JP6757768B2 - 抗感染症化合物 - Google Patents

抗感染症化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6757768B2
JP6757768B2 JP2018119810A JP2018119810A JP6757768B2 JP 6757768 B2 JP6757768 B2 JP 6757768B2 JP 2018119810 A JP2018119810 A JP 2018119810A JP 2018119810 A JP2018119810 A JP 2018119810A JP 6757768 B2 JP6757768 B2 JP 6757768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
mmol
compound
ethyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018119810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018158941A (ja
JP2018158941A5 (ja
Inventor
ジェスン キム
ジェスン キム
サンヒ カン
サンヒ カン
ミン ジュン ソ
ミン ジュン ソ
ムーヨン ソ
ムーヨン ソ
ジョンジェ ソ
ジョンジェ ソ
スミ リ
スミ リ
ジュヘ カン
ジュヘ カン
ドンシク パク
ドンシク パク
リャン ヨ キム
リャン ヨ キム
ケビン ペテ
ケビン ペテ
キヨン ナム
キヨン ナム
ジョンジュン キム
ジョンジュン キム
スヒュン オー
スヒュン オー
セヨン リ
セヨン リ
ジエ アン
ジエ アン
Original Assignee
インスティチュート パスツール コリア
インスティチュート パスツール コリア
キュリエント カンパニー, リミテッド
キュリエント カンパニー, リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスティチュート パスツール コリア, インスティチュート パスツール コリア, キュリエント カンパニー, リミテッド, キュリエント カンパニー, リミテッド filed Critical インスティチュート パスツール コリア
Publication of JP2018158941A publication Critical patent/JP2018158941A/ja
Publication of JP2018158941A5 publication Critical patent/JP2018158941A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6757768B2 publication Critical patent/JP6757768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、細菌感染症、特に結核の処置における小分子化合物およびその使用に関する
発明の背景
結核(TB)は依然として、毎年180万人を超える人の命を奪っている。化学療法の
不充分な使用によって多剤耐性(MDR)TBの数の増加がもたらされており、状況は、
該疾患の広範な(exensively)薬物耐性形態の出現および広がりに伴って悪化
している可能性がある(Chaisson R.E.&Nuermberger E.L
.,N Engl J Med 2012; Zhao Y.ら,N Engl J M
ed 2012)。最も緊急の臨床的必要性は、感受性の強い結核と同等の成功率でM−
XDR結核治療の期間が短縮され得る強力な薬剤を見出すことである。この10年間で、
結核のマネージメントのための有望な新規薬剤クラスの発見がみられており(Stove
r C.K.ら Nature 2000;Andreis K.ら Science
2005;Makarov V.ら Science 2009)、そのいくつかは現在
、臨床開発中である(Diacon A.H.ら Antimicrob Agents
Chemother 2010;Diacon A.H.ら Antimicrob
Agents Chemother 2012; Gler M.T.ら N Engl
J Med 2012)。しかしながら、臨床開発の間の高い減少率(attriti
on rate)および耐性の出現を考慮すると、さらなる臨床的候補の発見が明らかに
必要とされている。
現在の化学療法は、Mycobacterium tuberculosis桿菌を、
巨大分子の合成、例えばDNA、RNAもしくはタンパク質の合成または細胞壁の重要な
成分のいずれかを標的化することにより直接標的化する化合物からなる。最も広く使用さ
れている専用の抗結核薬であるイソニアジド、エチオナミドおよびピラジナミドは、最初
に活性化を必要とするプロドラッグである。活性形態では、これらは主に細胞壁合成に対
して、および/または広範なマイコバクテリア標的(これらはまだ充分に特性評価されて
いない)に対して阻害活性を明らかに示す。
新規な抗TB薬の発見において最も困難な障壁の1つは、インビボで見出される重要な
特長を再現する予測的インビトロスクリーニング方法がないことである。結核菌の持続性
、すなわちヒトにおける潜在菌の局在および状態の背後の生物学的機構の理解は依然とし
て欠如しているが、M.tuberculosisは原発性肉芽腫(primary g
ranuloma)(Lenaertsら,2007)および種々の細胞型内(Houb
enら,2006;Neyrollesら,2006)に存在し続けると考えられている
。この桿菌は、主にマクロファージおよび樹状細胞などの食細胞内部に局在し、そこで、
専門食細胞(professional phagocytic cell)内にみられ
る厳しい環境で生き延びるためにその代謝を劇的に適合させる(Rohdeら,2007
;Schnappingerら,2003)。したがって、本発明者らは、表現型ハイコ
ンテントスクリーニング技術を開発し、これを感染マクロファージにおいて使用して新規
な抗結核化合物を同定し(WO2010003533A2)、他の方法論と関連する数多
くの煩雑な工程の多くを克服した(Arainら,1996)。この技術は、従来の表現
型スクリーニングアプローチと比べていくつかの利点を有する。それは、この技術では、
i)生理学的に該当する条件下でのスクリーニング(これは、当該技術分野において困難
であることが周知である)(Pethe K.ら Nat Commun 2010;S
tanley S.A.ら,ACS Chem Biol 2012)、ii)マクロフ
ァージ内部に有効に浸透する非細胞傷害性化合物の選択、およびiii)マクロファージ
誘導性流出機構に対して不充分な基質であり(Adams K.N.ら Cell 20
11)、それにより新規なリード分子の発見および最適化期間が短縮される化合物の選択
を可能にするからである。
Chaisson R.E.&Nuermberger E.L.,N Engl J Med 2012 Zhao Y.ら,N Engl J Med 2012
本発明の目的は、細菌感染症に対して有効な化合物、特に、宿主マクロファージ内部で
M.tuberculosisの増殖を抑制する化合物を同定することであった。
発明の説明
一態様において、本発明は、一般式I:

(式中
XはCHまたはNであり;
YはCH、OまたはNであり;
mは0または1であり;
nは0または1であり;
は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、メチル、エチル、t−ブチル、フ
ェニル、−NC(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR(これらはい
ずれも任意選択で置換されている)からなる群より選択され;
は、各存在において独立して、水素およびヒドロキシルからなる群より選択され;
は、各存在において独立して、メチルおよびエチルからなる群より選択され;
は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、メチル、−メトキシおよび−CF
からなる群より選択され;
は、各存在において独立して、C〜Cアルキル複素環(C1−C3 alky
lhetorocycle)、フェニルおよびベンジル(これらはいずれも任意選択で置
換されている)からなる群より選択される)
を有する化合物および薬学的に許容され得るその塩であって;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがOであり、Rがエチルであるなら
ば、Rは、水素、6−クロロ、6−メチル、6−メトキシ、6−ブロモ、6−トリフル
オロメチル、6−フルオロ、7−クロロ、7−メチル、7−メトキシ、7−トリフルオロ
メチル、7−ブロモ、8−フルオロ、8−トリフルオロメチル、8−メトキシまたは8−
ブロモではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、RがHであり、R
Hであり、Rがエチルであるならば、Rは6−クロロまたは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがNであり、Rがメチルであり、R
がエチルであるならば、Rは6−クロロまたは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、Rがヒドロキシルであ
り、Rがエチルであり、Rが7−クロロであるならば、Rは水素ではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、RがORであり、R
が水素であり、Rがエチルであり、Rが4−フルオロベンジルであるならば、R
は6−クロロまたは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、RがORであり、R
が水素であり、Rがエチルであり、Rが4−クロロフェニルであるならば、R
6−クロロまたは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、RがORであり、R
が水素であり、Rがエチルであり、Rが4−フルオロフェニルであるならば、R
は6−クロロまたは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、RがORであり、R
が水素であり、Rがエチルであり、Rが4−(トリフルオロメチル)フェニルであ
るならば、Rは6−クロロまたは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、RがORであり、R
が水素であり、Rがエチルであり、Rが4−(トリフルオロメトキシ)フェニルで
あるならば、Rは、6−クロロ、6−トリフルオロメチルまたは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、Rがメチルであり、R
が水素であり、Rがエチルであるならば、Rは6−クロロまたは7−クロロではな
く;
mが0であり、nが0であり、XがNであり、YがCであり、Rがメチルであり、R
が水素であり、Rがエチルであるならば、Rは6−クロロまたは7−クロロではな
く;
mが1であり、nが1であり、XがNであり、YがNであり、Rが4−(ブチルアミ
ドメチル)フェニルであり、Rがエチルであるならば、Rは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがNであり、Rが4−フルオロフェ
ニルであり、Rがエチルであるならば、Rは、水素、6−フルオロ、6−クロロ、6
−メチル、6−メトキシ、6−ブロモ、7−ブロモ、7−クロロ、7−メチル、7−メト
キシ、8−メトキシ、8−ブロモまたは8−フルオロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがNであり、Rが4−(トリフルオ
ロメトキシ)フェニルであり、Rがエチルであるならば、Rは、水素、6−クロロま
たは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、Rが4−フルオロフェ
ニルであり、Rが水素であり、Rがエチルであるならば、Rは、水素、6−クロロ
または7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、Rが4−(トリフルオ
ロメトキシ)フェニルであり、Rが水素であり、Rがエチルであるならば、Rは、
水素、6−クロロまたは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、Rが4−クロロフェニ
ルであり、Rが水素であり、Rがエチルであるならば、Rは6−クロロまたは7−
クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、Rが4−フルオロフェ
ニルであり、Rがヒドロキシであり、Rがエチルであるならば、Rは6−クロロま
たは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、Rがフェニルであり、
がヒドロキシであり、Rがエチルであるならば、Rは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがNであり、Rがフェニルであり、
がエチルであるならば、Rは7−クロロではない、
化合物および薬学的に許容され得るその塩に関する。
一実施形態において、mは0である。一実施形態において、mは0であり、Rは各存
在において独立して、ハロゲン、メチル、エチル、t−ブチル、フェニル、−NC(O)
、−OR、−C(O)R、−C(O)OR(これらはいずれも任意選択で置換
されている)からなる群より選択され、Rは上記にさらに規定したとおりである。
一態様において、本発明は、一般式II:

(式中
XはCHまたはNであり、
は、各存在において独立して、フェニルおよびC(O)R(これらはいずれも任
意選択で置換されている)からなる群より選択され;
は、各存在において独立して、メチルおよびエチルからなる群より選択され;
は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、メチル、−メトキシおよび−CF
からなる群より選択され;
は、各存在において独立して、フェニル、ベンジル(これらはいずれも任意選択で
置換されている)からなる群より選択される)
を有する化合物および薬学的に許容され得るその塩であって;
XがNであり、Rがフェニルであり、Rがエチルであるならば、Rは7−クロロ
ではなく;
XがNであり、Rが4−フルオロフェニルであり、Rがエチルであるならば、R
は、水素、6−フルオロ、6−クロロ、6−メチル、6−メトキシ、6−ブロモ、7−ブ
ロモ、7−クロロ、7−メチル、7−メトキシ、8−メトキシ、8−ブロモまたは8−フ
ルオロではなく;
XがNであり、Rが4−(ブチルアミドメチル)フェニルであり、Rがエチルであ
るならば、Rは7−クロロではなく;
XがNであり、Rが4−(トリフルオロメトキシ)フェニルであり、Rがエチルで
あるならば、Rは水素、6−クロロまたは7−クロロではない、
化合物および薬学的に許容され得るその塩に関する。
一態様において、本発明は、一般式III:

(式中
XはS、OまたはNR13であり、
YはCHまたはNであり、
10は、各存在において独立して、ハロゲンおよびフェニル(これらはいずれも任意
選択で置換されている)からなる群より選択され;
11は、各存在において独立して、メチルおよびエチルからなる群より選択され;
12は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、メチル、−メトキシおよび−C
からなる群より選択され;
13は、各存在において独立して、水素、メチルおよびベンジル(これらはいずれも
任意選択で置換されている)からなる群より選択される)
を有する化合物および薬学的に許容され得るその塩に関する。
一態様において、本発明は、一般式IV:

(式中
XはS、OまたはNR17であり、
YはCHまたはNであり、
14は、各存在において独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルキル
複素環(C1−C3 alkylheterocycle)、フェニル(これらはいずれ
も任意選択で置換されている)からなる群より選択され;
15は、各存在において独立して、メチルおよびエチルからなる群より選択され;
16は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、メチル、−メトキシおよび−C
からなる群より選択され;
17は、各存在において独立して、水素、メチルおよびベンジル(これらはいずれも
任意選択で置換されている)からなる群より選択される)
を有する化合物および薬学的に許容され得るその塩であって;
XがNR17であり、YがNであり、R14が4−(トリフルオロメトキシ)フェニル
であり、R15がエチルであり、R17が水素であるならば、R16は6−クロロまたは
7−クロロではなく;
XがNR17であり、YがNであり、R14がモルホリノメチルであり、R15がエチ
ルであり、R17が水素であるならば、R16は7−クロロではなく;
XがOであり、YがNであり、R14が4−(トリフルオロメトキシ)フェニルであり
、R15がエチルであるならば、R16は6−クロロまたは7−クロロではなく;
XがOであり、YがNであり、R14が4−フルオロフェニルであり、R15がエチル
であるならば、R16は、水素、6−クロロまたは7−クロロではなく;
XがOであり、YがNであり、R14がシクロヘキシルであり、R15がエチルである
ならば、R16は6−クロロまたは7−クロロではない、
化合物および薬学的に許容され得るその塩に関する。
一態様において、本発明は、一般式V:

(式中
XはS、OまたはNHであり、
YはCHまたはNであり、
18は、各存在において独立して、C〜Cアルキル複素環、フェニルおよびベン
ジル(これらはいずれも任意選択で置換されている)からなる群より選択され;
19は、各存在において独立して、メチルおよびエチルからなる群より選択され;
20は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、メチル、−メトキシおよび−C
からなる群より選択される)
を有する化合物および薬学的に許容され得るその塩に関する。
一態様において、本発明は、一般式VI:

(式中
21は、各存在において独立して、フェニルおよびO−フェニル(これらはいずれも
任意選択で置換されている)からなる群より選択され;
22は、各存在において独立して、メチルおよびエチルからなる群より選択され;
23は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、メチル、−メトキシおよび−C
からなる群より選択される)
を有する化合物および薬学的に許容され得るその塩に関する。
一態様において、本発明は、一般式VII:

(式中
XはCHまたはNであり、
24は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、−メトキ
シ、−CFおよび−OCFからなる群より選択され;
25は、各存在において独立して、メチルおよびエチルからなる群より選択され;
26は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、メチル、−メトキシおよび−C
からなる群より選択される)
を有する化合物および薬学的に許容され得るその塩に関する。
一態様において、本発明は、一般式VIII:

(式中
XはCHまたはNHであり、
nは0または1であり、
27は、各存在において独立して、メチルおよびエチルからなる群より選択され;
28は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、メチル、−メトキシおよび−C
からなる群より選択される)
を有する化合物および薬学的に許容され得るその塩に関する。
一態様において、本発明は、一般式IX:

(式中
XはCH、NR32、O、C(O)NHまたは−HC=CH−であり、
YはCHまたはC(O)NHであり、
mは0または1であり、
nは0または1であり、
29は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、−メトキ
シ、COOH、−CFおよび−OCFからなる群より選択され;
30は、各存在において独立して、メチルおよびエチルからなる群より選択され;
31は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、メチル、−メトキシおよび−C
からなる群より選択され;
32は、各存在において独立して、水素およびメチルからなる群より選択される)
を有する化合物および薬学的に許容され得るその塩であって;
Xがパラ−Oであり、mが1であり、nが0であり、R29が水素であり、R30がメ
チルであるならば、R31は水素ではなく;
Xがパラ−Cであり、mが0であり、nが0であり、R29が水素であり、R30がメ
チルであるならば、R31は、水素、6−クロロまたは7−クロロではなく;
Xがパラ−Cであり、mが0であり、nが0であり、R29が水素であり、R30がエ
チルであるならば、R31は、水素、6−クロロまたは6−メチルではなく;
Xがパラ−Oであり、mが1であり、nが0であり、R29が水素であり、R30がエ
チルであるならば、R31は水素、6−メチルまたは6−クロロではなく;
Xがパラ−Cであり、mが0であり、nが0であり、R30がエチルであり、R31
6−クロロであるならば、R29は、2−クロロ、4−クロロ、2−メチル、3−メチル
、2−トリフルオロメチルまたは4−メチルではなく;
Xがパラ−Cであり、mが0であり、nが0であり、R30がエチルであり、R31
7−クロロであるならば、R29は、水素、2−クロロ、4−クロロ、2−メチル、3−
メチル、4−メチル、4−フルオロ、4−メトキシ、4−トリフルオロメトキシ、4−ト
リフルオロメチルまたは2−トリフルオロメチルではなく;
Xがパラ−Oであり、mが1であり、nが0であり、R29が4−トリフルオロメトキ
シであり、R30がエチルであるならば、R31は、水素、6−クロロまたは7−クロロ
、6−フルオロ、6−ブロモ、6−メチル、7−メチルまたは8−フルオロではなく;
Xがパラ−Oであり、mが1であり、nが0であり、R29が4−フルオロであり、R
30がエチルであるならば、R31は6−クロロ、6−ブロモまたは7−クロロではなく

Xがパラ−Oであり、mが1であり、nが0であり、R29が4−クロロであり、R
がエチルであるならば、R31は6−クロロまたは7−クロロではなく、
Xがパラ−Nであり、YがCであり、mが1であり、R29が4−トリフルオロメトキ
シであり、R30がエチルであり、R31が7−クロロであり、R32が水素であるなら
ば、nは0または1ではなく;
Xがパラ−Oであり、YがCであり、mが1であり、nが1であり、R29が4−トリ
フルオロメトキシであり、R30がエチルであるならば、R31は、水素、6−クロロ、
6−フルオロ、6−ブロモ(bormo)または7−クロロではなく;
Xがパラ−Oであり、YがCであり、mが1であり、nが1であり、R29が4−フル
オロであり、R30がエチルであるならば、R31は6−クロロまたは7−クロロではな
く;
Xがメタ−Cであり、mが0であり、nが0であり、R30がエチルであり、R31
7−クロロであるならば、R29は4−トリフルオロメトキシではなく;
Xがパラ−Nであり、YがCであり、mが1であり、nが1であり、R29が4−トリ
フルオロメトキシであり、R30がエチルであり、R31が水素であるならば、R32
メチルではない、
化合物および薬学的に許容され得るその塩に関する。
用語「任意選択で置換されている」は、本明細書で用いる場合、基内の構成原子に結合
している水素原子またはいくつかのかかる水素原子が、ハロゲン(例えば、フッ素)、C
〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、メチルヒドロキシル、COOMe、C(O
)H、COOH、OMeまたはOCFなどの基で置き換えられていることを示している
ことを意味する。
一実施形態において、本発明はまた、本発明による化合物の薬学的に(pharmec
eutically)許容され得る塩に関する。
用語「アルキル」は、明示された範囲にいくつかの炭素原子を有する一価の直鎖または
分枝鎖の飽和脂肪族炭化水素ラジカルをいう。したがって、例えば、「C〜Cアルキ
ル」は、ヘキシルアルキルおよびペンチルアルキルの異性体ならびにn−、イソ−、se
c−およびt−ブチル、n−およびイソプロピル、エチルおよびメチルのいずれかをいう
用語「アルケニル」は、炭素−炭素二重結合を1つ含んでおり、明示された範囲にいく
つかの炭素原子を有する一価の直鎖または分枝鎖の脂肪族炭化水素ラジカルをいう。した
がって、例えば、「C〜Cアルケニル」は、ヘキセニルおよびペンテニルの異性体な
らびに1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、イソブテニル、1−プロペニル、2
−プロペニル、およびエテニル(またはビニル)のすべてをいう。
用語「シクロアルキル」は、単独または任意の他の用語との組合せで、特に規定のない
限り3〜8個の炭素原子を有する、任意選択で置換されているか、または非置換の環状炭
化水素などの基をいう。したがって、例えば、「C〜Cシクロアルキル」は、シクロ
プロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシク
ロオクチルをいう。
用語「ハロアルキル」は、少なくとも1個のハロゲンで置換されている本明細書に定義
したアルキル基をいう。本発明に有用な直鎖または分枝鎖の「ハロアルキル」基の例とし
ては、限定されないが、1個またはそれより多くのハロゲンで独立して置換されているメ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチルおよびt−ブチルが挙げられる。用
語「ハロアルキル」は、例えば−CHF、−CF、−CH−CH−F、−CH
−CFなどのかかる置換基を包含していると解釈すべきである。
用語「ヘテロアルキル」は、1個またはそれより多くの炭素原子がヘテロ原子で、例え
ばO、NまたはSで置き換えられているアルキル基をいう。例えば、親分子に結合してい
るアルキル基の炭素原子がヘテロ原子(例えば、O、NまたはS)で置き換えられている
場合、得られるヘテロアルキル基はそれぞれ、アルコキシ基(例えば、−OCHなど)
、アミン(例えば、−NHCH、−N(CHなど)またはチオアルキル基(例え
ば、−SCHなど)である。親分子に結合していないアルキル基の非末端炭素原子がヘ
テロ原子(例えば、O、NまたはS)で置き換えられている場合では、得られるヘテロア
ルキル基はそれぞれ、アルキルエーテル(例えば、−CHCH−O−CHなど)、
アルキルアミン(例えば、−CHNHCH、−CHN(CHなど)またはチ
オアルキルエーテル(例えば、−CH−S−CH)である。
用語「ハロゲン」はフッ素、塩素、臭素またはヨウ素をいう。
用語「フェニル」は、本明細書で用いる場合、任意選択で置換されているか、または非
置換のフェニル基を示していることを意味する。
用語「ベンジル」は、本明細書で用いる場合、任意選択で置換されているか、または非
置換のベンジル基を示していることを意味する。
用語「ヘテロアリール」は、(i)任意選択で置換されている5員および6員のヘテロ
芳香族環ならびに(ii)少なくとも1つの環が芳香族である任意選択で置換されている
9員および10員の二環式の縮合環系をいい、このとき、該ヘテロ芳香族環または該二環
式の縮合環系は、N、OおよびSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含み、
ここで、Nは各々、任意選択でオキシドの形態であり、芳香族でない環のSは各々、任意
選択でS(O)またはS(O)である。好適な5員および6員のヘテロ芳香族環として
は、例えば、ピリジル、ピロリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジ
ニル、チエニル、フラニル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、
オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、お
よびチアジアゾリルが挙げられる。好適な9員および10員のヘテロ二環式の縮合環系と
しては、例えば、ベンゾフラニル、インドリル、インダゾリル、ナフチリジニル、イソベ
ンゾフラニル、ベンゾピペリジニル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、ク
ロメニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キナゾリニル、テトラヒドロキ
ノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソインドリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾ
フラニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、ベンゾトリアゾリル、ジヒドロインドリ
ル、ジヒドロイソインドリル、インダゾリル、インドリニル、イソインドリニル、キノキ
サリニル、キナゾリニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、および2,3−ジヒドロベ
ンゾ−1,4−ジオキシニルが挙げられる。
用語「ヘテロシクリル」は、(i)少なくとも1個の炭素原子と1〜4個のヘテロ原子
を含む任意選択で置換されている4〜8員の飽和および不飽和であるが非芳香族単環式環
、(ii)1〜6個のヘテロ原子を含む任意選択で置換されている二環式環系、ならびに
(iii)任意選択で置換されている三環式の環系をいい、このとき、(ii)または(
iii)の各環は独立して、その他の環(1つまたは複数)に縮合または橋架けしており
、各環は飽和または不飽和であるが非芳香族であり、このとき、(i)、(ii)および
(iii)の各ヘテロ原子は独立してN、OおよびSから選択され、ここで、Nの各々は
任意選択でオキシドの形態であり、Sの各々は任意選択でS(O)またはS(O)に酸
化されている。好適な4〜8員の飽和ヘテロシクリルとしては、例えば、アゼチジニル、
ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル
、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペラ
ジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピラゾリジニル、ヘキサヒドロ
ピリミジニル、チアジナニル、チアゼパニル、アゼパニル、ジアゼパニル、テトラヒドロ
ピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ジオキサニル、およびアザシクロオクチルが挙げ
られる。好適な不飽和複素環式環としては、単結合が二重結合で置き換えられている、上
の文章に列挙した飽和複素環式環に対応するものが挙げられる。本発明における使用に適
する具体的な環および環系は、この段落および先の段落で列挙したものに限定されないこ
とは理解されよう。これらの環および環系は代表的なものにすぎない。
用語「MIC80」は、細菌の増殖、好ましくはM.tuberculosisの増殖
を、全く薬物なしの対照と比べて5日後において80%阻害する化合物の濃度をいう。
別の態様において、本発明は、表1および2に示した式1〜350のうちの1つ、好ま
しくは、表1および2に示した式1〜21、23〜24、26、28〜33、35〜57
、59〜77、79〜83、85〜87、90〜98、100〜102、106〜111
、113〜116 118〜124、126〜128、130〜142、144〜150
、153、155〜167、169〜184、186〜188、190〜197、199
、201、203〜208、210〜211、213〜214、216、218〜231
、233、235〜246、252〜254、256〜259、261、267〜270
、273、279〜280、284〜303、307〜316、319〜328、333
〜338、340〜350のうちの1つを有する化合物および薬学的に許容され得るその
塩に関する。特に好ましい化合物は、表1および2に示した式55、171、175およ
び325のうちの1つを有する化合物である。その医薬活性(pharmaceutic
al acitivity)もまた図1に示す。
好ましくは、上記に規定した化合物は、細菌の増殖、好ましくはM.tubercul
osisの増殖に対して、宿主細胞、好ましくはマクロファージ内部で1〜20μM、好
ましくは1μM未満の濃度で阻害活性を有する。好ましくは、上記に規定した化合物は1
μM未満のMIC80を有する。
一態様において、本発明は、細菌感染症、例えば結核の処置における使用のための上記
に規定した化合物に関する。
一態様において、本発明は、結核の処置における使用のための上記に規定した化合物に
関する。
一態様において、本発明は、上記に規定した化合物および薬学的に許容され得る担体を
含む医薬組成物に関する。
一態様において、本発明は、適当な量の上記に規定した化合物または上記に規定した医
薬組成物を、それを必要とする人に適用することを含む、細菌感染症、特に結核の処置方
法に関する。
一実施形態において、「適当な量」は、本明細書で用いる場合、0.01mg/kg体
重〜1g/kg体重の範囲の量を示すことを意味する。
また、本発明の対象は、本発明による化合物の特異的結合を競合的に阻害する化合物に
よっても解決される。好ましくは、かかる特異的結合は、本発明による前記化合物の標的
タンパク質に関するものである。
また、本発明の対象は、本発明による化合物または本発明による医薬組成物の標的タン
パク質に対する特異的結合を競合的に阻害する能力を特徴とする化合物を適当な量で、そ
れを必要とする人に適用することを含む、細菌感染症、特に結核の処置方法によっても解
決される。
医薬組成物
薬学的に許容され得る塩
薬学的に許容され得る付加塩の例としては、限定されないが、無毒性の無機酸および有
機酸の付加塩、例えば、酢酸から誘導される酢酸塩、アコニット酸から誘導されるアコニ
ット酸塩(aconate)、アスコルビン酸から誘導されるアスコルビン酸塩、ベンゼ
ンスルホン酸から誘導されるベンゼンスルホン酸塩、安息香酸から誘導される安息香酸塩
、桂皮酸から誘導される桂皮酸塩、クエン酸から誘導されるクエン酸塩、エンボン酸から
誘導されるエンボン酸塩、エナント酸から誘導されるエナント酸塩、ギ酸から誘導される
ギ酸塩、フマル酸から誘導されるフマル酸塩、グルタミン酸から誘導されるグルタミン酸
塩、グリコール酸から誘導されるグリコール酸塩、塩酸から誘導される塩酸塩、臭化水素
酸から誘導される臭化水素酸塩、乳酸から誘導される乳酸塩、マレイン酸から誘導される
マレイン酸塩、マロン酸から誘導されるマロン酸塩、マンデル酸から誘導されるマンデル
酸塩、メタンスルホン酸(methane sulphonic acid)から誘導さ
れるメタンスルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸(naphtalene−2−s
ulphonic acid)から誘導されるナフタレン−2−スルホン酸塩(naph
thalene−2−sulphonate)、硝酸から誘導される硝酸塩、過塩素酸か
ら誘導される過塩素酸塩、リン酸から誘導されるリン酸塩、フタル酸から誘導されるフタ
ル酸塩、サリチル酸から誘導されるサリチル酸塩、ソルビン酸から誘導されるソルビン酸
塩、ステアリン酸から誘導されるステアリン酸塩、コハク酸から誘導されるコハク酸塩、
硫酸から誘導される硫酸塩、酒石酸から誘導される酒石酸塩、p−トルエンスルホン酸(
p−toluene sulphonic acid)から誘導されるトルエン−p−ス
ルホン酸塩(toluene−p−sulphonate)などが挙げられる。かかる塩
は、当該技術分野で周知のかつ記載された手順によって形成され得る。
薬学的に許容され得るとみなされ得ないシュウ酸などの他の酸が、本発明の化学化合物
および薬学的に許容され得るその酸付加塩を得る際の中間体として有用な塩の調製に有用
な場合がある。
別の実施形態において、本発明の化合物は、本発明によるそのそれぞれの遊離塩基の形
態で使用される。
本発明の化学化合物の金属塩としては、カルボキシ基を含む本発明の化学化合物のアル
カリ金属塩、例えばナトリウム塩が挙げられる。
本発明の化学化合物は、非溶媒和形態または薬学的に許容され得る溶媒(1種類もしく
は複数種)例えば水、エタノールなどと一体の溶媒和形態で提供され得る。溶媒和形態に
はまた、水和形態、例えば、一水和物、二水和物、半水和物、三水和物、四水和物なども
包含され得る。一般に、溶媒和形態は本発明の趣旨に関し、非溶媒和形態と同等とみなす
投与および製剤
本発明の化合物、その活性代謝産物または異性体および本発明による塩を含む医薬の作
製ならびにその適用は、よく知られた薬学的方法に従って行われ得る。
治療における使用のために本発明に従って使用可能な本発明の化合物は、そのままの化
学化合物の形態で投与してもよいが、任意選択で生理学的に許容され得る塩の形態の有効
成分を、1種類またはそれより多くの佐剤、賦形剤、担体、緩衝剤、希釈剤および/また
は他の慣用的な医薬用助剤と一緒にした医薬組成物に導入することが好ましい。本発明の
化合物のかかる塩は無水であっても溶媒和型であってもよい。
好ましい実施形態において、本発明により、本発明に従って使用可能な化合物または薬
学的に許容され得るその塩もしくは誘導体を、1種類またはそれより多くの薬学的に許容
され得る担体ならびに任意選択で他の治療用および/または予防用成分と一緒に含む医薬
を提供する。担体(1種類または複数種)は、製剤のその他の成分と適合性であり、その
レシピエントに対して有害でないという意味で「許容され得る」ものでなければならない
本発明の医薬は、経口投与、直腸投与、気管支投与、鼻投与、局所投与、口腔(buc
cal)投与、舌下投与、経皮投与、膣投与もしくは非経口投与(例えば、皮膚、皮下、
筋肉内、腹腔内、静脈内、動脈内、脳内、眼内注射もしくは輸注)に適したもの、または
吸入もしくは吹送による投与(例えば、粉末剤および液体エーロゾル剤の投与)もしくは
徐放系による投与に適した形態のものであり得る。徐放系の好適な例としては、本発明の
化合物を含有する、固体の疎水性ポリマーの半透過性マトリックスが挙げられ、該マトリ
ックスは成形物品、例えばフィルムまたはマイクロカプセルの形態であり得る。
したがって、本発明に従って使用可能な化合物は、慣用的な佐剤、担体または希釈剤と
一緒に医薬の形態およびその単位投与量の形態にされ得る。かかる形態としては、固体、
特に錠剤、充填カプセル剤、散剤およびペレット剤の形態、ならびに液体、特に水性また
は非水性の液剤、懸濁剤、乳剤、エリキシル剤およびこれらが充填されたカプセル剤(す
べて、経口使用のためのもの)、直腸投与のための坐剤、および非経口使用のための滅菌
注射用液剤が挙げられる。かかる医薬およびその単位剤形には慣用的な成分が慣用的な割
合で、さらなる活性化合物または成分(principle)とともに、またはなしで含
まれ得、かかる単位剤形には、使用される意図された日投薬量範囲に見合う任意の適当な
有効量の有効成分が含有され得る。
本発明に従って使用可能な化合物は、多種多様な経口および非経口剤形で投与され得る
。当業者には、以下の剤形が活性成分として、本発明に従って使用可能な化合物(1種類
もしくは複数種)または本発明に従って使用可能な化合物(1種類もしくは複数種)の薬
学的に許容され得る塩のいずれかを含み得ることが自明である。
本発明に従って使用可能な化合物から医薬を調製するため、薬学的に許容され得る担体
は固体または液体のいずれかであり得る。固体形態の調製物としては、散剤、錠剤、丸剤
、カプセル剤、カシェ剤、坐剤および分散性顆粒剤が挙げられる。固体担体は、希釈剤、
香味剤、可溶化剤、滑沢剤、懸濁化剤、結合剤、防腐剤、錠剤崩壊剤またはカプセル封入
材としても働き得る1種類またはそれより多くの物質であり得る。
散剤では、担体は、微粉化した活性成分との混合物の状態の微粉化固体である。錠剤で
は、活性成分は、必要な結合能を有する担体と適当な割合で混合され、所望の形状および
大きさに圧縮される。好適な担体は炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タル
ク、糖類、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、
メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、カカオ脂
などである。用語「調製物」は、カプセルを提供する担体としてカプセル封入材を用いた
活性化合物の製剤を包含することを意図し、そのカプセル内で、担体ありまたはなしの活
性成分は担体に囲まれており、活性成分はこのようにしてその担体と関連している。同様
に、カシェ剤およびロゼンジ剤も包含される。錠剤、散剤、カプセル剤、丸剤、カシェ剤
およびロゼンジ剤は、経口投与に適した固体形態として使用され得る。
坐剤の調製のためには、低融点ワックス、例えば脂肪酸グリセリド混合物またはカカオ
脂をまず融解させ、これに活性成分を撹拌しながら均一に分散させる。この均一な融解混
合物を次いで簡便な大きさの鋳型に注入し、冷却し、それにより固化させる。経膣投与に
適した組成物は、有効成分に加えて、当該技術分野で適切であることが知られたものなど
の担体を含有しているペッサリー、タンポン、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、フォー
ム剤またはスプレー剤として提示され得る。液体調製物としては、液剤、懸濁剤および乳
剤、例えば、水または水/プロピレングリコールの液剤が挙げられる。例えば、非経口注
射用液体調製物は、水性ポリエチレングリコール溶液中の液剤として製剤化され得る。
本発明による化学化合物は、かくして非経口投与(例えば、注射、例えばボーラス注射
または連続輸注による)のために製剤化され得、アンプル、プレフィルドシリンジ、小容
量輸液または複数回投与容器(防腐剤が添加されている)内に単位用量形態で提示され得
る。該組成物には油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液または乳液などの形態が採用
され得、製剤化剤、例えば懸濁化剤、安定化剤および/または分散化剤が含有され得る。
あるいはまた、有効成分は、滅菌固体の無菌的単離または溶液からの凍結乾燥によって得
られる、使用前に適当なビヒクル、例えば、滅菌パイロジェンフリー水で構成するための
粉末形態であってもよい。
経口使用に適した水性液剤は、活性成分を水に溶解させ、所望により適当な着色剤、フ
レーバー、安定化剤および増粘剤を添加することにより調製され得る。経口使用に適した
水性懸濁剤は、微粉化した活性成分を水中に粘性物質とともに、例えば、天然もしくは合
成ガム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムまたは他のよ
く知られた懸濁化剤とともに分散させることにより作製され得る。
また、使用直前に経口投与のための液体形態の調製物に変換されることが意図される固
体形態の調製物も包含される。かかる液体形態としては、液剤、懸濁剤および乳剤が挙げ
られる。これらの調製物には、活性成分に加えて着色剤、フレーバー、安定剤、緩衝剤、
人工および天然甘味料、分散化剤、増粘剤、可溶化剤などが含有され得る。
本発明の一実施形態において、医薬は局所的もしくは全身的に、または2つの経路の併
用によって適用される。
投与のため、本発明の化合物は、一実施形態では、該化合物の重量あたり0.001%
〜70%、好ましくは該化合物の重量あたり0.01%〜70%、さらに好ましくは該化
合物の重量あたり0.1%〜70%を含む製剤で投与され得る。一実施形態において、適
当な化合物投与量は0.01mg/kg体重〜1g/kg体重の範囲である。
また、投与に適した組成物としては、風味を付けた基剤中、通常、スクロースとアカシ
アまたはトラガカント中に活性薬剤を含むロゼンジ剤;不活性基剤中、例えば、ゼラチン
とグリセロールまたはスクロースとアカシア中に有効成分を含むトローチ剤;ならびに適
当な液体担体中に有効成分を含むマウスウォッシュも挙げられる。
液剤または懸濁剤は鼻腔に直接、慣用的な手段によって、例えば、スポイト(drop
per)、ピペットまたはスプレーを用いて適用される。該組成物は単回投与形態または
複数回投与形態で提供され得る。スポイトまたはピペットの後者の場合、これは、患者が
適切な所定の体積の液剤または懸濁剤を投与することにより行なわれ得る。スプレーの場
合、これは、例えば定量噴霧スプレーポンプ(metering atomising
spray pump)によって行なわれ得る。
また、気道への投与はエーロゾル製剤によって行なわれ得、エーロゾル製剤には有効成
分が適当な噴射剤を用いて、例えば、クロロフルオロカーボン(CFC)、例えばジクロ
ロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタンもしくはジクロロテトラフルオロエタン
、二酸化炭素または他の適当なガスを用いて加圧パックにて提供される。また、エーロゾ
ル剤には好都合にはレシチンなどの界面活性剤も含有され得る。薬物用量は、定量バルブ
を備えることにより制御され得る。
あるいはまた、有効成分は乾燥粉末の形態で、例えば、適当な粉末基剤中、例えばラク
トース、デンプン、デンプン誘導体(ヒドロキシプロピルメチルセルロースなど)および
ポリビニルピロリドン(PVP)中の該化合物の粉末ミックスで提供され得る。簡便には
、粉末担体は鼻腔内でゲルを形成する。粉末組成物は単位用量形態で、例えば、カプセル
もしくはカートリッジ(例えば、ゼラチン製)、または粉末が吸入器によって投与され得
るブリスターパックで提示され得る。
鼻腔内組成物を含む気道への投与が意図される組成物では、該化合物は一般的には、例
えば5ミクロン程度またはそれより小さい小粒径を有する。かかる粒径は当該技術分野で
知られた手段によって、例えば微粒子化によって得られ得る。
所望される場合は、有効成分の徐放がもたらされるように適合された組成物が使用され
得る。
医薬調製物は好ましくは単位剤形である。かかる形態において、該調製物は、適切な量
の活性成分を含む単位用量に分割される。単位剤形は、パッケージされた調製物(そのパ
ッケージが個別の量の調製物を含む)、例えば、バイアルまたはアンプル内にパッケージ
された錠剤、カプセル剤および散剤であり得る。また、単位剤形は、カプセル剤、錠剤、
カシェ剤またはロゼンジ剤それ自体であってもよく、適切な数のこれらのいずれかがパッ
ケージされた形態であってもよい。経口投与のための錠剤またはカプセル剤ならびに静脈
内投与および連続輸注のための液剤が好ましい組成物である。
製剤化および投与のための技術に関するさらなる詳細は、Remington’s P
harmaceutical Sciences(Maack Publishing
Co.Easton,Pa.)の最新版において見出すことができる。
例えば、本発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
一般式I:
(式中
XはCHまたはNであり;
YはCH、OまたはNであり;
mは0または1であり;
nは0または1であり;
は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、メチル、エチル、t−ブチル、フェニル、−NC(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR(これらはいずれも任意選択で置換されている)からなる群より選択され;
は、各存在において独立して、水素およびヒドロキシルからなる群より選択され;
は、各存在において独立して、メチルおよびエチルからなる群より選択され;
は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、メチル、−メトキシおよび−CFからなる群より選択され;
は、各存在において独立して、C〜Cアルキル複素環、フェニルおよびベンジル(これらはいずれも任意選択で置換されている)からなる群より選択される)
を有する化合物および薬学的に許容され得るその塩であって;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがOであり、Rがエチルであるならば、Rは、水素、6−クロロ、6−メチル、6−メトキシ、6−ブロモ、6−トリフルオロメチル、6−フルオロ、7−クロロ、7−メチル、7−メトキシ、7−トリフルオロメチル、7−ブロモ、8−フルオロ、8−トリフルオロメチル、8−メトキシまたは8−ブロモではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、RがHであり、RがHであり、Rがエチルであるならば、Rは6−クロロまたは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがNであり、Rがメチルであり、Rがエチルであるならば、Rは6−クロロまたは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、Rがヒドロキシルであり、Rがエチルであり、Rが7−クロロであるならば、Rは水素ではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、RがORであり、Rが水素であり、Rがエチルであり、Rが4−フルオロベンジルであるならば、Rは6−クロロまたは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、RがORであり、Rが水素であり、Rがエチルであり、Rが4−クロロフェニルであるならば、Rは6−クロロまたは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、RがORであり、Rが水素であり、Rがエチルであり、Rが4−フルオロフェニルであるならば、Rは6−クロロまたは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、RがORであり、Rが水素であり、Rがエチルであり、Rが4−(トリフルオロメチル)フェニルであるならば、Rは6−クロロまたは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、RがORであり、Rが水素であり、Rがエチルであり、Rが4−(トリフルオロメトキシ)フェニルであるならば、Rは、6−クロロ、6−トリフルオロメチルまたは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、Rがメチルであり、Rが水素であり、Rがエチルであるならば、Rは6−クロロまたは7−クロロではなく;
mが0であり、nが0であり、XがNであり、YがCであり、Rがメチルであり、Rが水素であり、Rがエチルであるならば、Rは6−クロロまたは7−クロロではなく;
mが1であり、nが1であり、XがNであり、YがNであり、Rが4−(ブチルアミドメチル)フェニルであり、Rがエチルであるならば、Rは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがNであり、Rが4−フルオロフェニルであり、Rがエチルであるならば、Rは、水素、6−フルオロ、6−クロロ、6−メチル、6−メトキシ、6−ブロモ、7−ブロモ、7−クロロ、7−メチル、7−メトキシ、8−メトキシ、8−ブロモまたは8−フルオロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがNであり、Rが4−(トリフルオロメトキシ)フェニルであり、Rがエチルであるならば、Rは、水素、6−クロロまたは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、Rが4−フルオロフェニルであり、Rが水素であり、Rがエチルであるならば、Rは、水素、6−クロロまたは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、Rが4−(トリフルオロメトキシ)フェニルであり、Rが水素であり、Rがエチルであるならば、Rは、水素、6−クロロまたは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、Rが4−クロロフェニルであり、Rが水素であり、Rがエチルであるならば、Rは6−クロロまたは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、Rが4−フルオロフェニルであり、Rがヒドロキシであり、Rがエチルであるならば、Rは6−クロロまたは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、Rがフェニルであり、Rがヒドロキシであり、Rがエチルであるならば、Rは7−クロロではなく;
mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがNであり、Rがフェニルであり、Rがエチルであるならば、Rは7−クロロではない、
化合物および薬学的に許容され得るその塩。
(項目2)
m=0である、項目1に記載の化合物。
(項目3)
m=0であり、Rが、各存在において独立して、ハロゲン、メチル、エチル、t−ブチル、フェニル、−NC(O)R、−OR、−C(O)R、−C(O)OR(これらはいずれも任意選択で置換されている)からなる群より選択される、項目1および2のいずれかに記載の化合物。
(項目4)
一般式II:
(式中
XはCHまたはNであり、
は、各存在において独立して、フェニルおよびC(O)R(これらはいずれも任意選択で置換されている)からなる群より選択され;
は、各存在において独立して、メチルおよびエチルからなる群より選択され;
は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、メチル、−メトキシおよび−CFからなる群より選択され;
は、各存在において独立して、フェニル、ベンジル(これらはいずれも任意選択で置換されている)からなる群より選択される)
を有する化合物および薬学的に許容され得るその塩であって;
XがNであり、Rがフェニルであり、Rがエチルであるならば、Rは7−クロロではなく;
XがNであり、Rが4−フルオロフェニルであり、Rがエチルであるならば、Rは、水素、6−フルオロ、6−クロロ、6−メチル、6−メトキシ、6−ブロモ、7−ブロモ、7−クロロ、7−メチル、7−メトキシ、8−メトキシ、8−ブロモまたは8−フルオロではなく;
XがNであり、Rが4−(ブチルアミドメチル)フェニルであり、Rがエチルであるならば、Rは7−クロロではなく;
XがNであり、Rが4−(トリフルオロメトキシ)フェニルであり、Rがエチルであるならば、Rは水素、6−クロロまたは7−クロロではない、
化合物および薬学的に許容され得るその塩。
(項目5)
一般式III:

(式中
XはS、OまたはNR13であり、
YはCHまたはNであり、
10は、各存在において独立して、ハロゲンおよびフェニル(これらはいずれも任意選択で置換されている)からなる群より選択され;
11は、各存在において独立して、メチルおよびエチルからなる群より選択され;
12は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、メチル、−メトキシおよび−CFからなる群より選択され;
13は、各存在において独立して、水素、メチルおよびベンジル(これらはいずれも任意選択で置換されている)からなる群より選択される)
を有する化合物および薬学的に許容され得るその塩。
(項目6)
一般式IV:
(式中
XはS、OまたはNR17であり、
YはCHまたはNであり、
14は、各存在において独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜Cアルキル複素環、フェニル(これらはいずれも任意選択で置換されている)からなる群より選択され;
15は、各存在において独立して、メチルおよびエチルからなる群より選択され;
16は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、メチル、−メトキシおよび−CFからなる群より選択され;
17は、各存在において独立して、水素、メチルおよびベンジル(これらはいずれも任意選択で置換されている)からなる群より選択される)
を有する化合物および薬学的に許容され得るその塩であって;
XがNR17であり、YがNであり、R14が4−(トリフルオロメトキシ)フェニルであり、R15がエチルであり、R17が水素であるならば、R16は6−クロロまたは7−クロロではなく;
XがNR17であり、YがNであり、R14がモルホリノメチルであり、R15がエチルであり、R17が水素であるならば、R16は7−クロロではなく;
XがOであり、YがNであり、R14が4−(トリフルオロメトキシ)フェニルであり、R15がエチルであるならば、R16は6−クロロまたは7−クロロではなく;
XがOであり、YがNであり、R14が4−フルオロフェニルであり、R15がエチルであるならば、R16は、水素、6−クロロまたは7−クロロではなく;
XがOであり、YがNであり、R14がシクロヘキシルであり、R15がエチルであるならば、R16は6−クロロまたは7−クロロではない、
化合物および薬学的に許容され得るその塩。
(項目7)
一般式V:
(式中
XはS、OまたはNHであり、
YはCHまたはNであり、
18は、各存在において独立して、C〜Cアルキル複素環、フェニルおよびベンジル(これらはいずれも任意選択で置換されている)からなる群より選択され;
19は、各存在において独立して、メチルおよびエチルからなる群より選択され;
20は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、メチル、−メトキシおよび−CFからなる群より選択される)
を有する化合物および薬学的に許容され得るその塩。
(項目8)
一般式VI:
(式中
21は、各存在において独立して、フェニルおよびO−フェニル(これらはいずれも任意選択で置換されている)からなる群より選択され;
22は、各存在において独立して、メチルおよびエチルからなる群より選択され;
23は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、メチル、−メトキシおよび−CFからなる群より選択される)
を有する化合物および薬学的に許容され得るその塩。
(項目9)
一般式VII:
(式中
XはCHまたはNであり、
24は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、−メトキシ、−CFおよび−OCFからなる群より選択され;
25は、各存在において独立して、メチルおよびエチルからなる群より選択され;
26は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、メチル、−メトキシおよび−CFからなる群より選択される)
を有する化合物および薬学的に許容され得るその塩。
(項目10)
一般式VIII:
(式中
XはCHまたはNHであり、
nは0または1であり、
27は、各存在において独立して、メチルおよびエチルからなる群より選択され;
28は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、メチル、−メトキシおよび−CFからなる群より選択される)
を有する化合物および薬学的に許容され得るその塩。
(項目11)
一般式IX:
(式中
XはCH、NR32、O、C(O)NHまたは−HC=CH−であり、
YはCHまたはC(O)NHであり、
mは0または1であり、
nは0または1であり、
29は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、−メトキシ、COOH、−CFおよび−OCFからなる群より選択され;
30は、各存在において独立して、メチルおよびエチルからなる群より選択され;
31は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、メチル、−メトキシおよび−CFからなる群より選択され;
32は、各存在において独立して、水素およびメチルからなる群より選択される)
を有する化合物および薬学的に許容され得るその塩であって;
Xがパラ−Oであり、mが1であり、nが0であり、R29が水素であり、R30がメチルであるならば、R31は水素ではなく;
Xがパラ−Cであり、mが0であり、nが0であり、R29が水素であり、R30がメチルであるならば、R31は、水素、6−クロロまたは7−クロロではなく;
Xがパラ−Cであり、mが0であり、nが0であり、R29が水素であり、R30がエチルであるならば、R31は、水素、6−クロロまたは6−メチルではなく;
Xがパラ−Oであり、mが1であり、nが0であり、R29が水素であり、R30がエチルであるならば、R31は水素、6−メチルまたは6−クロロではなく;
Xがパラ−Cであり、mが0であり、nが0であり、R30がエチルであり、R31が6−クロロであるならば、R29は、2−クロロ、4−クロロ、2−メチル、3−メチル、2−トリフルオロメチルまたは4−メチルではなく;
Xがパラ−Cであり、mが0であり、nが0であり、R30がエチルであり、R31が7−クロロであるならば、R29は、水素、2−クロロ、4−クロロ、2−メチル、3−メチル、4−メチル、4−フルオロ、4−メトキシ、4−トリフルオロメトキシ、4−トリフルオロメチルまたは2−トリフルオロメチルではなく;
Xがパラ−Oであり、mが1であり、nが0であり、R29が4−トリフルオロメトキシであり、R30がエチルであるならば、R31は、水素、6−クロロまたは7−クロロ、6−フルオロ、6−ブロモ、6−メチル、7−メチルまたは8−フルオロではなく;
Xがパラ−Oであり、mが1であり、nが0であり、R29が4−フルオロであり、R30がエチルであるならば、R31は6−クロロ、6−ブロモまたは7−クロロではなく;
Xがパラ−Oであり、mが1であり、nが0であり、R29が4−クロロであり、R30がエチルであるならば、R31は6−クロロまたは7−クロロではなく;
Xがパラ−Nであり、YがCであり、mが1であり、R29が4−トリフルオロメトキシであり、R30がエチルであり、R31が7−クロロであり、R32が水素であるならば、nは0または1ではなく;
Xがパラ−Oであり、YがCであり、mが1であり、nが1であり、R29が4−トリフルオロメトキシであり、R30がエチルであるならば、R31は、水素、6−クロロ、6−フルオロ、6−ブロモまたは7−クロロではなく;
Xがパラ−Oであり、YがCであり、mが1であり、nが1であり、R29が4−フルオロであり、R30がエチルであるならば、R31は6−クロロまたは7−クロロではなく;
Xがメタ−Cであり、mが0であり、nが0であり、R30がエチルであり、R31が7−クロロであるならば、R29は4−トリフルオロメトキシではなく;
Xがパラ−Nであり、YがCであり、mが1であり、nが1であり、R29が4−トリフルオロメトキシであり、R30がエチルであり、R31が水素であるならば、R32はメチルではない、
化合物および薬学的に許容され得るその塩。
(項目12)
表1および2に示した式1〜350のうちの1つ、好ましくは、表1および2に示した式1〜21、23〜24、26、28〜33、35〜57、59〜77、79〜83、85〜87、90〜98、100〜102、106〜111、113〜116 118〜124、126〜128、130〜142、144〜150、153、155〜167、169〜184、186〜188、190〜197、199、201、203〜208、21
0〜211、213〜214、216、218〜231、233、235〜246、252〜254、256〜259、261、267〜270、273、279〜280、284〜303、307〜316、319〜328、333〜338、340〜350のうちの1つを有する、項目1〜11のいずれかに記載の化合物。
(項目13)
表1および2に示した式55、171、175および325のうちの1つを有する、項目1〜12のいずれかに記載の化合物および薬学的に許容され得るその塩。
(項目14)
細菌感染症の処置における使用のための項目1〜13のいずれかに記載の化合物。
(項目15)
前記細菌感染症が結核である、項目14に記載の化合物。
(項目16)
項目1〜15のいずれかに記載の化合物および薬学的に許容され得る担体を含む医薬組成物。
(項目17)
適当な量の項目1〜15のいずれかに記載の化合物または項目16に記載の医薬組成物を、それを必要とする人に適用することを含む、細菌感染症、特に結核の処置方法。
(項目18)
項目1〜15のいずれかに記載の化合物の特異的結合を競合的に阻害する化合物。
(項目19)
細菌感染症、特に結核の処置方法であって、適当な量の化合物を、それを必要とする人に適用することを含み、該化合物が、項目1〜15のいずれかに記載の化合物または項目18に記載の医薬組成物の、その標的タンパク質に対する特異的結合を競合的に阻害する能力を特徴とする方法。
図および表
次に、図および表について言及する。ここで
図1は、急性結核感染症のマウスモデルにおける化合物171および175のインビボ有効性を示す。
表1に、イミダゾピリジン誘導体(一般骨格I〜VId)をそのそれぞれの阻害活性と
ともに要約する。
表2に、化合物1〜350をその構造および対応する特性に関して要約する。
実施例
次に、本発明を、以下の実施例を参照しながらさらに説明する。以下の実施例は例示を
意図したものであり、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
実施例1:M.tuberculosisに対する新規化学物質の最小阻害濃度80%(
MIC80)の決定
細胞ベースのアッセイは、Mycobacterium tuberculosisに
対するリード化合物の探索および新規化学物質(new chemical entit
y)の最適化における重要なツールである。新規化学物質の最小阻害濃度(MIC)を試
験するためのロバストなインビトロアッセイが利用可能であることは、プログラムの成功
のための絶対要件である。緑色蛍光タンパク質(GFP)を発現するM.tubercu
losis菌株を用いたマイクロプレートブロス希釈アッセイを選択した。それは、この
方法では、i)高度に再現性のある結果が得られる、ii)多数の化合物のスクリーニン
グが可能である、およびiii)必要であれば一部自動化が可能であるためである。
簡単には、M.tuberculosisの出発培養物を、凍結アリコートを50mL
の7H9培地(グリセロールを補充)中で、600nMにおける光学密度(OD600
が0.02になるまで希釈することにより調製した。この培養物を0.2〜0.3のOD
600まで37℃で3日間インキュベートした。この細菌を3000rpmでの遠心分離
によって収集し、1回洗浄し、グリセロールなしの7H9培地中に0.1のOD600
で再懸濁させた。OD600は最終的に0.02に調整し、培養物はアッセイプレートに
分注するまで室温で維持した。
アッセイは384ウェル平底マイクロプレート内で、50μlの最終体積で行なった。
調製した作業用細菌培養物のうち25μlを、0.5μlの連続希釈試験化合物を入れた
化合物試験プレートに添加した。
プレートを37℃で5日間インキュベートした。細菌の増殖を、5日間のインキュベー
ション後、5日間のインキュベーション後の488nmにおける蛍光強度をプレートリー
ダーSPECTRA MAX plus(Molecular Devices(登録商
標))を用いて測定することにより調べた。増殖を薬物なしの対照と比べて5日後におい
て80%阻害する化合物濃度であるMIC80を、Graph Pad PRISM(登
録商標)ソフトウェアを用いて決定した。
実施例2:イミダゾピリジン一般骨格の誘導体化
イミダゾピリジン化合物(骨格I〜IX;表1参照)に、以下(スキーム1〜22)に
概略を示す方法に従って誘導体化を行なった。得られた誘導体を阻害活性(MIC)につ
いて、上記(実施例1)のアッセイを用いて調べ、結果を表1にまとめる。合成した化合
物1〜350を表2に示す。
A1の合成のための一般手順
3−オキソペンタン酸メチル(200g,1.55mol)の無水DCM(500mL
)溶液にSOCl(220g,1.63mol)を0℃で滴下し、次いで混合物を2
5℃で16時間撹拌した。反応混合物を水(500mL)に注入した。有機層を分離し、
水(500mL×3)、ブライン(500mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ
、減圧下で濃縮して化合物A1(245g,収率:96%)を無色の油として得、これを
さらに精製せずに次の工程に使用した。
A2の合成のための一般手順
5−ブロモピリジン−2−アミン(10.0g,57.8mmol)のMeOH(10
mL)溶液に化合物A1(10.5g,63.6mmol)を25℃で滴下し、次いで混
合物を還流下で16時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。残留物をEtOAc(100
mL)と水(100mL)との間に分配した。有機層を分離し、水(100mL×3)、
ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残
留物をコンビフラッシュ(combi flash)(PE:EtOAc=4:1)によ
って精製し、化合物A2(4.00g,収率:25%)を黄色粉末として得た。
A3の合成のための一般手順
化合物A2(3.00g,10.6mmol)のTHF(40mL)/MeOH(20
mL)溶液に2N NaOH(40mL)を25℃で添加し、次いで混合物を25℃で1
6時間撹拌した。MeOHとTHFの大部分を減圧下でエバポレートした。次いで混合物
をDCM(40mL×2)で洗浄した。次いで水層をHClでpH=6に酸性化した。固
体は析出しなかった。水相を減圧下で濃縮し、撹拌下でDCM/MeOH=5:1(40
mL)に懸濁させた。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して化合物A3(2.60g
,収率:91%)を白色粉末として得た。
A4の合成のための一般手順
化合物A3(60mg,0.224mmol)、HOBt(45mg,0.336mm
ol)、EDCI(86mg,0.448mmol)を含む1.5mLのDMFの溶液に
NMM(136mg,1.34mmol)を添加した。混合物を20℃で10分間撹拌し
た。次いで、この混合物に(4−(4−フェニルピペリジン−1−イル)フェニル)メタ
ンアミン(40mg,0.212mmol)を添加し、30℃で18時間撹拌した。15
mLの水を混合物に添加すると固体が形成された。混合物を濾過し、濾過ケークを20m
LのDCMに溶解させ、減圧下で濃縮して粗製生成物A4を得、これを、3mL×2のC
OH(2回)および3mLのCHCNを順に用いて摩砕し、次いで濾過し、濾過ケ
ークを乾燥させ、純粋な生成物A4(12mg,12%)を白色固体として得た。
B1の合成のための一般手順
化合物1−ブロモ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(20.0g,89.3mm
ol)、化合物4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−
2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(3
3.1g,107mmol)を含むDMF(200mL)懸濁液に、KCO(30.
3g,223mmol)とPdCl(dppf)(1.33g,1.79mmol)を
窒素下で添加した。反応混合物を80℃にて窒素下で16時間撹拌した。TLCとLCM
Sにより、反応が終了していることが示された。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し
た。残留物を水(200mL)とEtOAc(400mL)との間に分配した。層を分離
し、水層をEtOAc(400mL×2)で抽出した。合わせた抽出物を水(100mL
×2)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥させ、減圧下で濃縮した。圧縮残留物(res
idue pressure)をコンビフラッシュ(溶離液:PE:THF=19:1)
によって精製し、化合物Y05_1A(16.0g,54.6%収率)を黄色油として得
た。
B2の合成のための一般手順
B1(16.0g,48.8mmol)のMeOH(250mL)溶液にPd/C(1
0%,2.50g)をAr雰囲気下で添加した。この懸濁液を真空下で脱気し、Hを3
回パージした。反応混合物を20℃にてH雰囲気(40psi)で24時間撹拌した。
LCMSにより、反応が終了していることが示された。混合物をセライトパッドに通して
濾過し、濾過ケークをMeOH(50mL×3)で洗浄した。合わせた濾液を減圧下で濃
縮乾固し、化合物B2(14.0g,86.9%収率)を無色の油として得た。
B3の合成のための一般手順
化合物B2(14.0g,42.4mmol)のHCl/ジオキサン(4N,140m
L)溶液を25℃で3時間撹拌した。LCMSにより、反応が終了していることが示され
た。反応混合物を濃縮乾固し、化合物B3(14.0g 92.1%収率)を白色固体と
して得た。
B4の合成のための一般手順
化合物B3(8.98g,39.0mmol)と4−フルオロベンゾニトリル(5.2
0g,43.0mmol)との無水DMSO(100mL)溶液にKCO(26.9
g,195mmol)を添加した。反応混合物を120℃で16時間撹拌した。LCMS
により、反応が終了していることが示された。混合物を水(200mL)に注入し、濾過
によって収集した。固体をEtOAc(600mL)に溶解させ、これを水(200mL
×3)で洗浄し、ブライン(200mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、
減圧下で濃縮した。残留物をn−ヘキサン(100mL)を用いて摩砕し、化合物B4(
11.0g,85.5%収率)を白色固体として得た。
B5の合成のための一般手順
化合物B4(7.00g,21.2mmol)の無水THF(120mL)懸濁液にL
iAlH(4.10g,108mmol)を0〜10℃で添加した。反応混合物を3時
間還流した。TLCとLCMSにより、反応が終了していることが示された。反応混合物
を0℃まで冷却し、水(4.1mL)、NaOH(10%,4.1mL)およびTHF(
120mL)で注意深くクエンチした。混合物を濾過し、濾液を無水NaSOで乾燥
させ、減圧下で濃縮した。残留物をn−ヘキサン(100mL)を用いて摩砕し、化合物
Y05(5.60g,粗製物)を白色固体として得た。B5(5.60g,粗製物)のM
eOH(150mL)溶液にBocO(9.42g,42.4mmol)を添加した。
混合物を約18℃で2時間撹拌した。LCMSにより、反応が終了していることが示され
た。溶液を真空濃縮し、残留物をコンビフラッシュ(溶離液:THF/PE=1/20)
によって精製し、化合物Y05_Boc(5.80g,粗製物)を得た。HCl/ジオキ
サン(4N、80mL)中のB5_Bocの混合物を18℃で3時間撹拌した。LCMS
により、反応が終了していることが示された。反応混合物を減圧下で濃縮して化合物B5
(5.10g 72.0%収率)を白色固体として得た。
C1の合成のための一般手順
1−ブロモ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(20.0g,83.0mmol
)、化合物ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(18.6g,99.6mmo
l)のジオキサン(100mL)懸濁液に、CsCO(37.8g,166mmol
)およびPd(dba)(1.20g)、キサントホス(1.20g)を窒素下で添
加した。反応混合物を120℃にて窒素下で16時間撹拌した。TLCとLCMSにより
、反応が終了していることが示された。水(200mL)を添加し、混合物をEtOAc
(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL×2)で洗浄し
、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、MTBE(50mL)を
用いて摩砕し、化合物c1(18.8g,65%収率)を赤色固体として得た。
C2の合成のための一般手順
化合物C1(18.8g,54.0mmol)のHCl/ジオキサン(4N,250m
mol)溶液を25℃で3時間撹拌した。LCMSにより、反応が終了していることが示
された。反応混合物を濃縮して化合物C2(13.3g,粗製物)を得、これを直接、次
の工程に使用した。
C3の合成のための一般手順
化合物C2(13.3g,54.0mmol)と4−フルオロベンゾニトリル(7.2
0g,59.4mmol)との無水DMSO(150mL)溶液にKCO(30.0
g,216mmol)を添加した。反応混合物を120℃で16時間撹拌した。LCMS
により、反応が終了していることが示された。混合物を水(600mL)に注入し、濾過
によって収集した。固体をEtOAc(500mL)に溶解させ、無水NaSOで乾
燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をn−ヘキサン/MTBEを用いて摩砕し、化合物C
3(11.8g,62.9%収率)を褐色固体として得た。
C4の合成のための一般手順
化合物C3(11.8g,34.0mmol)の無水THF(150mL)懸濁液にL
iAlH(6.50g,170mmol)を0〜10℃で添加した。反応混合物を3時
間還流した。TLCとLCMSにより、反応が終了していることが示された。反応混合物
を0℃まで冷却し、水(6.5mL)、NaOH(10%,6.5mL)およびTHF(
100mL)で注意深くクエンチした。混合物を濾過し、濾液を無水NaSOで乾燥
させ、減圧下で濃縮した。残留物をn−ヘキサン/MTBEを用いて摩砕し、化合物C4
(5.37g,45%収率)を黄色固体として得た。
D1の合成のための一般手順
化合物4−(4−アミノピペリジン−1−イル)ベンゾニトリル(500mg,2.4
8mmol)の無水THF(5mL)溶液にTEA(754mg,7.45mmol)を
添加した後、(4−フルオロ−フェニル)−アセチルクロライド(514mg,2.98
mmol)を0℃で添加した。その温度で0.5時間撹拌した後、混合物を20℃まで温
め、16時間撹拌した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、EtOAc(50mL
×3)で抽出した。抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して残留
物を得、これをシリカゲルカラム(溶離液:PE/EA=4/1から1/2まで)によっ
て精製し、380mg(収率:45%)のD1を白色固体として得た。
D2の合成のための一般手順
化合物D1(380mg,1.13mmol)のMeOH(10mL)溶液にラネーN
i(50mg)を添加した。20℃で2時間撹拌した後、混合物を濾過し、濾液を濃縮し
て粗製生成物を得、これをシリカゲルカラム(溶離液:DCM/MeOH=30/1から
10/1まで)によって精製し、150mg(収率:39%)のD2を白色固体として得
た。
E1の合成のための一般手順
4−フルオロ−ベンゾニトリル(5.00g,41.3mmol)、ピペリジン−4−
オール(8.35g,82.6mmol)およびKCO(5.71g,41.3mm
ol)とDMSO(50mL)との混合物を120℃で16時間撹拌した。混合物を水(
100mL)で希釈し、EtOAc(100mL×3)で抽出した。合わせた抽出物を水
(100mL)とブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮
して残留物を得た。この残留物をシリカゲルカラム(溶離液:PE/EtOAc=5/1
から1/1まで)によって精製し、4.70g(収率:57%)のE1を白色固体として
得た。
E2の合成のための一般手順
化合物E1(1.00g,4.94mmol)のDMF(10mL)溶液にNaH(鉱
油中60%分散体,237mg,5.93mmol)を0℃で添加した。0℃で0.5時
間撹拌した後、ブロモメチル−ベンゼン(930mg,5.4mmol)を混合物に0℃
で添加した。次いで混合物を20℃まで温め、16時間撹拌した。反応物を水(100m
L)でクエンチし、EtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた抽出物を水(10
0mL)とブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して残
留物を得た。この残留物をシリカゲルカラム(溶離液:PE/EtOAc=4/1から1
/1まで)によって精製し、1.10g(収率:78%)のE2を白色固体として得た。
E3の合成のための一般手順
化合物E2(1.00g,3.42mmol)の無水THF(10mL)溶液にLiA
lH(390mg,10.2mmol)を0℃で添加した。0℃で0.5時間撹拌した
後、混合物を20℃まで温め、0.5時間撹拌した。反応物をNaOH溶液(0.5mL
)でクエンチし、水(50mL)で希釈し、EtOAc(50mL×3)で抽出した。抽
出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して残留物を得、これをシリカ
ゲルカラム(溶離液:DCM/MeOH=20/1)によって精製し、350mg(収率
:35%)のE3を白色固体として得た。
F1の合成のための一般手順
4−フルオロベンゾニトリル(10.0g,82.0mmol)、1,4−ジオキサ−
8−アザスピロ[4.5]デカン(11.8g,82.0mmol)およびKCO
11.4g,82.0mmol)とDMSO(100mL)との混合物を100℃で16
時間撹拌した。混合物を水(200mL)で希釈し、EtOAc(250mL×3)で抽
出した。合わせた抽出物を水(200mL)とブライン(200mL)で洗浄し、無水N
SOで乾燥させ、濃縮して18.0g(収率:90%)のF1を黄色固体として得
た。
F2の合成のための一般手順
化合物F1(5.00g,20.0mmol)のMeOH(50mL)溶液にラネーN
i(1.0g)添加した。その温度で4時間撹拌した後、混合物を濾過し、濾液を濃縮し
てF2(5.00g,収率:98%)を黄色固体として得た。
F3の合成のための一般手順
化合物F2(1.10g,4.50mmol)、6−クロロ−2−エチルイミダゾ[1
,2−a]ピリジン−3−カルボン酸(1.00g,4.50mmol)、EDCI(9
55mg,4.90mmol)、HOBt(661mg,4.90mmol)およびTE
A(1.30g,13.3mmol)とTHF(20mL)との混合物を20℃で16時
間撹拌した。次いで混合物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(50mL×3)で抽
出した。抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して残留物
を得、これをシリカゲルカラム(溶離液:DCM/MeOH=20/1から15/1まで
)によって精製し、1.50g(収率:75%)のF3を黄色固体として得た。
F4の合成のための一般手順
化合物F3(1.40g,3.08mmol)のTHF/HCl(5mL/5mL,H
Cl:2M)溶液を16時間還流した。混合物を水(80mL)で希釈し、NaOH水溶
液(2M,5mL)でpH=8に塩基性化した。次いで混合物をEtOAc(50mL×
3)で抽出した。抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し
て1.00g(収率:79%)の化合物F4を褐色固体として得た。
F5の合成のための一般手順
化合物F4(100mg,0.24mmol)の無水THF(5mL)溶液にMeMg
Br(0.16mL,0.48mmol,ジエチルエーテル中3.0M)を−78℃で滴
下した。混合物をその温度で0.5時間撹拌した。反応混合物をMeOH(1mL)でク
エンチし、水(30mL)で希釈し、EtOAc(20mL×3)で抽出した。抽出物を
合わせ、ブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して残留物を得
、これを分取HPLC(添加剤として0.1%のTFA)によって精製した。大部分のM
eCNを減圧下で除去し、残留溶媒を凍結乾燥によって除去し、27mg(TFA塩とし
て,収率:21%)の化合物F5を薄黄色油として得た。
G1の合成のための一般手順
4−フルオロ−ベンゾニトリル(7.80g,63.9mmol)と1−Boc−ピペ
ラジン(10.0g,53.7mmol)とのDMSO(200mL)溶液にKCO
(14.8g,107mmol)を添加した。得られた混合物を100℃で16時間撹拌
した。TLCとLCMSにより、反応が終了していることが示された。DMSO溶媒を真
空下で除去し、残留物を水(100mL)に懸濁させ、EtOAc(100mL×3)で
抽出した。合わせた抽出物を水(100mL)とブライン(100mL)で洗浄し、無水
NaSOで乾燥させ、濃縮して残留物を得た。この残留物をMeOH(150mL)
からの再結晶化によって精製し、7.08g(収率:43%)の化合物G1を白色粉末と
して得た。
G2の合成のための一般手順
G1(1.00g,3.50mmol)のMeOH(50mL)溶液にラネーNi(0
.50g)を添加した。この懸濁液を真空下で脱気し、Hを3回パージした。反応混合
物をH雰囲気下(45psi)で20℃にて4時間撹拌した。LCMSにより、反応が
完了していることが示された。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、シリカゲル
カラム(溶離液:EtOAc/PE=3/1からEtOAcまで,添加剤として1%のT
EA)によって精製し、1.00g(収率:100%)の化合物G2を白色粉末として得
た。
G3の合成のための一般手順
化合物6−クロロ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸(1
40mg,0.48mmol)、G2(90mg,0.40mmol)、EDCI(23
4mg,1.20mmol)、HOBt(162mg,1.20mmol)およびTEA
(121mg,2.00mmol)とTHF(10mL)との混合物を20℃で16時間
撹拌した。LCMSにより、反応が終了していることが示された。反応混合物を水(30
mL)に注入し、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(
10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して残留物を得た。この残留物
をシリカゲルカラム(溶離液:PE/EtOAc=8/1から4/1まで)によって精製
し、120mg(収率:47%)の化合物G3を白色粉末として得た。
G4の合成のための一般手順
G3(120mg,0.24mmol)のDCM(5mL)溶液にTFA(1.5mL
)を添加した。得られた溶液を20℃で6時間撹拌した。LCMSにより、反応が終了し
ていることが示された。溶媒を濃縮によって除去し、92mgのTFA塩(収率:87%
)の化合物G4を白色粉末として得、次の工程のためにさらに精製しなかった。
G5の合成のための一般手順
化合物G4(45mg,0.11mmol)とTEA(40mg,0.55mmol)
とのDCM(10mL)溶液に4−フルオロベンゾイルクロライド(21mg,0.13
mmol)を滴下した。得られた混合物を20℃で1.5時間撹拌した。LCMSにより
、反応が終了していることが示された。反応混合物を濃縮して残留物を得、これを分取H
PLC(添加剤として0.1%のTFA)によって精製し、大部分のCHCNを減圧下
でのエバポレーションによって除去し、残留溶媒を凍結乾燥によって除去し、35mgの
TFA塩(収率:71%)のG5を白色粉末として得た。
H1の合成のための一般手順
化合物ピペリジン−4−カルボン酸エチル(10.0g,63.6mmol)、4−フ
ルオロベンゾニトリル(8.10g,65.5mmol)、KCO(14.4g,1
04mmol)とDMSO(150mL)との混合物を120℃で16時間撹拌した。L
CMSにより、反応が終了していることが示された。溶媒の真空下での除去後、残留物を
水(100mL)に注入し、EtOAc(50mL×3)で抽出し、合わせた抽出物をブ
ライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して残留物を得、これ
をシリカゲルカラム(溶離液:PE/EtOAc=4/1)によって精製し、9.50g
(収率:51%)の化合物H1を暗色油として得た。
H2の合成のための一般手順
化合物H1(8.50g,33.0mmol)、ラネーNi(1.00g)とMeOH
(300mL)との混合物をHバルーン下、20℃で4時間撹拌した。LCMSにより
、反応が終了していることが示された。濾過後、濾液を濃縮して残留物を得、これをシリ
カゲルカラム(溶離液:EtOAc,添加剤として0.5%のTEA)によって精製し、
6.08g(収率:71%)の化合物H2を白色固体として得た。
H3の合成のための一般手順
化合物H2(6.08g,26.0mmol)、BocO(6.83g,32.8m
mol)およびTEA(2.55g,25.7mmol)とTHF(150mL)との混
合物を20℃で16時間撹拌した。LCMSにより、反応が終了していることが示された
。溶媒の除去後、混合物を水(100mL)に注入し、EtOAc(50mL×3)で抽
出し、合わせた抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、
濃縮して残留物を得た。この残留物をシリカゲルカラム(溶離液:PE/EtOAc=4
/1)によって精製し、6.80gの粗製化合物H3を白色固体として得、これをさらに
精製せずに次の工程に使用した。
H4の合成のための一般手順
化合物H3(粗製物,6.80g)および2M KOH(20mL)とMeOH(10
0mL)との混合物を30℃で3時間撹拌した。LCMSにより、反応が終了しているこ
とが示された。濃縮による溶媒の除去後、残留物を水(100mL)に注入した。水相を
EtOAc(30mL×2)で抽出し、廃棄し、水層を2M HClでpH=4に注意深
く酸性化し、EtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(40
mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して5.50gの粗製化合物H4を
白色固体として得、これをさらに精製せずに次の工程に使用した。
H5の合成のための一般手順
化合物H4(粗製物,5.50g)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(4
.76g,49.0mmol)、EDCI(9.55g,49.0mmol)、HOBt
(6.62g,49.0mmol)およびTEA(10.3g,82.0mmol)とT
HF(150mL)との混合物を20℃で12時間撹拌した(stired stire
d)。LCMSにより、反応が終了していることが示された。溶媒の減圧下での除去後、
混合物を水(100mL)に注入し、EtOAc(70mL×3)で抽出した。合わせた
抽出物をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して残留物
を得、これをシリカゲルカラム(溶離液:PE/EtOAc=4/1)によって精製し、
5.80g(3工程での収率:63%)の化合物H5を赤色固体として得た。
H6の合成のための一般手順
Mg(99.6mg,4.15mmol)および4−(トリフルオロメトキシ)−フェ
ニルブロミド(1.00g,4.15mmol)と無水THF(15mL)との混合物を
50℃で、Mgがほとんど消失するまで撹拌した。次いで、上記の溶液に0℃で化合物H
5(400mg,1.06mmol)の無水THF(10mL)溶液を滴下した。得られ
た混合物を20℃でさらに3時間撹拌した。LCMSにより、反応が終了していることが
示された。反応を飽和NHCl水溶液(20mL)でクエンチした後、混合物をEtO
Ac(20mL×3)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(10mL)で洗浄し、無
水NaSOで乾燥させ、濃縮して残留物を得、これをシリカゲルカラム(溶離液:P
E/EtOAc=4/1)によって精製し、100mg(収率:21%)の化合物H6を
白色固体として得た。
H7の合成のための一般手順
化合物H6(100mg,0.21mmol)のDCM(20mL)溶液にTFA(4
mL)を添加し、次いで混合物を20℃で5時間撹拌した。溶媒を真空下で除去後、混合
物を水(20mL)に注入し、EtOAc(10mL)で抽出し、抽出物を廃棄した。水
層を1M NaOH水溶液でpH=9.0に塩基性化し、EtOAc(20mL×3)で
抽出した。合わせた抽出物をブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥さ
せ、濃縮して残留物を得、これをさらに精製せずに直接、次の工程で使用した。
I1の合成のための一般手順
4−ブロモベンゾニトリル(1.40g,7.80mmol)、4−(4,4,5,5
−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジ
ン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(2.00g,6.48mmol)、無水
炭酸カリウム(2.68g,19.5mmol)およびPdCl(dppf)(0.9
5g,1.30mmol)と無水DMF(30mL)との混合物を窒素雰囲気下、80℃
で16時間撹拌した。反応混合物を水(100mL)に注入し、EtOAc(50mL×
3)で抽出した。合わせた抽出物を水(50mL)とブライン(50mL)で洗浄し、無
水NaSOで乾燥させ、濃縮して残留物を得た。この残留物をシリカゲルカラム(溶
離液:PE/EtOAc=8/1)によって精製し、1.50g(収率:83%)の化合
物I1を黄色油として得た。
I2の合成のための一般手順
I1(1.50g,5.00mmol)およびラネーNi(500mg)とMeOH(
40mL)との混合物を45psiの水素圧力下、25℃で3時間水素化した。混合物を
濾過し、濾液を濃縮して粗製生成物を得た。粗製生成物をシリカゲルカラム(溶離液:D
CM/MeOH=10/1,添加剤として1%のTEA)によって精製し、635mg(
収率:42%)のI2を黄色粉末として得た。
I3の合成のための一般手順
化合物6−クロロ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸(2
78mg,1.24mmol)、I2(300mg,1.03mmol)、EDCI(2
42mg,3.10mmol)およびHOBT(167mg,3.10mmol)とTH
F(15mL)との混合物を20℃で8時間撹拌した。反応混合物を水(30mL)に注
入し、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた抽出物を水(20mL)とブラ
イン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して残留物を得た。この
残留物をシリカゲルカラム(溶離液:DCM/MeOH=10/1,添加剤として0.5
%のTEA)によって精製し、500mg(収率:97%)のI3を黄色粉末として得た
I4の合成のための一般手順
I3(500mg,1.00mmol)のDCM(16mL)溶液にTFA(4mL)
を添加し、得られた混合物を20℃で5時間撹拌した。TLCにより、反応が終了してい
ることが示された。反応混合物を濃縮して300mg(TFA塩として,収率:75%)
の粗製I4を黄色油として得、これを、さらに精製せずに次の工程に使用した。
I5の合成のための一般手順
I4(100mg,0.25mmol)およびEtN(76mg,0.75mmol
)と無水THF(10mL)との混合物に4−フルオロベンゾイルクロライド(48mg
,0.30mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を20℃で30分間撹拌した。
LCMSにより、反応が完了していることが示された。反応混合物をHO(10mL)
に注入し、EtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(10m
L)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濃縮して残留物を得た。この残留物を分取
HPLC(添加剤として0.1%のTFA)によって精製し、大部分のMeCNを濃縮に
よって除去し、次いで0.5mLの濃HClを添加し、水を凍結乾燥によって除去し、2
6mg(HCl塩として,収率:20%)のI5を白色粉末として得た。
J1の合成のための一般手順
化合物6−クロロ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸(3
00mg,1.34mmol,4−ブロモ−ベンジルアミン(248mg,1.34mm
ol)、EDCI(286mg,1.47mmol)、HOBt(198mg,1.47
mmol)およびTEA(405mg,4.01mmol)と無水THF(10mL)と
の混合物を20℃で16時間撹拌した。次いで混合物を水(50mL)で希釈し、EtO
Ac(40mL×3)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(100mL)で洗浄し、
無水NaSOで乾燥させ、濃縮して450mg(収率:86%)の化合物J1を得、
これを直接、次の工程で使用した。
J2の合成のための一般手順
化合物J1(100mg,0.25mmol)、1−フルオロ−4−ビニル−ベンゼン
(46mg,0.38mmol)、Pd(dba)(23mg,0.025mmol
)、P(o−トリル)(8mg,0.025mmol)およびTEA(129mg,1
.27mmol)とDMF(2mL)との混合物をN雰囲気下、100℃で16時間撹
拌した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(40mL×3)で抽出した
。合わせた抽出物を水(100mL)とブライン(100mL)で洗浄し、無水Na
で乾燥させ、濃縮して粗製生成物を得、これを分取HPLC(添加剤として0.1%
NH・HO)によって精製した。大部分のMeCNを減圧下で除去し、残留溶媒を凍
結乾燥によって除去し、14mg(収率:13%)のJ2を白色非晶質物質として得た。
K1の合成のための一般手順
3−アミノベンゾニトリル(4.12g,34.9mmol)、4−(トリフルオロメ
トキシ)ベンズアルデヒド(8.38g,44.1mmol)およびHOAc(2.43
g,40.5mmol)のDCE(100mL)溶液を25℃で3時間撹拌し、次いでN
aBH(OAc)(12.7g,60.0mmol)を反応混合物に添加し、得られた
混合物を25℃で16時間撹拌し、TLCにより、反応が完了していることが示された。
反応混合物を水性NaHCOでpH=8まで塩基性化し、EtOAc(30mL×3)
で抽出し、合わせた抽出物を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して11.4g
(収率:98%)の化合物K1を黄色固体として得た。LCMS純度:93%,次の工程
のためにさらに精製しなかった。
K2の合成のための一般手順
化合物K1(2.00g,6.85mmol)のDMF(10mL)溶液を分割して、
NaH(0.328g,8.20mmol,パラフィン油中60%分散体)の無水DMF
(5mL)懸濁液に、N下、シリンジで10分間、内部温度を0℃〜10℃に維持しな
がら滴下した。反応混合物を25℃で10分間撹拌した。次いで、MeI(1.06g,
7.47mmol)を分割して、反応混合物にシリンジで10分間、内部温度を0℃〜1
0℃に維持しながら滴下し、次いで25℃で14時間撹拌した。反応物を飽和水性NH
Clでクエンチし、EtOAc(30mL×3)で抽出し、合わせた抽出物を無水Na
SOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(溶離液:PE/EtO
Ac=12:1)によって精製し、350mg(収率:17%)の化合物K2を黄色油と
して得た。
K3の合成のための一般手順
LiAlH(300mg,7.89mmol)の無水THF(10mL)溶液を0℃
で5分間撹拌し、次いで、化合物K2(350mg,1.14mmol)の無水THF(
10mL)溶液を分割して混合物に、10分間滴下し、得られた混合物を3.5時間還流
し、反応物をHO(5mL)と15%水性NaOH(3mL)とHO(10mL)と
で順にクエンチし、混合物をEtOAc(15mL×3)で抽出し、合わせた抽出物を無
水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して300mg(収率:85%)の化合物K3
を無色の油として得た。
L1の合成のための一般手順
3−シアノフェノール(1.40g,11.8mmol)、臭化4−(トリフルオロメ
トキシ)ベンジル(3.29g,13.0mmol)とNaCO(3.23g,23
.4mmol)とのアセトン(100mL)溶液を、穏やかな還流を維持しながら15時
間撹拌し、TLCにより、反応が完了していることが示された。反応混合物を濾過して析
出物を除去した。溶液をEtOAc(20mL×3)で抽出し、合わせた抽出物を無水N
SOで乾燥させ、減圧下で濃縮乾固し、次いで粗製生成物をシリカゲルカラム(溶
離液:PE/EtOAc=12/1)によって精製し、3.01g(収率:87%)の化
合物L1を無色の油として得た。
L2の合成のための一般手順
LiAlH(325mg,8.55mmol)のTHF(10mL)溶液を0℃で5
分間撹拌し、次いで、3−3(500mg,1.71mmol)のTHF(10mL)溶
液を分割して混合物に10分間滴下し、得られた混合物を3.5時間還流し、TLCによ
り、反応が完了していることが示された。反応物をHO(3mL)、15%水性NaO
H(3mL)およびHO(9mL)で順にクエンチし、EtOAc(20mL×3)で
抽出し、合わせた抽出物を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して480mg(
収率:96%)の化合物L2を無色の油として得た。
M1の合成のための一般手順
TFA(50mL)を、化合物4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピペリ
ジン−1−カルボン酸tert−ブチル(12.5g,36.2mmol)のDCM(1
00mL)溶液に、内部温度を0〜5℃に維持しながら30分間滴下し、次いで反応混合
物を25℃で17時間撹拌した。反応混合物をDCM(20mL×3)で抽出し、合わせ
た抽出物を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して8.50g(収率:96%)
の化合物M1を黄色粉末として得た。
M2の合成のための一般手順
化合物M1(1.00g,4.08mmol)、化合物3−ブロモフェニルイソシアニ
ド(890mg,4.92mmol)、Pd(dba)(750mg,0.819m
mol)、キサントホス(720mg,1.24mmol)とt−BuONa(1.70
g,12.3mmol)とのトルエン(30mL)溶液をN下、110℃で18時間撹
拌した。反応混合物を水(20mL)で0℃にてクエンチし、次いでセライトパッドに通
して濾過した。混合物をEtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた抽出物を無水
NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗製生成物を得た。粗製生成物をシリカゲル
クロマトグラフィー(溶出:PE:EtOAc=7:1)によって精製し、1.00g(
収率:69%)の化合物M2を黄色固体として得た。
M3の合成のための一般手順
LiAlH(280mg,7.36mmol)をTHF(5mL)に添加し、N
、0℃で30分間撹拌した。次いで、この懸濁液に化合物M2(500mg,1.44m
mol)のTHF(5mL)溶液を、内部温度を0〜5℃に維持しながら30分間滴下し
た。次いで、反応混合物を3.5時間還流し、TLCにより、反応が完了していることが
示された。反応物を(3mL)HO、15%水性NaOH(3mL)およびHO(9
mL)で順にクエンチした。混合物をEtOAc(20mL×3)で抽出し、合わせた抽
出物を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して390mg(収率:83%)の化
合物M3を黄色油として得た。
N1の合成のための一般手順
4−ブロモベンジルブロミド(10.0g,40.0mmol)とPPh(10.5
g,40.0mmol)とのトルエン(100mL)溶液を12時間加熱還流した。室温
まで冷却した後、混合物を濾過し、濾過ケークをトルエン(200mL)で洗浄し、高真
空下で乾燥させ、化合物N1(19.5g,収率:95%)を白色粉末として得、これを
直接、次の工程に使用した。
N2の合成のための一般手順
化合物N1(14.4g,28.1mmol)の無水THF(120mL)懸濁液にn
−BuLi(11.8mL,29.5mmol,ヘキサン中2.5M)を−70℃で滴下
し、混合物を−70℃で30分間撹拌した。次いで混合物を0℃まで温め、テトラヒドロ
−4H−ピラン−4−オン(2.95g,29.5mmol)の無水THF(10mL)
溶液を0〜10℃で滴下した。次いで、反応混合物を20℃で12時間撹拌した。飽和N
Cl(100mL)を0〜10℃で添加し、次いで水(200mL)で希釈し、Et
OAc(100mL×2)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮して残留物を得、
これをシリカゲルカラム(溶離液:PE/EtOAc=8/1)によって精製し、化合物
N2(4.90g,収率:69%)を黄色油として得た。
N3の合成のための一般手順
化合物N2(4.90g,19.3mmol)、Zn(CN)(2.38g,20.
3mmol)およびPd(PPh(2.24g,1.94mmol)とDMF(2
0mL)との混合物をN下、1時間加熱還流した。次いで、反応混合物を水(100m
L)とEtOAc(100mL)とで希釈した。濾過後、有機層を分離し、ブラインで洗
浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して粗製油を得、これをシリカゲルカラム
(溶離液:PE/EtOAc=10/1)によって精製し、化合物N3(5.50g,収
率:69%)を明黄色油として得た。
N4の合成のための一般手順
化合物N3(500mg,2.51mmol)およびPd/C(100mg,10%)
とMeOH(20mL)との混合物をH(バルーン)下、20℃で24時間撹拌した。
混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して粗製化合物N4(420mg)を明黄色油とし
て得、これを直接、次の工程に使用した。
N5の合成のための一般手順
化合物N4(400mg,上記由来)の無水THF(10mL)溶液にLiAlH
378mg,9.94mmol)を20℃で添加し、反応混合物を70℃で12時間加熱
した。水(0.4mL)と2M NaOH(0.4mL)とを反応混合物に20℃で滴下
し、反応物をクエンチした。次いで混合物を濾過し、ケークをTHF(20mL×2)で
洗浄した。合わせた濾液を減圧下で濃縮して粗製残留物(440mg)を明黄色油として
得た。残留物をDCM(30mL)と1M HCl(30mL)とに溶解させ、次いでD
CM(30mL×2)で抽出した。水層を飽和NaHCOによってpH=8に調整し、
次いでDCM(40mL×3)で抽出し、合わせた有機相を無水NaSOで乾燥させ
、濃縮して化合物N5(310mg,2工程での収率:60%)をガム状物(gum)と
して得た。
O1の合成のための一般手順
4−クロロチオフェノール(10.0g,69.5mmol)およびKCO(29
.0g,210mmol)とアセトン(110mL)との混合物に2,3−ジクロロ−1
−プロペン(9.90g,90.0mmol)を添加した。得られた混合物を60℃で5
時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して10.0
g(収率:65%)の化合物O1を黄色粉末として得た。
O2の合成のための一般手順
化合物O1(10.0g,45.9mmol)のPhNMe(50mL)溶液を19
0℃で20時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物をTBME(30mL×3)で抽
出した。合わせた抽出物をブライン(20mL)によって洗浄し、無水NaSOで乾
燥させ、減圧下で濃縮して残留物を得、これをシリカゲルカラム(溶離液:PE/EtO
Ac=20/1)によって精製し、8.00g(収率:96%)の化合物O2を白色粉末
として得た。
O3の合成のための一般手順
AIBN(300mg,1.83mmol)とNBS(1.95g,11.0mmol
)とのCCl(10mL)溶液を80℃で10分間撹拌し、次いで、化合物O2(2.
00g,11.0mmol)のCCl(20mL)溶液を上記の溶液に添加した。得ら
れた混合物を80℃で17時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物を濾過し、濾液を
減圧下で濃縮して残留物を得、これをシリカゲルカラム(溶離液:PE/EtOAc=1
5/1)によって精製し、2.17g(収率:76%)の化合物O3を黄色粉末として得
た。
O4の合成のための一般手順
NaH(120mg,3.00mmol,鉱油中60%分散体)と無水THF(10m
L)との混合物に、BocNH(454mg,1.09mmol)の無水THF(15
mL)溶液を0℃でN下にて滴下した。0℃で30分間撹拌した後、化合物O3(50
0mg,1.93mmol)の無水THF(10mL)溶液を0℃で滴下した。得られた
混合物を25℃で15時間撹拌した。反応物を水(30mL)でクエンチし、EtOAc
(30mL×3)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(20mL)で洗浄し、無水N
SOで乾燥させ、減圧下で濃縮して黄色粉末を得、これをシリカゲルカラム(溶離
液:PE/EtOAc=12/1)によって精製し、400mg(収率:53%)の化合
物O4を黄色粉末として得た。
O5の合成のための一般手順
化合物O4(400mg,1.05mmol)とTFA(15mL)とのDCM(30
mL)溶液を25℃で15時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して残留物を得、これを
飽和NaCO水溶液(20mL)に懸濁させ、EtOAc(20mL×3)で抽出し
た。合わせた抽出物をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減
圧下で濃縮して164mg(収率:79%)の化合物O5を黄色粉末として得た。
P1の合成のための一般手順
化合物1−ブロモ−4−ヨードベンゼン(5.00g,17.7mmol)の無水TH
F(20mL)溶液にi−PrMgCl(10mL,20.0mmol,THF中2M)
を−40℃で滴下した。この温度で1時間撹拌した後、テトラヒドロ−4H−ピラン−4
−オン(1.77g,17.7mmol)の無水THF(2mL)溶液を−40℃で滴下
した。次いで混合物を20℃まで温め、2時間撹拌した。飽和NHCl(50mL)を
10〜25℃で滴下して反応物をクエンチした後、水(50mL)でクエンチした。混合
物をEtOAc(50mL×2)で抽出した。合わせた有機層を濃縮し、シリカゲルカラ
ム(溶離液:PE/EtOAc=20/1)によって精製し、化合物P1(1.58g,
収率:35%)を白色粉末として得た。
P2の合成のための一般手順
化合物P1(1.57g,6.11mmol)とp−トルエンスルホン酸一水和物(5
mg)とのトルエン(40mL)溶液を8時間加熱還流した。この反応溶液を減圧下で濃
縮して粗製化合物P2(1.62g,定量的)を得、これを直接、次の工程に使用した。
P3の合成のための一般手順
化合物P2(1.62g,上記由来)、Zn(CN)(835mg,7.11mmo
l)およびPd(PPh(783mg,0.678mmol)とDMF(15mL
)との混合物をN下で1時間加熱還流した。次いで、反応混合物を水(50mL)とE
tOAc(30mL×3)とで希釈し、EtOAc層を分離し、ブラインで洗浄し、無水
NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して粗製残留物を得、これをシリカゲルカラム(
溶離液:PE/EtOAc=20/1)によって精製し、化合物P3(930mg,2工
程での収率:82%)を明黄色油として得た。
P4の合成のための一般手順
化合物P3(930mg,5.02mmol)およびPd/C(150mg,10%)
とMeOH(20mL)との混合物をH(1気圧)下、20℃で48時間撹拌した。反
応混合物を濾過し、濾液を濃縮して粗製化合物P4を得、これを直接、次の工程に使用し
た。
P5の合成のための一般手順
化合物P4(710mg,3.79mmol)の無水THF(30mL)溶液にLiA
lH(720mg,19.0mmol)を20℃で48時間添加した。水(0.7mL
)と2M NaOH(0.7mL)とを反応混合物に20℃で滴下して反応物をクエンチ
し、次いで混合物を濾過し、濾過ケークをTHF(30mL×2)で洗浄した。合わせた
濾液を濃縮して粗製残留物を得、これをDCM(50mL)と1M HCl(40mL)
とで希釈し、次いでDCM(30mL×2)で抽出した。水層を飽和NaHCOによっ
てpH=8に調整し、次いでDCM(50mL×3)で抽出し、合わせたDCM相を無水
NaSOで乾燥させ、濃縮して化合物P5(210mg,収率:29%)を明色油と
して得た。
R1の合成のための一般手順
4−クロロ−2−ヨードフェノール(1.00g,3.94mmol)、プロパルギル
アミン(1.08g,19.6mmol)、CuI(75mg,0.40mmol)、P
dCl(PPh(278mg,0.40mmol)およびTMG(4.21g,
36.6mmol)と無水DMF(20mL)との混合物をN下、50℃で5時間撹拌
した。室温まで冷却した後、混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(30mL×
3)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSO
乾燥させ、減圧下で濃縮して残留物を得、これを分取HPLC(0.1%NH・H
)によって精製した。大部分のCHCNを減圧下でのエバポレーションによって除去し
、残留溶媒を凍結乾燥によって除去し、300mg(収率:41%)の化合物R1を黄色
粉末として得た。
R1の合成のための一般手順
4−クロロ−1,2−フェニレンジアミン(3.00g,21.1mmol)とグリシ
ン(2.00g,26.0mmol)との6N HCl(16mL)溶液をN下、10
0℃で72時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物を濃NH・HO溶液(18m
L)に懸濁させ、CHCl(30mL×3)で抽出した。合わせた抽出物をブライン
(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して1.21g(収
率:32%)の化合物R1を黄色粉末として得た。
R2の合成のための一般手順
化合物R1(3.62g,20.0mmol)とTEA(4.04g,40mmol)
とのTHF(70mL)溶液にBocO(4.32g,20mmol)を0℃で滴下し
、得られた溶液を25℃で15時間撹拌した。混合物を水(50mL)で希釈し、EtO
Ac(30mL×3)で抽出した。合わせた抽出物を無水NaSOで乾燥させ、減圧
下で濃縮して残留物を得、これをシリカゲルカラム(溶離液:PE/EtOAc=1/5
)によって精製し、900mg(収率:16%)の化合物R2を黄色粉末として得た。
R3およびR3’の合成のための一般手順
化合物R2(600mg,2.14mmol)とKCO(588mg,4.26m
mol)とのDMF(20mL)懸濁液にCHI(420mg,2.96mmol)を
0℃で滴下した。得られた混合物を25℃で16時間撹拌した。混合物を水(50mL)
で希釈し、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(20m
L)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して残留物を得、これをシリ
カゲルカラム(溶離液(elutant):PE/EtOAc=5/1)によって精製し
、化合物R3と化合物R3’の混合物350mg(収率:56%)を黄色粉末として得た
R4およびR4’の合成のための一般手順
化合物R3と化合物R3’(500mg,1.69mmol)とのDCM(25mL)
溶液にTFA(12mL)を0℃で滴下した。得られた溶液を25℃で15時間撹拌し、
混合物を減圧下で濃縮して残留物を得、これを飽和水性NaCO(15mL)に懸濁
させ、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた抽出物を無水NaSOで乾
燥させ、減圧下で濃縮して化合物R4と化合物R4’の混合物289mg(収率:88%
)を黄色粉末として得、さらに精製せずに直接、次の工程に使用した。
S1の合成のための一般手順
Boc−GLY−OH(18.6g,106mmol)とTEA(10.6g,105
mmol)との無水THF(200mL)溶液にクロロギ酸イソブチル(12.0g,8
7.9mmol)を−20℃で滴下した。得られた溶液を−20℃で1.5時間撹拌した
後、上記の溶液に2−アミノ−5−クロロフェノール(20.0g,106mmol)の
無水THF(50mL)溶液を滴下し、得られた混合物を25℃で17時間撹拌した。反
応物を水(50mL)でクエンチし、混合物を飽和水性NaCO(20mL)に懸濁
させ、EtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(30mL)
で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して残留物を得、これをシリカゲ
ルカラム(溶離液:PE/EtOAc=4/1)によって精製し、12.0g(収率:3
2.6%)の化合物S1を黄色粉末として得た。
S2の合成のための一般手順
化合物S1(5.00g,14.5mmol)とPPh(8.45g,32.2mm
ol)との無水THF(70mL)溶液を0℃で30分間撹拌し、次いでDEAD(5.
0mL,31.7mmol)を滴下した。得られた溶液を25℃で15時間撹拌した。反
応混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた
抽出物をブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し
て残留物を得、これをシリカゲルカラム(溶離液:PE/EtOAc=9/1)によって
精製し、2.40g(収率:51%)の化合物S2を黄色粉末として得た。
S3の合成のための一般手順
化合物S2(1.00g,3.06mmol)、4−(トリフルオロメトキシ)フェニ
ルボロン酸(800mg,3.88mmol)、Pd(PPh4、(600mg,0
.519mmol)と水性2M NaCO(10mL)とのDME(35mL)溶液
を80℃で17時間撹拌した。混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(20mL
×3)で抽出し、ブライン(10mL)で洗浄した。合わせた抽出物を無水NaSO
で乾燥させ、減圧下で濃縮して残留物を得、これをカラム(溶離液:PE/EtOAc=
9:1)によって精製し、1.00g(収率:80%)の化合物S3を白色粉末として得
た。
S4の合成のための一般手順
化合物S3(400mg,0.980mmol)とTFA(7mL)とのDCM(12
mL)溶液を25℃で2.5時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して残留物を得、この
残留物を飽和水性NaCO(15mL)に懸濁させ、EtOAc(20mL×3)で
抽出した。合わせた抽出物をブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥さ
せ、減圧下で濃縮して230mg(収率:76%)の化合物S4を黄色油として得た。
T1の合成のための一般手順
tert−ブチル−2−アミノ−2−チオキソエチルカルバメート(450mg,2.
37mmol)、CaO(165mg,2.94mmol)、Pd(dba)(36
5mg,0.400mmol)およびdppf(885mg,1.60mmol)とMe
CN(7mL)との混合物に、2−クロロ−4−ヨードアニリン(500mg,1.97
mmol)とMeCN(3mL)との混合物を20℃で添加し、得られた混合物をN
囲気下、60℃で8時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物を水(20mL)で希釈
し、EtOAc(30mL×3)で抽出し、ブライン(10mL)で洗浄し、無水Na
SOで乾燥させ、減圧下で濃縮して残留物を得、これをカラム(溶出:PE/EtOA
c=6/1)によって精製し、500mg(収率:87%)の化合物T1を黄色粉末とし
て得た。
T2の合成のための一般手順
化合物T1(300mg,1.00mmol)とTFA(5mL)とのDCM(8mL
)溶液を25℃で3時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮して残留物を得、これを飽和N
CO水溶液(20mL)に懸濁させ、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合
わせた抽出物をブライン(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で
濃縮して182mg(収率:91%)の化合物T2を黄色粉末として得た。
U1の合成のための一般手順
エピクロロヒドリン(4.00g,43.2mmol)、4−フルオロフェノール(5
.34g,47.6mmol)およびCsCO(14.1g,43.3mmol)と
MeCN(50mL)との混合物を80℃で17時間撹拌した。室温まで冷却した後、混
合物を水(50mL)で希釈し、EtOAc(50mL×3)で抽出し、ブライン(30
mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して残留物を得、この残留
物をシリカゲルカラム(溶出:EtOAc/PE=1:10)によって精製し、2.10
g(収率:29%)の化合物U1を無色の油として得た。
U2の合成のための一般手順
化合物U1(1.00g,5.95mmol)、4−シアノフェニルイソシアネート(
1.03g,7.15mmol)およびMgI(825mg,2.98mmol)と無
水THF(25mL)との混合物を60℃で17時間撹拌した。室温まで冷却した後、混
合物を水(35mL)で希釈し、EtOAc(30mL×3)で抽出し、ブライン(30
mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して残留物を得、この残留
物をEtOAc/PE(1/4,15mL)で洗浄し、800mg(収率:43%)の化
合物T2を暗色粉末として得た。
U3の合成のための一般手順
化合物U2(400mg,1.28mmol)およびラネーNi(100mg)とMe
OH(20mL)との混合物をH(50psi)下、30℃で17時間撹拌した。混合
物を濾過し、濾過を減圧下で濃縮して320mg(収率:78%)の化合物U3を黄色油
として得た。
V1の合成のための一般手順
2−アミノ(amno)−4−フルオロピリジン(0.41g,3.66mmol)お
よびエチル−2−クロロアセトアセテート(0.66g、4.02mmol)とEtOH
(7mL)との混合物を還流温度で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、得られ
た残留物をカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:1の比)によっ
て精製し、V1を得た。
V2の合成のための一般手順
V1(0.20g,0.90mmol)のMeOH(6mL)懸濁液に、水性LiOH
(0.11g,2mLのHO中4.5mmol)を添加し、次いで、得られた混合物を
50℃で撹拌した。2時間後、有機溶媒を減圧下で除去し、得られた水性懸濁液を1M
HCl(水性)で酸性化し、次いで、得られた析出物を濾過し、真空で乾燥させ、V2(
0.10g,60%)を白色固体として得た。
V3の合成のための一般手順
V2(0.030g,0.16mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプ
ロピル)−カルボジイミド(0.044g,0.23mmol)、1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール(0.010g,0.078mmol)およびトリエチルアミン(0.04
3mL,0.31mmol)を含む無水DMFの撹拌溶液に置換ベンジルアミン(0.1
7mmol)を添加し、得られた混合物を80℃で4時間撹拌した。有機溶媒を減圧下で
除去し、得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エ
チル=2:1の比)によって精製し、V3を得た。
実施例3:マウスモデルにおけるインビボ活性
TB感染マウスの細菌負荷量に対する化合物171および175の効果を参照化合物イ
ソニアジド(INH)の効果と比較した。8週齢の雌BalbCマウスを鼻腔内接種によ
り8×10のM.tuberculosis H37Rvに感染させた。肺におけるC
FU数を対照にするため、1日目にマウスを犠牲にした。急性感染モデルでは、マウスを
、6日目から開始して3日間処置した。化合物を新たに20%d−α−トコフェリルポリ
エチレングリコール1000スクシネート(ETPGS)溶液に溶解させ、強制経口投与
により1日1回の用量として投与した。細菌負荷量を肺において、この器官を1×PBS
中でホモジナイズした後に評価した。器官ホモジネートの連続希釈物をMiddlebr
ook 7H11プレートにまき、5%CO2下、37℃での3週間のインキュベーショ
ン後にCFUを決定した。
急性感染モデル(3日間の処置後;図3)では、未処置マウスと比べて、50mg/k
gの化合物171または化合物175のいずれかの経口投与で処置したマウスの肺におい
てCFUの減少が観察された。全体的に、化合物171および化合物175はともに、急
性感染マウスモデルにおいて効果を明らかに示した。
マクロファージ内における桿菌増殖阻害剤の試験は、煩雑なCFUプレーティング、遅
い桿菌増殖、安全性要件および適切な感染条件の設定の困難さのため、長い間、限界があ
った。そのため、このアプローチは常に、最初にインビトロ細胞外増殖に対して活性な化
合物を選択した後の二次アッセイとして使用された。自動共焦点顕微鏡検査の出現で、上
記の限界に対して再度取り組みを行なうことができ、本明細書において使用した方法論は
大規模化合物スクリーニングの実行可能性を明らかに示す。
明らかに、インビトロでのM.tuberculosisの増殖に対する試験で活性で
ある化合物が最も有望である。このライブラリーから単離される最良の阻害剤は阻害活性
を有するものである。構造と活性の関係のさらなる試験は、それらの活性がさらに改善さ
れ得るかどうかを決定することに寄与する。総合すると、上記の結果は、自動蛍光顕微鏡
検査によるM.tuberculosisの増殖のモニタリングは高度にロバストで信頼
性があること、およびこの方法により強力な抗TB化合物の迅速な選択が可能であること
を示す。
参考文献




















































Claims (7)

  1. 一般式I:

    (式中
    XはNであり;
    YはCまたはNであり;
    mは0であり;
    nは1であり;
    は、任意選択で置換されているフェニルであり;
    は、各存在において独立して、水素であり;
    は、各存在において独立して、メチルおよびエチルからなる群より選択され;
    は、各存在において独立して、水素、ハロゲン、メチル、−メトキシおよび−CFからなる群より選択され;
    を有する化合物または薬学的に許容され得るその塩であって;
    mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがOであり、Rがエチルであるならば、Rは、水素、6−クロロ、6−メチル、6−メトキシ、6−ブロモ、6−トリフルオロメチル、6−フルオロ、7−クロロ、7−メチル、7−メトキシ、7−トリフルオロメチル、7−ブロモ、8−フルオロ、8−トリフルオロメチル、8−メトキシまたは8−ブロモではなく;
    mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、RがHであり、RがHであり、Rがエチルであるならば、Rは6−クロロまたは7−クロロではなく;
    mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがNであり、Rがメチルであり、Rがエチルであるならば、Rは6−クロロまたは7−クロロではなく;
    mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、Rがヒドロキシルであり、Rがエチルであり、Rが7−クロロであるならば、Rは水素ではなく;
    mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、Rがメチルであり、Rが水素であり、Rがエチルであるならば、Rは6−クロロまたは7−クロロではなく;
    mが0であり、nが0であり、XがNであり、YがCであり、Rがメチルであり、Rが水素であり、Rがエチルであるならば、Rは6−クロロまたは7−クロロではなく;
    mが1であり、nが1であり、XがNであり、YがNであり、Rが4−(ブチルアミドメチル)フェニルであり、Rがエチルであるならば、Rは7−クロロではなく;
    mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがNであり、Rが4−フルオロフェニルであり、Rがエチルであるならば、Rは、水素、6−フルオロ、6−クロロ、6−メチル、6−メトキシ、6−ブロモ、7−ブロモ、7−クロロ、7−メチル、7−メトキシ、8−メトキシ、8−ブロモまたは8−フルオロではなく;
    mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがNであり、Rが4−(トリフルオロメトキシ)フェニルであり、Rがエチルであるならば、Rは、水素、6−クロロまたは7−クロロではなく;
    mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、Rが4−フルオロフェニルであり、Rが水素であり、Rがエチルであるならば、Rは、水素、6−クロロまたは7−クロロではなく;
    mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、Rが4−(トリフルオロメトキシ)フェニルであり、Rが水素であり、Rがエチルであるならば、Rは、水素、6−クロロまたは7−クロロではなく;
    mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、Rが4−クロロフェニルであり、Rが水素であり、Rがエチルであるならば、Rは6−クロロまたは7−クロロではなく;
    mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、Rが4−フルオロフェニルであり、Rがヒドロキシであり、Rがエチルであるならば、Rは6−クロロまたは7−クロロではなく;
    mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがCであり、Rがフェニルであり、Rがヒドロキシであり、Rがエチルであるならば、Rは7−クロロではなく;
    mが0であり、nが1であり、XがNであり、YがNであり、Rがフェニルであり、Rがエチルであるならば、Rは7−クロロではなく、
    前記化合物は、以下の表に示される式1〜21、23〜24、26、28〜33、35〜57、59〜77、79〜83、85〜87、90〜98、100〜102、106〜111、113〜116、118〜124、126〜128、130〜142、144〜150、153、155〜167、169〜184、186〜188、190〜197、199、201、203〜208、210〜211、213〜214、216、218〜231、289〜300、309〜316、325〜328、344〜350の1つを有する、化合物または薬学的に許容され得るその塩。













  2. 請求項において規定される式55、171、175および325のうちの1つを有する、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容され得るその塩。
  3. 細菌感染症の処置における使用のための、請求項1〜のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容され得るその塩を含む、医薬組成物。
  4. 前記細菌感染症が結核である、請求項に記載の医薬組成物。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容され得るその塩、あるいは請求項またはに記載の医薬組成物、ならびに薬学的に許容され得る担体を含む医薬組成物。
  6. 細菌感染症の処置のための医薬の製造のための、請求項1〜のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容され得るその塩の使用。
  7. 前記細菌感染症が結核である、請求項に記載の使用。
JP2018119810A 2013-08-02 2018-06-25 抗感染症化合物 Active JP6757768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361861750P 2013-08-02 2013-08-02
US61/861,750 2013-08-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530547A Division JP2016525562A (ja) 2013-08-02 2014-08-01 抗感染症化合物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019077088A Division JP2019131606A (ja) 2013-08-02 2019-04-15 抗感染症化合物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018158941A JP2018158941A (ja) 2018-10-11
JP2018158941A5 JP2018158941A5 (ja) 2019-05-30
JP6757768B2 true JP6757768B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=51260879

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530547A Withdrawn JP2016525562A (ja) 2013-08-02 2014-08-01 抗感染症化合物
JP2018119810A Active JP6757768B2 (ja) 2013-08-02 2018-06-25 抗感染症化合物
JP2019077088A Pending JP2019131606A (ja) 2013-08-02 2019-04-15 抗感染症化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530547A Withdrawn JP2016525562A (ja) 2013-08-02 2014-08-01 抗感染症化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019077088A Pending JP2019131606A (ja) 2013-08-02 2019-04-15 抗感染症化合物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20160185774A1 (ja)
EP (1) EP3027615B1 (ja)
JP (3) JP2016525562A (ja)
KR (1) KR102292293B1 (ja)
CN (2) CN109575018A (ja)
DK (1) DK3027615T3 (ja)
ES (1) ES2883565T3 (ja)
HU (1) HUE056198T2 (ja)
PH (1) PH12016500207A1 (ja)
RU (1) RU2734760C2 (ja)
SG (1) SG11201600686QA (ja)
WO (1) WO2015014993A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2017016788A (es) * 2015-07-02 2018-07-06 Janssen Sciences Ireland Uc Compuestos antibacterianos.
CA2998375A1 (en) * 2015-09-17 2017-03-23 Marvin J. Miller Benzyl amine-containing heterocyclic compounds and compositions useful against mycobacterial infection
EA201990043A1 (ru) 2016-06-16 2019-05-31 Янссен Сайенсиз Айрлэнд Анлимитед Компани Антибактериальные соединения
JP2019518050A (ja) * 2016-06-16 2019-06-27 ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・アンリミテッド・カンパニー 抗菌薬としての複素環式化合物
CN110831630A (zh) 2017-03-01 2020-02-21 爱尔兰詹森科学公司 组合疗法
EP3691619A1 (en) 2017-10-05 2020-08-12 Quretech Bio AB Ring-fused thiazolino 2-pyridones in combination with a drug against tuberculosis
CN108101828B (zh) * 2018-01-15 2021-05-04 西华师范大学 3-吲哚基甲酰胺类化合物及其制备方法
CN108159049B (zh) * 2018-02-01 2021-01-05 中国科学院广州生物医药与健康研究院 一种吡啶类化合物的新用途
WO2020113094A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Nuvation Bio Inc. Pyrrole and pyrazole compounds and methods of use thereof
JP2022081710A (ja) * 2019-03-29 2022-06-01 ユーティアイ リミテッド パートナーシップ 関節リウマチを治療するためのt型カルシウムチャネル阻害剤の使用
JPWO2020203609A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08
TW202124379A (zh) * 2019-09-10 2021-07-01 日商鹽野義製藥股份有限公司 對分枝桿菌感染有用之含苄胺的5,6-雜芳族化合物
WO2021048342A1 (en) 2019-09-13 2021-03-18 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Antibacterial compounds
EP4038069A1 (en) * 2019-09-30 2022-08-10 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Antibacterial compounds
BR112022005068A2 (pt) * 2019-09-30 2022-09-06 Janssen Sciences Ireland Unlimited Co Compostos antibacterianos de 4-quinolinona
KR102381397B1 (ko) * 2020-07-10 2022-03-30 경희대학교 산학협력단 신규 나프토퀴논 유도체 화합물 및 이를 포함하는 항균용 조성물
AU2022237769A1 (en) 2021-03-16 2023-11-02 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Antibacterial compounds
US20240182495A1 (en) 2021-03-17 2024-06-06 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Antibacterial compounds
AU2022240967A1 (en) 2021-03-17 2023-11-02 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Antibacterial compounds
TW202325274A (zh) 2021-10-28 2023-07-01 愛爾蘭商健生科學愛爾蘭無限公司 抗菌化合物
WO2024089170A1 (en) 2022-10-27 2024-05-02 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Antibacterial compounds

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2906250B1 (fr) * 2006-09-22 2008-10-31 Sanofi Aventis Sa Derives de 2-aryl-6phenyl-imidazo(1,2-a) pyridines, leur preparation et leur application en therapeutique
US20100298314A1 (en) * 2006-12-20 2010-11-25 Schering Corporation Novel jnk inhibitors
WO2009140101A2 (en) * 2008-05-12 2009-11-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Imidazopyridine compounds useful as mmp-13 inhibitors
CN102762556B (zh) * 2009-11-05 2017-04-26 圣母大学 咪唑并[1,2‑a]吡啶类化合物及其合成及使用方法
US8865734B2 (en) * 2010-03-18 2014-10-21 Institut Pasteur Korea Anti-infective compounds
KR20140093610A (ko) * 2011-04-21 2014-07-28 재단법인 한국파스퇴르연구소 소염 화합물
CN103324035B (zh) * 2013-06-20 2015-07-01 深圳市华星光电技术有限公司 掩膜板和阵列基板的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015014993A2 (en) 2015-02-05
WO2015014993A3 (en) 2015-04-02
ES2883565T3 (es) 2021-12-09
DK3027615T3 (da) 2021-10-25
JP2019131606A (ja) 2019-08-08
KR20170082450A (ko) 2017-07-14
KR102292293B1 (ko) 2021-08-23
RU2016107378A3 (ja) 2018-03-29
EP3027615B1 (en) 2021-07-21
JP2018158941A (ja) 2018-10-11
RU2734760C2 (ru) 2020-10-23
JP2016525562A (ja) 2016-08-25
US20160185774A1 (en) 2016-06-30
HUE056198T2 (hu) 2022-02-28
SG11201600686QA (en) 2016-02-26
PH12016500207A1 (en) 2016-04-25
CN109575018A (zh) 2019-04-05
EP3027615A2 (en) 2016-06-08
RU2016107378A (ru) 2017-09-07
CN105745208A (zh) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6757768B2 (ja) 抗感染症化合物
EP3157904B1 (en) Anti-infective compounds
US20230002397A1 (en) Small molecule degraders of helios and metods of use
TW593313B (en) Bicyclic heterocyclic substituted phenyl oxazolidinone antibacterials, and related compositions and methods
CA2872110C (en) Nitrogenous heterocyclic derivatives and their application in drugs
CA3009669C (en) Bruton's tyrosine kinase inhibitors
TR201807602T4 (tr) İmidazopiridin bileşikleri ve bunların kullanımları.
JP7035055B2 (ja) N-(ピリジン-2-イル)ピリジン-スルホンアミド誘導体および疾患の処置におけるそれらの使用
JP2020526556A (ja) Rockの阻害剤としての5員および二環式のヘテロ環アミド
CA2935071A1 (en) Piperidine-dione derivatives
JP6423875B2 (ja) オキソキナゾリニル−ブタンアミド誘導体
BR112012023576A2 (pt) compostos anti-infecciosos
EA014155B1 (ru) Новые гидрокси-8-гетероарилфенантридины и их применение в качестве ингибиторов pde4
TW200524878A (en) Gabanergic modulators
TW201343650A (zh) 雙環吡嗪酮衍生物
WO2022140472A1 (en) Compounds for degrading cyclin-dependent kinase 2 via ubiquitin proteosome pathway
EP4174066A1 (en) Immunosuppressant, and preparation method therefor and use thereof
KR102655595B1 (ko) 지모의 사르사사포게닌 구조를 기반으로 하는 유도체, 약물 조성물 및 그의 용도
KR20230043885A (ko) 트리시클릭 헤테로사이클
CA2847186A1 (en) Compounds useful as inhibitors of choline kinase
CN109988156B (zh) 一种氨基嘧啶化合物
TW202416973A (zh) Kif18a抑制劑及其用途
US20210269413A1 (en) Quinazolinone compounds and related compounds
SI9400281A (en) Piperidynil compounds with dopamine antagonistic activity , antipsyholitic agents in humans and process for the production thereof
TW201028416A (en) 2-aza-bicyclo[2.2.2]octane compounds and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20200115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6757768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250