JP6753715B2 - 漏電検出装置および漏電検出方法 - Google Patents

漏電検出装置および漏電検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6753715B2
JP6753715B2 JP2016142419A JP2016142419A JP6753715B2 JP 6753715 B2 JP6753715 B2 JP 6753715B2 JP 2016142419 A JP2016142419 A JP 2016142419A JP 2016142419 A JP2016142419 A JP 2016142419A JP 6753715 B2 JP6753715 B2 JP 6753715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switch
electrode side
resistor
side resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016142419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018013389A (ja
Inventor
村上 学
学 村上
岳史 大澤
岳史 大澤
信之 山内
信之 山内
吉盛 小畑
吉盛 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016142419A priority Critical patent/JP6753715B2/ja
Priority to CN201780038731.7A priority patent/CN109416383A/zh
Priority to PCT/JP2017/024227 priority patent/WO2018016298A1/ja
Priority to EP17830818.5A priority patent/EP3489698A4/en
Publication of JP2018013389A publication Critical patent/JP2018013389A/ja
Priority to US16/250,482 priority patent/US20190146040A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6753715B2 publication Critical patent/JP6753715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/025Measuring very high resistances, e.g. isolation resistances, i.e. megohm-meters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/16Measuring impedance of element or network through which a current is passing from another source, e.g. cable, power line
    • G01R27/18Measuring resistance to earth, i.e. line to ground
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/308Electric sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明の実施形態は、漏電検出装置および漏電検出方法に関する。
例えば電気自動車やハイブリッド車等の車両には、駆動電源として蓄電池群(電池パック)が搭載される。車両用の高電圧蓄電池群と人体とが導通すると、高電圧蓄電池群から人体へ電流が流れて感電するため、高電圧蓄電池群と車両のシャーシグランドとは電気的に分離され、安全性を担保している。
しかしながら、車両故障等により、高電圧蓄電池群の絶縁性が保たれなくなる状況が想定される。したがって、より確実に安全性を担保するために、高電圧蓄電池群とシャーシグランドとの漏電を検出可能とすることが望ましい。
特許第2838462号公報
蓄電池群が充電も放電も行っていない状態では、電池電圧に変動がないため、絶縁抵抗を正確に測定することが可能である。しかしながら、蓄電池群の充電あるいは放電を行っている期間は電池電圧が変動するため、絶縁抵抗を測定する際に誤差が生じる可能性があった。
本発明の実施形態は、上記事情を鑑みて成されたものであって、正確に漏電検出を行う漏電検出装置および漏電検出方法を提供することを目的とする。
実施形態による漏電検出方法は、蓄電池群の主回路正極端子と電気的に接続した第1端子と、前記蓄電池群の主回路負極端子と電気的に接続した第2端子と、前記第1端子とグランドとの電気的接続を切り換える第1スイッチと、前記第2端子と前記グランドとの電気的接続を切り換える第2スイッチと、前記第1スイッチと前記グランドとの間に直列に接続した第1正極側抵抗器および第2抵抗器と、前記第2スイッチと前記グランドとの間において、前記第2抵抗器と直列に接続した第1負極側抵抗器と、前記第2抵抗器の両端の電圧を検出する電圧検出器と、メモリを含み、前記電圧検出器で検出された電圧の値と、前記蓄電池群のセル電圧を監視する監視装置から送信される電圧に基づいて演算される前記第1端子および前記第2端子間の総電圧とを前記メモリに記録する制御装置と、を備えた漏電検出装置の漏電検出方法であって、前記制御装置は、前記第1スイッチと前記第2スイッチとの一方を閉じ、前記第1スイッチと前記第2スイッチとの他方を開いた状態とし、前記第2抵抗器の両端の電圧である第1電圧と前記総電圧との組を複数回測定して前記メモリに記録し、前記第1スイッチと前記第2スイッチとの一方を開き、前記第1スイッチと前記第2スイッチとの他方を閉じた状態とし、前記電圧検出器により、前記メモリに記録された複数の前記総電圧の何れかとの差分が電圧閾値以下である総電圧に対応する、前記第2抵抗器の両端の電圧である第2電圧を少なくとも1つ測定し、前記総電圧と、前記第1電圧と、前記第2電圧とを用いて前記蓄電池群と前記グランドとの間の総絶縁抵抗を演算し、前記総絶縁抵抗の値が漏電閾値以下であるときに、漏電していると判断する。
図1は、第1実施形態の漏電検出装置が搭載された電池パックの構成例を概略的に示す図である。 図2は、絶縁抵抗低下検出器の構成および動作の一例を説明するための回路図である。 図3は、絶縁抵抗低下検出器の構成および動作の一例を説明するための回路図である。 図4は、第2実施形態の漏電検出装置の絶縁抵抗低下検出器の構成および動作の一例を説明するための回路図である。 図5は、総電圧の時間変化と測定値との一例を時系列に沿って示した図である。 図6は、第1スイッチおよび第2スイッチを切換えた際の第2抵抗器の両端の電圧の一例を示す図である。 図7は、第1スイッチおよび第2スイッチを切換えた際の第2抵抗器の両端の電圧の一例を示す図である。 図8は、所定の範囲で制御される電池パックの総電圧の一例を時系列に沿って示す図である。
