JP6762069B2 - 蛍光タンパク質 - Google Patents

蛍光タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP6762069B2
JP6762069B2 JP2018504611A JP2018504611A JP6762069B2 JP 6762069 B2 JP6762069 B2 JP 6762069B2 JP 2018504611 A JP2018504611 A JP 2018504611A JP 2018504611 A JP2018504611 A JP 2018504611A JP 6762069 B2 JP6762069 B2 JP 6762069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent protein
amino acid
acid sequence
present disclosure
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018504611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017155101A1 (ja
Inventor
健治 永井
健治 永井
肇 篠田
肇 篠田
知己 松田
知己 松田
ユアンキン マ
ユアンキン マ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
Original Assignee
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC filed Critical Osaka University NUC
Publication of JPWO2017155101A1 publication Critical patent/JPWO2017155101A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6762069B2 publication Critical patent/JP6762069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • C07K14/43595Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from coelenteratae, e.g. medusae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/60Fusion polypeptide containing spectroscopic/fluorescent detection, e.g. green fluorescent protein [GFP]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本開示は、pH安定性が高い緑黄色蛍光タンパク質、その光スイッチング変異体、それらの融合タンパク質、それらの分子センサ、DNA、発現カセット、ベクター、及び形質転換体に関する。
蛍光タンパク質は、生体内の分子の挙動をリアルタイムで追跡できるマーカーとして、あるいは、イオン濃度若しくは生理活性物質を検出するための蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)型バイオセンサ作製ツールとして(例えば、特許文献1)、汎用されている。
特開2004−187544
しかし、ほとんどの蛍光タンパク質は酸性環境下で蛍光強度を大きく低下させるため、リソソーム、分泌顆粒、オートファゴソームなどの酸性環境での応用が難しい。現在、pH安定性の高いシアン色及び赤色の蛍光タンパク質は報告されているが、pHに対して安定な緑黄色蛍光タンパク質の報告はない。
そこで、本開示は、一態様において、pH安定性が高い(pH感受性が低減された)緑黄色蛍光タンパク質を提供する。
本開示は、一又は複数の実施形態において、配列番号1のアミノ酸配列の2番目から225番目の配列に少なくとも下記の変異が導入されたアミノ酸配列を有する蛍光タンパク質(以下、本開示に係る単量体型蛍光タンパク質ともいう。)に関する。
ここで、前記変異は、F149TorSorA、L158TorSorA、H160TorSorA、Y174TorSorA、及び、Y192TorSorA、並びにこれらの2〜5個の組合せからなる群から選択される。
本開示は、その他の一又は複数の実施形態において、配列番号1のアミノ酸配列の2番目から232番目の配列を有する蛍光タンパク質、或いは、配列番号1のアミノ酸配列の2番目から232番目の配列において1から数個のアミノ酸が欠失、置換、及び/又は付加されたアミノ酸配列を有し、pH感受性(pKa)が4.0以下であり、二量体型であり、蛍光色が緑黄色である蛍光タンパク質(以下、本開示に係る二量体型蛍光タンパク質)に関する。
本開示は、その他の一又は複数の実施形態において、本開示に係る単量体型蛍光タンパク質及び本開示に係る二量体蛍光タンパク質に、さらに、「光スイッチング型となる変異」が導入された光スイッチング変異型の蛍光タンパク質に関する。
本開示は、その他の一又は複数の実施形態において、本開示に係る蛍光タンパク質を含む融合タンパク質又は分子センサに関する。
本開示は、その他の一又は複数の実施形態において、本開示に係る蛍光タンパク質、融合タンパク質若しくは分子センサをコードする塩基配列を含む核酸、又該塩基配列を含む発現カセット、それらを含むベクター又は形質転換体に関する。
本開示によれば、一態様において、pH安定性が高い(pH感受性が低減された)緑黄色蛍光タンパク質を提供できる。該蛍光タンパク質によれば、限定されない一又は複数の実施形態において、酸性環境下でのイメージングができ、例えば、リソソーム、分泌顆粒、オートファゴソームなどの酸性細胞環境での細胞イメージングが可能となる。
また、該蛍光タンパク質によれば、限定されない一又は複数の実施形態において、pH安定性の高いシアン色又は赤色の蛍光タンパク質と組み合わせることで、例えば、酸性環境下で複数種類の蛍光観察が可能となり、また、酸性環境におけるイオン濃度や生理活性物質等を検出するためのバイオセンサ(例えば、FRET型バイオセンサ、円順列変異技術を利用したバイオセンサ、分割GFP技術を利用した分子センサなど)が可能となる。
また、本開示によれば、一又は複数の実施形態において、単量体型として、pH安定性が高い、緑黄色蛍光タンパク質を提供できる。これにより、限定されない一又は複数の実施形態において、他のタンパク質との融合タンパク質にした場合における二量体形成による影響を排除でき、効果的なイメージングや検出が可能となる。
また、本開示に係る単量体型蛍光タンパク質及び本開示に係る二量体蛍光タンパク質に、さらに、「光スイッチング型となる変異」が導入された変異体によれば、一又は複数の実施形態において、pHが変動する環境下、又は、酸性環境下における超解像イメージングが可能となる。
図1は、精製蛍光タンパク質のサイズ除去ゲルろ過クロマトグラフフィーの結果を示す。点線のスペクトルは左から順に10μMのDsRed(四量体)、tdTomato(二量体)、mCherry(単量体)の吸収を示す。実線のスペクトルはmfGFPの吸収を示す。 図2は、精製したmfGFPの蛍光特性を測定した結果を示す。 図3は、mfGFP又はEGFPをpH3〜9のバッファーに溶解させて蛍光強度を測定した結果を示す。 図4は、mfGFP又はEGFPの光安定性を測定した結果を示す。 図5は、mfGFP又はEGFPの蛍光団の成熟速度比を測定した結果を示す。 図6は、mfGFPに様々なオルガネラ・タンパク質への局在シグナルを融合させHeLa細胞に発現させた結果を示すイメージである。 図7は、mfGFP又はEGFPをHeLa細胞の細胞質に発現させ、3日間37℃/5%で培養した後のイメージである。 図8は、pH5、6、7、8のバッファーにおけるmfGFP光スイッチング変異体の蛍光強度を測定した結果を示す。 図9は、pH5、6、7、8のバッファーにおけるmfGFP光スイッチング変異体の連続光切替の一例を示す。
