JP6755716B2 - 表示制御装置およびその制御方法 - Google Patents

表示制御装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6755716B2
JP6755716B2 JP2016110353A JP2016110353A JP6755716B2 JP 6755716 B2 JP6755716 B2 JP 6755716B2 JP 2016110353 A JP2016110353 A JP 2016110353A JP 2016110353 A JP2016110353 A JP 2016110353A JP 6755716 B2 JP6755716 B2 JP 6755716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
posture
displayed
target
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016110353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017215532A5 (ja
JP2017215532A (ja
Inventor
成 濱田
成 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016110353A priority Critical patent/JP6755716B2/ja
Priority to US15/608,724 priority patent/US10542194B2/en
Publication of JP2017215532A publication Critical patent/JP2017215532A/ja
Publication of JP2017215532A5 publication Critical patent/JP2017215532A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6755716B2 publication Critical patent/JP6755716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B17/20Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/26Power supplies; Circuitry or arrangement to switch on the power source; Circuitry to check the power source voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/363Graphics controllers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0442Handling or displaying different aspect ratios, or changing the aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored

Description

本発明は、表示制御装置およびその制御方法に関し、特にガイドを決まった期間表示する技術に関する。
デジタルカメラをはじめとする表示部を有する装置において、装置の姿勢に応じてユーザが見やすいように表示の向きを回転して表示する技術が知られている。特許文献1には、デジタルカメラを正位置から縦位置にした場合には、横長の領域に表示されていた正位置の状態から、モニタに表示される撮影情報のレイアウトと向きを縦長の領域に納まるように変更して表示することが開示されている。また、通知や警告等を表示し所定時間経過後に非表示にすることで、他の表示の視認の妨げを抑えながらユーザが表示内容を認識できるように表示する技術が知られている。特許文献2には、電子カメラにおいて撮影可能枚数を表示した後、5秒経過すると撮影可能枚数を非表示にすることが開示されている。
特開2007−201539号公報 特開2002−262134号公報
文章を表示する場合、表示部が横長であれば、一行に多くの文字を表示させることができる。しかしながら、表示部が縦長になるように回転させると、特許文献1の方法では、デジタルカメラが縦位置になった時に表示領域の横幅が狭くなるので、一行に表示される文字の数が減り、何度も改行がされることになり、文章が読みにくくなる。また、特許文献2のように表示時間が限られている表示の場合には、ユーザが表示された文章の内容を把握しないまま非表示になってしまう可能性もある。
本発明は、上記の課題に鑑み、表示時間の限られている表示対象を表示する際に、表示部の向きに関わらず、ユーザの視認性を向上させた電子機器の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の表示制御装置は、表示部の姿勢を検知する姿勢検知手段と、前記姿勢検知手段により検知された前記表示部の姿勢が第1の姿勢の場合には、前記表示部へ表示された所定の表示対象を表示した後、第1の期間が経過すると前記所定の表示対象を非表示にし、前記姿勢検知手段により検知された前記表示部の姿勢が前記第1の姿勢と90度異なる第2の姿勢の場合には、前記表示部へ前記所定の表示対象を表示した後、前記第1の期間が経過しても前記所定の表示対象を非表示にしないように制御する表示制御手段とを有し、前記所定の表示対象は、前記所定の表示対象とは異なる他の表示対象に重畳して表示され、前記表示制御手段は、前記所定の表示対象を非表示にする際に、前記他の表示対象の表示は継続し、前記所定の表示対象を非表示にすることを特徴とする。
本発明によれば、表示時間の限られている表示対象を表示する際に、表示部の向きに関わらず、ユーザの視認性を向上させることができる。
(a)本実施形態の構成を適用可能な装置の一例としてのデジタルカメラの外観図、(b)本実施形態の構成を適用可能な装置の一例としてのデジタルカメラの構成例を示すブロック図 (a)〜(c)本実施形態を説明するためのデジタルカメラと表示部の様子を示す図 本実施形態の表示処理を示すフローチャート 本実施形態の表示イベント検出処理を示すフローチャート 本実施形態の表示部の一例を示す図
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態を説明する。
図1(a)は本発明の表示制御装置の一例としてのデジタルカメラ100の外観図、図1(b)は本発明の表示制御装置の一例としてのデジタルカメラ100の構成例を示すブロック図である。表示部28は画像や各種情報を表示する表示部である。シャッターボタン61は撮影指示(静止画)を行うための(押下されると第1段階で撮影指示を受付け、第2段階で撮影を実行する)操作部である。また、シャッターボタン61とは別に動画撮影の撮影指示をするための動画ボタン74もある。モード切替スイッチ60は各種モードを切り替えるための操作部である。操作部70はユーザからの各種操作を受け付ける各種スイッチ、ボタン、タッチパネル等の操作部材より成る操作部である。メニューボタン73は、メニュー画面の表示・非表示を切替えるためのボタンである。電源スイッチ72は、電源オン、電源オフを切り替えるための押しボタンである。記録媒体200はメモリカードやハードディスク等の不揮発性の記録媒体である。記録媒体スロット201は記録媒体200を格納するためのスロットである。記録媒体スロット201に格納された記録媒体200は、デジタルカメラ100との通信が可能となり記録や再生が可能となる。蓋202は記録媒体スロット201の蓋である。図においては、蓋202を開けてスロット201から記録媒体200の一部を取り出して露出させた状態を示している。
図1(b)において、撮影レンズ103はズームレンズ、フォーカスレンズを含むレンズ群である。シャッター101は絞り機能を備えるシャッターである。撮像部22は光学像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等で構成される撮像素子である。A/D変換器23は、撮像部22から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するために用いられる。
画像処理部24は、A/D変換器23からのデータ、又は、メモリ制御部15からのデータに対し所定の画素補間、縮小といったリサイズ処理や色変換処理を行う。また、画像処理部24では、撮像した画像データを用いて所定の演算処理が行われ、得られた演算結果に基づいてシステム制御部50が露光制御、測距制御を行う。これにより、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理が行われる。画像処理部24では更に、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行っている。
A/D変換器23からの出力データは、画像処理部24及びメモリ制御部15を介して、或いは、画像処理部24を介さずメモリ制御部15を介してメモリ32に直接書き込まれる。メモリ32は、撮像部22によって得られA/D変換器23によりデジタルデータに変換された画像データや、表示部28に表示するための画像データを格納する。メモリ32は、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像および音声を格納するのに十分な記憶容量を備えている。
また、メモリ32は画像表示用のメモリ(ビデオメモリ)を兼ねている。D/A変換器13は、メモリ32に格納されている画像表示用のデータをアナログ信号に変換して表示部28に供給する。こうして、メモリ32に書き込まれた表示用の画像データはD/A変換器13を介して表示部28により表示される。表示部28は、LCD等の表示器上に、D/A変換器13からのアナログ信号に応じた表示を行う。A/D変換器23によって一度A/D変換されメモリ32に蓄積されたデジタル信号をD/A変換器13においてアナログ変換し、表示部28に逐次転送して表示することで、電子ビューファインダとして機能し、スルー画像表示(ライブビュー表示)を行える。
不揮発性メモリ56は、コンピュータを内蔵したシステム制御部50によって電気的に消去・記録・読出し可能な記録媒体としてのメモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。不揮発性メモリ56には、システム制御部50の動作用の定数、プログラム等が記憶される。ここでいう、プログラムとは、本実施形態にて後述する各種フローチャートを実行するためのコンピュータプログラムのことである。
システム制御部50は、デジタルカメラ100全体を制御する。前述した不揮発性メモリ56に記録されたプログラムを実行することで、後述する本実施形態の各処理を実現する。システムメモリ52には、RAMが用いられる。システムメモリ52には、システム制御部50の動作用の定数、変数、不揮発性メモリ56から読み出したプログラム等を展開する。また、システム制御部50はメモリ32、D/A変換器13、表示部28等を制御することにより表示制御も行う。
システムタイマ53は各種制御に用いる時間や、内蔵された時計の時間を計測する計時部である。
後述するモード切替スイッチ60、撮影指示をするシャッターボタン61、操作部70はシステム制御部50に各種の動作指示を入力するための操作手段である。モード切替スイッチ60は、システム制御部50の動作モードをマニュアルモード、プログラムモード、オートモード、絞り優先モード等のいずれかに切り替える。
操作部70の各操作部材は、表示部28に表示される種々の機能アイコンを選択操作することなどにより、場面ごとに適宜機能が割り当てられ、各種機能ボタンとして作用する。機能ボタンとしては、例えば終了ボタン、戻るボタン、画像送りボタン、ジャンプボタン、絞込みボタン、属性変更ボタン等がある。例えば、メニューボタンが押されると各種の設定可能なメニュー画面が表示部28に表示される。利用者は、表示部28に表示されたメニュー画面と、上下左右の4方向ボタンやSETボタンとを用いて直感的に各種設定を行うことができる。
電源制御部80は、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成され、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量(バッテリ残量)の検出を行う。残量が所定値未満(例えば10%未満)になると、システム制御部50を介して、残量が少ないことを示すガイド(表示対象)を表示部28に表示する。また、電源制御部80は、その検出結果及びシステム制御部50の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体200を含む各部へ供給する。電源スイッチ72は、デジタルカメラ100の電源のONとOFFとを切替えるためのボタンである。
電源部30は、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等からなる。記録媒体I/F18は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体200とのインターフェースである。記録媒体200は、撮影時に画像を記録するためのメモリカード等の不揮発性の記録媒体であり、半導体メモリや光ディスク、磁気ディスク等から構成される。記録媒体200に記録可能な容量が少なくなり、これから行おうとしている撮影画像を記録できないような場合には、記録媒体I/F18を介して、表示部28にこれ以上記録できないことを示すガイドを表示するようにする。
姿勢検知部55は重力方向に対するデジタルカメラ100の姿勢を検知(検知可能)する。姿勢検知部55で検出されたデジタルカメラ100の向き(姿勢)に応じて、アイコン等の表示を切替え、ユーザが見やすい向きでの表示をすることができる。姿勢検知部55としては、加速度センサーやジャイロセンサーなどを用いることができる。
図2(a)〜(c)は、デジタルカメラ100の回転と回転時の表示部28の表示について説明するための図である。図2(a)〜(b)は、本実施形態を適用した場合の表示例、図2(c)は本実施形態を適用しない場合の表示例を示している。図2(a)の時のデジタルカメラ100の方向を正位置(回転角0度)として、デジタルカメラ100の回転の基準とする。正位置の場合には、表示部28の長方形を成す2辺(短辺方向、長辺方向とからなる)のうち、長辺がユーザからみて横方向に沿っている(すなわち、重力方向と垂直となっている)。図2(a)においては、表示部28にカード残量がないことを示すガイドの一例を示している。説明文でのガイドを示す場合には、ユーザに適切に、警告や案内等の内容を伝えるために文章を表示することが多い。また、例えばデジタルカメラで動画では、横長のアスペクト比で撮影を行うことが多く、表示部のアスペクト比も横長になっていることが多い。このように横長の表示部においてガイドとして文章を表示すると、ユーザが表示部28を横長に持っている(図2(a)の状態)場合には、ガイドを読みやすい。一方で、表示部28を縦長(正位置から90度回転した姿勢)に持った場合にはその表示方法は図2(b)、(c)に示すようなパターンが考えられる。図2(b)、(c)はデジタルカメラ100を90度回転(図2(a)の基準の状態から)して構えた場合の例であり、このとき、ユーザからみて表示部28は縦長になる。図2(b)、(c)に示した回転角90度から、さらにユーザから見て右方向に90度回転された場合を180度(反転位置、正位置から上下の辺が反対になった姿勢)、180度回転した状態からさらに回転された状態を270度とする。回転角90度と回転270度の場合には表示部28はユーザからみて縦長であり、回転角0度(正位置)と180度(反転位置)の場合には表示部28はユーザからみて横長となる。なお、デジタルカメラ100の回転の大きさは、正確に0度や90度でなくても、例えば0度の±45度は0度と判定するものとしてよい。
図2(a)は、デジタルカメラ100が正位置の場合の表示例であり、表示領域は横長であるので、文章は3行に分けて表示されている。このように横長に文章が表示されると、文章に含まれる単語や、接続語が中途半端に途切れにくいのでユーザは文章を読みやすい。図2(b)は、デジタルカメラ100が縦位置の場合の表示例であり、表示領域は縦長であるが、正位置の場合から文字は回転せずに、文章を同じく3行に分けて表示している。このように、90度回転した状態で横長に文章が表示されると、改行は少なくて済むが、文字が90度回転しているため、ユーザが文章を読み込むのに時間がかかる可能性がある。一方で、図2(c)に示すように、縦長の表示領域の横幅に合わせて、文字を90度回転させた状態で表示すると、一行に表示可能な文字数が正位置の場合よりも少なくなるため、改行が増える。そのため、単語の途中や接続語が次の行にある等、文章内のつながりが分かりにくくなる。よって、何度も前の行に戻って読み返したり、誤って読みとばしてしまったりする可能性が高く、またユーザが文章の内容を誤解してしまう可能性もある。
特に、表示が開始されてから一定時間の経過に応じて自動的に非表示にする時限表示では、ユーザが文章の内容を理解しないまま、非表示になってしまうと、途中で電池が切れたり、記録ができなくなったり、操作に影響が出る可能性がある。よって、本実施形態では、縦位置の場合に時限表示をする場合に、図2(b)に示すように正位置の場合と表示を変えずに、文章を読みやすい状態で表示をする。また、図2(b)のように文章として読みやすく表示をすると、文字が90度回転された状態であるので、時限表示の表示時間を正位置の場合よりも長く設定する。
次に、図3を用いて本実施形態の表示処理について説明する。この処理は、不揮発性メモリ56に記録されたプログラムをシステムメモリ52に展開してシステム制御部50が実行することで実現する。なお、この処理は、デジタルカメラ100に電源が入り、表示部28への表示が可能になると開始する。
S301では、システム制御部50は、表示部28にライブビュー画像を表示する。図5(a)〜(h)は本実施形態における表示の一例を示すものであり、図5(a)に示すように、ライブビュー画像501(撮像画像、スルー画像)を表示部28に表示する。なお、図5(a)は、デジタルカメラ100が正位置(回転角0度)の状態でユーザに持たれている際の、表示部28の表示例である。
S302では、システム制御部50は、デジタルカメラ100の姿勢(向き)を検出する。デジタルカメラ100の向きは、姿勢検知部55によって検知することができる。
S303では、システム制御部50は、S302において検出したデジタルカメラ100の向きが正位置と縦位置のいずれかの位置であるか(回転角0度、90度、270度)、反転位置(回転角180度)であるかを判定する。デジタルカメラ100の向きが正位置と縦向きのいずれかに含まれていると判定された場合は、S304へ進み、そうでない場合は、S305へ進む。
S304では、システム制御部50は、表示部28において正位置の場合の向きで表示(文字、記号等の表示の向きであって、ライブビュー画像は含まない)をするように設定をする。すなわち、回転角90度、270度の場合にも、正位置の場合と表示部28のアイコン等の表示は変わらない。図5(a)には、正位置の場合の表示を、図5(b)には、縦向き(回転角90度)の場合の表示部28のユーザから見た表示例を示す。図5(a)における正位置の際に表示されているアイコン群502は、図5(b)に示す回転角90度の場合にも表示部28に対して回転せず、表示位置も変わらないまま表示される。ただし、デジタルカメラ100の回転にともない、撮像部22も向きが変わっているので、撮像部22に対する被写体の向きも変わる。結果的に表示部28に表示されるライブビュー画像501中の被写体の向きはデジタルカメラ100の姿勢に関わらずユーザから見て一定である。
S305では、システム制御部50は、表示部28におけるライブビュー画像以外の表示を180度回転して(上下左右反転)表示する。ユーザがデジタルカメラ100を180度回転したので、正位置の表示のままだと文字や記号が逆さまになり読みにくくなるので、180度回転して表示をする。
S306では、システム制御部50は、表示処理を終了するか否かを判定する。表示処理の終了は、電源スイッチ72の押下、または電源部30の容量が無くなったことによる電源のOFFにより行われる。表示処理を終了すると判定された場合は、表示処理を終了し、そうでない場合は、S307へ進む。
S307では、システム制御部50は、動画の撮影開始指示がされたか否かを判定する。動画の撮影開始指示は、動画ボタン74の押下により行うことができる。なお、動画の撮影が既に開始されている場合にはS307の判定は行わず、S309へ進む。動画の撮影開始指示がされたと判定した場合は、S308へ進み、そうでない場合は、S309へ進む。
S308では、システム制御部50は、動画の撮影処理を行う。なお、動画の撮影処理はS309またはS324において動画の撮影終了指示がされるまで継続して行われる。動画の撮影処理は、撮像部22の取得した画像を記録媒体200に記録することである。このとき不図示の録音部において取得された音も記録する。動画撮影が開始されると、図5(f)に示すように、表示部28に撮影中であることを示すマーク507が表示される。
S309では、システム制御部50は、動画の撮影終了指示がされたか否かを判定する。動画の撮影終了指示は、動画ボタン74の押下により行うことができる。なお、動画の撮影が開始されていない場合にはS309の判定は行わず、S311へ進む。動画の撮影終了指示がされたと判定した場合は、S310へ進み、そうでない場合は、S311へ進む。
S310では、システム制御部50は、撮影終了処理を行う。撮影終了処理とは、動画の属性情報、フレーム間情報、サムネイルの作成、圧縮処理等を行い作成した動画を再生できるような処理を行う。これらの情報は記録媒体200に動画と共に保存される。
S311では、システム制御部50は、表示イベント検出処理を行う。表示イベントの検出処理は、図4を用いて説明する。
S312では、システム制御部50は、S311において表示イベントを検出したか否かを判定する。表示イベントを検出したと判定した場合は、S313へ進み、そうでない場合は、S302に戻る。
S313では、システム制御部50は、動画の撮影中か否かを判定する。撮影中であると判定された場合は、S323へ進み、そうでない場合は、S314へ進む。
S314では、システム制御部50は、S311で検出された表示イベントに対応するガイドを表示部28に表示する。図5(c)は、デジタルカメラ100が正位置の場合に、S311においてバッテリ残量が不足(電池残量不足)していることが検出された場合の表示例であり、バッテリパックを充電した方がよいことを示すガイド504が表示されている。また図5(d)は、デジタルカメラ100が反転位置(180度回転)の場合の表示例で、ユーザから見た表示部28を示しており、実際の表示部28の上(0度時の)は図5(d)に上と矢印で示す方向である。図5(d)では、デジタルカメラ100及び表示部28自体が180度回転しているので、S305で上述したように、ユーザが文字や記号を読みやすいように、0度の場合のガイド504の表示から上下左右反転した状態でガイド504を表示部28に表示する。図5(e)は、デジタルカメラ100が垂直位置(90度回転)の場合のユーザからみた表示部28の表示例を示している。図5(e)の場合には、S304で上述したように、正位置と同じ表示向きでの表示を行うので、ガイド504も表示部28に対して回転して表示しない。すなわち、図5(c)、(d)に示すように、デジタルカメラ100が正位置もしくは反転位置の場合には、ユーザからみた表示部28の上下と文字の上下とが合うので、ユーザにとって文字が読みやすくなる。一方で、図5(e)のように縦位置の場合には、ユーザからみた表示部28の上下と文字の上下とが合わず、ユーザからみて90度回転された状態で文字が(ユーザからみて)縦長に表示される。
S315では、システム制御部50は、デジタルカメラ100の向きが縦向き(回転角90度、270度)か、否か(回転角0度、180度)を判定する。すなわち、デジタルカメラ100の横向き(正位置)と90度異なる縦向き(縦位置)であるか否かを判定する。デジタルカメラ100の向きが縦向きであると判定された場合は、S317へ進み、そうでない場合は、S316へ進む。
S316では、システム制御部50は、S314で表示したガイド504の表示時間tをαに設定する。S314で表示するガイド504は、表示時間の限られた(時限)表示であり、表示された後ユーザが何の操作をしなくてもしばらくすると非表示になる表示である。αは例えば4秒や5秒といった時間である。時限表示は、ユーザに警告や案内をするための表示であり、ずっと表示しているとライブビュー画像501やもともと表示部28に表示されていたアイコン等が見えにくくなるため、一定期間経過し、ユーザが認識したら非表示にする。
S317では、システム制御部50は、S314で表示したガイド504の表示時間tをβ(>α)に設定する。βはS316において設定した表示時間tのαよりも長い時間を設定する。βは例えば、8秒や6秒といった値である。S317は、S315において、デジタルカメラ100の向きが縦向きであると判定された場合の表示時間tの設定である。表示部28が縦位置であり、ユーザから見て文字が90度回転された状態で表示されているので、上述したようにユーザは正位置の場合よりも縦位置の方が文字を読み込む時間を要する可能性が高い。よって、表示時間tを長めに設定することで、縦位置であってもユーザが文書の内容を把握しやすくなる。
S318では、システム制御部50は、時間Tの計測を開始する。時間Tは、表示時間tが経過したか否かを判定するための時間であり、時間Tの計測はシステムタイマ53により行う。
S319では、システム制御部50は、S318で計測を開始した時間Tが、S316またはS317で設定された表示時間t経過したか否かを判定する。設定された表示時間t経過したと判定した場合は、S322へ進み、そうでない場合は、S320へ進む。
S320では、システム制御部50は、表示イベントが解除されたか否かを判定する。表示イベントは、例えば、図5(c)〜(e)に示すバッテリパックに関するガイド504であれば、バッテリパックが十分に充電されているものと交換されることで解除される。記録媒体の残量がない場合には十分に残量のある記録媒体での撮影が可能になればガイドの表示が解除される。また、ガイドの内容(表示イベントの要因)に関わらず、表示部28へのタッチ操作や、シャッターボタン61の押下によっても、表示イベントを解除することができる。表示イベントが解除されたと判定された場合は、S322へ進み、そうでない場合は、S321へ進む。
S321では、システム制御部50は、デジタルカメラ100の向きが縦位置(90度または270度のいずれか)から、正位置または反転位置(0度または180度のいずれか)へと変わったか否かを判定する。デジタルカメラ100の向きが縦位置から、正位置または反転位置へと変わった(すなわち、縦長から横長に表示の向きが変わった)と判定した場合は、S315に戻り、そうでない場合は、S319に戻る。つまり、表示部28を縦長から横長に変化した場合には、ユーザが表示部28を横長にして文章をより読みやすい状態にしようとした可能性が高いので、表示時間tを設定し直し、向きが横長に変わってからα経過した後にガイド504を非表示にする。なお、縦位置から反転位置へとデジタルカメラ100の向きが変わった場合には、表示の方向も更新する。姿勢の変化があっても、正位置または反転位置から、縦位置への変化であれば、ユーザがガイドを把握した上で向きを変えた可能性が高いので、表示時間tを設定し直さない。
S322では、システム制御部50は、ガイド504を非表示にする。つまり、ガイド504は、設定された表示時間tの経過、表示イベントの解除によって非表示にされる。
次に、S323〜S326を用いて、表示イベントが検出された後、S313において撮影中であると判定された場合の処理について説明する。
S323では、システム制御部50は、アイコンを表示する。図5(f)は、撮影中にバッテリ不足になった場合の表示例であり、アイコン505はバッテリ不足であることを示すアイコンである。アイコン505に示すように、通常の電池残量を示すアイコン503よりも大きく表示し、さらに、ユーザが注目をするような記号を表示する。表示形態はアイコン505に示すようなものでなくても、色や、形を変えるようなものでもよい。撮影中に、撮影画像に重畳してガイド504を表示してしまうと、撮影をしている被写体の視認性が低くなり、ユーザが誤ったタイミングで撮影を終了したり、撮影設定を誤った値に変えてしまう可能性もある。よって、撮影中は記録画像への影響が出ないよう、撮影画像には重畳しないが、ユーザが表示イベントの内容に気付くようにアイコンを表示する。
S324では、システム制御部50は、S309と同様に撮影終了指示がされたか否かを判定する。撮影終了指示があったと判定した場合は、S324へ進み、そうでない場合は、S323へ進む。
S325では、システム制御部50は、S310と同様に撮影終了処理を行う。
S326では、システム制御部50は、S323で表示したアイコンを非表示にする。
次に、図4を用いて、表示イベント検出処理について説明する。この処理は、不揮発性メモリ56に記録されたプログラムをシステムメモリ52に展開してシステム制御部50が実行することで実現する。なお、この処理は、図3のS311へ進むと開始する。
S401では、システム制御部50は、バッテリ残量10%未満になったか否かを判定する。バッテリ残量は、電源制御部80から情報を受け取ることにより判定することができる。バッテリ残量が10%未満であると判定された場合は、S402へ進み、そうでない場合は、S406へ進む。
S402では、システム制御部50は、動画の撮影中であるか否かを判定する。撮影中であると判定した場合は、S403へ進み、そうでない場合は、S404へ進む。
S403では、システム制御部50は、表示イベントとしてバッテリ残量が不足したことをシステムメモリ52に記録する。
S404では、システム制御部50は、表示済みイベントか否かを判定する。表示済みイベントか否かは、システムメモリ52に記録してある、フラグを参照することによりわかる。すなわち、既に検出した表示イベントに対応するガイドを表示したか否かを判定する。撮影中(S402Yes)である場合には、ガイドは表示せず、アイコンを表示するので、S404の判定を行わずに、アイコンを表示する。表示済みイベントであると判定した場合は、S406へ進み、そうでない場合は、S405へ進む。
S405では、システム制御部50は、表示イベントとしてバッテリ残量が不足したことをシステムメモリ52に記録し、バッテリ残量表示フラグをONにする。バッテリ残量表示フラグは、電池が交換され、バッテリ残量が不足していない状態になったらOFFになる。
S406では、システム制御部50は、記録残量がないか否かを判定する。記録残量が無いとは、例えば、現在の撮影設定のまま動画の撮影を続けると20秒以内に記録媒体200の記録容量が一杯になり、これ以上記録できない状態になる等である。
S407では、システム制御部50は、動画の撮影中であるか否かを判定する。撮影中であると判定した場合は、S408へ進み、そうでない場合は、S409へ進む。
S408では、システム制御部50は、表示イベントとして記録残量が不足したことをシステムメモリ52に記録する。
S409では、システム制御部50は、表示済みイベントか否かを判定する。表示済みイベントであると判定した場合は、S411へ進み、そうでない場合は、S410へ進む。
S410では、システム制御部50は、表示イベントとして記録残量が不足したことをシステムメモリ52に記録し、記録残量表示フラグをONにする。記録残量表示フラグは、記録媒体200が交換され、記録残量が不足していない状態になったらOFFになる。
S411では、システム制御部50は、モード切替操作がされたか否かを判定する。モード切替操作は、モード切替スイッチ60の回転操作によって行うことができる。モード切替操作がされたと判定された場合は、S412へ進み、そうでない場合は、表示イベントの検出処理を終了する。
S412では、システム制御部50は、モード選択をし、表示イベントとしてモード選択がされたことをシステムメモリ52に記録する。モード選択は、何度も行われるものであり、一度ガイドを表示したからといって、次からは非表示にしてしまうとユーザがどのモードに切り替わっているのか分からなくなってしまうので、フラグはONにしない。また、モード切替操作は、撮影中には行わないので、撮影中か否かの判断も行わずにガイド(文章)を表示するものとする。図5(g)は、モード切替の場合のガイド506の表示例であり、図5(g)は正位置の場合の表示例を示している。モード切替のガイド506の場合も、縦位置で表示した場合の方が図5(g)の正位置で表示した場合よりも表示時間tが長くなる。
以上、説明した実施形態では、表示部の向きに関わらず、時限表示の文章の視認性が向上する。すなわち、正位置もしくは反転位置の場合には、ユーザは横長で読みやすい方向で時限表示の文章を確認することができる。また縦位置の場合には、文章は正位置の場合と同じように一行の幅が長くなるように表示しているので文章のつながりが分かりやすく文章が読みやすくなっている。また、ユーザからは文字が90度回転した状態であり、文字を読み込むのに時間がかかっても、表示時間tを正位置(反転位置)の場合よりも長く設定しているので、ユーザは文章が表示されている間に文章の内容を把握できる可能性が高い。
また、図4で説明したように、一度表示したガイド504は、そのあと連続して同じ表示イベントがあっても何度も表示しないので、撮影画像や他のアイコンの視認性を低下させることもない。また、撮影中はアイコンで表示イベントの内容を通知するので、記録する画像にガイドが重畳したことによる視認性や操作性の低下が起こりにくくなる。さらに、アイコンの表示向きや配置を装置の回転角度毎に設定すると、アイコンの位置が装置の姿勢に応じて代わる。アイコンの位置が姿勢毎に変わるとユーザが所望のアイコンを探す手間と、表示を変える処理が必要になるが、上述した実施形態では必要ないため、ユーザの操作性の向上と処理負荷の低減をすることもできる。
また、上述した実施形態では、表示部28は長方形であることを説明したが、長方形でなくても正方形、丸、その他の多角形でもよい。つまり、ユーザの操作性の向上と姿勢に応じて表示を変える処理負荷の低減とをするために、姿勢毎に表示パターンを設定しないようにした場合にも本実施形態は有効である。すなわち、正位置から90度回転した姿勢においても表示を変えず、さらに時限表示の表示時間を正位置の場合のよりも長めに設定する。
さらに、上述した実施形態では、S304に示したように、デジタルカメラ100の姿勢が縦位置の場合も正位置の場合と向きを変えずにアイコンを表示する例を説明した。しかし、アイコンの表示の向きはデジタルカメラ100の姿勢が縦位置の場合に正位置の場合とは向きを変えて(回転して)表示してもよい。アイコンはガイドよりも表示面積が小さく、文章のように文字数が多くないため、表示の向きを変えても文章のように改行が多くなって読みにくくなることはないので、デジタルカメラ100の向きに応じて回転して表示させてもよい。この場合、図5(h)に示すように、アイコンの表示の向きは、デジタルカメラ100の姿勢に応じて表示し、ガイド等の文章は縦位置であっても正位置と同じように表示する。
また、文章(文字列)の時限表示であっても、文章が所定文字数(例えば5文字)以内であれば正位置でも縦位置でも同じ表示時間αとし、所定文字数を超える場合には上述のように正位置と縦位置とで時限表示の時間を変えるようにしてもよい。
なお、本実施形態では、電池残量の不足や、記録残量の不足、モード切替を例としてガイド表示を説明したが、表示イベントは様々ある。例えば、記録媒体200への動画の書き込みが間に合わず、動画データが記録媒体200の一時記録領域(不図示)を超えるほど蓄積される場合には、記録バッファフルと判定され、これ以上記録を継続できないことを示すガイドを表示する。また、接続している無線接続機器に不具合が生じ、無線接続ができなくなった(停止)場合には、無線接続の状態を確認するガイドを表示する。
また、本実施形態では、文章をガイドとして表示する場合について説明したが、文章以外にも縦長の領域に、表示部28の回転に応じた向きで表示してしまうと、視認性が低下してしまうものはある。例えば、数値設定に使用されるバー表示は、縦位置の時には、表示領域の横幅に合わせてバーを収縮すると視認性が低下するので、表示の向きを変えないと、数字や文字が正位置の時よりも読み取りにくくなるが、表示時間tを長く設定すると視認性は向上する。さらに、サムネイル一覧を横一列に表示するような場合にも適用可能である。縦位置の場合に、表示領域の横幅は正位置の場合よりも短くなるので、表示可能なサムネイルの枚数が減ってしまう。しかしながら、横位置のままだと、特に正位置で撮影された画像は90度回転された状態でユーザから見えるため、画像の内容を把握しにくくなる。そこで、表示時間tを長く設定することで、ユーザがサムネイルの内容を確認できる時間を確保できるようになる。
また、本実施形態では、縦位置の場合の表示時間tをS317で正位置(反転位置)の場合よりも長くすると説明したが、表示時間tは同じ時間αにS317で設定し、その後S317を経由した場合はS318における時間Tの計測を行わないようにしてもよい。すなわち、表示時間tは設定するが、減算処理をしないようにすることで、縦位置の場合には、ユーザからの操作(タッチ操作でのガイド表示解除)があるまで表示し続けるようにしてもよい。このとき、タッチ操作でガイドを非表示にできることを示す旨の表示をしてもよい。すなわち、時間の経過に応じてガイド504だけが非表示となることはない。つまり、所定時間(時限表示の時間tよりも長い例えば1分など)無操作状態が続いた場合に画面全体を非表示とするオートディスプレイオフ等の処理は行い、ガイド504以外の表示を維持したままガイド504だけを非表示にする処理は行わない。
なお、デジタルカメラ100の制御は1つのハードウェアが行ってもよいし、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体の制御を行ってもよい。
また、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。さらに、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
また、上述した実施形態においては、本発明をデジタルカメラ100に適用した場合を例にして説明したが、これはこの例に限定されず、時限表示をする表示制御装置であって、姿勢検知が可能な表示制御装置であれば適用可能である。すなわち、本発明は携帯電話端末や携帯型の画像ビューワ、デジタルフォトフレーム、音楽プレーヤー、ゲーム機、電子ブックリーダー、電子辞書、スマートフォン、タプレットPCなどに適用可能である。
(他の実施形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記録媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。

Claims (21)

  1. 表示部の姿勢を検知する姿勢検知手段と、
    前記姿勢検知手段により検知された前記表示部の姿勢が第1の姿勢の場合には、前記表示部へ表示された所定の表示対象を表示してから第1の期間が経過したことに応じて、前記所定の表示対象を非表示にし、前記姿勢検知手段により検知された前記表示部の姿勢が前記第1の姿勢と異なる第2の姿勢の場合には、前記表示部へ前記所定の表示対象を表示してから前記第1の期間が経過しても前記所定の表示対象を非表示にせずに前記所定の表示対象の表示を継続するように制御する表示制御手段とを有し、
    前記所定の表示対象は、前記所定の表示対象とは異なる他の表示対象に重畳して表示され、
    前記表示制御手段は、前記所定の表示対象を非表示にする際に、前記他の表示対象の表示は継続し、前記所定の表示対象を非表示にすることを特徴とする表示制御装置。
  2. 表示部の姿勢を検知する姿勢検知手段と、
    前記姿勢検知手段により検知された前記表示部の姿勢が第1の姿勢の場合には、前記表示部へ表示された所定の表示対象を表示してから第1の期間が経過したことに応じて、前記所定の表示対象を非表示にし、前記姿勢検知手段により検知された前記表示部の姿勢が前記第1の姿勢と90度異なる第2の姿勢の場合には、前記表示部へ前記所定の表示対象を表示してから前記第1の期間が経過しても前記所定の表示対象を非表示にせずに前記所定の表示対象の表示を継続するように制御する表示制御手段とを有することを特徴とする表示制御装置。
  3. 前記第2の姿勢は、前記第1の姿勢と90度異なる姿勢であることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記第2の姿勢の場合には、前記第1の期間が経過しても前記所定の表示対象の表示を継続し、前記第1の期間よりも長い第2の期間経過したことに応じて、前記所定の表示対象を非表示にするように制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記第2の姿勢の場合は、時間経過に応じて前記所定の表示対象を非表示に変更することは行わないように制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  6. 前記姿勢検知手段により検知された前記表示部の姿勢が前記第2の姿勢の場合に、前記表示制御手段は、ユーザ操作に応じて、前記所定の表示対象を非表示にするように制御することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  7. 前記姿勢検知手段により検知された前記表示部の姿勢が前記第2の姿勢の場合に、操作手段への操作がない無操作状態が、前記第1の期間よりも長い第3の期間経過したことに応じて、前記表示部の表示画面全体を非表示にする制御手段を有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  8. 前記表示部の表示画面は、長方形であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  9. 前記所定の表示対象は文章であり、前記第1の姿勢の場合も、前記第2の姿勢の場合にも、前記文章は前記表示部の長辺方向に沿って表示されることを特徴とする請求項8に記載の表示制御装置。
  10. 前記所定の表示対象は、前記文章は複数の行に分けて表示されることを特徴とする請求項に記載の表示制御装置。
  11. 前記所定の表示対象は、前記表示部の姿勢が前記第1の姿勢であるか前記第2の姿勢であるかに関わらず、同じ向きで表示されることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  12. 前記表示制御手段は、前記表示部の姿勢が前記第1の姿勢から前記第1の姿勢とは180度異なる第3の姿勢の場合、前記所定の表示対象の表示を上下左右反転して表示するように制御することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  13. 前記所定の表示対象は、電池残量不足、記録媒体の容量の不足、無線接続の停止、モードの変更のいずれかが起きたことを示す表示であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  14. 撮像手段をさらに有し、
    前記表示制御手段は、前記撮像手段により撮影したライブビュー画像を前記表示部に表示するように制御することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  15. 撮影指示を行う撮影指示手段をさらに有し、
    前記表示制御手段は、前記撮影指示手段により開始された撮影が行われている場合には、前記所定の表示対象を表示せず、前記所定の表示対象に対応する前記所定の表示対象よりも表示面積の小さなアイコンを表示するように制御することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  16. 前記所定の表示対象に対応するイベントを検出するイベント検出手段をさらに有し、
    前記表示制御手段は、前記イベント検出手段が前記イベントを検出したことに応じて前記所定の表示対象を表示するように制御し、前記イベント検出手段が前記イベントを連続して検出した場合には、前記所定の表示対象を表示しないように制御することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  17. 前記表示制御手段は、
    前記所定の表示対象を表示している間に、前記表示部の姿勢が前記第2の姿勢から前記第1の姿勢に変わった場合には、前記第1の姿勢に変わってから前記第1の期間、前記所定の表示対象を表示し、
    前記所定の表示対象を表示している間に、前記表示部の姿勢が前記第1の姿勢から前記第2の姿勢に変わった場合には、前記所定の表示対象を表示してから前記第1の期間が経過すると、前記所定の表示対象を非表示にするように制御することを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  18. 表示部の姿勢を検知する姿勢検知ステップと、
    前記姿勢検知ステップにおいて検知された前記表示部の姿勢が第1の姿勢の場合には、前記表示部へ表示された所定の表示対象を表示してから第1の期間が経過したことに応じて、前記所定の表示対象を非表示にし、
    前記姿勢検知ステップにおいて検知された前記表示部の姿勢が前記第1の姿勢と異なる第2の姿勢の場合には、前記表示部へ前記所定の表示対象を表示してから前記第1の期間が経過しても前記所定の表示対象を非表示にせずに前記所定の表示対象の表示を継続するように制御する表示制御ステップとを有し、前記所定の表示対象は、前記所定の表示対象とは異なる他の表示対象に重畳して表示され、
    前記表示制御ステップにおいては、前記所定の表示対象を非表示にする際に、前記他の表示対象の表示は継続し、前記所定の表示対象を非表示にすることを特徴とする表示制御装置の制御方法。
  19. 表示部の姿勢を検知する姿勢検知ステップと、
    前記姿勢検知ステップにおいて検知された前記表示部の姿勢が第1の姿勢の場合には、前記表示部へ表示された所定の表示対象を表示してから第1の期間が経過したことに応じて、前記所定の表示対象を非表示にし、
    前記姿勢検知ステップにおいて検知された前記表示部の姿勢が前記第1の姿勢と90度異なる第2の姿勢の場合には、前記表示部へ前記所定の表示対象を表示してから前記第1の期間が経過しても前記所定の表示対象を非表示にせずに前記所定の表示対象の表示を継続するように制御する表示制御ステップとを有することを特徴とする表示制御装置の制御方法。
  20. コンピュータを、請求項1乃至17のいずれか1項に記載された表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  21. コンピュータを、請求項1乃至17のいずれか1項に記載された表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP2016110353A 2016-06-01 2016-06-01 表示制御装置およびその制御方法 Active JP6755716B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016110353A JP6755716B2 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 表示制御装置およびその制御方法
US15/608,724 US10542194B2 (en) 2016-06-01 2017-05-30 Display control apparatus and method for controlling the same to display time-limited object at first and second attitudes for first and second periods

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016110353A JP6755716B2 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 表示制御装置およびその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017215532A JP2017215532A (ja) 2017-12-07
JP2017215532A5 JP2017215532A5 (ja) 2019-07-11
JP6755716B2 true JP6755716B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=60482765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016110353A Active JP6755716B2 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 表示制御装置およびその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10542194B2 (ja)
JP (1) JP6755716B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022096462A (ja) * 2020-12-17 2022-06-29 キヤノン株式会社 電子機器及びその制御方法及びプログラム及び記録媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262769B1 (en) * 1997-07-31 2001-07-17 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for auto rotating a graphical user interface for managing portrait and landscape images in an image capture unit
JP2002262134A (ja) 2001-03-05 2002-09-13 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2007201539A (ja) 2006-01-23 2007-08-09 Pentax Corp デジタルカメラ
JP4350740B2 (ja) * 2006-12-05 2009-10-21 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 携帯式電子機器、画面の表示方向の変更方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2011055476A (ja) * 2009-08-06 2011-03-17 Canon Inc 表示装置
DE102013224590B4 (de) * 2012-12-03 2019-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Anzeigevorrichtung und deren steuerverfahren
WO2015064144A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置、撮像方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170353632A1 (en) 2017-12-07
US10542194B2 (en) 2020-01-21
JP2017215532A (ja) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6833506B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5451433B2 (ja) 表示制御装置および表示制御装置の制御方法
JP5889005B2 (ja) 表示制御装置およびその制御方法
JP2011170764A (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP6234521B2 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法およびプログラム
US10353275B2 (en) Display controlling apparatus and controlling method of display controlling apparatus with controlling displaying in a displaying region of a row adjacent to a row of a setting item
JP6918605B2 (ja) 撮像制御装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP6755716B2 (ja) 表示制御装置およびその制御方法
JP2015022339A (ja) 電子機器及びその制御方法
JP6407017B2 (ja) 表示制御装置およびその制御方法
JP2019164423A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記録媒体
JP6124535B2 (ja) 表示制御装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP6188484B2 (ja) 電子機器、その制御方法及びプログラム並びに記憶媒体
JP6742833B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP6590560B2 (ja) 撮像制御装置およびその制御方法
JP7450395B2 (ja) 表示制御装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5988726B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法及びプログラム
JP5930693B2 (ja) 動画記録装置及びその制御方法
JP6873792B2 (ja) 撮像制御装置およびその制御方法
JP2023177625A (ja) 画像再生装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2023179219A (ja) 画像再生装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5975764B2 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP6057702B2 (ja) 表示制御装置、方法及びプログラム並びに記録媒体
JP2012257053A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2020167623A (ja) 撮像装置及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200826

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6755716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151