JP6762132B2 - 伸縮材、および衛生用品 - Google Patents

伸縮材、および衛生用品 Download PDF

Info

Publication number
JP6762132B2
JP6762132B2 JP2016091516A JP2016091516A JP6762132B2 JP 6762132 B2 JP6762132 B2 JP 6762132B2 JP 2016091516 A JP2016091516 A JP 2016091516A JP 2016091516 A JP2016091516 A JP 2016091516A JP 6762132 B2 JP6762132 B2 JP 6762132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
embosses
embossing
vertical
woven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016091516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017196296A5 (ja
JP2017196296A (ja
Inventor
喜央司 国広
喜央司 国広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016091516A priority Critical patent/JP6762132B2/ja
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Priority to MX2018013061A priority patent/MX2018013061A/es
Priority to US16/096,344 priority patent/US20190117469A1/en
Priority to EP17722617.2A priority patent/EP3448341B1/en
Priority to TW106114160A priority patent/TWI743113B/zh
Priority to CN201780026133.8A priority patent/CN109069312B/zh
Priority to BR112018072245A priority patent/BR112018072245A2/pt
Priority to PCT/US2017/029900 priority patent/WO2017189877A1/en
Publication of JP2017196296A publication Critical patent/JP2017196296A/ja
Publication of JP2017196296A5 publication Critical patent/JP2017196296A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6762132B2 publication Critical patent/JP6762132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/4902Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/10Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/16Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising polydienes homopolymers or poly-halodienes homopolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/263Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer having non-uniform thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/4902Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material
    • A61F2013/49022Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material being elastomeric sheet
    • A61F2013/49023Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material being elastomeric sheet being textured, e.g. corrugated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • B32B2262/0284Polyethylene terephthalate [PET] or polybutylene terephthalate [PBT]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/14Mixture of at least two fibres made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • B32B2555/02Diapers or napkins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明の一側面は、伸縮材に関する。また、本発明の他の一側面は、伸縮部を備えたパンツ型の衛生用品に関する。
伸縮フィルムを伸ばしながら両面に不織布を貼り付けることで製造される伸縮材が知られている(国際公開2015/168032号パンフレット参照)。不織布は、例えば、スポット溶接(spot welding)によって、伸縮フィルムに圧着されている。
国際公開2015/168032号パンフレット
例えば、延伸処理が施された伸縮材をおむつなどの衛生用品に適用する場合、通気性、及び伸縮性が重要であり、これらをバランスよく向上させる点で改善の余地があった。
本発明の一側面に係る伸縮材は、伸縮性フィルムと、伸縮性フィルムの両面に積層された不織布と、不織布及び伸縮性フィルムを圧着して窪んだ圧着部と、を備え、圧着部は、伸縮性フィルムのMD方向に対して斜めに交差する方向に並んで第1列を形成する複数の第1エンボスと、第1列に沿った第2列を形成する複数の第2エンボスと、を備え、第1エンボスはMD方向に直交する方向に長い長尺形状であり、第1列と第2列とは交互に配置されており、同列上で隣接する第1エンボス同士の間隔の少なくとも一部は、同列上で隣接する第2エンボス同士の間隔よりも小さい。
伸縮材は、MD方向に延伸されることで部分的に開裂し、通気性が確保される。開裂は圧着部を避けて生じるが、少なくともMD方向に沿って拡大し易くなる開裂は、伸縮性という本来の機能を損なう可能性があり、避ける必要がある。ここで、第1エンボスはMD方向に直交する方向に長い長尺形状であり、更に、同列上で隣接する第1エンボス同士の間隔の少なくとも一部は、同列上で隣接する第2エンボス同士の間隔よりも小さい。その結果、隣接する第2エンボス同士の間に比べ、隣接する第1エンボス同士の間で開裂が生じ易い。つまり、第1列に沿った領域での開裂によって通気性を確保すると共に、第2列に沿った領域では開裂が生じ難いので、第1列と第2列との間の領域にて伸縮性(適度な応力と耐久力)の確保も可能になる。更に、圧着部である第1エンボスや第2エンボスは他の部分に比べて硬い領域であり、第1エンボスや第2エンボスがMD方向に対して斜めに交差する方向ではなく、仮にMD方向に沿って並んでいると、MD方向に伸ばすときの硬さ(高応力)が際立ち易く、伸縮性の低さに繋がり易い。また逆に、第1エンボスや第2エンボスが斜めに交差する方向ではなくCD方向に沿って仮に並んでいると、CD方向に伸ばすときの硬さ(高応力)が際立ち易く(MD方向には柔らか過ぎ低耐久力)、やはり伸縮性の低さにつながり易い。しかしながら、上記の伸縮材では、第1エンボスが並ぶ第1列、及び第2エンボスが並ぶ第2列の両方がMD方向に対して斜めに交差しているので、伸縮性を損ない難く、従って、通気性と伸縮性とを両立させる上で有利である。
一態様に係る伸縮材では、同列上の複数の第1エンボスは、均等間隔で配置されてもよい。このような伸縮材では、第1エンボス同士の間にバランスよく開裂を形成し易くなる。
一態様に係る伸縮材では、同列上の複数の第1エンボスの間隔は不均一であり、間隔密の密領域と、間隔粗の粗領域とが形成されていてもよい。開裂は、粗領域よりも密領域で生じ易く、更に密領域で生じた開裂は合体して成長し易いため、通気性の確保に有利になる。また、縦エンボス同士の間は大きく盛り上がり、この盛り上がりが鉛直方向に曲がることへの抗力となり、柔らかさが低くなる可能性がある。しかしながら、この態様に係る伸縮材は、間隔密の密領域を備え、密領域では粗領域に比べて盛り上がりが小さくなるので、上記の抗力が小さくなる領域が形成される。その結果、この伸縮材によれば、通気性や伸縮性のみならず、柔らかさの観点でも有利になる。
一態様に係る伸縮材では、密領域は、第1エンボスの数が異なる複数種類が存在してもよい。この伸縮材では、多様な密領域を形成でき、通気性、伸縮性及び柔らかさの向上を図る上で最適化し易くなる。