本開示は、ハナガサクラゲ(学名:Olindias formosa)に由来する緑黄色蛍光タンパク質が、良好なpH安定性(すなわち、低減されたpH感受性)を示す、という知見に基づく。
本開示は、また、ハナガサクラゲからクローニングされた野生型緑黄色蛍光タンパク質(以下、dfGFPともいう、配列番号1)は二量体であり、このdfGFPを改変して単量体型の緑黄色蛍光タンパク質(以下、mfGFPともいう、配列番号2)が得られた、という知見に基づく。
本開示において、「緑黄色蛍光タンパク質」とは、蛍光色が緑色又は黄緑色の蛍光タンパク質をいい、一又は複数の実施形態において、発光スペクトルの蛍光強度が最大となる波長が495〜570nmに含まれるものをいう。
本開示において、「単量体型緑黄色蛍光タンパク質」は、ハナガサクラゲの緑黄色蛍光タンパク質(dfGFP、二量体型)のアミノ酸配列(配列番号1)を起源とする単量体型緑黄色蛍光タンパク質の変異体の全てを含みうる。
本開示において、蛍光タンパク質が単量体型であるとは、同一種の蛍光タンパク質が重合せず、単体として存在する性質をもつことをいう。また、本開示において、蛍光タンパク質が二量体型であるとは、同一種の蛍光タンパク質どうしが二つ相互作用して安定な複合体を形成する性質をもつことをいう。
本開示において、「アミノ酸配列Aを有する蛍光タンパク質」とは、一又は複数の実施形態において、アミノ酸配列AのN末端又はC末端の位置にN末端のメチオニンなどの他のアミノ酸、シグナルペプチド配列、タンパク質の精製を可能にするアミノ酸配列、及びこれらの組合せを含むことができることを意味する。タンパク質の精製を可能にするアミノ酸配列は、当業者が選択することができる。
本開示において、“X1NX2”で表される変異は、一般的な変異の表記方法であって、アミノ酸配列のN番目のアミノ酸残基X1(一文字表記のアミノ酸残基)が、アミノ酸残基X2(一文字表記のアミノ酸残基)に置換される変異を表す。
本開示において、“X1NX2orX3orX4”で表される変異は、アミノ酸配列のN番目のアミノ酸残基X1(一文字表記のアミノ酸残基)が、アミノ酸残基X2、X3又はX4(いずれも、一文字表記のアミノ酸残基)に置換される変異を表す。
本開示において、“X1N/X2(N+1)/X3(N+2)⇒Y1234”で表される変異は、アミノ酸配列のNから(N+2)番目の3アミノ酸残基X123がY1234の4アミノ酸残基に置換される変異を表す。また、“X1N/X2(N+1)/X3(N+2)⇒Y123”で表される変異は、アミノ酸配列のNから(N+2)番目の3アミノ酸残基X123がY123の3アミノ酸残基に置換される変異を表す。
本開示において、“X1NX2orX3orX4”で表される変異及び“X1N/X2(N+1)/X3(N+2)⇒Y1234”で表される変異はそれぞれ、1個の変異としてカウントすることがある。
本開示において、“X1NX2”等で表されるX1及びNは、特に言及のない場合、配列表の配列番号1のアミノ酸配列のN番目のアミノ酸残基X1、又は、配列表の配列番号1のアミノ酸配列のN番目に相当する位置のアミノ酸残基X1をいう。
本開示において、蛍光タンパク質のpH感受性とは、蛍光タンパク質が存在する媒体のpHが塩基性pHから酸性pHになるときの蛍光タンパク質の蛍光強度の減少をいう。本開示において、蛍光タンパク質のpH安定性とは、蛍光タンパク質が存在する媒体のpHが塩基性pHから酸性pHになるときの蛍光タンパク質の蛍光強度の減少の少なさをいう。蛍光性タンパク質の「蛍光強度」は、分光蛍光光度計を使用して測定できる。
本開示において、pH感受性(pKa)とは、蛍光タンパク質が存在する媒体のpHが塩基性pHから酸性pHになるときの、該蛍光タンパク質の蛍光強度が最大値の半分となるpHを表す。具体的には実施例の記載の方法で測定できる。
[単量体型緑黄色蛍光タンパク質]
本開示は、一態様において、配列番号1のアミノ酸配列の2番目から225番目の配列に単量体型となる変異が導入されたアミノ酸配列を有する単量体型緑黄色蛍光タンパク質に関する。
前記「単量体型となる変異」は、一又は複数の実施形態において、F149TorSorA、L158TorSorA、H160TorSorA、Y174TorSorA、及び、Y192TorSorA、並びにこれらの2〜5個の変異の組合せからなる群から選択される変異である。ここで、「F149TorSorA」とは、「F149T、F149S、又はF149A」を、「L158TorSorA」とは、「L158T、L158S、又はL158A」を、「H160TorSorA」とは、「H160T、H160S、又はH160A」を、「Y174TorSorA」とは、「Y174T、Y174S、又はY174A」を、「Y192TorSorA」とは、「Y192T、Y192S、又はY192A」を、それぞれ、意味する。
したがって、本開示は、一又は複数の実施形態において、配列番号1のアミノ酸配列の2番目から225番目の配列に少なくとも下記の変異が導入されたアミノ酸配列を有する蛍光タンパク質に関する。
F149TorSorA、L158TorSorA、H160TorSorA、Y174TorSorA、及び、Y192TorSorA、並びにこれらの2〜5個の組合せからなる群から選択される変異。
前記「単量体型となる変異」又は前記「配列番号1のアミノ酸配列の2番目から225番目の配列に導入される変異」は、F149TorSorA、L158TorSorA、H160TorSorA、Y174TorSorA、又は、Y192TorSorAのいずれか1つ、或いは、F149TorSorA、L158TorSorA、H160TorSorA、Y174TorSorA、及び、Y192TorSorAから選択される2、3、4又は5つの変異の組合せが挙げられる。
前記「変異の組合せ」のうち、2変異の組合せとして、限定されない一実施形態において、Y174TorSorA及びY192TorSorAの組合せが挙げられる。その他の実施形態として、Y174T及びY192Aの2変異の組合せが挙げられる。
前記「変異の組合せ」のうち、3変異の組合せとして、限定されない一実施形態において、F149TorSorA、L158TorSorA、及びH160TorSorAの組合せが挙げられる。その他の実施形態として、F149T、L158T及びH160Tの3変異の組合せが挙げられる。
前記「変異の組合せ」のうち、5変異の組合せとして、限定されない一実施形態において、F149TorSorA、L158TorSorA、H160TorSorA、Y174TorSorA及びY192TorSorAが挙げられる。その他の実施形態として、F149T、L158T、H160T、Y174T及びY192Aの5変異の組合せが挙げられる。
二量体型であるdfGFP(配列番号1)が単量体型になることで、限定されない一又は複数の実施形態において、他のタンパク質との融合タンパク質にした場合における二量体形成による影響を排除でき、効果的なイメージングや検出が可能となる。
本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質は、一又は複数の実施形態において、輝度向上及び/又は溶解度向上の観点から、前記「単量体型となる変異」に加えてさらに、K112EorDorQ、E147KorRorQ、Q145EorD、K166EorDorQ、P162LorVorIorA、P223LorVorIorA、N37SorAorG、E140KorRorQ、K185RorAorG、A150/E151/G152→PHGPorPHA、及び、K180TorS、並びにこれらの2〜11個の組合せからなる群から選択される変異が導入されてもよい。なお、これらの変異の位置は、配列番号1を基準としている。輝度向上及び/又は溶解度向上の観点から導入されうる上記変異の数は、一又は複数の実施形態において、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10若しくは11、又は全部である。
本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質は、一又は複数の実施形態において、輝度向上及び/又は溶解度向上の観点から、前記「単量体型となる変異」に加えてさらに、K112E、E147K、Q145E、K166E、P162L、P223L、N37S、E140K、K185R、A150/E151/G152→PHGP、及びK180T、並びにこれらの2〜11個の組合せからなる群から選択される変異が導入されてもよい。
本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質は、一又は複数の実施形態において、タンパク質のフォールディングの安定性の観点から、配列番号1のアミノ酸配列の2番目から225番目の配列のN末及びC末のそれぞれに、その他の蛍光タンパク質(例えば、EGFP等)のN末及びC末のアミノ酸配列を付加してもよい。付加するアミノ酸配列の長さは、例えば、6〜8アミノ酸、又は、7アミノ酸である。
本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質の限定されない一又は複数の実施形態として、
配列番号2のアミノ酸配列の8番目から232番目の配列を有する蛍光タンパク質、
配列番号2のアミノ酸配列の2番目から232番目の配列を有する蛍光タンパク質、
配列番号2のアミノ酸配列の8番目から239番目の配列を有する蛍光タンパク質、
配列番号2のアミノ酸配列の2番目から239番目の配列を有する蛍光タンパク質、
配列番号2のアミノ酸配列を有する蛍光タンパク質、
が挙げられる。
本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質のpH感受性(pKa)は、4.0以下であり、好ましくは、4.0未満であり、より好ましくは3.9以下である。
本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質は、一又は複数の実施形態において、pH感受性(pKa)が4.0以下の単量体型緑黄色蛍光タンパク質の機能を維持できる範囲で、上述の変異以外の変異を有していてもよい。該変異としては、1から数個のアミノ酸の欠失、置換、及び/又は付加が挙げられ、「1から数個」とは、一又は複数の実施形態において、1〜4、1〜3、1〜2、又は1個を含む。
本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質は、一又は複数の実施形態において、配列番号2のアミノ酸配列の8番目から232番目の配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は99.5%の同一性を示すアミノ酸配列を有し、pH感受性(pKa)が4.0以下である単量体型緑黄色蛍光タンパク質である。
本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質は、一又は複数の実施形態において、化学合成により合成したタンパク質であってもよいし、遺伝子組み換え技術により作製した組み換えタンパク質であってもよい。遺伝子組み換え技術による組み換えタンパク質の作製としては、一又は複数の実施形態において、本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質をコードする遺伝子を含有する発現ベクターで形質転換した宿主を用いて作製する方法、或いは、無細胞系で作製する方法が挙げられる。
[光スイッチング変異体]
本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質は、一又は複数の実施形態において、さらに、「光スイッチング型となる変異」が導入されていてもよい。前記「光スイッチング型となる変異」としては、T197AorG、すなわち、「T197A又はT197G」が挙げられる。なおこの変異の位置、配列番号1のアミノ酸配列を基準としている。配列番号2のアミノ酸配列を基準とすると、前記「光スイッチング型となる変異」は、T204AorGとなる。
したがって、本開示に係る光スイッチング変異型単量体型緑黄色蛍光タンパク質の限定されない一又は複数の実施形態として、
配列番号2のアミノ酸配列の8番目から232番目の配列を有する蛍光タンパク質、
配列番号2のアミノ酸配列の2番目から232番目の配列を有する蛍光タンパク質、
配列番号2のアミノ酸配列の8番目から239番目の配列を有する蛍光タンパク質、
配列番号2のアミノ酸配列の2番目から239番目の配列を有する蛍光タンパク質、
配列番号2のアミノ酸配列を有する蛍光タンパク質、
であって、配列番号2のアミノ酸配列においてT204AorGの変異を有するもの、
が挙げられる。
本開示に係る光スイッチング変異型単量体型緑黄色蛍光タンパク質は、一又は複数の実施形態において、T204AorGの変異を有する配列番号2のアミノ酸配列の8番目から232番目の配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は99.5%の同一性を示すアミノ酸配列を有し、pH感受性(pKa)が4.0以下であり、光スイッチング型の単量体型緑黄色蛍光タンパク質である。
本開示において、光スイッチング型の蛍光タンパク質とは、可逆的に蛍光性を光切り替え可能な蛍光タンパク質(Reversibly Photo-Switchable Fluorescent Protein, RSFP)をいう。本開示において「光切替型の可逆的に光切替可能な蛍光タンパク質」とは、一又は複数の実施形態において、蛍光のonとoffを波長の異なる2つの光照射によって制御ができ、かつ、onとoffの切り替えが繰り返し行うことができる蛍光タンパク質をいう。
上述した「光スイッチング型となる変異」を有する本開示に係る光スイッチング変異型単量体型緑黄色蛍光タンパク質は、蛍光励起しない特定の波長の光照射によって無蛍光性から蛍光性になり、蛍光励起のための光照射によって蛍光性から無蛍光性になるネガティブ光切替型のRSFPである。
本開示において、単に「本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質」という場合には、光スイッチング変異型の単量体型緑黄色蛍光タンパク質を含みうる。
[融合タンパク質]
本開示は、その他の態様において、本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質が他のタンパク質又はペプチドと融合した融合タンパク質であって、該蛍光タンパク質の部分が、pH感受性(pKa)が4.0以下の単量体型緑黄色蛍光タンパク質として機能可能な融合タンパク質である。
本開示に係る融合タンパク質において、本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質に結合(融合)されるタンパク質は、限定されない一又は複数の実施形態において、シグナル配列、発現タグ、又は、タンパク質(必要に応じてリンカー配列)が挙げられる。前記シグナル配列及び前記タンパク質としては、一又は複数の実施形態において、イメージングをする観点から、細胞膜、細胞内の細胞骨格(マイクロフィラメント、中間径フィラメント、微小管)や細胞小器官(核、小胞体、ゴルジ体、ミトコンドリア、エンドソーム、リソソーム等)に局在化できるシグナル配列やタンパク質が挙げられる。
本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質及び融合タンパク質は、単量体型であり、また、pH感受性が低減されているため、一又は複数の実施形態において、リソソーム、分泌顆粒、オートファゴソームなどの酸性細胞環境における蛍光性機能指示薬、若しくは蛍光マーカーとして利用でき、或いは細胞イメージング(例えば、in vivoイメージングなど)に利用できる。
[分子センサ]
本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質及び融合タンパク質は、pH安定性の高い緑黄色蛍光タンパク質であるため、限定されない一又は複数の実施形態において、pH安定性の高いシアン色又は赤色の蛍光タンパク質と組み合わせることで、例えば、酸性環境下で複数種類の蛍光観察が可能となり、また、酸性環境におけるイオン濃度や生理活性物質等を検出するためのバイオセンサが可能となる。
したがって、本開示は、その他の態様において、本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質又は融合タンパク質のアミノ酸配列の一部又は全部を有し、該タンパク質の蛍光特性を利用する分子センサに関する。
本開示に係る分子センサは、本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質又は本開示に係る融合タンパク質の蛍光特性を利用する分子センサの全てを含みうる。
本開示に係る分子センサ−としては、限定されない一又は複数の実施形態として、FRET型バイオセンサ、円順列変異技術を利用したバイオセンサ、分割GFP技術を利用した分子センサなどが挙げられる。
蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)型バイオセンサとしては、FRETに使用される少なくとも一方の蛍光タンパク質成分が、本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質であるFRET型バイオセンサが挙げられる。本開示に係る分子センサは、タンパク質若しくはペプチドから構成されている形態であってもよく、タンパク質以外の物質に本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質又は融合タンパク質が結合している形態であってもよい。
円順列変異技術を利用したバイオセンサとしては、本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質の円順列変異体を含むバイオセンサが挙げられる。本開示において円順列変異(circular permutation)とは、本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質の内部に新たにN末とC末を作製し(すなわち、該タンパク質を内部で2分し)、オリジナルのC末とN末とを適当なリンカー配列により繋ぐ変異をいう。蛍光蛋白質における円順列変異は、従来から行われており、例えば、Baird et al.(Proc. Natl. Acad. Sci. USA, vol96, pp11241-11246 1999)等を参照できる。本開示における円順列変異技術を利用したバイオセンサとしては、一又は複数の実施形態において、本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質の円順列変異体のN末及びC末にペプチド又はタンパク質が結合した構成が挙げられる。前記ペプチド又はタンパク質としては、感知する対象に応じて適宜選択されうる。
分割GFP技術を利用した分子センサとしては、2つに分割された本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質を利用するバイオセンサが挙げられる。分割方法については従来の分割GFP技術を参照できる。本開示における分割GFP技術を利用したバイオセンサとしては、一又は複数の実施形態において、2分割された本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質のそれぞれにペプチド又はタンパク質が結合した構成が挙げられる。前記ペプチド又はタンパク質としては、感知する対象に応じて適宜選択されうる。
[核酸]
本開示は、一態様において、本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質、本開示に係る融合タンパク質、又は本開示に係る分子センサをコードする核酸に関する。本開示において、核酸は、合成DNA,cDNA、ゲノムDNA及びプラスミドDNAから選択される一本鎖又は二本鎖DNA、並びにこれらのDNAの転写生成物が挙げられる。
本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質をコードするDNAの塩基配列の一例が、配列番号3で示される塩基配列である。
[発現カセット]
本開示は、一態様において、本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質、融合タンパク質、又は分子センサをコードする核酸を含む発現カセットに関する。該発現カセットにおいて、前記核酸は、導入する宿主細胞に応じた発現調節配列が作動的に連結されている。発現調節配列としては、プロモーター、エンハンサー、転写ターミネーター等が挙げられ、その他には、開始コドン、イントロンのスプライシングシグナル、及び停止コドンなどが挙げられる。
[ベクター]
本開示は、一態様において、本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質、融合タンパク質、又は分子センサを発現可能なベクターに関する。本開示は、その他の態様において、本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質、本開示に係る融合タンパク質、又は本開示に係る分子センサを発現可能なベクターに関する。本開示に係るベクターは、一又は複数の実施形態において、本開示に係る核酸又は発現カセットを有する発現ベクターである。
本開示に係るベクターは、発現させたい細胞(宿主)に応じた発現ベクター系を適宜選択して使用できる。限定されない一又は複数の実施形態として、プラスミド、コスミド、YACS、ウイルス(例えば、アデノウイルス、レトロウイルス、エピソームEBVなど)ベクター及びファージベクターが挙げられる。
[形質転換体]
本開示は、一態様において、本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質、融合タンパク質、又は分子センサを発現する形質転換体に関する。本開示の形質転換体は、一又は複数の実施形態において、開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質、融合タンパク質、又は分子センサを発現する細胞、又は、該細胞を含む組織、器官、生体である。また、本開示は、一又は複数の実施形態において、本開示に係る核酸又はベクターを有する形質転換体に関する。本開示の形質転換体は、一又は複数の実施形態において、本開示の核酸、発現カセット又はベクターを宿主に導入することによって作成することができる。宿主としては、動物細胞、ヒト生体を含まない動物細胞、植物細胞、昆虫細胞、微生物等が挙げられる。
[イメージング方法]
本開示は、一態様において、本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質、融合タンパク質、又は分子センサを用いるイメージング方法に関する。本開示のイメージング方法は、一又は複数の実施形態において、本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質、融合タンパク質、又は分子センサを細胞等に導入すること、及び、本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質、融合タンパク質、又は分子センサの蛍光シグナルを検出することを含む。なお、本態様の一又は複数の実施形態において、ヒト生体に対するイメージング方法は含まれない。
[光スイッチング変異体を用いたイメージング方法]
本開示は、一態様において、本開示に係る光スイッチング変異型単量体型緑黄色蛍光タンパク質、その融合タンパク質、又はそれらを用いた分子センサを用いるイメージング方法に関する。なお、本態様の一又は複数の実施形態において、ヒト生体に対するイメージング方法は含まれない。本開示のイメージング方法は、一又は複数の実施形態において、本開示の光スイッチング変異型単量体型緑黄色蛍光タンパク質を細胞等に導入すること、前記光スイッチング変異型蛍光タンパク質の光切替を行って蛍光性をon/offすること、及び/又は、前記光スイッチング変異型蛍光タンパク質の蛍光シグナルを検出することを含む。本開示のイメージング方法は、一又は複数の実施形態において、超解像イメージング若しくは超解像ライブイメージングであって、一又は複数の実施形態において、PALM(photoactivated localization microscopy)、STORM(stochastic optical reconstruction microscopy)、RESOLFT(reversible saturable optical fluorescence transition)、NL-SIM (Nonlinear structured illumination microscopy) 又は、SOFI(stochastic optical fluctuation imaging)が挙げられる。
[二量体型緑黄色蛍光タンパク質]
本開示は、その他の態様において、ハナガサクラゲ(学名:Olindias formosa)からクローニングされた野生型の二量体型緑黄色蛍光タンパク質(dfGFP、配列番号1の2番目から232番目の配列)、及び、このdfGFPのアミノ酸配列(配列番号1)を起源とするpH感受性(pKa)が4.0以下である二量体型緑黄色蛍光タンパク質の変異体に関する。
本開示に係る二量体型緑黄色蛍光タンパク質は、一又は複数の実施形態において、pH感受性(pKa)が4.0以下の二量体型緑黄色蛍光タンパク質の機能を維持できる範囲で、上述の変異以外の変異を有していてもよい。該変異としては、1から数個のアミノ酸の欠失、置換、及び/又は付加が挙げられ、「1から数個」とは、一又は複数の実施形態において、1〜4、1〜3、1〜2、又は1個を含む。
本開示に係る二量体型緑黄色蛍光タンパク質は、一又は複数の実施形態において、配列番号1のアミノ酸配列の2番目から232番目の配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は99.5%の同一性を示すアミノ酸配列を有し、pH感受性(pKa)が4.0以下である二量体型緑黄色蛍光タンパク質である。
本開示に係る二量体型緑黄色蛍光タンパク質は、一又は複数の実施形態において、さらに、「光スイッチング型となる変異」が導入されていてもよい。前記「光スイッチング型となる変異」としては、T197AorG、すなわち、「T197A又はT197G」が挙げられる。なおこの変異の位置、配列番号1のアミノ酸配列を基準としている。本開示において、単に「本開示に係る二量体型緑黄色蛍光タンパク質」という場合には、光スイッチング変異型の二量体型緑黄色蛍光タンパク質を含みうる。
本開示は、また、本開示に係る二量体型緑黄色蛍光タンパク質に関する融合タンパク質、分子センサ、核酸、発現カセット、ベクター、及び形質転換体、又はそれらを用いた分子センサを用いるイメージング方法に関する。これらについては、本開示に係る単量体型緑黄色蛍光タンパク質と同様とすることができる。
本開示はさらに以下の限定されない一又は複数の実施形態に関する。
〔1〕 配列番号1のアミノ酸配列の2番目から225番目の配列に少なくとも下記変異が導入されたアミノ酸配列を有する蛍光タンパク質。
ここで、前記変異は、F149TorSorA、L158TorSorA、H160TorSorA、Y174TorSorA、及び、Y192TorSorA、並びにこれらの2〜5個の組合せからなる群から選択される。
〔2〕 配列番号1のアミノ酸配列の2番目から225番目の配列に、さらに下記の変異が導入されたアミノ酸配列を有する、〔1〕記載の蛍光タンパク質。
ここで、前記変異は、K112EorDorQ、E147KorRorQ、Q145EorD、K166EorDorQ、P162LorVorIorA、P223LorVorIorA、N37SorAorG、E140KorRorQ、K185RorAorG、A150/E151/G152→PHGPorPHA、及び、K180TorS、並びにこれらの2〜11個の組合せからなる群から選択される。
〔3〕 配列番号2のアミノ酸配列の8番目から232番目の配列を有する、〔1〕又は〔2〕に記載の蛍光タンパク質。
〔4〕 pH感受性(pKa)が4.0以下であり、単量体型であり、蛍光色が緑黄色である、〔1〕から〔3〕のいずれかに記載の蛍光タンパク質。
〔5〕 〔1〕から〔4〕のいずれかに記載の蛍光タンパク質のアミノ酸配列において1から数個のアミノ酸が欠失、置換、及び/又は付加されたアミノ酸配列を有し、pH感受性(pKa)が4.0以下であり、単量体型であり、蛍光色が緑黄色である、蛍光タンパク質。
〔6〕 〔1〕から〔4〕のいずれかに記載の蛍光タンパク質のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は99.5%の同一性を示すアミノ酸配列を有し、pH感受性(pKa)が4.0以下であり、単量体型であり、蛍光色が緑黄色である、蛍光タンパク質。
〔7〕 〔1〕から〔6〕のいずれかに記載の蛍光タンパク質が融合された融合タンパク質であって、該蛍光タンパク質の部分は、pH感受性(pKa)が4.0以下であり、単量体型であり、蛍光色が緑黄色の蛍光タンパク質である、融合タンパク質。
〔8〕 配列番号1のアミノ酸配列の2番目から225番目の配列に、T197AorGの変異が導入されたアミノ酸配列を有する、〔1〕から〔6〕のいずれかに記載の蛍光タンパク質。
〔9〕 蛍光励起しない特定の波長の光照射によって無蛍光性から蛍光性になり、蛍光励起のための光照射によって蛍光性から無蛍光性になる蛍光タンパク質として機能可能な、〔8〕記載の蛍光タンパク質。
〔10〕 〔8〕又は〔9〕に記載の蛍光タンパク質が融合された融合タンパク質であって、該蛍光タンパク質の部分は、pH感受性(pKa)が4.0以下であり、単量体型であり、蛍光色が緑黄色であり、蛍光励起しない特定の波長の光照射によって無蛍光性から蛍光性になり、蛍光励起のための光照射によって蛍光性から無蛍光性になる蛍光タンパク質として機能可能である、融合タンパク質。
〔11〕 〔1〕から〔10〕のいずれかに記載のタンパク質のアミノ酸配列の一部又は全部を有し、該タンパク質の蛍光特性を利用する、分子センサ。
〔12〕 〔1〕から〔10〕のいずれかに記載のタンパク質又は〔11〕に記載の分子センサをコードする塩基配列を有する核酸。
〔13〕 〔1〕から〔10〕のいずれかに記載のタンパク質又は〔11〕に記載の分子センサをコードする塩基配列含む発現カセット。
〔14〕 〔1〕から〔10〕のいずれかに記載のタンパク質又は〔11〕に記載の分子センサを発現可能な、或いは、〔12〕に記載の核酸又は〔13〕に記載の発現カセットを有する、ベクター。
〔15〕 〔1〕から〔10〕のいずれかに記載のタンパク質又は〔11〕に記載の分子センサを発現する形質転換体。
〔16〕 配列番号1のアミノ酸配列の2番目から232番目の配列を有する蛍光タンパク質。
〔17〕 pH感受性(pKa)が4.0以下であり、二量体型であり、蛍光色が緑黄色である、〔16〕に記載の蛍光タンパク質。
〔18〕 配列番号1のアミノ酸配列の2番目から232番目の配列において1から数個のアミノ酸が欠失、置換、及び/又は付加されたアミノ酸配列を有し、pH感受性(pKa)が4.0以下であり、二量体型であり、蛍光色が緑黄色である、蛍光タンパク質。
〔19〕 〔16〕から〔18〕のいずれかに記載の蛍光タンパク質のアミノ酸配列において1から数個のアミノ酸が欠失、置換、及び/又は付加されたアミノ酸配列を有し、pH感受性(pKa)が4.0以下であり、二量体型であり、蛍光色が緑黄色である、蛍光タンパク質。
〔20〕 〔16〕から〔18〕のいずれかに記載の蛍光タンパク質のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は99.5%の同一性を示すアミノ酸配列を有し、pH感受性(pKa)が4.0以下であり、二量体型であり、蛍光色が緑黄色である、蛍光タンパク質。
〔21〕 〔16〕から〔20〕のいずれかに記載の蛍光タンパク質が融合された融合タンパク質であって、該蛍光タンパク質の部分は、pH感受性(pKa)が4.0以下であり、二量体型であり、蛍光色が緑黄色の蛍光タンパク質である、融合タンパク質。
〔22〕 配列番号1のアミノ酸配列の2番目から225番目の配列に、T197AorGの変異が導入されたアミノ酸配列を有する、〔16〕から〔20〕のいずれかに記載の蛍光タンパク質。
〔23〕 蛍光励起しない特定の波長の光照射によって無蛍光性から蛍光性になり、蛍光励起のための光照射によって蛍光性から無蛍光性になる蛍光タンパク質として機能可能な、〔22〕記載の蛍光タンパク質。
〔24〕 〔22〕又は〔23〕に記載の蛍光タンパク質が融合された融合タンパク質であって、該蛍光タンパク質の部分は、pH感受性(pKa)が4.0以下であり、単量体型であり、蛍光色が緑黄色であり、蛍光励起しない特定の波長の光照射によって無蛍光性から蛍光性になり、蛍光励起のための光照射によって蛍光性から無蛍光性になる蛍光タンパク質として機能可能である、融合タンパク質。
〔25〕 〔16〕から〔24〕のいずれかに記載のタンパク質のアミノ酸配列の一部又は全部を有し、該タンパク質の蛍光特性を利用する、分子センサ。
〔26〕 〔16〕から〔24〕のいずれかに記載のタンパク質又は〔25〕に記載の分子センサをコードする塩基配列を有する核酸。
〔27〕 〔16〕から〔24〕のいずれかに記載のタンパク質又は〔25〕に記載の分子センサをコードする塩基配列含む発現カセット。
〔28〕 〔16〕から〔24〕のいずれかに記載のタンパク質又は〔25〕に記載の分子センサを発現可能な、或いは、〔26〕に記載の核酸又は〔27〕に記載の発現カセットを有する、ベクター。
〔29〕 〔16〕から〔24〕のいずれかに記載のタンパク質又は〔25〕に記載の分子センサを発現する形質転換体。
〔30〕 〔1〕から〔10〕及び〔16〕から〔24〕のいずれかに記載のタンパク質、〔11〕若しくは〔25〕に記載の分子センサ、〔12〕若しくは〔26〕に記載の核酸、〔13〕若しくは〔27〕に記載の発現カセット、又は〔14〕若しくは〔28〕に記載のベクターが導入された細胞から、前記タンパク質又は前記分子センサの蛍光シグナルを検出することを含む、イメージング方法。
〔31〕 〔8〕から〔10〕及び〔22〕から〔24〕のいずれかに記載の光スイッチング変異型緑黄色蛍光タンパク質が導入された細胞において、前記光スイッチング変異型蛍光タンパク質の光切替を行って蛍光性をon/offすること、及び/又は、前記光スイッチング変異型蛍光タンパク質の蛍光シグナルを検出することを含む、超解像イメージング又は超解像ライブイメージング方法。
以下、実施例により本開示をさらに詳細に説明するが、これらは例示的なものであって、本開示はこれら実施例に制限されるものではない。
[dfGFPのクローニング]
dfGFPはハナガサクラゲ(学名:Olindias formosa)由来の蛍光タンパク質である。まずハナガサクラゲより全RNA抽出し、mRNAをオリゴTプライマーを用いてDNAへと逆転写し、cDNAライブラリーを作成した。このcDNAライブラリーをPCRで増幅したのち、バクテリア発現ベクターへと挿入した。これらのプラスミドを大腸菌に形質転換し、蛍光を発するコロニーを選別することで、ハナガサクラゲの蛍光タンパク質dfGFPをコードする遺伝子を同定した。該遺伝子にコードされるdfGFPのアミノ酸配列が、配列表の配列番号1である。
[mfGFPの作製]
配列表の配列番号1のアミノ酸配列にF149T、L158T、H160T、Y174T、Y192A、K112E、E147K、Q145E、K166E、P162L、P223L、N37S、E140K、K185R、A150/E151/G152→PHGP、及びK180Tの変異を部位特異的に導入し、さらに、配列番号1のN末のMをEGFPのN末端7アミノ酸残基(MVSKGEE)に置換し、かつ、配列番号1のC末7アミノ酸残基(EPSASAV)をEGFPのC末端7アミノ酸残基(GMDELYK)に置換し、配列表の配列番号2のアミノ酸配列をコードする遺伝子を作製した(配列番号3)。該遺伝子にコードされるmfGFPのアミノ酸配列が、配列表の配列番号2である。
[mfGFPの精製]
N末にポリヒスチジンタグを持つmfGFPをバクテリア発現ベクターpRSETBに導入し、大腸菌で発現させた。23℃65時間LB培地で培養した後、菌体をフレンチプレスで破砕し、上清をNi−NTAアガロースアフィニティカラム(Qiagen社製)、及びPD−10カラム(GE Healthcare社製)によるゲルフィルトレーションで精製し、さらに、AKTA Superdex200 10/300 GL(GE Healthcare)カラムで再精製した。
[mfGFPが単量体型であることの確認]
図1に、Superdex200 10/30カラムを用いた、サイズ除去ゲルろ過クロマトグラフフィーの結果を示す。溶媒は150mM NaClを含むpH7.4の20mM HEPES溶液。分子量・分子体積の大きいものほどカラム内を速く流れるため、図中では左側にピークが現れる。
図1の点線のスペクトルは左から順に10μMのDsRed(四量体)、tdTomato(二量体)、mCherry(単量体)の吸収を示す。実線のスペクトルは10μMの mfGFPの吸収を示す。mfGFPのピーク位置はmCherryのものとほぼ同じなので、mfGFPは単量体であるといえる。
[mfGFPの物性1]
精製した蛍光タンパク質の性質を測定した。その結果を図2に示す。蛍光スペクトルメーターを用いた測定により、mfGFPは504nmの励起ピーク、519nmの蛍光ピークを持つことがわかった。吸収スペクトル測定によりmfGFPの吸収ピークにおけるモル吸光係数は83,000M-1・cm-1、絶対蛍光量子収率の測定によりmfGFPの量子収率は0.90であることがわかった。
[mfGFPの物性2:pH感受性(pKa)]
30mMクエン酸ナトリウムと30mMホウ酸の混合溶液を用いて、pH3から9のpHバッファーを0.5きざみに作製した。mfGFP又はEGFPを上記のバッファーに溶解させ、蛍光スペクトルメーターを用いて、蛍光強度を測定した(図3)。得られたデータを下に、ヒルの式上にフィッティングしたところ、mfGFPのpKa(蛍光タンパク質が存在する媒体のpHが塩基性pHから酸性pHになるときの、該蛍光タンパク質の蛍光強度が最大値の半分となるpH)としてpKa=3.5という値が得られた。
[mfGFPの物性3]
mfGFP又はEGFPをHeLa細胞の細胞質に発現させ、水銀ランプ光と440−480nmバンドパスフィルターを用いて光照射した際の光安定性を調べた(図4)。mfGFPとEGFPの蛍光強度半減時間はそれぞれ1.2分、0.6分であった。この結果は、mfGFPの光安定性はEGFPの約2倍高いことを示唆している。
[mfGFPの物性4]
mfGFP、EGFPそれぞれがもつ蛍光団の成熟速度比を調べた。それぞれの蛍光タンパク質を大腸菌に形質転換、無酸素環境下・37℃で1日―1.5日培養させることで、蛍光団が非成熟なタンパク質を作成した。タンパク質を空気に暴露することに伴う蛍光強度の時間変化を測定した(図5)。mfGFPとEGFPの蛍光団成熟にかかる半飽和時間は、それぞれ8.0分、14.9分であったことから、mfGFPの優れた蛍光団生成能が示唆される。
下記表1に、mfGFPとEGFPの光学特性をまとめた。
[mfGFPの物性5]
mfGFPに様々なオルガネラ・タンパク質への局在シグナルを融合させHeLa細胞に発現させた(アクチン、ゴルジ体、リン、パキシリン、ペルオキシソーム、ジキシン、ミトコンドリア、フィブリラリン、ビメンチン、チューブリン、コネキシン43、ヒストンH2B、ライフアクト、VAMP2、LAMP3.CathepsinB,LC3)。その結果を図6に示す。
図6に示すように、mfGFPの融合タンパク質は、目的のオルガネラ・タンパク質に正しい局在を示した。中でも局在の難しいチューブリンのラベル化に成功したことは、mfGFPの高い単量体としての性質を示唆している。また。内部が酸性に保たれている分泌小胞・リソソーム(pH4.5−5,5)内でも高い蛍光強度を示した。
[mfGFPの物性6]
mfGFP又はEGFPをHeLa細胞の細胞質に発現させ、3日間37℃/5%で培養したところ、mfGFPのみリソソーム様の蛍光ドット画像が得られた(図7)。これは、細胞質に存在していた蛍光タンパク質が、非選択的なマクロオートファジーによってリソソームへと運搬された結果だと考えられる。同様に、mfGFPが細胞質からリソソームへ蓄積させる過程をタイムラプスイメージングすることにも成功した(図7)。HeLa細胞のリソソームのpHは約4.7と低く、pH感受性の高いEGFPではこのようなドットは観察されなかった。
[mfGFP光スイッチング変異体]
mfGFPに、T197A(またはT197G)アミノ酸変異を導入することで、mfGFPの耐酸性能を保ちながら、その蛍光・非蛍光状態を光波長依存的にコントロールできる変異体(光スイッチング変異体)が得られた。
T197A変異体を大腸菌に発現させ、その抽出物をpH5、6、7、8のバッファーと混合させたところ、蛍光強度が上記範囲のpHに影響を受けないことが判明した(図8)。また、同サンプルを顕微鏡下で観察したところ、500/24nm光照射により無蛍光状態へと移行、370/36nm光照射により蛍光状態に移行することが判明した(図9)。
配列番号1:dfGFPのアミノ酸配列
配列番号2:mfGFPのアミノ酸配列
配列番号3:mfGFPの塩基配列

Claims (12)

  1. 配列番号1のアミノ酸配列の2番目から225番目の配列に少なくとも下記変異が導入されたアミノ酸配列を有する蛍光タンパク質。
    ここで、前記変異は、
    F149TorSorA、
    L158TorSorA、
    H160TorSorA、
    Y174TorSorA、
    Y192TorSorA、
    K112EorDorQ、
    E147KorRorQ、
    Q145EorD、
    K166EorDorQ、
    P162LorVorIorA、
    P223LorVorIorA、
    N37SorAorG、
    E140KorRorQ、
    K185RorAorG、
    A150/E151/G152→PHGP、及び、
    K180TorSである。
  2. 配列番号1のアミノ酸配列の2番目から225番目の配列に、さらに下記の変異が導入されたアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の蛍光タンパク質。
    ここで、前記変異は、T197AorGである。
  3. 配列番号2のアミノ酸配列の8番目から232番目の配列を有する、請求項1又は2に記載の蛍光タンパク質。
  4. pH感受性(pKa)が4.0以下であり、単量体型であり、蛍光色が緑黄色である、請求項1から3のいずれかに記載の蛍光タンパク質。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の蛍光タンパク質のアミノ酸配列において1から数個のアミノ酸が欠失、置換、及び/又は付加されたアミノ酸配列を有し、pH感受性(pKa)が4.0以下であり、単量体型であり、蛍光色が緑黄色である、蛍光タンパク質。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の蛍光タンパク質が融合された融合タンパク質であって、該蛍光タンパク質の部分は、pH感受性(pKa)が4.0以下であり、単量体型であり、蛍光色が緑黄色の蛍光タンパク質である、融合タンパク質。
  7. 配列番号1のアミノ酸配列の2番目から232番目の配列、或いは、配列番号1のアミノ酸配列の2番目から232番目の配列において1から数個のアミノ酸が欠失、置換、及び/又は付加されたアミノ酸配列に、T197AorGの変異が導入されたアミノ酸配列を有する蛍光タンパク質であって、
    pH感受性(pKa)が4.0以下であり、二量体型であり、蛍光色が緑黄色であり、光スイッチング型である、蛍光タンパク質。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載のタンパク質のアミノ酸配列の一部又は全部を有し、該タンパク質の蛍光特性を利用する、分子センサ。
  9. 請求項1から7のいずれかに記載のタンパク質又は請求項に記載の分子センサをコードする塩基配列を有する核酸。
  10. 請求項1から7のいずれかに記載のタンパク質又は請求項に記載の分子センサをコードする塩基配列含む発現カセット。
  11. 請求項1から7のいずれかに記載のタンパク質又は請求項8に記載の分子センサを発現可能な、或いは、請求項9に記載の核酸又は請求項10に記載の発現カセットを有する、ベクター。
  12. 請求項1から7のいずれかに記載のタンパク質又は請求項8に記載の分子センサを発現する形質転換体(但し、ヒトの形質転換体を除く)
JP2018504611A 2016-03-10 2017-03-10 蛍光タンパク質 Active JP6762069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016046953 2016-03-10
JP2016046953 2016-03-10
PCT/JP2017/009759 WO2017155101A1 (ja) 2016-03-10 2017-03-10 蛍光タンパク質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017155101A1 JPWO2017155101A1 (ja) 2019-02-14
JP6762069B2 true JP6762069B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=59790417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018504611A Active JP6762069B2 (ja) 2016-03-10 2017-03-10 蛍光タンパク質

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10899804B2 (ja)
EP (1) EP3428180A4 (ja)
JP (1) JP6762069B2 (ja)
CN (1) CN108834418A (ja)
WO (1) WO2017155101A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022215532A1 (ja) * 2021-04-07 2022-10-13
CN116023460B (zh) * 2022-10-28 2023-11-10 无锡佰翱得生物科学股份有限公司 一种StayGold黄色荧光蛋白及其应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4214206B2 (ja) 2002-12-10 2009-01-28 独立行政法人理化学研究所 Fretを利用した蛍光指示薬
CN101809152A (zh) * 2007-08-03 2010-08-18 国立大学法人北海道大学 深蓝色荧光蛋白质
JP2013078264A (ja) * 2010-02-03 2013-05-02 Hokkaido Univ 光増感性蛍光タンパク質

Also Published As

Publication number Publication date
US20190085039A1 (en) 2019-03-21
CN108834418A9 (zh) 2019-01-08
WO2017155101A1 (ja) 2017-09-14
EP3428180A1 (en) 2019-01-16
EP3428180A4 (en) 2019-11-13
JPWO2017155101A1 (ja) 2019-02-14
US10899804B2 (en) 2021-01-26
CN108834418A (zh) 2018-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2399563T3 (es) Proteínas verdes fluorescentes modificadas y método para la utilización de las mismas
JP5570803B2 (ja) 蛍光タンパク質およびpH測定方法
WO2022215532A1 (ja) 蛍光特性を示す新規なポリペプチド、およびその利用
JP6762069B2 (ja) 蛍光タンパク質
US8735096B2 (en) Optical control of protein activity and localization by fusion to photochromic protein domains
JP6667897B2 (ja) 蛍光特性を示すポリペプチド、およびその利用
CN114560950A (zh) 一种遗传编码的有机汞荧光探针及其制备方法和应用
JP5283105B2 (ja) 高いエネルギー移動効率を有するbret発現系
CA2830805A1 (fr) Constructions et procede pour reguler l'expression des genes ou pour detecter et controler un locus d'adn chez les eucaryotes
JP2011212008A (ja) 蛍光タンパク質およびpH測定方法
JP5334007B2 (ja) 超長波長の蛍光色を含むマルチカラー蛍光タンパク質
WO2016182019A1 (ja) 蛍光蛋白質
JPWO2007142208A1 (ja) 温度感応タンパク質、ポリヌクレオチド、温度感応タンパク質発現プラスミド及び発現細胞、温度感応タンパク質の利用方法
US20130230885A1 (en) Lov-domain protein for photosensitive defunctionalization
US20220267387A1 (en) Flavin mononucleotide-binding protein variants having improved fluorescence intensity derived from arabidopsis thaliana
WO2010060618A1 (en) Monomeric variants of he tetrameric eqfp611
Delgado-Galván et al. Red fluorescent protein (DsRFP) optimization for Entamoeba histolytica expression
EP1828236A1 (en) Fusion proteins and methods for determining protein-protein-interactions in living cells and cell lysates, nucleic acids encoding these fusion proteins, as well as vectors and kits containing these
KR20210029674A (ko) 형광세기가 향상된 슈도모나스 푸티다 유래 플라빈 모노뉴클레오타이드 결합 단백질 변이체들
TWI412589B (zh) 突變藍色螢光蛋白及其用於螢光共振能量傳遞與藍色螢光魚之方法
CN116769045A (zh) 检测色氨酸的新型探针,其制备方法及应用
WO2015080178A1 (ja) 新規蛍光タンパク質
JP2014060946A (ja) 赤色蛍光タンパク質
ES2388255A1 (es) Vectores de fusión transcripcional para regiones promotoras uni- y bidireccionales para su uso en bacterias lácticas.
KR20140132634A (ko) 루마진 단백질 돌연변이체 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180810

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20180810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6762069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250