JP6760757B2 - 枯草菌変異株及びその利用 - Google Patents

枯草菌変異株及びその利用 Download PDF

Info

Publication number
JP6760757B2
JP6760757B2 JP2016091787A JP2016091787A JP6760757B2 JP 6760757 B2 JP6760757 B2 JP 6760757B2 JP 2016091787 A JP2016091787 A JP 2016091787A JP 2016091787 A JP2016091787 A JP 2016091787A JP 6760757 B2 JP6760757 B2 JP 6760757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gene
seq
bacillus subtilis
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016091787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017195861A (ja
Inventor
健太 増田
健太 増田
生浩 劉
生浩 劉
影山 泰
泰 影山
清水 浩
浩 清水
吉博 戸谷
吉博 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Osaka University NUC
Original Assignee
Kao Corp
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, Osaka University NUC filed Critical Kao Corp
Priority to JP2016091787A priority Critical patent/JP6760757B2/ja
Publication of JP2017195861A publication Critical patent/JP2017195861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6760757B2 publication Critical patent/JP6760757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、新規な枯草菌変異株及びその利用に関する。
微生物による有用物質の工業的生産は、アルコール飲料や味噌、醤油等の食品類をはじめとし、アミノ酸、有機酸、核酸関連物質、抗生物質、糖質、脂質、タンパク質等、その種類は多岐に渡っており、またその用途についても食品、医薬品、洗浄剤、化粧品等の日用品、或いは各種化成品原料に至るまで幅広い分野に広がっている。
ポリ−γ−グルタミン酸(以下、「PGA」とも称する)は、グルタミン酸のγ−位のカルボキシル基とα−位のアミノ基がペプチド結合によって結合した高分子化合物であり、納豆菌(Bacillus subtilis var.natto)を始め、Bacillus subtilis var.chungkookjang、Bacillus licheniformis、Bacillus megaterium、Bacillus anthracis、Bacillus halodurans等の一部のバチルス(Bacillus)属細菌や、Natrialba aegyptiaca、Hydra等が産生する粘性物質として知られている。PGAは、保水性、親水性、増粘性、生分解性等、種々の性質から有用な高分子素材として近年注目され、その生産性の向上が重要な課題の一つとなっている。
近年、枯草菌について遺伝子破壊株の網羅的な研究が行われ、枯草菌ゲノムに存在する約4100種類の遺伝子のうち271個の遺伝子が生育に必須であることが明らかにされた(非特許文献1)。また、ゲノムの大領域あるいは遺伝子を欠失させた変異株の網羅的解析により、各種酵素の生産性に優れた変異株が見出されている。これらの研究で得られた枯草菌変異株の1つであるMGB874株は、枯草菌Bacillus subtilis Marburg No.168(枯草菌168株)に由来し、そのゲノムの合計874kbが削除された変異株であるが、野生株である168株に比較して、タンパク質の分泌生産性が有意に向上することが報告されている(特許文献1)。そして、最近では、当該ゲノムの大領域を欠失させて得られた枯草菌株を用いて、上記のPGAを効率よく製造する方法が報告されている(特許文献2)。さらに、ゲノムの大領域を欠失させて得られた枯草菌株に対してアセトイン合成に関わる酵素遺伝子群(alsS遺伝子、alsD遺伝子)を欠失させた場合にPGAの生産性が向上することが報告されている(特許文献3)。
一方、クエン酸シンターゼは、クエン酸回路の最初の反応を触媒する酵素であり、アセチルCoAの酢酸残基をオキサロ酢酸に付加し、クエン酸を合成する反応を触媒する。
従来、パントエア・アグロメランスに属する微生物に、コリネ型細菌のクエン酸シンターゼ遺伝子を導入した場合にL−グルタミン酸の生産能が向上することが報告されている(特許文献4)。しかしながら、枯草菌を用いたPGA生産性の向上において、クエン酸シンターゼ(CitZ)が関与するという報告はなく、CitZの発現制御とアセトイン合成酵素群の発現制御を組み合わせた場合に如何なる影響を及ぼすかは不明である。
特開2007−130013号公報 特開2013−252115号公報 特開2015−213467号公報 特開2008−200044号公報
K. Kobayashi et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA., 100, 4678-4683, 2003
本発明は、PGAを高生産することができる枯草菌変異株及びこれを用いたPGAの生産技術を提供することに関する。
本発明者は、枯草菌Bacillus subtilis Marburg No.168(枯草菌168株)のゲノムの大領域が欠失した枯草菌変異株を用いてPGAをより効率良く生産することができる微生物株を構築すべく検討した結果、クエン酸シンターゼ遺伝子の発現を強化した場合、それのみではPGAの生産性は殆ど変わらないが、クエン酸シンターゼ遺伝子の発現強化と共にアセトイン合成遺伝子群が欠失した枯草菌変異株では、アセトイン合成遺伝子群を欠失した枯草菌変異株に比べて優れたPGA生産能を有することを見出した。
すなわち本発明は、以下の(1)〜(5)に係るものである。
(1)枯草菌変異株であって、
prophage6領域、prophage1領域、prophage4領域、PBSX領域、prophage5領域、prophage3領域、spb領域、pks領域、skin領域、pps領域、prophage2領域、ydcL−ydeK−ydhU領域、yisB−yitD領域、yunA−yurT領域、cgeE−ypmQ領域、yeeK−yesX領域、pdp−rocR領域、ycxB−sipU領域、prophage7領域(yrkM−yraK、又はyrkS-yraK)、sbo−ywhH領域、yybP−yyaJ領域及びyncM−fosB領域からなる群より選択される1以上の領域が欠失したゲノムを有し、
クエン酸シンターゼ遺伝子が強発現するように遺伝子構築され、かつalsS遺伝子及びalsD遺伝子からなる群より選択される少なくとも1つの遺伝子が欠失又は不活性化されている、枯草菌変異株。
(2)(1)の枯草菌変異株において、ポリ−γ−グルタミン酸合成酵素遺伝子、又はポリ−γ−グルタミン酸合成酵素遺伝子及びポリ−γ−グルタミン酸分解酵素遺伝子が発現可能に強化又は導入された組換え枯草菌。
(3)枯草菌変異株の製造方法であって、
prophage6領域、prophage1領域、prophage4領域、PBSX領域、prophage5領域、prophage3領域、spb領域、pks領域、skin領域、pps領域、prophage2領域、ydcL−ydeK−ydhU領域、yisB−yitD領域、yunA−yurT領域、cgeE−ypmQ領域、yeeK−yesX領域、pdp−rocR領域、ycxB−sipU領域、prophage7領域(yrkM−yraK、又はyrkS-yraK)、sbo−ywhH領域、yybP−yyaJ領域及びyncM−fosB領域からなる群より選択される1以上の領域が欠失したゲノムを有する枯草菌変異株において、クエン酸シンターゼ遺伝子が強発現するように遺伝子構築する工程、alsS遺伝子及びalsD遺伝子からなる群より選択される少なくとも1つの遺伝子を欠失又は不活性化する工程を含む、方法。
(4)組換え枯草菌の製造方法であって、
prophage6領域、prophage1領域、prophage4領域、PBSX領域、prophage5領域、prophage3領域、spb領域、pks領域、skin領域、pps領域、prophage2領域、ydcL−ydeK−ydhU領域、yisB−yitD領域、yunA−yurT領域、cgeE−ypmQ領域、yeeK−yesX領域、pdp−rocR領域、ycxB−sipU領域、prophage7領域(yrkM−yraK、又はyrkS-yraK)、sbo−ywhH領域、yybP−yyaJ領域及びyncM−fosB領域からなる群より選択される1以上の領域が欠失したゲノムを有する枯草菌変異株において、クエン酸シンターゼ遺伝子が強発現するように遺伝子構築する工程、alsS遺伝子及びalsD遺伝子からなる群より選択される少なくとも1つの遺伝子を欠失又は不活性化する工程、及びポリ−γ−グルタミン酸合成酵素遺伝子、又はポリ−γ−グルタミン酸合成酵素遺伝子及びポリ−γ−グルタミン酸分解酵素遺伝子を発現可能に強化又は導入する工程を含む、方法。
(5)(2)の組換え枯草菌を培養し、培養物からポリ−γ−グルタミン酸を回収する工程を含む、ポリ−γ−グルタミン酸の製造方法。
本発明によれば、高いPGA生産能を有する枯草菌変異株が提供される。本発明の枯草菌変異株を用いることによりPGAの効率的生産が実現できる。
枯草菌のゲノム上から所定の領域を欠失させる方法の一例を示す模式図。 枯草菌ゲノムから外来薬剤耐性遺伝子を除去する手順を示す模式図。 mazFカセットを使用したマーカーフリー欠失法の手順を示す模式図。 枯草菌へのクエン酸シンターゼ遺伝子の導入手順及び導入位置に関する一実施形態を示す模式図。
本明細書に記載の枯草菌の各遺伝子及びゲノム領域の名称は、JAFAN:Japan Functional Analysis Network for Bacillus subtilis(BSORF DB)でインターネット公開([bacillus.genome.ad.jp/]、2006年1月18日更新)された枯草菌ゲノムデータに基づいて記載されている。
本明細書において、アミノ酸配列及びヌクレオチド配列の同一性はLipman−Pearson法(Lipman,DJ.,Pearson.WR.:Science,1985,227:1435−1441)によって計算される。具体的には、遺伝情報処理ソフトウェアGenetyx−Win Ver.11(ソフトウェア開発)のホモロジー解析(Search homology)プログラムを用いて、Unit size to compare(ktup)を2として解析を行うことにより算出される。
本明細書において、別途定義されない限り、アミノ酸配列又はヌクレオチド配列におけるアミノ酸又はヌクレオチドの欠失、置換、付加又は挿入に関して使用される「1又は数個」とは、例えば、アミノ酸配列では1〜18個、好ましくは1〜9個、より好ましくは1〜4個、さらに好ましくは1〜2個であり、ヌクレオチド配列では1〜56個、好ましくは1〜28個、より好ましくは1〜14個、さらに好ましくは1〜7個であり得る。また本明細書において、アミノ酸又はヌクレオチドの「付加」には、配列の一末端及び両末端への1又は数個のアミノ酸又はヌクレオチドの付加が含まれる。
本明細書において、別途定義されない限り、ハイブリダイゼーションに関する「ストリンジェントな条件」とは、配列同一性が約80%以上、好ましくは約90%以上のヌクレオチド配列を有する遺伝子の確認を可能にする条件である。「ストリンジェントな条件」としては、Molecular Cloning−A LABORATORY MANUAL THIRD EDITION(Joseph Sambrook,David W.Russell,Cold Spring Harbor Laboratory Press,2001)記載の条件が挙げられる。ハイブリダイゼーションの当業者は、プローブのヌクレオチド配列や濃度、長さ等に応じて、ハイブリダイゼーション溶液の塩濃度、温度等を調節することにより、ストリンジェントな条件を適切に作り出すことができる。一例を示せば、上記「ストリンジェントな条件」とは、ハイブリダイゼーション条件としては、5×SSC、70℃以上が好ましく、5×SSC、85℃以上がより好ましく、又は、6×SSC、60℃以上が好ましく、6×SSC、65℃以上がより好ましく、洗浄条件としては、1×SSC、60℃以上が好ましく、1×SSC、73℃以上がより好ましい。上記SSC及び温度条件の組み合わせは例示であり、当業者であれば、ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーを決定する上記若しくは他の要素を適宜組み合わせることにより、適切なストリンジェンシーを実現することが可能である。
本明細書において、遺伝子又は領域の上流及び下流とは、それぞれ、対象として捉えている遺伝子又は領域の5’側及び3’側に続く領域を示す。別途定義されない限り、遺伝子の上流及び下流とは、遺伝子の翻訳開始点又は転写開始点からの上流領域及び終始コドンからの下流領域には限定されない。
本明細書において、遺伝子の制御領域とは、下流の遺伝子の細胞内における発現を制御する機能を有し、好ましくは、下流遺伝子を構成的に発現又は高発現させる機能を有する領域である。具体的には、当該遺伝子におけるコーディング領域の上流に存在し、RNAポリメラーゼが相互作用して当該遺伝子の転写を制御する機能を有する領域と定義され得る。好ましくは、本明細書における遺伝子の制御領域とは、当該遺伝子におけるコーディング領域の上流200〜600ヌクレオチド程度の領域をいう。制御領域は、遺伝子の転写開始制御領域及び/又は翻訳開始制御領域、或いは転写開始制御領域から翻訳開始制御領域に至るまでの領域を含む。転写開始制御領域はプロモーター及び転写開始点を含む領域であり、翻訳開始制御領域は開始コドンと共にリボソーム結合部位を形成するShine−Dalgarno(SD)配列に相当する部位である(Shine,J.,Dalgarno,L.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.,1974,71:1342−1346)。
本明細書において、PGAの生産に関わる遺伝子(目的遺伝子)と制御領域とを「作動可能に連結する」とは、制御領域による遺伝子発現を制御する機能が目的遺伝子に作用するように、DNA上で制御領域と目的遺伝子とを配置することをいう。目的遺伝子と制御領域を作動可能に連結する方法としては、当該制御領域の下流に当該目的遺伝子を連結する方法が挙げられる。
また、本明細書において、目的遺伝子であるPGAの生産に関わる遺伝子を導入した枯草菌変異株を組換え枯草菌といい、目的遺伝子は導入されていないが、目的遺伝子の発現能が優れた宿主として改良された枯草菌を枯草菌変異株という。
[1.枯草菌変異株の構築]
本発明の枯草菌変異株は、枯草菌野生株のゲノム上の大領域が欠失したゲノムを有し、クエン酸シンターゼ遺伝子が強発現するように遺伝子構築されており、かつalsS遺伝子及びalsD遺伝子からなる群より選択される少なくとも1つの遺伝子が欠失又は不活性化されている、枯草菌変異株である。
本発明の枯草菌変異株は、該ゲノムの大領域が欠失した枯草菌変異株に対して、クエン酸シンターゼ遺伝子を強発現させる遺伝子改変と、alsS遺伝子及びalsD遺伝子からなる群より選択される少なくとも1つの遺伝子を欠失又は不活性化させる改変を加えることによって作製することができる。
[1−1.ゲノム領域欠失枯草菌変異株]
本発明の枯草菌変異株の親株となる、ゲノムの大領域が欠失した枯草菌変異株は、枯草菌野生株(例えば、Bacillus subtilis Marburg No.168;本明細書において以下、枯草菌168株又は単に168株、あるいは野生株と称する)のゲノムと比べて、そのゲノム中の大領域が欠失したゲノムを有する。すなわち、当該枯草菌変異株のゲノムにおいては、枯草菌野生株のゲノム中の、prophage6(yoaV−yobO)領域、prophage1(ybbU−ybdE)領域、prophage4(yjcM−yjdJ)領域、PBSX(ykdA−xlyA)領域、prophage5(ynxB−dut)領域、prophage3(ydiM−ydjC)領域、spb(yodU−ypqP)領域、pks(pksA−ymaC)領域、skin(spoIVCB−spoIIIC)領域、pps(ppsE−ppsA)領域、prophage2(ydcL−ydeJ)領域、ydcL−ydeK−ydhU領域、yisB−yitD領域、yunA−yurT領域、cgeE−ypmQ領域、yeeK−yesX領域、pdp−rocR領域、ycxB−sipU領域、prophage7(yrkM−yraK、又はyrkS-yraK)領域、sbo−ywhH領域、yybP−yyaJ領域及びyncM−fosB領域からなる群より選択される領域の1以上が欠失している。
ここで示す「領域が欠失」とは、上記記載の遺伝子を両端として挟み込まれる領域を、両端の遺伝子を含めて欠失していることである。
好ましくは、当該枯草菌変異株は、枯草菌野生株のゲノム中の、prophage6(yoaV−yobO)領域、prophage1(ybbU−ybdE)領域、prophage4(yjcM−yjdJ)領域、PBSX(ykdA−xlyA)領域、prophage5(ynxB−dut)領域、prophage3(ydiM−ydjC)領域、spb(yodU−ypqP)領域、pks(pksA−ymaC)領域、skin(spoIVCB−spoIIIC)領域、pps(ppsE−ppsA)領域、prophage2(ydcL−ydeJ)領域、ydcL−ydeK−ydhU領域、yisB−yitD領域、yunA−yurT領域、cgeE−ypmQ領域、yeeK−yesX領域、pdp−rocR領域、ycxB−sipU領域、prophage7(yrkS−yraK)領域、sbo−ywhH領域、yybP−yyaJ領域及びyncM−fosB領域からなる群より選択される領域の全てを欠失している枯草菌MGB874株(特開2007−130013号公報)や、枯草菌野生株のゲノム中の、prophage6(yoaV−yobO)領域、prophage1(ybbU−ybdE)領域、prophage4(yjcM−yjdJ)領域、PBSX(ykdA−xlyA)領域、prophage5(ynxB−dut)領域、prophage3(ydiM−ydjC)領域、spb(yodU−ypqP)領域、pks(pksA−ymaC)領域、skin(spoIVCB−spoIIIC)領域、pps(ppsE−ppsA)領域、prophage2(ydcL−ydeJ)領域、prophage7(yrkM−yraK)領域からなる群より選択される領域の全てを欠失しているOA105株が挙げられる。
OA105株は、特開2007−130013号公報に記載されているprophage6(yoaV−yobO)領域、prophage1(ybbU−ybdE)領域、prophage4(yjcM−yjdJ)領域、PBSX(ykdA−xlyA)領域、prophage5(ynxB−dut)領域、prophage3(ydiM−ydjC)領域、spb(yodU−ypqP)領域、pks(pksA−ymaC)領域、skin(spoIVCB−spoIIIC)領域、pps(ppsE−ppsA)領域、prophage2(ydcL−ydeJ)領域を欠失した株(MGB469株)に対して、prophage7(yrkM−yraK)領域をさらに欠失することにより、調製される。
なお、本明細書記載のMGB874株の欠失領域であるskin(spoIVCB−spoIIIC)領域及びprophage7(yrkS−yraK)領域は、隣接した領域であり、特開2007−130013号公報に記載されているSKIN−Pro7(spoIVCB−yraK)領域と同じ領域である。
MGB469株及びMGB874株は国立遺伝学研究所NBRP(ナショナルバイオリソースプロジェクト)より分譲可能となっている(http://www.shigen.nig.ac.jp/bsub/kaoListAction.do)。
上記ゲノムの大領域が欠失した枯草菌変異株は、例えば、168株(NBRC 111470)等の任意の枯草菌株から上述のゲノム領域を欠失させることによって作製することができる。欠失させるべき目的のゲノム領域は、例えば、当該任意の枯草菌株のゲノム配列を、公開されている枯草菌168株のゲノム配列と対比することにより決定することができる。枯草菌168株の全ヌクレオチド配列及びゲノムの情報は、上述のBSORF DB、又はGenBank:AL009126.2([www.ncbi.nlm.nih.gov/nuccore/38680335])から入手することができる。当業者は、これらの情報源から得た枯草菌168株のゲノム情報に基づいて、欠失させるべき目的のゲノム領域を決定することができる。ここで、欠失させるべきゲノム領域は、公開されている枯草菌168株における上述のゲノム領域のヌクレオチド配列に対して、1又は数個(例えば、1〜100個、好ましくは1〜50個、より好ましくは1〜30個、さらに好ましくは1〜10個、さらにより好ましくは1〜5個)のヌクレオチドにおける天然又は人工的に引き起こされた欠失、置換、挿入、付加等の変異を含むヌクレオチド配列を有するゲノム領域であり得る。あるいは、欠失させるべきゲノム領域は、公開されている枯草菌168株における上述のゲノム領域に対して、ヌクレオチド配列において好ましくは80%以上同一、さらにより好ましくは90%以上同一、なお好ましくは95%以上同一なゲノム領域であり得る。
あるいは、上記欠失させるべきゲノム領域は、表1に示す一対のオリゴヌクレオチドセットにより挟み込まれる領域として表すことができる。表1に記載の領域を枯草菌ゲノム上から欠失させる方法としては、特に限定されないが、例えばSOE−PCR法(splicing by overlap extension PCR:Gene,1989,77:61−68)等により調製された欠失用DNA断片を用いた2重交差法が挙げられる。当該方法により枯草菌野生株から所定のゲノム領域が欠失した変異株を作製する手順は、特開2007−130013号公報に詳述されているが、以下に概要を説明する。
SOE−PCR法による欠失用DNA断片の調製と当該欠失用DNA断片を用いた2重交差法による目的領域の欠失の手順の概要を図1に示す。初めに、SOE−PCR法により、欠失させるべき目的領域の上流に隣接する約0.1〜3kb領域に対応する断片(上流断片と称する)と、同じく下流に隣接する約0.1〜3kb領域に対応する断片(下流断片と称する)とを連結したDNA断片を調製する。好ましくは、目的領域の欠失を確認するために、当該上流断片と下流断片の間に薬剤耐性遺伝子などのマーカー遺伝子断片をさらに連結したDNA断片を調製する。
まず、1回目のPCRによって、欠失させるべき領域の上流断片A及び下流断片B、並びに必要に応じてマーカー遺伝子断片(図1中では、クロラムフェニコール耐性遺伝子断片Cm)の3断片を調製する。上流断片及び下流断片のPCR増幅の際には、後に連結される断片の末端10〜30ヌクレオチドの配列を付加したプライマーを使用する。例えば、上流断片A、薬剤耐性マーカー遺伝子断片Cm、及び下流断片Bをこの順で連結させる場合、上流断片Aの下流末端に結合するプライマーの5'末端に、薬剤耐性マーカー遺伝子断片Cmの上流側10〜30ヌクレオチドに相当する配列を付加し(図1、プライマーDR1)、また下流断片Bの上流末端に結合するプライマーの5'末端に、薬剤耐性マーカー遺伝子断片Cmの下流側10〜30ヌクレオチドに相当する配列を付加する(図1、プライマーDF2)。このように設計したプライマーセットを用いて上流断片A及び下流断片BをPCRで増幅した場合、増幅された上流断片A'の下流側には薬剤耐性マーカー遺伝子断片Cmの上流側に相当する領域が付加されることとなり、増幅された下流断片B'の上流側には薬剤耐性マーカー遺伝子断片Cmの下流側に相当する領域が付加されることとなる。
次に、1回目のPCRで調製した上流断片A'、薬剤耐性マーカー遺伝子断片Cm、及び下流断片B'を混合して鋳型とし、上流断片の上流側に結合するプライマー(図1、プライマーDF1)及び下流断片の下流側に結合するプライマー(図1、プライマーDR2)からなる1対のプライマーを用いて2回目のPCRを行う。この2回目のPCRにより、上流断片A、薬剤耐性マーカー遺伝子断片Cm、及び下流断片Bをこの順で結合した欠失用DNA断片Dを増幅することができる。
上述の方法などによって得られる欠失用DNA断片を、通常の制限酵素とDNAリガーゼを用いてプラスミドに挿入し、欠失導入用プラスミドを構築する。あるいは、上流断片及び下流断片を直接連結した欠失用DNA断片を調製した後、当該欠失用DNA断片を薬剤耐性マーカー遺伝子を含むプラスミドに挿入することで、上流断片及び下流断片に加えて薬剤耐性マーカー遺伝子断片を有する欠失導入用プラスミドを構築することができる。
上記手順で構築された欠失導入用プラスミドを、コンピテントセル形質転換法等の通常の手法により、ゲノム領域を欠失させたい枯草菌に導入する。プラスミドの導入により、当該プラスミド上の上流断片及び下流断片と、枯草菌ゲノムのそれらに相同な領域との間で2重交差の相同組換えが生じ、欠失させるべき領域が薬剤耐性マーカー遺伝子に置き換えられた形質転換体が得られる(図1)。形質転換体の選択は、欠失用DNA断片中に存在する薬剤耐性遺伝子などのマーカー遺伝子の発現を指標に行えばよい。例えば、クロラムフェニコール耐性遺伝子断片で形質転換処理をした菌を、抗生物質(クロラムフェニコール等)を含む培地で培養し、生育したコロニーを回収することで、目的の領域が欠失しクロラムフェニコール耐性遺伝子に置き換えられた形質転換体を取得することができる。さらに、形質転換体のゲノムDNAを抽出し、これを鋳型としてPCRを行うことで、目的の領域が欠失されていることを確認することができる。
次に、得られた形質転換体から、ゲノムDNAに挿入された上記マーカー遺伝子を除去する。除去の手順としては、特に限定されないが、図2に示すような2段階相同組換え法を用いることができる(特開平2009−254350号公報)。当該方法では、初めに第1相同組換えのためのDNA断片(供与体DNA)を調製する。調製の方法としては、特に限定されないが、上述したSOE−PCR法等が挙げられる。供与体DNAとしては、例えば、除去すべきマーカー遺伝子領域(すなわち、欠失された領域)の上流に隣接する領域に対応する約0.1〜3kb断片(上流断片)及び同じく下流に隣接する領域に対応する約0.1〜3kb断片(下流断片)が結合した断片と、当該除去すべきマーカー遺伝子下流領域の断片とが連結したDNA断片を用いることができる。好適には、当該下流断片と除去すべき第1のマーカー遺伝子下流領域断片との間に、相同組換えの指標となる第2のマーカー遺伝子等が挿入されたDNA断片が用いられる(図2を参照)。
次いで、調製された供与体DNAをコンピテントセル形質転換法等の通常の手法によって上記形質転換体に導入し、当該形質転換体ゲノム上の当該上流断片及び第1のマーカー遺伝子下流領域に相当する領域との間に相同組換えを起こさせる(第1相同組換え)。所望の相同組換えが生じた形質転換体は、供与体DNA中に挿入した第2のマーカー遺伝子の発現を指標に選択することができる。第1相同組換えが適切に生じた形質転換体のゲノムDNAでは、上流断片、下流断片、必要に応じて第2のマーカー遺伝子、第1のマーカー遺伝子下流領域、及び下流断片が順番に配置している(図2参照)。このような配置を有するゲノムDNAにおいては、上記2つの下流断片同士の間で自然誘発的に相同組換えが起こり得る(ゲノム内相同組換え)。このゲノム内相同組換えによって、当該2つの下流断片の間に位置していた領域が欠失することにより、第1のマーカー遺伝子が形質転換体ゲノムから除去される。
ゲノム内相同組換えを起こした形質転換体を選択する手段としては、第1のマーカー遺伝子が薬剤耐性遺伝子の場合は、薬剤耐性を持たない菌を選択する方法が挙げられる。ペニシリン系抗生物質は、増殖細胞に対して殺菌的に作用するが非増殖細胞には作用しない。したがって、薬剤とペニシリン系抗生物質の存在下で菌を培養すれば、薬剤存在下で増殖しない薬剤非耐性菌を選択的に濃縮することができる(Methods in Molecular Genetics,Cold Spring Harbor Labs,1970)。別の手段としては、致死遺伝子を導入する方法が挙げられる。例えば、上記第2のマーカーとしてchpA(mazF)遺伝子等の致死遺伝子を菌に導入すれば、ゲノム内相同組換えが起こらなかった菌は当該致死遺伝子の作用で死滅するので、ゲノム内相同組換えを起こした形質転換体を選択することができる。選択された菌株からゲノムDNAを抽出し、これを鋳型としてPCRを行うことで、目的の領域が欠失されていることを確認することができる(特開2009-254350号公報を参照)。
以上のようにして、ゲノム上の所定の領域を欠失した枯草菌変異株を作製することができる。さらに、当該手順を繰り返すことにより、上述のゲノム領域が一部又は全て欠失した枯草菌変異株を作製することができる。
[1−2.クエン酸シンターゼ遺伝子の発現強化]
本発明の枯草菌変異株においては、クエン酸シンターゼ遺伝子が強発現するように遺伝子構築されている。
クエン酸シンターゼ遺伝子とは、下記式で示されるように、アセチルCoAの酢酸残基をオキサロ酢酸に付加し、クエン酸を合成する反応を触媒する活性(クエン酸シンターゼ活性)を有するタンパク質(クエン酸シンターゼ)をコードする遺伝子であり、枯草菌クエン酸シンターゼ遺伝子及びそれに相当する遺伝子が包含される。
枯草菌クエン酸シンターゼ遺伝子(citZ遺伝子)は、遺伝子番号:BG10855として特定され、配列番号1に示すヌクレオチド配列からなり、かつ配列番号2に示すアミノ酸配列からなる枯草菌クエン酸シンターゼ(CitZ)をコードする。
枯草菌クエン酸シンターゼ遺伝子に相当する遺伝子としては、枯草菌以外の微生物のcitZ遺伝子が挙げられる。枯草菌以外の微生物としては、例えば、Bacillus atrophaeus、Bacillus methylotrophicus、Bacillus amyloliquefaciens、Bacillus licheniformis、Bacillus megaterium等のバチルス属微生物などが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、枯草菌クエン酸シンターゼ遺伝子に相当する遺伝子は、上記の微生物からゲノムDNAを抽出し、配列番号1で示されるヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドやそのフラグメントをプローブとし、ストリンジェントな条件下にてサザンハイブリダイゼーションを行うことによって同定することができる。また例えば、公知のゲノム配列情報に基づいて上記微生物のゲノムのヌクレオチド配列と、配列番号1で示されるヌクレオチド配列とを比較することによって、上記微生物における枯草菌クエン酸シンターゼ遺伝子に相当する遺伝子を同定することができる。
例えば、Bacillus atrophaeus 1942株のクエン酸シンターゼ遺伝子(遺伝子番号:EATR1942_02320)(配列番号7、8)、Bacillus methylotrophicus AS43.3株のクエン酸シンターゼ遺伝子(遺伝子番号:B938_13540)(配列番号9、10)、Bacillus amyloliquefaciens DSM7株のcitZ遺伝子(配列番号11、12)は、枯草菌168株の枯草菌クエン酸シンターゼ遺伝子との配列同一性が、ヌクレオチド配列において、それぞれ84%、82%、82%であり、またそれらのコードするアミノ酸配列において、それぞれ93%、94%、94%である。これらは、枯草菌クエン酸シンターゼ遺伝子に相当する遺伝子として例示される。
したがって、枯草菌クエン酸シンターゼ遺伝子又はそれに相当する遺伝子としては、以下が挙げられる:
(a)配列番号1に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド;
(b)配列番号1に示すヌクレオチド配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつクエン酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(c)配列番号1に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドの相補鎖に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつクエン酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(d)配列番号2に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(e)配列番号2に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなり、かつクエン酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(f)配列番号2に示すアミノ酸配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつクエン酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
本発明において、クエン酸シンターゼ遺伝子を強発現させる遺伝子改変とは、当該遺伝子の発現が改変前と比較して増強するような遺伝子改変であればその手段は限定されない。例えば、改変前と比較して発現を増強できる制御領域(強発現制御領域)の制御下にクエン酸シンターゼ遺伝子を作動可能に連結させること、制御領域又は強発現制御領域と作動可能に連結されたクエン酸シンターゼ遺伝子を、細胞内のゲノム中若しくはプラスミド中に新たに導入すること等が挙げられる。好ましくは、野生型クエン酸シンターゼ遺伝子に加えて、強発現制御領域の制御下にあるクエン酸シンターゼ遺伝子をさらに導入することが挙げられる。
斯かる強発現制御領域としては、例えば、バシラス属細菌由来のα−アミラーゼ遺伝子の制御領域、プロテアーゼ遺伝子の制御領域、rRNAオペロンの制御領域、リボソームタンパク質をコードする遺伝子(rplS遺伝子等)の制御領域、aprE遺伝子の制御領域、spoVG遺伝子の制御領域、Bacillus sp.KSM−S237株のセルラーゼ遺伝子の制御領域、Staphylococcus aureus由来のカナマイシン耐性遺伝子の制御領域、クロラムフェニコール耐性遺伝子の制御領域等(いずれも、特開2009−089708号公報を参照)が例示されるが、特に限定されない。
強発現制御領域の制御下にあるクエン酸シンターゼ遺伝子をゲノム中にさらに導入する場合の手順を以下に例示する。
先ず、当該強発現制御領域の制御下にクエン酸シンターゼ遺伝子が発現されるように配置され、さらに宿主ゲノムとの相同領域と結合されたDNA断片として構築され得る。このDNA断片を上述した宿主に導入すれば、宿主ゲノム中に当該DNA断片が挿入されて、宿主を形質転換することができる。形質転換法としては、宿主となる微生物に応じて適切な、かつ一般的な方法を採用することができる。より具体的には、例えば、上流から、上述した強発現制御領域(例えば、spoVG遺伝子やrplS遺伝子制御領域)、クエン酸シンターゼ遺伝子の順で配置した断片を作製し、さらにその断片に親株ゲノムの一部との相同領域を結合してDNA断片を調製し、得られたDNA断片を用いて宿主を形質転換することが挙げられる。得られた形質転換体は、形質転換前の宿主と比べてクエン酸シンターゼ遺伝子を多数保有しているため、及び/又は強発現制御領域の制御下に配置されているため、該遺伝子の発現が増強又は付加される。
[1−3.alsS遺伝子及びalsD遺伝子の欠失又は不活性化]
本発明の枯草菌変異株においては、alsS遺伝子及びalsD遺伝子からなる群より選択される少なくとも1つの遺伝子が欠失又は不活性化されている。
ここで、alsS遺伝子及びalsD遺伝子は、アセトイン合成に関わる枯草菌遺伝子である。alsS遺伝子とalsD遺伝子は、アセトイン合成遺伝子群(alsSD)として1つのオペロンを形成している。本発明においては、alsS遺伝子及びalsD遺伝子が共に欠失又は不活性化されるのが好ましい。
alsS遺伝子とalsD遺伝子のBSORF DBにおける登録番号及びコードするタンパク質を以下の表2に示す。
alsS遺伝子としては、以下が挙げられる。
(g)配列番号3に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド;
(h)配列番号3に示すヌクレオチド配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつα−アセト乳酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(i)配列番号3に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドの相補鎖に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつα−アセト乳酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(j)配列番号4に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(k)配列番号4に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなり、かつα−アセト乳酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(l)配列番号4に示すアミノ酸配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつα−アセト乳酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
また、alsD遺伝子としては、以下が挙げられる。
(m)配列番号5に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド;
(n)配列番号5に示すヌクレオチド配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつα−アセト乳酸デカルボキシラーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(o)配列番号5に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドの相補鎖に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつα−アセト乳酸デカルボキシラーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(p)配列番号6に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(q)配列番号6に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなり、かつα−アセト乳酸デカルボキシラーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(r)配列番号6に示すアミノ酸配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつα−アセト乳酸デカルボキシラーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
また、本発明の枯草菌変異株においては、alsS遺伝子及びalsD遺伝子からなる群より選択される少なくとも1つの遺伝子の欠失又は不活性化に加え、さらにackA遺伝子、pta遺伝子、ydaP遺伝子及びldh遺伝子からなる群より選択される少なくとも1つの遺伝子を欠失又は不活性化することが、PGAの生産性をさらに向上させる点で好ましい。さらに、alsS遺伝子及びalsD遺伝子が共に欠失又は不活性化されるのに加え、ackA遺伝子、pta遺伝子、ydaP遺伝子及びldh遺伝子が共に欠失又は不活性化されるのがより好ましい。
ackA遺伝子、pta遺伝子及びydaP遺伝子は酢酸合成に関わる遺伝子で、ldh遺伝子は乳酸合成に関わる遺伝子である。各遺伝子のBSORF DBにおける登録番号及びコードするタンパク質を以下の表3に示す。当業者は、当該BSORF DBの情報に基づいて、親株における上記遺伝子を同定することができる。
本発明において、ackA遺伝子としては、以下が挙げられる。
(a1)配列番号179に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド;
(a2)配列番号179に示すヌクレオチド配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつ酢酸キナーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(a3)配列番号179に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドの相補鎖に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ酢酸キナーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(a4)配列番号180に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(a5)配列番号180に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなり、かつ酢酸キナーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(a6)配列番号180に示すアミノ酸配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ酢酸キナーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
また、ldh遺伝子としては、以下が挙げられる。
(b1)配列番号181に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド;
(b2)配列番号181に示すヌクレオチド配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつL-乳酸デヒドロゲナーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(b3)配列番号181に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドの相補鎖に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつL-乳酸デヒドロゲナーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(b4)配列番号182に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(b5)配列番号182に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなり、かつL-乳酸デヒドロゲナーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(b6)配列番号182に示すアミノ酸配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつL-乳酸デヒドロゲナーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
また、pta遺伝子としては、以下が挙げられる。
(c1)配列番号183に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド;
(c2)配列番号183に示すヌクレオチド配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつリン酸アセチルトランスフェラーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(c3)配列番号183に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドの相補鎖に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつリン酸アセチルトランスフェラーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(c4)配列番号184に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(c5)配列番号184に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなり、かつリン酸アセチルトランスフェラーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(c6)配列番号184に示すアミノ酸配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつリン酸アセチルトランスフェラーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
また、ydaP遺伝子としては、以下が挙げられる。
(d1)配列番号185に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド;
(d2)配列番号185に示すヌクレオチド配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつピルビン酸オキシダーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(d3)配列番号185に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドの相補鎖に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつピルビン酸オキシダーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(d4)配列番号186に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(d5)配列番号186に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなり、かつピルビン酸オキシダーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(d6)配列番号186に示すアミノ酸配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつピルビン酸オキシダーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
上記遺伝子を欠失又は不活性化させる手段としては、該遺伝子のヌクレオチド配列上の1つ以上のヌクレオチドに対する突然変異導入、又は該ヌクレオチド配列に対する別のヌクレオチド配列の置換若しくは挿入、あるいは該遺伝子の配列の一部若しくは全部の削除などが挙げられる。上記遺伝子の転写を阻害する変異を導入する手段としては、該遺伝子のプロモーター領域に対する突然変異導入や、別のヌクレオチド配列での置換若しくは挿入による、当該プロモーターの不活性化が挙げられる。上記突然変異導入や、ヌクレオチド配列の置換若しくは挿入のための具体的な手法としては、紫外線照射、部位特異的変異導入、及び上記[1−1.ゲノム領域欠失枯草菌変異株]にて説明したSOE−PCR法や相同組換え法、などを挙げることができる。欠失又は不活性化させる遺伝子の枯草菌ゲノム上での位置やヌクレオチド配列は、上述したBSORF DBにて確認することができる。
以上の手順で、本発明の枯草菌変異株を作製することができるが、当該枯草菌変異株は、最終的に得られた微生物において、上述したゲノムの大領域の欠失、クエン酸シンターゼ遺伝子が強発現するような遺伝子構築、及びalsS遺伝子及びalsD遺伝子からなる群より選択される少なくとも1つの遺伝子の欠失又は不活性化が達成されていればよく、それぞれの遺伝子改変・導入工程の順序は特に限定されない。例えば、上述したゲノムの大領域が欠失した枯草菌変異株に対して、上述した手順で所定の遺伝子を強発現するように改変し、次いで上述した手順で所定の遺伝子を欠失又は不活性化して製造されてもよく、あるいは、上述したゲノムの大領域が欠失した枯草菌変異株に対して、上述した手順で所定の遺伝子を欠失又は不活性化し、次いで上述した手順で所定の遺伝子を強発現するように改変して製造されてもよい。好ましくは、ゲノムの大領域が欠失したゲノム欠失株に対して、クエン酸シンターゼ遺伝子が強発現するように遺伝子構築された枯草菌変異株を親株とし、これにalsS遺伝子及びalsD遺伝子からなる群より選択される少なくとも1つの遺伝子を欠失又は不活性化することにより製造できる。
[2.組換え枯草菌の構築]
本発明の組換え枯草菌は、上述したクエン酸シンターゼ遺伝子が強発現するように遺伝子構築され、かつalsS遺伝子及びalsD遺伝子からなる群より選択される少なくとも1つの遺伝子が欠失又は不活性化され、さらに目的とするPGA合成酵素遺伝子、又はPGA合成酵素遺伝子及びPGA分解酵素遺伝子(以下、「目的遺伝子」という)が発現可能なように強化又は導入されたものである。なお、本発明の目的遺伝子が発現可能なように導入された組換え枯草菌には、本来、目的遺伝子が発現している枯草菌において、本発明に関わる遺伝子改変がなされた枯草菌が含まれる。
[2−1.PGA合成酵素遺伝子]
PGA合成酵素遺伝子としては、例えば、枯草菌遺伝子pgsB(配列番号13)、pgsC(配列番号15)、pgsA(配列番号17)及びpgsE(配列番号19)、ならびにそれらに相当する遺伝子からなる群より選択される少なくとも1つの遺伝子が挙げられ、好ましくは、少なくとも枯草菌pgsB遺伝子又はその相当遺伝子と、枯草菌pgsC遺伝子又はその相当遺伝子とを含む組み合わせであり、より好ましくは、枯草菌pgsB遺伝子又はその相当遺伝子と、枯草菌pgsC遺伝子又はその相当遺伝子との組み合わせ、あるいは枯草菌pgsB遺伝子又はその相当遺伝子と、枯草菌pgsC遺伝子又はその相当遺伝子と、枯草菌pgsA遺伝子又はその相当遺伝子と、枯草菌pgsE遺伝子又はその相当遺伝子との組み合わせである。
枯草菌pgsB遺伝子又はそれに相当する遺伝子としては、以下が挙げられる:
(a)配列番号13に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド;
(b)配列番号13に示すヌクレオチド配列と少なくとも62%、例えば、62%以上、好ましくは65%以上、より好ましくは70%以上、より好ましくは75%以上、より好ましくは80%以上、より好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつアミドリガーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(c)配列番号13に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドの相補鎖に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつアミドリガーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(d)配列番号14に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(e)配列番号14に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなりかつアミドリガーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(f)配列番号14に示すアミノ酸配列と少なくとも55%、例えば、55%以上、好ましくは60%以上、より好ましくは65%以上、より好ましくは70%以上、より好ましくは75%以上、より好ましくは80%以上、より好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなりかつアミドリガーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
枯草菌pgsC遺伝子又はそれに相当する遺伝子としては、以下が挙げられる:
(a')配列番号15に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド;
(b')配列番号15に示すヌクレオチド配列と少なくとも59%、例えば、59%以上、好ましくは60%以上、より好ましくは65%以上、より好ましくは70%以上、より好ましくは75%以上、より好ましくは80%以上、より好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつ上記枯草菌pgsB遺伝子又はそれに相当する遺伝子がコードするタンパク質の存在下でPGAを生成する機能を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(c')配列番号15に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドの相補鎖に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ上記枯草菌pgsB遺伝子又はそれに相当する遺伝子がコードするタンパク質の存在下でPGAを生成する機能を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(d')配列番号16に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(e')配列番号16に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなりかつ上記枯草菌pgsB遺伝子又はそれに相当する遺伝子がコードするタンパク質の存在下でPGAを生成する機能を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(f')配列番号16に示すアミノ酸配列と少なくとも51%、例えば、51%以上、好ましくは55%以上、より好ましくは60%以上、より好ましくは65%以上、より好ましくは70%以上、より好ましくは75%以上、より好ましくは80%以上、より好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなりかつ上記枯草菌pgsB遺伝子又はそれに相当する遺伝子がコードするタンパク質の存在下でPGAを生成する機能を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
枯草菌pgsA遺伝子又はそれに相当する遺伝子としては、以下が挙げられる:
(a'')配列番号17に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド;
(b'')配列番号17に示すヌクレオチド配列と少なくとも48%、例えば、48%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは60%以上、より好ましくは65%以上、より好ましくは70%以上、より好ましくは75%以上、より好ましくは80%以上、より好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつ上記枯草菌pgsB遺伝子又はその相当遺伝子と上記枯草菌pgsC遺伝子又はその相当遺伝子の存在下で、PGAを生成する機能を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(c'')配列番号17に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドの相補鎖に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ上記枯草菌pgsB遺伝子又はその相当遺伝子と上記枯草菌pgsC遺伝子又はその相当遺伝子の存在下で、PGAを生成する機能を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(d'')配列番号18に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(e'')配列番号18に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなりかつ上記枯草菌pgsB遺伝子又はその相当遺伝子と上記枯草菌pgsC遺伝子又はその相当遺伝子の存在下で、PGAを生成する機能を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(f'')配列番号18に示すアミノ酸配列と少なくとも30%、例えば、30%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは60%以上、より好ましくは65%以上、より好ましくは70%以上、より好ましくは75%以上、より好ましくは80%以上、より好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなりかつ上記枯草菌pgsB遺伝子又はその相当遺伝子と上記枯草菌pgsC遺伝子又はその相当遺伝子の存在下で、PGAを生成する機能を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
枯草菌pgsE遺伝子又はそれに相当する遺伝子としては、以下が挙げられる:
(a''')配列番号19に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド;
(b''')配列番号19に示すヌクレオチド配列と少なくとも51%、例えば、51%以上、好ましくは55%以上、より好ましくは60%以上、より好ましくは65%以上、より好ましくは70%以上、より好ましくは75%以上、より好ましくは80%以上、より好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつ上記枯草菌pgsB遺伝子又はその相当遺伝子と、上記枯草菌pgsC遺伝子又はその相当遺伝子と、上記枯草菌pgsA遺伝子又はその相当遺伝子の存在下で、PGAを生成する機能を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(c''')配列番号19に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドの相補鎖に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ上記枯草菌pgsB遺伝子又はその相当遺伝子と、上記枯草菌pgsC遺伝子又はその相当遺伝子と、上記枯草菌pgsA遺伝子又はその相当遺伝子の存在下で、PGAを生成する機能を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(d''')配列番号20に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(e''')配列番号20に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなりかつ上記枯草菌pgsB遺伝子又はその相当遺伝子と、上記枯草菌pgsC遺伝子又はその相当遺伝子と、上記枯草菌pgsA遺伝子又はその相当遺伝子の存在下で、PGAを生成する機能を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(f''')配列番号20に示すアミノ酸配列と少なくとも35%、例えば、35%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは60%以上、より好ましくは65%以上、より好ましくは70%以上、より好ましくは75%以上、より好ましくは80%以上、より好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなりかつ上記枯草菌pgsB遺伝子又はその相当遺伝子と、上記枯草菌pgsC遺伝子又はその相当遺伝子と、上記枯草菌pgsA遺伝子又はその相当遺伝子の存在下で、PGAを生成する機能を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
上記において、タンパク質の「アミドリガーゼ活性」は、グルタミン酸、及びATP又はGTPを基質とし、これに塩化マンガンを加えた反応溶液中におけるPGAの生成を検出することにより測定することができる(J.Bacteriol.,2002,184:337−343)。また、上述の枯草菌pgsB遺伝子又はその相当遺伝子がコードするタンパク質の「アミドリガーゼ活性」とは、当該pgsB遺伝子又はその相当遺伝子を、上記pgsC遺伝子又はその相当遺伝子とともに枯草菌又はその変異株に導入した際に、当該株におけるPGAの生産と菌体外への分泌をもたらす能力であり得る。
所定の微生物におけるPGA生産能の評価は、例えば、グルタミン酸又はその塩を含有するPGA生産寒天培地に培養したときにコロニー周辺に形成される半透明の粘性物質を目視によって観察する方法;SDS−PAGEによってPGAを検出する方法(Biosci.Biotechnol.Biochem.,1996,60:255−258);酸加水分解後にアミノ酸分析装置を用いて定量する方法(Biosci.Biotechnol.Biochem.,1997,61:1684−1687);培養液から精製し乾燥重量を求める定量法(Biochem.Biophys.Res.Commun.,1999,263:6−12);ゲルろ過カラムを用いたHPLC(高速液体クロマトグラフィー)による定量/定性法(Biosci.Biotechnol.Biochem.,1993,57:1212−1213)等によって行うことができる。
また、枯草菌pgsB、pgsC、pgsA、及びpgsEの各遺伝子に相当する遺伝子としては、枯草菌以外のバチルス属又は他の属に属する微生物のPGA合成に関与する遺伝子が挙げられる。枯草菌以外の微生物としては、PGA生産性微生物であってもPGA非生産性微生物であってもよく、例えば、Bacillus amyloliquefaciens、Bacillus pumilus、Bacillus licheniformis、Bacillus megaterium、Bacillus anthracis等のバチルス属微生物、及びNatrialba aegyptiaca、Hydra、Oceanobacillus iheyensisなどが挙げられるが、これらに限定されない。例えば、枯草菌pgsB、pgsC、pgsA又はpgsEに相当する遺伝子は、上記の微生物からゲノムDNAを抽出し、配列番号13、15、17又は19で示されるヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドやそのフラグメントをプローブとしたサザンハイブリダイゼーションを行うことによって同定することができる。また例えば、公知のゲノム配列情報に基づいて上記微生物のゲノムのヌクレオチド配列と、配列番号13、15、17又は19で示されるヌクレオチド配列とを比較することによって、上記微生物における枯草菌pgsB、pgsC、pgsA又はpgsEに相当する遺伝子を同定することができる。
例えば、Bacillus sp.KSM−366株(FERM BP−6262)のpgsB遺伝子、Bacillus licheniformis ATCC14580株のpgsB遺伝子、Bacillus amyloliquefaciens FZB42株のywsC遺伝子、及びOceanobacillus iheyensis HTE831株のOB0201遺伝子は、枯草菌168株のpgsB遺伝子との同一性が、ヌクレオチド配列において、それぞれ99.9%、78%、81%及び62%であり、またそれらのコードするアミノ酸配列において、それぞれ99.7%、89%、93%及び55%である。これらは、枯草菌pgsB遺伝子に相当する遺伝子として例示され、具体的に枯草菌によるPGA生産において利用できることが示されている(特開2010−213664号公報)。
また例えば、Bacillus sp.KSM−366株(FERM BP−6262)のpgsC遺伝子、Bacillus licheniformis ATCC14580株のpgsC遺伝子、Bacillus amyloliquefaciens FZB42株のywtA遺伝子、及びOceanobacillus iheyensis HTE831株のOB0202遺伝子は、枯草菌168株のpgsC遺伝子との同一性が、ヌクレオチド配列において、それぞれ100%、78%、83%及び59%であり、またそれらのコードするアミノ酸配列において、それぞれ100%、89%、93%及び51%である。これらは、枯草菌pgsC遺伝子に相当する遺伝子として例示され、具体的に枯草菌によるPGA生産において利用できることが示されている(特開2010−213664号公報)。
また例えば、Bacillus sp.KSM−366株(FERM BP−6262)のpgsA遺伝子、Bacillus licheniformis ATCC14580株のpgsA遺伝子、Bacillus amyloliquefaciens FZB42株のywtB遺伝子、及びOceanobacillus iheyensis HTE831株のOB2917遺伝子は、枯草菌168株のpgsA遺伝子との同一性が、ヌクレオチド配列においてそれぞれ100%、68%、75%及び48%であり、またそれらのコードするアミノ酸配列においてそれぞれ100%、67%、78%及び30%である。これらは、枯草菌pgsA遺伝子に相当する遺伝子として例示される(特開2010−213664号公報)。
また例えば、Bacillus licheniformis ATCC14580株のpgsE遺伝子、Bacillus amyloliquefaciens FZB42株のpgsE遺伝子、及びBacillsu anthracis H9401株のcapE遺伝子は、枯草菌168株のpgsE遺伝子との同一性が、ヌクレオチド配列においてそれぞれ63%、76%及び51%であり、またそれらのコードするアミノ酸配列においてそれぞれ47%、72%及び35%である。これらは、枯草菌pgsE遺伝子に相当する遺伝子として例示される。
枯草菌遺伝子pgsBCAEに相当するバチルス属又は他の属に属する微生物の遺伝子の具体的な例としては、下記表4に示す遺伝子が挙げられる。
好ましい実施形態において、本発明の枯草菌変異株において発現可能に強化又は導入されるPGA合成酵素遺伝子は、上記(a)〜(f)、(a')〜(f')、(a'')〜(f'')及び(a''')〜(f''')で表した遺伝子からなる群より選択される少なくとも1つであり、好ましくは、少なくとも上記(a)〜(f)で表した遺伝子からなる群より選択される少なくとも1つと、上記(a')〜(f')で表した遺伝子からなる群より選択される少なくとも1つとの組み合わせを含む。また好ましくは、発現可能に強化又は導入される遺伝子は、上記(a)、(a')、(a'')及び(a''')で表した遺伝子からなる群より選択される少なくとも1つであり、より好ましくは、少なくとも上記(a)で表した遺伝子と、(a')で表した遺伝子との組み合わせを含む。さらに好ましくは、発現可能に強化又は導入される遺伝子は、上記(a)及び(a')で表した遺伝子の組み合わせであるか、又は上記(a)、(a')、(a'')及び(a''')で表した遺伝子の組み合わせである。
別の好ましい実施形態において、本発明の枯草菌変異株において発現可能に強化又は導入されるPGA合成酵素遺伝子としては、例えば、配列番号13、15、17、19並びに23、25、27、29、31、33、35、37、39、41、43、45、47、49、51、53、55及び57のいずれかに示す配列からなる遺伝子のうちの少なくとも1つが挙げられ、好ましくは、少なくとも配列番号13、23、29、37、45及び51のいずれかに示す配列からなる遺伝子のうちの少なくとも1つと、配列番号15、25、31、39、47及び53のいずれかに示す配列からなる遺伝子のうちの少なくとも1つとの組み合わせを含む。より好ましくは、発現可能に強化又は導入される遺伝子は、配列番号13、23、29、37、45及び51のいずれかに示す配列からなる遺伝子のうちの少なくとも1つと、配列番号15、25、31、39、47及び53のいずれかに示す配列からなる遺伝子のうちの少なくとも1つと、配列番号17、27、33、41、49及び55のいずれかに示す配列からなる遺伝子のうちの少なくとも1つと、配列番号19、35、43及び57のいずれかに示す配列からなる遺伝子のうちの少なくとも1つとの組み合わせである。
[2−2.PGA分解酵素をコードする遺伝子]
PGA合成酵素遺伝子が発現可能に強化又は導入された組換え枯草菌においては、さらにPGA分解酵素をコードする遺伝子が発現可能に強化又は導入されるのが好ましい。微生物がPGAを高生産すると培地の粘度が高まり、その結果、微生物の生存やPGAの生産性に悪影響が及ぶ場合がある。例えば、枯草菌pgdS遺伝子又はそれに相当する遺伝子が発現可能に強化又は導入されることで、低分子化されたPGAが生産され、培養液の粘度を抑制することにより、PGAの高生産に伴う上記課題を解決することができる。
したがって、PGA分解酵素をコードする遺伝子としては、枯草菌pgdS遺伝子(配列番号21)又はそれに相当する遺伝子が挙げられる。
枯草菌pgdS遺伝子に相当する遺伝子としては、枯草菌以外のバチルス属又は他の属に属する微生物のPGA分解に関与する遺伝子が挙げられる。枯草菌以外の微生物の枯草菌pgdS遺伝子に相当する遺伝子は、pgsBCAE遺伝子に関して上述したのと同様の手順で、配列番号24で示されるヌクレオチド配列をもとに探索又は同定することができる。枯草菌pgdS遺伝子に相当するバチルス属微生物遺伝子の具体的な例としては、Bacillus licheniformis ATCC14580株のpgdS遺伝子(配列番号59)及びBacillus amyloliquefaciens FZB42株のpgdS遺伝子(配列番号61)が挙げられる。
枯草菌pgdS遺伝子又はそれに相当する遺伝子としては、以下が挙げられる:
(g)配列番号21に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド;
(h)配列番号21に示すヌクレオチド配列と少なくとも62%、例えば、62%以上、好ましくは65%以上、より好ましくは70%以上、より好ましくは75%以上、より好ましくは80%以上、より好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつPGA分解活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(i)配列番号21に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドの相補鎖に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつPGA分解活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(j)配列番号22に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(k)配列番号22に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなりかつPGA分解活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(l)配列番号22に示すアミノ酸配列と少なくとも57%、例えば、57%以上、好ましくは60%以上、より好ましくは65%以上、より好ましくは70%以上、より好ましくは75%以上、より好ましくは80%以上、より好ましくは85%以上、より好ましくは80%以上、より好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなりかつPGA分解活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
好ましい実施形態において、本発明の組換え枯草菌において発現可能なように強化又は導入されるPGA分解酵素をコードする遺伝子は、上記(g)〜(l)で表した遺伝子からなる群より選択される少なくとも1つであり、好ましくは、上記(g)で表した遺伝子である。
別の好ましい実施形態において、枯草菌PGA分解酵素をコードする遺伝子は、配列番号21、59及び61のいずれかに示す配列からなる遺伝子のうちの少なくとも1つである。
[2−3.PGAの生産に関わる遺伝子の発現可能な強化又は導入]
PGAの生産に関わる遺伝子(目的遺伝子)を発現可能なように強化又は導入するとは、本発明の枯草菌変異株において、目的遺伝子が少なくとも発現可能な状態に置かれることを意味し、当該遺伝子が本発明の枯草菌変異株中に発現しているか否かは問われない。
斯かる目的遺伝子の発現可能な強化又は導入は、親株のゲノム上の目的遺伝子(例えば、pgsBCAE遺伝子)の制御領域配列を強制御領域に置換すること、あるいは、強制御領域と作動可能に連結された目的遺伝子を含む断片を、親株のゲノム中若しくはプラスミド中に導入することによって成すことができる。またあるいは、親株中に複数の目的遺伝子を発現可能に存在させる改変により成すこともできる。
目的遺伝子を発現可能なように強化又は導入するための手順の一例を以下に記載する。
(1)目的遺伝子が制御領域と作動可能に連結され、さらに親株ゲノムとの相同領域と結合されたDNA断片を構築する。例えば、上流から、制御領域(例えば、spoVG遺伝子制御領域、rrnOオペロン制御領域)、目的遺伝子(例えば、pgsBCAE遺伝子)の順で配置した断片を作製し、さらにその断片に親株ゲノムの一部との相同領域を結合してDNA断片を調製する。次いで、このDNA断片を親株に導入すれば、親株ゲノム中に当該DNA断片が挿入されて、親株を形質転換することができる。得られた形質転換体は、形質転換前の株と比べて目的遺伝子の発現量が増加する。
(2)制御領域と作動可能に連結された目的遺伝子を含むベクターを構築する。例えば、上流から、制御領域(例えば、KSM−S237のセルラーゼ遺伝子の制御領域)、目的遺伝子(例えば、pgsBC遺伝子)の順で配置したDNAを含むベクターを調製する。次いで、このベクターを親株に導入すれば、親株を形質転換することができる。得られた形質転換体は、形質転換前の株と比べて目的遺伝子の発現量が増加する。
ここで、目的遺伝子の発現に使用され得る制御領域は、好ましくは、宿主内において下流の目的遺伝子の発現を高める機能を有し、より好ましくは、下流の目的遺伝子を構成的に発現又は高発現させる機能を有する制御領域である。また好ましくは、目的遺伝子の野生型の制御領域と比較して、目的遺伝子の発現を強化することができる制御領域(強制御領域)である。
PGA合成酵素遺伝子、PGA分解酵素をコードする遺伝子の発現に使用され得る制御領域の例としては、バチルス属細菌由来のα−アミラーゼ遺伝子の制御領域、プロテアーゼ遺伝子の制御領域、rrnOオペロン制御領域、tufA遺伝子制御領域、aprE遺伝子の制御領域、spoVG遺伝子の制御領域、Bacillus sp.KSM−S237株のセルラーゼ遺伝子の制御領域、Staphylococcus aureus由来のカナマイシン耐性遺伝子の制御領域、クロラムフェニコール耐性遺伝子の制御領域等(いずれも、特開2009−089708号公報を参照)が挙げられる。
好ましくは、Bacillus sp.KSM−S237株のセルラーゼ遺伝子の制御領域であるセルラーゼ遺伝子の翻訳開始点の上流0.4〜1.0kb領域(配列番号63)、及び当該領域とヌクレオチド配列において80%以上、好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有し、かつ当該領域と同等の遺伝子発現制御機能を有する塩基配列、spoVG遺伝子の翻訳開始点の上流0.2kbの領域(配列番号178)、及び当該領域とヌクレオチド配列において80%以上、好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有し、かつ当該領域と同等の遺伝子発現制御機能を有する塩基配列、rrnOオペロンの16SrRNAの上流0.2〜1.0kb領域(配列番号64)、及び当該領域とヌクレオチド配列において80%以上、好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有し、かつ当該領域と同等の遺伝子発現制御機能を有する塩基配列、tufA遺伝子の翻訳開始点の上流1kbの領域(配列番号65)、及び当該領域とヌクレオチド配列において80%以上、好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有し、かつ当該領域と同等の遺伝子発現制御機能を有する塩基配列が挙げられる。
より好ましくは、PGA合成酵素遺伝子(例えば、枯草菌pgsBC遺伝子又はその相当遺伝子)に対しては上記KSM−S237セルラーゼ遺伝子の制御領域が、ポリ−γ−グルタミン酸合成酵素遺伝子群全て(例えば、枯草菌pgsBCAE遺伝子又はその相当遺伝子群)に対してはspoVG遺伝子制御領域、又はrrnOオペロン制御領域が、ポリ−γ−グルタミン酸分解酵素をコードする遺伝子に対してはtufA遺伝子制御領域が使用される。
目的遺伝子又は制御領域の親株への導入には、細胞内のゲノム中若しくはプラスミド中に新たに導入すること等が挙げられ、使用されるベクターは、プラスミド等の形質転換に一般的に使用されるベクターであればよい。ベクターの種類は、適宜選択することができるが、親株内で自己複製可能なベクター(例えばプラスミド)であることが好ましく、多コピーのベクターであることがより好ましい。さらに、そのプラスミドのコピー数が親株のゲノム(染色体)に対し、2以上100コピー以下、好ましくは2以上50コピー以下、より好ましくは2以上30コピー以下である。好ましいプラスミドの例としては、例えば、pT181、pC194、pUB110、pE194、pSN2、pHY300PLK等が挙げられる。
目的遺伝子又は制御領域のベクターへの挿入は、当該分野における通常の方法に従って行うことができる。例えば、目的遺伝子及び制御領域の断片をPCR等によって増幅し、これらの断片を制限酵素法等によってプラスミド等のベクターに挿入し、連結すればよい。あるいは、目的遺伝子及び制御領域の断片を予め連結した断片を作製し、これをプラスミド等のベクターに挿入してもよい。その際、ベクター上において、上流から制御領域断片、目的遺伝子の断片の順で連結されているようにする。
PGA合成酵素遺伝子が枯草菌pgsB遺伝子又はその相当遺伝子と枯草菌pgsC遺伝子又はその相当遺伝子との組み合わせの場合は、親株に導入するDNA断片やベクター上において、上流から制御領域断片、枯草菌pgsB遺伝子又はその相当遺伝子の断片、次いで枯草菌pgsC遺伝子又はその相当遺伝子の断片の順で連結されているようにするとよい。
親株へのDNA断片又はベクターの導入は、例えばプロトプラスト法(Mol.Gen.Genet.,1979,168:111−115)やコンピテントセル法(J.Bacteriol.,1963,86:392−400、J.Bacteriol.,1960,81:741−746)などの通常の手法に従って行うことができる。
[3.PGAの製造]
斯くして得られた本発明の組換え枯草菌は、親株となるゲノムの大領域が欠失した枯草菌変異株に対し、PGA合成酵素遺伝子の発現を強化した組換え枯草菌と比べて、遥かに高いPGA生産能を有している。
よって、本発明の組換え枯草菌を培養することによって、当該菌外に効率よくPGAを生産することが可能になる。
本発明のPGAの製造方法においては、先ず、適切な培地において上記本発明の組換え枯草菌を培養し、菌体外に生産されたPGAを培地から回収する。培地としては、グリセロール、グルコース、フルクトース、マルトース、キシロース、アラビノース、各種有機酸等の炭素源、各種アミノ酸、ポリペプトン、トリプトン、硫酸アンモニウムや尿素等の窒素源、ナトリウム塩等の無機塩類及びその他必要な栄養源、微量金属塩等を含有する組成の培地を使用できる。当該培地は、合成培地であっても天然培地であってもよい。
PGAの製造においては、必ずしも培地にグルタミン酸を添加する必要はないが、PGAの生産性をより向上させるために、本発明の組換え枯草菌が生育に最低限必要とするグルタミン酸量よりも過剰量のグルタミン酸が添加された培地で、当該組換え枯草菌を培養することができる。グルタミン酸は、培地中へはグルタミン酸ナトリウムとして添加することが好ましいが、その濃度(グルタミン酸換算)は、例えば培地中、好ましくは0.005〜600g/L、より好ましくは0.05〜500g/L、より好ましくは0.1〜400g/L、より好ましくは0.5〜300g/Lであり得る。培地中のグルタミン酸濃度は、PGAの生産性向上の点から、0.005g/L以上であることが好ましく、他方、グルタミン酸ナトリウムの飽和溶解度を超えることによる培地中のグルタミン酸ナトリウムやその他の培地成分の析出を回避する点から、グルタミン酸濃度600g/L以下であることが好ましい。
培養条件として、至適温度は、好ましくは10〜40℃であり、より好ましくは30〜40℃である。至適pHは、好ましくはpH4〜8であり、より好ましくは5〜8である。また、培養日数は、菌接種後、好ましくは1〜10日間であり、より好ましくは1〜5日間である。
培地中に蓄積されたPGAを回収する際には、PGAを生産させた菌体と分離する必要がある。PGAを分離する手段としては、遠心分離、限外濾過膜、電気透析法、pHをPGAの等電点付近に維持することでPGAを沈殿として回収する方法、さらに上記手法の組み合わせ等が挙げられる。
本発明の例示的実施形態として、さらに以下を本明細書に開示する。但し、本発明はこれらの実施形態に限定されない。
<1>枯草菌変異株であって、
prophage6領域、prophage1領域、prophage4領域、PBSX領域、prophage5領域、prophage3領域、spb領域、pks領域、skin領域、pps領域、prophage2領域、ydcL−ydeK−ydhU領域、yisB−yitD領域、yunA−yurT領域、cgeE−ypmQ領域、yeeK−yesX領域、pdp−rocR領域、ycxB−sipU領域、prophage7領域(yrkM−yraK、又はyrkS-yraK)、sbo−ywhH領域、yybP−yyaJ領域及びyncM−fosB領域からなる群より選択される1以上の領域が欠失したゲノムを有し、
クエン酸シンターゼ遺伝子が強発現するように遺伝子構築され、かつalsS遺伝子及びalsD遺伝子からなる群より選択される少なくとも1つの遺伝子が欠失又は不活性化されている、枯草菌変異株。
<2>prophage6領域、prophage1領域、prophage4領域、PBSX領域、prophage5領域、prophage3領域、spb領域、pks領域、skin領域、pps領域、prophage2領域、ydcL−ydeK−ydhU領域、yisB−yitD領域、yunA−yurT領域、cgeE−ypmQ領域、yeeK−yesX領域、pdp−rocR領域、ycxB−sipU領域、prophage7領域(yrkS−yraK)、sbo−ywhH領域、yybP−yyaJ領域及びyncM−fosB領域を欠失したゲノムを有する、<1>の枯草菌変異株。
<3>alsS遺伝子及びalsD遺伝子が共に欠失又は不活性化されている<1>又は<2>の枯草菌変異株。
<4>さらにackA遺伝子、pta遺伝子、ydaP遺伝子及びldh遺伝子からなる群より選択される少なくとも1つの遺伝子が欠失又は不活性化されている、<1>〜<3>のいずれかの枯草菌変異株。
<5>さらにackA遺伝子、pta遺伝子、ydaP遺伝子及びldh遺伝子が共に欠失又は不活性化されている、<1>〜<3>のいずれかの枯草菌変異株。
<6>クエン酸シンターゼ遺伝子が強発現するような遺伝子構築が、野生型クエン酸シンターゼ遺伝子に加えて、強発現制御領域の制御下にあるクエン酸シンターゼ遺伝子をさらに導入することによりなされる、<1>〜<5>の枯草菌変異株。
<7>クエン酸シンターゼ遺伝子が、下記の(a)〜(f)からなる群より選択される、<1>〜<6>のいずれかの枯草菌変異株。
(a)配列番号1に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド;
(b)配列番号1に示すヌクレオチド配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつクエン酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(c)配列番号1に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドの相補鎖に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつクエン酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(d)配列番号2に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(e)配列番号2に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなり、かつクエン酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(f)配列番号2に示すアミノ酸配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつクエン酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
<8>alsS遺伝子が、下記の(g)〜(l)からなる群より選択される、<1>〜<7>のいずれかの枯草菌変異株。
(g)配列番号5に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド;