一態様に係る伸縮材では、第2エンボスは、MD方向に対して斜めに交差する方向に長い長尺形状であってもよい。第2エンボスがMD方向に長い長尺形状であったり、MD方向に直交する方向に長い長尺形状であったりする場合に比べ、第2エンボス同士の間での開裂は更に生じ難くなり、第1エンボスが並ぶ第1列に沿った領域での効果的な開裂を促すことができる。
本発明の他の一側面に係る伸縮材は、伸縮性フィルムと、伸縮性フィルムの両面に積層された不織布と、不織布及び伸縮性フィルムを圧着して窪んだ圧着部と、を備え、延伸処理が施された伸縮材であり、圧着部は、伸縮性フィルムのMD方向に対して斜めに交差する方向に並んで第1列を形成する複数の第1エンボスと、第1列に沿った第2列を形成する複数の第2エンボスとを備え、第1エンボスはMD方向に直交する方向に長い長尺形状であり、第1列と第2列とは交互に配置されており、同列上で隣接する第1エンボス同士の間隔の少なくとも一部は、同列上で隣接する第2エンボス同士の間隔よりも小さい。
上記の伸縮材では、第1列に沿った領域での開裂によって通気性を確保すると共に、第2列に沿った領域では開裂が生じ難いので、第1列と第2列との間の領域にて伸縮性(適度な応力と耐久力)の確保も可能になる。更に、第1エンボスが並ぶ第1列、及び第2エンボスが並ぶ第2列の両方がMD方向に対して斜めに交差しているので、伸縮性を損ない難く、従って、通気性と伸縮性とを両立させる上で有利である。
本発明の他の一側面に係る伸縮材は、伸縮性フィルムと、伸縮性フィルムの両面に積層された不織布と、不織布及び伸縮性フィルムを圧着して窪んだ圧着部と、を備え、圧着部は、伸縮性フィルムのMD方向に対して斜めに交差する方向に並んで第1列を形成する複数の第1エンボスと、第1列に沿った第2列を形成する複数の第2エンボスとを備え、第1エンボスはMD方向に直交する方向に長い長尺形状であり、第1列と第2列とは交互に配置されており、同列上で隣接する第1エンボス同士の間隔の少なくとも一部は、同列上で隣接する第2エンボス同士の間隔よりも小さく、同列上で隣接する第1エンボス同士の間の少なくとも一部には、伸縮性フィルムに開裂が形成されている。
上記の伸縮材では、第1列に沿った領域での開裂によって通気性を確保すると共に、第2列に沿った領域では開裂が生じ難いので、第1列と第2列との間の領域にて伸縮性(適度な応力と耐久力)の確保も可能になる。更に、第1エンボスが並ぶ第1列、及び第2エンボスが並ぶ第2列の両方がMD方向に対して斜めに交差しているので、伸縮性を損ない難く、従って、通気性と伸縮性とを両立させる上で有利である。
一態様に係る伸縮材では、同列上の複数の第1エンボスの間隔は不均一であり、間隔密の密領域と、間隔粗の粗領域とが形成されていてもよい。開裂は、粗領域よりも密領域で生じ易く、更に密領域で生じた開裂は合体して成長し易いため、通気性の確保に有利になる。また、この伸縮材は、間隔密の密領域を備えているので、通気性や伸縮性のみならず、柔らかさの観点でも有利になる。
一態様に係る伸縮材では、第2エンボスは、MD方向に対して斜めに交差する方向に長い長尺形状であってもよい。第2エンボスがMD方向に長い長尺形状であったり、MD方向に直交する方向に長い長尺形状であったりする場合に比べ、第2エンボス同士の間での開裂は更に生じ難くなり、第1エンボスが並ぶ第1列に沿った領域での効果的な開裂を促すことができる。
本発明の他の一側面は、パンツ型の衛生用品であって、腹部、及び背部の両側部同士が接続された本体部と、本体部に設けられたウェスト開口部と、本体部に設けられた一対のレッグ開口部と、を備え、本体部は、ウェスト開口部に沿った少なくとも一部に伸縮部を備え、伸縮部は、伸縮性フィルムと、伸縮性フィルムの両面に積層された不織布と、不織布及び伸縮性フィルムを圧着して窪んだ圧着部と、を備え、圧着部は、伸縮性フィルムのMD方向に対して斜めに交差する方向に並んで第1列を形成する複数の第1エンボスと、第1列に沿った第2列を形成する複数の第2エンボスと、を備え、第1エンボスはMD方向に直交する方向に長い長尺形状であり、第1列と第2列とは交互に配置されており、同列上で隣接する第1エンボス同士の間隔の少なくとも一部は、同列上で隣接する第2エンボス同士の間隔よりも小さい。
上記の衛生用品に係る伸縮部では、第1列に沿った領域での開裂によって通気性を確保すると共に、第2列に沿った領域では開裂が生じ難いので、第1列と第2列との間の領域にて伸縮性(適度な応力と耐久力)の確保も可能になる。更に、第1エンボスが並ぶ第1列、及び第2エンボスが並ぶ第2列の両方がMD方向に対して斜めに交差しているので、伸縮性を損ない難く、従って、通気性と伸縮性とを両立させる上で有利である。
一態様に係る衛生用品の伸縮部では、同列上の複数の第1エンボスの間隔は不均一であり、間隔密の密領域と、間隔粗の粗領域とが形成されていてもよい。開裂は、粗領域よりも密領域で生じ易く、更に密領域で生じた開裂は合体して成長し易いため、通気性の確保に有利になる。更に、この態様に係る衛生用品の伸縮部は、間隔密の密領域を備えているので、通気性や伸縮性のみならず、柔らかさの観点でも有利になる。
本発明の一側面によれば、通気性と伸縮性とを両立させる上で有利である。
図1は、第1の実施形態に係る伸縮材の斜視図である。 図2は、図1の矢印Aで示す領域を拡大して示す平面図である。 図3は、図2のIII−III線に沿った断面図である。 図4は、図2のIV−IV線に沿った断面図である。 図5は、伸縮材製造装置を模式的に示す図である。 図6は、第2の実施形態に係り、第1の実施形態に係る伸縮材に対し、MD方向の延伸処理を施した後の伸縮材を拡大して示す平面図である。 図7は、図6のVII−VII線に沿った断面図である。 図8は、第3の実施形態に係り、延伸処理を施していない伸縮材の一部を拡大して示す平面図である。 図9は、第4の実施形態に係り、延伸処理を施していない伸縮材の一部を拡大して示す平面図である。 図10は、第5の実施形態に係り、延伸処理を施していない伸縮材の一部を拡大して示す平面図である。 図11は、パンツ型の衛生用品を例示し、(a)図は第1の実施形態に係る衛生用品の斜視図であり、(b)図は第2の実施形態に係る衛生用品の斜視図であり、(c)図は第3の実施形態に係る衛生用品の斜視図である。 図12は、実施例1に係る不織布材の正面図であり、(a)図は延伸処理を施す前の写真であり、不織布材の縦9mm程度、横15mm程度の範囲を示している。また、(b)図は延伸処理を施した後の写真であり、不織布材の縦9mm程度、横15mm程度の範囲を示している。なお、実施例1に係る不織布材の裏面図は正面図に対して対称となるため省略する。また、実施例1の正面図上に示す破線、一点鎖線、及び二点鎖線矢印は不織布材の意匠とは無関係である。 図13は、実施例2に係る不織布材の正面図であり、(a)図は延伸処理を施す前の写真であり、不織布材の縦9mm程度、横15mm程度の範囲を示している。また、(b)図は延伸処理を施した後の写真であり、不織布材の縦9mm程度、横15mm程度の範囲を示している。なお、実施例2に係る不織布材の裏面図は正面図に対して対称となるため省略する。また、実施例2の正面図上に示す破線、一点鎖線、及び二点鎖線矢印は不織布材の意匠とは無関係である。 図14は、実施例3に係る不織布材の正面図であり、(a)図は延伸処理を施す前の写真であり、不織布材の縦9mm程度、横15mm程度の範囲を示している。また、(b)図は延伸処理を施した後の写真であり、不織布材の縦9mm程度、横15mm程度の範囲を示している。なお、実施例1に係る不織布材の裏面図は正面図に対して対称となるため省略する。また、実施例3の正面図上に示す破線、一点鎖線、及び二点鎖線矢印は不織布材の意匠とは無関係である。 図15は、実施例4に係る不織布材の正面図であり、(a)図は延伸処理を施す前の写真であり、不織布材の縦9mm程度、横15mm程度の範囲を示している。また、(b)図は延伸処理を施した後の写真であり、不織布材の縦9mm程度、横15mm程度の範囲を示している。なお、実施例1に係る不織布材の裏面図は正面図に対して対称となるため省略する。また、実施例4の正面図上に示す破線、一点鎖線、及び二点鎖線矢印は不織布材の意匠とは無関係である。 図16は、比較例に係る不織布材の正面図であり、(a)図は延伸処理を施す前の写真であり、(a)図は延伸処理を施す前の写真であり、不織布材の縦9mm程度、横15mm程度の範囲を示している。また、(b)図は延伸処理を施した後の写真であり、不織布材の縦9mm程度、横15mm程度の範囲を示している。 図17は、延伸処理の一例を模式的に示す図である。 図18は、引張圧縮試験を模式的に示す図である。 図19は、S−S曲線を示し、(a)図は実施例1を示し、(b)図は実施例2を示す。 図20は、S−S曲線を示し、(a)図は実施例3を示し、(b)図は実施例4を示し、(c)図は比較例を示す。
本明細書における用語「第1列と第2列とが交互に配置」とは、隣り合う第1列同士の間に第2列が配置されている場合、及び隣り合う第2列同士の間に第1列が配置されている場合の少なくとも一方であれば足りるという意味である。さらに、伸縮材の全表面上の全ての領域において第1列と第2列とが交互に配置されている場合に限定されず、例えば、周縁部分を除く中央の領域のみにおいて第1列と第2列とが交互に配置されている態様も含まれる。なお、第1列と第2列とはそれぞれが直線且つ平行である必要はなく、例えば第2列が波状であってもよい。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1、図2、図3、及び図4に示されるように、第1の実施形態に係る伸縮材1Aは、伸縮性フィルム2の両面に不織布3が積層された不織布材である。伸縮材製造装置50(図5参照)によって伸縮材1Aを製造する際には、テンションをかけながら伸縮性フィルム2をロールから引き出し、伸縮性フィルム2の両面に不織布3を重ねながら送り出す。不織布3が積層された伸縮性フィルム2が送り出される方向はMD方向(Machine Direction)であり、伸縮性フィルム2に沿った面上でMD方向に直交する方向はCD方向(Cross Machine Direction)である。
伸縮性フィルム2は、フィルム搬送ロール53を経て、パターンロール52に沿うように送り出され、ここで、不織布3と重ねられてエンボス加工が施されて所望の圧着部4が形成される。この際に、パターンロール52は、フィルム搬送ロール53よりも早く回転することで伸縮性フィルム2はMD方向に伸ばされた状態となる(たとえば2〜5倍)。この倍率は伸縮性フィルム2が引張降伏ひずみを有する(スキン−コアの多層構造の場合、スキンが塑性変形する)場合にはそのひずみ以上であればよい。圧着部4では不織布3が窪んで伸縮性フィルム2に圧着されており、その結果、伸縮性フィルム2及び両面の不織布3は一体になり、伸縮材1Aとなる。
圧着部4は、不織布3及び伸縮性フィルム2を圧着して窪んだ複数のエンボス部を備えている。複数のエンボス部は、基本的に二種類の態様に区別できる。具体的には、CD方向に長い長尺形状の縦エンボス5と、縦エンボス5以外の非縦エンボス6とである。縦エンボス5の長手方向の寸法は、0.1mm〜10mmの範囲である。また、縦エンボス5は第1エンボスの一例であり、本実施形態では長溝状である。しかしながら、縦エンボス5は、CD方向に長い長尺形状を特定できれば足り、例えば、楕円状、矩形状、その他の形状であってもよい。
非縦エンボス6は第2エンボスの一例であり、本実施形態では、MD方向に対して斜めに交差する方向に長い長尺形状の長溝である。非縦エンボス6の長手方向の寸法は、0.1mm〜10mmの範囲である。また、非縦エンボス6は、MD方向、及びCD方向に長い長尺形状でなければよく、例えば、楕円状、矩形状、その他の形状であってもよい。
伸縮材1Aの両面には不織布3が積層されている。不織布3の表面を眺めた場合には、複数の縦エンボス5は、MD方向に対して斜めに交差する方向に並ぶ第1列を形成し、第1列は、基本的に伸縮材1Aの表裏の区別なく、不織布3の表面に複数が形成されている。第1列を特定する際、例えば、いずれか一つの縦エンボス5を基準に決める。次に、基準となる縦エンボス5に最も近い隣の縦エンボス5を特定し、二つの縦エンボス5の並び方向に沿って直線を仮定する。仮に、複数の縦エンボスが波状に並んでいる場合には、その波状の振幅の間(中央点)を結んだ直線を並び方向と仮定する。次に、この直線上に他の複数の縦エンボス5が重なるように配置されている場合には、この直線上に並ぶ複数の縦エンボス5によって第1列が形成されると判断される。
また、複数の非縦エンボス6は、MD方向に対して斜めに交差する方向に並ぶ第2列を形成する。不織布3の表面には複数の第2列が形成されており、第2列それぞれは、第1列に沿うように形成されている。具体的には、第1列に沿うように設けられた複数の非縦エンボス6が有れば、それらの複数の非縦エンボス6によって第2列が形成されていることになる。
ここで、「MD方向に対して斜めに交差する方向」とは、MD方向(Machine Direction)に沿った方向ではなく、且つMD方向に直交するCD方向(Cross Machine Direction)に沿った方向でもないことを意味する。具体的に説明すると、MD方向に対して斜めに交差する方向は、MD方向に対して10度〜80度、好ましくは15度〜75度、更に好ましくは20度〜60度である。より詳細には、延伸処理前で且つ張っている状態(伸縮材製造装置50でエンボス処理を施すとき)でMD方向に対して好ましくは10度〜50度、延伸処理前で、且つ伸縮材製造装置50から外して緩めた状態でMD方向に対して好ましくは35度〜75度、延伸処理後で、且つ張っている状態(開裂されているとき)でMD方向に対して好ましくは15度〜55度、延伸処理後で、且つ延伸処理後に緩めた状態でMD方向に対して好ましくは40度〜80度である。
複数の第1列と複数の第2列とは交互に配置されている。交互に配置とは、隣り合う第1列同士の間に第2列が配置されている場合、及び隣り合う第2列同士の間に第1列が配置されている場合の少なくとも一方であれば足りるという意味である。しかしながら、伸縮材1Aの表面の全領域において第1列と複数の第2列とが交互に配置されている場合に限定されず、部分的に第1列同士が並んでいてもよく、また、部分的に第2列同士が並んでいてもよい。
複数の縦エンボス5同士の間隔は不均一であり、間隔密の密領域Saと、間隔粗の粗領域Sbとが形成されている。具体的には、本実施形態の場合、3個の縦エンボス5は密に並んで一つのエンボス群Gを形成し、複数のエンボス群Gが第1列上に並んでいる。複数のエンボス群G同士の間隔(以下、「粗間隔」という)dbは、エンボス群Gを形成する3個の縦エンボス5同士の間隔(以下、「密間隔」という)daよりも大きい。つまり、エンボス群Gとなる領域は密領域Saであり、エンボス群G同士の間の領域は粗領域Sbである。
一方、非縦エンボス6同士の間隔は均一である。非縦エンボス6同士の間隔は、少なくとも縦エンボス5の密間隔daよりも大きい。これは、同列上に並ぶ縦エンボス5同士の間隔の少なくとも一部(密間隔)は、非縦エンボス6同士の間隔よりも小さいことを意味する。
なお、縦エンボス5同士の間隔、及び非縦エンボス6同士の間隔は、基本的に、第1列、または第2列に沿った方向での距離を意味する。つまり、第1列に沿った方向で隣接して並ぶ二つの縦エンボス5同士を見た場合に最も近くなる距離を縦エンボス5同士の間隔ということができる。また、第2列に沿った方向で隣接して並ぶ二つの非縦エンボス6士を見た場合に最も近くなる距離を非縦エンボス6同士の間隔ということができる。
縦エンボス5と非縦エンボス6との配置関係について考察した場合、同列上で隣り合う縦エンボス5同士の間隔のうち、少なくとも小さい方(密な方)の間隔は、非縦エンボス6との間隔よりも小さい。具体的には、任意の縦エンボス5を基準として特定し、更に基準の縦エンボス5(基準エンボス)に隣り合う二つの縦エンボス5のうち、間隔が小さい方の縦エンボス5(隣接エンボス)を特定する。ここで、隣接エンボスと基準エンボスとの間隔は、基準エンボスに最も近い非縦エンボス6と基準エンボスとの間隔よりも小さいことを意味する。
なお、縦エンボス5同士の間隔とは、同列上で隣り合う縦エンボス5同士の間隔であり、縦エンボス5同士の最も近い位置での距離を意味し、本実施形態では、第1列に沿った方向の距離である。密領域Saでの縦エンボス5同士の間隔は、0.1mm〜3mm、好ましくは0.3mm〜1mmの範囲であってもよい。粗領域Sbでの縦エンボス5同士の間隔は、密領域Saよりも大きく、0.5mm〜20mm、好ましくは0.8mm〜3mmの範囲であってもよい。また、本実施形態では、各密間隔daは均一であり、各粗間隔dbも均一としているが、厳密に均一である必要はない。さらに、密間隔daと粗間隔dbとが存在することにより、全体で、複数の縦エンボス5同士の間隔は不均一になっている。
また、本実施形態に係る伸縮材1Aは、伸縮性フィルム2の両面に不織布3が積層されているが、この生地本来の柔らかさは、圧着部4の形成によっても損なわれ難い。この柔らかさは、ガーレー剛性値等で示すことができ、例えば、伸縮材1Aが、その表面に対して鉛直方向(MD方向及びCD方向のいずれもから垂直方向)に曲がる際の剛性の低さを意味する。例えば、縦エンボス5同士の間で不織布3が盛り上がり、山、丘、またはひだのような盛り上がり部分になる。この盛り上がり部分は、鉛直方向に曲がることに対する抗力となり、特に、この盛り上がり部が、伸縮材1Aの全体にわたって万遍なく均等に形成されていると、柔らかさを低下させる原因となる可能性がある。しかしながら、本実施形態に係る伸縮材1Aは、間隔密の密領域Saと間隔粗の粗領域Sbを備え、密領域Saでは粗領域Sbに比べて盛り上がりが小さくなるので、上記の抗力が小さくなる領域が形成される。その結果、この伸縮材1Aは柔らかさの観点で有利になる。更に、複数の縦エンボス5が並ぶ第1列は、MD方向に対して斜めに交差する方向に沿っているので、盛り上がり部分が形成されたとしても、その盛り上がり部分はMD方向に対して斜めに交差する方向に沿って形成されることになる。その結果、MD方向やCD方向に沿った位置での抗力にはなり難く、従って、MD方向やCD方向における柔らかさという点で更に有利になる。
伸縮性フィルム2は、エラストマーを含む樹脂材料で構成されていてよい。エラストマーの種類は特に限定されず、例えば、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー(SIS)、スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー(SBS)、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマー(SEBS)、ポリウレタン、エチレンコポリマー(例えば、エチレンビニルアセテート、エチレン−プロピレンコポリマー、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー)、プロピレンオキシド(PO)等が挙げられる。製造工程での利便性を鑑みてエラストマーのコアの少なくとも一面にポリオレフィン等のスキンを有する多層構造であってもよい。
伸縮性フィルム2を構成する樹脂材料は、上記以外の他の成分を含んでいてよい。例えば、この樹脂材料は、剛化剤(例えば、ポリビニルスチレン、ポリスチレン、ポリα−メチルスチレン、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリオレフィン、クマロン−インデン樹脂)、粘度降下剤、可塑剤、粘着付与剤(例えば、脂肪族炭化水素粘着付与剤、芳香族炭化水素粘着付与剤、テルペン樹脂粘着付与剤、水素化テルペン樹脂粘着付与剤)、染料、顔料、酸化防止剤、静電防止剤、接着剤、粘着防止剤、スリップ剤、熱安定剤、光安定剤、発泡剤、ガラスバブル、スターチ、金属塩、マイクロファイバー等を含んでいてよい。
不織布3は、繊維に加工できる材料を広く使用でき、適宜に材料を組み合わせたり、繊維長や繊維の太さなどを調整したりして所望の柔らかさに調製することは可能である。不織布3の材料は、たとえばポリプロピレン繊維、ポリエステル繊維とポリオレフィン繊維とを混紡した混合繊維、ポリエチレンテレフタレートの芯材と当該芯材をポリエチレンで覆った同心型複合繊維であってもよい。不織布3の製法は、たとえばスパンボンド法、スパンレース法、サーマルボンド法であってもよい。
次に、第2の実施形態に係る伸縮材1Bについて、図6及び図7を参照して説明する。第2の実施形態に係る伸縮材1Bは、第1の実施形態に係る伸縮材1Aに対し、MD方向への延伸処理を施すことによって製造される。延伸処理は、延伸前の伸縮材1Aの少なくとも一部を延伸させて、伸縮性フィルム2に通気のための開裂7を生じさせることで形成される。伸縮材1Bの延伸方法は、特に限定されず、例えば、延伸前の伸縮材1Bの両端を所定幅で挟持して延伸することで形成される。
伸縮材1Bの延伸時の温度条件は特に限定されず、室温であってよい。伸縮材1Bの延伸倍率は、伸縮材製造装置50で製造された後に緩められた伸縮材1Aに対して例えば1.5〜3倍(伸縮材1Aに製造される前の伸縮性フィルム2については2〜5倍に相当)程度で、実用上想定される延伸倍率以上であってよい。
第1の実施形態に係る伸縮材1Bに延伸処理を施すことにより、伸縮性フィルム2には開裂7が生じ、その結果、適度の通気性が確保される。開裂7は縦エンボス5や非縦エンボス6を避けて生じる。ここで、縦エンボス5はMD方向に直交する方向に長い長尺形状であり、更に、同列上で隣接する縦エンボス5同士の間隔は、同列上で隣接する非縦エンボス6同士の間隔よりも小さい。その結果、隣接する非縦エンボス6同士の間に比べ、隣接する縦エンボス5同士の間で開裂7が生じ易い。
つまり、第2の実施形態に係る伸縮材1Bには、伸縮性フィルム2に開裂7が形成されており、開裂7は第1列に沿った領域に生じている。図6には、開裂7が生じている複数の箇所が破線にて示されているが、実際には、更に多く場所に開裂7が生じている。
MD方向への延伸処理を施した場合、応力は、第1列の粗領域Sbよりも密領域Saに集中し易く、従って密領域Saにおいて優先的に開裂7が生じる。更に、密領域Sa、つまりエンボス群Gを形成する縦エンボス5同士の間隔は狭いので、個別に生じた開裂7が合体することで、より大きな開裂7に成長し易い。その結果、通気性の向上に有利であると言える。
次に、第3の実施形態に係る伸縮材1Cについて、図8を参照して説明する。なお、第3の実施形態に係る伸縮材1Cについて、第1の実施形態に係る伸縮材1Aと同様の要素や構造については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
第3の実施形態に係る伸縮材1Cは、伸縮性フィルム2の両面に不織布3が積層された不織布材である。伸縮材1Cは、不織布3が窪んで伸縮性フィルム2に圧着された圧着部4を備えており、圧着部4により、伸縮性フィルム2及び両面の不織布3は一体になっている。
圧着部4は、複数の縦エンボス5と、複数の非縦エンボス6とを備えている。複数の縦エンボス5は、MD方向に対して斜めに交差する方向に並ぶ第1列を形成する。不織布3の表面には複数の第1列が形成されている。また、複数の非縦エンボス6は、MD方向に対して斜めに交差する方向に並ぶ第2列を形成する。不織布3の表面には複数の第2列が形成されており、第2列それぞれは、第1列に沿うように形成されている。複数の第1列と複数の第2列とは交互に配置されている。また、同列上で隣接する縦エンボス5同士の間隔は、同列上で隣接する非縦エンボス6同士の間隔よりも小さい。
同列上に並ぶ複数の縦エンボス5同士の間隔は均一(均等間隔)であり、同列上に並ぶ複数の非縦エンボス6同士の間隔は均一(均等間隔)である。つまり、本実施形態に係る伸縮材1Cでは、密領域Saと粗領域Sbとは形成されていない。なお、均等間隔か否かの判断は、複数の縦エンボス5同士の間隔や非縦エンボス6同士の間隔にばらつきが無く、最も間隔が広い場所と狭い場所とで1mm程度の誤差であれば均等間隔で並んでいると判断される。
第3の実施形態に係る伸縮材1Cに対し、MD方向への延伸処理を施すことによって延伸処理後の伸縮材1Cとなる。延伸処理後の伸縮材1Cには、伸縮性フィルム2に開裂7が形成されており、開裂7は第1列に沿った領域に生じている。本実施形態では、同列上に並ぶ複数の縦エンボス5同士の間隔は均一であるため、粗密の差は無く、比較的、均等に開裂7が生じている。
次に、第4の実施形態に係る伸縮材1Dについて、図9を参照して説明する。なお、第4の実施形態に係る伸縮材1Dについて、第1の実施形態に係る伸縮材1Aと同様の要素や構造については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
第4の実施形態に係る伸縮材1Dは、伸縮性フィルム2の両面に不織布3が積層された不織布材である。伸縮材1Dは、不織布3が窪んで伸縮性フィルム2に圧着された圧着部4を備えており、圧着部4により、伸縮性フィルム2及び両面の不織布3は一体になっている。
圧着部4は、複数の縦エンボス5と、複数の非縦エンボス6とを備えている。複数の縦エンボス5は、MD方向に対して斜めに交差する方向に並ぶ第1列を形成する。不織布3の表面には複数の第1列が形成されている。また、複数の非縦エンボス6は、MD方向に対して斜めに交差する方向に並ぶ第2列を形成する。不織布3の表面には複数の第2列が形成されており、第2列それぞれは、第1列に沿うように形成されている。複数の第1列と複数の第2列とは交互に配置されている。
第4の実施形態に係る伸縮材1Dの場合、エンボス群Gを形成する縦エンボス5は2個であり、複数のエンボス群Gが第1列上に並んでいる。複数のエンボス群G同士の間隔(粗間隔)は、エンボス群Gを形成する2個の縦エンボス5同士の間隔(密間隔)よりも大きい。エンボス群Gとなる領域は密領域Saであり、エンボス群G同士の間の領域は粗領域Sbである。また、同列上で隣接する縦エンボス5同士の間隔の少なくとも一部(密間隔)は、同列上で隣接する非縦エンボス6同士の間隔よりも小さい。
第4の実施形態に係る伸縮材1Dに対し、MD方向への延伸処理を施すことによって延伸処理後の伸縮材1Dが形成される。延伸処理後の伸縮材1Dには、伸縮性フィルム2に開裂7が形成されており、開裂7は第1列に沿った領域に生じている。更に、密領域Sa、つまりエンボス群Gを形成する縦エンボス5同士の間隔は狭いので、個別に生じた開裂7が合体することで、より大きな開裂7に成長し易い。
次に、第5の実施形態に係る伸縮材1Eについて、図10を参照して説明する。なお、第5の実施形態に係る伸縮材1Eについて、第1の実施形態に係る伸縮材1Aと同様の要素や構造については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
第5の実施形態に係る伸縮材1Eは、伸縮性フィルム2の両面に不織布3が積層された不織布材である。伸縮材1Eは、不織布3が窪んで伸縮性フィルム2に圧着された圧着部4を備えており、圧着部4により、伸縮性フィルム2及び両面の不織布3は一体になっている。
圧着部4は、複数の縦エンボス5と、複数の非縦エンボス6とを備えている。複数の縦エンボス5は、MD方向に対して斜めに交差する方向に並ぶ第1列を形成する。不織布3の表面には複数の第1列が形成されている。また、複数の非縦エンボス6は、MD方向に対して斜めに交差する方向に並ぶ第2列を形成する。不織布3の表面には複数の第2列が形成されており、第2列それぞれは、第1列に沿うように形成されている。複数の第1列と複数の第2列とは交互に配置されている。
第5の実施形態に係る伸縮材1Eは、第1の実施形態と第3の実施形態との複合型であり、二種類のエンボス群Gを形成することで二種類の密領域Saを形成している。具体的には、3個の縦エンボス5からなる第1のエンボス群Gと、2個の縦エンボス5からなる第2のエンボス群Gとを備えている。
第1のエンボス群Gと第2のエンボス群Gは、同列上で交互に配置されているが、エンボス群G同士の間隔は均一では無く、間隔が広い箇所と狭い箇所が存在する。つまり、伸縮材1Eの密領域Saは、縦エンボス5の数が異なる複数種類が存在しており、多様な密領域Saを形成できる。
一方で、第1のエンボス群Gを形成する3個の縦エンボス5同士の間隔、及び第2のエンボス群Gを形成する2個の縦エンボス5同士の間隔(密間隔)は均一である。第1のエンボス群Gまたは第2のエンボス群Gとなる領域は密領域Saであり、エンボス群G同士の間の領域は粗領域Sbである。また、同列上で隣接する縦エンボス5同士の間隔の少なくとも一部(密間隔)は、同列上で隣接する非縦エンボス6同士の間隔よりも小さい。
第5の実施形態に係る伸縮材1Eに対し、MD方向への延伸処理を施すことによって延伸処理後の伸縮材1Eが形成される。延伸処理後の伸縮材1Eには、伸縮性フィルム2に開裂7が形成されており、開裂7は第1列に沿った領域に生じている。更に、密領域Sa、つまりエンボス群Gを形成する縦エンボス5同士の間隔は狭いので、個別に生じた開裂7が合体することで、より大きな開裂7に成長し易い。
上記の第1、第3〜第5の実施形態に係る伸縮材1A、1C〜1Eは、MD方向に延伸されることで、例えば第2の実施形態に係る伸縮材1Bの様に、部分的に開裂7が生じ、通気性が確保される。開裂7は圧着部4を避けて生じるが、少なくともMD方向に沿って拡大し易くなる開裂は、伸縮性という本来の機能を損なう可能性があり、避ける必要がある。ここで、縦エンボス5はMD方向に直交する方向に長い長尺形状であり、更に、同列上で隣接する縦エンボス5同士の間隔の少なくとも一部は、同列上で隣接する非縦エンボス6同士の間隔よりも小さい。その結果、隣接する非縦エンボス6同士の間に比べ、隣接する縦エンボス5同士の間で開裂7が生じ易いので、第1列と第2列との間の領域にて伸縮性(適度な応力と耐久力)の確保も可能になる。更に、圧着部4である縦エンボス5や非縦エンボス6は他の部分に比べて硬い領域であり、縦エンボス5や非縦エンボス6がMD方向に対して斜めに交差する方向ではなく、仮にMD方向に沿って並んでいると、MD方向に伸ばすときの硬さ(高応力)が際立ち易く、伸縮性の低さに繋がり易い。また逆に、縦エンボスや非縦エンボスが斜めに交差する方向ではなくCD方向に沿って仮に並んでいると、CD方向に伸ばすときの硬さ(高応力)が際立ち易く(MD方向には柔らか過ぎ低耐久力)、やはり伸縮性の低さにつながり易い。しかしながら、上記の伸縮材1〜1Eでは、縦エンボス5が並ぶ第1列、及び非縦エンボス6が並ぶ第2列の両方がMD方向に対して斜めに交差しているので、伸縮性を損ない難く、従って、通気性と伸縮性とを両立させる上で有利である。
また、第3の実施形態に係る伸縮材1Cでは、同列上の複数の縦エンボス5が均等間隔で配置されているので、この伸縮材1Cでは、縦エンボス5同士の間にバランスよく開裂7を形成し易くなる。
また、第1、第2、第4、及び第5の実施形態に係る伸縮材1A、1B、1D、1Eでは、同列上の複数の縦エンボス5の間隔は不均一であり、間隔密の密領域Saと、間隔粗の粗領域Sbとが形成されている。開裂7は、粗領域Sbよりも密領域Saで生じ易く、更に密領域Saで生じた開裂7は合体して成長し易いため、通気性の確保に有利になる。また、縦エンボス5同士の間は大きく盛り上がり、この盛り上がりが鉛直方向に曲がることへの抗力となり、柔らかさが低くなる可能性がある。しかしながら、伸縮材1A、1B、1D、1Eは、間隔密の密領域Saを備え、密領域Saでは粗領域Sbに比べて盛り上がりが小さくなるので、上記の抗力が小さくなる領域が形成される。その結果、伸縮材1A、1B、1D、1Eによれば、通気性や伸縮性のみならず、柔らかさの観点でも有利になる。
また、第5の実施形態に係る伸縮材1Eでは、密領域Saは、縦エンボス5の数が異なる複数種類が存在しており、この伸縮材1Eでは、多様な密領域Saを形成でき、通気性、伸縮性及び柔らかさの向上さを図る上で最適化し易くなる。
また、第1〜第5の実施形態に係る伸縮材1A〜1Eでは、非縦エンボス6は、MD方向に対して斜めに交差する方向に長い長尺形状である。非縦エンボス6がMD方向に長い長尺形状であったり、MD方向に直交する方向に長い長尺形状であったりする場合に比べ、上記の実施形態に伸縮材1A〜1Eによれば、非縦エンボス6同士の間での開裂7は生じ難く、縦エンボス5が並ぶ第1列に沿った領域での効果的な開裂7を促すことができる。
次に、上記の各実施形態に係る伸縮材1A〜1Eを適用した衛生用品について説明する。衛生用品は、パンツ型の形態に広く適用でき、乳幼児用の使い捨ておむつ、大人用の使い捨ておむつ、または生理用品等に適用できる。
図11は、例えば、使い捨ておむつなどの、パンツ型の衛生用品10A、10B、10Cを例示する図である。パンツ型は、テープ止め型などのオープン型とは区別される形態であり、腹部11a、及び背部11bの両側部同士が接続された本体部11と、本体部11に設けられたウェスト開口部12と、前記本体部11に設けられた一対のレッグ開口部13と、を備えている。本体部11は、腹部11a及び背部11bの上部に設けられた環状のウェスト部14と、下腹、股間、及び尻部等を覆う装着部15とを備えている。ウェスト部14はウェスト開口部12に沿って設けられた環状部分であり、装着部15には一対のレッグ開口部13が形成されている。
衛生用品は、体へのフィット性を高めるために、適所に伸縮部15A、15B,15Cが配置固定されている。伸縮部15A、15B,15Cは、上記の各実施形態に係る伸縮材1A〜1Eを取り付けることで形成される。伸縮材1A〜1Eの取り付けは、特に限定されないが、例えば、ホットメルト接着剤等の接着剤やソニックボンドを用いて行うことが出来る。なお、図11では、伸縮部15A、15B,15Cを設ける領域を、便宜的に、横縞模様で示している。
図11(a)は第1の実施形態に係る衛生用品であり、本体部11のウェスト部14に伸縮部15Aが設けられており、その結果、ウェスト開口部12に沿った全周に伸縮部15Aが設けられている。また、図11(b)は第2の実施形態に係る衛生用品であり、伸縮部15Bは、ウェスト開口部12に沿った全周に設けられている。また、本実施形態では、伸縮部15Bは本体部11のウェスト部14及び装着部15の一部に設けられているが、装着部15の一部ではなく全部に設けられていてもよい。例えば、図11(b)ではレッグ開口部13までは伸縮部15Bが設けられていないが、これがレッグ開口部13まで設けられていてもよい。また、ウェスト部14には設けずに装着部15の一部または全部に設けられていてもよい。また、図11(c)は第3の実施形態に係る衛生用品であり、本体部11の装着部15の左右の側部に伸縮部15Cが設けられている。衛生用品の吸収体を設ける場所は伸びない方が好ましい場合もあるためである。
なお、上記の伸縮部15A、15B、15Cとして、上述の第1の実施形態に係る伸縮材1A、及び第3〜5の実施形態に係る伸縮材1C、1D、1Eを適用する場合には、衛生用品10A、10B、10Cの伸縮部15A、15B、15Cに対して延伸処理を施し、伸縮部15A、15B、15Cの伸縮性フィルム2に対し、通気のための開裂7を形成した後に取り付けてもよいし、伸縮材1A、1C、1D、1Eを取り付けた後に衛生用品を装着する際に装着者によって延伸されて開裂が形成されることでもよい。
例えば、第1エンボスや第2エンボスがMD方向に並ぶ伸縮部を備えたおむつなどの衛生用品の腰部や臀部の周囲に適用した場合には、衛生用品を履くときに衛生用品が広がらず(伸びず)に履きにくくなってしまう。また、例えば、第1エンボスや第2エンボスがCD方向に並ぶ伸縮部を備えたおむつなどの衛生用品の腰部や臀部の周囲に適用した際には、衛生用品を履いた後、装着者の動きに追髄できずに衛生用品が突っ張ったり、衛生用品と身体の間に隙間が空いたりしてフィット感が低下してしまう。
これに対し、上記の伸縮部15A、15B、15Cを備えた衛生用品10A、10B、10Cでは、縦エンボス5が並ぶ第1列、及び非縦エンボス6が並ぶ第2列の両方がMD方向に対して斜めに交差しているので、伸縮性に関して有利である。つまり、伸縮部15A、15B、15Cを備えた衛生用品10A、10B、10Cでは、通気性と伸縮性とを両立させる上で有利である。また、伸縮部15A、15B、15Cとして、上記の伸縮材1A、1B、1D、1Eを適用した場合には、通気性や伸縮性のみならず、柔らかさの観点でも有利になる。
以下、実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。なお、実施例共通に、不織布材にはポリプロピレンのスパンボンド不織布15g/sqmのものを用いた。伸縮材の材料である伸縮性フィルムには35g/sqmのスキン−コア−スキンの三層フィルムであり、各スキンにはポリプロピレン、コアにはSIS系のものを用いた。
[実施例1]
図12は、実施例1に係る不織布材を示す正面図であり、(a)図は延伸処理を施す前で且つ緩んだ状態の不織布材の写真であり、(b)図は延伸処理を施した後で且つ張った状態の不織布材の写真である。なお、正面図上に示す破線は第1列を便宜的に示し、また、一点鎖線は第2列を便宜的に示し、更に二点鎖線で示す矢印は開裂の一部分を指している。これらの破線、一点鎖線、及び二点鎖線矢印は不織布材の意匠とは無関係である。また、実施例1に係る不織布材の裏面図は、正面図に対して対称となるため省略する。
実施例1に係る不織布材は、伸縮性フィルムの両面に不織布を積層し、圧着部を形成するためにエンボス加工を施した不織布材である。不織布材の表面には、複数の縦エンボスと複数の非縦エンボスとが形成されている。実施例1に係る不織布材は、上記の第1の実施形態に係る伸縮材、及び第2の実施形態に係る伸縮材に対応している。つまり、3個の縦エンボスは密に並んで一つのエンボス群を形成し、複数のエンボス群が第1列上に並んでいる。複数のエンボス群同士の間隔(粗間隔)は、エンボス群を形成する3個の縦エンボス同士の間隔(密間隔)よりも大きい。エンボス群となる領域は密領域であり、エンボス群同士の間の領域は粗領域である。
縦エンボスの長手方向の寸法は、約1mmであり、幅は約0.2mmである。非縦エンボスの長手方向の寸法は、約1mmであり、幅は約0.2mmである。また、縦エンボスの密間隔は約0.7mmであり、粗間隔は約2mmである。また、同列上に並ぶ非縦エンボス同士の間隔は、縦エンボスの密間隔よりは大きく、約4mmである。また、実施例1に係る不織布材の厚みは1mmであった。
[実施例2]
図13は、実施例2に係る不織布材を示す正面図であり、(a)図は延伸処理を施す前で且つ緩んだ状態の不織布材の写真であり、(b)図は延伸処理を施した後で且つ張った状態の不織布材の写真である。なお、正面図上に示す破線は第1列を便宜的に示し、また、一点鎖線は第2列を便宜的に示し、更に二点鎖線で示す矢印は開裂の一部分を指している。これらの破線、一点鎖線、及び二点鎖線矢印は不織布材の意匠とは無関係である。また、実施例2に係る不織布材の裏面図は、正面図に対して対称となるため省略する。
実施例2に係る不織布材は、表面に形成された複数の縦エンボスと複数の非縦エンボスとの形状、寸法や配置を除き、実施例1に係る不織布材と同一である。実施例2に係る不織布材は、上記の第3の実施形態に係る伸縮材に対応している。つまり、第1列を形成する複数の縦エンボスは均一に並んでいる。
縦エンボスの長手方向の寸法は、約1mmであり、幅は約0.3mmである。略非縦エンボスの長手方向の寸法は、約1mmであり、幅は約0.3mmである。また、同列上の縦エンボス同士の間隔は、約2mmであり、同列上の非縦エンボス同士の間隔は、縦エンボス同士の間隔よりは大きく、約4mmである。また、実施例2に係る不織布材の厚みは1.9mmであった。
[実施例3]
図14は、実施例3に係る不織布材を示す正面図であり、(a)図は延伸処理を施す前で且つ緩んだ状態の不織布材の写真であり、(b)図は延伸処理を施した後で且つ張った状態の不織布材の写真である。なお、正面図上に示す破線は第1列を便宜的に示し、また、一点鎖線は第2列を便宜的に示し、更に二点鎖線で示す矢印は開裂の一部分を指している。これらの破線、一点鎖線、及び二点鎖線矢印は不織布材の意匠とは無関係である。また、実施例3に係る不織布材の裏面図は、正面図に対して対称となるため省略する。
実施例3に係る不織布材は、表面に形成された複数の縦エンボスと複数の非縦エンボスとの形状、寸法や配置を除き、実施例1に係る不織布材と同一である。実施例3に係る不織布材は、上記の第4の実施形態に係る伸縮材に対応している。つまり、エンボス群を形成する縦エンボスは2個である。
縦エンボスの長手方向の寸法は、約1mmであり、幅は約0.2mmである。非縦エンボスの長手方向の寸法は、約1mmであり、幅は約0.2mmである。また、縦エンボスの密間隔は約0.9mmであり、粗間隔は約2.9mmである。また、同列上に並ぶ非縦エンボス同士の間隔は、縦エンボスの密間隔よりは大きく、約4mmである。また、実施例3に係る不織布材の厚みは1mmであった。
[実施例4]
図15は、第4の実施例に係る不織布材を示す正面図であり、(a)図は延伸処理を施す前で且つ緩んだ状態の不織布材の写真であり、(b)図は延伸処理を施した後で且つ張った状態の不織布材の写真である。なお、正面図上に示す破線は第1列を便宜的に示し、また、一点鎖線は第2列を便宜的に示し、更に二点鎖線で示す矢印は開裂の一部分を指している。これらの破線、一点鎖線、及び二点鎖線矢印は不織布材の意匠とは無関係である。また、実施例4に係る不織布材の裏面図は、正面図に対して対称となるため省略する。
実施例4に係る不織布材は、表面に形成された複数の縦エンボスと複数の非縦エンボスとの形状、寸法や配置を除き、実施例1に係る不織布材と同一である。実施例3に係る不織布材は、上記の第5の実施形態に係る伸縮材に対応している。つまり、3個の縦エンボスからなる第1のエンボス群と、2個の縦エンボスからなる第2のエンボス群とを備えている。
縦エンボスの長手方向の寸法は、約1mmであり、幅は約0.2mmである。非縦エンボスの長手方向の寸法は、約1mmであり、幅は約0.2mmである。また、縦エンボスの密間隔は約0.9mmであり、エンボス群同士の間隔のうち、広い方の間隔は、約2.9mmであり、狭い方の間隔は、約2mmである。また、実施例4に係る不織布材の厚みは1mmであった。
以上の実施例において、第1列および第2列のMD方向に対して斜めに交差する方向については、それぞれ以下の通りである。図2、図8〜10に示されるように、延伸処理前で且つ張っている状態(伸縮材製造装置でエンボス処理を施すとき)では、MD方向に対して30度前後である。また、図12(a)、図13(a)、図14(a)、図15(a)のように延伸処理前で、且つ伸縮材製造装置から外して緩めた状態では、MD方向に対して55度前後である。また、図12(b)、図13(b)、図14(b)、図15(b)のように延伸処理後で、且つ張っている状態(開裂しているとき)ではMD方向に対して35度前後である。また、延伸処理後で、且つ延伸処理後に緩めた状態ではMD方向に対して60度前後である。
[比較例]
図16は、比較例に係る不織布材を示す正面図であり、(a)図は延伸処理を施す前で且つ緩んだ状態の不織布材の写真であり、(b)図は延伸処理を施した後で且つ張った状態の不織布材の写真である。
比較例に係る不織布材は、表面に形成された複数の縦エンボスと複数の非縦エンボスとの形状、寸法や配置を除き、実施例1に係る不織布材と同一である。比較例に係る不織布材は、縦エンボスがMD方向に対して斜めに交差する方向ではなく、MD方向に対して直交するCD方向(図16(a)、(b)の破線参照)に沿って並んでいる。また、非縦エンボスは、MD方向に対して斜めに交差する方向(図16(a)、(b)の一点鎖線参照)に沿って並んでいる。比較例に係る不織布材では、同列上に並ぶ縦エンボス同士の間隔は、同列上に並ぶ非縦エンボス同士の間隔よりも大きくなっている。
縦エンボスの長手方向の寸法は、約1mmであり、幅は約0.3mmである。非縦エンボスの長手方向の寸法は、約1mmであり、幅は約0.3mmである。また、比較例に係る不織布材の厚みは2.5mmであった。
次に、上記の各実施例、及び比較例に対して実施した延伸処理実験について図17を参照して説明する。本実験では、各実施例、比較例として、それぞれ矩形のサンプルSを使用した。各サンプルSのMD方向の寸法は150mm、CD方向の寸法は50mmである。まず、各サンプルSの上縁と下縁とをチャックCにて挟んだ。錘Wを吊り下げていない状態において上下のチャックC間の距離は100mmであった。上側のチャックCを固定したまま、下側のチャックCに500gの錘Wを吊り下げることにより、延伸処理を実施した。500gの錘Wを吊り下げた際の延伸率は、表1に示されている。例えば、延伸率が100%とは、チャックC間の距離が100mmから200mmになったことを意味する。
図12(b)に示されるように、実施例1に係る不織布材は、縦エンボスが並ぶ第1列に沿った領域に開裂が形成されている。実施例1では、同列上で隣り合う縦エンボス同士の間に形成された開裂が合体し、大きめの開裂に成長していることが確認できる。
また、図13(b)に示されるように、実施例2に係る不織布材は、縦エンボスが並ぶ第1列に沿った領域に開裂が形成されている。開裂は、同列上で隣り合う縦エンボス同士の間に独立して形成されている。
また、図14(b)、図15(b)に示されるように、実施例3、及び実施例4に係る不織布材は、縦エンボスが並ぶ第1列に沿った領域に開裂が形成されている。開裂は、同列上で隣り合う縦エンボス同士の間に形成された開裂が合体し、実施例1よりは小さいが、実施例2よりも大きな開裂に成長していることが確認できる。
また、図16(b)に示されるように、比較例に係る不織布材は、縦エンボス付近に僅かに開裂が形成されている(図16(b)の二点鎖線矢印参照)。基本的に、開裂のサイズは、上記の各実施例に比べると小さい。
次に、上記の各実施例、及び比較例に対して実施した通気性実験について説明する。通気性実験は、以下の透気度試験機を用いて実施した。通気性実験の結果は、表1に示されている。
東洋精機社製 ガーレー式デンソメーター(透気度試験機)
内筒重量(圧力):567g
空気透過率:300ml
透過面穴径:28.6mm(6.45cm
表1に示される通り、実施例1では300mlが透過するのに要する時間は0.3秒であった。また、実施例2では0.9秒であり、実施例3では0.4秒であり、実施例4では0.3秒であった。一方、比較例では1.5秒であった。つまり、各実施例は比較例に比べて通気性という点で有利である。
次に、上記の各実施例、及び比較例に対して実施した引張圧縮実験の結果、つまり、MD方向の伸縮応力(MD Loading Force)について図18を参照して説明する。本実験では、各実施例、比較例として、それぞれ矩形のサンプルSを使用した。各サンプルSのMD方向の寸法は150mm、CD方向の寸法は50mmである。まず、各サンプルSの上縁と下縁とをチャックCにて挟んだ。上下のチャックC間の距離は100mmである。この状態からチャックC間が200mmとなるように上側のチャックを上昇させ、停止せずに降下して元の高さに戻る(1サイクル)というサイクル試験を実施した。チャックCを上昇、降下させる速度は500mm/mとした。チャックC間が200mmになった際の引張応力を測定した。測定結果は表1に示されている。
次に、上記の各実施例、及び比較例に対して実施したCD方向の伸び実験の結果について説明する。本実験では、各実施例、比較例として、それぞれ矩形のサンプルを使用した。各サンプルのMD方向の寸法は25mm、CD方向の寸法は25mmである。この状態で、CD方向に1Nの荷重をかけた場合の伸び量を測定した。測定結果は、表1に示されている。
次に、上記の各実施例、及び比較例に対して実施したガーレー剛性(Gurley stiffness)の実験結果について説明する。ガーレー剛性とはJIS L 1913に規定され、不織布材等がその面に対して鉛直方向(MD方向及びCD方向のいずれもから垂直方向)に曲がる際の剛性を測定するものである。値が低いことはすなわち柔らかいことを意味する。MD方向のガーレー剛性とはMD方向を曲がるライン(折れ曲がり線)として鉛直方向に力をかけた際の結果である。CD方向のガーレー剛性とはCD方向を曲がるライン(折れ曲がり線)として鉛直方向に力をかけた際の結果である。本実験では、TAPPI T543 om-11を使用した。実験結果は表1に示されている。
比較例のMD方向のガーレー剛性値は4.6mN/cmであり、CD方向のガーレー剛性値は1.5mN/cmである。これに対し、実施例1、実施例3、及び実施例4のMD方向のガーレー剛性値は比較例よりも低く、実施例2は、少なくとも同等程度を確保している。また、CD方向のガーレー剛性値については、全ての実施例が比較例よりも低くなっている。
縦エンボス同士の間は大きく盛り上がり、大きな山、丘、またはひだのような盛り上がり部分になる。この盛り上がり部分は、鉛直方向に曲がることに対する抗力となり、特に、この盛り上がり部が、縦エンボス同士の間に万遍なく均等に形成されていると、柔らかさを低下させる原因となる可能性がある。しかしながら、実施例1、実施例3、実施例4に係る不織布材は、間隔密の密領域と間隔粗の粗領域を備え、密領域では粗領域に比べて盛り上がりが小さくなるので、上記の抗力が小さくなる領域が形成される。その結果、この実施例1、実施例3、実施例4に係る不織布材は、柔らかさの観点で有利である。また、実施例2にも共通するが、複数の縦エンボスが並ぶ第1列は、MD方向に対して斜めに交差する方向に沿っているので、盛り上がり部分が形成されたとしても、その盛り上がり部分はMD方向に対して斜めに交差する方向に沿って形成されることになる。その結果、MD方向やCD方向に沿った位置での曲げに対しての抗力にはなり難く、MD方向やCD方向における柔らかさという点で有利になる。
次に、上記の各実施例、及び比較例に対して実施した応力特性の実験結果について、図19及び図20を参照して説明する。図19及び図20は、本実験によって得られたS−S曲線を示している。図19の(a)図は実施例1の実験結果であり、図19の(b)図は実施例2の実験結果である。また、図20の(a)図は実施例3の実験結果であり、図20の(b)図は実施例4の実験結果であり、図20の(c)図は比較例の実験結果である。なお、実験は2サイクルが実施され、1サイクル目は開裂が無い状態のサンプルに応力をかけて開裂を形成している状態でのS−S曲線であり、2サイクル目では開裂が形成されたサンプルに応力をかけている状態でのS−S曲線である。
図19、図20に示される通り、各実施例では開裂が形成されているものの、所望の伸縮性が確保されていることを確認できた。特に、実施例1、または実施例2においては、比較例に比べて開裂が非常に多く、通気性が高いにも関わらず、比較例と同等の伸縮性を確保できていた。
1A、1B、1C、1D、1E…伸縮材、2…伸縮性フィルム、3…不織布、4…圧着部、5…縦エンボス(第1エンボス)、6…非縦エンボス(第2エンボス)、7…開裂、10A、10B、10C…衛生用品、11…本体部、11a…腹部、11b…背部、12…ウェスト開口部、13…レッグ開口部、15A、15B、15C…伸縮部、Sa…密領域、Sb…粗領域。

Claims (9)

  1. 伸縮性フィルムと、
    前記伸縮性フィルムの両面に積層された不織布と、
    前記不織布及び前記伸縮性フィルムを圧着して窪んだ圧着部と、を備え、
    前記圧着部は、
    前記伸縮性フィルムのMD方向に対して斜めに交差する方向に並んで第1列を形成する複数の第1エンボスと、前記第1列に沿った第2列を形成する複数の第2エンボスと、を備え、
    前記第1エンボスは前記MD方向に直交する方向に長い長尺形状であり、
    前記第1列と前記第2列とは交互に配置されており、
    同列上で隣接する前記第1エンボス同士の間隔の少なくとも一部は、同列上で隣接する前記第2エンボス同士の間隔よりも小さく
    同列上の前記複数の第1エンボスの間隔は不均一であり、間隔密の密領域と、間隔粗の粗領域とが形成されている、伸縮材。
  2. 前記密領域は、前記第1エンボスの数が異なる複数種類が存在する、請求項記載の伸縮材。
  3. 前記第2エンボスは、前記MD方向に対して斜めに交差する方向に長い長尺形状である、請求項1または2記載の伸縮材。
  4. 伸縮性フィルムと、前記伸縮性フィルムの両面に積層された不織布と、前記不織布及び前記伸縮性フィルムを圧着して窪んだ圧着部と、を備え、延伸処理が施された伸縮材であり、
    前記圧着部は、前記伸縮性フィルムのMD方向に対して斜めに交差する方向に並んで第1列を形成する複数の第1エンボスと、第1列に沿った第2列を形成する複数の第2エンボスとを備え、
    前記第1エンボスは前記MD方向に直交する方向に長い長尺形状であり、
    前記第1列と前記第2列とは交互に配置されており、
    同列上で隣接する前記第1エンボス同士の間隔の少なくとも一部は、同列上で隣接する前記第2エンボス同士の間隔よりも小さく、
    同列上の前記複数の第1エンボスの間隔は不均一であり、間隔密の密領域と、間隔粗の粗領域とが形成されている、伸縮材。
  5. 前記密領域は、前記第1エンボスの数が異なる複数種類が存在する、請求項4記載の伸縮材。
  6. 前記第2エンボスは、前記MD方向に対して斜めに交差する方向に長い長尺形状である、請求項4または5記載の伸縮材。
  7. 伸縮性フィルムと、
    前記伸縮性フィルムの両面に積層された不織布と、
    前記不織布及び前記伸縮性フィルムを圧着して窪んだ圧着部と、を備え、
    前記圧着部は、前記伸縮性フィルムのMD方向に対して斜めに交差する方向に並んで第1列を形成する複数の第1エンボスと、第1列に沿った第2列を形成する複数の第2エンボスとを備え、
    前記第1エンボスは前記MD方向に直交する方向に長い長尺形状であり、
    前記第1列と前記第2列とは交互に配置されており、
    同列上で隣接する前記第1エンボス同士の間隔の少なくとも一部は、同列上で隣接する前記第2エンボス同士の間隔よりも小さく、
    同列上で隣接する前記第1エンボス同士の間の少なくとも一部には、前記伸縮性フィルムに開裂が形成されており、
    同列上の前記複数の第1エンボスの間隔は不均一であり、間隔密の密領域と、間隔粗の粗領域とが形成されている、伸縮材。
  8. 前記密領域は、前記第1エンボスの数が異なる複数種類が存在する、請求項7記載の伸縮材。
  9. 前記第2エンボスは、前記MD方向に対して斜めに交差する方向に長い長尺形状である、請求項7または8記載の伸縮材。
JP2016091516A 2016-04-28 2016-04-28 伸縮材、および衛生用品 Active JP6762132B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091516A JP6762132B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 伸縮材、および衛生用品
US16/096,344 US20190117469A1 (en) 2016-04-28 2017-04-27 Elastic Material And Sanitary Articles
EP17722617.2A EP3448341B1 (en) 2016-04-28 2017-04-27 Elastic material and sanitary articles
TW106114160A TWI743113B (zh) 2016-04-28 2017-04-27 彈性材料及衛生物品
MX2018013061A MX2018013061A (es) 2016-04-28 2017-04-27 Material elastico y articulos sanitarios.
CN201780026133.8A CN109069312B (zh) 2016-04-28 2017-04-27 弹性材料和卫生制品
BR112018072245A BR112018072245A2 (pt) 2016-04-28 2017-04-27 material elástico e artigos sanitários
PCT/US2017/029900 WO2017189877A1 (en) 2016-04-28 2017-04-27 Elastic material and sanitary articles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091516A JP6762132B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 伸縮材、および衛生用品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017196296A JP2017196296A (ja) 2017-11-02
JP2017196296A5 JP2017196296A5 (ja) 2019-06-06
JP6762132B2 true JP6762132B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=58692639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016091516A Active JP6762132B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 伸縮材、および衛生用品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20190117469A1 (ja)
EP (1) EP3448341B1 (ja)
JP (1) JP6762132B2 (ja)
CN (1) CN109069312B (ja)
BR (1) BR112018072245A2 (ja)
MX (1) MX2018013061A (ja)
TW (1) TWI743113B (ja)
WO (1) WO2017189877A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004519684A (ja) * 2001-04-09 2004-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電源試験インタフェースを備えた集積回路
EP3689309B1 (en) 2017-09-27 2023-04-19 Daio Paper Corporation Stretchable member and disposable article for wearing having stretchable member
WO2019065573A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 大王製紙株式会社 伸縮部材及びこの伸縮部材を有する使い捨て着用物品
JP6546237B2 (ja) 2017-09-27 2019-07-17 大王製紙株式会社 伸縮部材及びこの伸縮部材を有する使い捨て着用物品
JP2019188758A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 伸縮性積層シート、タブ部材、および衛生材
JP7161438B2 (ja) * 2019-04-02 2022-10-26 大王製紙株式会社 伸縮部材及びこの伸縮部材を有するパンツタイプ使い捨て着用物品
IT202000015871A1 (it) * 2020-07-01 2022-01-01 Fameccanica Data Spa Procedimento e apparecchiatura per la produzione di laminati elastici

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610390B1 (en) * 1999-08-13 2003-08-26 First Quality Nonwovens, Inc. Nonwoven with non-symmetrical bonding configuration
EP1244406B1 (en) * 1999-12-21 2012-01-18 The Procter & Gamble Company Laminate web comprising an apertured layer and method for manufacture thereof
EP1520569B1 (en) * 2003-10-02 2010-07-14 The Procter & Gamble Company Absorbent article with elastomeric material
US20070141303A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Steindorf Eric C Sheet materials with zoned machine direction extensibility and methods of making
BRPI0811353A2 (pt) * 2007-06-01 2014-10-29 Uni Charm Corp Corpo em camadas de membros do tipo-folha
CN102211426B (zh) * 2010-04-06 2015-03-25 Jnc株式会社 使用伸长性无纺布的复合体
WO2012036599A1 (en) * 2010-09-14 2012-03-22 Sca Hygiene Products Ab Elastic laminate material and an absorbent article containing the elastic laminate
US20120251771A1 (en) * 2011-04-04 2012-10-04 Lenox Wilson Method of making a smooth elastic nonwoven composite
PL2726037T3 (pl) * 2011-06-30 2019-03-29 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Sposób wykonywania sprężystego laminatu
JP5848068B2 (ja) * 2011-09-07 2016-01-27 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
WO2015168032A1 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 3M Innovative Properties Company Method of making breathable, elastic film laminates and articles derived therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
TWI743113B (zh) 2021-10-21
BR112018072245A2 (pt) 2019-02-12
TW201811281A (zh) 2018-04-01
WO2017189877A1 (en) 2017-11-02
US20190117469A1 (en) 2019-04-25
EP3448341B1 (en) 2021-09-15
EP3448341A1 (en) 2019-03-06
MX2018013061A (es) 2019-01-30
JP2017196296A (ja) 2017-11-02
CN109069312B (zh) 2022-04-19
CN109069312A (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6762132B2 (ja) 伸縮材、および衛生用品
US10022936B2 (en) Composite sheet and method for manufacturing the same
EP3296100B1 (en) Composite stretchable member, wearable article, and method for producing wearable article
JP6560015B2 (ja) 使い捨ておむつ
US7754627B2 (en) Stretchable non-woven fabric, absorbent article and absorbent article manufacturing method
ES2605852T3 (es) Artículo(s) con banda no tejida suave
US20170087029A1 (en) Method of making breathable, elastic film laminates and articles derived therefrom
CN108348374B (zh) 吸收性物品
JP5596771B2 (ja) 伸縮性シートの製造装置及び製造方法
CN110612207B (zh) 可拉伸材料、可拉伸构件、其制造方法以及衣服制品
JP4141398B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
RU2771120C2 (ru) Растягиваемый элемент и одноразовое изделие для носки, содержащее его
JP6099161B1 (ja) 幅方向に伸縮部を有する吸収性物品及びその製造方法
JP6052747B1 (ja) 伸縮領域を有する吸収性物品
JP5975554B1 (ja) 伸縮領域を有する吸収性物品
JP2018144314A (ja) 伸縮性不織布シートの製造方法及び伸縮性不織布シート
JP4641730B2 (ja) 複合シート及びその製造方法
JP7037990B2 (ja) 伸縮シート
CN113661057A (zh) 可拉伸层压片
WO2016121983A1 (ja) 伸縮領域を有する吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6762132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150