第1実施形態の漏電検出装置および漏電検出方法について、図面を参照して以下に説明する。
図1は、第1実施形態の漏電検出装置が搭載された電池パックの構成例を概略的に示す図である。
本実施形態の漏電検出装置が適用された電池パック10は、例えばハイブリッド車に蓄電池群として搭載されている。ハイブリッド車は、電池パック10と、車両ECU30と、12Vの鉛電池40と、を備えている。電池パック10は、第1電池バンクbk1と、第2電池バンクbk2と、電池制御装置(BCU:battery control unit)12と、絶縁抵抗低下検出器16と、端子台18P、18Nと、電流センサCSと、プリチャージ抵抗器PCRと、プリチャージスイッチSWPと、主回路開閉器SWG、SWBと、コネクタCNと、主回路正極端子TPと、主回路負極端子TNと、を備えている。電池パック10は、シャーシグランドに接地されている。本実施形態の漏電検出装置は、絶縁抵抗低下検出器16と、制御装置としての電池制御装置12を含む。
第1電池バンクbk1と第2電池バンクbk2とは互いに並列に接続している。第1電池バンクbk1と第2電池バンクbk2とは同様の構成である。
第1電池バンクbk1は、直列に接続した複数の電池モジュールMDL1〜MDL7と、複数の電池モジュールMDL1〜MDL7それぞれの、電圧および温度を監視する複数の電池監視回路(CMU:cell monitoring unit)11と、を備えている。
なお、電池モジュールMDL3と電池モジュールMDL4との間はサービスプラグSPを介して接続している。サービスプラグSPは、上位制御装置である車両ECU30からのインターロック(IL)信号によりその動作を監視される。
電池モジュールMDL1〜MDL7それぞれは、複数の電池セル(図示せず)を備えている。
第2電池バンクbk2は、直列に接続した複数の電池モジュールMDL8〜MDL14と、複数の電池モジュールMDL8〜MDL14それぞれの、電圧および温度を監視する複数の電池監視回路11と、を備えている。
なお、電池モジュールMDL10と電池モジュールMDL11との間はサービスプラグSPを介して接続している。サービスプラグSPは、上位制御装置である車両ECU30からのインターロック(IL)信号によりその動作を監視される。
電池モジュールMDL8〜MDL14それぞれは、複数の電池セル(図示せず)を備えている。
電池監視回路11は、複数の電池モジュールMDL1〜MDL14それぞれに含まれる電池セルの電圧を検出し、CAN(control area network)通信プロトコルに基づいて、電池制御装置12へ送信する。また、電池監視回路11は、複数の電池モジュールMDL1〜MDL14それぞれの温度を検出し、CAN通信プロトコルに基づいて、電池制御装置12へ送信する。
第1電池バンクbk1の正極端子と第2電池バンクbk2の正極端子とは、主回路開閉器SWGを介して正極側の端子台18Pで電気的に接続している。正極側の端子台18Pは、主回路正極端子TPと電気的に接続している。第1電池バンクbk1の負極端子と第2電池バンクbk2の負極端子とは、切替スイッチSWBを介して負極側の端子台18Nで電気的に接続している。負極側の端子台18Nは、主回路負極端子TNと電気的に接続している。
プリチャージスイッチSWPは、第1電池バンクbk1と第2電池バンクbk2の正極端子と正極側の端子台18Pとの間の接続を切り換えるスイッチング素子である。プリチャージスイッチSWPと第1電池バンクbk1の正極端子の間、および、プリチャージスイッチSWPと第2電池バンクbk2の正極端子の間には、プリチャージ抵抗器PCRが介在している。
プリチャージスイッチSWPは、電池制御装置12によりその動作を制御される。プリチャージスイッチSWPが閉じると、第1電池バンクbk1の正極端子と第2電池バンクbk2の正極端子とは、プリチャージ抵抗器PCRを介して正極側の端子台18Pと電気的に接続し、第1電池バンクbk1と第2電池バンクbk2との間、及び端子台18P,18Nと車両システムとの間、で大電流が流れることが抑制される。
また、プリチャージ抵抗器PCRとプリチャージスイッチSWPとは、主回路開閉器SWGと並列に接続している。すなわち、主回路開閉器SWGは、第1電池バンクbk1の正極端子と、第2電池バンクbk2の正極端子との夫々と、正極側の端子台18Pとの接続を切り換えるスイッチング素子である。主回路開閉器SWGは、電池制御装置12によりその動作を制御される。
電流センサCSは、負極側の端子台18Nの前段に配置され、電池パック10の充電電流および放電電流を検出する。電流センサCSで検出された電流の値は電池制御装置12へ伝達される。
電池制御装置12は、コネクタCNを介して車両ECU30および鉛電池40と接続可能に構成されている。例えば、車両のイグニッションがオンとなると、車両側リレーRLY1がオンとなり、電池制御装置12に鉛電池40からDC12Vが供給される。電池制御装置12は、鉛電池40から供給されたDC12Vを必要に応じて変圧し、電池監視回路11、電池制御装置12、絶縁抵抗低下検出器16および、電流センサCSへDC12V、若しくはDC5Vを供給する。
また、電池制御装置12には、鉛電池40から+B電源が供給される。+B電源は、バックアップ用として常時給電されるが、イグニッション信号がオンにならない限り、電流は流れない。
電池制御装置12は、制御信号および電流センサCSから伝達される電流の値に基づいて、主回路開閉器SWG、SWBおよびプリチャージスイッチSWPを切換えることができる。
また、電池制御装置12は、絶縁抵抗低下検出器16との間で制御信号を通信可能に構成されている。この制御信号は、例えば、絶縁抵抗低下検出器16で電池パック10の漏電が検出されたときに、電池制御装置12からの電源供給を停止させる信号である。
電池制御装置12は、上位制御装置である車両ECU30との間でCAN(controller area network)プロトコルに基づいて通信可能に構成されている。また、電池制御装置12は、車両ECU30から供給される主回路開閉器制御信号に基づいて、プリチャージスイッチSWPおよび主回路開閉器SWG、SWBの動作をオンオフ制御する。
電池制御装置12は、例えばCPU(central processing unit)やMPU(micro processing unit)などのプロセッサと、メモリと、を備えた制御装置である。電池制御装置12は、車両ECU30との間、および、電池監視回路11との間において、CANプロトコルに基づいて通信を行う。電池制御装置12は、絶縁抵抗低下検出器16との間で、例えばSPI(serial peripheral interface)通信方式により通信を行う。
