JP6760313B2 - 電源システム - Google Patents
電源システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6760313B2 JP6760313B2 JP2018013797A JP2018013797A JP6760313B2 JP 6760313 B2 JP6760313 B2 JP 6760313B2 JP 2018013797 A JP2018013797 A JP 2018013797A JP 2018013797 A JP2018013797 A JP 2018013797A JP 6760313 B2 JP6760313 B2 JP 6760313B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load
- storage battery
- switch
- power
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 9
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 131
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 131
- 238000000034 method Methods 0.000 description 41
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 26
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 8
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007659 motor function Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/03—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D29/00—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
- F02D29/02—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
Description
前記電気経路に設けられた第1スイッチ(SW1A,SW1B)と、
前記電気経路において前記第1スイッチの前記第1蓄電池側に設けられ、前記第1負荷及び前記第2負荷を並列に接続する第1並列経路(PL1)と、
前記電気経路において前記第1スイッチの前記第2蓄電池側に設けられ、前記第1負荷及び前記第2負荷を並列に接続する第2並列経路(PL2)と、
前記第1並列経路において一方の経路(BL1)に設けられた第2スイッチ(SW2)と、
前記第1並列経路において他方の経路(BL2)に設けられた第3スイッチ(SW3)と、
前記第2並列経路において一方の経路(BL3)に設けられた第4スイッチ(SW4)と、
前記第2並列経路において他方の経路(BL4)に設けられた第5スイッチ(SW5)と、
前記第2蓄電池により供給可能な供給可能電力と、前記第1負荷及び前記第2負荷により要求される要求電力とを取得する取得部(101)と、
前記供給可能電力と前記要求電力とに基づいて、前記各スイッチをオンオフするスイッチ制御を実施する制御部(104)と、を有している。
前記第4スイッチ及び前記第5スイッチの制御態様として、
前記第4スイッチ及び前記第5スイッチをオンにして、前記第2蓄電池から前記第1負荷及び前記第2負荷への給電を行わせる第1態様と、
前記第4スイッチ及び前記第5スイッチの一方をオン、他方をオフにして、前記第2蓄電池から前記第1負荷及び前記第2負荷のいずれか一方への給電を行わせる第2態様と、
前記第4スイッチ及び前記第5スイッチをオフにして前記第2蓄電池から前記第1負荷及び前記第2負荷への給電を行わせない第3態様と、
のいずれかを、前記供給可能電力と前記要求電力とに基づいて実施する。
前記第1態様とする場合における前記第2スイッチ及び前記第3スイッチの制御態様として、
前記第2スイッチ及び前記第3スイッチをオフにして、前記第1蓄電池から前記第1負荷及び前記第2負荷への給電を行わせない態様と、前記第2スイッチ及び前記第3スイッチの一方をオン、他方をオフにして、前記第1蓄電池から前記第1負荷及び前記第2負荷のいずれか一方への給電を行わせる態様と、のいずれかを前記供給可能電力と前記要求電力とに基づいて実施する。
前記第2態様とする場合における前記第2スイッチ及び前記第3スイッチの制御態様として、前記第2スイッチ及び前記第3スイッチをオンにして、前記第1蓄電池から前記第1負荷及び前記第2負荷への給電を行わせる態様を、前記供給可能電力と前記要求電力とに基づいて実施する。