(h)配列番号5に示すヌクレオチド配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつα−アセト乳酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(i)配列番号5に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドの相補鎖に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつα−アセト乳酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(j)配列番号6に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(k)配列番号6に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなり、かつα−アセト乳酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(l)配列番号6に示すアミノ酸配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつα−アセト乳酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
<9>alsD遺伝子が、下記の(m)〜(r)からなる群より選択される、<1>〜<8>のいずれかの枯草菌変異株。
(m)配列番号7に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド;
(n)配列番号7に示すヌクレオチド配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつα−アセト乳酸デカルボキシラーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(o)配列番号7に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドの相補鎖に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつα−アセト乳酸デカルボキシラーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(p)配列番号8に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(q)配列番号8に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなり、かつα−アセト乳酸デカルボキシラーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(r)配列番号8に示すアミノ酸配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつα−アセト乳酸デカルボキシラーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
<10>ackA遺伝子が以下の群より選択される、<1>〜<9>のいずれかの枯草菌変異株。
(1)配列番号179に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド;
(2)配列番号179に示すヌクレオチド配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつ酢酸キナーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(3)配列番号179に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドの相補鎖に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつ酢酸キナーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(4)配列番号180に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(5)配列番号180に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなり、かつ酢酸キナーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(6)配列番号180に示すアミノ酸配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつ酢酸キナーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
<11>pta遺伝子が、以下の群より選択される、<1>〜<10>のいずれかの枯草菌変異株。
(1)配列番号183に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド;
(2)配列番号183に示すヌクレオチド配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつリン酸アセチルトランスフェラーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(3)配列番号183に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドの相補鎖に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつリン酸アセチルトランスフェラーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(4)配列番号184に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(5)配列番号184に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなり、かつリン酸アセチルトランスフェラーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(6)配列番号184に示すアミノ酸配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつリン酸アセチルトランスフェラーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
<12>ydaP遺伝子が、以下の群より選択される、<1>〜<11>のいずれかの枯草菌変異株。
(1)配列番号185に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド;
(2)配列番号185に示すヌクレオチド配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつピルビン酸オキシダーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(3)配列番号185に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドの相補鎖に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつピルビン酸オキシダーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(4)配列番号186に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(5)配列番号186に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなり、かつピルビン酸オキシダーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(6)配列番号186に示すアミノ酸配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつピルビン酸オキシダーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
<13>ldh遺伝子が、以下の群より選択される、<1>〜<12>のいずれかの枯草菌変異株。
(1)配列番号181に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド;
(2)配列番号181に示すヌクレオチド配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつL-乳酸デヒドロゲナーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(3)配列番号181に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチドの相補鎖に対してストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、かつL-乳酸デヒドロゲナーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(4)配列番号182に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(5)配列番号182に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなり、かつL-乳酸デヒドロゲナーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
(6)配列番号182に示すアミノ酸配列と80%以上、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは96%以上、より好ましくは97%以上、より好ましくは98%以上、より好ましくは99%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつL-乳酸デヒドロゲナーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
<14><1>〜<13>のいずれかの枯草菌変異株において、ポリ−γ−グルタミン酸合成酵素遺伝子、又はポリ−γ−グルタミン酸合成酵素遺伝子及びポリ−γ−グルタミン酸分解酵素遺伝子が発現可能に強化又は導入された組換え枯草菌。
<15>ポリ−γ−グルタミン酸合成酵素をコードする遺伝子が、枯草菌のpgsB遺伝子、pgsC遺伝子、pgsA遺伝子及びpgsE遺伝子、並びにそれらに相当する遺伝子からなる群より選択される少なくとも1つの遺伝子であり、ポリ−γ−グルタミン酸分解酵素遺伝子が枯草菌pgdS遺伝子又はそれに相当する遺伝子である<14>の組換え枯草菌。
<16>ポリ−γ−グルタミン酸合成酵素遺伝子及びポリ−γ−グルタミン酸分解酵素遺伝子が、枯草菌のpgsB遺伝子、pgsC遺伝子、pgsA遺伝子、pgsE遺伝子及びpgdS遺伝子、又はこれらに相当する遺伝子である<14>の組換え枯草菌。
<17>枯草菌変異株の製造方法であって、
prophage6領域、prophage1領域、prophage4領域、PBSX領域、prophage5領域、prophage3領域、spb領域、pks領域、skin領域、pps領域、prophage2領域、ydcL−ydeK−ydhU領域、yisB−yitD領域、yunA−yurT領域、cgeE−ypmQ領域、yeeK−yesX領域、pdp−rocR領域、ycxB−sipU領域、prophage7領域(yrkM−yraK、又はyrkS-yraK)、sbo−ywhH領域、yybP−yyaJ領域及びyncM−fosB領域からなる群より選択される1以上の領域が欠失したゲノムを有する枯草菌変異株において、クエン酸シンターゼ遺伝子が強発現するように遺伝子構築する工程、及びalsS遺伝子及びalsD遺伝子からなる群より選択される少なくとも1つの遺伝子を欠失又は不活性化する工程を含む、方法。
<18>組換え枯草菌の製造方法であって、
prophage6領域、prophage1領域、prophage4領域、PBSX領域、prophage5領域、prophage3領域、spb領域、pks領域、skin領域、pps領域、prophage2領域、ydcL−ydeK−ydhU領域、yisB−yitD領域、yunA−yurT領域、cgeE−ypmQ領域、yeeK−yesX領域、pdp−rocR領域、ycxB−sipU領域、prophage7領域(yrkM−yraK、又はyrkS-yraK)、sbo−ywhH領域、yybP−yyaJ領域及びyncM−fosB領域からなる群より選択される1以上の領域が欠失したゲノムを有する枯草菌変異株において、クエン酸シンターゼ遺伝子が強発現するように遺伝子構築する工程、alsS遺伝子及びalsD遺伝子からなる群より選択される少なくとも1つの遺伝子を欠失又は不活性化する工程、及びポリ−γ−グルタミン酸合成酵素遺伝子、又はポリ−γ−グルタミン酸合成酵素遺伝子及びポリ−γ−グルタミン酸分解酵素遺伝子が発現可能に強化又は導入する工程を含む、方法。
<19><14>〜<16>のいずれかの組換え枯草菌を培養し、培養物からポリ−γ−グルタミン酸を回収する工程を含む、ポリ−γ−グルタミン酸の製造方法。
以下、実施例を用いて本発明をより詳細に説明するが、本発明の技術的範囲は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1 菌株の構築
(1−1)トリプトファン要求性解除株の作製
枯草菌野生株ゲノムの大領域が欠失した枯草菌変異株(MGB874株;特開2007−130013号公報)におけるトリプトファン要求性を解除した。枯草菌変異株MGB874株の元株である枯草菌168株は、遺伝子型としてtrpC2を所持している。つまり168株はトリプトファン合成に関与するインドール−3−グリセロールリン酸シンターゼをコードするtrpC遺伝子変異のためトリプトファン合成要求性である。また、枯草菌ATCC6051T株はトリプトファン非要求性であることが知られている(Albertini,A.M.&Galizzi,A.Microbiology,1999,145(Pt12):3319−3320)。枯草菌168株とATCC6051T株のtrpC遺伝子を比較したところ、328番目から330番目のヌクレオチドATTが枯草菌168株では存在しないことがわかった。そこで、ATCC6051T株ゲノムを鋳型とし、表5記載のtrpC_F1及びtrpC_R1のプライマーを用いてPCRを行い、PCR産物を構築した。このPCR産物を用いて枯草菌変異株MGB874株をコンピテント法(J.Bacteriol.,1960,81:741−746)で形質転換し、トリプトファン非添加のSMA寒天培地(0.2%硫酸アンモニウム、1.4%リン酸水素2カリウム、0.6%リン酸2水素カリウム、0.1%クエン酸3ナトリウム-2水和物、0.5%グルコース、0.035%硫酸マグネシウム7水和物、1.5%寒天)に生育したコロニーを形質転換体として分離した。こうしてトリプトファン非要求性の枯草菌変異株MGB874T株を得た。
(1−2)alsSD遺伝子群が欠失した枯草菌変異株(MGB874T_ΔalsSD株)の構築
上記(1−1)で構築した枯草菌変異株MGB874T株を宿主として、alsSD遺伝子群が欠失された枯草菌変異株(MGB874T_ΔalsSD株)の構築を行った。本変異株の作製は、IPTG制御領域と遊離のmRNA切断リボヌクレアーゼであるmazF遺伝子を融合したカセットを使用するマーカーフリーの欠失法にて構築した(Morimoto,T. et al.,In Strain Engineering,pp345−358.Springer)。
始めに、枯草菌変異株MGB874T株から抽出したゲノムDNAを鋳型とし、表6記載のプライマーalsSD−DF1及びalsSD−DR1を用いて、alsSD遺伝子群の開始コドン上流に隣接する領域である断片(A)をPCRにより増幅した。また、同ゲノムDNAを鋳型とし、表6記載のプライマーalsSD−DF2及びalsSD−DR2を用いて、alsD遺伝子遺伝子の停止コドン下流の領域である断片(B)をPCRにより増幅した。さらに、同ゲノムDNAを鋳型とし、表6記載のプライマーalsSD−IF及びalsSD−IRを用いて、alsSD遺伝子群ORF内と相同領域である断片(C)をPCRにより増幅した。さらに、枯草菌変異株TOM310(Morimoto,T. et al.,In Strain Engineering,pp345−358.Springer)ゲノムDNAを鋳型とし、表6記載のプライマーpAPNC−F及びchpA−Rを用いて、スペクチノマイシン耐性遺伝子を含むmazFカセット断片(D)をPCRにより増幅した。
次に、得られた断片(A)、断片(B)、断片(D)及び断片(C)をこの順となる様に表6記載のプライマーalsSD−DF1及びalsSD−IRを用いてSOE−PCR法によって結合させ、最終DNA断片を得た。得られたDNA断片を用いて、コンピテント法(J.Bacteriol.,1960,81:741−746)により枯草菌変異株MGB874T株の形質転換を行い、IPTGを含まずスペクチノマイシンを含むLB寒天培地上に生育したコロニーを形質転換体として分離した。
最後に、mazF遺伝子カセットを除くため、IPTGを含むLB寒天培地上で培養し、生育したコロニーを選択した。得られた変異株は、断片(B)において細胞内相同組換えによりmazFカセットが除去された変異株となる(以下、枯草菌変異株MGB874T_ΔalsSD株と称する)。枯草菌変異株MGB874T_ΔalsSD株はゲノム上のalsS遺伝子開始コドンからalsD遺伝子停止コドン領域が欠失し、更に薬剤選択マーカーが除去された変異を有する枯草菌変異株である。本実施例でのmazF遺伝子カセットを使用するマーカーフリーの欠失法にて構築したalsSD遺伝子群欠失方法を図3に示した。
得られた枯草菌変異株MGB874T_ΔalsSD株のゲノムDNAを用いたPCR及びそれに続くサンガー法(Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1982,74:5463)によるシークエンシングによって、ゲノム上のalsSD遺伝子群の欠失が生じていることを確認した。
(1−3)alsSD遺伝子群、ackA遺伝子、pta遺伝子、ydaP遺伝子及びldh遺伝子が欠失した枯草菌変異株(MGB874T_ΔalsSDΔackAΔptaΔydaPΔldh株)の構築
上記(1−2)で構築した枯草菌変異株MGB874T_ΔalsSD株を宿主として、上述の手法と同様に、ackA遺伝子、pta遺伝子、ydaP遺伝子及びldh遺伝子が欠失された変異株(MGB874T_ΔalsSDΔackAΔptaΔydaPΔldh株)の構築を行った。
ackA遺伝子欠失の際、断片(A)増幅には表6記載のプライマーackA−DF1及びackA−DR1を、断片(B)増幅には表6記載のプライマーackA−DF2及びackA−DR2を、断片(C)増幅には表6記載のプライマーackA−IF及びackA−IRを、それぞれ使用した。
pta遺伝子欠失の際、断片(A)増幅には表6記載のプライマーpta−DF1及びpta−DR1を、断片(B)増幅には表6記載のプライマーpta−DF2及びpta−DR2を、断片(C)増幅には表6記載のプライマーpta−IF及びpta−IRを、それぞれ使用した。
ydaP遺伝子欠失の際、断片(A)増幅には表6記載のプライマーydaP−DF1及びydaP−DR1を、断片(B)増幅には表6記載のプライマーydaP−DF2及びydaP−DR2を、断片(C)増幅には表6記載のプライマーydaP−IF及びydaP−IRを、それぞれ使用した。
ldh遺伝子欠失の際、断片(A)増幅には表6記載のプライマーldh−DF1及びldh−DR1を、断片(B)増幅には表6記載のプライマーldh−DF2及びldh−DR2を、断片(C)増幅には表6記載のプライマーldh−IF及びldh−IRを、それぞれ使用した。
順次、欠失変異を集積させ、最終的に枯草菌変異株MGB874T_ΔalsSDΔackAΔptaΔydaPΔldh株を構築した。得られた枯草菌変異株MGB874T_ΔalsSDΔackAΔptaΔydaPΔldh株のゲノムDNAを用いたPCR及びそれに続くサンガー法によるシークエンシングによって、ゲノム上の変異導入を行った各遺伝子について欠失が生じていることを確認した。
(1−4)クエン酸シンターゼ遺伝子が強発現した枯草菌変異株(MGB874T_citZ株)の構築
ゲノム上のアルカリセリンプロテアーゼをコードするaprE遺伝子を分断する形で、クエン酸シンターゼ遺伝子citZを導入するためのコンストラクトを構築した。citZ遺伝子発現の制御領域として、恒常的発現制御である胞子形成に関与するspoVG遺伝子の制御領域を用いた。
枯草菌変異株MGB874T株のゲノムDNAを鋳型とし、表7記載のプライマーnew−aprE−UF及びaprE/PspoVG−Rを用いて、aprE遺伝子上流領域を含む断片(E)をPCRにより増幅した。次いで、枯草菌変異株MGB874T株のゲノムDNAを鋳型とし、表7記載のプライマーerm pt2/aprE−F及びnew−aprE−DRを用いて、aprE遺伝子下流領域を含む断片(F)をPCRにより増幅した。次いで、枯草菌変異株MGB874T株のゲノムDNAを鋳型とし、表7記載のプライマーaprE/PspoVG−F及びPspoVG/citZ−Rを用いて、spoVG遺伝子の制御領域の断片(G)をPCRにより増幅した。次いで、枯草菌変異株MGB874T株のゲノムDNAを鋳型とし、表7記載のプライマーPspoVG/citZ−F及びcitZ/erm pt2−Rを用いて、PCR増幅を行い、citZ遺伝子ORFの断片(H)をPCR増幅した。プラスミドpMutin3(Microbiology,144,3097−3104,1998)を鋳型とし、表7記載のプライマーerm pt2−F及びerm ptw/aprE−Rを用いて、エリスロマイシン耐性遺伝子を含む領域の断片(I)をPCRにより増幅した。
次に、得られた断片(E)、断片(G)、断片(H)、断片(I)及び断片(F)をこの順となる様に表7記載のプライマーnew−aprE−UF及びnew−aprE−DRを用いてSOE−PCR法によって結合させ、最終PCR産物を得た。得られた最終PCR産物を用いて枯草菌変異株MGB874Tを形質転換し、枯草菌変異株MGB874T_citZ株を得た。
得られた枯草菌変異株MGB874T_citZ株のゲノムDNAを用いたPCR及びそれに続くサンガー法によるシークエンシングによって、ゲノム上の所定の位置に目的遺伝子が導入されていることを確認した。
枯草菌変異株MGB874T_citZ株は、ゲノム上に生来のcitZ遺伝子と、導入したPspoVG制御下の枯草菌citZ遺伝子との両方を有する枯草菌変異株である。本実施例のクエン酸シンターゼ遺伝子の導入手順及び導入位置を図4に示した。
(1−5)PGA合成酵素遺伝子群及びPGA分解酵素をコードする遺伝子の発現が強化された組換え枯草菌(MGB874T_PGA株)の構築
始めに、枯草菌が本来ゲノム上に有するPGA合成酵素遺伝子群(pgsBCAE)及びPGA分解酵素をコードする遺伝子の欠失変異導入を行った。本変異株の作製は、IPTG制御領域と遊離のmRNA切断リボヌクレアーゼであるmazF遺伝子を融合したカセットを使用するマーカーフリーの欠失法にて構築した(Morimoto,T. et al.,In Strain Engineering,pp345−358.Springer)。
実施例(1−1)にて構築した枯草菌変異株MGB874T株から抽出したゲノムDNAを鋳型として、断片(J)増幅には表8記載のプライマーpgs−DF1及びpgs−DR1を、断片(K)増幅には表8記載のプライマーpgs−DF2及びpgs−DR2を、断片(L)増幅には表8記載のプライマーpgs−IF及びpgs−IRを、それぞれ使用した。さらに、枯草菌変異株TOM310(Morimoto,T. et al.,In Strain Engineering,pp345−358.Springer)ゲノムDNAを鋳型とし、表8記載のプライマーpAPNC−F及びchpA−Rを用いて、スペクチノマイシン耐性遺伝子を含むmazFカセット断片(M)をPCRにより増幅した。次に、得られた断片(J)、断片(K)、断片(M)及び断片(L)をこの順となる様に表8記載のプライマーpgs−DF1及びpgs−IRを用いてSOE−PCR法によって結合させ、最終DNA断片を得た。構築した最終PCR産物で枯草菌変異株MGB874T株を形質転換した。得られた形質転換体(枯草菌変異株MGB874T_ΔpgsBCAEΔpgdS株)のゲノムDNAを用いたPCR及びそれに続くサンガー法によるシークエンシングによって、ゲノム上の変異導入を行った各遺伝子について欠失が生じていることを確認した。
次いで、PGA分解酵素をコードする遺伝子の導入を行った。枯草菌変異株MGB874T株のゲノムDNAを鋳型とし、表8記載のプライマーtufA−1f及びtufA−1rを用いて、tufA遺伝子下流領域の断片(N)をPCRにより増幅した。また、表8記載のプライマーtufA−2f及びtufA−2rを用いて、tufA遺伝子下流領域の断片(O)をPCRにより増幅した。次いで、枯草菌変異株MGB874T株のゲノムDNAを鋳型とし、表8記載のプライマーBSpgdS−F及びBSpgdS−Rを用いて、pgdS遺伝子ORFの断片(P)をPCRにより増幅した。次いで、スペクチノマイシン耐性遺伝子保有のプラスミドpAPNC213(Morimoto T.et al.,Microbiology,2002,148:3539−3552)を鋳型とし、表8記載のプライマーspc−F及びspc−Rを用いて、PCR増幅を行い、スペクチノマイシン耐性遺伝子の断片(Q)をPCR増幅した。
次に、得られた断片(N)、断片(P)、断片(Q)及び断片(O)をこの順となるように表8記載のプライマーtufA−1f及びtufA−2rを用いてSOE−PCR法によって結合させ、最終PCR産物を得た。得られた最終PCR産物を用いて上述した枯草菌変異株MGB874T_ΔpgsBCAEΔpgdS株を形質転換し、組換え枯草菌MGB874T_ΔpgsBCAEΔpgdS_PtufA−pgdS株を得た。
得られた組換え枯草菌MGB874T_ΔpgsBCAEΔpgdS_PtufA−pgdS株のゲノムDNAを用いたPCR及びそれに続くサンガー法によるシークエンシングによって、ゲノム上の所定の位置に目的遺伝子が導入されていることを確認した。
次いで、PGA合成酵素遺伝子群の導入を行った。枯草菌変異株MGB874T株のゲノムDNAを鋳型とし、表8記載のプライマーamyE−UF及び表8記載のプライマーamyE−URを用いて、amyE上流領域の断片(R)をPCRにより増幅した。pDLT3(Morimoto T.et al.,Microbiology,2002,148:3539−3552)で枯草菌野生株168を形質転換した変異株のゲノムDNAを鋳型とし、表8記載のプライマーcat−F及び表8記載のプライマーamyE−DRを用いて、クロラムフェニコール耐性遺伝子を含むamyE下流領域の断片(S)をPCRにより増幅した。次いで、枯草菌変異株MGB874T株のゲノムDNAを鋳型とし表8記載のプライマーamyE/PVG−F及びPVG/bs−pgsRを用いて、spoVG遺伝子の制御領域の断片(T)をPCRにより増幅した。次いで、枯草菌変異株MGB874T株のゲノムDNAを鋳型とし、表8記載のプライマーbs−pgsF及びbs−pgs/catRを用いて、PCR増幅を行い、pgsBCAE遺伝子群の断片(U)をPCR増幅した。
次に、得られた断片(R)、断片(T)、断片(U)及び断片(S)をこの順となる様に表8記載のプライマーamyE−UF及びamyE−DRを用いてSOE−PCR法によって結合させ、最終PCR産物を得た。得られた最終PCR産物を用いて組換え枯草菌MGB874T_ΔpgsBCAEΔpgdS_PtufA−pgdS株を形質転換し、組換え枯草菌MGB874T_PGA株を得た。
得られた組換え枯草菌MGB874T_PGA株のゲノムDNAを用いたPCR法を用いて、ゲノム上の所定の位置に目的遺伝子群が導入されていることを確認した。
(1−6)クエン酸シンターゼ遺伝子が強発現し、PGA合成酵素遺伝子群及びPGA分解酵素をコードする遺伝子の発現が強化された組換え枯草菌(MGB874T_PGA_citZ株)の構築
始めに、枯草菌変異株MGB874T_citZ株のゲノムDNAを用いてコンピテント法(J.Bacteriol.,1960,81:741−746)により組換え枯草菌MGB874T_PGA株の形質転換を行い、エリスロマイシンを含むLB寒天培地上に生育したコロニーを組換え枯草菌MGB874T_PGA_citZ株として構築した。
得られた組換え枯草菌のゲノムDNAを用いたPCR法を用いて、ゲノム上の所定の位置に目的遺伝子群が導入されていることを確認した。
(1−7)alsSD遺伝子群が欠失し、PGA合成酵素遺伝子群及びPGA分解酵素をコードする遺伝子の発現が強化された組換え枯草菌(MGB874T_PGA_ΔalsSD株)の構築
始めに、枯草菌変異株MGB874T_ΔpgsBCAEΔpgdS株を宿主として、先述した(1−2)と同様の手法にて、表6記載のプライマーalsSD−DF1、alsSD−DR1、alsSD−DF2、alsSD−DR2、alsSD−IF、alsSD−IR、pAPNC−F及びchpA−Rを用いて、alsSD遺伝子群の欠失を行い、枯草菌変異株MGB874T_ΔpgsBCAEΔpgdS_ΔalsSD株を構築した。
次に、(1−5)と同様の手法で、ゲノム上にPGA合成酵素遺伝子群及びPGA分解酵素をコードする遺伝子の発現を強化する変異を導入し、組換え枯草菌MGB874T_PGA_ΔalsSD株を構築した。
得られた組換え枯草菌のゲノムDNAを用いたPCR法を用いて、ゲノム上の所定の位置に目的遺伝子群が導入されていること、及び欠失されていることを確認した。
(1−8)alsSD遺伝子群、ackA遺伝子、pta遺伝子、ydaP遺伝子及びldh遺伝子が欠失し、PGA合成酵素遺伝子群及びPGA分解酵素をコードする遺伝子の発現が強化された組換え枯草菌(MGB874T_PGA_ΔalsSDΔackAΔptaΔydaPΔldh株)の構築
始めに、枯草菌変異株MGB874T_ΔpgsBCAEΔpgdS_ΔalsSD株を宿主として、先述した(1−3)と同様の手法にて順次、欠失変異を集積させ、枯草菌変異株MGB874T_ΔpgsBCAEΔpgdS_ΔalsSDΔackAΔptaΔydaPΔldh株を構築した。
次に、(1−5)と同様の手法で、ゲノム上にPGA合成酵素遺伝子群及びPGA分解酵素をコードする遺伝子の発現を強化する変異を導入し、組換え枯草菌MGB874T_PGA_ΔalsSDΔackAΔptaΔydaPΔldh株を構築した。
得られた組換え枯草菌のゲノムDNAを用いたPCR法を用いて、ゲノム上の所定の位置に目的遺伝子群が導入されていること、及び欠失されていることを確認した。
(1−9)クエン酸シンターゼ遺伝子が強発現し、更にalsSD遺伝子群が欠失し、PGA合成酵素遺伝子群及びPGA分解酵素をコードする遺伝子の発現が強化された組換え枯草菌(MGB874T_PGA_ΔalsSD_citZ株)の構築
枯草菌変異株MGB874T_citZ株のゲノムDNAを用いてコンピテント法(J.Bacteriol.,1960,81:741−746)により組換え枯草菌MGB874T_PGA_ΔalsSD株の形質転換を行い、エリスロマイシンを含むLB寒天培地上に生育したコロニーを組換え枯草菌MGB874T_PGA_ΔalsSD_citZ株として構築した。
得られた組換え枯草菌のゲノムDNAを用いたPCR法を用いて、ゲノム上の所定の位置に目的遺伝子群が導入されていることを確認した。
(1−10)クエン酸シンターゼ遺伝子が強発現し、更にalsSD遺伝子群、ackA遺伝子、pta遺伝子、ydaP遺伝子及びldh遺伝子が欠失し、PGA合成酵素遺伝子群及びPGA分解酵素をコードする遺伝子の発現が強化された組換え枯草菌(MGB874T_PGA_ΔalsSDΔackAΔptaΔydaPΔldh_citZ株)の構築
枯草菌変異株MGB874T_citZ株のゲノムDNAを用いてコンピテント法(J.Bacteriol.,1960,81:741−746)により組換え枯草菌MGB874T_PGA_ΔalsSDΔackAΔptaΔydaPΔldh株の形質転換を行い、エリスロマイシンを含むLB寒天培地上に生育したコロニーを組換え枯草菌MGB874T_PGA_ΔalsSDΔackAΔptaΔydaPΔldh_citZ株として構築した。
得られた組換え枯草菌のゲノムDNAを用いたPCR法を用いて、ゲノム上の所定の位置に目的遺伝子群が導入されていることを確認した。
実施例2 PGA生産性評価1
実施例1にて得られた組換え枯草菌MGB874T_PGA及び組換え枯草菌MGB874T_PGA_citZ株を5mLの5%グルコースM改変培地(5%グルコース、0.6%塩化アンモニウム、0.15%リン酸水素2カリウム、0.035%硫酸マグネシウム7水和物、0.005%硫酸マンガン5水和物、50mM MOPS(モノホリノプロパンスルホン酸)緩衝剤(pH7.0)、その他微量金属)で30℃にて12〜16時間振盪培養を行い、さらに得られた培養液を、30mLの5%グルコースM改変培地(5%グルコース、0.6%塩化アンモニウム、0.15%リン酸水素2カリウム、0.035%硫酸マグネシウム7水和物、0.005%硫酸マンガン5水和物、50mM MOPS(モノホリノプロパンスルホン酸)緩衝剤(pH7.0)、その他微量金属、4.0%炭酸カルシウム)に1mL(約3%(v/v))接種し、37℃、210rpmで1日〜2日間、振盪培養を行った。培養終了後、下記測定例に示す分析条件にてPGA生産量を測定した。組換え枯草菌MGB874T_PGA_citZ株の到達PGA生産量は、組換え枯草菌MGB874T_PGA株における到達PGA生産量を100%とした場合の相対値で示した。
結果を表9に示す。citZ遺伝子が強発現した組換え枯草菌MGB874T_PGA_citZ株は、組換え枯草菌MGB874T_PGAと比較して、到達PGA生産量に変化は認められなかった。
実施例2 PGA生産性評価2
実施例1にて得られた組換え枯草菌を5mLの5%グルコースM改変培地(5%グルコース、0.6%塩化アンモニウム、0.15%リン酸水素2カリウム、0.035%硫酸マグネシウム7水和物、0.005%硫酸マンガン5水和物、50mM MOPS(モノホリノプロパンスルホン酸)緩衝剤(pH7.0)、その他微量金属)で30℃にて12〜16時間振盪培養を行い、さらに得られた培養液を、30mLの5%グルコースM改変培地(5%グルコース、0.6%塩化アンモニウム、0.15%リン酸水素2カリウム、0.035%硫酸マグネシウム7水和物、0.005%硫酸マンガン5水和物、50mM MOPS(モノホリノプロパンスルホン酸)緩衝剤(pH7.0)、その他微量金属、4.0%炭酸カルシウム)に1mL(約3%(v/v))接種し、37℃、210rpmで1日〜2日間、振盪培養を行った。培養終了後、下記測定例に示す分析条件にてPGA生産量を測定した。各株の到達PGA生産量は、組換え枯草菌MGB874T_PGA株における到達PGA生産量を100%とした場合の相対値で示した。
結果を表10に示す。citZ遺伝子が強発現し、更にalsSD遺伝子群が欠失した組換え枯草菌MGB874T_PGA_ΔalsSD_citZ株は、組換え枯草菌MGB874T_PGA、組換え枯草菌MGB874T_PGA_ΔalsSD株と比較して、到達PGA生産量が高かった。また、citZ遺伝子が強発現し、更にalsSD遺伝子群、ackA遺伝子、pta遺伝子、ydaP遺伝子及びldh遺伝子が欠失した組換え枯草菌MGB874T_PGA_ΔalsSDΔackAΔptaΔydaPΔldh_citZ株は、組換え枯草菌MGB874T_PGA_ΔalsSDΔackAΔptaΔydaPΔldh株と比較して、到達PGA生産量が高かった。以上の結果から、クエン酸シンターゼ遺伝子の発現強化は特定の遺伝子欠失変異と組み合わせることで高い効果を発揮することを見出した。
<PGAの定量分析>
培養終了後の培養液試料を、室温にて14,800rpmで30分間の遠心分離(日立工機、himacCF15RX)に供し、得られた遠心分離後の試料上清中に含まれるPGAについて、HPLC法にて定量分析を行った。使用したHPLC装置は、送液ポンプ(島津、LC−9A)、オートサンプラー(日立計測機器、AS−2000)、カラムオーブン(島津、CTO−6A)、UV検出計(島津、SPD−10A)、脱ガス装置(GLサイエンス、DG660B)及びクロマトデータ解析装置(日立計測機器、D−2500)を接続して用いた。分析カラムは、排除限界の異なる2種類の東ソー製の親水性ポリマー用ゲルろ過カラムTSKgel G6000PWXL(7.8mm I.D.×30cm、排除限界>5×10)及びTSKgel G4000PWXL(7.8mm I.D.×30cm、排除限界1×10)を用い、これら分析カラムの直前にガードカラムTSK guardcolumn PWXL(6.0mm I.D.×4.0cm)を接続した。溶離液には0.1M硫酸ナトリウム、流速1.0mL/分、カラム温度は50℃、溶出ピークの検出波長は210nmを用いた。試料注入量はサンプルループ(レオダイン)を用い、1分析あたり50μLとした。HPLC分析に供するサンプルは、不溶物を除くための前処理としてMULTI SCREEN MNHV45(MILLIPORE製、0.45μmデュラポア膜)にてフィルターろ過処理し調製した。濃度検定には分子量80万のPGA(明治フードマテリアル)を用いて検量線を作成した。

Claims (10)

  1. 枯草菌変異株であって、
    prophage6領域、prophage1領域、prophage4領域、PBSX領域、prophage5領域、prophage3領域、spb領域、pks領域、skin領域、pps領域、prophage2領域、ydcL−ydeK−ydhU領域、yisB−yitD領域、yunA−yurT領域、cgeE−ypmQ領域、yeeK−yesX領域、pdp−rocR領域、ycxB−sipU領域、prophage7領域(yrkS−yraK)、sbo−ywhH領域、yybP−yyaJ領域及びyncM−fosB領域が欠失したゲノムを有し、
    クエン酸シンターゼ遺伝子が強発現するように遺伝子構築され、かつalsS遺伝子及びalsD遺伝子が共に欠失又は不活性化されている、枯草菌変異株であって、
    クエン酸シンターゼ遺伝子が、下記の(a)、(b),(d)〜(f)からなる群より選択される、枯草菌変異株。
    (a)配列番号1に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド;
    (b)配列番号1に示すヌクレオチド配列と90%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつクエン酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
    (d)配列番号2に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
    (e)配列番号2に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなり、かつクエン酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
    (f)配列番号2に示すアミノ酸配列と90%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつクエン酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
  2. さらにackA遺伝子、pta遺伝子、ydaP遺伝子及びldh遺伝子が共に欠失又は不活性化されている、請求項記載の枯草菌変異株。
  3. alsS遺伝子が、下記の(g)、(h)、(j)〜(l)からなる群より選択される、請求項1又は2記載の枯草菌変異株。
    (g)配列番号3に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド;
    (h)配列番号3に示すヌクレオチド配列と90%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつα−アセト乳酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド
    j)配列番号4に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
    (k)配列番号4に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなり、かつα−アセト乳酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
    (l)配列番号4に示すアミノ酸配列と90%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつα−アセト乳酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
  4. alsD遺伝子が、下記の(m)、(n)、(p)〜(r)からなる群より選択される、請求項1〜のいずれか1項記載の枯草菌変異株。
    (m)配列番号5に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド;
    (n)配列番号5に示すヌクレオチド配列と90%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつα−アセト乳酸デカルボキシラーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド
    p)配列番号6に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
    (q)配列番号6に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなり、かつα−アセト乳酸デカルボキシラーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
    (r)配列番号6に示すアミノ酸配列と90%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつα−アセト乳酸デカルボキシラーゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
  5. 請求項1〜のいずれか1項記載の枯草菌変異株において、ポリ−γ−グルタミン酸合成酵素遺伝子、又はポリ−γ−グルタミン酸合成酵素遺伝子及びポリ−γ−グルタミン酸分解酵素遺伝子が発現可能に強化又は導入された組換え枯草菌。
  6. ポリ−γ−グルタミン酸合成酵素をコードする遺伝子が、枯草菌のpgsB遺伝子及びpgsC遺伝子又はこれらに相当する遺伝子である請求項記載の組換え枯草菌。
  7. ポリ−γ−グルタミン酸合成酵素遺伝子及びポリ−γ−グルタミン酸分解酵素遺伝子が、枯草菌のpgsB遺伝子、pgsC遺伝子、pgsA遺伝子、pgsE遺伝子及びpgdS遺伝子、又はこれらに相当する遺伝子である請求項記載の組換え枯草菌。
  8. 枯草菌変異株の製造方法であって、
    prophage6領域、prophage1領域、prophage4領域、PBSX領域、prophage5領域、prophage3領域、spb領域、pks領域、skin領域、pps領域、prophage2領域、ydcL−ydeK−ydhU領域、yisB−yitD領域、yunA−yurT領域、cgeE−ypmQ領域、yeeK−yesX領域、pdp−rocR領域、ycxB−sipU領域、prophage7領域(yrkS−yraK)、sbo−ywhH領域、yybP−yyaJ領域及びyncM−fosB領域を欠失したゲノムを有する枯草菌変異株において、クエン酸シンターゼ遺伝子が強発現するように遺伝子構築する工程、及びalsS遺伝子及びalsD遺伝子を共に欠失又は不活性化する工程を含む、方法であって、
    クエン酸シンターゼ遺伝子が、下記の(a)、(b),(d)〜(f)からなる群より選択される、方法。
    (a)配列番号1に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド;
    (b)配列番号1に示すヌクレオチド配列と90%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつクエン酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
    (d)配列番号2に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
    (e)配列番号2に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなり、かつクエン酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
    (f)配列番号2に示すアミノ酸配列と90%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつクエン酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド。
  9. 組換え枯草菌の製造方法であって、prophage6領域、prophage1領域、prophage4領域、PBSX領域、prophage5領域、prophage3領域、spb領域、pks領域、skin領域、pps領域、prophage2領域、ydcL−ydeK−ydhU領域、yisB−yitD領域、yunA−yurT領域、cgeE−ypmQ領域、yeeK−yesX領域、pdp−rocR領域、ycxB−sipU領域、prophage7領域(yrkS−yraK)、sbo−ywhH領域、yybP−yyaJ領域及びyncM−fosB領域を欠失したゲノムを有する枯草菌変異株において、クエン酸シンターゼ遺伝子が強発現するように遺伝子構築する工程、alsS遺伝子及びalsD遺伝子を共に欠失又は不活性化する工程、及びポリ−γ−グルタミン酸合成酵素遺伝子、又はポリ−γ−グルタミン酸合成酵素遺伝子及びポリ−γ−グルタミン酸分解酵素遺伝子を発現可能に強化又は導入する工程を含む、方法であって、
    クエン酸シンターゼ遺伝子が、下記の(a)、(b),(d)〜(f)からなる群より選択される、方法。
    (a)配列番号1に示すヌクレオチド配列からなるポリヌクレオチド;
    (b)配列番号1に示すヌクレオチド配列と90%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなり、かつクエン酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
    (d)配列番号2に示すアミノ酸配列からなるタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
    (e)配列番号2に示すアミノ酸配列において1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、付加又は挿入されたアミノ酸配列からなり、かつクエン酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド;
    (f)配列番号2に示すアミノ酸配列と90%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなり、かつクエン酸シンターゼ活性を有するタンパク質をコードするポリヌクレオチド
  10. 請求項5〜7のいずれか1項記載の組換え枯草菌を培養し、培養物からポリ−γ−グルタミン酸を回収する工程を含む、ポリ−γ−グルタミン酸の製造方法。
JP2016091787A 2016-04-28 2016-04-28 枯草菌変異株及びその利用 Active JP6760757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091787A JP6760757B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 枯草菌変異株及びその利用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091787A JP6760757B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 枯草菌変異株及びその利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017195861A JP2017195861A (ja) 2017-11-02
JP6760757B2 true JP6760757B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=60236824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016091787A Active JP6760757B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 枯草菌変異株及びその利用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6760757B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108796002B (zh) * 2018-06-28 2021-01-12 南京农业大学 一种利用气体信号分子促进芽孢杆菌合成γ-聚谷氨酸的方法
CN110373346B (zh) * 2019-06-10 2023-05-23 上海市农业科学院 枯草芽孢杆菌Bacillus sp.A-5及其用途
KR102437524B1 (ko) * 2020-12-18 2022-08-31 대한민국 바실러스 리체니포미스의 특이적 프라이머 세트 및 이를 이용한 바실러스 리체니포미스의 검출방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017195861A (ja) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5551349B2 (ja) 組換え微生物及びポリ−ガンマ−グルタミン酸の製造方法
JP5601783B2 (ja) ポリ−ガンマ−グルタミン酸の分子量調整方法
JP6437737B2 (ja) 枯草菌変異株及びそれを用いたポリ−γ−グルタミン酸の製造方法
JP6760757B2 (ja) 枯草菌変異株及びその利用
JP5945168B2 (ja) 組換え微生物及びそれを用いたポリ−γ−グルタミン酸の製造方法
JP5294666B2 (ja) 組換え微生物
JP6693723B2 (ja) 枯草菌変異株及びその利用
JP4388272B2 (ja) 宿主微生物
JP5599153B2 (ja) ポリ−ガンマ−グルタミン酸の製造方法
JP4832153B2 (ja) 組換え微生物
JP4850011B2 (ja) 組換え微生物
JP6101022B2 (ja) 組換え微生物及びそれを用いたジピコリン酸の製造方法
JP5601782B2 (ja) 組換え微生物及びポリ−ガンマ−グルタミン酸の製造方法
JP6660718B2 (ja) 枯草菌変異株及びその利用
JP5669361B2 (ja) ポリ−ガンマ−グルタミン酸の調整方法
JP6791623B2 (ja) 組換え微生物及びその利用
JP5140313B2 (ja) 組換え微生物
JP6527669B2 (ja) 枯草菌変異株及びそれを用いたジピコリン酸の製造方法
JP4643999B2 (ja) 組換え微生物
JP2015156844A (ja) 枯草菌変異株及びそれを用いたジピコリン酸の製造方法
JP6088283B2 (ja) ポリ−ガンマ−グルタミン酸の生産方法
JP6694696B2 (ja) 枯草菌変異株及びそれを用いたジピコリン酸の製造方法
JP4861659B2 (ja) 組換え微生物
JP4842750B2 (ja) 組換え微生物
JP4463871B2 (ja) 組換え微生物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6760757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250