電池制御装置12は、電池監視回路11から電池セルの電圧および電池モジュールの温度を受信し、SOC(state of charge)の推定等を行う。また、電池制御装置12は、電池監視回路11、絶縁抵抗低下検出器16、及び電流センサCSの動作を制御する。
絶縁抵抗低下検出器16は、第1電池バンクbk1および第2電池バンクbk2の総正極端子Pと総負極端子Nと、シャーシグランドとの間の絶縁抵抗値を検出し、電池パック10が漏電しているか否かを検出する。総正極端子Pは、電池パック10の主回路正極端子TPと電気的に接続している。総負極端子Nは電池パック10の主回路負極端子TNと電気的に接続している。
図2および図3は、絶縁抵抗低下検出器の構成および動作の一例を説明するための回路図である。
絶縁抵抗低下検出器16は、第1スイッチSW1と、第2スイッチSW2と、第1正極側抵抗器R1Pと、第1負極側抵抗器R1Nと、第2抵抗器R2と、電圧検出器VSと、を備えている。なお、抵抗Rpは、総正極端子(第1端子)Pとシャーシグランドとの間に生じる絶縁抵抗であり、抵抗Rnは、総負極端子(第2端子)Nとシャーシグランドとの間に生じる絶縁抵抗であって、仮想的に抵抗器として記載したものである。
第1スイッチSW1は、総正極端子Pとシャーシグランドとの電気的接続を切り換えるスイッチング素子である。第1スイッチSW1は、電気的動作を制御可能なスイッチング素子であって、電池制御装置12によりその動作を制御される。
第2スイッチSW2は、総負極端子Nとシャーシグランドとの電気的接続を切り換えるスイッチング素子である。第2スイッチSW2は、電気的動作を制御可能なスイッチング素子であって、電池制御装置12によりその動作を制御される。
第1正極側抵抗器R1Pと第2抵抗器R2とは、第1スイッチSW1とシャーシグランドとの間において直列に接続している。第1負極側抵抗器R1Nと第2抵抗器R2とは、第2スイッチSW2とシャーシグランドとの間において直列に接続している。第1正極側抵抗器R1Pと第1負極側抵抗器R1Nとは同じ大きさ(=R1)である。
電圧検出器VSは、所定のタイミングで第2抵抗器R2の両端の電圧VL1、VL2を検出し、検出した値を電池制御装置12へ送信する。電圧検出器VSは、電池制御装置12によりその動作を制御される。
次に、図2、図3および図5を参照して、絶縁抵抗低下検出器16を用いた漏電検出方法について説明する。
図5は、総電圧の時間変化と測定値との一例を時系列に沿って示した図である。
電池制御装置12は、第1スイッチSW1を閉じ、第2スイッチSW2を開いた状態とする。このとき、絶縁抵抗Rnに流れる電流をI1、絶縁抵抗Rpに流れる電流をI3、第1正極側抵抗器R1Pに流れる電流をI2、総正極端子Pと総負極端子Nとの間の電圧(総電圧)をVb1、第2抵抗器R2の両端の電圧(第1電圧)をVL1とする。なお、このとき下記の関係が成立する。
Vb1=I1×Rn+(R1+R2)×I2
Rp×I3=(R1+R2)×I2
VL1=R2×I2
上記の関係およびI1=I2+I3であることから、下記式(1)の関係が成立する。
続いて、電池制御装置12は、電圧検出器VSを制御して、第2抵抗器R2の両端の電圧VL1を測定する。更に、電池制御装置12は、電池監視回路11から受信した電池モジュールMDL1〜MDL14の電池セル電圧に基づいて、電圧VL1を測定したときの総電圧Vb1を測定し、電圧VL1と総電圧Vb1とを関連付けてメモリに記録する。
なお、本実施形態では、電池制御装置12は、第1スイッチSW1を閉じている期間において、電圧VL1と総電圧Vb1との組を複数回測定し、メモリに記録する。電池制御装置12は、電圧VL1と総電圧Vb1との組を複数回測定するための所定の期間において、第1スイッチSW1を連続して閉じるように制御してもよく、電圧VL1、Vb1を測定するタイミングに同期して間欠的に第1スイッチSW1を閉じるように制御してもよい。
また、電池制御装置12は、車両ECU30からの漏電を検出する指令に先立って、電圧VL1と、総電圧Vb1との組を複数回測定し、メモリに記録しておく。電池制御装置12は、定期的に、メモリに格納された電圧VL1、Vb1の値を更新するように制御してもよい。このとき、電池制御装置12は、測定した総電圧Vb1と同じ値が既にメモリに記録されているときには、新しく測定した電圧VL1、Vb1の値によりメモリに記録された値を更新する。
続いて、電池制御装置12は、車両ECU30から漏電検出指令を受けると、第1スイッチSW1を開いて、第2スイッチSW2を閉じた状態とする。このとき、絶縁抵抗Rpに流れる電流をI4、第1負極側抵抗器R1Nに流れる電流をI5、絶縁抵抗Rnに流れる電流をI6、総電圧をVb2、第2抵抗器R2の両端の電圧(第2電圧)をVL2とすると、下記の関係が成立する。
Vb2=I4×Rp+(R1+R2)×I5
Rn×I6=(R1+R2)×I5
VL2=R2×I5
上記の関係およびI4=I5+I6であることから、下記式(2)の関係が成立する。
続いて、電池制御装置12は、電圧検出器VSを制御して、第2抵抗器R2の両端の電圧VL2を測定する。更に、電池制御装置12は、電池監視回路11から受信した電池モジュールMDL1〜MDL14の電池セル電圧に基づいて、電圧VL2を測定したときの総電圧Vb2を測定し、電圧VL2と総電圧Vb2とを関連付けてメモリに記録する。
なお、電池制御装置12は、測定した総電圧Vb2と、メモリに記録された複数の総電圧Vb1の値とを比較して、メモリに複数の総電圧Vb1の何れかと同じ値(或いは近傍の値)の総電圧Vb2と、この総電圧Vb2と同時に測定された電圧VL2とをメモリに記録すればよい。したがって、メモリに記録される電圧VL2と総電圧Vb2とは少なくとも1組でよい。
続いて、電池制御装置12は、図5に示すように、総電圧Vb1と総電圧Vb2が等しいときの、電圧VL1、VL2および総電圧Vb1、Vb2の値(図5に示す黒丸で示した値)を用いて、総絶縁抵抗RLの値を算出する。総電圧Vb1と総電圧Vb2とが等しいときに、総絶縁抵抗RLは下記式により演算することができる。
なお、上記式(3)により総絶縁抵抗RLを演算するとき、総電圧Vb1と総電圧Vb2とは等しい値である必要はなく、総絶縁抵抗RLの誤差が所定の範囲内となる程度の差分であれば、異なる値であっても構わない。すなわち、総電圧Vb1と総電圧Vb2との差分が許容される電圧閾値以下であれば、上述の式(1)により算出された総絶縁抵抗RLの値を採用することができる。
上記のように、総電圧Vb1と総電圧Vb2とが等しいタイミングにおける電圧VL1、VL2および総電圧Vb1、Vb2の値を用いて、式(3)により総絶縁抵抗RLを演算することにより、電池パック10が充電あるいは放電しているときであっても、正確に総絶縁抵抗RLの値を演算することが可能となる。
電池制御装置12は、上記のように算出した絶縁抵抗RLの値と所定の漏電閾値(例えば100kΩ以下)とを比較して、絶縁抵抗RLが所定の漏電閾値以下であるときに漏電しているものと判断する。電池制御装置12は、漏電していると判断したときに、例えば車両ECU30へ故障している旨の通知を行う。車両ECU30は、電池制御装置12から故障している旨の通知を受けると、例えば、電池制御装置12へ動作(充電、放電など)を停止させる指令を送信し、電池パック10を停止する。
本実施形態によれば、電池制御装置12は、正確に総絶縁抵抗RLの値を演算することが可能となり、正確に漏電検出を行う漏電検出装置および漏電検出方法を提供することができる。
図6および図7は、第1スイッチおよび第2スイッチを切換えた際の第2抵抗器の両端の電圧の一例を示す図である。
また、図6に示すように、第1スイッチSW1および第2スイッチSW2の切換時には、総正極端子P‐シャーシ間の容量C1、総負極端子N‐シャーシ間の容量C1、および、第2抵抗器R2と並列に接続されるノイズ除去コンデンサC2と第2抵抗器R2とによる時定数が発生し、第2抵抗器R2は大きな抵抗値となるため、第1スイッチSW1および第2スイッチSW2を切換えてから電圧VL1、VL2の値が安定するまでには例えば数10秒間必要となる。本実施形態では、図7に示すように、車両ECU30からの漏電を検出する指令に先立って、電圧VL1および総電圧Vb1の組を複数回測定し、同じVb1であれば前回値を新値として更新することにより、漏電検出に要する時間は第2スイッチSW2を閉じて第1スイッチSW1を開いた状態としたときの時定数のみ影響を受けることとなり、車両ECU30から指令を受けてから漏電検出が終了するまでに要する時間を約半分に短縮することができる。
なお、上述の実施形態では、電圧VL1と総電圧Vb1との組を複数回測定しメモリに記録した後に、電圧VL2と総電圧Vb2とを測定したが、電圧VL2と総電圧Vb2との組を複数回測定しメモリに記録した後に、電圧VL1と総電圧Vb1とを測定しても構わない。その場合であっても、電圧VL2を測定した後に総電圧Vb2を測定し、測定した電圧VL2、Vb2の組をメモリに記録することを複数回行い、その後、電圧VL1と総電圧Vb1とを測定し、総電圧Vb2と総電圧Vb1とが等しいときの電圧VL1、VL2および総電圧Vb1、Vb2を用いて総絶縁抵抗RLを演算することにより、上述の実施形態と同様の効果を得ることができる。
次に、第2実施形態の漏電検出装置および漏電検出方法について、図面を参照して以下に説明する。なお、以下の説明において、上述の第1実施形態と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の漏電検出装置が適用された電池パック10は、第1実施形態と同様に、例えばハイブリッド車に搭載されている。本実施形態の漏電検出装置は、電池制御装置12と絶縁抵抗低下検出器16との構成が上述の第1実施形態と異なっている。
図4は、第2実施形態の漏電検出装置の絶縁抵抗低下検出器の構成および動作の一例を説明するための回路図である。
絶縁抵抗低下検出器16は、第3正極側抵抗器R3Pと、第3負極側抵抗器R3Nと、第3スイッチSW3と、基準電圧AGと、を更に備えている。
正極側の第3正極側抵抗器R3Pは、第1正極側抵抗器R1Pと第2抵抗器R2との間に直列に接続している。負極側の第3負極側抵抗器R3Nは、第1負極側抵抗器R1Nと第2抵抗器R2との間に直列に接続している。第3正極側抵抗器R3Pと第3負極側抵抗器R3Nとは同じ大きさ(=R3)である。
第3スイッチSW3は、第2抵抗器R2とシャーシグランドとの間の接続を切り換えるスイッチング素子である。第3スイッチSW3は、電気的動作を制御可能なスイッチング素子であって、電池制御装置12によりその動作を制御される。
基準電圧AGは、第2抵抗器R2と第3スイッチSW3との間に接続している。なお、基準電圧AGは、シャーシグランドとは異なる値である。
本実施形態の漏電検出装置は、上記の絶縁抵抗低下検出器16および電池制御装置12以外は上述の第1実施形態と同様である。
以下に、図4を参照して、絶縁抵抗低下検出器16を用いた漏電検出方法について説明する。
本実施形態では、電池制御装置12は、第3スイッチSW3を開き、第1スイッチSW1と第2スイッチSW2とを閉じて、総電圧Vbを測定することができる。
すなわち、電池制御装置12は、第1スイッチSW1と第2スイッチSW2とを閉じて、第3スイッチSW3を開いた状態で、電圧検出器VSにより第1正極側抵抗器R1Pと第3正極側抵抗器R3Pとの間の電圧PS_Pと、第1負極側抵抗器R1Nと第3負極側抵抗器R3Nとの間の電圧PS_Nとを検出する。
続いて、電池制御装置12は、検出した電圧PS_P、PS_Nの値、第1正極側抵抗器R1Pおよび第1負極側抵抗器R1Nの値(=R1)と、第3正極側抵抗器R3Pおよび第3負極側抵抗器R3Nの値(=R3)とを用いて、下記式(4)により、総電圧Vbを演算する。
Vb=(|PS_P|+|PS_N|)×{(2R1+2R3)/2R3}…(4)
続いて、電池制御装置12は、電池監視回路11から受信した電池モジュールMDL1〜MDL14の電池セル電圧を積算することにより得られる総正極端子Pと総負極端子Nとの間の電圧VPNと、式(4)により得られた総電圧Vbとを比較する。
電池制御装置12は、電圧VPNと総電圧Vbとの差が所定の閾値以上であるときに、電池パック10が故障していると判断する。すなわち、電池監視回路11、電池制御装置12、および、絶縁抵抗低下検出器16が正常に動作しているときには、電圧VPNと総電圧Vbは、略等しい値が得られる。しかしながら、電圧VPNと総電圧Vbとの差が所定の閾値以上であるときには、例えば絶縁抵抗低下検出器16の配線が断線やスイッチの故障等が生じている可能性があり、電池パック10が正常に動作していることを補償することができず、故障している可能性がある。
この場合、電池制御装置12は、例えば車両ECU30へ故障している旨の通知を行う。車両ECU30は、電池制御装置12から故障している旨の通知を受けると、例えば、電池制御装置12へ動作(充電、放電など)を停止させる指令を送信し、電池パック10を停止する。
更に、本実施形態の漏電検出装置の絶縁抵抗低下検出器16によれば、総電圧Vb1、Vb2を測定することが可能となる。したがって、本実施形態の漏電検出装置では、電圧VL1を測定したときの総電圧Vb1と、電圧VL2を測定したときの総電圧Vb2とが異なる場合であっても、総絶縁抵抗の値を正確に演算することができる。総電圧Vb1と総電圧Vb2とが、Vb1=k×Vb2の関係となるとき、総絶縁抵抗RLは下記の式(5)により演算することができる。
本実施形態の漏電検出装置によれば、電池制御装置12は、第1スイッチSW1を閉じ、第2スイッチSW2を開き、第3スイッチSW3を閉じた状態で、電圧検出器VSにより電圧VL1を検出する。続いて、電池制御装置12は、第1スイッチSW1を閉じ、第2スイッチSW2を閉じ、第3スイッチSW3を開いた状態で、電圧検出器VSにより電圧PS_P、PS_Nを検出し、検出された電圧PS_P、PS_Nを用いて上記式(5)により総電圧Vb1を演算する。
電池制御装置12は、第1スイッチSW1を開き、第2スイッチSW2を閉じ、第3スイッチSW3を閉じた状態で、電圧検出器VSにより電圧VL2を検出する。続いて、電池制御装置12は、第1スイッチSW1を閉じ、第2スイッチSW2を閉じ、第3スイッチSW3を開いた状態で、電圧検出器VSにより電圧PS_P、PS_Nを検出し、検出された電圧PS_P、PS_Nを用いて上記式(5)により総電圧Vb2を演算する。
電池制御装置12は、電圧検出器VSにより得られた電圧VL1、VL2と、同時に式(5)により演算された総電圧Vb1、Vb2とを用いて、上記式(5)から総絶縁抵抗RLを演算する。
電池パック10の充電中又は放電中に電圧VL1を測定するタイミングと総電圧Vb1を測定するタイミングとの間、および、電圧VL2を測定するタイミングと総電圧Vb2を測定するタイミングとの間に、時間差があるとエラー(誤検知)となる可能性がある。これに対し、上記の漏電検出装置および漏電検出方法によれば、第2抵抗器R2の両端の電圧VL1、VL2を測定した直後に、測定した電圧PS_P、PS_Nに基づいて総電圧Vb1、Vb2を演算することが可能となり、総絶縁抵抗RLをより正確に演算することが可能となる。
電池制御装置12は、上記のように算出した絶縁抵抗RLの値と所定の漏電閾値(例えば100kΩ以下)とを比較して、絶縁抵抗RLが所定の漏電閾値以下であるときに漏電しているものと判断する。電池制御装置12は、漏電していると判断したときに、例えば車両ECU30へ故障している旨(エラー)の通知を行う。車両ECU30は、電池制御装置12から故障している旨の通知を受けると、例えば、電池制御装置12へ動作(充電、放電など)を停止させる指令を送信し、電池パック10を停止する。
すなわち、本実施形態によれば、上述の第1実施形態と同様の効果を得ることができる。更に、本実施形態によれば、セル電圧から得られる総正極端子Pと総負極端子Nとの間の電圧VPNと、式(2)により得られた総電圧Vbとを比較することにより、電池パック10の故障を判断することが可能となり、漏電検出装置が正常に動作していることを補償し、より正確に漏電検出を行うことができる。
また、第1スイッチSW1を閉じて第2スイッチSW2を開いた状態から、第1スイッチSW1を開いて第2スイッチSW2を閉じた状態へと遷移する際、総電圧Vb1≒総電圧Vb2となるまでに時間がかかる可能性がある。本実施形態の絶縁抵抗測定装置では、例えば、電池制御装置12は、総電圧Vb2が安定したタイミングで電圧VL2、Vb2を測定した場合であっても、正確な総絶縁抵抗RLを得ることができる。
図8は、所定の範囲で制御される電池パックの総電圧の一例を時系列に沿って示す図である。
例えば、ハイブリッド電動車両(HEV)やアイドリングストップシステム(ISS)を搭載した電動車両では、図8に示すように、電池パックの電圧が所定の範囲で制御される。この場合、電池パックの電圧(総電圧Vb)は、周期的に最大値と最小値との中間値となる。したがって、電池パックの電圧が最大値と最小値との中間値となるときに、電圧VL1、VL2のデータ取得する仕様とすれば、電圧測定時間を短縮することができる。
また、上記第2実施形態の漏電検出装置の絶縁抵抗低下検出器16において、第3スイッチSW3を閉じた状態とすると、上述の第1実施形態と同様の動作にて、漏電検出を行うことも可能である。なお、本実施形態の絶縁抵抗低下検出器16では、第1実施形態の数式(3)において、R1をR1+R3と置き換えて下記式により演算することができる。
上記のように第1実施形態および第2実施形態によれば、正確に漏電検出を行う漏電検出装置および漏電検出方法を提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、上記第1実施形態および第2実施形態において、電池制御装置12は、電圧VL1、Vb1だけでなく、電圧VL2、Vb2も予めメモリに記録しても構わない。例えば、電池制御装置12は、メモリに記録された電圧VL1、Vb1と電圧VL2、Vb2との、より新しいデータを用いることで、漏電検出時間を短縮できる。例えば、電池制御装置12は、メモリに記録された電圧VL1、Vb1を用い、複数の電圧VL2、Vb2の値を測定してメモリを更新し、総電圧Vb1と総電圧Vb2とが等しい電圧VL1、VL2を用いて絶縁抵抗RLを算出し、次回はメモリに記録された電圧VL2、Vb2を用い、複数の電圧VL1、Vb1の値を測定してメモリを更新し、総電圧Vb1と総電圧Vb2とが等しい電圧VL1、VL2を用いて絶縁抵抗RLを算出する。電池制御装置12がこの動作を繰り返すことで、メモリ内のデータを更新しつつ、正確な漏電検出を実現することができる。
10…電池パック(蓄電池群)、11…電池監視回路(CMU)、12…電池制御装置(BCU)、16…絶縁抵抗低下検出器、R1N…第1負極側抵抗器、R1P…第1正極側抵抗器、R2…第2抵抗器、R3N…第3負極側抵抗器、R3P…第3正極側抵抗器、SW1…第1スイッチ、SW2…第2スイッチ、SW3…第3スイッチ、bk1…第1電池バンク、bk2…第2電池バンク。

Claims (5)

  1. 蓄電池群の主回路正極端子と電気的に接続した第1端子と、
    前記蓄電池群の主回路負極端子と電気的に接続した第2端子と、
    前記第1端子とグランドとの電気的接続を切り換える第1スイッチと、
    前記第2端子と前記グランドとの電気的接続を切り換える第2スイッチと、
    前記第1スイッチと前記グランドとの間に直列に接続した第1正極側抵抗器および第2抵抗器と、
    前記第2スイッチと前記グランドとの間において、前記第2抵抗器と直列に接続した第1負極側抵抗器と、
    前記第2抵抗器の両端の電圧を検出する電圧検出器と、
    メモリを含み、前記電圧検出器で検出された電圧の値と、前記蓄電池群のセル電圧を監視する監視装置から送信される電圧に基づいて演算される前記第1端子および前記第2端子間の総電圧とを前記メモリに記録する制御装置と、を備えた漏電検出装置の漏電検出方法であって、
    前記制御装置は、前記第1スイッチと前記第2スイッチとの一方を閉じ、前記第1スイッチと前記第2スイッチとの他方を開いた状態とし、前記第2抵抗器の両端の電圧である第1電圧と前記総電圧との組を複数回測定して前記メモリに記録し、
    前記第1スイッチと前記第2スイッチとの一方を開き、前記第1スイッチと前記第2スイッチとの他方を閉じた状態とし、前記電圧検出器により、前記メモリに記録された複数の前記総電圧の何れかとの差分が電圧閾値以下である総電圧に対応する、前記第2抵抗器の両端の電圧である第2電圧を少なくとも1つ測定し、
    前記総電圧と、前記第1電圧と、前記第2電圧とを用いて前記蓄電池群と前記グランドとの間の総絶縁抵抗を演算し、
    前記総絶縁抵抗の値が漏電閾値以下であるときに、漏電していると判断する、漏電検出方法。