前記第2態様とする場合における前記第2スイッチ及び前記第3スイッチの制御態様として、前記第2スイッチ及び前記第3スイッチのうち、前記第2蓄電池から給電されてない方の負荷に対応するスイッチをオンにして、当該負荷に対して前記第1蓄電池からの給電を行わせる態様を、前記供給可能電力と前記要求電力とに基づいて実施する。
前記第3態様とする場合における前記第2スイッチ及び前記第3スイッチの制御態様として、前記第2スイッチ及び前記第3スイッチをオンにして、前記第1蓄電池から前記第1負荷及び前記第2負荷への給電を行わせる態様を実施する。
前記取得部は、前記エンジンが自動停止された状態では、前記エンジンの再始動に必要となる前記要求電力の上乗せ分を前記予測電力として取得する。
前記第1負荷は車両の走行状態を変えることに関与する走行系負荷であり、前記第2負荷はそれ以外の非走行系負荷である場合において、
前記負荷選択部は、前記走行系負荷を前記対象負荷に選択し、
前記制御部は、前記対象負荷に対して前記対象蓄電池から優先して給電されるように前記スイッチ制御をする。
図1に示すように、電源システムは、鉛蓄電池11、リチウムイオン蓄電池12、スタータ13、回転電機16、非保護負荷(負荷20)、保護負荷(負荷31,32)、スイッチSW1〜SW5、バイパススイッチSW6、ヒューズF1、制御装置100を備えている。
上記の図1において、車載機器EL2は様々な観点から分類することができる。具体的には車載機器EL2は、定常的に通電状態とされる定常負荷と、それ以外の負荷であり、定常負荷に比べると通電期間の短い非定常負荷とに分類することができる。例えば定常負荷は、シートヒータやリヤウインドウのデフロスタ用ヒータ、ヘッドライト、フロントウインドウのワイパ、空調装置の送風ファン等である。非定常負荷は、電動ステアリング装置、ブレーキ装置等である。
・第2実施形態において、定常負荷に対しては、両蓄電池11,12のうち、充放電効率が高い特性、頻繁な充放電の繰り返しに対する耐久性が高い特性を有する方の蓄電池を優先して接続した方が、充放電効率や、蓄電池を保護する観点で有利であるとも考えられる。そこで、負荷を定常負荷及び非定常負荷に分類する場合には、定常負荷に対してリチウムイオン蓄電池12からの給電が優先されるようにしてもよい。具体的にはS23,S26,S27の処理を省略して、リチウムイオン蓄電池12を対象蓄電池TBに選択し(S25)、リチウムイオン蓄電池12から対象負荷TR(負荷31)に対する給電が行われるようにしてもよい。
上記の図1において、車載機器EL2は、車両の走行状態を変えることに関与する走行系負荷と、それ以外の負荷であって、車両の走行状態を変えることに直接は関与しない非走行系負荷とに分類することができる。例えば走行系負荷は、電動ステアリング装置、ブレーキ装置、ヘッドライト等である。非走行系負荷は、シートヒータやリヤウインドウのデフロスタ用ヒータ、フロントウインドウのワイパ、空調装置の送風ファン等である。
第3実施形態において、供給可能電力AW2=供給可能電力AW1である場合には、走行系負荷に対して、予め定められた優先順位の高い方の蓄電池から優先して給電がされるようにするとよい。例えば図1の構成においては、鉛蓄電池11及びリチウムイオン蓄電池12のうち、走行系負荷である負荷31に対しては、充放電効率等の点で優れているリチウムイオン蓄電池12からの給電が優先して行われるようにするとよい。このような処理によって、車載機器EL2を走行系負荷と非走行系負荷とに分類する場合に、両蓄電池のうち、充放電効率や耐久性等で劣る一方の蓄電池の保護を図りつつ、走行系負荷に対して電力供給をすることができる。
・上記の図1の電源システムでは、第1蓄電池として鉛蓄電池11、第2蓄電池としてリチウムイオン蓄電池12を設ける例を示した。これ以外にも、第1蓄電池及び第2蓄電池の両方が鉛蓄電池11、又はリチウムイオン蓄電池12であってもよく、その他の充放電可能な二次電池であってもよい。これらの場合においても、いずれか一方の蓄電池において給電の優先度が高く設定されていれば、他方の蓄電池の保護を図りつつ、各負荷31,32に対する給電を行うことができる。
Claims (18)
- 電気経路(L1)により互いに接続された第1蓄電池(11)及び第2蓄電池(12)を備え、これら各蓄電池から第1負荷(31)及び第2負荷(32)に対する給電を可能とする電源システムであって、
前記電気経路に設けられた第1スイッチ(SW1A,SW1B)と、
前記電気経路において前記第1スイッチの前記第1蓄電池側に設けられ、前記第1負荷及び前記第2負荷を並列に接続する第1並列経路(PL1)と、
前記電気経路において前記第1スイッチの前記第2蓄電池側に設けられ、前記第1負荷及び前記第2負荷を並列に接続する第2並列経路(PL2)と、
前記第1並列経路において一方の経路(BL1)に設けられた第2スイッチ(SW2)と、
前記第1並列経路において他方の経路(BL2)に設けられた第3スイッチ(SW3)と、
前記第2並列経路において一方の経路(BL3)に設けられた第4スイッチ(SW4)と、
