JP6753817B2 - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6753817B2
JP6753817B2 JP2017111780A JP2017111780A JP6753817B2 JP 6753817 B2 JP6753817 B2 JP 6753817B2 JP 2017111780 A JP2017111780 A JP 2017111780A JP 2017111780 A JP2017111780 A JP 2017111780A JP 6753817 B2 JP6753817 B2 JP 6753817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
seal portion
needle
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017111780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018204557A5 (ja
JP2018204557A (ja
Inventor
一 片岡
一 片岡
典嗣 加藤
典嗣 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017111780A priority Critical patent/JP6753817B2/ja
Priority to CN201880037094.6A priority patent/CN110709599B/zh
Priority to DE112018002866.6T priority patent/DE112018002866T5/de
Priority to PCT/JP2018/019111 priority patent/WO2018225475A1/ja
Publication of JP2018204557A publication Critical patent/JP2018204557A/ja
Publication of JP2018204557A5 publication Critical patent/JP2018204557A5/ja
Priority to US16/702,120 priority patent/US20200102922A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6753817B2 publication Critical patent/JP6753817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/042The valves being provided with fuel passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/165Filtering elements specially adapted in fuel inlets to injector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/1833Discharge orifices having changing cross sections, e.g. being divergent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1886Details of valve seats not covered by groups F02M61/1866 - F02M61/188
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K51/00Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1873Valve seats or member ends having circumferential grooves or ridges, e.g. toroidal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、燃料噴射弁に関する。
従来、ニードルと弁ボディとの間に形成され噴孔に接続するサック室の容積を小さくした燃料噴射弁が知られている。例えば特許文献1の燃料噴射弁では、サック室の容積を小さくすることで、燃料噴射後のサック室内の残留燃料を低減している。これにより、噴孔から漏れ出た残留燃料が燃焼することにより発生する煤等の粒子状物質の抑制等を図っている。
特開2002−21686号公報
特許文献1の燃料噴射弁では、ニードルの一端に、弁座に当接可能なシール部が形成されている。シール部は、略平面状に形成されている。ここで、シール部の中央に、サック室内に突出する突出部が形成されている。これにより、サック室の容積を小さくしている。しかしながら、平面状のシール部に突出部が形成されているため、弁座を通過しシール部に沿って流れる燃料は、突出部の外周壁にぶつかり曲がった後、噴孔に流入する。そのため、曲がり損失等による圧力損失が生じ、噴孔から噴射される燃料の微粒化が損なわれるおそれがある。
また、特許文献1の燃料噴射弁では、シール部の中央に突出部が形成されているため、突出部と弁ボディの内壁との間の距離が短く、突出部と弁ボディの内壁との間に燃料中の異物が挟み込まれるおそれがある。突出部と弁ボディの内壁との間に異物が挟み込まれると、閉弁不良が生じるおそれがある。その結果、閉弁後に噴孔から燃料が漏れ、粒子状物質の増大を招くおそれがある。
本発明の目的は、燃料の圧力損失の増大を招くことなく、燃料噴射後の粒子状物質の発生を抑制可能な燃料噴射弁を提供することにある。
本発明による燃料噴射弁(1)の第1の形態は、弁ボディ(10)とニードル(30)と異物捕集部(25)とを備えている。
弁ボディは、燃料が流れる燃料通路(100)、燃料通路を形成する内壁(101)に形成された弁座(14)、弁座の下流側で軸(Ax1)方向に凹む凹部(15)、および、凹部と外壁(102)とを接続する噴孔(13)を有している。
ニードルは、弁座から離間および弁座に当接可能なシール部(31)を有し、弁ボディの内側において往復移動可能に設けられ、シール部と凹部との間にサック室(150)を形成する。
本形態では、シール部は、ニードルの軸方向に突出する曲面状に形成されている。そのため、サック室の容積を小さくすることができる。また、弁座を通過しシール部に沿って流れ噴孔に流入する燃料に、曲がり損失等による圧力損失が生じるのを抑制することができる。
また、凹部における噴孔の開口を入口開口(131)、入口開口を通り弁ボディの軸に平行に延びる直線を仮想直線(VL、VL1、VL2、VL3)、仮想直線と入口開口との交点を入口交点(Pi、Pi1、Pi2、Pi3)、仮想直線とシール部との交点をニードル交点(Pn、Pn1、Pn2、Pn3)、同一の仮想直線上の入口交点とニードル交点との距離をDh、弁ボディの軸上における凹部とシール部との距離をDsとすると、シール部が弁座に当接しているとき、Dh>Dsである。そのため、噴孔の上流側での流路縮小による圧力損失を抑制しつつ、サック室の容積を小さくすることができる。これにより、圧力損失による流量特性の悪化や、流速低下による微粒化特性の悪化を抑制することができる。
また、サック室の容積を小さくすることで、燃料噴射後のサック室内の残留燃料を低減することができる。そのため、残留燃料が噴孔から漏れ出ることによる弁ボディの外壁の燃料濡れを抑制することができる。これにより、燃料噴射後の粒子状物質の発生を抑制することができる。
異物捕集部は、燃料が通過可能な複数の穴部(251)を有し、燃料通路を流れる燃料中の異物のうち穴部より大きな異物を捕集可能である。穴部の最大の幅をDfとすると、Ds>Dfである。
本発明による燃料噴射弁(1)の第2の形態は、弁ボディ(10)とニードル(30)と異物捕集部(25)とを備えている。
弁ボディは、燃料が流れる燃料通路(100)、燃料通路を形成する内壁(101)に形成された弁座(14)、弁座の下流側で軸(Ax1)方向に凹む凹部(15)、および、凹部と外壁(102)とを接続する噴孔(13)を有している。
ニードルは、弁座から離間および弁座に当接可能なシール部(31)を有し、弁ボディの内側において往復移動可能に設けられ、シール部と凹部との間にサック室(150)を形成する。
異物捕集部は、燃料が通過可能な複数の穴部(251)を有し、燃料通路を流れる燃料中の異物のうち穴部より大きな異物を捕集可能である。
本形態では、シール部が弁座に当接している状態において弁ボディの軸上における凹部とシール部との距離をDs、穴部の最大の幅をDfとすると、Ds>Dfである。つまり、異物捕集部を通過する異物の大きさは、凹部とシール部との距離Dsより小さい。そのため、異物がニードルのシール部と凹部との間に挟み込まれるのを抑制することができる。これにより、ニードルと凹部との間に異物が挟み込まれることによる閉弁不良を抑制することができる。したがって、閉弁後、噴孔からの燃料の漏れを抑制し、粒子状物質の発生を抑制することができる。
凹部における噴孔の開口である入口開口(131)の内径は、Dsより大きい。
第1実施形態による燃料噴射弁を示す断面図。 第1実施形態による燃料噴射弁の噴孔、および、その近傍を示す断面図。 サック室の容積と燃料濡れ量との関係を示す図。 第1実施形態による燃料噴射弁の開弁時における噴孔、および、その近傍を示す断面図。 比較形態による燃料噴射弁の開弁時における噴孔、および、その近傍を示す断面図。 第2実施形態による燃料噴射弁の開弁時における噴孔、および、その近傍を示す断面図。 第3実施形態による燃料噴射弁の開弁時における噴孔、および、その近傍を示す断面図。
以下、複数の実施形態による燃料噴射弁を図面に基づき説明する。なお、複数の実施形態において実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。また、複数の実施形態において実質的に同一の構成部位は、同一または同様の作用効果を奏する。
(第1実施形態)
第1実施形態による燃料噴射弁を図1に示す。燃料噴射弁1は、例えば内燃機関としてのガソリンエンジン(以下、単に「エンジン」という)に適用され、燃料としてのガソリンを噴射しエンジンに供給する。燃料噴射弁1は、燃料をエンジンの燃焼室に直接噴射する。このように、燃料噴射弁1は、直噴式のガソリンエンジンに適用される。
次に、燃料噴射弁1の基本的な構成について、図1に基づき説明する。
燃料噴射弁1は、弁ボディ10、ハウジング20、異物捕集部としてのフィルタ25、ニードル30、可動コア40、固定コア51、弁座側付勢部材としてのスプリング52、固定コア側付勢部材としてのスプリング53、コイル55等を備えている。
弁ボディ10は、例えばマルテンサイト系ステンレス等の金属により形成されている。弁ボディ10は、所定の硬度を有するよう焼入れ処理が施されている。図1に示すように、弁ボディ10は、筒部11、底部12、噴孔13、および、弁座14等を有している。
筒部11は、略円筒状に形成されている。底部12は、筒部11の一端を塞いでいる。すなわち、弁ボディ10は、有底筒状に形成されている。噴孔13は、底部12の筒部11側の面すなわち弁ボディ10の内壁101と、筒部11とは反対側の面すなわち弁ボディ10の外壁102とを接続するよう形成されている(図2参照)。噴孔13は、底部12に複数形成されている。本実施形態では、噴孔13は、例えば底部12の周方向に等間隔で6つ形成されている。弁座14は、弁ボディ10の内壁101のうち底部12の筒部11側において噴孔13の周囲に環状に形成されている。弁ボディ10の構成等については、後に詳述する。
ハウジング20は、第1筒部21、第2筒部22、第3筒部23、インレット部24等を有している。
第1筒部21、第2筒部22および第3筒部23は、いずれも略円筒状に形成されている。第1筒部21、第2筒部22および第3筒部23は、第1筒部21、第2筒部22、第3筒部23の順に同軸となるよう配置され、互いに接続している。
第1筒部21および第3筒部23は、例えばフェライト系ステンレス等の磁性材料により形成され、磁気安定化処理が施されている。第2筒部22は、例えばオーステナイト系ステンレス等の非磁性材料により形成されている。第2筒部22は、磁気絞り部として機能する。
第1筒部21は、第2筒部22とは反対側の端部の内壁が弁ボディ10の筒部11の外周壁に嵌合するよう設けられている。
固定コア51は、第3筒部23と同様、例えばフェライト系ステンレス等の磁性材料により略円筒状に形成されている。固定コア51は、磁気安定化処理が施されている。固定コア51は、外周壁が第3筒部23の内周壁に接合するよう第3筒部23と一体に形成されている。
インレット部24は、固定コア51と同様、例えばフェライト系ステンレス等の磁性材料により筒状に形成されている。インレット部24は、一端が固定コア51の弁ボディ10とは反対側の端部に接続するよう、固定コア51と一体に形成されている。このように、本実施形態では、第3筒部23と固定コア51とインレット部24とは、同一の材料で一体に形成されている。なお、固定コア51の内径とインレット部24の内径とは同じに設定されている。
