JP6761465B2 - 頭蓋保護シェルの改良 - Google Patents

頭蓋保護シェルの改良 Download PDF

Info

Publication number
JP6761465B2
JP6761465B2 JP2018512455A JP2018512455A JP6761465B2 JP 6761465 B2 JP6761465 B2 JP 6761465B2 JP 2018512455 A JP2018512455 A JP 2018512455A JP 2018512455 A JP2018512455 A JP 2018512455A JP 6761465 B2 JP6761465 B2 JP 6761465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
improved structure
layer
shell
structure according
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018512455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018519435A (ja
Inventor
パランホス・トーレス,マウリシオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from BR102015011545A external-priority patent/BR102015011545A2/pt
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2018519435A publication Critical patent/JP2018519435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6761465B2 publication Critical patent/JP6761465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/10Linings
    • A42B3/12Cushioning devices
    • A42B3/125Cushioning devices with a padded structure, e.g. foam
    • A42B3/128Cushioning devices with a padded structure, e.g. foam with zones of different density
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/18Face protection devices
    • A42B3/22Visors
    • A42B3/221Attaching visors to helmet shells, e.g. on motorcycle helmets
    • A42B3/222Attaching visors to helmet shells, e.g. on motorcycle helmets in an articulated manner, e.g. hinge devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/06Impact-absorbing shells, e.g. of crash helmets
    • A42B3/062Impact-absorbing shells, e.g. of crash helmets with reinforcing means
    • A42B3/063Impact-absorbing shells, e.g. of crash helmets with reinforcing means using layered structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/18Face protection devices
    • A42B3/20Face guards, e.g. for ice hockey
    • A42B3/205Chin protectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/18Face protection devices
    • A42B3/22Visors
    • A42B3/221Attaching visors to helmet shells, e.g. on motorcycle helmets
    • A42B3/222Attaching visors to helmet shells, e.g. on motorcycle helmets in an articulated manner, e.g. hinge devices
    • A42B3/223Attaching visors to helmet shells, e.g. on motorcycle helmets in an articulated manner, e.g. hinge devices with means for locking the visor in a fully open, intermediate or closed position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/32Collapsible helmets; Helmets made of separable parts ; Helmets with movable parts, e.g. adjustable
    • A42B3/326Helmets with movable or separable chin or jaw guard
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/06Impact-absorbing shells, e.g. of crash helmets
    • A42B3/062Impact-absorbing shells, e.g. of crash helmets with reinforcing means
    • A42B3/063Impact-absorbing shells, e.g. of crash helmets with reinforcing means using layered structures
    • A42B3/064Impact-absorbing shells, e.g. of crash helmets with reinforcing means using layered structures with relative movement between layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/10Linings
    • A42B3/12Cushioning devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/10Linings
    • A42B3/12Cushioning devices
    • A42B3/121Cushioning devices with at least one layer or pad containing a fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/10Linings
    • A42B3/12Cushioning devices
    • A42B3/121Cushioning devices with at least one layer or pad containing a fluid
    • A42B3/122Cushioning devices with at least one layer or pad containing a fluid inflatable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/10Linings
    • A42B3/12Cushioning devices
    • A42B3/124Cushioning devices with at least one corrugated or ribbed layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/10Linings
    • A42B3/12Cushioning devices
    • A42B3/125Cushioning devices with a padded structure, e.g. foam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/10Linings
    • A42B3/12Cushioning devices
    • A42B3/125Cushioning devices with a padded structure, e.g. foam
    • A42B3/127Cushioning devices with a padded structure, e.g. foam with removable or adjustable pads

Landscapes

  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Description

一般に、本発明は、衝撃や減速に対する個人の頭部保護用の物品の改良に関する。より詳しくは、これらの物品はモーターサイクリストの頭部を保護するためのものであるが、但し、その用途はモーターレース、サイクリング、建設、および、脳を損傷から保護することが必要なその他の状況にも及ぶものである。ここで、「ヘルメット」という用語が当該技術によって製造されるこれらの物品を示すために一般的に使用されるが、ここに提案される発明の特徴、性能および機能性は今日存在するものを超えるものであるため、その発明を示すために本明細書においてはCranial Protection Cell(頭蓋保護シェル)、即ちCPCを使用することにする。
下記の最初の考察は、本発明の利点をより明らかにするために本発明が解決することを意図する問題の性質を明らかにするためのものである。
ヘルメット(ラテン語“capul”(頭部)に由来する)は、歴史的には、矢、槍、剣、そして近代においては発射体の直接的衝撃から保護する必要性から生まれたものである。その主たる機能は、頭蓋骨、最終的には脳を直接的衝撃損傷から保護することにあった。
1885年のゴットリーブ・ダイムラー(Gottlieb Daimler)によるモーターサイクルの発明から、又、その後のモータースポーツの広がりから、転倒および事故による頭部損傷に対する保護の必要が増大してきた。速度、そして加速度は、個人の頭蓋骨がその脳に対して提供する保護の自然な限界を超えた。
保護の対象は個人の脳であることが銘記される。自然は何百万年もかけてこの課題のための適切なケーシングを創造したが、それには限界があり、今日遭遇される速度、加速、力によって超えられてしまった。
脳神経外科医である本発明者は、外傷による脳損傷は、その主要な力によって分類されるものであると説明する。即ち、回転力が主である場合においては、脳震盪、びまん性軸索損傷(DAI)、硬膜下血腫、挫傷、および脳内血腫、そして、径方向の力が主である場合には、頭がい骨の骨折、硬膜外血腫、脳挫傷である。
今日のヘルメットは、1947年のロス(Roth)等の特許(米国特許第2625683号明細書)に基づくものであるが、これらは減速損傷の防止には役立たない。なぜなら、これらの生理病理学は1980年代後半になって初めてトーマス・ゼネレリ(Thomas Gennarelli)によって詳細に研究されたものであるからである。今日では、この種の損傷が、モーターサイクル事故、更には、元Fワンレースチャンピオンであるミハエル・シューマッハが遭遇したスキー事故等のような速度を伴う事故における死亡と重度後遺症の原因であることが知られている。
減速によって作り出される速度が原因の損傷は、既に記載したように、最も深刻なものである。これらのなかで、脳震盪とびまん性軸索損傷(DAI)とが最も危険であり、後者は大半の死亡と重度後遺症の原因となっている。
脳震盪は、数分で回復する意識の変化であり、非侵襲性外的損傷から生じる臨床的又は構造的後遺症はない。それは約7.5m毎秒(27km/h)の低速およびトルクで、主として、接触スポーツ(アメリカンフットボール、ラグビー、ボクシング等)で起こる。
びまん性軸索損傷(DAI)は、トルクに関連する潜在的に致命的な損傷であって、生存の場合において重度の後遺症を残す。それは、それに関連する力と速度がより大きいという事実を除いて、ほとんど脳震盪の延長として生じる。モーターサイクル事故の平均速度は44km/hであり、その衝撃の角度は28度である。これらの条件下では、減速損傷がほぼ不可避である。慣性力によって、脳の組織は、圧縮、張力、および構造的破裂および細胞死を伴う機械的剪断力を受ける。
図1は、角加速度ω(トルク)が加えられたときに、同図中の右下部分に例示されているように、大陸の内部が剪断応力を受けることを示している。これがびまん性軸索損傷、即ち、頭部の回転を伴う速度の衝撃時における脳全体のびまん性損傷のメカニズムである。
この構造的変化のセットによって、脳内圧力の増大による脳の膨張と、脳血流を維持することができなくなることによる脳死が起こる。
医学文献において、この問題は既に複数の研究者によって見出されている。パレイラ(Parreira)は以下のように述べている。
「神経傷害は、外傷を受けたモーターサイクリストにおける最も頻度の高い死亡原因である。しかしながら、我々は、我々のサンプルにおける脳断片中の重度障害の発生が他の傷害のメカニズムと比較するとモーターサイクリストにおいては低いことに気付いた。調査された障害のなかで、モーターサイクリストは、硬膜外血腫、硬膜下血腫、クモ膜下出血、および脳挫傷の頻度が低いが、びまん性軸索損傷の頻度はより高いことを示した。このことは、ヘルメットは強打とカウンタブローに対してはある程度の保護を提供するが、急減な速度および剪断減少(われわれによる強調)に関する損傷に対しては保護を提供しない、ということを示唆するものであるかもしれない。」(Parreira J.G. et al−“Comparative analysis between lesions found in motorcyclists involved in traffic accidents and victims of other closed trauma mechanisms”-Rev Assoc Med Bras 2012; 58(1):76-81)
マルチネス・リヒター(Martinus Richter)は2001年のその素晴らしい研究の中で以下のように述べている。
「間接的な力の作用(たとえば、加速と減速)によって引き起こされる障害はいまだに問題となっている。特に、回転は重要であるが過小評価されている要因である。作用する力の力学的影響を減らすことが未来のモーターサイクル用ヘルメットの方向となるべきである。」(Richter M, Otte D, Lehmann U, Chinn B, Schuller E, Doyle D: Head injury mechanisms in helmetprotectedmotorcyclists: prospective multicenter study, J Trauma 2001, 51: 959-958)
世界中の科学文献は長年この問題にかかわっているが、それは産業によって単純に無視されてきた。
実際、長年にわたって、ヘルメット産業は、神経外傷学的知識よりもむしろ認定基準を満たすことに重点を置いてきた。すべての改造は、衝撃エネルギーの吸収による衝撃に対する「抵抗」にアピールするシェルに焦点を当てたものであった。その結果として、シェルはより硬くなり、吸収層はより密度が高く、より厚いものとなり、それによって、ヘルメットの寸法と重量とが、いくつかの場合においては1.8kgにもなった。
ヘルメットのサイズの増大はびまん性軸索損傷の問題を解決するものではなく、むしろ、そのような外傷を悪化又は誘発する可能性すらある。なぜなら、加えられる力は回転の中心からの距離に比例する(衝撃点においてシェルに加わる力)ので、ヘルメットが大きければ大きいほど、頭部にかかるトルクは大きなものとなるからである。上述したパレイラの研究はこのことを示唆している。
図2−aと図2−bは、衝撃吸収層の厚みが増大したときに何が起こるかを例示している。この例は、その内部において吸収材層12がユーザ13の頭上に載置される硬質外側シェル11を有するヘルメットを図示している。ポイント15における接線方向の衝撃によってこのポイントに力16が発生する。この衝撃によって、頭皮に加えられる第2の力17が生じるが、その値は、衝撃が加えられた前記ポイントと、セットの回転中心との間の距離d1に依存する。
図2−bに図示されているように、前記吸収材層12’の厚みの増大によって、前記衝撃ポイント15’と回転中心14との間の距離d2が増大する。その結果、頭皮に加わるトルク17’が、前のケースにおいてよりも大きくなり、それによって剪断応力の増大が生じ、従って、DAIによる損傷の可能性が増大する。
われわれは、従来のヘルメットは、衝撃速度に依存し、それを超えるとDAIの可能性が100%となる12,000rads/sのゼネレリ限界を超える角加速度を頭蓋内に発生しうる、と確信している。この考えは上述したパレイラの研究によって支持されている。本発明によって構成されるCPCは、我々の推定によれば、ゼネレリ曲線の中央値よりも低い加速度値を達成することができ、その性能は更に改善されるものである。
図5のグラフは、この角加速度値に関しては脳震盪のみが起こり、それは数分で、かつ、臨床的又は構造的後遺症無く回復するものであることを示している。
ユーザの頭部に加わる増大したトルクに加えて、図3に図示されるもののような大型のヘルメットでは空気抵抗が増大し、質量が大きいことによって、ユーザの筋肉に対してより大きな労力を要求し頸椎に対する負荷を増大させる。
現在のヘルメットの第2の側面は、チンガード領域に関するものである。例えば、米国特許第62126898号明細書から再現された図3に図示の従来技術のヘルメットは、そのチンガードには吸収材は全く無いものの、頭皮の領域において吸収材の厚い層10を備えている。従って、前方からの衝撃の場合、頬と顎とが全衝撃力を受け、これが頭蓋骨のベースに対して一体的に伝達されて、その挫傷を生じさせる可能性がある。
公知技術によって製造された前記ヘルメットの未解決性の更に一つの側面は前記吸収層に関係する。この層に使用されている材料の主たる機能は衝撃時間を増大させることにある。物理的には、加速度は、衝撃速度をこの速度がゼロになるまでの時間によって割ることによって得られる。即ち、
a=(Vi−Vo)/t ここでaは加速度
Viは初期速度、例えばその衝突が起こる時の速度、
Voは最終速度で、ここではゼロであり、tはViがゼロに減少する時間である。
従って、衝撃時間が短ければ短いほど、頭部が受ける加速度は大きくなり、従って、以下の式によれば、頭部に作用する力は大きくなる。
F=m・a
例えば
F=m・aVi)/t ここでmはユーザの頭部の質量である。
ヘルメットが障害物に衝突すると、頭部によって、変形に対する抵抗を有するこの層が圧縮される。
実質的に、世界中で大量販売されているすべてのヘルメットは、ブラジルで知られているように、吸収層として、発泡ポリスチレン(EPS)又は「スタイロフォーム」を有する。その広範囲の利用にも拘らず、この材料はその機能を損なわせる、剪断や分断等といったいくつかの欠点を有する。更に、その圧縮強度は均一ではなく、変形に伴って増大する。その結果、有効変形時間が減少し、それによって加速度と頭部に作用する力が増加する。
ヘルメットの性能を改善するための試みが「ヘルメットパッド」と題された米国特許第7802320号明細書に記載されて、その図1が本出願中に図4として再現されている。この文献に示されているように、頭蓋骨に隣接する低密度の内側層と、もう一つの高密度の外側層、とからなる二層の吸収材が使用されている。前記内側層は、前記外側層に形成された相補的な凹部に係入する複数の円錐状突起を備えている。
これは、密度の異なる二つの層として発泡ポリスチレン(EPS)又は「スタイロフォーム」を使用する公知のタイプの単純なパッド改造であり、前記突起と相補的凹部とが設けられていることにおいてのみ従来技術と異なっている。しかしながら、そのような材料の使用によってはヘルメットのサイズおよび/又は重量はなんら減少せず、それによって空気力学的効率がなんら向上しないことに加えて、図2−b,2−bに図示されているような状況が生じる。
前記文献は、円錐状突起と凹部とを含む異なる密度の二層のスタイロフォームとしての構造を使用することから生じうる既に知られているもの以外のなんら異なる技術的効果の存在については開示していない。更に、上述したように、そのような材料は、特に、図2−aおよび2−bに例示したように、接線方向の力の場合に生ずる剪断応力を受けた時に、容易に分断される。
したがって、米国特許第7802320号明細書の発明はびまん性軸索損傷の防止に対して全く不適切であるばかりでなく、それは圧縮に対する不均一な抵抗を示し、これが、径方向衝撃の場合においては、有効変形時間を減少させ、その結果、既に記載したように、頭部に作用する加速度を増大させる。
米国特許第2625683号明細書 米国特許第62126898号明細書 米国特許第7802320号明細書
以上に述べたことに鑑みて、本発明の第1の課題は、ユーザの頭部に対する接線方向応力(トルク)の伝達を最小化する吸収手段を提供することにある。
もう一つの課題は、変形時間を増大させる吸収媒体を提供することにある。
更に別の課題は、所謂ヘルメットのサイズとその質量とを減少させるために吸収材の厚みを減少させることにある。
更に別の課題は、ユーザの顔、特に、その顎と頬、の領域に対する保護を増大することにある。
更に別の課題は、ユーザの視野を増大させることによってバイザをより顔に近づけることにある。
更に別の課題は、衝撃の際に、ヘルメットを頭上により長い時間保持することにある。なぜなら、それが脱げ落ちる時間の38%において、それは顎ひも(jugular strap)のみによって保持されるからである。
上記課題およびその他の課題は、本発明に依れば、互いに異なる特性を有する第1および第2フォーム層を有する吸収手段を提供することによって達成され、頭蓋骨に最も近い内側層は、低弾性材から成るとともに、機械的応力を受けた時に弾性変形可能な複数の突起を備え、前記シェルの真下に位置する外側の層は、硬質又は半硬質材料から成るとともに、前記層に設けられた前記突起が相補的に協働するべく互いに係合する複数の凹部を備え、前記内側層は前記内層の密度よりも低い密度を有する材料から成る。
本発明の別の特徴構成に依れば、前記内側層のエンボス要素(embossed elements)は、前記外側層のバスレリーフ要素(bas-relief)内に係入する突起である。
本発明の別の特徴構成に依れば、前記シェルの真下に位置する前記外側層は、独立気泡を備える硬質フォームである。
本発明の更に別の特徴構成に依れば、前記シェルの真下に位置する前記外側層は、独立気泡を備える半硬質フォームである。
本発明の更に別の特徴構成に依れば、前記外側層とユーザ頭部との間に位置する前記内側層は、低弾性の粘弾性フォームであり、コーティング生地によってユーザの頭部から分離されている。
本発明の別の特徴構成に依れば、前記チンガードは、衝撃吸収材を備える。
