JP6758172B2 - W/o型乳化化粧料 - Google Patents

W/o型乳化化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP6758172B2
JP6758172B2 JP2016243610A JP2016243610A JP6758172B2 JP 6758172 B2 JP6758172 B2 JP 6758172B2 JP 2016243610 A JP2016243610 A JP 2016243610A JP 2016243610 A JP2016243610 A JP 2016243610A JP 6758172 B2 JP6758172 B2 JP 6758172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type emulsified
feeling
cosmetics
present
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016243610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018095617A (ja
Inventor
純也 吉本
純也 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP2016243610A priority Critical patent/JP6758172B2/ja
Publication of JP2018095617A publication Critical patent/JP2018095617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6758172B2 publication Critical patent/JP6758172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、W/O型乳化化粧料に関する。
W/O型乳化化粧料は、O/W型乳化化粧料に比べ、化粧持ちが良く、耐水性があるため、ファンデーション等のメーキャップ化粧料や日焼け止め化粧料として、多くの商品が上市されている。W/O型乳化化粧料の化粧持ちや耐水性の効果を向上させるため、皮膚上に皮膜を形成する皮膜形成剤が使用されており、その中でもトリメチルシロキシケイ酸は、皮膜形成成分として汎用されている成分の一つである。しかし、トリメチルシロキシケイ酸は、皮膜が硬くて脆いため、皮膚に塗布したときに、均一性が失われ、皮膜感を感じてしまうといった問題があった。
皮膜感を改善するため、多孔性ポリメタクリレート球状微粒子及び揮発性シリコーン油剤と併用する例(特許文献1)があるが、皮膜感の改善は不十分であり、W/O型乳化化粧料特有の油性感の軽減や、しっとり感を与えるといった使用感については、一切、検討されていない。
特開2006−265213号公報
そこで、本発明は、上記の課題を解決した、使用感に優れた安定性の高いW/O型乳化化粧料を提供することを課題とする。
すなわち、本発明は、下記の(A)〜(D)を含有することを特徴とするW/O型乳化化粧料を提供する。
(A)トリメチルシロキシケイ酸
(B)ポリアルキルシルセスキオキサン
(C)アクリル変性シリコーン
(D)長鎖アルキル変性シリコーン
本発明によると、使用感に優れた安定性の高いW/O型乳化化粧料を得られる。
本発明で用いられる成分(A)トリメチルシロキシケイ酸は、化粧料分野で一般的に使用されているものであれば、特に制限されずに使用することができ、[(CHSiO1/2[SiOで表されるもの(Xは1〜3、Yは0.5〜8)が好ましい。市販品としては、「DC593」(東レ・ダウコーング株式会社製)、「シリコンKF7312J」(信越化学工業株式会社製)等を挙げることができる。
成分(A)は、一種を単独で使用してもよいし、二種以上を併用してもよく、本発明のW/O型乳化化粧料全量に対し、0.1〜5質量%の配合量が好ましい。配合量が0.1質量%未満又は5質量%を超えると、使用感に影響を及ぼす場合がある。
本発明で用いられる成分(B)ポリアルキルシルセスキオキサンは、化粧料分野で一般的に使用されているものであれば、特に制限されずに使用することができ、アルキルトリメトキシシランを重合させたものを用いることができる。アルキル基の長さについては、制限はなく、アルキル基を種々の官能基で置換しているものを用いることもできる。これらの中でも、ポリメチルシルセスキオキサン(化粧品表示名称)を用いることが好ましい。ポリメチルシルセスキオキサンの市販品としては、「トスパール2000B」、「SILFORM FLEXIBLE FLUID」(いずれもモメンティブパフォーマンスマテリアルズジャパン合同会社製)等を挙げることができる。
成分(B)は、一種を単独で使用してもよいし、二種以上を併用してもよく、本発明のW/O型乳化化粧料全量に対し、0.1〜5質量%の配合量が好ましい。配合量が0.1質量%未満又は5質量%を超えると、使用感に影響を及ぼす場合がある。
本発明で用いられる成分(C)アクリル変性シリコーンは、シリコーンとアクリル酸、メタクリル酸又はこれらのエステルからなるモノマー1種以上との共重合体であり、重合の形態はランダム、ブロック、グラフトいずれのものでも用いることができる。これらの中でも、(アクリル酸アルキル/ジメチコン)コポリマー(化粧品表示名称)を用いることが好ましい。市販品としては「KP−545」、「KP−549」(いずれも信越化学工業株式会社製)等を挙げることができる。
成分(C)は、一種を単独で使用してもよいし、二種以上を併用してもよく、本発明のW/O型乳化化粧料全量に対し、0.1〜1.5質量%の配合量が好ましい。配合量が0.1質量%未満又は1.5質量%を超えると、使用感に影響を及ぼす場合がある。
本発明で用いられる成分(D)長鎖アルキル変性シリコーンは、シリコーンをC10以上のアルキル基で変性したもので、アルキル基はケイ素に直接結合しているものをいう。これらの中でも、アルキル(C30−45)メチコン(化粧品表示名称)を用いることが好ましい。市販品としては、「AMS C30 COSMETIC WAX」(東レ・ダウコーング株式会社製)等を挙げることができる。
成分(D)は、一種を単独で使用してもよいし、二種以上を併用してもよく、本発明のW/O型乳化化粧料全量に対し、0.1〜2質量%の配合量が好ましい。配合量が0.17質量%未満又は2質量%を超えると、使用感に影響を及ぼす場合がある。
本発明のW/O型乳化化粧料は、上述の成分の他に、通常の化粧料に用いられる任意成分を、本発明の効果を阻害しない程度に配合することができる。具体的には、油剤、増粘剤、防腐剤、香料、保湿剤、抗酸化剤、抗炎症剤、抗菌剤等を挙げることができる。
本発明のW/O型乳化化粧料は、常法により製造することができる。剤型としては、液状、乳液状、クリーム状等の剤型とすることができる。また、化粧料の形態としては、スキンケア、美容液、ファンデーション、日焼け止め等のW/O型乳化化粧料であればいずれの形態のものでも用いることができる。これらの中でも日焼け止め化粧料として用いるのが好ましい。
以下、実施例により、本発明を具体的に説明するが、これにより、本発明の範囲が限定されるものではない。なお、配合量は、特に断りのない限り質量%である。
表の実施例及び比較例のW/O型乳化化粧料を、下記の製造方法で製造した。
<製造方法>
(1)成分(A)〜(D)及びその他成分1を80℃〜85℃で、均一に混合し、室温まで冷却した。
(2)上記(1)以外の成分を室温で、均一に混合した。
(3)上記(1)に上記(2)を加え、室温で、ホモミキサーを用いて均一に混合し、表の各実施例及び比較例のW/O型乳化化粧料を製造した。
そして、各実施例及び比較例のW/O型乳化化粧料について、下記の方法で、使用感及び安定性の評価を行った。その結果を表に示す。
a)使用感(皮膜感、油性感、しっとり感)
専門パネラー5名による使用テストを行い、下記の評価基準に従って、皮膜感、油性感及びしっとり感について、絶対評価をし、更にその5人の評点の平均点を下記判定基準により判定した。判定基準は、皮膜感、油性感及びしっとり感で共通のものとした。

<評価基準>
3点:皮膜感を感じない/油性感を感じない/しっとり感を非常に感じる
2点:皮膜感をほとんど感じない/油性感をほとんど感じない/しっとり感を感じる
1点:やや皮膜感を感じる/やや油性感を感じる/しっとり感がやや悪い
0点:皮膜感を感じる/油性感を感じる/しっとり感を感じない

<判定基準>
◎:2.5点以上
○:1.8点以上2.5点未満
△:1.0点以上1.8点未満
×:1.0点未満
b)安定性
専門評価員3名に、W/O型乳化化粧料を5℃、25℃、40℃で3カ月保管した際の外観の状態を下記の判定基準により判定した。

<判定基準>
◎:変化がない
○:変化がほとんどない
△:ややクリーミングが見られる
×:クリーミング又は分離が見られる
表に示された結果から明らかなように、各実施例のW/O型乳化化粧料は、使用感及び安定性すべての面で優れていた。一方、各比較例のW/O型乳化化粧料は、使用感及び安定性の面で劣っていた。
Figure 0006758172
Figure 0006758172

Claims (1)

  1. 下記の(A)〜(D)を含有することを特徴とするW/O型乳化化粧料。
    (A)トリメチルシロキシケイ酸
    (B)ポリアルキルシルセスキオキサン
    (C)アクリル変性シリコーン
    (D)長鎖アルキル変性シリコーン
JP2016243610A 2016-12-15 2016-12-15 W/o型乳化化粧料 Active JP6758172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016243610A JP6758172B2 (ja) 2016-12-15 2016-12-15 W/o型乳化化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016243610A JP6758172B2 (ja) 2016-12-15 2016-12-15 W/o型乳化化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018095617A JP2018095617A (ja) 2018-06-21
JP6758172B2 true JP6758172B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=62634469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016243610A Active JP6758172B2 (ja) 2016-12-15 2016-12-15 W/o型乳化化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6758172B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4955270B2 (ja) * 2006-01-04 2012-06-20 株式会社ノエビア 油中水型乳化化粧料
WO2014185316A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 富士フイルム株式会社 油中水型化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018095617A (ja) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201200158A (en) Hair cosmetic composition
RU2748970C2 (ru) Композиции для укладки волос, содержащие латексные полимеры
JP2018534262A (ja) 液状油分散剤形のアイメイクアップ組成物
JP6029297B2 (ja) 水中油型乳化皮膚化粧料
JP5892720B2 (ja) 皮膚外用剤
JP5295643B2 (ja) 毛髪化粧料
JP5832259B2 (ja) 化粧料
JP6351832B2 (ja) 頭髪用油性組成物
JP6618404B2 (ja) 乳化保湿化粧料およびその使用方法
JP6758172B2 (ja) W/o型乳化化粧料
JP2005314327A (ja) 油中水型化粧料
JP2019178108A (ja) 油性毛髪化粧料
KR101747869B1 (ko) 신규 왁스폴리머를 함유하는 스타일링제 조성물
JP7299811B2 (ja) 睫用化粧料
JP2018065800A (ja) 皮膚化粧料
JP2007277141A (ja) 皮膚外用剤
JP4842686B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2015193564A (ja) メークアップ化粧料
KR20190091498A (ko) 정발제 조성물
JP2017200894A (ja) チキソトロピー性を有する水中油型乳化組成物
TWI776023B (zh) 毛髮調理組合物
KR20190036376A (ko) 실리콘중수(w/s) 유화형 모발 화장료 조성물
JP4616815B2 (ja) 皮膚になめらかさを与える皮膚外用剤
JP5467672B2 (ja) ジェル状整髪剤
JP2023047711A (ja) 整髪剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6758172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150