  2. 前記制御装置は、前記第1スイッチと前記第2スイッチとの一方を開き、前記第1スイッチと前記第2スイッチとの他方を閉じた状態としたときに、前記第2抵抗器の両端の電圧である第2電圧と前記総電圧との組を複数回測定して前記メモリに記録する、請求項1記載の漏電検出方法。
  3. 前記第2抵抗器と前記グランドとの電気的接続を切り換える第3スイッチと、
    前記第3スイッチと前記第2抵抗器との間に接続した基準電圧と、
    前記第1正極側抵抗器と前記第2抵抗器との間に直列に接続した第3正極側抵抗器と、
    前記第1負極側抵抗器と前記第2抵抗器との間に直列に接続した第3負極側抵抗器と、
    を更に備えた漏電検出装置の漏電検出方法であって、
    前記制御装置は、前記第1スイッチを閉じ、前記第2スイッチを閉じ、前記第3スイッチを開いた状態とし、前記電圧検出器により、前記第1正極側抵抗器と前記第3正極側抵抗器との間の電圧と、前記第1負極側抵抗器と前記第3負極側抵抗器との間の電圧と、を検出し、
    前記電圧検出器により検出された値を用いて、前記第1端子と前記第2端子との間の電圧を演算するとともに、前記総電圧とを比較し、
    前記第1端子と前記第2端子との間の電圧と前記総電圧との差が所定の閾値以上であるときに故障であると判断する、前記請求項1又は請求項2記載の漏電検出方法。
  4. 蓄電池群の主回路正極端子と電気的に接続した第1端子と、
    前記蓄電池群の主回路負極端子と電気的に接続した第2端子と、
    前記第1端子とグランドとの電気的接続を切り換える第1スイッチと、
    前記第2端子と前記グランドとの電気的接続を切り換える第2スイッチと、
    前記第1スイッチと前記グランドとの間に直列に接続した第1正極側抵抗器および第2抵抗器と、
    前記第2スイッチと前記グランドとの間において、前記第2抵抗器と直列に接続した第1負極側抵抗器と、
    前記第2抵抗器と前記グランドとの電気的接続を切り換える第3スイッチと、
    前記第3スイッチと前記第2抵抗器との間に接続した基準電圧と、
    前記第1正極側抵抗器と前記第2抵抗器との間に直列に接続した第3正極側抵抗器と、
    前記第1負極側抵抗器と前記第2抵抗器との間に直列に接続した第3負極側抵抗器と、
    前記第2抵抗器の両端の電圧、前記第1正極側抵抗器と前記第3正極側抵抗器との間の電圧、および、前記第1負極側抵抗器と前記第3負極側抵抗器との間の電圧を検出する電圧検出器と、
    前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、前記第3スイッチの動作を制御する制御装置と、を備えた漏電検出装置の漏電検出方法であって、
    前記制御装置は、前記第1スイッチと前記第2スイッチとの一方を閉じ、前記第1スイッチと前記第2スイッチとの他方を開き、前記第3スイッチを閉じた状態とし、前記電圧検出器により、前記第2抵抗器の両端の電圧である第1電圧を測定し、
    前記第1スイッチを閉じ、前記第2スイッチを閉じ、前記第3スイッチを開いた状態とし、前記電圧検出器により、前記第1正極側抵抗器と前記第3正極側抵抗器との間の電圧と、前記第1負極側抵抗器と前記第3負極側抵抗器との間の電圧と、を検出し、前記電圧検出器により検出された値を用いて、前記第1端子と前記第2端子との間の第1総電圧を演算し、
    前記第1スイッチと前記第2スイッチとの一方を開き、前記第1スイッチと前記第2スイッチとの他方を閉じ、前記第3スイッチを閉じた状態とし、前記電圧検出器により、前記第2抵抗器の両端の電圧である第2電圧を測定し、
    前記第1スイッチを閉じ、前記第2スイッチを閉じ、前記第3スイッチを開いた状態とし、前記電圧検出器により、前記第1正極側抵抗器と前記第3正極側抵抗器との間の電圧と、前記第1負極側抵抗器と前記第3負極側抵抗器との間の電圧と、を検出し、前記電圧検出器により検出された値を用いて、前記第1端子と前記第2端子との間の第2総電圧を演算し、
    前記第1総電圧と、前記第2総電圧と、前記第1電圧と、前記第2電圧とを用いて前記蓄電池群と前記グランドとの間の総絶縁抵抗を演算し、
    前記総絶縁抵抗の値が漏電閾値以下であるときに、漏電していると判断する、漏電検出方法。
  5. 蓄電池群の主回路正極端子と電気的に接続した第1端子と、
    前記蓄電池群の主回路負極端子と電気的に接続した第2端子と、
    前記第1端子とグランドとの電気的接続を切り換える第1スイッチと、
    前記第2端子と前記グランドとの電気的接続を切り換える第2スイッチと、
    前記第1スイッチと前記グランドとの間に直列に接続した第1正極側抵抗器および第2抵抗器と、
    前記第2スイッチと前記グランドとの間において、前記第2抵抗器と直列に接続した第1負極側抵抗器と、
    前記第2抵抗器と前記グランドとの電気的接続を切り換える第3スイッチと、
    前記第3スイッチと前記第2抵抗器との間に接続した基準電圧と、
    前記第1正極側抵抗器と前記第2抵抗器との間に直列に接続した第3正極側抵抗器と、
    前記第1負極側抵抗器と前記第2抵抗器との間に直列に接続した第3負極側抵抗器と、
    前記第2抵抗器の両端の電圧、前記第1正極側抵抗器と前記第3正極側抵抗器との間の電圧、および、前記第1負極側抵抗器と前記第3負極側抵抗器との間の電圧を検出する電圧検出器と、
    前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、前記第3スイッチの動作を制御する制御装置と、を備えた漏電検出装置。
JP2016142419A 2016-07-20 2016-07-20 漏電検出装置および漏電検出方法 Active JP6753715B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142419A JP6753715B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 漏電検出装置および漏電検出方法
CN201780038731.7A CN109416383A (zh) 2016-07-20 2017-06-30 漏电检测装置以及漏电检测方法
PCT/JP2017/024227 WO2018016298A1 (ja) 2016-07-20 2017-06-30 漏電検出装置および漏電検出方法
EP17830818.5A EP3489698A4 (en) 2016-07-20 2017-06-30 EARTH CURRENT DETECTION DEVICE AND EARTH CURRENT DETECTION METHOD
US16/250,482 US20190146040A1 (en) 2016-07-20 2019-01-17 Electric leakage detection apparatus and electric leakage detection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142419A JP6753715B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 漏電検出装置および漏電検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018013389A JP2018013389A (ja) 2018-01-25
JP6753715B2 true JP6753715B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=60992118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016142419A Active JP6753715B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 漏電検出装置および漏電検出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190146040A1 (ja)
EP (1) EP3489698A4 (ja)
JP (1) JP6753715B2 (ja)
CN (1) CN109416383A (ja)
WO (1) WO2018016298A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9945910B2 (en) * 2011-03-31 2018-04-17 Renesas Electronics Corporation Voltage monitoring module and voltage monitoring system which compares voltages to determine leakage
JP2021076373A (ja) * 2018-03-15 2021-05-20 三洋電機株式会社 漏電検出回路、車両用電源システム
CN110568366B (zh) * 2018-06-05 2022-02-11 广州小鹏汽车科技有限公司 一种绝缘电路、电池组漏电检测方法及硬件检测方法
CN111122976B (zh) * 2018-10-30 2022-07-19 郑州深澜动力科技有限公司 一种电动车辆绝缘电阻检测方法
CN109884534B (zh) * 2019-02-28 2021-04-13 蜂巢能源科技有限公司 动力电池包参数检测方法及检测装置
JP7086886B2 (ja) * 2019-04-03 2022-06-20 矢崎総業株式会社 地絡検出装置
JP7268515B2 (ja) * 2019-07-16 2023-05-08 三菱自動車工業株式会社 給電システム
CN211123030U (zh) * 2019-07-23 2020-07-28 潍柴动力股份有限公司 一种燃料电池汽车绝缘电阻故障检测系统
US20220203838A1 (en) * 2019-10-31 2022-06-30 Lg Energy Solution, Ltd. Electric Leakage Detection Apparatus, Electric Leakage Detection Method and Electric Vehicle
CN111273132B (zh) * 2019-11-05 2022-03-18 浙江零跑科技股份有限公司 一种电池组绝缘检测电路及诊断方法
CN111142051A (zh) * 2020-01-06 2020-05-12 深圳市盛弘电气股份有限公司 一种串线检测电路及其判断方法
CN113306397B (zh) * 2020-02-26 2023-04-07 宇通客车股份有限公司 一种电池系统的绝缘失效定位方法、系统及新能源汽车
US11264651B2 (en) * 2020-02-28 2022-03-01 Delphi Technologies Ip Limited Method to detect current leakage from a vehicle battery
CN111751689A (zh) * 2020-05-25 2020-10-09 福建星云电子股份有限公司 一种锂电池模组总正极对外壳的耐压绝缘测试方法
CN113721075A (zh) * 2020-05-25 2021-11-30 广东亿顶新能源汽车有限公司 一种应用于电桥法绝缘检测的防误报方法
CN114002502B (zh) * 2020-07-27 2023-01-13 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种绝缘电阻检测电路及方法
KR20220059039A (ko) 2020-11-02 2022-05-10 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 비휘발성 메모리 장치의 프로그램 방법
US20220283216A1 (en) * 2021-03-05 2022-09-08 Volvo Car Corporation Active symmetrization via insulation monitoring for electrical vehicle interoperability with charging stations
EP4141457A1 (en) * 2021-08-24 2023-03-01 Volvo Car Corporation Ground fault monitoring system for an energy storage system
CN114295945B (zh) * 2021-12-29 2023-10-03 湖北亿纬动力有限公司 一种绝缘检测方法、装置及系统
DE102022201190B8 (de) * 2022-02-04 2024-01-18 Vitesco Technologies GmbH Erfassung von symmetrischen und asymmetrischen Isolationsfehlern durch asymmetrisch schaltbare Fehlerstromerfassung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08163704A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Fujikura Ltd 漏電検出装置
JP3307173B2 (ja) * 1995-03-20 2002-07-24 松下電器産業株式会社 漏電検出装置
JP2003066090A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Omron Corp 漏電検出装置
DE10300539B4 (de) * 2003-01-09 2007-05-24 Daimlerchrysler Ag Schaltung und Verfahren zur Erfassung von Isolationsfehlern
EP2322945B1 (en) * 2008-08-11 2014-11-26 LG Chem, Ltd. Apparatus and method for sensing battery leakage current, and battery driving apparatus and battery pack comprising the apparatus
CN201335868Y (zh) * 2008-12-29 2009-10-28 株洲电力机车厂长河机电产品开发公司 一种直流电网绝缘监测仪
EP2570289B1 (de) * 2011-09-16 2018-08-15 Samsung SDI Co., Ltd. Einrichtung zur Erfassung des Isolationswiderstandes eines Hochvoltbatteriesystems
EP2801837B1 (en) * 2012-03-26 2018-09-19 LG Chem, Ltd. Device and method for measuring insulation resistance of battery
JP2014020914A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Keihin Corp 漏電検出装置
US9063179B2 (en) * 2012-09-26 2015-06-23 Lg Chem, Ltd. System and method for determining an isolation resistance of a battery pack disposed on a vehicle chassis
JP5642146B2 (ja) * 2012-12-19 2014-12-17 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 漏電検知装置
JP2015001423A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 矢崎総業株式会社 絶縁状態検出装置
US9194918B2 (en) * 2013-12-12 2015-11-24 Ford Global Technologies, Llc Leakage detection circuit with integral circuit robustness check

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018016298A1 (ja) 2018-01-25
US20190146040A1 (en) 2019-05-16
EP3489698A4 (en) 2020-03-11
JP2018013389A (ja) 2018-01-25
CN109416383A (zh) 2019-03-01
EP3489698A1 (en) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6753715B2 (ja) 漏電検出装置および漏電検出方法
US10197619B2 (en) State determination apparatus
US9685807B2 (en) Battery control device
KR102259382B1 (ko) 배터리 누전을 검출하기 위한 방법 및 장치
EP2110679B1 (en) Device and method for detecting abnormality of electric storage device
US9194918B2 (en) Leakage detection circuit with integral circuit robustness check
US10551468B2 (en) Failure detection apparatus for voltage sensor
JP6485825B2 (ja) 高電圧ネットワークに電気エネルギーを供給するよう構成された電池と、電池の少なくとも1つの絶縁抵抗を測定する測定装置と、を備えた電池システム
WO2014122721A1 (ja) 電池制御装置
US20190123568A1 (en) Power Supply System
KR102155207B1 (ko) 절연저항 측정 장치, 이를 구비한 배터리 관리 시스템 및 절연저항 측정 방법
US9863993B2 (en) Storage battery monitoring device with wiring disconnection detection
KR20130128597A (ko) 절연저항 센싱회로 및 이를 포함하는 배터리관리시스템
US20210148992A1 (en) Ground fault detection device
KR101142461B1 (ko) 절연저항 측정회로
JP2017209003A (ja) 車両バッテリを充電するための方法および装置
JP2007285714A (ja) 電池電圧検出装置の異常検出装置および異常検出方法
JP6668102B2 (ja) 劣化検出装置および劣化検出方法
EP3618218A1 (en) Power supply system, fault diagnosis method for power supply system, and system control device
KR20140124470A (ko) 배터리 제어 시스템 및 그의 구동 방법
CN111954824A (zh) 诊断装置和诊断方法
US20080202830A1 (en) Voltage measurement device and electric vehicle
US20230230788A1 (en) Relay control device and method of controlling relay control device
KR101475914B1 (ko) 고장 자가 진단 기능을 구비한 절연 저항 측정 장치 및 이를 이용한 고장 자가 진단 방법
JP6632372B2 (ja) 状態判定装置および状態判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190513

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200820

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6753715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151