本発明の別の特徴構成に依れば、前記衝撃吸収材は、前記頭部キャップに使用されているものと同一の二重フォーム層である。この二重層は、顔の上顎領域に支持され、ここに、衝撃のより大きな吸収力が提供され、更に、それは顎を包囲して、前記顎ひもに加えて前記頭部における前記ヘルメットの保持のための別の保持ポイントを提供する。
本発明の別の特徴構成に依れば、前記頭蓋保護セルのこめかみ領域にも、前記チンガードに使用されているものと同じ衝撃吸収材が設けられている。
本発明の別の特徴構成に依れば、前記バイザは、閉じられた時、前記頭蓋保護セルの対応の開口部に係入し、それによってそれが風の強度によって不意に開放されることを防止する。
本発明の別の特徴構成に依れば、前記バイザ開口は、二段階式に構成され、第1段階は平行前方移動であり、第2段階は軸心周りの回転移動である。
本発明の別の特徴構成に依れば、前記バイザの垂直方向に対する傾斜角度はゼロであり、汎視角度(pantoscopic angle)に近づくにつれて視界を広げ、その内部におけるデータ投影(data projection)を可能にする。更に、前記バイザと顔との間の距離が小さければ小さいほど、本発明において使用される前記フォームセットの厚みの減少により、ユーザの視界が改善される。
本発明の別の特徴構成に依れば、前記チンガードは二つの前方段階で移動し、完全に引き入れることが可能であり、それによってヘルメットをスキーやサイクリングなどの活動のために開放する。前記第1段階は、ヘルメットのプレースメントと取り外し用である。なぜなら、位置ゼロにあるとき、チンガードは顎の下の領域(顎)にあって、それは追加の保持ポイントを提供することから、衝撃時におけるヘルメットの紛失を防止するからである。第2段階は、チンガードの完全な取り外しのために行われる。
本発明の別の特徴構成に依れば、前記シェルは、エネルギーの分散に貢献する機械的挙動を有し、それと同時に、転倒時の場合における摩擦と回転ロックの原因となりうる外部突起が無い。
本発明の別の特徴構成に依れば、前記シェルは、一般に使用されている複合材料の代わりに、その後、シェルの破壊、その破断、エネルギー拡散が起こるある種の限界までの機械的耐性挙動を目的とする反応射出成型(RIM)熱可塑性樹脂によって作られる。
本発明のその他の特徴および利点は、例示として提供される好適な非限定的実施例の記載と、それが言及する図面とから明らかになるであろう。
回転応力の付与から生じる剪断作用を単純化して図示している。 図2−aと2−bは、吸収材層の厚みを増大させた時のユーザの頭部に加わるトルクの増大を図示している。 単一層吸収材が取り付けられた従来技術のヘルメットを図示している。 異なる密度を有する点においてのみ互いに異なる二つの発泡ポリスチレン(EPS)の二つの層を備える別の従来技術のヘルメットを図示している。 Gennarelli, T.A.Head Injuries: How to Protect What、Snell Conference on HIC, May 6, 2005, Milwaukee, Wisconsin, USA.によって示された、角加速度とびまん性軸索損傷(DAI)との間の関係を図示するグラフ。 図6−aは、本発明において使用される吸収材の層の間の関係を模式的に示す斜視図である。図6−bと6−cは、接線力が加えられたときの、硬質層と粘弾性層との間の界面における変形を図示している。 チンガードと上顎との領域の吸収材の提供を、詳細図示している。 チンガードと上顎との領域の吸収材の提供を、詳細図示している。 図9a−9eは、提案される頭蓋保護セルのバイザの移動のメカニズムを詳細図示し、その開放を図示している。 図10−a、10−bおよび10−cは、本発明による、取り外し可能チンガードとその保持機構とを詳細図示している。
図6−aを参照すると、本発明に使用される吸収手段は、18mm〜28mmの厚みを有する独立気泡フォームから成る第1の硬質又は半硬質層(21)を有し、ここで約23mmの厚みが好適に使用される。この材料の密度は、40〜85kg/mであり、好ましくは、約45kg/mの値を有し、その圧縮に対する機械的耐性は120kPa〜200kPaの範囲の値である。1cm当たりのセルの数と機械抵抗はさまざまなものとすることができる。本発明は、記載の材料に限定されるものではなく、密度と機械挙動に関する類似の特性を有する均等な材料も使用することが可能である。
衝撃時において、頭部がこの層を圧縮することによって、前記セルの倒壊が生じ、EPSと異なり、外傷的脳部損傷を防止するための基本的機能として、恒久的変形を伴って、その結果エネルギーを吸収する。
図6−aは、更に、前記第1層とユーザの頭部との間に位置する第2層22を図示している。これは、音と振動との高い衝撃吸収性(最大90%)とそのソフトなタッチによって皮膚におけるテンションポイントを減少させる特性とを有する粘弾性フォームである。その機能は、快適性を提供するととともに、衝撃の瞬間において、頭部が前記硬質層に与える圧力を分散し、そして、先ず第1にかつ恐らくは最も大事な機能として、衝撃吸収システムとしての機能を提供する。それは、中枢神経系における脳脊髄液に類似する役割を持つ。
この第2層は、50〜95kg/m、好ましくは65kg/mの値の密度を有する連続気泡フォームから成る。この材料の40%における押し込み強度は80N〜150Nである。この層の厚みは12mm〜22mmであり、好ましい値は約17mmである。前述のものと同様に、その構成は複数のパラメータを考慮して様々なものとすることができ、前と同様に、それが類似の機械性能を有する限りにおいて別の材料によって置き換えることが可能である。
図6−aに図示されているように、前記両層は、これらのアセンブリが、その厚みの合計から予測されるように、35mm以下、好ましくは30mmで、40mmではない最終厚みを有するように噛合わせ係合構成で埋め込まれている。ここに定義されるものと同じ機械協働を備えていることを条件として、新規の材料によって将来、この厚みは更に小さなものとなるだろう。
引き続き図6−aを参照すると、前記両層間の界面における表面には、嵌入取り付け構造、即ち、エンボス構造が設けられている。この図において、又、図6−bの断面図において、複数の凹部24が前記第1層21に示され、これに対応する複数の突起23が前記第2層22に示され、前記突起は、前記凹部に一致して位置し、それらは互い協働し相補的に嵌合する。同図は、更に、前記第2層22とユーザの頭部25との間のコンフォート生地26も図示している。
前記両フォームの嵌入取り付けは、衝撃吸収面の増加、変形時間の増加、そして、より重要なこととして、脳に対するトルクを最小化するためのそれらの間の部分的長手方向変位を可能にする。この変位は、図6−bと図6−cとの断面図に図示されている。
図6−cに図示されているように、前記ヘルメットに作用する接線力の一部が、前記嵌入係合23の変形によって分散され、従って、モーターサイクリストの頭部に対して力の一部のみが伝達される(これは矢印の長さによって示されている)。又、径方向の衝撃においては、頭部は先ず前記粘弾性材を圧縮し始め、その後前記半硬質材を圧縮し、その第1の変形は側方(前記凹部内)に起こり、その後初めて長手方向におこる。これによって、前に示したように、前記力を減少させることによって衝撃時間を増大させる。
図7は、前記チンガード31に設けられる吸収材32の支持体を図示し、これはオトガイ下領域を包囲して別の取り付けポイントを形成している。この材料に加えて、前記吸収材の支持体33および34が上顎領域に設けられて、前方からの衝撃の場合におけるユーザのより大きな保護を可能にしている。
図7は、更に、図9との関連で後述するように、バイザーロックの外部駆動ボタン35の一つを図示している。
図8に図示されているように、本発明は、更に、乳様突起の吸収材の支持ポイント36を提供し、これによって、前記オトガイ下領域とあごストラップに加えて第3の保持ポイントを作っている。
図9−a〜9−eは、本発明の頭蓋保護セル(PC)のバイザに関する。図9−aは、前記頭蓋保護セルの断面内部図であり、後述するように、バイザの移動機構の一部を形成する部材を図示している。
図9−bは、前記シェルの側方に位置し、前記機構の駆動ボタン35の一つを図示する前記CPCの一部外側図であり、シェルの反対側には類似の対称配置されたボタンが設けられている。
図9−cの詳細内部図を参照すると、このボタンは、内部においてピン40と連動し、このピン40は、その他端部が当該ピンと一体であるロッド38の一端部に取り付けられたバイザ37を吊り下げる機構の回転軸心となっている。本発明に依れば、前記シェルの各側方に、実質的に水平に貫通するスリット39が設けられ、これらは前記ピンが係合するフレア部の両端部に設けられている。正常な閉じ位置において、前記ピン40は第1フレア部39aに係入している。図示から理解されるように、前記バイザの下縁はシェルの前面41に対して凹んでおり、それによって高速で風圧によって不意に開放することを防止している。
前記バイザを解放するには、前記ピン40のそれぞれを前記第1フレア部から係合解除する前記ボタン35を水平方向前方に押すと、前記ピン40、ロッド38およびバイザ37から成るセットは図9−dに図示される位置へと移動し、ここで、ピン40’は、前記貫通スリットのそれぞれの第2前方フレア部39b内に係入する。これにより、図面に示されているように、前記バイザは、前記シェルの前方に対して進行した位置にある。
前記開放を完了するためには、前記ロッドは、図9−eに示されている支点ピン40’周りで回転するが、この回転はロッド38’の端部の安全ロック38aとシェル開口部の上縁42との接触によって規制される。
図10−a、10−bおよび10−cはCPCチンガードに関する。図10−aは、そのチンガードがそのノーマル位置にあるCPCの側面図を示している。この図面は、前記チンガードロック解除機構を駆動する前記ボタン51の一つを図示し、これに対してもう一つの同様のボタンが前記シェルの反対側に設けられている。
図10−bは、前の図面のB−B断面に対応する詳細図である。この詳細図は、前記ボタン51と、保持爪(図示せず)を備える揺動ロック52と、前記溝54と前記CPUの主シェル11とに取り付けられた歯付き保持部材53とを図示している。
図10−bに図示されているように、前記ボタン51は、軸(図示せず)によって前記揺動ロック52の第1端部に接続されている。従って、前記ボタン51を押すと、前記ロックが「シーソー作用」によって揺動し、前記保持部材53の歯の第2端部の前記保持爪をロック解除し、その後、前記チンガード54の引き込みが、図10−cに図示されているように、単純な前方スライドによって解除される。
要約すると、本発明の前記頭蓋保護セル(CPC)は、従来のヘルメットよりも以下の多くの点において優れている。
−顔面保護構造、これは前方衝撃に対して保護する、
−トルクとびまん性軸索損傷(DAI)のリスクの低減、
−約1kgである低減された重量、さらに、快適性の増大と空気力抵抗の減少、
−バイザ取り付けシステム、光学的効率の増大と取り外し可能なチンガード、
−乳様突起領域の吸収材、
−ユーザ頭部のより良好なCPCの保持、
−突起の無いスムースなシェル、外部障害物に対する頭部ロックを回避、これはトルクの低減又は防止に寄与する。
したがって、本頭蓋保護セルは、公知のヘルメットと比較して革新的なコンセプトであって、機能的観点から公知技術を克服し、総合的に、頭蓋骨、最終的には脳、の保護を大幅に科学的に拡大するものである。

Claims (13)

  1. 衝撃吸収材の二重層(21,22)によって内部コーティングされた外側シェル(11,20)によって形成され、外側の第1層が、シェル(20)に隣接して位置するとともに、ユーザの頭部に近接する最内側の第2層に設けられた相補的な複数の突起(23)がフィットする複数の凹部(24)を備える頭蓋保護セルの改良構造であって、前記第1層の材料は、前記第2層の低弾性材料よりも高い硬度と低い密度を有し、前記突起(23)が機械的応力下で弾性変形し、前記第1層(21)は独立気泡フォームから成り、前記第2層(22)は連続気泡フォームから成ることを特徴とする改良構造。
  2. 複数の凹部を備える前記第1層(21)は、40〜80kg/mの密度と、120kPa〜200kPaの機械圧縮強度とを備える独立気泡ポリウレタンフォームから成る請求項1に記載の改良構造。
  3. 前記第2層(22)は、50〜95kg/mの密度と、80N〜150Nの押し込み硬さ(40%)とを備える粘弾性連続気泡フォームから成る請求項1に記載の改良構造。
  4. 顎の前方部分に対応する顎領域(31)に衝撃吸収材支持パッド(32)を有する請求項1に記載の改良構造。
  5. 顔の上顎領域に衝撃吸収材支持パッド(33,34)を有する請求項1に記載の改良構造。
  6. 乳様突起領域に衝撃吸収材支持パッド(36)を有する請求項1に記載の改良構造。
  7. 閉じられたときに、前記シェル(20)の対応の前方開口部内にはめ込まれるフラップを備えるバイザ(37)を有する請求項1に記載の改良構造。
  8. 前記バイザ(37)の各側方は支持ロッド(38,38’)の自由端部に固定され、前記ロッドの他端部は、前記シェルの左右側方に位置する外部駆動ボタン(35)と連動するピン形状軸(40,40’)と一体であり、前記外部駆動ボタン(35)は、前記ピン形状軸(40,40’)を前記シェルの前後方向に駆動するように構成されている請求項7に記載の改良構造。
  9. 前記シェルの各側方で、前記外部駆動ボタン(35)によって駆動される前記ピン形状軸(40,40’)に対して係合及び係合解除する第1フレア部(39a)と第2フレア部(39b)のそれぞれの後方および前方端部に、水平方向の貫通スリット(39)が設けられている請求項8に記載の改良構造。
  10. 前記バイザ(37)の開放は二段階で行われるようになっており、第1段階では、前記第1フレア部(39a)の前記ピン形状軸(40)が前記貫通スリット(39)の前記第2フレア部(39b)に向けて前方に並進し、第2段階では、前記支持ロッド(38)が前記第2フレア部に係入した前記ピン周りで上方に回転する請求項9に記載の改良構造。
  11. 取り外し可能なチンガード(54)と、前記シェルの各側方に位置する、前記チンガード(54)を前記シェルに対して解除可能にロックするロック機構とを有する請求項1に記載の改良構造。
  12. 前記ロック機構は、揺動ロック(52)の第1端部の接続された外側駆動ボタン(51)を有し、前記揺動ロック(52)の第2端部は前記チンガード(54)に取り付けられた保持部材(53)の歯に係入する保持爪を備えている請求項11に記載の改良構造。
  13. 前記シェル材料(11,11’,20)は、反応射出成型(RIM)によって得られた熱可塑性材料を含む請求項1に記載の改良構造。
JP2018512455A 2015-05-19 2016-04-29 頭蓋保護シェルの改良 Active JP6761465B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRBR102015011545-8 2015-05-19
BR102015011545A BR102015011545A2 (pt) 2015-05-19 2015-05-19 aperfeiçoamentos introduzidos em célula de proteção craniana
BRBR102016008113-0 2016-04-12
BR102016008113-0A BR102016008113B1 (pt) 2015-05-19 2016-04-12 Aperfeiçoamentos introduzidos em célula de proteção craniana
PCT/BR2016/050095 WO2016183652A1 (pt) 2015-05-19 2016-04-29 Aperfeiçoamentos introduzidos em célula de proteção craniana

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519435A JP2018519435A (ja) 2018-07-19
JP6761465B2 true JP6761465B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=57319042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512455A Active JP6761465B2 (ja) 2015-05-19 2016-04-29 頭蓋保護シェルの改良

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11419381B2 (ja)
EP (1) EP3298918B1 (ja)
JP (1) JP6761465B2 (ja)
CN (1) CN107635425B (ja)
AU (1) AU2016262801B2 (ja)
CA (1) CA2986552A1 (ja)
ES (1) ES2905906T3 (ja)
MX (1) MX2017014780A (ja)
PT (1) PT3298918T (ja)
WO (1) WO2016183652A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220322780A1 (en) * 2011-02-09 2022-10-13 6D Helmets, Llc Omnidirectional energy management systems and methods
CN107249369B (zh) * 2015-02-19 2021-01-12 韬略运动器材有限公司 摆动冲击阻尼系统
WO2017171694A1 (en) * 2016-03-27 2017-10-05 Tutunaru Catalin Football helmet
WO2018017867A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Riddell, Inc. System and methods for designing and manufacturing a bespoke protective sports helmet
MX2019009099A (es) 2017-01-31 2020-01-27 Impact Solutions Llc Casco de futbol.
US11399589B2 (en) 2018-08-16 2022-08-02 Riddell, Inc. System and method for designing and manufacturing a protective helmet tailored to a selected group of helmet wearers
CN109123867B (zh) * 2018-08-29 2021-10-22 广州迈普再生医学科技股份有限公司 一种颅脑安全帽及其制备方法
CA3120841A1 (en) 2018-11-21 2020-05-28 Riddell, Inc. Protective recreational sports helmet with components additively manufactured to manage impact forces
USD927084S1 (en) 2018-11-22 2021-08-03 Riddell, Inc. Pad member of an internal padding assembly of a protective sports helmet
USD939782S1 (en) 2021-05-21 2021-12-28 Riddell, Inc. Visor for a football helmet

Family Cites Families (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2867811A (en) * 1955-09-13 1959-01-13 John T Riddell Inc Chin strap for helmet
US2908911A (en) * 1956-10-18 1959-10-20 Theo J Sowle Adjustable face guard
US3132345A (en) * 1961-04-28 1964-05-12 Larry F Keith Protective mask assembly
US3216023A (en) * 1962-02-15 1965-11-09 John T Riddell Inc Jaw protector
US3187342A (en) * 1964-02-26 1965-06-08 Leonard P Frieder Chin strap for a helmet
US3495273A (en) * 1967-01-17 1970-02-17 Gentex Corp Safety helmet with retractable eye shield
US3500473A (en) * 1967-12-14 1970-03-17 Wolverine World Wide Inc Safety headgear assembly
US3585638A (en) * 1970-01-02 1971-06-22 Gentex Corp Safety helmet with releasable eyeshield
US3729744A (en) * 1971-04-01 1973-05-01 Cougac Inc Protective helmet for football or the like
CA960002A (en) * 1971-04-20 1974-12-31 Shoei Kakoh Co. Helmet with a bumper
US3720955A (en) * 1971-11-26 1973-03-20 Questor Corp Football helmet
US3843970A (en) * 1973-03-19 1974-10-29 M Marietta Protective headgear
US3946441A (en) 1973-03-19 1976-03-30 Johnson John R Safety helmet
US3934271A (en) * 1974-11-27 1976-01-27 Jhoon Rhee Protective helmet
US4023213A (en) 1976-05-17 1977-05-17 Pepsico, Inc. Shock-absorbing system for protective equipment
GB1578351A (en) * 1976-12-20 1980-11-05 Du Pont Canada Protective helmet
IT1109155B (it) * 1978-01-11 1985-12-16 Nava Pier Luigi Casco con visiera ribaltabile,particolarmente per motociclisti e simili
DE3006596A1 (de) * 1979-02-26 1980-09-04 Kangol Helmets Ltd Schutzhelm
US4259747A (en) * 1979-06-27 1981-04-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Protective communications helmet
CH649450A5 (it) * 1982-04-26 1985-05-31 Hanspeter Hoffmann Casco protettivo con collare di trattenuta alla testa dell'utente.