前記第2並列経路において他方の経路(BL4)に設けられた第5スイッチ(SW5)と、
前記第2蓄電池により供給可能な供給可能電力と、前記第1負荷及び前記第2負荷により要求される要求電力とを取得する取得部(101)と、
前記供給可能電力と前記要求電力とに基づいて、前記各スイッチをオンオフするスイッチ制御を実施する制御部(104)と、
を備え、
前記制御部は、
前記第4スイッチ及び前記第5スイッチの制御態様として、
前記第4スイッチ及び前記第5スイッチをオンにして、前記第2蓄電池から前記第1負荷及び前記第2負荷への給電を行わせる第1態様と、
前記第4スイッチ及び前記第5スイッチの一方をオン、他方をオフにして、前記第2蓄電池から前記第1負荷及び前記第2負荷のいずれか一方への給電を行わせる第2態様と、
前記第4スイッチ及び前記第5スイッチをオフにして前記第2蓄電池から前記第1負荷及び前記第2負荷への給電を行わせない第3態様と、
のいずれかを、前記供給可能電力と前記要求電力とに基づいて実施するものであり、
さらに、前記第1態様とする場合における前記第2スイッチ及び前記第3スイッチの制御態様として、
前記第2スイッチ及び前記第3スイッチをオフにして、前記第1蓄電池から前記第1負荷及び前記第2負荷への給電を行わせない態様と、前記第2スイッチ及び前記第3スイッチの一方をオン、他方をオフにして、前記第1蓄電池から前記第1負荷及び前記第2負荷のいずれか一方への給電を行わせる態様と、のいずれかを前記供給可能電力と前記要求電力とに基づいて実施する電源システム。 - 前記制御部は、
前記第2態様とする場合における前記第2スイッチ及び前記第3スイッチの制御態様として、前記第2スイッチ及び前記第3スイッチをオンにして、前記第1蓄電池から前記第1負荷及び前記第2負荷への給電を行わせる態様を、前記供給可能電力と前記要求電力とに基づいて実施する請求項1に記載の電源システム。 - 電気経路(L1)により互いに接続された第1蓄電池(11)及び第2蓄電池(12)を備え、これら各蓄電池から第1負荷(31)及び第2負荷(32)に対する給電を可能とする電源システムであって、
前記電気経路に設けられた第1スイッチ(SW1A,SW1B)と、
前記電気経路において前記第1スイッチの前記第1蓄電池側に設けられ、前記第1負荷及び前記第2負荷を並列に接続する第1並列経路(PL1)と、
前記電気経路において前記第1スイッチの前記第2蓄電池側に設けられ、前記第1負荷及び前記第2負荷を並列に接続する第2並列経路(PL2)と、
前記第1並列経路において一方の経路(BL1)に設けられた第2スイッチ(SW2)と、
前記第1並列経路において他方の経路(BL2)に設けられた第3スイッチ(SW3)と、
前記第2並列経路において一方の経路(BL3)に設けられた第4スイッチ(SW4)と、
前記第2並列経路において他方の経路(BL4)に設けられた第5スイッチ(SW5)と、
前記第2蓄電池により供給可能な供給可能電力と、前記第1負荷及び前記第2負荷により要求される要求電力とを取得する取得部(101)と、
前記供給可能電力と前記要求電力とに基づいて、前記各スイッチをオンオフするスイッチ制御を実施する制御部(104)と、
を備え、
前記制御部は、
前記第4スイッチ及び前記第5スイッチの制御態様として、
前記第4スイッチ及び前記第5スイッチをオンにして、前記第2蓄電池から前記第1負荷及び前記第2負荷への給電を行わせる第1態様と、
前記第4スイッチ及び前記第5スイッチの一方をオン、他方をオフにして、前記第2蓄電池から前記第1負荷及び前記第2負荷のいずれか一方への給電を行わせる第2態様と、
前記第4スイッチ及び前記第5スイッチをオフにして前記第2蓄電池から前記第1負荷及び前記第2負荷への給電を行わせない第3態様と、
のいずれかを、前記供給可能電力と前記要求電力とに基づいて実施するものであり、
さらに、前記第2態様とする場合における前記第2スイッチ及び前記第3スイッチの制御態様として、前記第2スイッチ及び前記第3スイッチをオンにして、前記第1蓄電池から前記第1負荷及び前記第2負荷への給電を行わせる態様を、前記供給可能電力と前記要求電力とに基づいて実施する電源システム。 - 前記制御部は、
前記第2態様とする場合における前記第2スイッチ及び前記第3スイッチの制御態様として、前記第2スイッチ及び前記第3スイッチのうち、前記第2蓄電池から給電されてない方の負荷に対応するスイッチをオンにして、当該負荷に対して前記第1蓄電池からの給電を行わせる態様を、前記供給可能電力と前記要求電力とに基づいて実施する請求項2又は3に記載の電源システム。 - 前記制御部は、
前記第3態様とする場合における前記第2スイッチ及び前記第3スイッチの制御態様として、前記第2スイッチ及び前記第3スイッチをオンにして、前記第1蓄電池から前記第1負荷及び前記第2負荷への給電を行わせる態様を実施する請求項1〜4のいずれか1項に記載の電源システム。 - 前記取得部は、前記第1負荷及び前記第2負荷により現時点で要求されている要求電力の合計値を取得し、
前記制御部は、前記要求電力の合計値に基づいて前記スイッチ制御を実施する請求項1〜5のいずれか1項に記載の電源システム。 - 前記取得部は、前記要求電力として、前記第1負荷及び前記第2負荷の現時点以降に要求されると予測される電力を含む予測電力を取得し、
前記制御部は、前記要求電力の合計値及び前記予測電力に基づいて前記スイッチ制御を実施する請求項6に記載の電源システム。 - 所定の停止条件を満たした場合にエンジンを自動停止させ、所定の再始動条件を満たした場合に前記自動停止された前記エンジンを再始動させるアイドリングストップ制御を行うエンジン制御部(202)を備える車両に搭載され、
前記取得部は、前記エンジンが自動停止された状態では、前記エンジンの再始動に必要となる前記要求電力の上乗せ分を前記予測電力として取得する請求項7に記載の電源システム。 - 所定の停止条件を満たした場合にエンジンを自動停止させ、所定の再始動条件を満たした場合に前記自動停止された前記エンジンを再始動させるアイドリングストップ制御を行うエンジン制御部(202)を備える車両に搭載され、
電気経路(L1)により互いに接続された第1蓄電池(11)及び第2蓄電池(12)を備え、これら各蓄電池から第1負荷(31)及び第2負荷(32)に対する給電を可能とする電源システムであって、
前記電気経路に設けられた第1スイッチ(SW1A,SW1B)と、
前記電気経路において前記第1スイッチの前記第1蓄電池側に設けられ、前記第1負荷及び前記第2負荷を並列に接続する第1並列経路(PL1)と、
前記電気経路において前記第1スイッチの前記第2蓄電池側に設けられ、前記第1負荷及び前記第2負荷を並列に接続する第2並列経路(PL2)と、
前記第1並列経路において一方の経路(BL1)に設けられた第2スイッチ(SW2)と、
前記第1並列経路において他方の経路(BL2)に設けられた第3スイッチ(SW3)と、
前記第2並列経路において一方の経路(BL3)に設けられた第4スイッチ(SW4)と、
前記第2並列経路において他方の経路(BL4)に設けられた第5スイッチ(SW5)と、
前記第2蓄電池により供給可能な供給可能電力と、前記第1負荷及び前記第2負荷により要求される要求電力とを取得する取得部(101)と、
前記供給可能電力と前記要求電力とに基づいて、前記各スイッチをオンオフするスイッチ制御を実施する制御部(104)と、
を備え、
前記取得部は、前記第1負荷及び前記第2負荷により現時点で要求されている要求電力の合計値を取得するとともに、前記エンジンが自動停止された状態で、前記エンジンの再始動に必要となる前記要求電力の上乗せ分を、前記第1負荷及び前記第2負荷の現時点以降に要求されると予測される予測電力として取得し、
前記制御部は、前記要求電力の合計値及び前記予測電力に基づいて前記スイッチ制御を実施する電源システム。 - 前記第1蓄電池及び前記第2蓄電池のうち給電の優先度の高い方の蓄電池を対象蓄電池として選択する蓄電池選択部(102a)を備え、
前記制御部は、前記対象蓄電池から前記各負荷への給電が優先して行われるように前記スイッチ制御をする請求項1〜9のいずれか1項に記載の電源システム。 - 前記蓄電池選択部は、前記第2蓄電池及び前記第1蓄電池のうち、充放電効率が高い方、又は充放電の繰り返しに対する耐久性が高い方を前記対象蓄電池に選択する請求項10に記載の電源システム。
- 電気経路(L1)により互いに接続された第1蓄電池(11)及び第2蓄電池(12)を備え、これら各蓄電池から第1負荷(31)及び第2負荷(32)に対する給電を可能とする電源システムであって、
前記電気経路に設けられた第1スイッチ(SW1A,SW1B)と、
前記電気経路において前記第1スイッチの前記第1蓄電池側に設けられ、前記第1負荷及び前記第2負荷を並列に接続する第1並列経路(PL1)と、
前記電気経路において前記第1スイッチの前記第2蓄電池側に設けられ、前記第1負荷及び前記第2負荷を並列に接続する第2並列経路(PL2)と、
前記第1並列経路において一方の経路(BL1)に設けられた第2スイッチ(SW2)と、
前記第1並列経路において他方の経路(BL2)に設けられた第3スイッチ(SW3)と、
前記第2並列経路において一方の経路(BL3)に設けられた第4スイッチ(SW4)と、
前記第2並列経路において他方の経路(BL4)に設けられた第5スイッチ(SW5)と、
前記第2蓄電池により供給可能な供給可能電力と、前記第1負荷及び前記第2負荷により要求される要求電力とを取得する取得部(101)と、
前記供給可能電力と前記要求電力とに基づいて、前記各スイッチをオンオフするスイッチ制御を実施する制御部(104)と、
前記第1蓄電池及び前記第2蓄電池のうち給電の優先度の高い方の蓄電池を対象蓄電池として選択する蓄電池選択部(102a)と、
を備え、
前記制御部は、前記対象蓄電池から前記各負荷への給電が優先して行われるように前記スイッチ制御を実施し、
