング保管設備は保管入口領域を含み、該保管入口領域を介して商品がやりとりされ、このやりとりで、自動保管・回収マシン(以下、AS/RSと称される)は、商品を保管庫内、いわゆるフロントゾーン内に配置するために収集する。同様の態様で、回収領域が必要とされ、該回収領域では、保管庫からの回収後、AS/RSがフロントゾーンに同様に割り当てられる商品を蓄積する。自動グッズ・トゥ・パーソン(goods to the person )選別保管設備の場合には、選別場所が一般にフロントゾーン付近に位置付けられる。また、フロントゾーンでは、商品が在庫管理システム又は物流コンピュータのために識別される。
本出願人による欧州特許出願公開第1964792B1号明細書は、少なくとも1つの収集コンベア上で輸送ユニットを保管設備から利用できるようにする方法であって、それぞれの保管ラッキング通路内のAS/RS、保管庫からの回収、及び、出庫ラインが、互いに適合されるように制御されるとともに、商品を取り込み、これらの商品が、最終的に保管態様で収集ライン上に行き着き或いは収集ラインから送り出される、方法を開示する。
したがって、制御及び適合は、比較的複雑であり、いわゆるフロントゾーン、すなわち、実際のラッキングの外側の領域において明らかな技術的作業を要する。
また、例えば選別ステーションにいる選別者が注文を調達するために商品を取り出してしまった保管容器を補充することが必要である。通常、これは、完全に装填された保管ユニット(しばしば、それらがそこから選別されるドナーとして機能することからドナーユニットとも呼ばれる)を入庫コンベアから入れることによって行われ、また、空のドナーがシステムから除去される。
これは、明白な理由のため、すなわち、選別を行うために保管容器に商品を充填する必要があることから、必要である。
しかしながら、それが上記したように動作される場合には平均して半分が空となるため、これらの動作はドナーの粗末な立方体利用を引き起こす。これが起こるのを防止するために、“合併”と呼ばれる別個の動作を行う必要がある。これは、幾つかの部分的なドナーユニットを回収する動作と、ドナーユニットの中身を1つのドナーへと合併する動作と、空のドナーをシステムから除去する動作とから成る。これは、専用のステーション又は同じ選別ステーションで行われるが、ピークを外れた時間中に、例えば夜間や週末等に行われる。
欧州特許出願公開第1964792B1号明細書
これとは対照的に、本発明の目的は、保管ユニットの補充の更に効率的な方法を可能にする、注文調達と補充との組み合わせ方法を提供することである。また、方法は、更に簡単な態様で或いは通路の外側での仕分けを伴うことなく保管庫からの仕分けされた回収をもたらすはずである。これにより、技術的な複雑さ及びスペースが減少されて、コストが低減されるとともに、より良好な信頼性が得られる。
この目的は、請求項1に記載される方法によって達成される。
本発明によれば、保管ユニットが注文調達のための選別のために供給されて空にされた保管ユニットが選別者により選別ステーションで直接その場で補充(及び/又は合併)されれば、保管密度及び保管商品の多様性を高めることができることも分かった。したがって、必要とされるストックを保管するために必要な保管位置が最小限に抑えられるとともに、所定の通路内の商品の利用可能性も高められる。
また、方法が人間工学的となるように最良の作業高さで設置されるコンベア又は輸送システムから保管ユニット(例えば、容器、トレイ、荷物等;下記参照)が出る必要もない。
また、AS/RS、リフト、コンベア等のみが注文調達のために使用されるため、また、専用の補充又は合併を扱うための更なる動作が必要とされないため、システム全体の処理能力が向上される。
選別者が補充のための商品を素早く且つ人間工学的に握ることができるように補充のための商品が選別ステーションに直接的に、例えばこの手段のための別個のコンベア上に所定範囲内でバッファに格納されれば有益である。バッファは、理想的には、ITにより指示されるオペレータが補充されるべき各ドナーにとって最も理想的な物品を選択できるように幾つかの補充される荷物を支持する/保持するべきである。バッファは、補充の頻度に応じて、選択された或いは全ての選別ステーションにのみ割り当てられてもよい。選択された選別ステーションのみがバッファを備える場合には、それらの選別ステーションに接続される通路内に保管される保管ユニットのみが最初に補充される。しかしながら、経時的には、補充された保管ユニットは、最終的に、ラック内の交差搬送位置を介して他の通路へ移送され、また、完全に或いは部分的に使い果たされた補充されるべき保管ユニットは、最終的に、選別動作全体の一貫として交差搬送位置を介してこれらの選別ステーションに接続される通路へ移送される。
理想的には、商品が無作為に保管ユニット内へ補充され、このことは、保管ユニットが選別のために幾つかの異なる物品/商品を支持することを意味する。動作システムが保管ユニット内の製品の中身及び位置を監視し、そのため、この無秩序であるがうまく制御されて監視された保管は、それが保管の全体にわたって製品の均一な分配をもたらすため、実際に有益である。
また、輸送ユニット又は保管ユニットは、保管庫内に無作為に(“無秩序状態で”)配置されて、それらが回収されるときにその後の順序の情報を伴うことなくシステム全体にわたって分配され得る。ドイツ特許出願公開第29912230U1号明細書とは対照的に、想定し得るモジュール又は保管領域に関する制限が必要とされない。
また、選別ステーションにおいて完全に使い果たされた保管ユニットと完全に補充された保管ユニットとを単一の交換で或いはユニットの全体としての切り換えで交換することもでき、それにより、特に保管ユニットがほぼ空である場合に時間及び労力が節約される。空の保管ユニットの独立した拒絶及び完全に装填された保管ユニットの導入も想定し得る。
特定の条件下で“適時な合併”を補充の一種として行うことができる。そのような動作モード下では、ドナー保管ユニットは、選別が行われた後であっても直ちに保管庫へ戻らず、オペレータは、注文又は次の注文を調達するために回収されるべき続いてくるドナー保管ユニットを用いて合併動作を行うように指示される。この動作では、回収シーケンスが合併行動及び注文調達シーケンスに基づいて規定されるようにドナー保管ユニットが次々に回収されることが必要であり、そのため、合併動作は、注文調達シーケンスが何らかの柔軟性を有するときにのみ、例えば単一ライン注文又は多数の注文ラインから成る注文を調達するときにのみ行われる。この動作は、入力バッファを設けるのとは関係なく行うことができる。
本発明の更なる態様によれば、保管ユニットがセグメント化されてもよいことも分かった。言い換えると、ユニットは、より容易な参照又は選別のために別個の商品/物品を中に配置できる幾つかの区画室をもたらし得るように内側が分割されてもよい。
保管庫は全自動保管庫であってもよい。
言うまでもなく、“保管ユニット”又は同様に“輸送ユニット”なる用語が使用される場合には、それが限定的に解釈されるべきではなく、実際には、本発明の範囲内で他のタイプの輸送(例えば、トレイ、パレット等)も同様に効果的に使用できる。特に、“輸送ユニット”又は“保管ユニット”なる用語は、荷物、トレイ、容器、板紙容器、段ボール箱も含む。これらのユニットは、これらがドナー(しばしば、製品ユニットとも呼ばれる)として機能するように選別者が注文のためにそこから物品を引き出すドナーユニットとなることができ、或いは、これらのユニットは、注文の物品を収集するための注文ユニットとなることができる。
保管モジュールは、保管ラッキングの少なくとも単一の通路として理解されるべきである。しかしながら、保管モジュールとは、グループ分けされる保管ラッキングの幾つかの通路を含む保管領域のことであってもよい。そのようなグループ化は機械的及び/又は組織的であってもよく、このことは、それが保管全体の一種の部分保管であって保管ユニットの部分範囲のためだけに使用されることを意味する。
このいわゆる“適時な補充及び合併”が特にうまく機能して、輸送ユニット又は保管ユニットが2つの隣り合う保管ラッキングユニット間で1つの保管ラッキング通路から保管ラッキングユニット内の交差搬送位置を介して隣の保管ラッキング通路へと直接にやりとりされるときにフロントゾーン内での分配及び/又は複雑な仕分けを省くことができることも分かった。これは、最初に輸送ユニットが他の場所に保管されていた場合であっても輸送ユニットが既に単一の保管ラック通路内に保管されるからである。保管庫から回収されるときには、単に輸送ユニットが単一の通路から順々に回収される。したがって、“交差”コンベアを伴わずに、通路の外側で分配又は仕分けを伴わない輸送ユニットの直接的な移送を達成でき、また、これは、スペースがより小さく信頼性が更に高い、より簡単で更に小さい技術的な設備を伴って達成できる。そのため、単にそれぞれの通路から所要の順序で輸送ユニット又は保管ユニットを回収することができる。
言い換えると、当接するラッキングユニットの保管ラッキング位置は、輸送ユニットを一方のラッキングから隣のラッキングへ移送できるように、輸送ユニット又は保管ユニットをラッキングの一方側から隣へと通過させるために使用される。
したがって、ラッキングユニット自体の内側で交差搬送又は仕分けが可能であり、そのため、フロントゾーンにおける“交差搬送”を省くことができる。
目的にかなった態様で、交差搬送位置が保管ラッキングユニットの各レベルで或いは任意の選択されたレベルで与えられる。
特に有効な経路−時間最適化は、入庫及び出庫コンベアラインに更に近付いて交差搬送位置が配置される場合に達成される。また、交差搬送位置を1レベル内の異なる位置に位置付けることもできる。
やりとりは、AS/RSに関して能動的に或いは受動的に行われ得る。すなわち、一方では、交差搬送位置を単に受動的な保管面にすることができ、この保管面上に1つの通路のAS/RSが輸送ユニット又は保管ユニットを預ける(外見上、ユニットを保管庫内に置く)とともに、隣接する通路のAS/RSが輸送ユニットを保管面から受ける(外見上、ユニットを保管庫から除去する)。それぞれのラッキング保管位置又は交差搬送位置ごとに、この手続きを常に一方向でのみ或いは両方向で行うことができる。
一方、従動ローラ、重力流トラック、遊動ローラ、駆動部を伴う或いは伴わないコンベアベルトなどの対応する搬送技術を伴う交差搬送位置を備えることも同様に想定し得る。このとき、AS/RSが輸送ユニット又は保管ユニットを預け、また、交差搬送位置の搬送技術が輸送を行う。交差搬送位置には、輸送ユニットのための押し機構を設けることもできる。
交差搬送位置を簡単にするために、交差搬送位置を後付けする或いは再適合させることもでき、また、保管システム内で必要とされる効率のレベルに柔軟に適合することもできる。
したがって、交差搬送位置は、随意的に、双方向又は一方向のやりとり及び/又は能動的又は受動的なやりとりを行うように構成され得る。
やりとりの目的で、AS/RSは、輸送ユニットを交差搬送位置で二重深さ保管庫内又は多重深さ保管庫内に配置させることも同様にできる。したがって、1つの通路のAS/RSは、交差搬送位置で輸送ユニット又は保管ユニットをそれらが隣接するラッキングに対して既に割り当てられていて“通常は”AS/RSにより到達され得る深さまで保管庫内に配置できる。
また、荷重受け手段、例えば伸縮式アームが所定の伸長範囲を有することができる。
また、輸送ユニット又は保管ユニットの積み重ね保管を使用することもできる。
交差搬送位置が広範囲に利用されて輸送ユニット又は保管ユニットの損傷を減らすようになっているため、摩擦を減らすために交差搬送位置の床をコーティングできれば及び/又は構造的な補強を行うことができれば都合が良い。
AS/RSが“小荷重”又は単一レベルのラッキングサービングユニットであれば特に好ましい。特に、シャトル又は衛星車両が好ましい。また、単一のレールから幾つかのレベルを扱うために本発明と関連して2つの荷重ハンドリングプラットフォーム又は昇降プラットフォームの積層配置を伴うシャトルを使用することもできる。
したがって、本発明によれば、任意の通路内の輸送ユニット又は保管ユニットの所望の順序を完全に維持しつつ特に高レベルの回収効率を達成することができる。また、これは、従来技術に従うよりもかなり少ない技術的作業で達成される。
特に、いわゆるマルチシャトル(登録商標)が単一レベルAS/RSとして使用される。該シャトルは欧州特許出願公開第1254852A1号明細書に記載される。マルチシャトル(登録商標)は、一般に広く使用され得るシステムであり、モジュール態様で構成されるとともに、保管と輸送とを統合された概念で組み合わせる。マルチシャトル(登録商標)は、高性能で安価な革新的解決策として自動小部品保管設備の領域を補う。ラッキング内で動作して保管システム全体を扱うのはレール輸送車両である。システム概念は、保管システムの内外で動作する容器輸送用の自律的なレールガイド車両に基づく。特定の荷重受け手段は、短い荷交換時間と同時積み卸しを可能にする。システムは、保管設備の各レベルに設置され或いは昇降され又はプレゾーンで一時停止される走行レールを有する。車両の案内に加えて、それらのレールは車両に電圧も供給する。
シャトルは、2つの配置、すなわち、いわゆる“キャプティブ(captive)”配置又は“ローミング(roaming)”配置で使用され得る。キャプティブ配置では、シャトルがそれらのそれぞれのレベルにとどまる。ローミングの代替的配置では、必要に応じてシャトルがレベルを変える。
想定し得る出庫リフトは特に垂直搬送手段を含む。輸送ユニット又は保管ユニットのための1つ以上、特に2つの場所/位置を各出庫リフトが有していれば有益である。
また、単一レベルAS/RSと出庫リフトとを切り離すための少なくとも1つのバッファ位置を保管ラッキングの各レベルが有していれば都合が良い。これは、より急速な単一レベルAS/RSを十分に利用すること及びリフトの空走行を防止することを可能にする。
各出庫リフトは1つ以上の出庫ラインに接続される。これは、保管オプションを改善するとともに、並行に処理できる注文数又は供給され得るステーションの数を増大させる。
最も簡単なケースでは、出庫ラインが蓄積コンベアとして形成される。これらは、蓄積のための機械的な装置、例えば可動ストッパ要素を含んでもよい。
また、各出庫リフトが個別に駆動される搬送手段をそれぞれの位置ごとに有していれば有益である。特に、このとき、異なる方向に移動できる個別に駆動される搬送手段をそれぞれが備える2つの位置を各出庫リフトが有していれば都合が良い。したがって、レベルごとの2つの輸送ユニット/保管ユニットの(例えば、既に立っている配置での)移送は、異なる方向で或いは異なる出庫バッファへ向けて、例えば左右で常に同時に行われ得る。また、リフト上への輸送ユニットの受け入れは、好ましくは、2つの輸送/保管ユニットが1つのレベルへと送り出されるように制御される。これは、使用されるシャトルの高い効率に起因して可能である。この高い効率は、実際に出庫リフトへの移送位置(バッファ位置)が常に占められているためであり、それにより、出庫リフトの制御のため、1つのレベルの異なる出庫バッファに関してリフトを輸送/保管ユニットにより適宜に占めることができるようにする選択的なオプションが与えられる。
システムは、入庫及び出庫供給ラインを対応するリフトに対して任意のポイントで接続できるため、高度な柔軟性によって更に特徴付けられる。
出庫リフトと並行して、対応して供給する分配送りラインを伴う専用の入庫リフトを設けることも同様に可能である。他方で、出庫動作に加えてそれらの出庫リフトを入庫リフトとして使用することもできるように出庫リフトを制御することもできる。逆のシナリオでは、随意的に存在する専用の入庫リフトを必要に応じて出庫リフトとして使用することもできる。これにより、個々のリフトの故障時に、途切れない動作或いはシステム効率の向上も可能である。この目的を達成するため、リフトとラッキングとの間に異なる高さで入庫ライン又は出庫ラインが配置されなければならない。これは、2つの同様の組み合わされた入庫レベル及び出庫レベルの存在を必要とし、その収集ラインは、最後の出庫ラインを順に通過した後に一緒にされる。
横方向移動機能は、例えば出庫リフト/入庫リフト又は供給ラインの故障時に関連する通路の機能を維持できるという利点を与える。
本発明の更なる特徴及び詳細は、図面の以下の説明から明らかであり、図中、唯一の図は保管設備の概略平面図を示す。
保管設備の概略平面図を示す。
図は、複数の保管ラッキング通路2(保管モジュール)と複数のレベル3を有する保管ラッキングユニットRとを有する、全体として参照数字1により示される保管設備である。
保管ラッキングユニットRは、外側に配置されない保管ラッキングユニットRがそれぞれ互いに隣接して対を成して配置されるとともに一方側に保管ラッキング通路2を有するように配置される。いずれの場合にも内側に位置される保管ラッキングユニットRは、“背中合わせで”互いに当接する。
端側で、少なくとも1つの保管ラッキング通路2には、いずれの場合にも1つ以上の位置を有するリフト8が設けられる。最下位レベル又は任意のレベルで、リフト8は、いずれの場合にも、入庫ライン4と保管庫から除去する供給ライン6とによって隣接される。保管ラッキング通路2内で移動する単一レベルAS/RS(シャトルとも称される)からリフト8を切り離すために、対応する入庫バッファライン及び出庫バッファライン7,9が各レベル3でリフト8と保管ラッキングRとの間に配置される。
受け入れ位置、発送位置、選別位置等に適した搬送ラインに対して入庫供給ライン4及び出庫供給ライン6が接続されることが理解される。
各リフト8は、保管入口供給ライン4及び出庫ライン6と共にコンベアループ11を形成する選別ステーション10に接続され、該選別ステーション10には、選別者Pにより注文を調達するための選別のために保管ユニットTが供給される。
シャトル5は各保管ラッキング通路2内に設けられ、また、その各レベル3には、或いは、シャトルが昇降機能を備える場合には数レベルごとに、二重又は多重デッキ形態の荷重ハンドリング装置(LHD)、一般的には伸縮アームが設けられ、その全てが幾つかのレベルを扱うことができる。(これは、これが特別な例であるため、前述の一般的な説明に属する)したがって、これらは、衛星車両5がレベル3に固定して割り当てられるとともにレベル又は通路を変えない、いわゆる“キャプティブ”変形であり、これは理論的には可能である。より少ない数のシャトルを用いて全てのラックレベルを扱うためにシャトルがレベル間で移動するいわゆる“ローミング”変形も想定し得る(これも一般的な説明に属する)。
シャトル5は、それぞれの保管ユニットT(板紙容器、トレイ、荷物、容器、荷積みの助けを何ら伴わない商品等)を受ける/運ぶための輸送プラットフォームを含む。いずれの場合にも、輸送プラットフォーム上の側には、保管ユニットTをプラットフォームから押し出す或いは保管ユニットをプラットフォーム上へ引き寄せる伸縮アームが配置される。また、伸縮アームは、保管ラッキング通路2の両側でラッキングユニットR内へと伸長できるとともに、既知の態様で移動できるフィンガーを有する。
1つのラッキングRから隣り合うラッキングRへの保管ユニットTの交差搬送のための特定のやりとり位置Qは、保管ラッキングユニットRの各レベル3内(特定の例)で与えられ、それにより、保管ユニットTが保管ラッキングユニットR自体の内側でやりとりされるとともに、プレゾーン内での対応する作業を省くことができる。
したがって、シャトル5又はその伸縮アームは、交差搬送位置Qに保管ユニットTを預けることができるとともに、それらのユニットを隣り合うラッキングR内の対応する位置へ押し進めることができる。また、それぞれの保管ユニットTは、第1のラッキングRの1つの交差搬送位置Qの後側保管位置を越えて隣り合うラッキングRの隣り合う交差搬送位置Qのそれぞれの後側保管位置へと伸縮アームのフィンガーによって作用されるようになっている。
言い換えると、シャトル5は能動的な荷重ハンドリング手段にすぎない。交差搬送位置Qは、それぞれの保管ユニットTを移動させる他の能動的手段を有さない。シャトル5(又は一般にAS/RS)自体が保管ユニットTを交差搬送位置Q内で移動させる。
回収の目的のため、保管ユニットTは、シャトル5により保管ラッキングRから引き出されて、回収バッファ9上へ送り出され、回収バッファ9は、保管ユニットTを更にリフト8へと搬送し、したがって出庫供給ライン6へと搬送する。
逆のシナリオでは、それぞれの保管ラッキングRにおける保管配置が入庫ライン4、リフト8、及び、保管バッファ7、並びに、シャトル5によって行われる。
入庫配置及び出庫配置を分散化させることもでき、また、それらを保管ラッキングR内の異なる位置で行うことができ、例えば異なる端側で或いは更には保管ラッキングRの側部へとまとめられるのが分かる。
選別者Pは、(コンベアにより保管庫1から出てくる)保管ユニットTから商品を取り出すとともに、自分が実行している特定の注文又は仕事に従って注文調達のための通常の選別プロセスで、段ボール箱や荷物箱のような与えられた注文キャリア内へ商品を置く。
処理後、保管ユニットTは、コンベア4によって元の保管システム1へと輸送され、或いは、選別ステーション10で選別者Pによりその場で直接に補充される。
補充のための商品は、選別ステーション10で保管ユニット12内に一時的に格納され、そのため、ステーションは、入ってくるバッファコンベアBを有する。
選別者Pは、商品を保管ユニットT内へ置くための十分なスペースが存在する場合には、両方のユニット(補充ユニット12又は物品・保管ユニットT)をざっと見た後、このユニットT内に商品の一部分又は単一の物品を置き、その後、分けられた保管ユニットT内に置かれた商品の量を認識することができる。動作は動作ソフトウェアによって案内され、また、そのような案内は、補充されるべき保管ユニット、製品、保管ユニット内の各製品の量及び位置を含んでもよい。
言い換えると、保管ユニットTは、無作為ではあるが制御された監視態様で補充され、したがって、集塊又は異なる物品を収容し、これは、動作ソフトウェア及び倉庫データベースシステムによって監視される。
バッファコンベアBは、補充の頻度に応じて、選択された或いは全ての選別ステーション10にのみ割り当てられてもよい。選択された選別ステーション10のみがバッファBを備える場合には、それらの選別ステーションに接続される通路2内に保管されるドナー保管ユニットのみが最初に補充される。しかしながら、経時的には、補充された保管ユニットは、最終的に、ラック内の交差搬送位置Qを介して他の通路にわたって分配され、また、完全に或いは部分的に使い果たされた補充されるべきドナー保管ユニットは、最終的に、選別動作全体の一貫として交差搬送位置Qを介してこれらの選別ステーション10に接続される通路2へ移送される。
補充された保管ユニットTは、その後、コンベア4により元の保管システム1内へ輸送される。
選別者Pは、動作システムによって自分の選択が案内/サポートされ、それにより、保管ユニットTから分かれた物品が中に置かれて入ってくる補充ユニット12を一時的に格納する。
使い果たされた保管ユニットTをバッファBからの完全に装填された/補充された保管ユニット12と交換することにより、完全に使い果たされた/空の保管ユニットTが選別ステーション10において完全に装填された補充ユニット12と交換されてもよい。空の保管ユニットの独立した拒絶及び完全に装填された保管ユニットの導入も想定し得る。
特定の条件下で“適時な合併”を行なうことができる。そのような動作モード下では、ドナー保管ユニットは、選別が行われた後であっても直ちに保管庫へ戻らず、オペレータは、注文又は次の注文を調達するために回収されるべき続いてくるドナー保管ユニットを用いて合併動作を行うように指示される。この動作では、回収シーケンスが合併行動及び注文調達シーケンスに基づいて規定されるようにドナー保管ユニットが次々に回収されることが必要であり、そのため、合併動作は、注文調達シーケンスが何らかの柔軟性を有するときにのみ、例えば単一ライン注文又は多数の注文ラインから成る注文を調達するときにのみ行われる。この動作は、バッファコンベアBを設けるのとは関係なく行うことができる。

Claims (4)

  1. 注文調達と保管設備(1)内の保管ユニット(T)の補充との組み合わせ方法であって、
    前記保管ユニット(T)は、複数の保管ラッキングユニット(R)内に保管ラッキングのレベル(3)で保管され、
    少なくとも1つの保管入口供給ライン(4)が保管モジュール(2)ごとに設けられ、
    少なくとも1つの出庫ライン(6)が保管モジュール(2)ごとに設けられ、
    少なくとも1つの自動保管・出庫装置(5)が前記保管ユニット(T)を前記保管ラッキングユニット(R)から出庫する或いは前記保管ラッキングユニット(R)へ保管するために設けられ、
    注文を調達するための選別のために前記保管ユニット(T)が供給される少なくとも1つの選別ステーション(3)を備える組み合わせ方法において、
    選別者(P)によって、前記選別ステーション(3)において、部分的に空にされた保管ユニット(T)については、当該部分的に空にされた保管ユニット(T)から商品が取り出されるとともに、完全に又は部分的に空にされた保管ユニット(T)が、直接その場で補充され、
    前記選別者(P)の商品を取り出す動作及び保管ユニット(T)に直接その場で補充する動作は、動作ソフトウェアにより案内されることを特徴とする
    組み合わせ方法。
  2. 前記動作ソフトウェアは,補充されるべき保管ユニット(T),商品種別,当該保管ユニット内の商品の量及び位置を前記選別者(P)に案内する,
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記商品は,複数種類の商品を含む,
    請求項2に記載の方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって,
    前記複数種類の商品が補充された保管ユニット(T)は,倉庫データベースシステムにより監視される,方法。
JP2019116011A 2013-07-17 2019-06-24 注文調達及び保管ユニットの補充の方法 Active JP6764004B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13176796.4A EP2826729A1 (en) 2013-07-17 2013-07-17 Method of order fulfilling and replenishment of storage units
EP13176796.4 2013-07-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526502A Division JP6612747B2 (ja) 2013-07-17 2014-07-01 注文調達及び保管ユニットの補充の方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019178010A JP2019178010A (ja) 2019-10-17
JP6764004B2 true JP6764004B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=48793952

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526502A Active JP6612747B2 (ja) 2013-07-17 2014-07-01 注文調達及び保管ユニットの補充の方法
JP2019116011A Active JP6764004B2 (ja) 2013-07-17 2019-06-24 注文調達及び保管ユニットの補充の方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526502A Active JP6612747B2 (ja) 2013-07-17 2014-07-01 注文調達及び保管ユニットの補充の方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10144589B2 (ja)
EP (2) EP2826729A1 (ja)
JP (2) JP6612747B2 (ja)
CN (1) CN105473468B (ja)
CA (1) CA2917928C (ja)
ES (1) ES2665674T3 (ja)
MX (1) MX2016000432A (ja)
WO (1) WO2015007515A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3157891A1 (en) 2014-07-11 2016-01-14 Dematic Corp. Picking station with automated warehouse
WO2016022546A1 (en) 2014-08-04 2016-02-11 Dematic Corp. Order fulfillment technique
AT14694U1 (de) * 2015-08-19 2016-04-15 Knapp Ag Kommissionierplatz zum Kommissionieren von Artikeln in Auftragsbehälter und Fördertaschen zur Auftrags- und Batchkommissionierung
EP3182348A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-21 Dematic Systems GmbH Method of order fulfilling by making storage units available from a storage facility in a desired sequence at a picking station
CN109311166A (zh) * 2016-07-07 2019-02-05 Abb瑞士股份有限公司 排序站
US9965730B2 (en) * 2016-08-23 2018-05-08 X Development Llc Autonomous condensing of pallets of items in a warehouse
JP6377787B1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-22 JB−Create株式会社 バラ物流ピッキング補充システム
CN106938754B (zh) * 2017-03-09 2019-02-26 林雁 一种废纺物分类自动化恒温恒湿仓储工艺
EP3613682A4 (en) * 2017-04-20 2021-01-20 IHI Corporation BUFFER DEVICE
CN107555056B (zh) * 2017-09-30 2024-02-27 兰剑智能科技股份有限公司 料箱存储拣选系统和储分一体化系统
JP7160933B2 (ja) 2017-11-21 2022-10-25 フルフィル・ソリューションズ・インコーポレーテッド 製品取扱及び包装システム
NL2020107B1 (nl) 2017-12-18 2019-06-25 I Collector Holding Bv Inrichting voor opslag van artikelen
CN110304384A (zh) * 2018-03-27 2019-10-08 北京京东尚科信息技术有限公司 仓储系统
WO2019232613A1 (en) * 2018-06-08 2019-12-12 Attabotics Improved storage and retrieval systems
CN115108226A (zh) * 2018-06-12 2022-09-27 自动存储科技股份有限公司 用于控制容器搬运车辆和远程操作专用容器搬运车辆的操作的方法和系统以及计算机程序
CA3098974A1 (en) * 2018-06-12 2019-12-19 Autostore Technology AS A delivery system with an access point and a method of accessing an access point of the delivery system
CN109064218B (zh) * 2018-07-17 2021-04-27 北京三快在线科技有限公司 划分区域的方法、装置及电子设备
CN110378636A (zh) * 2018-08-09 2019-10-25 北京京东尚科信息技术有限公司 一种交叉拣选方法和装置
CN109516051B (zh) * 2018-12-25 2024-02-20 昆山新宁物流有限公司 一种自动化拣选系统
CN112150050A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 北京京东振世信息技术有限公司 一种订单商品的分拣方法、装置及其存储介质
EP4146569A1 (en) * 2020-05-08 2023-03-15 Dematic GmbH Warehouse for order fulfilment
US20210380343A1 (en) * 2020-06-04 2021-12-09 Alert Innovation Inc. Robotic each picking in a micro-fulfillment center
WO2022021659A1 (zh) * 2020-07-31 2022-02-03 江苏华章物流科技股份有限公司 一体化提升机、存取系统及订单履行系统
WO2023161855A1 (en) * 2022-02-23 2023-08-31 Dematic Corp. Omnichannel sortation system
EP4249409A1 (de) * 2022-03-24 2023-09-27 KNAPP Systemintegration GmbH Verfahren und vorrichtung zum bewegen von waren mit einem ladungsträger
CN115258485A (zh) * 2022-07-18 2022-11-01 广东顶固集创家居股份有限公司 一种托盘周转系统及周转方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1004919B (zh) * 1985-07-02 1989-08-02 贝洛克·阿兰 往售货架装货物的设备和方法
JPH01308303A (ja) * 1988-06-04 1989-12-13 Seibu Electric & Mach Co Ltd 物品の取扱い方法
JPH01308308A (ja) 1988-06-06 1989-12-13 Iseki & Co Ltd 紛粒体の移送装置
JPH07206111A (ja) * 1994-01-25 1995-08-08 Toshiba Fa Syst Eng Kk 自動倉庫装置および在庫物品移動方法
DE19509951C2 (de) 1995-03-18 1997-03-13 Rudolf M Dipl Ing Wagner Vorrichtung zum unsortierten Lagern von Waren oder sonstigen Gegenständen
JP3700300B2 (ja) * 1996-12-06 2005-09-28 村田機械株式会社 自動倉庫の制御システム
JP3538553B2 (ja) * 1998-10-14 2004-06-14 株式会社イトーキクレビオ 自動倉庫
DE29912230U1 (de) 1999-07-13 1999-11-11 Witron Logistik & Inf Gmbh Kommissionieranlage für Behälter
JP2001261116A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Okura Yusoki Co Ltd 搬送装置
JP3518477B2 (ja) * 2000-03-28 2004-04-12 株式会社ダイフク 物流設備
DE10142395C5 (de) 2001-05-03 2009-07-30 Dematic Gmbh & Co. Kg Lager- und Transportsystem in modularer Bauweise
DE20112328U1 (de) * 2001-07-26 2002-01-31 Knapp Logistik Automation Kommissionieranlage mit einem Behälterregal und zugeordnetem Regalbediengerät
JP4370377B2 (ja) * 2001-09-28 2009-11-25 有限会社中央ロジスティクス・エンジニアリング ピッキング自動倉庫
DE10326553A1 (de) * 2003-06-12 2005-01-05 Siemens Ag Kommissionierlagersystem zum Kommissionieren von Transporteinheiten
US7363104B2 (en) * 2003-08-15 2008-04-22 Sk Daifuku Corporation Product storage and picking system and method of storing and picking products
DE10340143A1 (de) 2003-08-26 2005-03-31 SSI Schäfer PEEM GmbH Kommissionierplatz und Verfahren zum Kommissionieren
US7722307B2 (en) * 2004-09-03 2010-05-25 Daifuku America Corporation System and method for handling stocked items
AT500946A1 (de) * 2004-10-22 2006-05-15 Tgw Transportgeraete Gmbh Warenumschlaglager und verfahren zu dessen betrieb
US7331471B1 (en) 2004-12-28 2008-02-19 Amazon Technologies, Inc. System and method for modular sorting stations
DE102006025620A1 (de) * 2006-05-24 2007-11-29 SSI Schäfer Noell GmbH Lager- und Systemtechnik Regallager und Kommissionierverfahren
US8276739B2 (en) * 2007-01-25 2012-10-02 Bastian Material Handling, Llc Three-dimensional automated pick module
DE102007010191A1 (de) 2007-03-02 2008-09-04 Dematic Gmbh & Co. Kg Verfahren und System zum Bereitstellen von Transporteinheiten aus einem Lager in einer gewünschten vorgegebenen Reihenfolge auf mindestens einer Sammelstrecke
DE202007003447U1 (de) 2007-03-06 2007-05-10 Man, Gerardus De Kleinteilelager
FR2915979B1 (fr) * 2007-05-11 2009-10-09 Savoye Sa Systeme automatise de preparation de colis
JP5252218B2 (ja) * 2009-05-19 2013-07-31 株式会社ダイフク 物品保管設備
DE102009032406A1 (de) * 2009-07-09 2011-01-13 Psb Intralogistics Gmbh Regallagersystem und Verfahren zum Betreiben eines Regallagersystems
EP2323006B1 (de) 2009-11-13 2013-01-09 Telejet Kommunikations GmbH Lagersysteme mit Traktoren und Anhängern
US9280756B2 (en) 2010-05-26 2016-03-08 Amazon Technologies, Inc. Managing individual item sequencing from a storage area to a packing station in a materials handling facility
WO2012085271A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 SSI Schäfer Noell GmbH Lager- und Systemtechnik Tablar-handhabungsstation und verfahren zum manuellen be- und entladen von tablaren
US8805573B2 (en) 2012-01-04 2014-08-12 Amazon Technologies, Inc. System and method for order fulfillment
CN202440058U (zh) * 2012-02-28 2012-09-19 江西远洋保险设备实业集团有限公司 货架式密集架
CN102633077B (zh) * 2012-04-15 2014-06-25 昆明新高原电子信息有限公司 一种基于自动搬运小车的可搬运式货架仓储系统
CN102887319A (zh) * 2012-09-25 2013-01-23 江苏绿蓝清环保设备有限公司 一种仓储输送系统及其输送方法
CN103144915B (zh) * 2013-03-29 2015-04-08 中国科学技术大学 一种紧致化仓储系统及相应的取货的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105473468A (zh) 2016-04-06
US20160130085A1 (en) 2016-05-12
JP2019178010A (ja) 2019-10-17
US10144589B2 (en) 2018-12-04
EP3022135B1 (en) 2018-02-28
CN105473468B (zh) 2018-04-10
JP6612747B2 (ja) 2019-11-27
JP2016525051A (ja) 2016-08-22
EP3022135A1 (en) 2016-05-25
MX2016000432A (es) 2016-06-28
ES2665674T3 (es) 2018-04-26
WO2015007515A1 (en) 2015-01-22
CA2917928C (en) 2021-06-08
CA2917928A1 (en) 2015-01-22
EP2826729A1 (en) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6764004B2 (ja) 注文調達及び保管ユニットの補充の方法
JP6679678B2 (ja) 保管設備からの運搬ユニットを提供するための方法
JP6279730B2 (ja) 選別ステーションで保管ユニットを調製することによる注文調達方法
US10773889B2 (en) Method of fulfilling orders in a warehouse with an order fulfillment area
US10934092B2 (en) Method of order fulfilling by making storage units available from a storage facility in a desired sequence at a picking station
EP3057888B1 (en) Method of order fulfilling by making storage units available from a storage facility in a desired sequence at a pack station
KR20200134208A (ko) 포장 스테이션에서 원하는 순서로 저장 시설로부터 사용 가능한 저장 유닛을 만듬으로써 주문을 이행하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250