JP6753969B2 - 酸化物半導体薄膜、薄膜トランジスタおよびスパッタリングターゲット - Google Patents

酸化物半導体薄膜、薄膜トランジスタおよびスパッタリングターゲット Download PDF

Info

Publication number
JP6753969B2
JP6753969B2 JP2019023463A JP2019023463A JP6753969B2 JP 6753969 B2 JP6753969 B2 JP 6753969B2 JP 2019023463 A JP2019023463 A JP 2019023463A JP 2019023463 A JP2019023463 A JP 2019023463A JP 6753969 B2 JP6753969 B2 JP 6753969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide semiconductor
semiconductor layer
thin film
film transistor
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019023463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020136302A (ja
Inventor
裕美 寺前
裕美 寺前
功兵 西山
功兵 西山
元隆 越智
元隆 越智
後藤 裕史
裕史 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2019023463A priority Critical patent/JP6753969B2/ja
Priority to PCT/JP2020/001331 priority patent/WO2020166269A1/ja
Priority to CN202080007374.XA priority patent/CN113348562B/zh
Priority to KR1020217024791A priority patent/KR102590698B1/ko
Priority to CN202410397593.3A priority patent/CN118291930A/zh
Priority to TW109103693A priority patent/TWI767186B/zh
Publication of JP2020136302A publication Critical patent/JP2020136302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6753969B2 publication Critical patent/JP6753969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02565Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、酸化物半導体薄膜、および当該酸化物半導体薄膜からなる酸化物半導体層を含む薄膜トランジスタ(TFT;Thin Film Transistor)に関する。より詳しくは、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどの表示装置に好適に用いられる薄膜トランジスタおよびこれに含まれる酸化物半導体薄膜に関する。また、本発明は当該酸化物半導体薄膜からなる酸化物半導体層を形成するためのスパッタリングターゲットにも関する。
アモルファス(非晶質)酸化物半導体は、汎用のアモルファスシリコン(a−Si)に比べて高いキャリア濃度を有し、大型・高解像度・高速駆動が要求される次世代ディスプレイへの適用が期待されている。また、アモルファス酸化物半導体は光学バンドギャップが大きく、低温で成膜できるため、耐熱性の低い樹脂基板上に成膜することができ、軽くて透明なディスプレイへの応用も期待されている。
上記のようなアモルファス酸化物半導体としては、例えば特許文献1に示すように、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、亜鉛(Zn)、および酸素(O)からなるIn−Ga−Zn系アモルファス酸化物半導体(以下、単に「IGZO」と称することがある。)が知られている。
特開2010−219538号公報
しかしながら、IGZOからなる酸化物半導体層を含む薄膜トランジスタの電界効果移動度(キャリア移動度)は汎用のアモルファスシリコンに比べ高いものの、10cm/Vs程度であり、表示装置の大画面化、高精細化や高速駆動化に対応するためには、更なる高い電界効果移動度を持つ材料が求められている。
また、IGZOからなる酸化物半導体層を用いた薄膜トランジスタでは、光照射や電圧印加などのストレスに対する耐性(ストレス耐性)に優れていることが要求される。すなわち、光照射や電圧印加などのストレスに対し、薄膜トランジスタのしきい値変化量が小さいことが要求される。例えば、ゲート電極に電圧を印加し続けたときや、半導体層で吸収が起こる青色帯の光を照射し続けた際、薄膜トランジスタのゲート絶縁膜と半導体層界面にチャージがトラップされ、半導体層内部の電荷の変化から、しきい値電圧が負側へ大幅に変化(シフト)し得る。その結果、薄膜トランジスタのスイッチング特性が変化することが指摘されている。
さらに、液晶パネル駆動の際や、ゲート電極に負バイアスをかけて画素を点灯させる際などに液晶セルから漏れた光がTFTに照射されるが、この光が薄膜トランジスタにストレスを与えて画像ムラや特性劣化の原因となる。実際に薄膜トランジスタを使用する際、光照射や電圧印加によるストレスによりスイッチング特性が変化すると、表示装置自体の信頼性低下を招く。
また、有機ELディスプレイにおいても同様に、発光層からの漏れ光が半導体層に照射され、しきい値電圧などの値がばらつくという問題が生じる。
このようなしきい値電圧のシフトは、薄膜トランジスタを備えた液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどの表示装置自体の信頼性低下を招くため、ストレス耐性の向上(すなわち、ストレス印加前後の変化量が少ないこと)が強く切望されている。
ところで、上記のような酸化物半導体層を含む薄膜トランジスタの構造としては、エッチストッパー層を有さないバックチャネルエッチ(BCE;Back Channel Etch)型と、エッチストッパー層を有するエッチストッパー(ESL;Etch Stopper Layer)型の2種類に大別される。このうち、薄膜トランジスタの生産工程の簡略化の観点からは、エッチストッパー層を有さないBCE型構造が推奨される。
また、薄膜トランジスタのゲート電極やソース・ドレイン電極などの電極材料としては、表示装置をより高性能化するために、より低抵抗な材料が求められるようになってきている。そのような要求を満足するべく、従来用いられていたAl合金電極に替わり、Cu電極やCu合金電極が用いられるようになってきており、これらの配線を形成するにあたっては、過酸化水素系などのエッチング液が用いられる。
しかしながら、BCE型構造の薄膜トランジスタにCu電極やCu合金電極を用いると、ソース・ドレイン電極をウェットエッチング加工する際に用いる過酸化水素系などのエッチング液に酸化物半導体が曝されるため、酸化物半導体層がダメージを受けて薄膜トランジスタ特性が低下するおそれがある。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ストレス耐性に優れた薄膜トランジスタを得ることができる酸化物半導体薄膜を提供することにある。
また、本発明の目的は、上記酸化物半導体薄膜からなる酸化物半導体層を含み、高い電界効果移動度を維持することができる薄膜トランジスタ、および上記酸化物半導体層を形成するためのスパッタリングターゲットを提供することにある。
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、金属元素としてIn、Ga、ZnおよびSnと、Oとを含む酸化物半導体を採用し、これらの金属元素の組成を適切に制御することにより上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。また、この酸化物半導体薄膜を薄膜トランジスタに用いることにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の上記目的は、酸化物半導体薄膜に係る下記[1]の構成により達成される。
[1] 第1の酸化物半導体層と、第2の酸化物半導体層とを有し、
前記第1の酸化物半導体層および前記第2の酸化物半導体層は、それぞれ金属元素としてIn、Ga、ZnおよびSnと、Oとを含み、
前記第1の酸化物半導体層における前記In、Ga、ZnおよびSnの合計に対する各金属元素の原子数比が、
0.05≦In/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.25
0.20≦Ga/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60
0.20≦Zn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60
0.05≦Sn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.15
を満足し、
前記第2の酸化物半導体層における前記In、Ga、ZnおよびSnの合計に対する各金属元素の原子数比が、
0.20≦In/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60
0.05≦Ga/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.25
0.15≦Zn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60
0.01≦Sn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.20
を満足する酸化物半導体薄膜。
また、酸化物半導体薄膜に係る本発明の好ましい実施形態は、以下の[2]に関する。
[2] 前記第1の酸化物半導体層において、InおよびSnの合計に対するInの原子数比が、
0.30≦In/(In+Sn)≦0.75
を満足する上記[1]に記載の酸化物半導体薄膜。
また、本発明の上記目的は、薄膜トランジスタに係る下記[3]の構成により達成される。
[3] 基板上にゲート電極、ゲート絶縁膜、上記[1]または[2]に記載の酸化物半導体薄膜からなる酸化物半導体層、ソース・ドレイン電極および保護膜をこの順序で有することを特徴とする薄膜トランジスタ。
また、薄膜トランジスタに係る本発明の好ましい実施形態は、以下の[4]に関する。
[4] 前記ソース・ドレイン電極がCuまたはCu合金からなることを特徴とする上記[3]に記載の薄膜トランジスタ。
また、本発明の上記目的は、スパッタリングターゲットに係る下記[5]の構成により達成される。
[5] 上記[3]又は[4]に記載の薄膜トランジスタにおける前記第1の酸化物半導体層を形成するためのスパッタリングターゲットであって、
金属元素としてIn、Ga、ZnおよびSnと、Oとを含み、
前記In、Ga、ZnおよびSnの合計に対する各金属元素の原子数比が、
0.05≦In/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.25
0.20≦Ga/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60
0.20≦Zn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60
0.05≦Sn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.15
を満足するスパッタリングターゲット。
本発明によれば、ストレス耐性に優れた薄膜トランジスタを得ることができる酸化物半導体薄膜を提供することができる。
また、本発明によれば、上記酸化物半導体薄膜からなる酸化物半導体層を含み、高い電界効果移動度を維持することができる薄膜トランジスタ、および上記酸化物半導体層を形成するためのスパッタリングターゲットを提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る薄膜トランジスタの概略断面図である。 図2は、本発明の別の一実施形態に係る薄膜トランジスタの概略断面図である。
以下、本発明の実施形態(本実施形態)に係る酸化物半導体薄膜および薄膜トランジスタについて説明する。
本実施形態の酸化物半導体薄膜は、第1の酸化物半導体層と、第2の酸化物半導体層とを有し、第1の酸化物半導体層および第2の酸化物半導体層は、それぞれ金属元素としてIn、Ga、ZnおよびSnと、Oとを含み、
第1の酸化物半導体層における、上記In、Ga、ZnおよびSnの合計に対する各金属元素の原子数比が、
0.05≦In/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.25
0.20≦Ga/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60
0.20≦Zn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60
0.05≦Sn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.15
を満足する。
また、本実施形態の薄膜トランジスタは、基板上にゲート電極、ゲート絶縁膜、上記酸化物半導体薄膜からなる酸化物半導体層、ソース・ドレイン電極および保護膜をこの順序で有する。
なお、本実施形態において、In、Ga、Zn、SnおよびOから構成される酸化物をIZGTOと称する場合がある。また、Oを除く全金属元素(In、Ga、ZnおよびSn)の合計に対するIn、Ga、ZnおよびSnの含有量(原子数比)を、それぞれ、In原子数比、Ga原子数比、Zn原子数比およびSn原子数比と呼ぶ場合がある。
<酸化物半導体薄膜における第1の酸化物半導体層>
〔0.05≦In/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.25〕
Inは、電気伝導性の向上に寄与する元素である。In原子数比が大きくなるほど、すなわち、全金属元素に占めるIn量が多くなるほど酸化物半導体薄膜の導電性が向上するため、本実施形態の酸化物半導体薄膜を薄膜トランジスタの酸化物半導体層(チャネル層)とした場合に、薄膜トランジスタの電界効果移動度は増加する。
上記作用を有効に発揮させるためには、In原子数比を0.05以上とする必要がある。上記In原子数比は、好ましくは0.08以上である。ただし、In原子数比が大き過ぎると、キャリア密度が増加しすぎてしきい値電圧が低下するなどの問題があるため、In原子数比を0.25以下とする。上記In原子数比は、好ましくは0.20以下、より好ましくは0.15以下、更に好ましくは0.10以下である。
〔0.20≦Ga/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60〕
Gaは、酸素欠損の低減およびキャリア密度の制御に寄与する元素である。Ga原子数比が大きくなるほど、すなわち、全金属元素に占めるGa量が多くなるほど、酸化物半導体薄膜の電気的安定性が向上し、本実施形態の酸化物半導体薄膜を薄膜トランジスタの酸化物半導体層(チャネル層)とした場合に、薄膜トランジスタのキャリアの過剰発生を抑制する効果を発揮する。また、Gaは過酸化水素系のCuエッチング液によるエッチングを阻害する元素でもある。よって、Ga原子数比が大きくなるほど、ソース・ドレイン電極としてのCu電極のエッチング加工に用いられる過酸化水素系エッチング液に対して選択比が大きくなり、ダメージを受けにくくなる。
上記作用を有効に発揮させるためには、Ga原子数比を0.20以上とする必要がある。上記Ga原子数比は、好ましくは0.25以上である。ただし、Ga原子数比が大き過ぎると、酸化物半導体薄膜の導電性が低下して電界効果移動度が低下しやすくなる。また、酸化物半導体層を形成するためのスパッタリングターゲット材の導電性が低下し、直流放電が安定して持続することが困難となる。そのため、Ga原子数比は、0.60以下とする。上記Ga原子数比は、好ましくは0.45以下、より好ましくは0.35以下、更に好ましくは0.30以下である。
〔0.20≦Zn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60〕
Znは、他の金属元素ほど薄膜トランジスタ特性に対して敏感ではないが、Zn原子数比が大きくなるほど、すなわち、全金属元素に占めるZn量が多くなるほど、アモルファス化しやすくなるため、本実施形態の酸化物半導体薄膜からなる第1の酸化物半導体層を有する薄膜トランジスタを製造する際に、有機酸や無機酸のエッチング液によりエッチングされやすくなる。
上記作用を有効に発揮させるためには、Zn原子数比を0.20以上とする必要がある。上記Zn原子数比は、好ましくは0.30以上、より好ましくは0.40以上、更に好ましくは0.50以上である。ただし、Zn原子数比が大き過ぎると、ソース・ドレイン電極用エッチング液に対する酸化物半導体薄膜の溶解性が高くなる結果、ウェットエッチング耐性に劣りやすくなったり、Inが相対的に減少するため電界効果移動度が低下したり、Gaが相対的に減少するため酸化物半導体薄膜の電気的安定性が低下しやすくなることがある。したがって、Zn原子数比は0.60以下とする。上記Zn原子数比は、好ましくは0.55以下である。
〔0.05≦Sn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.15〕
Snは、酸系の薬液によるエッチングを阻害する元素である。このため、Sn原子数比が大きくなるほど、すなわち、全金属元素に占めるSn量が多くなるほど、本実施形態の酸化物半導体薄膜からなる第1の酸化物半導体層のパターニングに用いる有機酸や無機酸のエッチング液によるエッチング加工は困難となる。しかしながら、Snが添加された酸化物半導体は水素拡散によってキャリア密度の増加が見られ、電界効果移動度が増加し、また、Sn添加量が適度であれば薄膜トランジスタの光ストレスに対する信頼性が向上する。
上記作用を有効に発揮させるためには、Sn原子数比は0.05以上とする必要がある。上記Sn原子数比は、好ましくは0.07以上である。一方、Sn原子数比が大き過ぎると、酸化物半導体薄膜の有機酸や無機酸のエッチング液に対する耐性が必要以上に高まり、酸化物半導体薄膜自体の加工が困難になる。また、水素拡散の影響を強く受けることで光ストレスに対する信頼性が低下する恐れがある。よってSn原子数比は0.15以下とする。上記Sn原子数比は、好ましくは0.10以下である。
さらに、上記酸化物半導体薄膜は、InおよびSnの合計に対するInの原子数比が、
0.30≦In/(In+Sn)≦0.75
であることが好ましい。
上記のInおよびSnの添加量の関係におけるIn/(In+Sn)が0.30未満であると、キャリア密度が低下して導電率が低下するとともに、薄膜トランジスタの電界効果移動度が低下させやすくなる。一方、上記のInおよびSnの添加量の関係におけるIn/(In+Sn)が0.75超であると、ストレスに対する信頼性が低下する。
なお、上記のInおよびSnの添加量の関係におけるIn/(In+Sn)は、0.40以上であることがより好ましい。また、In/(In+Sn)は0.67以下であることがより好ましく、0.60以下であることが更に好ましい。
さらに、上記酸化物半導体薄膜は、GaおよびSnの合計に対するGaの原子数比が、
0.75≦Ga/(Ga+Sn)≦0.99
であることが好ましい。
本実施形態の酸化物半導体薄膜を薄膜トランジスタの酸化物半導体層とした場合に、酸化物半導体薄膜中のGa含有量を増やすとキャリア密度が低下して導電率が低下するとともに、薄膜トランジスタの電界効果移動度が低下させやすくなる。しかし、その一方で過酸化水素水系エッチング液に対するウェットエッチング耐性は向上する。また、Snは添加量を増やすと保護膜からの水素拡散の影響が顕著となり、水素拡散によりキャリア密度や導電率が増加する傾向がある。
また、Ga添加量を増加させることの弊害である電界効果移動度の低下や、スパッタリングターゲット材の導電性の低下の対策のために、In添加量を増加させようとした場合、薄膜トランジスタの光ストレスに対する信頼性の低下や、しきい値電圧が負電圧側にシフトするなどの問題を引き起こすおそれがある。
これに対し、Inの代わりにSn添加量を増やした場合、電界効果移動度の低下が抑制され、スパッタリングターゲット材の導電性は改善される。またSn添加量を増加させた場合は、しきい値電圧が0V付近で安定する傾向にもある。このため、Ga添加量を増加させる場合、Inの添加量を増加させる代わりにSnの添加量を増やすことが有効と考えられる。
ただし、Snの添加量には適度な添加範囲があり、それを超えると薄膜トランジスタの光ストレス耐性の劣化が顕著となり得る。そこで、上記のGaおよびSnの添加量の関係を満たすようにGaをバランスよく添加させることによって、信頼性の高い酸化物半導体を得ることができる。
なお、上記のGaおよびSnの添加量の関係におけるGa/(Ga+Sn)は0.80以上であることがより好ましく、0.85以上であることが更に好ましい。また、Ga/(Ga+Sn)は0.95以下であることがより好ましく、0.90以下であることが更に好ましい。
また、第1の酸化物半導体層の厚みは特に限定されるものではないが、10nm以上であるとソース・ドレイン電極のエッチング加工時の選択性に優れるため好ましく、より好ましくは15nm以上である。また、高い電界効果移動度を維持する点からは、例えば40nm以下であることが好ましい。
<薄膜トランジスタ>
次に、本実施形態の薄膜トランジスタについて更に詳細に説明する。
以下、図面を参照しながら、本発明の薄膜トランジスタの実施形態について更に詳細に説明する。ただし、これらは好ましい実施形態の例を示すものに過ぎず、本発明はこれら実施形態に限定されるものではない。
図1に示すように、基板1上にゲート電極2およびゲート絶縁膜3が形成され、その上に(第1の)酸化物半導体層4が形成されている。(第1の)酸化物半導体層4上にはソース・ドレイン電極5が形成され、その上に保護膜(絶縁膜)6が形成され、コンタクトホール7を介して透明導電膜8がソース・ドレイン電極5に電気的に接続されている。なお、(第1の)酸化物半導体層4は上記酸化物半導体薄膜からなるものであるため、(第1の)酸化物半導体層4における金属元素の原子数比は、上述の本実施形態の酸化物半導体薄膜で説明した通りである。
基板1上にゲート電極2およびゲート絶縁膜3を形成する方法は特に限定されず、通常用いられる方法を採用することができる。また、ゲート電極2およびゲート絶縁膜3を形成する金属の種類も特に限定されず、汎用されているものを用いることができる。例えばゲート電極2の形成には、電気抵抗率の低いAl、Cuなどの金属や、耐熱性の高いMo、Cr、Tiなどの高融点金属や、これらの合金を好ましく用いることができる。
なお、ゲート電極2は複数の層からなる積層型であってもよい。また、ゲート絶縁膜3の形成には、SiOx、SiNxなどが代表的に用いられる。その他、AlやYなどの酸化物や、これらを積層したものも用いることもできる。
また、ゲート絶縁膜3としては、例えば、SiOx膜とSiNx膜を連続成膜した積層型のゲート絶縁膜としてもよい。SiNx膜はSiOx膜に比べて成膜レートが早く、誘電率も高いので、このような積層型のゲート絶縁膜であれば総膜厚を薄くすることができる。
続いて、上述した組成を有する(第1の)酸化物半導体層4を形成する。(第1の)酸化物半導体層4は、例えば、形成させる(第1の)酸化物半導体層4と同組成のスパッタリングターゲットを用いたDCスパッタリング法又はRFスパッタリング法により成膜することができる。あるいは、複数の種類のスパッタリングターゲットを用いたコスパッタ法により成膜しても良い。
(第1の)酸化物半導体層4をシュウ酸などの有機酸や無機酸によりウェットエッチングした後、パターニングを行う。パターニングの直後に、(第1の)酸化物半導体層4の膜質改善のために熱処理(プレアニール)を行うことが好ましい。これにより、トランジスタ特性のオン電流および電界効果移動度が上昇し、薄膜トランジスタ性能が向上するようになる。プレアニール条件としては、例えば、温度:約250〜400℃、時間:約10分〜1時間などが挙げられる。
プレアニールの後、ソース・ドレイン電極5を形成する。本実施形態においては、図1に示すように、ソース・ドレイン電極5は、チャネル領域以外は(第1の)酸化物半導体層4と直接接合している。
なお、ソース・ドレイン電極5の種類は特に限定されず、汎用されているものを用いることができる。例えばゲート電極2と同様Al、Mo、Cu、Tiなどの金属又は合金を用いても良い。これらの中でも、電気抵抗率の低い点で有利なことからCu又はCu合金を用いることが好ましい。
ソース・ドレイン電極5の形成方法としては、例えばマグネトロンスパッタリング法によって金属薄膜を成膜した後、フォトリソグラフィーによりパターニングし、過酸化水素系やリン硝酢酸系のエッチング液によりウェットエッチングを行うことにより電極を形成することができる。
次に、(第1の)酸化物半導体層4の上に保護膜(絶縁膜)6をCVD(Chemical Vapor Deposition)法などによって成膜する。なお、(第1の)酸化物半導体層4の表面は、CVDによるプラズマダメージによって容易に導通化してしまう(酸化物半導体表面に生成される酸素欠損が電子ドナーとなるためと推察される)ため、保護膜6の成膜前にNOプラズマ照射を行ってもよい。NOプラズマの照射条件は、下記文献に記載の条件を採用すればよい。
J.Parkら、Appl.Phys.Lett.,93,053505(2008)
ここで、本実施形態においては、保護膜6はSiOxを含む。このSiOxの形成は酸化性の雰囲気で行うため、Cu又はCu合金からなるソース・ドレイン電極5が酸化するおそれがある。このため、ソース・ドレイン電極5には耐酸化性の高いCu合金を用いたり、ソース・ドレイン電極5に対し高融点金属によるキャップ層(例えば、Mo又はMo合金膜など)を積層して酸化を防いだり、SiOxを成膜する前に樹脂層やSiNxを薄く形成しても良い。また、外部からの吸湿等の影響を防ぐため、SiOxからなる保護膜6上に更に樹脂層やSiNx膜を重ねても良い。
次に、通常用いられる方法によりコンタクトホール7を形成し、更に、酸化インジウム錫膜(ITO膜)等を成膜することにより、コンタクトホール7を介してソース・ドレイン電極5に電気的に接続される透明導電膜8を形成する。透明導電膜8の種類は特に限定されず、通常用いられるものを使用することができる。
次に、本発明に係る薄膜トランジスタの好ましい実施形態について、図2を参照しつつ説明する。図2に示すように本実施形態の薄膜トランジスタにおいては、基板1上にゲート電極2、ゲート絶縁膜3、第2の酸化物半導体層(チャネル形成層)4B、第1の酸化物半導体層(バックチャネル層)4A、ソース・ドレイン電極5、保護膜6がこの順序で積層され、コンタクトホール7を介して透明導電膜8がソース・ドレイン電極5に電気的に接続されている。なお、本実施形態の薄膜トランジスタにおける第1の酸化物半導体層4Aは、図1に示される実施形態の薄膜トランジスタにおける酸化物半導体層4と同様であり、上述した組成を有する酸化物半導体層が用いられる。
なお、第2の酸化物半導体層4Bには、第1の酸化物半導体層4Aと同じくIGZTOが用いられているが、第1の酸化物半導体層4Aで用いられたIGZTOとは金属元素比が異なっていてもよい。より具体的には、第1の酸化物半導体層4AにおけるIn、Ga、ZnおよびSnの合計に対するIn、Gaの原子数比をそれぞれ[In1]、[Ga1]とし、第2の酸化物半導体層4BにおけるIn、Ga、ZnおよびSnの合計に対するIn、Gaの原子数比をそれぞれ[In2]、[Ga2]としたとき、
[In1]≦[In2]、
[Ga1]≧[Ga2]、
を満足することが好ましい。
ここで、ソース・ドレイン電極加工用エッチング液に直接曝される第1の酸化物半導体層4Aは、上述の通りウェットエッチング耐性に優れており、ソース・ドレイン電極加工時の酸化物半導体層表面へのダメージが少ないため、良好な薄膜トランジスタ特性が得られやすい。また、当該第1の酸化物半導体層4Aは、光ストレスに対する信頼性も高いものである。
一方、上記の関係を満足する第2の酸化物半導体層4Bは、高い電界効果移動度が得られるものであり、この第2の酸化物半導体層4Bを第1の酸化物半導体層4Aの下に形成することで、酸化物半導体層全体としての電界効果移動度を高く維持しつつ、優れたウェットエッチング耐性を有することが可能となる。
なお、第2の酸化物半導体層4Bにおける前記In、Ga、ZnおよびSnの合計に対する各金属元素の原子数比が、
0.20≦In/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60
0.05≦Ga/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.25
0.15≦Zn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60
0.01≦Sn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.20
を満足することが、酸化物半導体層全体として、より高い電界効果移動度を実現する上で好ましい。
また、第1の酸化物半導体層4Aと第2の酸化物半導体層4Bとは、各金属元素の比率が異なるものの、各層を構成する金属元素としてIn、Ga、ZnおよびSnを含有する点で共通している。一般的に、酸化物半導体層を積層構造とすると、金属の種類や含有量の相違に起因して配線パターンを形成する際に、第1層と第2層とでサイドエッチング量が異なるなど所望の形状にパターニングできなくなるなどの問題が生じ得る。しかし、本実施形態では、酸化物半導体層が積層構造であっても、第1の酸化物半導体層4Aと第2の酸化物半導体層4Bのエッチングレートを同等程度にすることができる。結果、酸化物加工用ウェットエッチング液に対して可溶で、上記積層構造を一括でエッチングすることが可能になる。
また、第1の酸化物半導体層4Aと第2の酸化物半導体層4Bを同じ組成系とすることにより、積層界面での組成の乱れが少なくなり、各金属元素の深さ分布の急激な変化が防止されるため、製造工程中に熱履歴を受けた際の膜の剥がれや偏析、異常粒成長などを防止することもできる。
<スパッタリングターゲット>
本実施形態は、上記薄膜トランジスタにおける第1の酸化物半導体層4Aを形成するためのスパッタリングターゲットにも関する。スパッタリングターゲットとしては、前述した元素を含み、所望の酸化物半導体層と同一組成のスパッタリングターゲットを用いることが好ましく、これにより、組成ズレが少なく、所望の成分組成の酸化物半導体層を形成できる。
具体的には、本実施形態のスパッタリングターゲットは、金属元素としてIn、Ga、ZnおよびSnと、Oとを含み、
前記In、Ga、ZnおよびSnの合計に対する各金属元素の原子数比が、
0.05≦In/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.25
0.20≦Ga/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60
0.20≦Zn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60
0.05≦Sn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.15
を満足するものである。
なお、本実施形態のスパッタリングターゲットにおける、In、Ga、ZnおよびSnの好ましい数値範囲、およびその限定理由は、上記の酸化物半導体薄膜で説明したものと同様である。
以下に、実施例および比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[実施例1〜4]
第1の酸化物半導体層4Aと第2の酸化物半導体層4Bとを有する薄膜トランジスタを下記手順により作製した。
図2に示すように、まず、ガラス基板1(コーニング社製イーグルXG、直径100nm×厚さ0.7mm)上に、ゲート電極2としてMo薄膜(膜厚100nm)を成膜し、フォトリソグラフィーによりゲート電極2の形状にパターニングを行った。つづいてゲート絶縁膜3としてSiOx膜(膜厚250nm)を成膜した。上記ゲート電極2は、Moスパッタリングターゲットを使用し、スパッタリング法により成膜した。また、ゲート絶縁膜3は、プラズマCVD法を用いて成膜した。ゲート電極2およびゲート絶縁膜3の成膜条件を以下に示す。
(ゲート電極の成膜条件)
成膜温度:室温
成膜パワー:300W
キャリアガス:Ar
ガス圧:2mTorr
(ゲート絶縁膜の成膜条件)
キャリアガス:SiHとNOの混合ガス
成膜パワー:300W
成膜温度:320℃
次に、第2の酸化物半導体層4B(膜厚40nm)として、In:Ga:Zn:Sn=4:1:4:1組成の酸化物半導体層をゲート絶縁膜3上に成膜した。その後、第1の酸化物半導体層4A(膜厚40nm)として、下記表1に記載の種々の組成の酸化物半導体層を4B上に成膜した。上記第1および第2の酸化物半導体層4A,4Bは、いずれもスパッタリング法を用いて成膜した。スパッタリングに使用した装置は、(株)アルバック社製「CS−200」であり、第1および第2の酸化物半導体層4A,4Bを成膜するためのスパッタリング条件は下記のとおりである。
(第1および第2の酸化物半導体層を成膜するためのスパッタリング条件)
基板温度:室温
ガス圧:1mTorr
酸素分圧:100×O/(Ar+O)=4%
上記のようにしてIGZTOからなる酸化物半導体層4Aおよび4Bを成膜した後、フォトリソグラフィーおよびウェットエッチングによりパターニングを行った。ウェットエッチング液としては、シュウ酸を含むエッチング液である関東化学社製「ITO−07N」を使用し、液温を室温とした。
上記のとおり、第1および第2の酸化物半導体層4A,4Bをパターニングした後、第1および第2の酸化物半導体層4A,4Bの膜質を向上させるため、プレアニール処理を実施した。プレアニール処理は、大気雰囲気下にて400℃で1時間とした。
次にソース・ドレイン電極5を形成した。具体的には、膜厚35nmのMoNb膜、膜厚300nmのCu膜を連続して成膜し、フォトリソグラフィーおよび過酸化水素系の薬液によるウェットエッチングによりパターニングし、積層構造のソース・ドレイン電極5を形成した。パターニングには過酸化水素水(H)無機系エッチング液を用いた。ソース・ドレイン電極5のパターニングにより、TFTのチャネル長を10μm、チャネル幅を200μmとした。
このようにしてソース・ドレイン電極5を形成した後、サムコ製「PD−220NL」を用いたプラズマCVD法により、SiOx膜を膜厚200nmで形成し、更に、SiN膜を膜厚150nmで成膜することにより、SiOx膜およびSiN膜からなる保護膜6を形成した。SiOx膜およびSiN膜の成膜条件を以下に示す。
(SiOx膜の成膜条件)
キャリアガス:SiHおよびNOの混合ガス
成膜パワー:100W
成膜温度:230℃
(SiN膜の成膜条件)
キャリアガス:NH、NおよびNOの混合ガス
成膜パワー:100W
成膜温度:150℃
さらに、保護膜6に対して大気中において300℃で1時間のアニール処理を実施し、保護膜6上にスピンコータを用いて、光硬化樹脂を600nmの膜厚で成膜した後、フォトリソグラフィーによってスルーホールパターンを形成し、RIEプラズマエッチング装置にて保護膜6にコンタクトホール7を形成した。
最後に、窒素雰囲気下にて250℃で30分間のポストアニール処理を実施した。以上の手順により、薄膜トランジスタを製造した。
[比較例1]
酸化物半導体層4A(膜厚40nm)として、Snを含有せず、組成がIn:Ga:Zn=1:2:1である酸化物半導体薄膜を用いた以外は実施例と同様にして、比較例1の薄膜トランジスタを製造した。
[比較例2]
酸化物半導体層4A(膜厚40nm)として、Snを含有せず、組成がIn:Ga:Zn=1:3:3である酸化物半導体薄膜を用いた以外は実施例と同様にして、比較例2の薄膜トランジスタを製造した。
[比較例3]
酸化物半導体層4Aを形成しない、すなわち、上記第2の酸化物半導体層4Bのみを形成した以外は実施例と同様にして、比較例3の薄膜トランジスタを製造した。
このようにして得られた各薄膜トランジスタについて、以下の条件で薄膜トランジスタ特性およびストレス耐性を評価した。
[トランジスタ特性の測定]
トランジスタ特性(ドレイン電流−ゲート電圧特性、Id−Vg特性)の測定は、Agilent Technologies社製「HP4156C」の半導体パラメータアナライザーを使用した。
詳細な測定条件は以下のとおりである。
ソース電圧:0V
ドレイン電圧:10V
ゲート電圧:−30〜30V(測定間隔:0.25V)
基板温度:室温
<電界効果移動度>
電界効果移動度(μFE)は、TFT特性から、Vg>Vd−Vthである飽和領域にて導出した。飽和領域では、Vgをゲート電圧、Vdをドレイン電圧、Idをドレイン電流、L、WをそれぞれTFT素子のチャネル長、チャネル幅、Ciをゲート絶縁膜の静電容量、μFEを電界効果移動度とした。μFEは以下の式から導出される。
Figure 0006753969
本実施例では、線形領域を満たすゲート電圧付近におけるドレイン電流−ゲート電圧特性(Id−Vg特性)の傾きから電界効果移動度μFEを導出した。本実施例および比較例では、電界効果移動度が20.0cm/Vsを以上のものを高い電界効果移動度であると判断した。
<しきい値電圧>
しきい値電圧(Vth)とは、トランジスタがオフ状態(ドレイン電流の低い状態)からオン状態(ドレイン電流の高い状態)に移行する際のゲート電圧の値である。本実施例では、薄膜トランジスタのドレイン電流が10−9Aとなるときのゲート電圧をしきい値電圧と定義し、各薄膜トランジスタのしきい値電圧(V)を測定した。
<S値(サブスレッショルド・スイング)>
S値は、ドレイン電流を1桁上昇させるのに必要なゲート電圧の変化量の最小値であり、S値を測定することにより、TFTのスイッチングの切れの尺度を評価することができる。本実施例では、S値が0.5(V/decade)以下であるものを、良好な特性であると判断した。
[ストレス耐性]
本実施例では、ゲート電極に正バイアスをかけ続けるストレス印加試験を2時間行い、ストレス印加試験前後のしきい値電圧(Vth)の変動値(しきい値電圧シフト量:ΔVth)をTFT特性におけるストレス耐性の指標とした。
ストレス印加試験の条件は以下のとおりである。
ゲート電圧:+20V
ソース・ドレイン電圧:0.1V
基板温度:60℃
ストレス印加時間:2時間
本実施例および比較例では、ストレス印加試験前後のしきい値電圧(Vth)のシフト量(ΔVth)が3.0V以下のものをストレス耐性に優れると判断した。
実施例1〜4の第1の酸化物半導体層の組成を下記表1に、実施例1〜4および比較例1〜3の評価結果を下記表2に示す。
Figure 0006753969
Figure 0006753969
表1および2に示すように、各実施例は、薄膜トランジスタに用いられる酸化物半導体層における各金属元素の組成が本発明に規定の範囲内であり、その結果、電界効果移動度が20.0cm/Vs以上を満足し、S値が0.5(V/decade)以下であり、かつ、ストレス印加試験前後のしきい値電圧(Vth)のシフト量(ΔVth)が3.0V以下を満足するものであり、高い電界効果移動度、小さいS値、および優れたストレス耐性の両立が図られている。
比較例1および2は、In、Ga、およびZnの原子数比は本発明の範囲内であるが、Snを含まないので、ストレス耐性やS値の評価結果が悪いものとなった。
比較例3は、酸化物半導体層4Aを形成せず、第2の酸化物半導体層4Bのみを形成したものであり、電界効果移動度は優れているものの、エッチング液に第2の酸化物半導体が曝されるため、第2の酸化物半導体層がダメージを受けてS値が高い値となった。
1 基板
2 ゲート電極
3 ゲート絶縁膜
4 酸化物半導体層
4A 第1の酸化物半導体層
4B 第2の酸化物半導体層
5 ソース・ドレイン電極
6 保護膜
7 コンタクトホール
8 透明導電膜

Claims (6)

  1. 第1の酸化物半導体層と、第2の酸化物半導体層とを有し、
    前記第1の酸化物半導体層および前記第2の酸化物半導体層は、それぞれ金属元素としてIn、Ga、ZnおよびSnと、Oとを含み、
    前記第1の酸化物半導体層における前記In、Ga、ZnおよびSnの合計に対する各金属元素の原子数比が、
    0.05≦In/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.10
    0.20≦Ga/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60
    0.20≦Zn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60
    0.07≦Sn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.15
    を満足し、
    前記第2の酸化物半導体層における前記In、Ga、ZnおよびSnの合計に対する各金属元素の原子数比が、
    0.20≦In/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60
    0.05≦Ga/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.25
    0.15≦Zn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60
    0.01≦Sn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.20
    を満足し、
    前記第1の酸化物半導体層において、InおよびSnの合計に対するInの原子数比が、
    0.30≦In/(In+Sn)≦(101/152)
    を満足する酸化物半導体薄膜。
  2. 第1の酸化物半導体層と、第2の酸化物半導体層とを有し、
    前記第1の酸化物半導体層および前記第2の酸化物半導体層は、それぞれ金属元素としてIn、Ga、ZnおよびSnと、Oとを含み、
    前記第1の酸化物半導体層における前記In、Ga、ZnおよびSnの合計に対する各金属元素の原子数比が、
    0.05≦In/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.10
    0.20≦Ga/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60
    0.20≦Zn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60
    0.07≦Sn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.15
    を満足し、
    前記第2の酸化物半導体層における前記In、Ga、ZnおよびSnの合計に対する各金属元素の原子数比が、
    0.20≦In/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60
    0.05≦Ga/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.25
    0.15≦Zn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60
    0.01≦Sn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.20
    を満足し、
    前記第1の酸化物半導体層において、InおよびSnの合計に対するInの原子数比が、
    0.30≦In/(In+Sn)≦0.60
    を満足する酸化物半導体薄膜。
  3. 基板上にゲート電極、ゲート絶縁膜、請求項1又は2に記載の酸化物半導体薄膜からなる酸化物半導体層、ソース・ドレイン電極および保護膜をこの順序で有する薄膜トランジスタ。
  4. 前記ソース・ドレイン電極がCuまたはCu合金からなる請求項に記載の薄膜トランジスタ。
  5. 請求項又はに記載の薄膜トランジスタにおける前記第1の酸化物半導体層を形成するためのスパッタリングターゲットであって、
    金属元素としてIn、Ga、ZnおよびSnと、Oとを含み、
    前記In、Ga、ZnおよびSnの合計に対する各金属元素の原子数比が、
    0.05≦In/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.10
    0.20≦Ga/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60
    0.20≦Zn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60
    0.07≦Sn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.15
    を満足し、
    InおよびSnの合計に対するInの原子数比が、
    0.30≦In/(In+Sn)≦(101/152)
    を満足するスパッタリングターゲット。
  6. 請求項又はに記載の薄膜トランジスタにおける前記第1の酸化物半導体層を形成するためのスパッタリングターゲットであって、
    金属元素としてIn、Ga、ZnおよびSnと、Oとを含み、
    前記In、Ga、ZnおよびSnの合計に対する各金属元素の原子数比が、
    0.05≦In/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.10
    0.20≦Ga/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60
    0.20≦Zn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.60
    0.07≦Sn/(In+Ga+Zn+Sn)≦0.15
    を満足し、
    InおよびSnの合計に対するInの原子数比が、
    0.30≦In/(In+Sn)≦0.60
    を満足するスパッタリングターゲット。
JP2019023463A 2019-02-13 2019-02-13 酸化物半導体薄膜、薄膜トランジスタおよびスパッタリングターゲット Active JP6753969B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019023463A JP6753969B2 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 酸化物半導体薄膜、薄膜トランジスタおよびスパッタリングターゲット
PCT/JP2020/001331 WO2020166269A1 (ja) 2019-02-13 2020-01-16 酸化物半導体薄膜、薄膜トランジスタおよびスパッタリングターゲット
CN202080007374.XA CN113348562B (zh) 2019-02-13 2020-01-16 氧化物半导体薄膜、薄膜晶体管及溅射靶
KR1020217024791A KR102590698B1 (ko) 2019-02-13 2020-01-16 산화물 반도체 박막, 박막 트랜지스터 및 스퍼터링 타겟
CN202410397593.3A CN118291930A (zh) 2019-02-13 2020-01-16 溅射靶
TW109103693A TWI767186B (zh) 2019-02-13 2020-02-06 氧化物半導體薄膜、薄膜電晶體及濺鍍靶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019023463A JP6753969B2 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 酸化物半導体薄膜、薄膜トランジスタおよびスパッタリングターゲット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020136302A JP2020136302A (ja) 2020-08-31
JP6753969B2 true JP6753969B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=72044939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019023463A Active JP6753969B2 (ja) 2019-02-13 2019-02-13 酸化物半導体薄膜、薄膜トランジスタおよびスパッタリングターゲット

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6753969B2 (ja)
KR (1) KR102590698B1 (ja)
CN (2) CN118291930A (ja)
TW (1) TWI767186B (ja)
WO (1) WO2020166269A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7384777B2 (ja) * 2019-12-16 2023-11-21 株式会社神戸製鋼所 酸化物半導体薄膜、薄膜トランジスタ及びスパッタリングターゲット

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101019337B1 (ko) 2004-03-12 2011-03-07 도꾸리쯔교세이호징 가가꾸 기쥬쯔 신꼬 기꼬 아몰퍼스 산화물 및 박막 트랜지스터
JP5244331B2 (ja) * 2007-03-26 2013-07-24 出光興産株式会社 非晶質酸化物半導体薄膜、その製造方法、薄膜トランジスタの製造方法、電界効果型トランジスタ、発光装置、表示装置及びスパッタリングターゲット
JP5522889B2 (ja) * 2007-05-11 2014-06-18 出光興産株式会社 In−Ga−Zn−Sn系酸化物焼結体、及び物理成膜用ターゲット
JP2010118407A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Idemitsu Kosan Co Ltd エッチング耐性を有する薄膜トランジスタ、及びその製造方法
US8912537B2 (en) * 2010-04-23 2014-12-16 Hitachi, Ltd. Semiconductor device, RFID tag using the same and display device
JP6043244B2 (ja) * 2012-06-06 2016-12-14 株式会社神戸製鋼所 薄膜トランジスタ
CN105917450A (zh) * 2014-01-15 2016-08-31 株式会社神户制钢所 薄膜晶体管
JP2016054171A (ja) * 2014-09-02 2016-04-14 株式会社神戸製鋼所 薄膜トランジスタの酸化物半導体薄膜、薄膜トランジスタ、およびスパッタリングターゲット
CN108987482B (zh) * 2017-05-31 2022-05-17 乐金显示有限公司 薄膜晶体管、包括其的栅极驱动器、以及包括该栅极驱动器的显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202030347A (zh) 2020-08-16
KR102590698B1 (ko) 2023-10-17
CN113348562B (zh) 2024-04-23
CN118291930A (zh) 2024-07-05
WO2020166269A1 (ja) 2020-08-20
CN113348562A (zh) 2021-09-03
KR20210107123A (ko) 2021-08-31
TWI767186B (zh) 2022-06-11
JP2020136302A (ja) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6043244B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP6018551B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP5977569B2 (ja) 薄膜トランジスタ構造、ならびにその構造を備えた薄膜トランジスタおよび表示装置
JP6134230B2 (ja) 薄膜トランジスタおよび表示装置
JP6068232B2 (ja) 薄膜トランジスタの半導体層用酸化物、薄膜トランジスタ、表示装置およびスパッタリングターゲット
JP2013254948A (ja) 薄膜トランジスタおよび表示装置
JP6659255B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JP2014225626A (ja) 薄膜トランジスタおよび表示装置
WO2014136659A1 (ja) 薄膜トランジスタの半導体層用酸化物、薄膜トランジスタおよび表示装置
JP6753969B2 (ja) 酸化物半導体薄膜、薄膜トランジスタおよびスパッタリングターゲット
JP2017069585A (ja) 酸化物半導体層を含む薄膜トランジスタ
JP2013207100A (ja) 薄膜トランジスタ
WO2021124963A1 (ja) 酸化物半導体薄膜、薄膜トランジスタ及びスパッタリングターゲット
WO2014136660A1 (ja) 薄膜トランジスタの半導体層用酸化物、薄膜トランジスタおよび表示装置
JP7063712B2 (ja) 酸化物半導体層を含む薄膜トランジスタ
WO2014136661A1 (ja) 薄膜トランジスタの半導体層用酸化物、薄膜トランジスタおよび表示装置
JP2017147378A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2022076351A (ja) 酸化物半導体層を有する薄膜トランジスタ及びスパッタリングターゲット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6753969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150