前記蓄電池選択部は、前記第2蓄電池及び前記第1蓄電池のうち、充放電効率が高い方、又は充放電の繰り返しに対する耐久性が高い方を前記対象蓄電池に選択する電源システム。 - 前記蓄電池選択部は、前記第1蓄電池及び前記第2蓄電池のうち、前記供給可能電力の大きい方の前記蓄電池を前記対象蓄電池に選択する請求項10又は12に記載の電源システム。
- 前記第1負荷及び前記第2負荷のうち電力供給の優先度の高い方の負荷を対象負荷に選択する負荷選択部(102b)を備え、
前記制御部は、前記対象負荷に対して前記対象蓄電池から優先して給電がされるように前記スイッチ制御をする請求項11〜13のいずれか1項に記載の電源システム。 - 前記負荷選択部は、前記第1負荷は定常的に導通状態とされる定常負荷であり、前記第2負荷はそれ以外の非定常負荷である場合には、前記第1負荷を前記対象負荷に選択する請求項14に記載の電源システム。
- 電気経路(L1)により互いに接続された第1蓄電池(11)及び第2蓄電池(12)を備え、これら各蓄電池から第1負荷(31)及び第2負荷(32)に対する給電を可能とする電源システムであって、
前記電気経路に設けられた第1スイッチ(SW1A,SW1B)と、
前記電気経路において前記第1スイッチの前記第1蓄電池側に設けられ、前記第1負荷及び前記第2負荷を並列に接続する第1並列経路(PL1)と、
前記電気経路において前記第1スイッチの前記第2蓄電池側に設けられ、前記第1負荷及び前記第2負荷を並列に接続する第2並列経路(PL2)と、
前記第1並列経路において一方の経路(BL1)に設けられた第2スイッチ(SW2)と、
前記第1並列経路において他方の経路(BL2)に設けられた第3スイッチ(SW3)と、
前記第2並列経路において一方の経路(BL3)に設けられた第4スイッチ(SW4)と、
前記第2並列経路において他方の経路(BL4)に設けられた第5スイッチ(SW5)と、
前記第2蓄電池により供給可能な供給可能電力と、前記第1負荷及び前記第2負荷により要求される要求電力とを取得する取得部(101)と、
前記供給可能電力と前記要求電力とに基づいて、前記各スイッチをオンオフするスイッチ制御を実施する制御部(104)と、
前記第1蓄電池及び前記第2蓄電池のうち給電の優先度の高い方の蓄電池を対象蓄電池として選択する蓄電池選択部(102a)と、
前記第1負荷及び前記第2負荷のうち電力供給の優先度の高い方の負荷を対象負荷に選択する負荷選択部(102b)と、
を備え、
前記制御部は、前記対象蓄電池から前記各負荷への給電が優先して行われるように、又は前記対象負荷に対して前記対象蓄電池から優先して給電がされるように前記スイッチ制御を実施し、
前記蓄電池選択部は、前記第1蓄電池及び前記第2蓄電池のうち、前記供給可能電力の大きい方の前記蓄電池を前記対象蓄電池に選択し、
前記負荷選択部は、前記第1負荷は定常的に導通状態とされる定常負荷であり、前記第2負荷はそれ以外の非定常負荷である場合には、前記第1負荷を前記対象負荷に選択する電源システム。 - 前記第1負荷及び前記第2負荷のうち電力供給の優先度の高い方の負荷を対象負荷に選択する負荷選択部(102b)を備え、
前記第1負荷は車両の走行状態を変えることに関与する走行系負荷であり、前記第2負荷はそれ以外の非走行系負荷である場合において、
前記負荷選択部は、前記走行系負荷を前記対象負荷に選択し、
前記制御部は、前記対象負荷に対して前記対象蓄電池から優先して給電されるように前記スイッチ制御をする請求項13又は16に記載の電源システム。 - 前記第1蓄電池と前記第1負荷とを接続する経路、前記第1蓄電池と前記第2負荷とを接続する経路にそれぞれ設けられ、システムの停止状態で導通状態となるノーマリクローズ式の開閉部(SW6)を備えている請求項1〜17のいずれか1項に記載の電源システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018013797A JP6760313B2 (ja) | 2018-01-30 | 2018-01-30 | 電源システム |
PCT/JP2019/002317 WO2019151113A1 (ja) | 2018-01-30 | 2019-01-24 | 電源システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018013797A JP6760313B2 (ja) | 2018-01-30 | 2018-01-30 | 電源システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019134553A JP2019134553A (ja) | 2019-08-08 |
JP2019134553A5 JP2019134553A5 (ja) | 2020-01-30 |
JP6760313B2 true JP6760313B2 (ja) | 2020-09-23 |
Family
ID=67478783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018013797A Active JP6760313B2 (ja) | 2018-01-30 | 2018-01-30 | 電源システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6760313B2 (ja) |
WO (1) | WO2019151113A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7326126B2 (ja) * | 2019-11-19 | 2023-08-15 | 矢崎総業株式会社 | 車両電源システム |
CN112260394B (zh) * | 2020-10-26 | 2023-10-10 | 东风商用车有限公司 | 汽车电源回路冗余系统 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3733554B2 (ja) * | 1994-10-31 | 2006-01-11 | 富士通株式会社 | バッテリ駆動型電子機器 |
JP4645518B2 (ja) * | 2006-04-27 | 2011-03-09 | 日産自動車株式会社 | 車両用マルチ電圧対応電源システム |
JP2016107877A (ja) * | 2014-12-08 | 2016-06-20 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車両用電源システム |
JP6308225B2 (ja) * | 2016-01-13 | 2018-04-11 | トヨタ自動車株式会社 | 車載電源システム |
-
2018
- 2018-01-30 JP JP2018013797A patent/JP6760313B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-24 WO PCT/JP2019/002317 patent/WO2019151113A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019151113A1 (ja) | 2019-08-08 |
JP2019134553A (ja) | 2019-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10059286B2 (en) | Electric power source system | |
JP6221796B2 (ja) | 電池ユニット及び電源システム | |
JP6090199B2 (ja) | 電池ユニット | |
WO2017207997A1 (en) | Electric vehicle battery management apparatus and method | |
WO2017043641A1 (ja) | 電源装置 | |
CN104052140A (zh) | 车载供电系统 | |
JP6642496B2 (ja) | 電源装置及び電源システム | |
JP6406328B2 (ja) | 電源装置及び電池ユニット | |
JP6361564B2 (ja) | 電源装置 | |
JP6760313B2 (ja) | 電源システム | |
JP6481483B2 (ja) | 電源装置 | |
CN111746278A (zh) | 电池控制器和电池控制方法 | |
CN110167776B (zh) | 电池单元及电源系统 | |
JP5796545B2 (ja) | 電源システム | |
JP7021661B2 (ja) | 電源装置の制御装置 | |
JP2018139462A (ja) | 電源装置 | |
WO2017069096A1 (ja) | 電源装置 | |
JP2018182949A (ja) | 回転電機制御装置、及び電源システム | |
CN109863664B (zh) | 电源装置 | |
JP6724675B2 (ja) | スイッチ制御装置、電源ユニット及び電源システム | |
JP7196710B2 (ja) | 車載電源システムの制御装置 | |
WO2017065161A1 (ja) | 電源装置及び電池ユニット | |
JP6953737B2 (ja) | 制御装置 | |
JP7031233B2 (ja) | 電源制御装置、及び電源システム | |
JP7069765B2 (ja) | 電源システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191211 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200817 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6760313 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |