JP6757666B2 - 選択的クロムめっき方法 - Google Patents

選択的クロムめっき方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6757666B2
JP6757666B2 JP2016521932A JP2016521932A JP6757666B2 JP 6757666 B2 JP6757666 B2 JP 6757666B2 JP 2016521932 A JP2016521932 A JP 2016521932A JP 2016521932 A JP2016521932 A JP 2016521932A JP 6757666 B2 JP6757666 B2 JP 6757666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
molded part
passage
injection molded
chrome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016521932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016533920A (ja
Inventor
ライアン アール ケース
ライアン アール ケース
マイケル エイ ウェスト
マイケル エイ ウェスト
ラスタワーク アラヤ
ラスタワーク アラヤ
Original Assignee
マグナ インターナショナル インコーポレイテッド
マグナ インターナショナル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マグナ インターナショナル インコーポレイテッド, マグナ インターナショナル インコーポレイテッド filed Critical マグナ インターナショナル インコーポレイテッド
Publication of JP2016533920A publication Critical patent/JP2016533920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6757666B2 publication Critical patent/JP6757666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/54Electroplating of non-metallic surfaces
    • C25D5/56Electroplating of non-metallic surfaces of plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0025Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1679Making multilayered or multicoloured articles applying surface layers onto injection-moulded substrates inside the mould cavity, e.g. in-mould coating [IMC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/04Electroplating: Baths therefor from solutions of chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C2045/0079Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping applying a coating or covering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C2045/1681Making multilayered or multicoloured articles one layer penetrating at one or more areas through another layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2255/00Use of specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of main groups B29K2223/00 - B29K2249/00, e.g. having a vinyl group, as reinforcement
    • B29K2255/02ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0022Bright, glossy or shiny surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/005Layered products coated
    • B29L2009/008Layered products coated metalized, galvanized
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3002Superstructures characterized by combining metal and plastics, i.e. hybrid parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/722Decorative or ornamental articles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

本発明は、クロムめっきを備えた射出成形組立体および該組立体の製造方法に関する。
クロムめっきを備えた既知のコンポーネンツは、クロムおよびペイントの剥離および剥落の問題を有しかつ該コンポーネンツを製造する既知の方法も時間を要し、労働集約的で、しばしば製品単価も高くなってしまう。一般に、車両のブランドバッジのようなクロムめっき部品は、ペイントが上塗りされたクロムめっき車両バッジのペイントの剥離および/または剥落から生じる保証問題を有し、これは審美的にも不快でありかつ交換コストも嵩むものであることは知られている。欠点を有する1つの製造方法は、成形部品の全体をクロムめっきすることであり、例えば車両バッジ全体をクロムめっきし、次に車両バッジの一部のみ(例えば文字のみ)をペイントする前に部品をマスキングする方法である。このため、製造コスト、労力および時間が嵩みかつ保証の問題が生じる。これらの問題に対処する1つの既知の試みとしてペインティングを行わない車両バッジのスナップ嵌合一体化設計(snap together design)が用いられたが、組み立てるべき多くの部品が必要になる。このような設計はよりコストが嵩み、かつスナップ嵌合一体化コンポーネントの製造は時間を要しかつコストが嵩むものである。
したがって、ペイントを省略できかつクロム材料が無駄になる面積を減少できると同時に、製造コストおよび製造時間を改善できる最終組立体を成形(モールディング)する方法が要望されている。
少なくとも2つの部品、すなわちめっき不可能な材料で作られた射出成形部品と、めっき可能材料で作られたオーバーモールドされる部品とを備えた最終射出成形組立体を提供する。各材料のショットを選択的に射出する射出成形工具を用意する。めっき可能材料のみを選択的にクロムめっきするクロムめっきラインも用意する。射出成形組立体は、めっき可能な所望領域にクロムをめっきするための、少なくとも1つの領域への表面通路を創出すべく機能する少なくとも1つの通路を有している。射出成形組立体を形成することにより、組立体を通る通路と、電流を選択的に供給すべく機能する部分とが形成される。射出成形組立体がクロムめっきラインを通るとき、組立体に電流が供給されかつめっき可能な材料のみがクロムを受入れる。
本発明の他の適用領域は、以下に述べる詳細な説明から明らかになるであろう。詳細な説明および特定例本発明の好ましい実施形態を示すものであるが、例示のみを目的とするものであり、本発明の範囲を限定するものではないことを理解すべきである。
本発明は、以下の詳細な説明および添付図面からより完全に理解されよう。
本発明によるめっき不可能材料で形成された第1射出成形部品を示す正面図である。 本発明によるめっき可能材料で形成された第2射出成形部品を示す正面図である。 本発明による最終射出成形組立体を示す正面図である。 本発明による図1の第1射出成形部品を示す後面図である。 本発明による図2の第2射出成形部品を示す後面図である。 本発明による図3の最終射出成形組立体を示す後面図である。 本発明による図3および図6の最終射出成形組立体の表側を示す斜視図である。 本発明による図3、図6および図7の最終射出成形組立体の裏側を示す斜視図である。
好ましい実施形態を示す以下の説明は本質の単なる例示であり、いかなる意味においても本発明およびその用途または使用方法を限定するものではない。
めっき不可能な材料で作られた1つ以上の射出成形部品と、めっき可能な材料で作られた1つ以上の射出成形部品と、クロム材料の流路に導くための通路および取り入れられた特徴とを有する最終射出成形組立体および該組立体の製造方法を提供する。最終射出成形組立体は、単一型内で種々の材料からなる多数の部品を製造するマルチショット射出成形法を用いて製造される。本発明にしたがって無駄になるクロムを減少させると同時に、クロムを必要とする領域にクロムを導くように構成された自動車用の一組立体が示されている。図1〜図8は車両のバッジすなわちエンブレムを示し、これは例示の成形組立体および該組立体を製造する方法を示すものである。この製造方法は、ロータリ工具を用いたツーショット射出成形法を使用して、特定部品の特徴を有する単一型内で完全成形組立体を製造するものであり、部品の裏側の無駄になるクロムを減少できかつ耐ペイントまたは耐クロムコーティングを不要にできる。本願で説明する特徴および方法は、クロムめっきが望まれる他の任意の車両用組立体に適用するのに適している。このような用途として、車外および車内の装飾トリム、ヘッドランプおよびフォグランプのハウジングおよび車外のグリルがあるが、これらに限定されるものではない。
図1〜図8を参照すると、全体を参照番号10で示す最終射出成形組立体が提供され、該最終射出成形組立体10は少なくとも2つの部品、すなわちめっき不可能な第1材料で形成された第1射出成形部品12と、めっき可能な第2材料で形成された第2射出成形部品14とを有している。第1材料は、例えばペイントの交換時に車外用途に使用するための、クロム材料に耐えかつ所定の性能仕様に合格する所定の非常に光沢のある外観を有するプラスチック材料である。これにより、ペイントおよび車両のエンブレムおよびバッジのペイントの剥離および/または剥落の問題を無くすことができる。第1材料がクロム耐性を有するため、クロム材料の無駄になる量の減少も補助する。第2材料はクロム材料を受入れることができる。
最終射出成形組立体10は、自動車に取付ける機能を有する少なくとも1つの部分を有している。一実施形態によれば、図4、図6および図8には、全体を参照番号16で示す少なくとも2つの取付け部を備えた第1射出成形部品12の裏面が示されており、各取付け部16は、最終射出成形組立体10を車両に取付ける機能を有するそれぞれの取付け固定部18(例えば、車両のバッジが目立って表示されるように車両の外部にスナップ嵌合されるクリップ、図8)を受入れる。
第2射出成形部品14には、クロムめっきを必要とする領域にクロムを導くための表面通路を提供する通路(全体を参照番号24で示す)が形成されている。一実施形態では、第1射出成形部品12は該部品12を貫通して形成された開口20を有し、該開口20は、第2射出成形部品14を貫通して形成された他の開口22と整合する位置に形成されている。第2射出成形部品14には、クロムめっきを必要とする領域にクロムを導くための表面通路を提供する通路24が形成されている。開口20は、第2射出成形部品14が開口14を通って延びることを可能にしかつ該開口20の外表側の周囲に張り出し部すなわちリップ30を形成可能にするサイズおよび構成を有している。
通路24は、第2射出成形部品14の表側32および裏側34と一体に形成されている。しかしながら、通路24は、コンポーネント組立体10の外周部36上には配置されていない。通路24は、第2射出成形部品14により形成される外周部36から内側および/または中央に配置されている。最も好ましくは、通路24は、成形組立体10のクラスA側で、外周部36に連結されない、クロムめっきすべき部分または領域を連結する。非制限的な例であるが、通路24が設けられた、図示の車両バッジの文字「O」の部分は、成形組立体10の表側32すなわちクラスA側では外周部36に連結されていないが、裏側34すなわち非表示面では通路24に通じる種々の通路(全体を参照番号38で示す)に連結されている。
第2射出成形部品14の裏側34には少なくとも1つのタブ26が設けられている。該タブ26は、最終射出成形組立体10のタブ26をクロムめっき通路に取付けることができるように、例えばクロムめっき加工ラインに沿って移動するラックと協働して所定の電流を受けることができるように構成されかつ配置されている。第2射出成形部品14は、全体を参照番号28で示す複数のギャップすなわち材料が存在しない領域を有し、第2射出成形部品14は、第1射出成形部品12の表示面を最終射出成形組立体10で見ることができるようにオーバーモールドされる。
最終射出成形組立体10の製造方法は、射出成形工具を用意する段階と、めっき不可能な第1材料の第1ショットを射出して第1射出成形部品12を成形する段階と、第2射出成形部品14の第2材料の第2ショットにより第1射出成形部品12をオーバーモールドする段階とを有している。第2材料は、クロムを受入れてクロムめっき可能である。少なくとも1つのタブ26が、例えばクロムめっき通路に沿って移動するように構成されたラックの一部に取付けられたクロムめっきラックに対し取外し可能に取付けられる。射出成形組立体は、供給されるクロムを第2材料のみが受入れるクロムめっき加工ラインを通して走行される。射出成形組立体がクロムめっきラインの通路に沿って移動するとき、通路24はクロムを必要とする領域への表面通路を形成すると同時に、タブ26を介して電流が供給され、最終射出成形組立体10上の所望領域にクロムめっきする。
材料の第1ショットはめっき不可能である。これは、材料がクロムを受入れないことを意味する。めっき不可能材料は、ポリカーボネート(PC)が最も好ましい。材料の第2ショットはめっき可能である。これは、このめっき可能材料がクロム材料を受入れることを意味する。めっき可能材料は、PCアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)である。
本願で説明する設計上の特徴は、クロムめっき部品の裏側の無駄になるクロム材料を減少させるのに適した他の任意のクロムめっきプラスチック部品にも実施できる。
本発明の上記説明は本質の単なる例示であり、したがって、本発明の本旨から逸脱しない変更は本発明の範囲内にあることを意味する。このような変更は、本発明の精神および範囲から逸脱するものと考えるべきではない。
10 最終射出成形組立体
12 第1射出成形部品
14 第2射出成形部品
20、22 開口
24、38 通路
26 タブ
28 ギャップ
30 リップ
32 表側
34 裏側
36 外周部

Claims (19)

  1. 射出成形工具を用意する段階と、
    クロムめっき通路を用意する段階と、
    めっき不可能な第1材料を型内に射出して、開口を備えた少なくとも1つの第1射出成形部品を成形する段階と、
    めっき可能な第2材料を型内に射出して、第1射出成形部品を部分的にオーバーモールドしている少なくとも1つの第2射出成形部品を成形する段階とを有し、該第2射出成形部品は前記第1射出成形部品の開口と整合する他の開口を備えており、第2射出成形部品は前記第2射出成形部品の開口を通る通路を有し、該通路はクロム材料を所定の所望領域に導く表面通路を有し、該第2射出成形部品は、前記第1射出成形部品の開口を通って延びるとともに前記第1射出成形部品の開口の外側の周囲にリップを含んでおり、
    第1射出成形部品および第2射出成形部品をユニットとして型から取出す段階と、
    第2射出成形部品を、クロムめっき通路に沿って移動可能なラックと協働するように連結する段階と、
    前記ユニットをクロムめっき通路に沿って通すと同時に、クロムを供給しかつ所定の電流を前記ラックを通して第2射出成形部品に供給し、めっき可能な第2材料がクロム材料を受入れることができるようにする段階と、を有することを特徴とする射出成形組立体の製造方法。
  2. 前記少なくとも1つの第2射出成形部品の後面に一体に形成される少なくとも1つのタブであって、ラックに連結されかつ電流を受入れてクロム材料を所望領域にめっきするタブを成形する段階を更に有することを特徴とする請求項1記載の射出成形組立体の製造方法。
  3. 前記第1材料はクロム材料を受入れることがなくかつ光沢を有し、第2材料はクロム材料を受入れるポリカーボネートアクリロニトリルブタジエンスチレンであることを特徴とする請求項1記載の射出成形組立体の製造方法。
  4. 前記少なくとも1つの第1射出成形部品の後面に一体に成形される少なくとも1つの取付け部分であって、自動車に取付けるための取付け固定部に連結する取付け部分を成形する段階を更に有することを特徴とする請求項1記載の射出成形組立体の製造方法。
  5. 前記通路は第2射出成形部品の正面および後面と一体に形成されており、通路は射出成形組立体の外周部には配置されていないことを特徴とする請求項1記載の射出成形組立体の製造方法。
  6. 前記通路は、該通路に通じる複数の通路により、見えない表面である前記後面に連結され、前記複数の通路は、第2射出成形部品の見える表面である正面と一体に形成されていることを特徴とする請求項記載の射出成形組立体の製造方法。
  7. 前記射出成形組立体は、車両のバッジおよびエンブレム、車外装飾トリム、車内装飾トリム、ヘッドランプハウジング、フォグランプハウジングおよび/または車外グリルからなる群から選択されることを特徴とする請求項1記載の射出成形組立体の製造方法。
  8. 前記射出成形工具は、単一型内で射出成形組立体を成形するためのツーショット射出成形を使用するように構成されたロータリ工具であることを特徴とする請求項1記載の射出成形組立体の製造方法。
  9. 前記射出成形組立体をマスキングする段階を全く有しておらず、前記射出成形組立体をペイントする段階を全く有しないことを特徴とする請求項1記載の射出成形組立体の製造方法。
  10. 射出成形工具を用意する段階と、
    クロムめっき通路を用意する段階と、
    めっき不可能な第1材料を型内に射出して、開口を備えた少なくとも1つの第1射出成形部品を成形する段階と、
    めっき可能な第2材料を型内に射出して、第1射出成形部品を部分的にオーバーモールドしている少なくとも1つの第2射出成形部品を成形する段階とを有し、該第2射出成形部品は前記第1射出成形部品の開口と整合する他の開口を備えており、第2射出成形部品は前記第2射出成形部品の開口を通る通路を有し、該通路はクロム材料を所定の所望領域に導く表面通路を有し、通路は、該通路に通じる複数の通路により第2射出成形部品の正面および後面と一体に形成されかつ第2射出成形部品の正面と一体に形成され、通路は射出成形組立体の外周部には配置されておらず、該第2射出成形部品は、前記第1射出成形部品の開口を通って延びるとともに前記第1射出成形部品の開口の外側の周囲にリップを含んでおり、
    第1射出成形部品および第2射出成形部品をユニットとして型から取出す段階と、
    第2射出成形部品を、クロムめっき通路に沿って移動可能なラックと協働するように連結する段階と、
    前記ユニットをクロムめっき通路に沿って通すと同時に、クロムを供給しかつ所定の電流を前記ラックを通して第2射出成形部品に供給し、めっき可能な第2材料がクロム材料を受入れることができるようにする段階と、を有することを特徴とするクロムめっきを備えた自動車用射出成形組立体の製造方法。
  11. めっき不可能な第1材料からなる少なくとも1つの第1射出成形部品と、
    めっき可能な第2材料からなる少なくとも1つの第2射出成形部品とを有し、少なくとも1つの第1射出成形部品は少なくとも1つの第2射出成形部品により部分的にオーバーモールドされており、該第2射出成形部品は、前記第1射出成形部品の開口を通って延びるとともに前記第1射出成形部品の開口の外側の周囲にリップを含んでおり、
    所定の電流が供給されると、クロム材料を所定の所望領域に導く所定の表面通路構造として機能する通路を更に有することを特徴とするクロムめっきを備えた自動車用射出成形組立体。
  12. 前記少なくとも1つの第2射出成形部品の後面に一体に形成される少なくとも1つのタブであって、めっき通路に沿って移動可能なラックに連結されると同時に、タブを通して電流が供給され、所望領域にクロムをめっきできるタブを更に有することを特徴とする請求項11記載の射出成形組立体。
  13. 前記第1材料はクロム材料を受入れることがなくかつ光沢を有し、第2材料はクロム材料を受入れるポリカーボネートアクリロニトリルブタジエンスチレンであることを特徴とする請求項11記載の射出成形組立体。
  14. 前記通路は第2射出成形部品の正面および後面と一体に形成されていることを特徴とする請求項11記載の射出成形組立体。
  15. 前記通路は射出成形組立体の外周部には配置されていないことを特徴とする請求項14記載の射出成形組立体。
  16. 前記通路は、該通路に通じる複数の通路により、見えない表面である前記後面に連結されていることを特徴とする請求項15記載の射出成形組立体。
  17. 前記通路は、第2射出成形部品の見える表面である正面と一体に形成されていることを特徴とする請求項16記載の射出成形組立体。
  18. 前記第1射出成形部品を通って形成された開口および第2射出成形部品を通って形成された他の開口を更に有し、第2射出成形部品は、クロムを必要とする所望領域にクロム材料を導く表面通路を有する通路を形成し、該通路は前記第1射出成形部品の開口を通って延びていることを特徴とする請求項11記載の射出成形組立体。
  19. 車両のバッジおよびエンブレム、車外装飾トリム、車内装飾トリム、ヘッドランプハウジング、フォグランプハウジングおよび/または車外グリルからなる群から選択されることを特徴とする請求項11記載の射出成形組立体。
JP2016521932A 2013-10-11 2014-10-10 選択的クロムめっき方法 Active JP6757666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361889940P 2013-10-11 2013-10-11
US61/889,940 2013-10-11
PCT/US2014/060118 WO2015054624A1 (en) 2013-10-11 2014-10-10 Selective chroming

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016533920A JP2016533920A (ja) 2016-11-04
JP6757666B2 true JP6757666B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=51787162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521932A Active JP6757666B2 (ja) 2013-10-11 2014-10-10 選択的クロムめっき方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10822711B2 (ja)
EP (1) EP3055115B1 (ja)
JP (1) JP6757666B2 (ja)
CA (1) CA2918512C (ja)
WO (1) WO2015054624A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11326268B2 (en) 2015-05-14 2022-05-10 Lacks Enterprises, Inc. Floating metallized element assembly and method of manufacturing thereof
US10737530B2 (en) 2015-05-14 2020-08-11 Lacks Enterprises, Inc. Two-shot molding for selectively metalizing parts
US9945163B2 (en) * 2015-05-28 2018-04-17 Fca Us Llc Vehicle door handle apparatus and two-shot injection molding process for producing components with a metallic surface finish
US10525919B2 (en) * 2016-05-27 2020-01-07 Srg Global Inc. Vehicle exterior components having discontinuous plated features
US10144365B2 (en) 2017-01-10 2018-12-04 Ford Global Technologies, Llc Vehicle badge
US20200298540A1 (en) 2017-10-11 2020-09-24 Jnc Corporation Surface-modified film for automotive interior/exterior components
WO2019173282A1 (en) * 2018-03-05 2019-09-12 Lacks Enterprises, Inc. Floating metallized element assembly and method of manufacturing thereof
JP7084815B2 (ja) * 2018-07-30 2022-06-15 株式会社アルファ インサイドハンドル装置
CN109760267A (zh) * 2019-01-24 2019-05-17 湖南浩润汽车零部件有限公司 一种可直接局部电镀的高光注塑件的制作方法及模具
KR102416667B1 (ko) * 2020-06-18 2022-07-05 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 엠블럼
CN113246379A (zh) * 2021-04-25 2021-08-13 广州安通林灯具有限公司 一种双色注塑工艺及其在汽车车灯制备领域的应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4077852A (en) * 1977-02-09 1978-03-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Selective gold plating
JPS62133081A (ja) * 1985-12-05 1987-06-16 Toyota Motor Corp 合成樹脂成形品の部分めつき方法
JPH0773155B2 (ja) * 1992-04-20 1995-08-02 大宏電機株式会社 回路部品の製造方法
DE4416986A1 (de) * 1993-10-29 1995-05-04 Albert Schmidbauer Verfahren zum Herstellen eines Bauteils aus thermoplastischem Kunststoff mit wenigstens einem integrierten, elektrisch leitenden Abschnitt sowie nach diesem Verfahren hergestelltes Bauteil
EP1020947A3 (en) * 1998-12-22 2000-10-04 Nokia Mobile Phones Ltd. Method for manufacturing an antenna body for a phone and phone or handset having an internal antenna
JP2002111368A (ja) * 2000-10-02 2002-04-12 Hitachi Cable Ltd 携帯電話用内蔵アンテナ
JP4114313B2 (ja) * 2000-10-02 2008-07-09 日立電線株式会社 携帯電話用内蔵アンテナ
JP4856330B2 (ja) * 2001-08-03 2012-01-18 テイ・エス テック株式会社 スピーカグリルを備えたリヤトレイ
US7396500B2 (en) * 2002-07-29 2008-07-08 Dow Technologies Inc. Molded parts with metal or wood surface areas and processes for their production
JP4887084B2 (ja) * 2006-07-07 2012-02-29 サカエ理研工業株式会社 樹脂メッキ部品付き中空樹脂成形品の製造方法、及びその中空樹脂成形品
JP2008290295A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Taisei Plas Co Ltd 樹脂メッキ製品とその製造方法
JP2008303451A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Umg Abs Ltd 電気めっき治具
US9062386B2 (en) * 2011-03-01 2015-06-23 Srg Global, Inc. Methods of multi-shot injection molding and metal-plated polymeric articles made therefrom
US20120235436A1 (en) 2011-03-17 2012-09-20 Ford Global Technologies, Llc One-piece decorative trim bezel having plural unpainted finishes
ES2388507B1 (es) * 2011-03-18 2013-10-04 Aludec S.A. Procedimiento de sobremoldeo.

Also Published As

Publication number Publication date
US20160237583A1 (en) 2016-08-18
EP3055115A1 (en) 2016-08-17
US10822711B2 (en) 2020-11-03
EP3055115B1 (en) 2021-10-06
JP2016533920A (ja) 2016-11-04
CA2918512A1 (en) 2015-04-16
CA2918512C (en) 2022-08-02
WO2015054624A1 (en) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6757666B2 (ja) 選択的クロムめっき方法
EP2628638B1 (en) Automotive body element comprising a light source on its inner face
CN108602469B (zh) 被照明的标识徽记
EP4074551A1 (en) Automotive bodywork part comprising an ornamental motif
US11807159B2 (en) Selectively illuminable metallic looking trims and their methods of manufacture
US20190316390A1 (en) Interior door handle arrangement of a vehicle, and method for producing an interior door handle arrangement
US9863600B2 (en) Galvanically decorated decorative element with contour light
US20120235436A1 (en) One-piece decorative trim bezel having plural unpainted finishes
WO2018225029A1 (en) Selectively illuminable metallic looking trims and their methods of manufacture
CN105632828A (zh) 车用旋钮指示器装配结构
CN113692365A (zh) 在外部区域中具有装饰或覆盖部件的机动车
JP2012236574A (ja) 樹脂製装飾品
CN102442354A (zh) 汽车仪表板
KR20070025012A (ko) 자동차용 라디에이터그릴 및 이의 제조방법
JP6437832B2 (ja) 合成樹脂成形品およびその成形方法
US20220324155A1 (en) Method for producing components of an outer skin of a vehicle
US20200282925A1 (en) Light veil
US20240092281A1 (en) Cladding part for a motor vehicle
US20210039564A1 (en) Illuminated facia
JP2012236389A (ja) 樹脂製装飾品
CN111065527A (zh) 可选择性照明的金属色装饰件以及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6757666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250