インレット部24の内側、固定コア51の内側、第2筒部22の内側、第1筒部21の内側、弁ボディ10の内側には燃料通路100が形成されている。すなわち、弁ボディ10の内壁101は、燃料通路100の一部を形成している。
燃料通路100は、インレット部24の固定コア51とは反対側の端部開口と噴孔13とを接続している。インレット部24の固定コア51とは反対側の端部には、図示しない配管が接続される。これにより、燃料通路100には、図示しない燃料供給源(燃料ポンプ)からの燃料が配管を経由して流入する。燃料通路100は、燃料を噴孔13に導く。
フィルタ25は、例えば有底筒状に形成されている。フィルタ25は、底部側が弁ボディ10側を向くよう、インレット部24の固定コア51とは反対側の端部の内側に設けられている(図1参照)。フィルタ25は、複数の穴部251を有している。穴部251は、フィルタ25の内側と外側とを接続している。そのため、燃料は、穴部251を通過可能である。ここで、穴部251の最大の幅より大きな燃料中の異物は、穴部251を通過することができない。つまり、フィルタ25は、燃料通路100を配管側から噴孔13側に流れる燃料中の異物のうち穴部251より大きな異物を捕集可能である。これにより、穴部251より大きな異物が燃料通路100の噴孔13側に流れるのを抑制することができる。
ニードル30は、例えばマルテンサイト系ステンレス等の金属により棒状に形成されている。ニードル30は、所定の硬度を有するよう焼入れ処理が施されている。
ニードル30は、燃料通路100内をハウジング20の軸方向へ往復移動可能なようハウジング20の内側に設けられている。ニードル30は、ニードル本体301、シール部31、鍔部34等を有している。
ニードル本体301は、棒状に形成されている。
シール部31は、ニードル本体301の一端、すなわち、弁ボディ10側の端部においてニードル本体301と一体に形成されている。シール部31は、弁座14に当接可能である。つまり、ニードル30は、シール部31が弁座14から離間および弁座14に当接可能なよう弁ボディ10の内側において往復移動可能に設けられている。
鍔部34は、ニードル本体301の他端、すなわち、シール部31とは反対側の端部から径方向外側へ延びるよう略円筒状に形成されている。鍔部34は、ニードル本体301と一体に形成されている。なお、鍔部34は、シール部31が弁座14に当接しているとき、固定コア51の弁ボディ10側の端部の内側に位置するよう形成されている。また、このとき、鍔部34の弁ボディ10側の面は、固定コア51の弁ボディ10側の端面よりも弁ボディ10側に位置している。また、鍔部34の外径は、固定コア51の内径より小さい。そのため、燃料は、燃料通路100において鍔部34の外周壁と固定コア51の内周壁との間の隙間を流通することができる。
ニードル30は、シール部31が弁座14から離間(離座)または弁座14に当接(着座)し、噴孔13を開閉する。以下、適宜、ニードル30が弁座14から離間する方向を開弁方向といい、ニードル30が弁座14に当接する方向を閉弁方向という。
可動コア40は、例えばフェライト系ステンレス等の磁性材料により形成されている。可動コア40は、磁気安定化処理が施されている。可動コア40は、ハウジング20の第1筒部21と第2筒部22との接続部の内側に設けられている。
可動コア40は、略円柱状に形成されている。可動コア40には、凹部41、軸穴42、通孔43が形成されている。
凹部41は、可動コア40の弁ボディ10側の端面の中央から弁ボディ10とは反対側へ凹むようにして形成されている。軸穴42は、可動コア40の軸を通るよう、可動コア40の弁ボディ10とは反対側の端面と凹部41の底面とを接続するようにして形成されている。通孔43は、可動コア40の弁ボディ10側の端面と、可動コア40の弁ボディ10とは反対側の端面とを接続するよう形成されている。通孔43は、凹部41の径方向外側において可動コア40の周方向に等間隔で複数形成されている。
可動コア40は、軸穴42にニードル本体301が挿通された状態でハウジング20の内側に設けられている。すなわち、可動コア40は、ニードル本体301の径方向外側に設けられている。可動コア40は、鍔部34の弁ボディ10側において、ニードル本体301に対し軸方向に相対移動可能である。可動コア40の軸穴42を形成する内壁は、ニードル本体301の外周壁と摺動可能である。また、可動コア40の外周壁は、ハウジング20の第1筒部21および第2筒部22の内周壁と摺動可能である。これにより、可動コア40およびニードル30は、ハウジング20の内側における軸方向の往復移動が案内される。
可動コア40は、弁ボディ10とは反対側の面のうち軸穴42周りの部分が、鍔部34の弁ボディ10側の面に当接、または、鍔部34の弁ボディ10側の面から離間可能である。可動コア40の弁ボディ10とは反対側の面が固定コア51および鍔部34に当接した状態では、ニードル30のシール部31は弁座14から離間、すなわち、開弁した状態となる。
固定コア51の内側には、円筒状のアジャスティングパイプ54が圧入されている。
スプリング52は、例えばコイルスプリングであり、固定コア51の内側のアジャスティングパイプ54とニードル30との間に設けられている。スプリング52の一端は、アジャスティングパイプ54に当接している。スプリング52の他端は、鍔部34またはニードル本体301の弁ボディ10とは反対側の端面に当接している。スプリング52は、可動コア40をニードル30とともに弁ボディ10側、すなわち、閉弁方向に付勢可能である。スプリング52の付勢力は、固定コア51に対するアジャスティングパイプ54の位置により調整される。
コイル55は、略円筒状に形成され、ハウジング20のうち特に第2筒部22と第3筒部23との接続部の径方向外側を囲むようにして設けられている。また、コイル55の径方向外側には、コイル55を覆うようにして筒状のホルダ26が設けられている。ホルダ26は、例えばフェライト系ステンレス等の磁性材料により形成されている。ホルダ26は、一端の内周壁が第1筒部21の外周壁に接続し、他端が第3筒部23の外周壁に磁気的に接続している。
コイル55は、電力が供給(通電)されると磁力を生じる。コイル55に磁力が生じると、磁気絞り部としての第2筒部22を避けて、可動コア40、第1筒部21、ホルダ26、第3筒部23および固定コア51に磁気回路が形成される。これにより、固定コア51と可動コア40との間に磁気吸引力が発生し、可動コア40は、ニードル30とともに固定コア51側に吸引される。これにより、ニードル30が開弁方向に移動し、シール部31が弁座14から離間し、開弁する。その結果、噴孔13が開放される。このように、コイル55は、通電されると、可動コア40を固定コア51側に吸引しニードル30を弁座14とは反対側に移動させることが可能である。
なお、可動コア40が磁気吸引力により固定コア51側(開弁方向)に吸引されると、ニードル30の鍔部34は、固定コア51の内側を軸方向に移動する。このとき、鍔部34の外周壁と固定コア51の内周壁とは摺動しない。
鍔部34の外周壁と固定コア51の内周壁との間には、略円筒状の隙間が常に形成されている。そのため、固定コア51と可動コア40とが当接していないとき、鍔部34に対しインレット部24側の燃料は、当該略円筒状の隙間、固定コア51と可動コア40との間、通孔43を経由して可動コア40に対し弁ボディ10側に流れることができる。
また、可動コア40は、磁気吸引力により固定コア51側(開弁方向)に吸引されると、固定コア51側の端面が固定コア51の可動コア40側の端面に衝突する。これにより、可動コア40は、開弁方向への移動が規制される。
可動コア40が固定コア51側に吸引されている状態でコイル55への通電を停止すると、ニードル30および可動コア40は、スプリング52の付勢力により、弁座14側へ付勢される。これにより、ニードル30が閉弁方向に移動し、シール部31が弁座14に当接し、閉弁する。その結果、噴孔13が閉塞される。
スプリング53は、例えばコイルスプリングであり、一端が可動コア40の弁ボディ10側の端面のうち凹部41と通孔43との間に当接し、他端がハウジング20の第1筒部21の内壁の段差面に当接した状態で設けられている。スプリング53は、可動コア40を固定コア51側、すなわち、開弁方向に付勢可能である。スプリング53の付勢力は、スプリング52の付勢力よりも小さい。そのため、コイル55に通電されていないとき、ニードル30は、スプリング52によりシール部31が弁座14に押し付けられ、可動コア40は、スプリング53により鍔部34に押し付けられる。
図1に示すように、第3筒部23の径方向外側は、樹脂からなるモールド部56によりモールドされている。当該モールド部56から径方向外側へ突出するようコネクタ部57が形成されている。コネクタ部57には、コイル55へ電力を供給するための端子571がインサート成形されている。
配管からインレット部24に流入した燃料は、フィルタ25、固定コア51およびアジャスティングパイプ54の内側、鍔部34と固定コア51との間の隙間、固定コア51と可動コア40との間、通孔43、ニードル30とハウジング20の内壁との間、ニードル30と弁ボディ10の内壁101との間、すなわち、燃料通路100を流通し、噴孔13に導かれる。なお、燃料噴射弁1の作動時、可動コア40およびニードル30の周囲は燃料で満たされた状態となる。また、燃料噴射弁1の作動時、可動コア40の通孔43を燃料が流通する。そのため、可動コア40およびニードル30は、ハウジング20の内側で軸方向に円滑に往復移動可能である。
本実施形態の燃料噴射弁1の使用時に想定される燃料通路100内の燃料の圧力は、例えば1〜100MPa程度である。
次に、本実施形態の弁ボディ10の構成等について、図2に基づき詳細に説明する。なお、図2では、ニードル30が弁座14に当接し閉弁している状態を示している。
図2に示すように、弁ボディ10は、凹部15、入口開口131、出口開口132、噴孔内壁133、噴孔13、弁座14を有している。
凹部15は、底部12の筒部11側の面の弁座14の内側の部分からニードル30とは反対側へ円形に凹むようにして形成されている。凹部15には、平面部151、テーパ部152、曲面部153が形成されている。
平面部151は、凹部15の底面の中央に円形の平面状に形成されている。平面部151は、中央を弁ボディ10の軸Ax1が通り、軸Ax1に概ね直交するよう形成されている。テーパ部152は、平面部151の径方向外側に連続するよう環状に形成されている。テーパ部152は、平面部151から開弁方向へ向かうに従い弁ボディ10の軸Ax1から離れるようテーパ状に形成されている。曲面部153は、テーパ部152と弁座14とを接続するよう曲面状に形成されている。
本実施形態では、入口開口131は、テーパ部152に形成されている。出口開口132は、底部12の筒部11とは反対側の面である外壁102に形成されている。なお、外壁102は、弁ボディ10の軸方向に突出するよう曲面状に形成されている。
噴孔内壁133は、入口開口131と出口開口132とを接続している。噴孔13は、噴孔内壁133により形成されており、入口開口131から流入した燃料を出口開口132から噴射する。
弁座14は、閉弁方向へ向かうに従い弁ボディ10の軸Ax1に近づくようテーパ状に形成されている。
本実施形態では、噴孔13は、中心線である噴孔中心線CL1が弁ボディ10の軸Ax1と交差するよう形成されている。
また、本実施形態では、噴孔内壁133は、略円筒状に形成されている。つまり、噴孔内壁133は、噴孔中心線CL1に垂直な平面による断面の形状が円形となるよう形成されている。そのため、噴孔内壁133は、入口開口131側から出口開口132側にかけて内径が同一となるストレート状に形成されている。
また、本実施形態では、弁座14を凹部15側へ延長した仮想面VS1は、噴孔13の内壁である噴孔内壁133と交わる(図2参照)。すなわち、弁ボディ10の軸Ax1を含む仮想平面VP1による断面において、弁座14に沿って延びる仮想直線VLsは、噴孔内壁133のうち軸Ax1側の部位を通る。そのため、シール部31が弁座14から離間しているとき、弁座14に沿って噴孔13側へ流れる燃料は、入口開口131を経由して噴孔内壁133のうち軸Ax1側の部位にぶつかり、噴孔内壁133に沿って出口開口132側へ流れる。
本実施形態では、シール部31は、ニードル30の軸方向に突出する曲面状に形成されている。より具体的には、シール部31は、ニードル30の軸方向に突出する球面状に形成されている。すなわち、シール部31は、SR形状であり、ニードル30の軸上の点を中心とする仮想球面の一部に一致する。そのため、ニードル30の軸を含む仮想平面VP2による断面において、シール部31の壁面の曲率は、ニードル30の径方向で一定である。
シール部31は、外縁部近傍の環状の部位が弁座14に当接可能である。シール部31が弁座14に当接、すなわち、閉弁しているとき、弁座14の上流側の燃料が弁座14の下流側に流れることが規制される。また、このとき、シール部31と凹部15と弁座14の内縁部との間にサック室150が形成される。より詳細には、サック室150は、弁座14とシール部31との環状の当接部位の内側において、シール部31と凹部15と弁座14の内縁部とに囲まれた空間である。本実施形態では、サック室150の容積は、例えば0.06mm3より小さく設定されている。
なお、以下、シール部31が弁座14から離間している状態、すなわち、開弁時においても、上記閉弁時に形成されるサック室150に対応する空間をサック室150ということがある。
図2に示すように、本実施形態では、凹部15における噴孔13の開口である入口開口131を通り弁ボディ10の軸Ax1に平行に延びる直線を仮想直線VL、仮想直線VLと入口開口131との交点を入口交点Pi、仮想直線VLとシール部31との交点をニードル交点Pn、同一の仮想直線VL上の入口交点Piとニードル交点Pnとの距離をDh、弁ボディ10の軸Ax1上における凹部15とシール部31との距離をDsとすると、シール部31が弁座14に当接しているとき、Dh>Dsである。
より詳細には、入口開口131のうち最も軸Ax1に近い部位を通り弁ボディ10の軸Ax1に平行に延びる直線を仮想直線VL1、仮想直線VL1と入口開口131との交点を入口交点Pi1、仮想直線VL1とシール部31との交点をニードル交点Pn1、同一の仮想直線VL1上の入口交点Pi1とニードル交点Pn1との距離をDh1とすると、シール部31が弁座14に当接しているとき、Dh1>Dsである。
また、入口開口131と噴孔中心線CL1との交点を通り弁ボディ10の軸Ax1に平行に延びる直線を仮想直線VL2、仮想直線VL2と入口開口131との交点を入口交点Pi2、仮想直線VL2とシール部31との交点をニードル交点Pn2、同一の仮想直線VL2上の入口交点Pi2とニードル交点Pn2との距離をDh2とすると、シール部31が弁座14に当接しているとき、Dh2>Dsである。
また、入口開口131のうち最も軸Ax1から遠い部位を通り弁ボディ10の軸Ax1に平行に延びる直線を仮想直線VL3、仮想直線VL3と入口開口131との交点を入口交点Pi3、仮想直線VL3とシール部31との交点をニードル交点Pn3、同一の仮想直線VL3上の入口交点Pi3とニードル交点Pn3との距離をDh3とすると、シール部31が弁座14に当接しているとき、Dh3>Dsである。
なお、本実施形態では、Dh3>Dh2>Dh1である。
また、本実施形態では、Ds>Dfである。
次に、本実施形態の燃料噴射弁1の効果について説明する。
図3は、サック室150の容積と燃料濡れ量との関係を示す図である。ここで、「燃料濡れ量」とは、ニードル30の閉弁後、サック室150内の残留燃料が噴孔13から漏れ出て弁ボディ10の外壁102に付着した量のことである。燃料濡れ量が多い場合、煤等の粒子状物質の発生量が多くなるおそれがある。図3から、サック室150の容積が小さいほど、燃料濡れ量が少なくなることがわかる。上述のように、本実施形態では、サック室150の容積は、0.06mm3より小さく設定されている。そのため、燃料濡れ量を少なくすることができ、煤等の粒子状物質の発生量を低減することができる。
また、上述のように、本実施形態では、フィルタ25の穴部251の最大の幅がDfに設定されているため、大きさがDfより大きな異物がサック室150に流れてくるのを抑制することができる。また、Ds>Dfのため、異物がニードル30のシール部31と凹部15との間に挟み込まれるのを抑制することができる。
図4は、本実施形態による燃料噴射弁1の開弁時における噴孔13、および、その近傍の断面図である。図5は、比較形態による燃料噴射弁の開弁時における噴孔13、および、その近傍の断面図である。ここで、比較形態は、物理的な構成は本実施形態と略同様であるものの、シール部31が弁座14に当接しているとき、Dh<Dsである点が本実施形態と異なる。
図4、5において、図面が煩雑になることを避けるため、部材の断面のハッチングを省略している。また、図中、網掛けが濃い部分ほど、圧力が高いことを意味している。
図4に示すように、本実施形態では、開弁時、弁座14と噴孔13との間、すなわち、噴孔13の上流側の圧力は、概ね高く均一であることがわかる。つまり、本実施形態では、弁座14を通過しシール部31に沿って流れ噴孔13に流入する燃料の圧力損失を抑制できることがわかる。
一方、図5に示すように、比較形態では、開弁時、噴孔13の上流側の圧力は、特に軸Ax1側の一部において低くなっていることがわかる。つまり、比較形態では、弁座14を通過しシール部31に沿って流れ噴孔13に流入する燃料に圧力損失が生じることがわかる。
なお、本実施形態では、弁座14を凹部15側へ延長した仮想面VS1が噴孔内壁133と交わるため、開弁時、弁座14に沿って噴孔13側へ流れる燃料は、噴孔内壁133のうち軸Ax1側の部位にぶつかり、噴孔内壁133に沿って出口開口132側へ流れ、噴射される。
以上説明したように、(1)本実施形態は、弁ボディ10とニードル30とを備えている。
弁ボディ10は、燃料が流れる燃料通路100、燃料通路100を形成する内壁101に形成された弁座14、弁座14の下流側で軸Ax1方向に凹む凹部15、および、凹部15と外壁102とを接続する噴孔13を有している。
ニードル30は、弁座14から離間および弁座14に当接可能なシール部31を有し、弁ボディ10の内側において往復移動可能に設けられ、シール部31と凹部15との間にサック室150を形成する。
本実施形態では、シール部31は、ニードル30の軸方向に突出する曲面状に形成されている。そのため、サック室150の容積を小さくすることができる。また、弁座14を通過しシール部31に沿って流れ噴孔13に流入する燃料に、曲がり損失等による圧力損失が生じるのを抑制することができる。
また、凹部15における噴孔13の開口を入口開口131、入口開口131を通り弁ボディ10の軸Ax1に平行に延びる直線を仮想直線VL、仮想直線VLと入口開口131との交点を入口交点Pi、仮想直線VLとシール部31との交点をニードル交点Pn、同一の仮想直線VL上の入口交点Piとニードル交点Pnとの距離をDh、弁ボディ10の軸Ax1上における凹部15とシール部31との距離をDsとすると、シール部31が弁座14に当接しているとき、Dh>Dsである。そのため、噴孔13の上流側での流路縮小による圧力損失を抑制しつつ、サック室150の容積を小さくすることができる。これにより、圧力損失による流量特性の悪化や、流速低下による微粒化特性の悪化を抑制することができる。
また、サック室150の容積を小さくすることで、燃料噴射後のサック室150内の残留燃料を低減することができる。そのため、残留燃料が噴孔13から漏れ出ることによる弁ボディ10の外壁102の燃料濡れを抑制することができる。これにより、燃料噴射後の粒子状物質の発生を抑制することができる。
また、本実施形態では、サック室150の容積を小さくすることによる副次的な効果として、開弁時のサック室150内の昇圧が速くなるため、噴射初期の燃料の流速が向上し、微粒化の改善効果が期待できる。
また、(2)、(3)本実施形態は、弁ボディ10とニードル30とフィルタ25とを備えている。
フィルタ25は、燃料が通過可能な複数の穴部251を有し、燃料通路を流れる燃料中の異物のうち穴部251より大きな異物を捕集可能である。
本実施形態では、弁ボディ10の軸Ax1上における凹部15とシール部31との距離をDs、穴部251の最大の幅をDfとすると、Ds>Dfである。つまり、フィルタ25を通過する異物の大きさは、凹部15とシール部31との距離Dsより小さい。そのため、異物がニードル30のシール部31と凹部15との間に挟み込まれるのを抑制することができる。これにより、ニードル30と凹部15との間に異物が挟み込まれることによる閉弁不良を抑制することができる。したがって、閉弁後、噴孔13からの燃料の漏れを抑制し、粒子状物質の発生を抑制することができる。
また、(4)本実施形態では、シール部31は、ニードル30の軸方向に突出する曲面状に形成されている。
また、(5)本実施形態では、シール部31は、ニードル30の軸方向に突出する球面状に形成されている。そのため、サック室150の容積を小さくすることができる。また、弁座14を通過しシール部31に沿って流れ噴孔13に流入する燃料に、曲がり損失等による圧力損失が生じるのをより効果的に抑制することができる。また、シール部31を切削または研磨等により容易かつ高精度に形成することができる。
また、(6)本実施形態では、弁座14を凹部15側へ延長した仮想面VS1は、噴孔13の内壁である噴孔内壁133と交わる。そのため、開弁時、弁座14に沿って噴孔13側へ流れる燃料は、噴孔内壁133のうち軸Ax1側の部位にぶつかり、噴孔内壁133に沿って出口開口132側へ流れ、噴射される。これにより、燃料は、液膜化され、微粒化が促進される。
また、(7)本実施形態では、サック室150の容積は、0.06mm3より小さい。そのため、ニードル30の閉弁後、サック室150内の残留燃料が噴孔13から漏れ出て弁ボディ10の外壁102に付着する量である燃料濡れ量を少なくすることができる。これにより、煤等の粒子状物質の発生量をより一層低減することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態による燃料噴射弁の一部を図6に示す。第2実施形態は、噴孔13の構成が第1実施形態と異なる。
第2実施形態では、噴孔13の噴孔内壁133は、入口開口131側から出口開口132側へ向かうに従い噴孔中心線CL1から離れるようテーパ状に形成されている。そのため、燃料が噴孔13から噴射されるとき、燃料の液膜化がさらに促進され、燃料の微粒化がより一層期待できる。
第2実施形態は、上述した点以外の構成は、第1実施形態と同様である。
(第3実施形態)
第3実施形態による燃料噴射弁の一部を図7に示す。第3実施形態は、弁ボディ10およびニードル30の構成が第2実施形態と異なる。
第3実施形態では、弁ボディ10は、凸部16をさらに有している。凸部16は、複数の入口開口131の軸Ax1側において凹部15からシール部31側へ円形に突出するよう形成されている。より詳細には、凸部16は、凹部15の平面部151およびテーパ部152の内縁部からシール部31側へ突出するよう形成されている。そのため、サック室150の容積をより小さくすることができる。
第3実施形態では、第1、2実施形態と同様、シール部31は、ニードル30の軸方向に突出する曲面状、かつ、球面状に形成されている。ただし、第3実施形態では、ニードル30の軸を含む仮想平面VP2による断面において、シール部31の壁面の曲率は、ニードル30の径方向外側へ向かうに従い変化する。
第3実施形態では、Dh1>Dh2>Dh3である。
第3実施形態は、上述した点以外の構成は第2実施形態と同様である。
なお、第3実施形態においても、Dh>Ds、Ds>Dfである。そのため、弁座14と噴孔13との間における燃料の圧力損失を抑制するとともに、燃料噴射後の粒子状物質の発生を抑制することができる。
(他の実施形態)
本発明の他の実施形態では、異物捕集部は、燃料が通過可能な穴部を有しているのであれば、例えばメッシュフィルタ、多孔性物質等、どのような材料により形成されていてもよい。また、異物捕集部は、Ds≦Dfとなるよう形成されていてもよい。また、本発明の他の実施形態では、燃料噴射弁は、異物捕集部を備えていなくてもよい。この場合、燃料噴射弁の上流側で燃料中の異物を除去しておくことが望ましい。
また、本発明の他の実施形態では、Dh≦Dsであってもよい。この場合、燃料噴射弁は異物捕集部を備え、Ds>Dfであることが望ましい。
また、本発明の他の実施形態では、Dh1とDh2とDh3との関係は、どのように設定されていてもよい。
また、上述の実施形態では、シール部31は、ニードル30の軸方向に突出する曲面状、かつ、球面状に形成される例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、シール部31は、非球面の曲面状、平面状、または、閉弁方向へ向かうに従いニードル30の軸に近づくテーパ状に形成されていてもよい。さらに、シール部31は、凹部15側へ突出する突出部を有していてもよい。これらの場合、燃料噴射弁は異物捕集部を備え、Ds>Dfであることが望ましい。
また、本発明の他の実施形態では、弁座14を凹部15側へ延長した仮想面VS1は、噴孔内壁133と交わらなくてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、サック室150の容積は、0.06mm3より小さければ、どのような大きさに設定されていてもよい。ただし、サック室150の容積を小さくし過ぎると、噴孔13の上流側における圧力損失が増大するおそれがあるため、サック室150の容積は、所定値以上で、かつ、0.06mm3より小さく設定されることが望ましい。
また、本発明の他の実施形態では、サック室150の容積は、0.06mm3以上に設定されていてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、噴孔13は、6つに限らず、弁ボディ10にいくつ形成されていてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、凹部15は、平面部151またはテーパ部152の一方を有していなくてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、弁ボディ10の筒部11と底部12とは、別体に形成されていてもよい。また、本発明の他の実施形態では、ハウジング20の第1筒部21と弁ボディ10の筒部11とは、一体に形成されていてもよい。また、本発明の他の実施形態では、第3筒部23と固定コア51とインレット部24とは別体に形成されていてもよい。
また、本発明の他の実施形態では、ハウジング20の第1筒部21と第2筒部22と第3筒部23とは、一体に形成されていてもよい。この場合、例えば、第2筒部22を薄肉に形成し、磁気絞り部とすればよい。
また、上述の実施形態では、直噴式のガソリンエンジンに燃料噴射弁を適用する例を示した。これに対し、本発明の他の実施形態では、燃料噴射弁を、例えばディーゼルエンジンやポート噴射式のガソリンエンジン等に適用してもよい。
このように、本開示は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
1 燃料噴射弁、10 弁ボディ、13 噴孔、14 弁座、100 燃料通路、101 内壁、102 外壁、131 入口開口、150 サック室、25 フィルタ(異物捕集部)、251 穴部、30 ニードル、31 シール部、VL、VL1、VL2、VL3 仮想直線、Pi、Pi1、Pi2、Pi3 入口交点、Pn、Pn1、Pn2、Pn3 ニードル交点

Claims (7)

  1. 燃料が流れる燃料通路(100)、前記燃料通路を形成する内壁(101)に形成された弁座(14)、前記弁座の下流側で軸(Ax1)方向に凹む凹部(15)、および、前記凹部と外壁(102)とを接続する噴孔(13)を有する弁ボディ(10)と、
    前記弁座から離間および前記弁座に当接可能なシール部(31)を有し、前記弁ボディの内側において往復移動可能に設けられ、前記シール部と前記凹部との間にサック室(150)を形成するニードル(30)と、
    燃料が通過可能な複数の穴部(251)を有し、前記燃料通路を流れる燃料中の異物のうち前記穴部より大きな異物を捕集可能な異物捕集部(25)と、を備え、
    前記シール部は、前記ニードルの軸方向に突出する曲面状に形成されており、
    前記凹部における前記噴孔の開口を入口開口(131)、前記入口開口を通り前記弁ボディの軸(Ax1)に平行に延びる直線を仮想直線(VL、VL1、VL2、VL3)、前記仮想直線と前記入口開口との交点を入口交点(Pi、Pi1、Pi2、Pi3)、前記仮想直線と前記シール部との交点をニードル交点(Pn、Pn1、Pn2、Pn3)、同一の前記仮想直線上の前記入口交点と前記ニードル交点との距離をDh、前記弁ボディの軸上における前記凹部と前記シール部との距離をDsとすると、
    前記シール部が前記弁座に当接しているとき、Dh>Dsであり、
    前記穴部の最大の幅をDfとすると、
    Ds>Dfである燃料噴射弁(1)。
  2. 燃料が流れる燃料通路(100)、前記燃料通路を形成する内壁(101)に形成された弁座(14)、前記弁座の下流側で軸(Ax1)方向に凹む凹部(15)、および、前記凹部と外壁(102)とを接続する噴孔(13)を有する弁ボディ(10)と、
    前記弁座から離間および前記弁座に当接可能なシール部(31)を有し、前記弁ボディの内側において往復移動可能に設けられ、前記シール部と前記凹部との間にサック室(150)を形成するニードル(30)と、
    燃料が通過可能な複数の穴部(251)を有し、前記燃料通路を流れる燃料中の異物のうち前記穴部より大きな異物を捕集可能な異物捕集部(25)と、を備え、
    前記シール部が前記弁座に当接している状態において前記弁ボディの軸上における前記凹部と前記シール部との距離をDs、前記穴部の最大の幅をDfとすると、
    Ds>Dfであり、
    前記凹部における前記噴孔の開口である入口開口(131)の内径は、Dsより大きい燃料噴射弁(1)。
  3. 前記シール部は、前記ニードルの軸方向に突出する曲面状に形成されている請求項に記載の燃料噴射弁。
  4. 前記シール部は、前記ニードルの軸方向に突出する球面状に形成されている請求項1〜のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  5. 前記弁座を前記凹部側へ延長した仮想面(VS1)は、前記噴孔の内壁(133)と交わる請求項1〜のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  6. 前記シール部が前記弁座に当接している状態において前記シール部と前記凹部とにより区画される前記サック室の容積は、0.06mmより小さい請求項1〜5のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  7. 前記弁ボディは、前記入口開口の前記弁ボディの軸側において前記凹部から前記シール部側へ突出する凸部(16)を有している請求項1〜6のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
JP2017111780A 2017-06-06 2017-06-06 燃料噴射弁 Active JP6753817B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017111780A JP6753817B2 (ja) 2017-06-06 2017-06-06 燃料噴射弁
CN201880037094.6A CN110709599B (zh) 2017-06-06 2018-05-17 燃料喷射阀
DE112018002866.6T DE112018002866T5 (de) 2017-06-06 2018-05-17 Kraftstoffeinspritzventil
PCT/JP2018/019111 WO2018225475A1 (ja) 2017-06-06 2018-05-17 燃料噴射弁
US16/702,120 US20200102922A1 (en) 2017-06-06 2019-12-03 Fuel injection valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017111780A JP6753817B2 (ja) 2017-06-06 2017-06-06 燃料噴射弁

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018204557A JP2018204557A (ja) 2018-12-27
JP2018204557A5 JP2018204557A5 (ja) 2019-09-12
JP6753817B2 true JP6753817B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=64565816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017111780A Active JP6753817B2 (ja) 2017-06-06 2017-06-06 燃料噴射弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200102922A1 (ja)
JP (1) JP6753817B2 (ja)
CN (1) CN110709599B (ja)
DE (1) DE112018002866T5 (ja)
WO (1) WO2018225475A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124579U (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 いすゞ自動車株式会社 燃料噴射ノズル
JPH0725272U (ja) * 1993-10-05 1995-05-12 日野自動車工業株式会社 直接噴射式ディーゼル機関の燃料噴射ノズル
DE4435163A1 (de) * 1994-09-30 1996-04-04 Bosch Gmbh Robert Düsenplatte, insbesondere für Einspritzventile und Verfahren zur Herstellung einer Düsenplatte
DE10122353B4 (de) * 2001-05-09 2004-04-22 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
WO2005061878A2 (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Siemens Vdo Automotive Corporation Polymeric bodied fuel injectors and method of manufacturing the polymeric bodied fuel injectors
CN100422545C (zh) * 2004-12-15 2008-10-01 浙江飞亚电子有限公司 一种喷油嘴
DE102007052363A1 (de) * 2007-11-02 2009-05-07 Robert Bosch Gmbh Partikelschutz für Schaltventile
CN101545438B (zh) * 2008-03-27 2012-07-04 株式会社电装 喷射器
JP5312148B2 (ja) * 2009-03-30 2013-10-09 株式会社ケーヒン 燃料噴射弁
DE102013201897A1 (de) * 2013-02-06 2014-08-07 Robert Bosch Gmbh Ventil zum Zumessen von Fluid
JP2016108993A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 愛三工業株式会社 燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018225475A1 (ja) 2018-12-13
CN110709599B (zh) 2021-08-20
US20200102922A1 (en) 2020-04-02
CN110709599A (zh) 2020-01-17
DE112018002866T5 (de) 2020-03-05
JP2018204557A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5965253B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2015094234A (ja) 燃料噴射弁
JP2016200134A (ja) 燃料噴射装置
JP4867986B2 (ja) 燃料噴射ノズル
KR20070103077A (ko) 연료 분사 밸브
US10208722B2 (en) Fuel injection valve
JP2008248844A (ja) 燃料噴射弁
JP6753817B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6268185B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4129688B2 (ja) 流体噴射弁
JP6354519B2 (ja) 燃料噴射弁
JP7439399B2 (ja) 燃料噴射弁
WO2017022439A1 (ja) 燃料噴射装置
JP4305858B2 (ja) 燃料噴射弁
US10648440B2 (en) Fuel injection valve
WO2016163086A1 (ja) 燃料噴射装置
WO2017010034A1 (ja) 燃料噴射弁
JP2018204574A (ja) 燃料噴射弁
JP6253381B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6807827B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6765346B2 (ja) 燃料噴射弁
WO2020255953A1 (ja) 燃料噴射弁
JP6658019B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2006138271A (ja) 燃料噴射弁
JP2017020394A (ja) 燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6753817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250