JP6762715B2 - ガス化炉 - Google Patents

ガス化炉 Download PDF

Info

Publication number
JP6762715B2
JP6762715B2 JP2015256966A JP2015256966A JP6762715B2 JP 6762715 B2 JP6762715 B2 JP 6762715B2 JP 2015256966 A JP2015256966 A JP 2015256966A JP 2015256966 A JP2015256966 A JP 2015256966A JP 6762715 B2 JP6762715 B2 JP 6762715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
pipe
oxidant
oxidant supply
accommodating portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015256966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017119771A (ja
Inventor
松下 靖治
靖治 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUSHITA, Kodai
MATSUSHITA, KOHEI
ZE Energy Inc
Original Assignee
MATSUSHITA, Kodai
MATSUSHITA, KOHEI
ZE Energy Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015256966A priority Critical patent/JP6762715B2/ja
Application filed by MATSUSHITA, Kodai, MATSUSHITA, KOHEI, ZE Energy Inc filed Critical MATSUSHITA, Kodai
Priority to KR1020187021581A priority patent/KR20180131530A/ko
Priority to PCT/JP2016/088980 priority patent/WO2017115817A1/ja
Priority to US16/066,842 priority patent/US11034899B2/en
Priority to CA3009967A priority patent/CA3009967A1/en
Priority to CN201680076812.1A priority patent/CN108884399A/zh
Priority to EP16881791.4A priority patent/EP3399007A4/en
Publication of JP2017119771A publication Critical patent/JP2017119771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6762715B2 publication Critical patent/JP6762715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/02Fixed-bed gasification of lump fuel
    • C10J3/20Apparatus; Plants
    • C10J3/34Grates; Mechanical ash-removing devices
    • C10J3/36Fixed grates
    • C10J3/38Fixed grates with stirring beams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/02Fixed-bed gasification of lump fuel
    • C10J3/20Apparatus; Plants
    • C10J3/32Devices for distributing fuel evenly over the bed or for stirring up the fuel bed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/02Fixed-bed gasification of lump fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/74Construction of shells or jackets
    • C10J3/76Water jackets; Steam boiler-jackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2200/00Details of gasification apparatus
    • C10J2200/15Details of feeding means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2200/00Details of gasification apparatus
    • C10J2200/15Details of feeding means
    • C10J2200/152Nozzles or lances for introducing gas, liquids or suspensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/0916Biomass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0959Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1861Heat exchange between at least two process streams
    • C10J2300/1892Heat exchange between at least two process streams with one stream being water/steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/24Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having a vertical, substantially cylindrical, combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Description

本発明は、バイオマス資源をガス化するためのガス化炉とガス化システムとに関する。
近年、バイオマス資源(建築廃材の破砕物等の生物由来の資源)をガス化し、燃料等として使用することが盛んに行われるようになってきている。例えば、ガス化炉内にバイオマス資源を投入して着火し、この熱によってバイオマス資源を乾溜し、有機物を熱分解してガス化させ、H2、CH4、CO等を含む燃料用ガスを生成する。
特開2013−213647号公報 特開2010−13583号公報 特開2005−146188号公報 特開2003−238972号公報
バイオマス資源をガス化する場合、ガス化炉内に酸素が充分に存在すると燃焼が進み、熱分解したガスまで燃焼して燃料用ガスを産出できなくなってしまう。このため、ガス化炉内に供給する空気等の酸化剤の量は、バイオマス資源の熱分解に必要な温度が保たれる程度に制限される。
また、酸化剤を供給する構成としては、バイオマス資源を収容したガス化炉の内壁に設けた供給口から供給する構成や、ガス化炉内に撹拌部材を周設した回転軸を設け、回転軸の先端(下端)から供給する構成が知られている(特許文献3)。
このように、ガス化炉の内壁や回転軸の先端から酸化剤の供給部とした構成では、酸化剤とバイオマス資源との反応が供給部の周辺に限られ、効率が悪いという問題があった。
そこで、本発明の課題は、バイオマス資源を効率良くガス化できるガス化炉を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のガス化炉は、
バイオマス資源を収容する円筒状の収容部を有する炉本体と、
前記炉本体内へ酸化剤を供給する酸化剤供給部と、
前記収容部内の鉛直方向に延設され、前記酸化剤を通す酸化剤供給路を内包するシャフトと、
前記シャフトから前記収容部の内壁へ向かって突出した管状の部材であって、前記収容部内の前記バイオマス資源と接する外面に開口した前記酸化剤の供給口と前記シャフトの前記酸化剤供給路とを連通する酸化剤流路を内包する酸化剤供給管と、
前記収容部内の鉛直方向を回転軸として前記シャフトを回転させることにより、前記酸化剤供給管を前記収容部内で旋回させる駆動部と、
を備える。
前記ガス化炉は、前記シャフトが冷媒の流路を内包すると共に、前記酸化剤供給管がシ
ャフト側の前記流路と連通した前記冷媒の流路を内包しても良い。
前記ガス化炉は、前記収容部の上部から前記バイオマス資源を投入し、目標の高さまで堆積させる場合の前記目標に合わせた高さで、前記シャフトから前記収容部の内壁へ向かって突出した上部スクレーパーを備えても良い。
前記ガス化炉は、前記収容部を上下に仕切り、上下方向に貫通する複数の開口を有する仕切部を備え、前記仕切部の上面と接した状態又は近接した状態で、前記シャフトから前記収容部の内壁へ向かって突出した下部スクレーパーを備えても良い。
前記ガス化炉は、前記収容部を上下に仕切り、上下方向に貫通する複数の孔を有した仕切部を備え、前記仕切部より上方の収容部を第一ガス化室とし、前記仕切部より下方の収容部内に第二ガス化室を備えても良い。
前記ガス化炉は、前記シャフト及び前記酸化剤供給管が、前記第一ガス化室と前記第二ガス化室のそれぞれに設けられても良い。
前記ガス化炉は、前記シャフトが、前記第一ガス化室と前記第二ガス化室とに渡って設けられ、前記酸化剤供給管が、前記第一ガス化室と前記第二ガス化室のそれぞれに設けられても良い。
前記ガス化炉は、前記シャフトが、上部から前記第一ガス化室内の前記酸化剤供給管へ酸化剤を供給する第一の酸化剤供給路と、下部から前記第二ガス化室内の前記酸化剤供給管へ酸化剤を供給する第二の酸化剤供給路とを備えても良い。
前記ガス化炉は、前記仕切部の上面と接した状態又は近接した状態で、前記シャフトから前記収容部の内壁へ向かって突出した下部スクレーパーを備えても良い。
本発明によれば、バイオマス資源を効率良くガス化できるガス化炉を提供することができる。
図1は、実施形態1に係るガス化炉の説明図である。 図2は、シャフトの構成を示す図である。 図3は、シャフトの一部を示す分解斜視図である。 図4は、図2のB線における酸化剤供給管の断面図である。 図5Aは、図2(A)に示した正面と平行に回転中心を通る断面を示す図である。 図5Bは、図2(B)に示した側面と平行に回転中心を通る断面を示す図である。 図6は、図2のD線における上部スクレーパーの断面図である。 図7は、図2のC線における断面図である。 図8は、図2のE線における断面図である。 図9は、図8のF線における下部スクレーパーの断面図である。 図10は、シャフトの変形例を示す図である。 図11は、実施形態2に係るガス化炉の説明図である。 図12は、実施形態3に係るガス化炉の説明図である。 図13は、実施形態4に係るガス化炉の説明図である。
〈実施形態1〉
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。まず、図1を用いて、本発明の実施形態1に係るガス化炉の概要を説明する。
<全体構成>
本実施形態1に係るガス化炉は、バイオマス資源を原料とし、この原料を乾溜してガス化するためのユニットである。ガス化炉は、炉本体1、シャフト3、原料投入部4、駆動部5、酸化剤供給部6、パンチングプレート13、下部スクレーパー21、酸化剤供給管22、上部スクレーパー23、送風機12を備えている。
炉本体1は、内部に原料を収容する円筒状の収容部19を有し、外壁と内壁との間に水冷ジャケット18を有している。水冷ジャケット18は、上部に設けた冷媒導入部11から冷媒として冷却水を導入し、炉本体1の壁内を循環させて炉本体を冷却し、冷却後の冷媒を冷媒排出部15から排出する。
シャフト3は、収容部19内の鉛直方向に延設され、後述のように酸化剤を通す酸化剤供給路を内包する。
原料投入部4は、チップやペレット等の原料を炉本体1内の収容部19へ投入する装置である。原料投入部4は、不図示のチェーンコンベア、バケットエレベータ、スクリューコンベア等の供給系から供給された原料を例えばスクリューフィーダによって収容部19内へ投入する。また、原料投入部4は、原料に着火する電気ヒータ41を備えている。
駆動部5は、駆動源としての電気モータ51、及び電気モータ51の駆動力をシャフト3へ伝達するギヤ等の連結機構52を備え、鉛直方向を回転軸としてシャフト3を回転駆動させる。
酸化剤供給部6は、送風機61、ダクト62、接続部63を備え、接続部63が後述のようにシャフト3の酸化剤供給路と連通し、酸化剤としての空気を送風機61で送風し、ダクト62、接続部63、及びシャフト3を介して、収容部19内へ酸化剤を供給する。
パンチングプレート13は、収容部19を上下に仕切り、上下方向に貫通する複数の開口を有する仕切部である。パンチングプレート13は、収容部19に投入された原料を積載できるように開口の大きさが、投入時の原料の大きさよりも小さく設定され、炭化して細粒となった原料は落下させる構成となっている。本実施形態1のパンチングプレート13は、いわゆるパンチングメタルであるが、これに限らず、メッシュや格子であってもよい。
下部スクレーパー21は、パンチングプレート13の上面と接した状態又は近接した状態で、シャフト3から収容部19の内壁へ向かって水平方向に突出した構成となっている。なお、近接した状態とは、パンチングプレート13上の原料を移動させることができるように、下部スクレーパー21の下端とパンチングプレート13との隙間が、原料の大きさに近いか、原料の大きさよりも小さくなるように近づいた状態である。
酸化剤供給管22は、シャフト3から収容部19の内壁へ向かって水平に突出した管状の部材であって、収容部内の原料と接する外面に開口した酸化剤の供給口とシャフトの前記酸化剤供給路とを連通する酸化剤流路を内包する。
上部スクレーパー23は、収容部19の上部から原料を投入し、目標の高さまで堆積させる場合の前記目標に合わせた高さで、シャフト3から収容部19の内壁へ向かって水平
に突出した構成となっている。
送風機12は、吸気側が収容部19のパンチングプレート13より下の空間と接続し、収容部、19内でガス化した燃料ガスを吸い出し、配管14を介してガスタービン等の需要側へ送出している。
このようにガス化炉は、原料投入部4により原料を収容部19内へ投入し、原料をパンチングプレート13上に堆積させ、シャフト3を回転駆動することにより酸化剤供給管22を収容部19内で水平に旋回させた状態で原料を乾溜し、有機物をガス化させて燃料ガスを産出し、需要側へ送出する。このとき本実施形態1のガス化炉は、酸化剤供給管22を収容部19内で水平方向に旋回させながら酸化剤を供給するので、収容部19内の水平方向の広い範囲で反応を起こさせることができ、これに伴う熱分解も広い範囲で生じることになるため、効率良くガス化を行うことができる。
<各部の構成>
次に各部の構成を詳細に説明する。図2は、シャフト3の構成を示す図であり、図2(A)はシャフト3の正面図、図2(B)は側面図、図2(C)はA−A断面図である。また、図3は、シャフト3の一部を示す分解斜視図である。
シャフト3は、図2,図3に示すように、中心に冷媒の流路である冷却水の往き管34を有し、往き管34に上部シャフト33が外嵌され、往き管34の外周面と上部シャフト33の内周面との間の空間を冷媒の流路である冷却水の還り管332としている。
上部シャフト33の下方には下部シャフト31が接続されている。下部シャフト31は、中心に往き管34を有し、往き管34と同心円状に外郭317を有し、往き管34の外周面と外郭317の内周面との間の空間を縦割りに4分割している。換言すると、下部シャフト31は、回転軸と直交する断面において、往き管34の外周面と外郭317の内周面との間の空間を仕切り板313〜316で4分割している。本実施形態1のシャフトは、この4つに分割した空間のうち、往き管34を中心として点対称の位置にある一対の空間を冷媒の流路である冷却水の還り管319とし、他の一対の空間を酸化剤供給路318としている。
そして、下部シャフト31の上端部において、還り管319・319は上部シャフト33よりも外側の部分を蓋部328・328で閉塞されている。また、酸化剤供給路318・318は上部シャフト33よりも内側の部分を蓋部329・329で閉塞されている。即ち、上部シャフト33の還り管332は、下部シャフト31の蓋部329・329が設けられていない領域で還り管319と連通されている。なお、下部シャフト31の外郭317は、円管を縦割りに4分割し、仕切り板313〜316の間に夫々接続した構成となっている。これらの外郭317は、上部シャフト33の下端よりも上方まで延設され、上部シャフト33の外面との間に空間を形成し、上端が蓋部312で閉塞されている。この空間のうち、仕切り板314,315で挟む酸化剤供給路318、及び仕切り板316,313で挟む酸化剤供給路318と面した外郭317の上部には、外周面と内周面とを貫通した孔311を設けている。酸化剤の供給口としての孔311は、下部シャフト31の蓋部329・329が設けられていない領域で酸化剤供給路318・318と連通されている。
一方、シャフト3の上部において、往き管34の上端部には、キャップ状の接続部169が接続され、接続部169に対して往き管34が回転可能であって、接続部169と往き管34とが不図示のシール等によって水密に保たれている。この接続部169は、不図示の冷熱源からの冷却水が往き管16を介して供給され、シャフト3の往き管34へ冷却
水を供給する。
また、上部シャフト33と同様に接続管35が、往き管34に外嵌し、接続管35の下端を上部シャフト33の上端に突き当て、接続管35に対して上部シャフト33を回転可能に接続している。また、接続管35に対して往き管34も回転可能となっている。更に、この往き管34と接続管35との間、及び上部シャフト33と接続管35との間は、不図示のシール機構により水密に保持されている。この接続管35は、上部スクレーパー23、酸化剤供給管22、下部スクレーパー21内を循環した冷却水を還り管17を介して冷熱源側へ還流させる。このように接続部169及び接続管35に対してシャフト3が接続可能に接続しているので、シャフト3は、回転駆動されても冷媒の流路としての往き管34及び還り管319,332に冷媒を循環させることができる。
また、図1、図2に示すように、下部シャフト31の孔311の周囲を覆うように酸化剤供給部6の接続部63が設けられ、送風機61からダクト62を介して酸化剤が接続部63内に送られると、孔311・311を介して酸化剤供給路318へ供給する。また、シャフト3は、接続部63に対して回転可能に接続されているため、回転駆動されても酸化剤を酸化剤供給路318へ供給させることができる。
次に図1〜図5Bを用いて酸化剤供給管22について説明する。図2(C)に示すように、酸化剤供給管22は、下部シャフト31を中心として放射状に複数の酸化剤供給管22が隣接する他の酸化剤供給管22と等間隔に設けられている。図2(C)の例では4本の酸化剤供給管22が放射状に設けられている。換言すると、一直線上に2本の酸化剤供給管22が下部シャフト31を挟んで設けられ、この直線と直交する直線上に他の2本の酸化剤供給管22が下部シャフト31を挟んで設けられている。
図4は、図2に示すB線における酸化剤供給管22の断面図である。図4に示すように、酸化剤供給管22は、中心に冷媒の流路である冷却水の往き管222を有し、断面を往き管222と同心円状とする外管223を有している。なお、酸化剤供給管22の基端部は、シャフト3と接続され、先端部は不図示の蓋部で閉塞されている。
また、酸化剤供給管22は、往き管222の外周面と外管223の内周面との間の空間を仕切り板226で上下に2分割している。本実施形態1の酸化剤供給管22は、この2分割した上部の空間を冷媒の還り管224とし、下部の空間を酸化剤流路225としている。この酸化剤流路を形成する外管223には、長手方向の所定位置において原料と接する外面に開口し、内部の酸化剤流路225と連通した酸化剤供給口227を有している。本実施形態1の酸化剤供給管22は、長手方向に略等間隔の9カ所に2つずつ酸化剤供給口227を有している。このように酸化剤供給管22は、長手方向に複数設けた酸化剤供給口227の夫々から酸化剤を供給する。
往き管222は、酸化剤供給管22の先端付近で、還り管224と接続されており、往き管222により先端部へ供給された冷媒が、還り管224に折り返して下部シャフト31内の還り管319へ還流する。
なお、各酸化剤供給管22の上部には、平板状の撹拌羽根221が、酸化剤供給管22の長手方向に所定の間隔を空けて2枚、立設されている。この酸化剤供給管22の長手方向における撹拌羽根221の位置は、酸化剤供給管22毎に異なっているため、各酸化剤供給管22の撹拌羽根221が長手方向の異なる位置を撹拌でき、収容部19内を隈なく撹拌することができる。
図5Aは、図2(A)に示した正面と平行に回転中心を通る断面を示す図であり、図5
Bは、図2(B)に示した側面と平行に回転中心を通る断面を示す図である。図5A、図5Bに示すように、下部シャフト31の往き管34と各酸化剤供給管22の往き管222とが接続されている。また、下部シャフト31と酸化剤供給管22の接続部分の周囲に外環部材32を設け、下部シャフト31の外面と外環部材32の内面との間に空間を形成している。この空間は、酸化剤供給管22の冷媒の還り管224と連通する上部空間326と、酸化剤供給管22の酸化剤流路225と連通する下部空間327とに、不図示の仕切板によって仕切られている。
図5Aに示すように、下部シャフト31の外郭317には、冷却水の還り管319と、この還り管319の外側に位置する上部空間326とを連通する連絡孔321が、設けられている。更に、この上部空間326と酸化剤供給管22の冷媒の流路224とが連通している。
これらの構成により、下部シャフト31の往き管34から、各酸化剤供給管22の往き管222を介して各酸化剤供給管22の先端部に送られた冷媒は、各酸化剤供給管22の先端部で還り管224へ折返す。そして、酸化剤供給管22の還り管224に戻った冷媒は、上部空間326及び、外郭317の連絡孔321を介して下部シャフト31の還り管319へ還流する。
また、図5Bに示すように、下部シャフト31の外郭317には、酸化剤供給路318と、外環部材32内の下部空間327とを連通する連絡孔322が、設けられている。更に、この下部空間327と酸化剤供給管22の酸化剤流路225とが連通している。
これらの構成により、下部シャフト31の酸化剤供給路318に供給された酸化剤としての空気は、連絡孔322を介して下部空間327へ供給される。そして、酸化剤としての空気は、下部空間327から酸化剤供給管22の酸化剤流路225へ送られ、酸化剤流路225に設けられた酸化剤供給口227から原料に対して供給される。なお、図5Bにおいて、冷媒の流路224は、上部空間326と連通しており、冷媒の流路224に折り返してきた冷媒は、上部空間326に導入される。そして、上部空間は、周方向につながっているので、上部空間326の冷媒は、図5Aに示した連絡孔321を介して下部シャフト31の冷媒流路319へ還流する。また、図5Aにおいても、酸化剤供給管22の酸化剤流路225は下部空間327と連通している。そして、下部空間は、周方向につながっているので、図5Bに示した連絡孔322を介して下部空間327へ導入された酸化剤は、図5Aに示した下部空間327から酸化剤供給管22の酸化剤流路225へ送られる。
次に図6,図7を用いて上部スクレーパー23の構成を説明する。図6は、図2のD線における上部スクレーパー23の断面図である。図6に示すように、上部スクレーパー23は、中心に冷媒の流路である冷却水の往き管231を有し、図6の断面において往き管231と同心円状に外管232を有している。また、上部スクレーパー23は、往き管231の外周面と外管232の内周面との間の空間を冷媒の還り管233とし、往き管231が、上部スクレーパー23の先端付近で開放され、還り管233と接続されている。そして、上部スクレーパー23の基端部は、シャフト3と接続され、先端部は不図示の蓋部で閉塞されている。
図7は、図2のC線における断面図である。下部シャフト31内の往き管34から上部スクレーパー23の往き管231に供給された冷媒は、往き管231により上部スクレーパー23の先端部へ送られ、還り管233に折り返して下部シャフト31内の還り管319へ還流する。このように冷媒が往き管231及び還り管233内を循環することで、上部スクレーパー23は冷却される。
次に図8,図9を用いて下部スクレーパー21の構成を説明する。図8は、図2のE線における断面図、図9は、図8のF線における下部スクレーパー21の断面図である。図8に示すように、下部スクレーパー21は、下部シャフト31を挟んで一直線上に2本設けられている。これに限らず、下部スクレーパー21は、下部シャフト31を中心として3本以上の下部スクレーパー21が放射状に設けられてもよい。
また、下部スクレーパー21は、中心に冷媒の流路である冷却水の往き管213を有し、図9の断面において往き管213と同心円状に外管210を有している。また、下部スクレーパー21は、往き管213の外周面と外管210の内周面との間の空間を冷媒の還り管214とし、往き管213が、下部スクレーパー21の先端付近で開放され、還り管214と接続されている。そして、下部スクレーパー21の基端部は、下部シャフト31と接続され、先端部は不図示の蓋部で閉塞されている。なお、下部スクレーパー21についても図7に示した上部スクレーパー23と同様に、往き管213が下部シャフト31の往き管34と接続し、還り管214が下部シャフト31の還り管319と接続している。この下部シャフト31内の往き管34から下部スクレーパー21の往き管213に供給された冷媒は、往き管213により下部スクレーパー21の先端部へ送られ、還り管214に折り返して下部シャフト31内の還り管319へ還流する。このように冷媒が往き管213及び還り管214内を循環することで、下部スクレーパー21は冷却される。
また、下部スクレーパー21は下部シャフト31の回転に伴って矢印219方向、即ち図8において時計方向に回転する。下部スクレーパー21は、この回転方向において、外管210の前側に平板状の押し板211を備えている。なお、下部スクレーパー21は、この押し板211の下端、或は外管210の下端が、パンチングプレート13の上面と接する位置又は近接する位置に設けられている。この位置に設けられた下部スクレーパー21が回転し、押し板211が原料を押し退けるように撹拌することで、炭化して細粒化した原料がパンチングプレート13の孔を介して落下する。これにより炭化した原料を排除し、パンチングプレート13上の原料を入れ替えて持続的にガス化を行うことができる。
<ガス化方法>
上記構成のガス化炉において、ガス化を行う場合、先ず、原料投入部4により、原料を収容部19内に投入する。このとき原料投入部4の電気ヒータ41により原料に着火し、着火した状態で原料を投入する。
一方、不図示の冷熱源は、冷媒としての冷却水を往き管16を介してシャフト3に供給し、シャフト3内を循環させて冷却する。なお、循環後の冷却水は還り管17から排出させる。また、この冷熱源は、冷却水を冷媒導入部11を介して炉本体1の水冷ジャケット18へ供給し、水冷ジャケット18内を循環させて冷却する。なお、循環後の冷却水は冷媒排出部15から排出させる。
また、駆動部5は、モータ51の駆動によりシャフト3を回転駆動させる。これによりシャフト3に接続された上部スクレーパー23、酸化剤供給管22及び下部スクレーパー21も収容部19内で旋回する。
更に、酸化剤供給部6は、送風機61により、酸化剤としての空気を送出し、ダクト62及び接続部63を介してシャフト3内へ供給する。シャフト3内に供給された空気は、酸化剤供給路318を介して酸化剤供給管22へ供給され、酸化剤流路225を介して酸化剤供給口227から原料へ供給される。収容部19内に原料を所定量堆積させた状態で空気を供給すると、原料投入部4で着火した原料から燃え広がり、収容部19内に堆積した原料全体に火が回る。そして収容部19内の酸素が消費されると、乾留状態となる。酸
化剤供給部6は、この乾留状態を維持するように適度な量の空気を供給する。
この乾留により原料中の有機物が熱分解してガス化し、このガスを送風機12の駆動に吸い出し、燃料ガスとして配管14を介して需要側へ供給する。
なお、下部スクレーパー21は、パンチングプレート13上で原料の撹拌を行い、炭化して細粒化した原料をパンチングプレート13の孔を介して排出する。即ち、パンチングプレート13の下の空間は、燃料ガスの吸い出しチャンバとして機能すると共に、ガス化後の原料の受け部として機能する。
このようにガス化及び排出によって減じた原料を補うように原料投入部4から原料が投入され、収容部19内に規定量の原料が保持される。例えば本実施形態1では、収容部19内に堆積した原料が目標の高さとなるように制御する。なお、この制御は、センサ等により原料の堆積量を測定し、制御装置によって原料投入部4の投入量を制御して行っても良いし、人が原料投入部4による投入量を制御しても良い。
この原料投入部4から固定的に原料を投入すると、投入箇所に原料の山ができ、堆積した原料の高さが不均一となって、ガス化の効率を低下させるので、原料を堆積させる目標の高さに合わせた位置に上部スクレーパー23を備えた。この上部スクレーパーが旋回することで、投入された原料の山が均され、原料の高さが均一となる。
<実施形態1の効果>
以上のように、本実施形態1によれば、酸化剤供給管22が収容部19内を旋回しながら酸化剤を供給するので、収容部19内の広い範囲で適切に酸化反応を行わせることができ、効率良くガス化を行うことができる。
また、原料を堆積させる目標の高さに合わせた位置に上部スクレーパー23を備えたことにより、堆積させた原料の高さを均一にでき、収容部19内で上部スクレーパー23の旋回によってカバーされる広範囲にわたって適切にガス化を行わせることができる。
なお、本実施形態1では、下部スクレーパー21、酸化剤供給管22及び上部スクレーパー23を設けたが下部スクレーパー21や上部スクレーパー23は省略しても良い。この場合、酸化剤供給管22が下部スクレーパー21や上部スクレーパー23を兼用しても良い。また、酸化剤供給管22を設置する高さは、任意に設定して良い。例えば、酸化剤供給管22を設置する高さは、原料や反応条件、収容部の形状等に応じて設定される。
なお、本実施形態1では、酸化剤供給管22から酸化剤を供給する構成としたが、上部スクレーパー23や下部スクレーパー21に酸化剤流路を内包させ、上部スクレーパー23や下部スクレーパー21から酸化剤を供給する構成としても良い。
〈変形例〉
上述の実施形態1では、図2に示すようにシャフト3の中心に往き管34を有し、その周囲の空間を4分割して酸化剤供給路318、還り管319とした例を示したが、これに限らず、図10(A)〜図10(F)の構成としっても良い。
図10(A)は、酸化剤供給路401を中心とし、酸化剤供給路401の外周面と外管400の内周面との間の空間を仕切り板409で2分割し、一方を往き管402、他方を還り管403としている。
図10(B)は、外管400の内空を仕切板408によって放射状に8分割した例である。この8つの空間のうち、4つを酸化剤供給路401とし、2つを往き管402、残り
の2つを還り管403としている。
図10(C)は、外管400の内空を仕切板408によって4分割した例である。この4つの空間のうち、2つを酸化剤供給路401とし、1つを往き管402、残りの1つを還り管403としている。
また、シャフトの断面形状は、円形に限らず、他の形状であっても良い。例えば図10(D)〜(F)は四角形としている。
図10(D)は、酸化剤供給路401を中心とし、酸化剤供給路401の外周面と外管410の内周面との間の空間を仕切り板407で2分割し、一方を往き管402、他方を還り管403としている。
図10(E)は、外管410の内空を仕切板406によって対角線状に4分割した例である。この4つの空間のうち、2つを酸化剤供給路401とし、1つを往き管402、残りの1つを還り管403としている。
図10(F)は、外管410の内空を仕切板405によって縦横に4分割した例である。この4つの空間のうち、2つを酸化剤供給路401とし、1つを往き管402、残りの1つを還り管403としている。
なお、酸化剤供給路401、往き管402、還り管403配置は、図10(A)〜図10(F)のように、回転軸を中心として点対称に配置するのが望ましい。
〈実施形態2〉
図11は、実施形態2に係るガス化炉の説明図である。本実施形態2のガス化炉は、前述の実施形態1と比べてパンチングプレート13の下部に第二ガス化室を備えた構成が異なり、他の構成は同じであるため、同一の要素には同符号を付す等して再度の説明を省略している。
本実施形態2では、図11に示すように、収容部19内のパンチングプレート13よりも上の領域が第一ガス化室、パンチングプレート13よりも下の領域が第二ガス化室である。
本実施形態2では、シャフト3をパンチングプレート13の下方の第二ガス化室まで延設し、第二ガス化室内において上部スクレーパー123、酸化剤供給管122を備えている。なお、上部スクレーパー123は、前述の上部スクレーパー23と同じ構成であり、酸化剤供給管122は、前述の酸化剤供給管22と同じ構成であるため、詳細な構成の説明は省略する。
本実施形態2のガス化炉では、パンチングプレート13の下方の第二ガス化室を備えたため、第一ガス化室で炭化した原料(以下単に炭化物とも称す)が、パンチングプレート13の孔から落ちて第二ガス化室内に堆積する。この第二ガス化室内に堆積した炭化物に酸化剤としての空気を供給しつつ乾留することで、CO等のガスを発生させる。
このように本実施形態2によれば、第一ガス化室から排出された炭化物を再利用して更なるガス化を行い、ガス化の効率を向上させることができる。
なお、本実施形態2では、酸化剤供給管122及び上部スクレーパー123を設けたが上部スクレーパー123を省略しても良い。また、酸化剤供給管122及び上部スクレー
パー123に加えて下部スクレーパーを備えても良い。
また、第二ガス化室において酸化剤供給管122から酸化剤を供給する構成としたが、上部スクレーパー123や下部スクレーパーに酸化剤流路を内包させ、上部スクレーパー123や下部スクレーパーから酸化剤を供給する構成としても良い。
〈実施形態3〉
図12は、実施形態3に係るガス化炉の説明図である。本実施形態3のガス化炉は、前述の実施形態2と比べて、冷媒の流路と酸化剤供給路を第一ガス化室と第二ガス化室とで独立にした構成が異なり、他の構成は同じであるため、同一の要素には同符号を付す等して再度の説明を省略している。
本実施形態3では、図12に示すように、収容部19内のパンチングプレート13よりも上の領域が第一ガス化室、パンチングプレート13よりも下の領域が第二ガス化室である。
本実施形態3では、第二ガス化室の冷媒の流路及び酸化剤供給路を第一ガス化室と異ならせ、シャフト3の下端から第二ガス化室用の酸化剤と冷却水を供給させる構成である。図12に示すように酸化剤供給部106は、第二ガス化室用の空気を送風機161で送風し、ダクト162、連結管163、及びシャフト3を介して酸化剤供給管122に空気を供給し、当該空気を酸化剤供給管122から炭化物に供給する。
このように本実施形態3によれば、第二ガス化室の冷媒の流路及び酸化剤供給路を第一ガス化室と異ならせたため、冷媒及び酸化剤の供給条件を第一ガス化室と第二ガス化室とでそれぞれ適切に設定することができる。
〈実施形態4〉
図13は、実施形態4に係るガス化炉の説明図である。本実施形態4のガス化炉は、前述の実施形態3と比べて、第一ガス化室と第二ガス化室とでシャフトを独立にした構成が異なり、他の構成は同じであるため、同一の要素には同符号を付す等して再度の説明を省略している。
本実施形態4では、図13に示すように、第一ガス化室のシャフト3とは別に、第二ガス化室にシャフト103を設け、シャフト103に上部スクレーパー123及び酸化剤供給管122が接続されている。また、駆動部105は、駆動源としての電気モータ151、及び電気モータ151の駆動力をシャフト103へ伝達するギヤ等の連結機構152を備え、鉛直方向を回転軸としてシャフト103を回転駆動させる。
このように本実施形態4によれば、第二ガス化室のシャフト103を第一ガス化室と別体に設けたため、第一ガス化室と第二ガス化室とを容易に分離することができ、メンテナンス性が向上する。シャフトの回転速度や回転を開始させるタイミングなどの回転条件を第一ガス化室と第二ガス化室とでそれぞれ適切に設定することができる。
1 炉本体
3 シャフト
4 原料投入部
5 駆動部
6 酸化剤供給部
12 送風機
13 パンチングプレート
19 収容部
21 下部スクレーパー
22 酸化剤供給管
23 上部スクレーパー
31 下部シャフト
33 上部シャフト
35 接続管
61 送風機
62 ダクト
63 接続部

Claims (8)

  1. バイオマス資源を収容する円筒状の収容部を有する炉本体と、前記炉本体内へ酸化剤を供給する酸化剤供給部とを備えるガス化炉であって、
    前記収容部内の鉛直方向に延設され、前記酸化剤を通す酸化剤供給路及び冷媒を流通させる冷媒流路を内包するシャフトと、
    前記シャフトから前記収容部の内壁へ向かって突出した管状の部材であって、前記収容部内の前記バイオマス資源と接する外面に開口した前記酸化剤の供給口と前記シャフトの前記酸化剤供給路とを連通する酸化剤流路を内包すると共に、前記シャフトの前記冷媒流路と連通して、媒を前記管状の部材の長手方向に沿って基端から先端側へ送る往き管と、前記往き管の先端と連通して、前記冷媒を先端から基端側へ還流させる還り管とを備え、前記シャフトから放射状に延設された複数の酸化剤供給管と、
    前記収容部内の鉛直方向を回転軸として前記シャフトを回転させることにより、前記酸化剤供給管を前記収容部内で旋回させる駆動部と、
    を備え、前記シャフトが、前記冷媒流路のうち、シャフト側往き管と前記複数の酸化剤供給管の往き管とを連通させる往き管連通部と、前記冷媒流路のうち、シャフト側還り管と前記複数の酸化剤供給管の還り管とを連通させる還り管連通部とを備えるガス化炉。
  2. 前記収容部の上部から前記バイオマス資源を投入し、目標の高さまで堆積させる場合の前記目標に合わせた高さで、前記シャフトから前記収容部の内壁へ向かって突出した上部スクレーパーを備える請求項1に記載のガス化炉。
  3. 前記収容部を上下に仕切り、上下方向に貫通する複数の開口を有する仕切部を備え、前記仕切部の上面と接した状態又は近接した状態で、前記シャフトから前記収容部の内壁へ向かって突出した下部スクレーパーを備える請求項1又は2に記載のガス化炉。
  4. 前記収容部を上下に仕切り、上下方向に貫通する複数の開口を有する仕切部を備え、前記仕切部より上方の収容部を第一ガス化室とし、前記仕切部より下方の収容部内に第二ガス化室を備えた請求項1又は2に記載のガス化炉。
  5. 前記シャフト及び前記酸化剤供給管が、前記第一ガス化室と前記第二ガス化室のそれぞれに設けられている請求項4に記載のガス化炉。
  6. 前記シャフトが、前記第一ガス化室と前記第二ガス化室とに渡って設けられ、前記酸化剤供給管が、前記第一ガス化室と前記第二ガス化室のそれぞれに設けられている請求項4に記載のガス化炉。
  7. 前記シャフトが、上部から前記第一ガス化室内の前記酸化剤供給管へ酸化剤を供給する第一の酸化剤供給路と、下部から前記第二ガス化室内の前記酸化剤供給管へ酸化剤を供給する第二の酸化剤供給路とを備える請求項6に記載のガス化炉。
  8. 前記仕切部の上面と接した状態又は近接した状態で、前記シャフトから前記収容部の内壁へ向かって突出した下部スクレーパーを備える請求項4〜7の何れか1項に記載のガ
    ス化炉。
JP2015256966A 2015-12-28 2015-12-28 ガス化炉 Active JP6762715B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256966A JP6762715B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 ガス化炉
PCT/JP2016/088980 WO2017115817A1 (ja) 2015-12-28 2016-12-27 ガス化炉
US16/066,842 US11034899B2 (en) 2015-12-28 2016-12-27 Gasification furnace
CA3009967A CA3009967A1 (en) 2015-12-28 2016-12-27 Gasification furnace
KR1020187021581A KR20180131530A (ko) 2015-12-28 2016-12-27 가스 화로
CN201680076812.1A CN108884399A (zh) 2015-12-28 2016-12-27 气化炉
EP16881791.4A EP3399007A4 (en) 2015-12-28 2016-12-27 GASIFICATION FURNACE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256966A JP6762715B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 ガス化炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017119771A JP2017119771A (ja) 2017-07-06
JP6762715B2 true JP6762715B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=59225305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015256966A Active JP6762715B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 ガス化炉

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11034899B2 (ja)
EP (1) EP3399007A4 (ja)
JP (1) JP6762715B2 (ja)
KR (1) KR20180131530A (ja)
CN (1) CN108884399A (ja)
CA (1) CA3009967A1 (ja)
WO (1) WO2017115817A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111189051B (zh) * 2020-01-13 2021-06-11 浙江传超环保科技有限公司 一种垃圾焚烧方法
DE102021002475B4 (de) 2020-05-11 2024-09-19 Martin Werner Holzgaskessel
DE102020119003A1 (de) * 2020-07-17 2022-01-20 Prodana GmbH Vorrichtung zum Pyrolysieren von Pyrolysegut
CN111944562B (zh) * 2020-08-06 2021-12-03 台州市路桥友顺纸塑包装材料厂 一种玻璃生产用二段式煤气发生炉
AT525730B1 (de) * 2022-06-03 2023-07-15 Andreas Fritsche Vergaservorrichtung
DE102022124762A1 (de) * 2022-09-27 2024-03-28 Blue Energy Group AG Gaserzeuger
JP7251858B2 (ja) * 2022-10-07 2023-04-04 廣存 高橋 バイオ多段式水素発生システム

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1911586A (en) * 1933-05-30 Litain
US1857355A (en) * 1926-07-29 1932-05-10 Cooper Bessemer Corp Ash removing apparatus for gas producers and the like
US2147324A (en) * 1936-01-16 1939-02-14 Koppers Co Inc Gas producer
US2689786A (en) * 1949-01-20 1954-09-21 Hubmann Otto Process for the gasification of solid fuels
US3454382A (en) * 1965-11-26 1969-07-08 Mcdowell Wellman Eng Co Two-stage type gas producer
US4011059A (en) 1976-01-30 1977-03-08 General Electric Company Self-centering traversing stirrer shaft for fixed bed gasifier
US4137051A (en) 1978-01-06 1979-01-30 General Electric Company Grate for coal gasifier
US4225392A (en) * 1978-09-05 1980-09-30 Taylor Leland T Pyrolysis apparatus
JPS5827311B2 (ja) * 1980-08-20 1983-06-08 フオスタ−・ホイ−ラ−・エナ−ジイ・コ−ポレイシヨン ガス発生炉
JPS5827311A (ja) 1981-08-10 1983-02-18 Hitachi Ltd 静止誘導電器の接続装置
NL8200417A (nl) 1982-02-04 1983-09-01 Tab B V Inrichting voor het vergassen van vaste brandstof en de hierbij te gebruiken meestroom-vergasser.
AU8961682A (en) * 1982-08-18 1984-02-23 Rogers, C.D. Biomass gasification
US4659340A (en) * 1985-06-24 1987-04-21 Weaver Lloyd E Pressurized downdraft gasifier
JPS63167148U (ja) * 1987-04-20 1988-10-31
US4929254A (en) * 1989-07-13 1990-05-29 Set Technology B.V. Down-draft fixed bed gasifier system
JPH10221223A (ja) 1997-02-07 1998-08-21 Shimadzu Corp 大気物質の捕集,除去方法及びその装置
BR0104703A (pt) 2000-02-29 2002-02-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Sistema de sìntese se metanol fazendo uso de biomassa
JP2003238972A (ja) 2002-02-15 2003-08-27 Shimane Denko Kk 木質系バイオマスガス製造装置
JP2004051647A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Fuji Electric Systems Co Ltd 固形バイオマス燃料のガス化装置
US7964026B2 (en) * 2003-08-04 2011-06-21 Power Reclamation, Inc. Gasification apparatus
JP2005146188A (ja) 2003-11-19 2005-06-09 Satake Corp バイオマスガス発生炉
US8961626B1 (en) * 2006-01-25 2015-02-24 Randall J. Thiessen Rotating and movable bed gasifier
US7554440B2 (en) 2006-07-25 2009-06-30 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for monitoring travel conditions
WO2008039400A1 (en) * 2006-09-22 2008-04-03 Lew Holdings, Llc Bulk fueled gasifiers
JP4187783B1 (ja) * 2008-04-22 2008-11-26 有限会社東根製作所 燃料ガス生成装置
JP5397878B2 (ja) 2008-07-04 2014-01-22 一般財団法人電力中央研究所 バイオマス燃料を用いたガス化設備及びガス化発電設備
US9115321B2 (en) * 2010-02-16 2015-08-25 Big Dutchman International Gmbh Gasification device and method
CN101781585B (zh) * 2010-03-10 2012-12-12 周少海 生物质气化炉气化剂喷射装置
JP2011236260A (ja) * 2010-05-04 2011-11-24 Shigeki Kobayashi 生ごみバイオマス発電装置
CA2817375C (en) * 2010-11-08 2019-04-30 Ze Energy Inc. Gasification furnace, gasification system, reformer and reforming system
CN102191089A (zh) * 2011-03-29 2011-09-21 万贤法 两段式高温预热蒸汽生物质气化炉
FI123665B (fi) * 2012-02-20 2013-09-13 Raute Oyj Menetelmä kaasugeneraattorin toiminnan optimoimiseksi ja kaasugeneraattori
JP5945929B2 (ja) 2012-04-04 2016-07-05 Jfeエンジニアリング株式会社 廃棄物ガス化溶融装置
CN102863990B (zh) 2012-09-26 2014-06-11 潍坊金丝达环境工程股份有限公司 气化炉碎渣破料器
AT513811B1 (de) * 2013-01-04 2016-06-15 Fritsche Andreas Vergaservorrichtung
US10047308B2 (en) * 2015-09-10 2018-08-14 Ag Energy Solutions, Inc. Gasifier system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180131530A (ko) 2018-12-10
EP3399007A4 (en) 2019-05-29
CN108884399A (zh) 2018-11-23
CA3009967A1 (en) 2017-07-06
EP3399007A1 (en) 2018-11-07
JP2017119771A (ja) 2017-07-06
WO2017115817A1 (ja) 2017-07-06
US20190002776A1 (en) 2019-01-03
US11034899B2 (en) 2021-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6762715B2 (ja) ガス化炉
JP2008082640A (ja) 有価金属回収装置
JP2009198112A (ja) 籾殻燃焼方法及びその装置
WO2017138157A1 (ja) 改質炉及びそれを用いたガス化システム
JP2006008736A (ja) 有機性廃棄物の炭化処理装置
KR102424561B1 (ko) 연속식 열분해장치
JP2006316143A (ja) 粉粒体のガス化装置
JP4981408B2 (ja) 粉粒体のガス化装置
JP2003253267A (ja) 連続式固形廃棄物炭化装置
JP2007263534A (ja) 廃棄物ガス化装置及びその運転方法
KR100885759B1 (ko) 탄화기
JP4552999B2 (ja) 分円型ロータリーキルンの原料分配装置
JP2006241354A (ja) 廃棄物ガス化装置
JP2006220365A (ja) 廃棄物ガス化装置
JPWO2017138157A1 (ja) 改質炉及びそれを用いたガス化システム
JP2005211719A (ja) 有機物処理方法及びそのシステム
JP2008298418A (ja) 有機物の燃焼化装置及び燃料化方法
JP3676033B2 (ja) 廃棄物の焼却炉
JP3742947B2 (ja) 廃棄物の焼却方法および焼却炉
CN104736674B (zh) 含碳材料的有效干燥和热解
KR101000309B1 (ko) 회전식 열분해장치
KR100565447B1 (ko) 폐기물 열분해장치
JP2021060160A (ja) 焼却装置
RU2235376C1 (ru) Установка для термохимической переработки горючих порошкообразных и измельченных радиоактивных отходов
CN1605797A (zh) 连续碳化装置和碳化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200625

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6762715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350