DE3227410C1 (de) 1982-07-22 1983-12-29 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Schutzhelm,insbesondere fuer Motorradfahrer
US4483021A (en) 1982-08-05 1984-11-20 Mckool, Inc. Thermo-electric cooled motorcycle helmet
US4534068A (en) 1982-10-26 1985-08-13 Figgie International Inc. Shock attenuation system
FR2550692B1 (fr) * 1983-08-19 1986-06-13 Gessalin Jean Dispositif d'assujettissement pour casque de protection pour motocyclistes et similaires
US4627115A (en) 1984-01-23 1986-12-09 Bell Helmets Inc. Ventilated helmet
FR2573630B1 (fr) 1984-11-26 1987-02-27 Santini Jean Jacques Casque de protection sportif ou professionnel
US4621377A (en) * 1985-03-12 1986-11-11 Figgie International Inc. Helmet assembly
IT206876Z2 (it) * 1985-11-05 1987-10-12 Vitaloni Spa Casco per motociclismo ed attivita analoghe con visiera e mentoniera mobili
US5203034A (en) * 1986-08-22 1993-04-20 Artur Foehl Operating device for protective helmets
DE3628493A1 (de) * 1986-08-22 1988-02-25 Artur Foehl Betaetigungsanordnung an schutzhelmen
IT1197145B (it) * 1986-09-02 1988-11-25 Marco Cianfanelli Casco integrale dotato di mentoniera in un sol pezzo, sollevabile mediante movimento di traslazione e rotazione
US4706305A (en) * 1986-09-05 1987-11-17 Macho Products, Inc. Protective headgear
US4764990A (en) 1986-12-31 1988-08-23 Markert Allan R Ventilated face shield
JPS63309612A (ja) * 1987-06-09 1988-12-16 新井 理夫 ヘルメットにおけるシ−ルドの取付構造
JPH026606A (ja) * 1988-06-14 1990-01-10 Michio Arai フルフェース型ヘルメット
US5003631A (en) * 1989-10-05 1991-04-02 Northrop Corporation Flight helmet with headset
US5056162A (en) 1990-06-07 1991-10-15 Kaiser Aerospace & Electronics Corporation Form-fitting, energy-absorbing material and method for making the same
JPH0639721B2 (ja) * 1990-08-15 1994-05-25 昭栄化工株式会社 ヘルメット
JPH077285Y2 (ja) * 1991-02-19 1995-02-22 昭栄化工株式会社 ヘルメットのシールド装置
GB9120363D0 (en) * 1991-09-25 1991-11-06 Helmets Ltd Helmets
US5315718A (en) 1992-04-30 1994-05-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Protective helmet and retention system therefor
US5687426A (en) 1993-02-25 1997-11-18 Elasto Form Bicycle helmet
JP2668322B2 (ja) * 1993-07-19 1997-10-27 昭栄化工株式会社 乗車用ヘルメット
US5713082A (en) 1996-03-13 1998-02-03 A.V.E. Sports helmet
ZA974327B (en) * 1996-06-05 1997-12-18 Rieter Automotive Int Ag Liner for motor vehicle interiors.
US5745923A (en) 1996-12-02 1998-05-05 Katz; Jeffrey P. Impact absorbing protective apparatus for the frontal temporal and occipital basilar skull
US6360376B1 (en) 1997-04-10 2002-03-26 Plum Enterprises, Inc. Protective hat
US5794274A (en) * 1997-04-24 1998-08-18 Riddell, Inc. Chin protector for helmets
US6081932A (en) * 1997-04-24 2000-07-04 Riddell, Inc. Chin strap assembly for use with an athletic helmet
FR2773051B1 (fr) 1997-12-29 2000-03-17 Gallet Sa Perfectionnement pour casque de protection
US5950244A (en) * 1998-01-23 1999-09-14 Sport Maska Inc. Protective device for impact management
US6047409A (en) * 1998-05-02 2000-04-11 Simpson; Elwood J. B. Adjustable safety lock for helmet face shield
US6226803B1 (en) 1998-07-16 2001-05-08 Shoei Co., Ltd. Helmet
US6339849B1 (en) 1999-05-13 2002-01-22 Keith J. Nelson Soccer helmet
US6219850B1 (en) * 1999-06-04 2001-04-24 Lexington Safety Products, Inc. Helmet
KR100341452B1 (ko) * 1999-12-06 2002-06-21 홍완기 헬멧의 턱보호대장치
US6658671B1 (en) * 1999-12-21 2003-12-09 Neuroprevention Scandinavia Ab Protective helmet
JP3765377B2 (ja) * 2000-04-04 2006-04-12 本田技研工業株式会社 ヘルメット
IT1318797B1 (it) 2000-08-31 2003-09-10 Project Srl Sistema di regolazione e di chiusura della visiera di un casco
US6453476B1 (en) * 2000-09-27 2002-09-24 Team Wendy, Llc Protective helmet
US6282724B1 (en) 2001-02-21 2001-09-04 Carl Joel Abraham Apparatus for enhancing absorption and dissipation of impact forces for all helmets and protective equipment
JP3549490B2 (ja) * 2001-03-29 2004-08-04 株式会社アライヘルメット ヘルメットにおけるシールドの取付構造
US6446271B1 (en) * 2001-05-31 2002-09-10 Chang-Hsien Ho Auxiliary buffer envelope device for inner pad of safety helmet
EP1293138A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-19 OPTICOS S.r.l. Extraction and rotation device for the visor of a crash helmet for motorcycles
US20030140400A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 Chang-Hsien Ho Integral complex buffing structure of safety helmet
MXPA03003843A (es) * 2002-05-01 2004-09-03 Riddell Casco de futbol americano.
EP1366683A1 (en) * 2002-05-27 2003-12-03 OPTICOS S.r.l. Device for hooking the visor to a motorcyclist helmet cap
KR100895454B1 (ko) * 2002-07-30 2009-05-07 가부시키가이샤 아라이 헬멧 풀페이스 헬멧에 있어서의 마우스셔터의 지지구조
JP3875650B2 (ja) * 2002-07-30 2007-01-31 株式会社アライヘルメット フルフェースヘルメットにおけるマウスシャッタの支持構造
WO2004014168A2 (en) * 2002-08-08 2004-02-19 Schneider Marc S Energy absorbing sports helmet
JP4059729B2 (ja) * 2002-08-09 2008-03-12 株式会社Shoei 安全用ヘルメットのための頭部保護体
NO317307B1 (no) * 2002-10-31 2004-10-04 Forsvarets Forsknings Hjelm
GB0314934D0 (en) 2003-06-26 2003-07-30 Qinetiq Ltd Safety helmets
US6931671B2 (en) * 2003-07-22 2005-08-23 Joseph Skiba Lightweight impact resistant helmet system
US20050196592A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-08 Xiaoming Tao Three-dimensional textile composite structure and manufacture and use thereof
NO323512B1 (no) * 2004-04-07 2007-06-04 Crescendo As Stopeform for framstilling av en hjelmfôring.
US20060059606A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-23 Xenith Athletics, Inc. Multilayer air-cushion shell with energy-absorbing layer for use in the construction of protective headgear
US7814579B2 (en) * 2004-09-27 2010-10-19 Kbc America, Inc. Modular helmet
DE102005001804A1 (de) * 2004-10-04 2006-07-27 Schuberth Engineering Ag Sturzhelm
US20060070170A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-06 Paradox Design Services Inc. Shock absorbing and cooling structure
US7673351B2 (en) * 2004-10-06 2010-03-09 Paradox Design Services Inc. Shock absorbing structure
US7065798B2 (en) * 2004-11-17 2006-06-27 Kin Yong Lung Industrial Co., Ltd. Helmet shield provided with positioning and adjusting device
WO2006057858A1 (en) * 2004-11-22 2006-06-01 Schneider Marc S Energy absorbing padding for sports application
US7832023B2 (en) * 2004-12-07 2010-11-16 Crisco Joseph J Protective headgear with improved shell construction
FR2886521B1 (fr) * 2005-06-03 2007-09-07 Cbm Distrib Entpr Unipersonnel Casque de protection a visiere mobile
US7802320B2 (en) * 2005-06-30 2010-09-28 Morgan Don E Helmet padding
WO2007019653A1 (en) 2005-08-18 2007-02-22 Mauricio Paranhos Torres Cephalic protection cell (cpc)
KR100659171B1 (ko) * 2005-12-15 2006-12-19 주식회사 홍진에이치제이씨 헬멧용 턱 보호대의 개폐장치
NZ568990A (en) * 2008-06-06 2011-02-25 Pacific Helmets Nz Ltd Hinge system/visor attachment
US20100000009A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Morgan Donald E Compressible Liner for Impact Protection
US8051499B2 (en) * 2008-08-28 2011-11-08 Long Huei Helmet Co. Safety helmet visor setting mechanism
US8555424B2 (en) * 2009-03-16 2013-10-15 Danny Higgins Helmet having a guiding mechanism for a compatible visor
US8069498B2 (en) * 2009-06-02 2011-12-06 Kranos Ip Corporation Protective arrangement
KR101150796B1 (ko) * 2009-07-29 2012-06-13 주식회사 홍진에이치제이씨 헬멧
CN101747525A (zh) * 2010-01-19 2010-06-23 常熟三爱富中昊化工新材料有限公司 聚氨酯发泡剂
SE534868C2 (sv) * 2010-05-07 2012-01-24 Mips Ab Hjälm med glidningsfrämjare anordnad vid ett energiabsorberande lager
CN102406262A (zh) 2010-09-09 2012-04-11 O·申普夫 保护头盔和用于减小或防止头部损伤的方法
GB201101979D0 (en) * 2011-02-04 2011-03-23 Jon Hardy And Co Ltd Sports face guard
WO2012109381A1 (en) * 2011-02-09 2012-08-16 Innovation Dynamics LLC Helmet omnidirectional energy management systems
JP5733858B2 (ja) * 2011-07-28 2015-06-10 株式会社Shoei ヘルメットにおけるバイザ取り付け機構
DE102011122796B4 (de) * 2011-12-31 2018-08-02 Marzell Maier Schutzhelm, insbesondere für Fahrradfahrer
US9820522B2 (en) * 2014-04-23 2017-11-21 Mississippi State University Shock wave mitigating helmets
US20130312164A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Doseong Kim Helmet For Leisure Sports
EP2884863B1 (en) * 2012-06-11 2020-08-05 Tate Technology LLC Enhanced recoil attenuating safety helmet
US9700096B2 (en) * 2012-07-31 2017-07-11 Revision Military S.A.R.L. Mandible guard attachment system
US20140223641A1 (en) * 2013-02-10 2014-08-14 Blake Henderson Helmet with custom foam liner and removable / replaceable layers of crushable energy absorption material
JP6148538B2 (ja) * 2013-06-03 2017-06-14 株式会社Shoei ヘルメットのシールド取付け機構
JP6173128B2 (ja) * 2013-08-28 2017-08-02 株式会社アライヘルメット ヘルメットにおけるシールドの支持構造
US9474316B2 (en) * 2013-10-02 2016-10-25 Bret Berry Dual shell helmet for minimizing rotational acceleration
WO2015085294A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Bell Sports, Inc. Flexible multi-layer helmet and method for making the same
US10327496B2 (en) * 2014-02-15 2019-06-25 Rex Medical, L.P. Helmet with varying shock absorption
US20150305430A1 (en) * 2014-04-23 2015-10-29 Gustavus Alston Rush Personal Protective Equipment Liner

Also Published As

Publication number Publication date
ES2905906T3 (es) 2022-04-12
MX2017014780A (es) 2018-08-09
CN107635425A (zh) 2018-01-26
US11419381B2 (en) 2022-08-23
US20180132557A1 (en) 2018-05-17
EP3298918A1 (en) 2018-03-28
EP3298918A4 (en) 2018-05-23
CA2986552A1 (en) 2016-11-24
JP2018519435A (ja) 2018-07-19
EP3298918B1 (en) 2021-12-01
WO2016183652A1 (pt) 2016-11-24
AU2016262801A1 (en) 2017-12-07
PT3298918T (pt) 2022-02-11
AU2016262801B2 (en) 2021-04-08
CN107635425B (zh) 2021-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6761465B2 (ja) 頭蓋保護シェルの改良
KR102302929B1 (ko) 헬멧
US11083238B2 (en) Pendulum impact damping system
CN105661730B (zh) 带有布置在能量吸收层处的促滑物的头盔
JP6759221B2 (ja) ヘッドギア
EP3319468B1 (en) A helmet
CN103635112B (zh) 头盔全向能量管理系统
US20140373257A1 (en) Layered protective structures
CN109068783A (zh) 用于头盔和其他物品的保护衬里
US11324273B2 (en) Omnidirectional energy management systems and methods
WO2015033171A1 (en) Helmet liner
US11766085B2 (en) Omnidirectional energy management systems and methods
US20190133233A1 (en) Protective helmet
BR102016008113A2 (pt) Improvements introduced in cranial protection cell
EP3787431A1 (en) Omnidirectional energy management systems and methods
CZ28115U1 (cs) Helma obsahující energii absorbující vrstvu
NZ759007B2 (en) Helmet
JP2006009227A (ja) 二層式衝撃緩和安全帽体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6761465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250