JP2006138271A - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2006138271A
JP2006138271A JP2004329364A JP2004329364A JP2006138271A JP 2006138271 A JP2006138271 A JP 2006138271A JP 2004329364 A JP2004329364 A JP 2004329364A JP 2004329364 A JP2004329364 A JP 2004329364A JP 2006138271 A JP2006138271 A JP 2006138271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fuel
valve seat
angle
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004329364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3930012B2 (ja
Inventor
Naoya Hashii
直也 橋居
Norihisa Fukutomi
範久 福冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004329364A priority Critical patent/JP3930012B2/ja
Publication of JP2006138271A publication Critical patent/JP2006138271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3930012B2 publication Critical patent/JP3930012B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】噴霧ターゲッティング精度および流量精度を維持しつつ、弁漏れ量を低減し、燃料噴霧の噴射方向の自由度および微粒化を向上することができる燃料噴射弁を提供する。
【解決手段】中空状のハウジング3の端部に設けられた弁装置8と、弁装置8を電磁吸引力により駆動させるソレノイド装置2とを備えた燃料噴射弁1であって、弁装置8は、開口部17を有するとともに、下流側に突起した第1の突起部15を有する弁座10と、弁装置8内を軸方向に往復移動可能に配設され、弁座10に離接する弁体11と、弁座10の下流側に設けられ、燃料を外部に噴射する噴孔19を有するとともに、下流側に突起した第2の突起部18を有するプレート14とを有し、弁座10とプレート14との間には、燃料を整流するキャビティ20が形成され、噴孔19のキャビティ20側の入口部は、開口部17よりも外周側に形成されているものである。
【選択図】図2

Description

この発明は、燃料を微粒化して噴射する燃料噴射弁に関する。
近年、自動車などの排出ガス規制が強化され、排出される有害物質を低減することが求められている。そのため、燃料噴射弁から噴射される燃料噴霧の噴射方向の自由度および微粒化を向上させることにより燃焼の改善を図っている。その中でも、特に燃料噴霧の微粒化については各種の検討がなされている。
従来の燃料噴射弁は、弁座下流側に設けられた断面弓形形状で、複数の噴孔を有するプレートと弁座下面とでキャビティを形成し、弁座下面は燃料噴射弁の軸心に対して垂直な平面であり、かつ噴孔入口部は弁座下流側開口径より外周側に配置されている。
上記の構成により、弁座下流側開口部からキャビティに流入した燃料は流路が急拡大する際に乱流となって各噴孔に向かうため、微粒化が促進されるというものである(例えば、特許文献1参照)。
また、従来の燃料噴射弁は、ニードル先端部に長手方向軸線に対してほぼ垂直に延びた端面を有し、同じく長手方向軸線に対して垂直な平面に配置された計量オリフィスと対向して配置され、かつ、計量オリフィスには、弁座の仮想延長線によって形成される仮想円よりも外周側に計量開口が設けられている。
上記の構成により、弁座下流部のデッドボリュームを抑えつつ、各噴孔に流入する角度を大きくすることができ、それにより微粒化が促進されるというものである(例えば、特許文献2参照)。
米国特許第6502761号明細書 特開2002−21686号公報
特許文献1に示す従来の燃料噴射弁では、乱流を燃料噴霧の微粒化に利用しているが、乱流はそもそも流体の粘性(温度)や流速、流路形状の影響を受けやすく不安定である。そのため、エンジン冷間時における燃料温度の低下や開弁直後および閉弁直前のレイノルズ数が減少する流量減少時に、燃料噴霧の粒径が大きくなってしまう粒径悪化、燃料噴霧ターゲッティング精度悪化および流量精度悪化を招くという問題点があった。
また、乱流を利用しているため、噴射方向や流量が噴孔位置精度や弁座下流側開口部形状のわずかなひずみ等により大きな影響を受けてしまうため、量産管理することが困難であるという問題点もあった。
さらに、弁座とプレートとの間にキャビティが形成されており、開弁直後には流速の小さい燃料が開口部からキャビティに流入するが、キャビティのデッドボリュームが大きい場合には、キャビティに流入した燃料のエネルギーのうち、デッドボリュームでロスするエネルギーも大きくなる。そのため、さらに燃料の流速は小さいものとなり、大きな粒径を持った燃料噴霧が多くなり、燃焼が悪化するという問題点もあった。
また、キャビティの環境は、低温時と高温時とで大きく異なっており、開口部からキャビティへ流入する燃料の流れやすさにばらつきが生じる。そのため、デッドボリュームが大きい場合には、それに伴って開口部からキャビティへ流入する燃料の流れやすさに対するキャビティの環境変化の影響がさらに大きくなるので、流量精度が悪化するという問題点もあった。
また、特許文献2に示す従来の燃料噴射弁では、弁座下流部のデッドボリュームを最小化し、噴孔に流入する角度および速度を増大させるという観点から、弁座シート部下流側の長手方向の厚さを極力薄くする必要があるが、弁座を薄くすることにより剛性不足を生じ、弁座シート部加工時に弁座シート部の真円度が低下し、弁漏れ量が増大するという問題点があった。
また、構造上弁座シート径を噴孔配置径よりも大きくする必要があるが、その場合は燃圧によってニードルを弁座に押しつける力が大きくなり、燃料噴射弁の外径を大きくしない限り、動作限界燃圧が低下するという問題点もあった。
また、計量オリフィスは長手方向軸線に対して垂直な平面に配置されるため、長手方向軸線と、噴孔の軸線との交差する鋭角側の角度である噴射角が大きい場合、実効的な噴孔長さLと噴孔径Dとの比が大きくなってしまう。そのため、噴孔入口部で1度剥離した流れが整流されてしまい、燃料噴霧の微粒化を阻害し、噴射角によって燃料噴霧の微粒化の度合いや噴霧ペネトレーションが異なるという問題点もあった。
この発明は、上記のような問題点を解決することを課題とするものであって、その目的は、エンジン用燃料噴射弁において、噴霧ターゲッティング精度および流量精度を維持しつつ、弁漏れ量を低減し、燃料噴霧の噴射方向の自由度および微粒化を向上することができる燃料噴射弁を提供することにある。
この発明に係る燃料噴射弁は、中空状のハウジングと、ハウジングの端部に設けられた弁装置と、弁装置を電磁吸引力により駆動させるソレノイド装置とを備えた燃料噴射弁であって、弁装置は、開口部を有するとともに、下流側に突起した第1の突起部を有する弁座と、弁装置内を軸方向に往復移動可能に配設され、弁座に離接する弁体と、弁座の下流側に設けられ、燃料を外部に噴射する噴孔を有するとともに、下流側に突起した第2の突起部を有するプレートとを有し、弁座とプレートとの間には、燃料を整流するキャビティが形成され、噴孔のキャビティ側の入口部は、開口部よりも外周側に形成されているものである。
この発明の燃料噴射弁によれば、キャビティで燃料の流れが整流されるため、噴孔から噴射される燃料噴霧の噴射角、噴霧ペネトレーション、粒径および流量のばらつきが小さく、噴霧ターゲッティング精度および流量精度を維持しつつ、微粒化の促進をすることができる。
また、弁座下流部開口部を通過した燃料流れはウォール効果によりプレート斜面に沿って整流されるので、噴射角が大きい場合においても各噴孔に流入する角度を大きく設定することが可能となり、噴孔入口部の流れの剥離強化により燃料噴霧の微粒化が促進される。
また、第1の突起部を有する弁座と、第2の突起部を有するプレートとでキャビティを形成したことにより、デッドボリュームが低減され、開口部からキャビティに流入した燃料のエネルギーのうち、デッドボリュームでロスするエネルギーが少なくなるので、開弁直後に噴射される流速の小さい燃料でも、ほとんど流速を落とすことがなく微粒化が促進されるため、開弁直後に発生しやすい大きな粒径を持った燃料噴霧が少なくなり、燃焼を改善することができる。
また、デッドボリュームを低減したことにより、開口部からキャビティへ流入する燃料の流れやすさに対するキャビティの温度環境による影響が小さくなり、流量精度を向上させることができる。
また、噴孔の入口部が、開口部よりも外周側に形成されているので、弁座シート径を大きくする必要がないので、動作限界燃圧を維持することができる。
さらに、弁座シート部下の弁座軸方向長さが、燃料噴霧の微粒化に影響しない範囲で弁座シート部の剛性を確保するのに十分な長さとすることができるので、弁座シート部の真円度を容易に確保でき、弁漏れ量を低減することができる。
以下、この発明の各実施の形態について図に基づいて説明するが、各図において同一、または相当する部材、部位については、同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る燃料噴射弁の断面図である。
図2は、図1に示した弁装置8に係るA−A線に沿った矢視断面図である。
図1および図2において、燃料噴射弁1は、中空状のハウジング3と、ハウジング3の端部に設けられた弁装置8と、弁装置8を電磁吸引力により駆動させるソレノイド装置2とを有している。
ソレノイド装置2は、磁気回路の固定鉄心部分であるコア4と、コア4の外周に設けられたコイル5と、磁気回路の可動鉄心部分であるアマチュア6と、弁体11を閉弁方向に押している圧縮バネ7とを有している。
また、弁装置8は、段付中空円筒形の弁本体9と、燃料の流路である開口部17を有する弁座10と、アマチュア6と一体構造をなし、ソレノイド装置2により往復運動し、弁座10と接離する弁体11と、燃料を下流側に誘導する燃料ガイド12と、弁体11の上面に当接するストッパ13と、燃料を噴射する噴孔19を有するプレート14とを有している。
また、燃料ガイド12は、弁本体9から軸方向に燃料を導く外周隙間12aと、外周隙間12aとつながるガイド溝12bと、ガイド溝12bとつながり、開口部17に燃料を流出させるガイド溝出口部12cとを有している。
図3は、図1に示した燃料噴射弁1の弁装置8の一部を示す要部拡大図である。
図3において、弁座10は、下流側に突起した第1の突起部15と、弁体11と当接する弁座シート部16と、燃料噴霧が通過する開口部17とを有している。
また、プレート14の中央部には、下流側に突起した第2の突起部18と、第2の突起部18に設けられ、板厚方向に貫通する複数の噴孔19とが設けられている。
ここで、弁座10とプレート14との間には、燃料を整流するキャビティ20が形成されている。
さらに、弁座シート部16下の弁座10の軸方向長さHは、燃料噴霧の微粒化に影響しない範囲で弁座シート部16の剛性を確保するのに十分な長さとなっている。
なお、第1の突起部15の立体角を立体角α1、第2の突起部18の立体角を立体角α2としたとき、流速が落ちることを防止するため、立体角α1は立体角α2より大きくして、流れ方向に沿って随時キャビティ20の流路断面積が小さくなるように形成されている。
なお、キャビティは、流れ方向に沿って流路断面積が一定であるように形成されていてもよい。
また、弁本体9はハウジング3の内径部に挿入後、ハウジング3の端部をかしめて結合されている。アマチュア6は弁体11に溶接されている。燃料ガイド12は弁本体9の内径部に圧入され、更に弁座10が圧入された後に弁本体9に溶接されている。弁体11の下流側にはプレート14が弁本体9に圧入され、弁座10とプレート14が溶接されている。
ここで、弁体11の一部は、弁本体9と摺動動作するガイドとしての機能を果たしている。また、開弁状態では弁体11のフランジ上面がストッパ13の下面と当接する。
そこで、弁本体9と弁体11との隙間を小さく設定して、弁座シート部16に対する弁体11の径方向の非同軸度(振れ)を規制するのが好ましい。
そこで、本実施の形態では弁体11の耐久磨耗を許容限度以内とするため、弁本体9と弁体11との最も狭い箇所の隙間を弁体11の両側をあわせて10μm以下(片側隙間5μm以下)としている。
次に、プレート14の製作工程を示す。
図4は、図3に示したプレート14の製作工程を示す説明図である。
まず、工程1として、図4(a)に示すように、プレート14の中央部を位置決めする。続いて、工程2として、図4(b)に示すように、位置決めされたプレート14の中央部をプレス加工して、薄肉部14aを形成する。
工程3では、図4(c)に示すように、薄肉部14aに複数の噴孔19をプレス加工により打ち抜いて形成する。続いて、工程4では、図4(d)に示すように、薄肉部14aをプレス加工して、円錐状あるいは断面弓形状の第2の突起部18を形成する。
最後に、工程5として、図4(e)に示すように、弁本体9と嵌合する嵌合部をプレス加工により形成する。
以下、上記構成の燃料噴射弁1についての動作を説明する。
まず、エンジンの制御装置(図示せず)より燃料噴射弁1に動作信号が送られると、ソレノイド装置2のコイル5に電流が通電され、コイル5に磁束が発生する。発生した磁束は、アマチュア6、コア4、ハウジング3で構成される磁気回路を通り、アマチュア6は圧縮バネ7の付勢力に抗してコア4側へ吸引される。
アマチュア6がコア4に吸引されると、アマチュア6と一体構造である弁体11が弁座シート部16から離れて間隙が形成される。
また、エンジンの制御装置より燃料噴射弁1に動作の停止信号が送られると、ソレノイド装置2のコイル5への電流の通電が停止し、磁気回路中の磁束がなくなって電磁吸引力が消失して、弁体11を閉弁方向に押している圧縮ばね13により弁体11と弁座シート部16間の間隙は閉じ状態となり、燃料噴射が終了する。
アマチュア6がコア4に吸引されると、弁体11と弁座シート部16との間に間隙が形成され、高圧の燃料は弁本体9から外周隙間12aに流れ込む。外周隙間12aに流れ込んだ燃料は、ガイド溝12bを通ってガイド溝出口部12cへと流れ込む。ガイド溝出口部12cに流れ込んだ燃料は、弁体11と弁座シート部16との間隙を通って開口部17に流入した後、キャビティ20に導かれる。
図5は、この発明の実施の形態1に係る燃料噴射弁1の、燃料噴霧の流れを示す説明図である。
図5において、第2の突起部18の上流側斜面と、噴孔19の軸線との交差する鋭角側の角度を流入角βとする。
また、長手方向軸線と、噴孔19の軸線との交差する鋭角側の角度を噴射角γとする。
また、第2の突起部18の上流側斜面の垂線と、噴孔19の軸線との交差する鋭角側の角度を噴孔傾斜角δとする。
なお、図中に示された矢印は、燃料噴霧の流れる方向を示している。
キャビティ20に導かれた燃料は、体積が急激に拡大することがないために乱流とはならず、第2の突起部18でウォール効果により、プレート14の斜面に沿って図5の矢印で示すように整流される。
プレート14の斜面に沿った燃料の流れは、噴孔19の入口付近で剥離を起こし、乱流となって噴孔19から外部に噴射される。
この発明の実施の形態1に係る燃料噴射弁1によれば、第1の突起部15および第2の突起部18を設け、かつ、第1の突起部15の立体角を立体角α1、第2の突起部18の立体角を立体角α2としたとき、立体角α1が立体角α2より大きくなるようにキャビティ20を形成している。
したがって、キャビティ20に流入した燃料は、第2の突起部18でウォール効果により、プレート14の斜面に沿って整流され、上流側から流入した燃料に順次押され、噴孔19の入り口付近で剥離を起こして乱流となるので、噴孔19から噴射される燃料噴霧の噴射角γ、噴霧ペネトレーション、粒径および流量のばらつきが小さく、かつ、噴霧ターゲッティング精度および流量精度を維持しつつ、微粒化を促進することができる。
また、プレート14が長手方向軸線に対して垂直な平面である場合に比べて、第2の突起部18を設けたことにより、噴射角γが大きい場合においてもプレート14のキャビティ20側斜面上に配置された各噴孔19への流入角βを大きく設定することが可能となる。
よって、噴孔19の入口部の流れの剥離を強化することにより燃料噴霧の微粒化をさらに促進することができる。
また、第1の突起部15を有する弁座10と、第2の突起部18を有するプレート14とでキャビティ20を形成したことにより、デッドボリュームが低減され、開口部17からキャビティ20に流入した燃料のエネルギーのうち、デッドボリュームでロスするエネルギーが少なくなるので、開弁直後に噴射される流速の小さい燃料でも、ほとんど流速を落とすことがなく微粒化が促進され、開弁直後に発生しやすい大きな粒径を持った燃料噴霧が少なくなり、燃焼を改善することができる。
また、デッドボリュームを低減したことにより、開口部17からキャビティ20へ流入する燃料の流れやすさに対するキャビティ20の環境による影響が小さくなり、流量精度を向上させることができる。
また、噴孔19の入口部が、開口部17よりも外周側に形成されているので、弁座シート16径を大きくする必要がないので、動作限界燃圧を維持することができる。
さらに、弁座シート部16下の弁座10の軸方向長さHは、燃料噴霧の微粒化に影響しない範囲で弁座シート部16の剛性を確保するのに十分な長さとなっているので、弁座シート部16の真円度を容易に確保でき、弁漏れ量を低減することができる。
また、プレート14の形状および噴孔19をプレス加工により形成しているので、従来用いられてきた放電加工に比べて、コストを低減することができる。
なお、上記の説明では、第1の突起部15および第2の突起部18は円錐状であるとして説明したが、第1の突起部15および第2の突起部18をそれぞれ断面弓形形状として椀型のキャビティ20を形成してもよい。第1の突起部15および第2の突起部18をそれぞれ断面弓形形状に形成したときの断面図を図6に示す。
この場合も、第1の突起部15および第2の突起部18を円錐状に形成した場合と同様に、微粒化促進の効果を得ることができる。
また、この場合も、燃料の流速が落ちてしまうことを防止するため、流れ方向に沿って随時キャビティ20の流路断面積が小さくなるように形成されていることが望ましい。
実施の形態2.
図7は、この発明の実施の形態2に係る燃料噴射弁1の弁装置8の一部を示す要部拡大図である。
図8は、この発明の実施の形態2に係る燃料噴射弁1の弁装置8の一部の別の態様を示す要部拡大図である。
図7および図8において、第2の突起部18の立体角α2は、80°≦α2≦140°の範囲とし、かつ噴孔19の噴孔傾斜角δを0°≦δ≦20°の範囲としている。
このとき、立体角α2と噴孔傾斜角δとを組み合わせることで、噴射角γは0°≦γ≦70°の範囲まで対応させることができる。
ここで、噴射角γを0°≦γ≦70°の範囲まで対応させることができるということは、燃料噴射弁1が直噴エンジンの筒内に向かって取り付けられた際、筒の軸線と燃料噴射弁1の軸線とのなす鋭角である取り付け角度が大きくなる場合でも、鉛直下方向および筒の頂点に設けられた点火プラグ方向の広い範囲に燃料を噴射することが可能となるということである。
この発明の実施の形態2に係る燃料噴射弁1によれば、弁座10の立体角α2と噴孔19の噴孔傾斜角δを組み合わせることで、噴射角γを0°≦γ≦70°まで対応させることが可能であるので、広い範囲にわたって燃料を噴射することができる。
また、噴射角γの変化に対する噴孔19の実効的な噴孔19長さLと噴孔19径Dとの比の変化は、第2の突起部18により、プレート14に角度をつけることができる。よって、噴孔19の入口部付近で剥離した燃料噴霧が再度整流されることなく噴射されるので、噴射角γによる燃料噴霧の粒径レベルや噴霧ペネトレーションの変化が小さい。よって燃料噴霧の噴霧ペネトレーションおよび粒径のばらつきを抑えつつ、噴射方向の自由度を向上させる効果がある。
この発明の実施の形態1に係る燃料噴射弁の断面図である。 図1に示した弁装置に係るA−A線に沿った矢視断面図である。 図1に示した燃料噴射弁の弁装置の一部を示す要部拡大図である。 図4(a)〜図4(e)は、図3に示したプレートの製作工程を示す説明図である。 この発明の実施の形態1に係る燃料噴射弁の、燃料噴霧の流れを示す説明図である。 この発明の実施の形態1に係る燃料噴射弁の、第1の突起部および第2の突起部をそれぞれ断面弓形形状に形成したときの断面図である。 この発明の実施の形態2に係る燃料噴射弁の、弁装置の一部を示す要部拡大図である。 この発明の実施の形態2に係る燃料噴射弁の、弁装置の一部の別の態様を示す要部拡大図である。
符号の説明
1 燃料噴射弁、8 弁装置、10 弁座、11 弁体、14 プレート、15 第1の突起部、18 第2の突起部、19 噴孔、20 キャビティ。

Claims (4)

  1. 中空状のハウジングと、
    前記ハウジングの端部に設けられた弁装置と、
    前記弁装置を電磁吸引力により駆動させるソレノイド装置と
    を備えた燃料噴射弁であって、
    前記弁装置は、開口部を有するとともに、下流側に突起した第1の突起部を有する弁座と、
    前記弁装置内を軸方向に往復移動可能に配設され、前記弁座に離接する弁体と、
    前記弁座の下流側に設けられ、燃料を外部に噴射する噴孔を有するとともに、下流側に突起した第2の突起部を有するプレートとを有し、
    前記弁座と前記プレートとの間には、燃料を整流するキャビティが形成され、
    前記噴孔の前記キャビティ側の入口部は、前記開口部よりも外周側に形成されていること
    を特徴とする燃料噴射弁。
  2. 前記第1の突起部は立体角が立体角α1である円錐形状を有し、
    前記第2の突起部は立体角が立体角α2である円錐形状を有し、
    前記立体角α1は前記立体角α2より大きいことを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射弁。
  3. 前記立体角α2を80°≦α2≦140°の範囲とし、かつ前記第2の突起部の上流側斜面の垂線と、前記噴孔の軸線との交差する鋭角側の角度である噴孔傾斜角δを0°≦δ≦20°の範囲としたことを特徴とする請求項2に記載の燃料噴射弁。
  4. 前記プレートは、プレス加工により形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の燃料噴射弁。
JP2004329364A 2004-11-12 2004-11-12 燃料噴射弁 Expired - Fee Related JP3930012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004329364A JP3930012B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 燃料噴射弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004329364A JP3930012B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006138271A true JP2006138271A (ja) 2006-06-01
JP3930012B2 JP3930012B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=36619254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004329364A Expired - Fee Related JP3930012B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3930012B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014196684A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料噴射ノズル
CN107269819A (zh) * 2017-07-25 2017-10-20 五洋纺机有限公司 一种经编机用油雾润滑装置
WO2018037994A1 (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 株式会社デンソー 燃料噴射弁

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014196684A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料噴射ノズル
WO2018037994A1 (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 株式会社デンソー 燃料噴射弁
CN107269819A (zh) * 2017-07-25 2017-10-20 五洋纺机有限公司 一种经编机用油雾润滑装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3930012B2 (ja) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4129018B2 (ja) 燃料噴射弁
CN105431626A (zh) 燃料喷射阀
KR101019324B1 (ko) 연료 분사 밸브
JP5295319B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2009197682A (ja) 燃料噴射弁
JP4089915B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2010077865A (ja) 燃料噴射弁
US8919674B2 (en) Fuel injection valve
JP2016070070A (ja) 燃料噴射弁
JP4127703B2 (ja) 燃料噴射装置
JP4209803B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2015078603A (ja) 燃料噴射弁
JP3930012B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6780087B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2005155547A (ja) 燃料噴射弁
JP4129688B2 (ja) 流体噴射弁
JP2008138529A (ja) 燃料噴射弁
JP3923935B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6595701B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6339461B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2015055158A (ja) 燃料噴射弁
WO2016163086A1 (ja) 燃料噴射装置
JP2012097704A (ja) 燃料噴射弁
CN113260783B (zh) 燃料喷射装置
CN111989480B (zh) 燃料喷射阀

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3930012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees