JP6753522B2 - 送液装置及び流体クロマトグラフ - Google Patents

送液装置及び流体クロマトグラフ Download PDF

Info

Publication number
JP6753522B2
JP6753522B2 JP2019514954A JP2019514954A JP6753522B2 JP 6753522 B2 JP6753522 B2 JP 6753522B2 JP 2019514954 A JP2019514954 A JP 2019514954A JP 2019514954 A JP2019514954 A JP 2019514954A JP 6753522 B2 JP6753522 B2 JP 6753522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
pump
mobile phase
pump chamber
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019514954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018198234A1 (ja
Inventor
潤 柳林
潤 柳林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2018198234A1 publication Critical patent/JPWO2018198234A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6753522B2 publication Critical patent/JP6753522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B23/00Pumping installations or systems
    • F04B23/04Combinations of two or more pumps
    • F04B23/06Combinations of two or more pumps the pumps being all of reciprocating positive-displacement type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B11/00Equalisation of pulses, e.g. by use of air vessels; Counteracting cavitation
    • F04B11/005Equalisation of pulses, e.g. by use of air vessels; Counteracting cavitation using two or more pumping pistons
    • F04B11/0075Equalisation of pulses, e.g. by use of air vessels; Counteracting cavitation using two or more pumping pistons connected in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/02Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders arranged oppositely relative to main shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/12Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders having plural sets of cylinders or pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/08Cooling; Heating; Preventing freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/16Casings; Cylinders; Cylinder liners or heads; Fluid connections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/40Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism using supercritical fluid as mobile phase or eluent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • G01N2030/326Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

本発明は、例えば高速液体クロマトグラフ(HPLC)や超臨界流体クロマトグラフ(SFC)などの分析装置において移動相を送液するために用いられる送液装置と、その送液装置を備えた流体クロマトグラフに関するものである。
HPLCシステムに用いられる送液装置は、移動相を高圧で安定して送液する能力が求められる。そのため、2つのプランジャポンプが直列又は並列に接続されたダブルプランジャ方式の送液装置が一般的に用いられている。
例えば、2つのプランジャポンプが直列に接続された送液装置は、上流側の1次側プランジャポンプと下流側の2次側プランジャポンプが相補的に動作するものであるが、その吐出行程として1次側プランジャポンプによる送液行程と、2次側プランジャポンプによる送液行程がある。
1次側プランジャポンプによる吐出行程では、1次側プランジャポンプが液を吐出している間に2次側プランジャポンプは吸引動作を行ない、1次側プランジャポンプにより吐出される液の一部を2次側プランジャポンプが吸引する。2次側プランジャポンプによる吐出行程では、2次側プランジャポンプが吐出動作を行ない、その間に1次側プランジャポンプが吸引動作を行なう。
1次側プランジャポンプによる吐出行程では、1次側プランジャポンプの吐出流量から2次側プランジャポンプの吸引流量を差し引いた流量が送液装置の送液流量となり、2次側プランジャポンプによる吐出行程では、2次側プランジャポンプの吐出流量が送液装置の送液流量となる。
このような直列型ダブルプランジャ方式の送液装置は、1次側プランジャポンプの入口側と出口側のそれぞれに逆流を防止するバルブが設けられている。1次側プランジャポンプが吐出動作を行なうときは入口側のバルブが閉じて出口側のバルブが開き、1次側プランジャポンプが吸引動作を行なうときは入口側のバルブが開いて出口側のバルブが閉じるようになっている。
1次側プランジャポンプの吸引動作は出口側のバルブが閉じた状態で行なわれるため、1次側プランジャポンプの吸引動作が終了した後の1次側プランジャポンプのポンプ室内の圧力がシステム圧力(HPLCやSFCの分析流路内の圧力)よりも低い状態となる。この状態で吐出動作を行なうポンプを2次側プランジャポンプから1次側プランジャポンプに切り替えると、1次側プランジャポンプのポンプ室内がシステム圧力と同じ圧力に上昇するまで1次側プランジャポンプから液が吐出されず、その結果、一時的に送液流量が低下して送液流量の安定性が低下する。
このような問題から、2次側プランジャポンプによる吐出行程の間に、1次側プランジャポンプは液の吸引動作に加えて、ポンプ室内がシステム圧力に近い圧力にまで高められるようにプランジャを吐出方向へ駆動する予圧動作を行なうようになっていることが一般的である。
これは、2つのプランジャポンプが並列に接続された並列型ダブルプランジャ方式の送液装置においても同様であり、一方のプランジャポンプが吐出動作を行なっている間に、他方のプランジャポンプは吸引動作と予圧動作を行なうようになっている。
予圧動作が行なわれると、ポンプ室内に吸引された移動相が圧縮されて発熱し、移動相の温度が上昇して体積が膨張する。その後、ポンプ室から吐出された移動相は流路を流れている過程において流路壁面などによって熱を奪われて冷却され、体積が収縮する。このような体積収縮が起こると、実際の送液流量とプランジャ断面積とプランジャの駆動速度の積によって求められる送液流量の理想的な値との間に誤差が生じ、送液精度の低下や脈動の原因となる。
移動相の体積収縮による上記の問題への対策として、移動相の発熱・冷却過程の事前知識に基づいてプランジャ速度を制御するフィードフォワード制御を行なう方法や、システム圧力が目標値に等しくなるようプランジャ速度を制御するフィードバック制御を行なう方法が提案されている(特許文献1、2、3参照。)。
US8535016B2 US9360006B2 US8297936B2 US2010/299079A1
移動相の発熱・冷却過程の事前知識に基づいてプランジャ速度を制御するフィードフォワード制御を行なう場合には、移動相の発熱・冷却過程に再現性が求められる。特に、ポンプ室から吐出された後の移動相の冷却過程の再現性が低い場合には、吐出された後の移動相の体積収縮が不安定になり、送液精度の低下の原因となる。
そこで、本発明は、プランジャポンプから吐出される圧縮状態の流体の冷却過程の再現性を向上させることを目的とするものである。
本発明に係る送液装置は、内部にポンプ室が設けられているポンプヘッド、先端部が前記ポンプ室内に摺動可能に挿入されたプランジャ、及び前記プランジャをその軸方向において往復動させる駆動機構を有する少なくとも1つのプランジャポンプを備え、少なくとも1つの前記プランジャポンプが、前記ポンプ室内に吸引した圧縮性流体からなる移動相を加圧した後で前記ポンプ室から吐出する加圧ポンプであり、少なくとも前記加圧ポンプの前記ポンプヘッドは、前記ポンプ室からの出口流路と接続され、前記ポンプ室から吐出された移動相の熱を当該ポンプヘッドに吸収させてその移動相を冷却する冷却部を備えているものである。
ここで、本発明における「加圧ポンプ」とは、ポンプ室内に吸引した移動相を加圧した後で、すなわち予圧動作を行なった後で、ポンプ室内の移動相を吐出するポンプのことである。直列型ダブルプランジャ方式の送液装置では1次側プランジャポンプが本発明における「加圧ポンプ」に該当し、並列型ダブルプランジャ方式の送液装置では両方のプランジャポンプが本発明における「加圧ポンプ」に該当する。
特許文献4には、直列型ダブルプランジャ方式の送液装置の2次側プランジャポンプのポンプヘッドに熱交換流路を設け、1次側プランジャポンプ(加圧ポンプ)から吐出された移動相の温度を2次側プランジャポンプのポンプヘッドと等しくすることが開示されている。この開示技術では、熱交換流路が2次側プランジャポンプのポンプヘッド上に設けられているため、1次側プランジャポンプのポンプヘッドと2次側プランジャポンプのポンプヘッドとの間を接続する配管(1次側出口配管という。)を発熱した移動相が流れる。しかし、1次側プランジャポンプから吐出された発熱した移動相によって1次側出口配管の温度が周期的に変動する上、1次側出口配管は熱容量が小さく外気にも曝されていることから、1次側出口配管の温度は不安定である。このような温度的に不安定な部分で移動相が冷却されるような構造では、移動相の冷却過程の再現性が良好であるとはいえない。
これに対し、本発明の送液装置では、予圧動作を行なう加圧ポンプのポンプヘッドに、ポンプ室からの出口流路と接続され、ポンプ室から吐出された移動相の熱を当該ポンプヘッドに吸収させてその移動相を冷却する冷却部が設けられているので、ポンプ室から吐出された流体がその加圧ポンプのポンプヘッドと実質的に同じ温度まで冷却されてからポンプヘッドの外部へ送液されるようになる。これにより、加圧ポンプに接続された一次側出口配管などの外部の配管をポンプヘッドと実質的に同じ温度にまで冷却された移動相が流れるようになり、温度的に不安定な配管での移動相の冷却が抑制され、移動相の冷却過程の再現性が向上する。
好ましい実施形態では、冷却部が、内部容量に対する内部表面積の比率が前記出口流路よりも大きい平板形状の流路によって構成されている。
また、冷却部は、前記出口流路よりも断面積の小さい複数の流路からなるものであってもよいし、出口流路よりも断面積の小さい流路が蛇行してなるものであってもよい。
さらに好ましい実施形態では、前記冷却部をなす流路の1つの壁面は当該流路内の圧力に応じた弾性的な歪みを生じるように構成され、その壁面の歪み量を検出する歪み検出部、及び前記歪み検出部により検出された前記壁面の歪み量に基づいて前記冷却部内の圧力を検出するように構成された圧力検出部をさらに備えている。これにより、加圧ポンプに設けられた冷却部を利用して加圧ポンプの送液圧力を検出することができる。加圧ポンプの送液圧力を検出することができれば、その検出値に基づいて加圧ポンプの予圧動作を高精度に制御することができるようになる。
また、圧力検出部により検出された圧力値の変化量に基づいて前記ポンプ室内での移動相の発熱量を計算する発熱量計算部をさらに備えていてもよい。圧力検出部によって加圧ポンプの予圧動作中の圧力上昇量に基づいて予圧動作による移動相の発熱量を計算することができる。移動相の発熱量は、流体の熱膨張率β、温度T、定圧比熱Cp、密度ρとすると、圧力上昇量と発熱量との比例係数をβT/Cpρとして計算することができる。
移動相の発熱量に基づいて加圧ポンプをフィードフォワード制御する場合、加圧ポンプの予圧動作中の圧力上昇量の大きさに応じて、次のように加圧ポンプの吐出流量を制御することができる。
加圧ポンプの予圧動作中の圧力上昇量が大きいときは、移動相の発熱量が大きく移動相の冷却による体積収縮が大きくなると予測される。そのため、加圧ポンプから実際に送液される流量を所定の送液流量にするための補償流量を大きく設定し、その補償流量に基づいて加圧ポンプの吐出動作を制御する。逆に、加圧ポンプの予圧動作中の圧力上昇量が小さいときは、移動相の発熱量が小さく移動相の冷却による体積収縮が小さくなると予測される。そのため、補償流量を小さく設定し、その補償流量に基づいて加圧ポンプの吐出動作を制御する。
さらに、予圧動作中の単位時間あたりの圧力変化が大きいときは、移動相の圧縮がより断熱的で移動相の発熱が大きいと推測されるので、補償流量を大きくする。逆に予圧動作中の単位時間あたりの圧力変化が小さいときは、移動相の圧縮がより等温的であり発熱が小さいと推測されるので、補償流量を小さくする。
また、冷却部の温度を検出する温度検出部をさらに備えていてもよい。冷却部の温度を検出する温度検出部を備えていれば、加圧ポンプのポンプ室内の移動相の温度変化を検出することができる。
この場合は、温度検出部により検出された温度の変化量に基づいてポンプ室内での移動相の発熱量を計算する発熱量計算部をさらに備えていることが好ましい。加圧ポンプのポンプ室内の移動相の発熱量を計算することができれば、上述した加圧ポンプのフィードフォワード制御を行なうことができる。具体的には、加圧ポンプの予圧動作中の移動相の温度変化量が大きいときは、移動相の発熱量が大きく移動相の冷却による体積収縮が大きくなると予測されるので、補償流量を大きくする。逆に、予圧動作中の移動相の温度変化量が小さいときは、移動相の発熱量が小さく移動相の冷却による体積収縮が小さくなると予測されるので、補償流量を小さくする。
また、前述した歪み検出部と温度検出部の両方を備えていても良い。このとき、それぞれの検出部は前述したように移動相の発熱量計算に用いることができる。さらに、温度検出部は歪み検出部の温度特性を補正するためにも用いることができる。これにより、移動相の発熱により歪み検出部の温度が変化した場合でも、温度検出部で検出された温度を用いて歪み検出部の出力を補正し、正確な圧力を測定することができる。
ところで、加圧ポンプの周囲温度が変動した場合、加圧ポンプのポンプヘッドに接続されている出口配管はその影響を受けやすい一方で、ポンプヘッドはその出口配管に比べて熱容量が大きいため、出口配管とポンプヘッドとの間に温度差が生じる。そうすると、ポンプヘッドに設けられた冷却部においてポンプヘッドと実質的に同じ温度に冷却された移動相の温度が出口配管で変化してしまい、移動相の冷却過程の再現性が損なわれる虞がある。
そこで、加圧ポンプのポンプヘッドの外側に配置されて当該加圧ポンプの出口流路と連通する出口配管が断熱部材によって覆われていることが好ましい。そうすれば、出口配管の温度が安定し、ポンプヘッドと出口配管との間に温度差が生じにくくなる。これにより、移動相の冷却過程の再現性を向上させることができる。
本発明に係る流体クロマトグラフは、分析流路と、分析流路中で移動相を送液する上記の送液装置と、前記分析流路中に試料を注入する試料注入部と、前記分析流路上における前記試料注入部よりも下流に設けられ、前記試料注入部により前記分析流路中に注入された試料を成分ごとに分離する分離カラムと、前記分析流路上における前記分離カラムよりも下流に設けられ、前記分離カラムにより分離された試料成分を検出する検出器と、を少なくとも備えている。「流体クロマトグラフ」」とは、流体を移動相として流しながら分析を行なうHPLCやSFCなどの分析装置を意味する。
本発明に係る送液装置では、予圧動作を行なう加圧ポンプのポンプヘッドに、ポンプ室からの出口流路と接続され、ポンプ室から吐出された移動相の熱を当該ポンプヘッドに吸収させてその移動相を冷却する冷却部が設けられているので、ポンプ室から吐出された流体がその加圧ポンプのポンプヘッドと実質的に同じ温度まで冷却されてからポンプヘッドの外部へ送液され、それによって、加圧ポンプに接続された一次側出口配管などの外部の配管をポンプヘッドと実質的に同じ温度にまで冷却された移動相が流れるようになり、温度的に不安定な配管での移動相の冷却が抑制され、移動相の冷却過程の再現性が向上する。移動相の冷却過程の再現性が向上することで、移動相の体積の膨張と収縮の過程の再現性が向上し、移動相の体積の膨張と収縮を見越した送液流量の制御が容易になる。
本発明に係る流体クロマトグラフでは、移動相を送液するための送液装置として上記の送液装置を用いているので、移動相の体積の膨張と収縮による影響の小さい送液が行われるようになり、分析の精度及び再現性が向上する。
送液装置の一実施例を示す概略構成断面図である。 同実施例の冷却部の構造の一例を示す斜視図である。 同実施例の各プランジャポンプの動作を説明するためのグラフである。 同実施例の1次側出口配管を断熱構造にした例を示す図である。 冷却部の他の構造例を示す平面図である。 冷却部のさらに他の構造例を示す平面図である。 送液装置の他の実施例を示す概略構成断面図である。 送液装置のさらに他の実施例を示す概略構成断面図である。 流体クロマトグラフの一実施例を示す概略流路構成図である。
以下、本発明に係る送液装置及び流体クロマトグラフについて、図面を参照しながら説明する。
まず、送液装置の一実施例について図1を用いて説明する。
この実施例の送液装置1は、プランジャポンプ2a(以下、1次側プランジャポンプ2a)とプランジャポンプ2b(以下、2次側プランジャポンプ2b)が互いに直列に接続された直列型ダブルプランジャ方式の送液装置である。1次側プランジャポンプ2aと2次側プランジャポンプ2bの各ポンプヘッド4a、4b内にはそれぞれ、ポンプ室6a、6b、入口流路8a、8b、出口流路10a、10bが設けられている。
1次側プランジャポンプ2aのポンプ室6aにはプランジャ12aの先端部が摺動可能に挿入されている。プランジャ12aは駆動機構14aによってその軸方向へ往復動させられる。1次側プランジャポンプ2bのポンプ室6bにはプランジャ12bの先端部が摺動可能に挿入されている。プランジャ12bは駆動機構14bによってその軸方向へ往復動させられる。駆動機構14a、14bは、例えば、カム機構やそのカム機構を駆動するためのモータを有するものや、ボールねじ機構やそのボールねじ機構を駆動するためのモータを有するものである。
1次側プランジャポンプ2aの入口流路8aは、一端がポンプ室6aに通じ、他端がチェック弁16aを介して入口配管18と接続されている。チェック弁16aは、プランジャ12aが吸引方向(ポンプ室6aから引き抜かれる方向)へ駆動されるときのポンプ室6a内の減圧に応じて開き、プランジャ12aが吐出方向(ポンプ室6aへ押し込まれる方向)へ駆動されるときのポンプ室6a内の加圧に応じて閉じるように設けられている。
1次側プランジャポンプ2aのポンプヘッド4aには、金属などの熱伝導性材料からなる冷却ブロック20が取り付けられている。冷却ブロック20内には、冷却部22、流入流路24及び流出流路26が設けられている。流入流路24の一端は冷却部22に通じ、流入流路24の他端はポンプ室6aの先端部に通じる出口流路10aとジョイント28を介して接続されている。これにより、ポンプ室6aと冷却部22は、出口流路10a、ジョイント28及び流入流路24を介して互いに連通している。流出流路26の一端は冷却部22に通じ、流出流路26の他端は1次側出口配管30と接続されている。
2次側プランジャポンプ2bの入口流路8bは、一端がポンプ室6bに通じ、他端がチェック弁16bを介して1次側出口配管30の他端と接続されている。チェック弁16bは、ポンプ室6aの圧力がポンプ室6bの圧力よりも高いときに開き、ポンプ室6aの圧力がポンプ室6bの圧力よりも低いときに閉じるように設けられている。出口流路10bの一端はポンプ室6bの先端部に通じ、出口流路10bの他端は2次側出口配管38と接続されている。
この送液装置1は直列型の送液装置であるため、図3に示されているように、1次側プランジャポンプ2aが吐出動作を行なっている間に、2次側プランジャポンプ2bが1次側プランジャポンプ2aの吐出流量よりも小さい流量で吸引動作を行ない、1次側プランジャポンプ2aから吐出された移動相の一部を2次側プランジャポンプ2bが吸引する。したがって、1次側プランジャポンプ2aが吐出動作を行なっている間は、1次側プランジャポンプ2aの吐出流量から2次側プランジャポンプ2bの吸引流量を差し引いた流量で、2次側出口配管38を通じて移動相が送液される。
一方で、2次側プランジャポンプ2bが吐出動作を行なっている間に、1次側プランジャポンプ2aは吸引動作と予圧動作を行なうようになっている。「予圧動作」とは、1次側プランジャポンプ2aの吸引動作が完了した後のポンプ室6a内の圧力を2次側プランジャポンプ2bのポンプ室6b内の圧力、すなわちシステム圧力と同程度にまで高めておくための動作である。この予圧動作中は、ポンプ室6a内の移動相が圧縮されることによって発熱し、ポンプ室6a内の圧力が上昇する。すなわち、この実施例において、1次側プランジャポンプは、移動相を加圧してから吐出する「加圧ポンプ」に該当する。
ここで、伝熱工学によれば、流路内を流れる流体が流路の入口において流路壁面(等温と仮定する)と温度差を持つ場合、その温度差は入口からの流路長さに対して指数関数的に減衰することが知られている。温度差が入口の1/e=37%となる代表長は、流量、流体の熱拡散率、流路断面形状に依存する。
1次側プランジャポンプ2aのポンプ室6a内で発熱した移動相が冷却されるのに必要な代表長を計算する。1次側プランジャポンプ2aの吐出流量を2mL/minとする。移動相の熱拡散率は水と有機溶媒とでやや異なるが、典型的には1.0×10-7〜1.5×10-72/sの範囲である。これらの数値を用いて移動相の冷却に必要な代表長を計算すると、約20〜30mmとなる。なお、流路断面形状は円管とした。この代表長は円管の内径には依存しないことが知られている。この結果は、発熱した移動相が約30mmの長さの流路を通過しても、なお37%の発熱が残存することを意味している。
一般的なプランジャポンプのポンプヘッドの直径は30〜50mmであるので、ポンプヘッドのポンプ室から垂直に出口流路を設けた場合、出口流路の長さは15〜25mm程度となる。これは先に計算した代表長と同程度かそれよりも短く、発熱した移動相を冷却するには十分でない。そのため、従来技術では,予圧動作時の発熱が残存した状態の移動相が1次側出口配管を通って2次側プランジャポンプのポンプ室に吸引される。これにより、冷却過程が複雑になって理解が困難になり、移動相の熱膨張と熱収縮を考慮した1次側プランジャポンプのフィードフォワード制御の有効性が損なわれる。
図1に戻って説明を続けると、冷却部22は、上記の予圧動作中に発熱した移動相の熱をポンプヘッド4aに吸熱させるために設けられている。そのため、冷却ブロック20はポンプヘッド4aと熱的に一体となっており、冷却部22において冷却ブロック22が移動相から吸収した熱をポンプヘッド4aへ逃がすようになっている。これにより、ポンプ室6aから吐出されて冷却部22に流入した移動相はポンプヘッド4aと同程度の温度にまで冷却される。ここで、熱的に一体であるとは、例えば冷却ブロック20とポンプヘッド4aとを、図1に示すように十分な接触面積のもとで機械的に締結した状態となっていることを意味する。
図2は冷却部22の構造の一例を示している。この例の冷却部22は、内部容量に対する内部表面積の比率が出口流路10aよりも大きい平板形状の流路である。内部容量に対する内部表面積の比率(内部表面積/内部容量)が大きいほど、冷却ブロック20が冷却部22の内部を流れる移動相から吸熱する効率が向上する。このような平板形状の流路は、平面形状が円形又は長円形であってよい。その場合の最小幅rは10mm以下であり、さらに好ましくは5mm以下である。また、流路深さhは1mm以下であり、さらに好ましくは0.5mm以下である。深さに対する最小幅の比は、好ましくは2倍以上であり、さらに好ましくは5倍以上であり、さらに好ましくは10倍以上である。平板状の流路の内部容量は、好ましくは20uL以下であり、さらに好ましくは10uL以下であり、さらに好ましくは5uL以下である。
なお、冷却部22の構造は図2の例に限られない。図5Aに示されているように、冷却部22は、流入流路24と流出流路26との間に複数の平行な流路が設けられたものであってもよいし、図5Bに示されているように、流入流路24と流出流路26との間を1本の蛇行した流路によって接続したものであってもよい。冷却部22が図5Aや図5Bに示す構造である場合、流路長さの総和が30mm以上であれば、典型的な流量2mL/minにおいて移動相の熱量を37%まで、流路長さの総和が60mm以上であれば(37 %)2=14%まで、流路長さの総和が90mm以上であれば(37%)3=5%まで、低減することができる。流路長さの総和が120 mm以上であれば,(37%)4=2%まで低減することができる。流路深さや流路幅は冷却に必要な代表長に影響を与えないが、典型的には0.05mmから0.5mmの範囲で設計可能であり、さらに好ましくは0.1mmから0.3mmの範囲で設計可能である。流路深さや流路幅は加工精度や内部容量の要求に応じて選択すればよい。内部容量は、好ましくは20uL以下であり、さらに好ましくは10uL以下であり、さらに好ましくは5uL以下である。
図2や図5A、図5Bに示した冷却部22の構造は、マシニング、エッチング、サンドブラスト、放電加工などの除去加工によって流路を加工し、拡散接合、溶接、あるいは単純にパッキンやガスケットを用いて封止することで製作することができる。
ポンプ室6aから吐出された移動相は冷却部22においてポンプヘッド4aと同程度の温度にまで冷却された後で1次側出口配管30を流れ、2次側プランジャポンプ2bのポンプヘッド4b内に導入される。1次側出口配管30の熱容量はポンプヘッド4aよりも小さいため、ポンプヘッド4aに比べて周囲温度の変動の影響を受けやすく、1次側出口配管30の温度がポンプヘッド4aの温度と異なることがある。その場合、ポンプヘッド4aと同程度の温度に冷却された移動相の温度が1次側出口配管30を流れる間に変わってしまい、移動相の冷却過程の再現性に影響を与える。
図4の実施例では、1次側出口配管30を断熱性部材46によって覆うことによって、1次側出口配管30の温度の安定性を向上させている。1次側出口配管30を覆う断熱性部材46としては、樹脂被覆、発泡部材などが挙げられる。なお、断熱性部材46と同様の効果を得るために、1次側出口配管30を断熱材で周囲と熱的に隔離された空間内に収容したり、1次側出口配管30と、1次側プランジャポンプ2aのポンプヘッド4aや2次側プランジャポンプ2bのポンプヘッド4bとを含めた全体をそのような空間内に収容したりしてもよい。
図1に戻って説明を続けると、冷却部22を画する冷却ブロック20の1つの壁面32は、冷却部22内の圧力に応じて弾性的に変形するように構成されている。冷却ブロック20の壁面32には、壁面32の歪み量を検出する歪みセンサ34(歪み検出部)が取り付けられており、歪みセンサ34の信号が駆動機構14a及び14bの動作を制御する制御部40に取り込まれるようになっている。制御部40はこの送液装置1の専用のコンピュータ又は汎用のパーソナルコンピュータによって実現されるものである。
制御部40は歪みセンサ34からの信号値に基づいて冷却部22内の圧力値を求めるように構成された圧力検出部42と、その圧力値の変化量に基づいてポンプ室6a内における移動相の発熱量を計算するように構成された発熱量計算部44を備えている。制御部40には、歪みセンサ34からの信号値と冷却部22内の圧力値との関係性を示すデータが用意されており、圧力検出部42はそのデータに基づいて冷却部22内の圧力値を求めるように構成されている。
圧力検出部42により求められた冷却部22内の圧力値は、1次側プランジャポンプ2aの予圧動作に使用される。制御部40は、1次側プランジャポンプ2aの予圧動作の際に、圧力検出部42により求められた冷却部22内の圧力が、2次側プランジャポンプ2bのポンプ室6b内の圧力(システム圧力)と同程度の値になるように、駆動機構14aを制御するように構成されている。制御部40には、システム圧力を検出する圧力センサ(図示は省略)からの検出信号が取り込まれるようになっている。
また、冷却ブロック20には、冷却部22の温度を検出するための温度センサ36が取り付けられており、温度センサ36の出力信号も制御部40に取り込まれるようになっている。なお、温度センサ36は必須の構成要素ではないが、温度センサ36が設けられていることによって、ポンプ室6a内の移動相の温度を監視することができる。1次側プランジャポンプ2aの予圧動作時におけるポンプ室6a内の移動相の温度の変化量を求めれば、予圧動作時におけるポンプ室6a内の移動相の発熱量を求めることができる。したがって、発熱量計算部44は、温度センサ36が設けられている場合には、圧力検出部42により求められる圧力値を用いずに、温度センサ36からの出力信号の変化量に基づいて移動相の発熱量を求めるように構成されていてもよい。
また、前述した歪みセンサと温度センサの両方を備えていても良い。このとき、それぞれのセンサは前述したように移動相の発熱量計算に用いることができる。さらに、温度センサは歪みセンサの温度特性を補正するためにも用いることができる。これにより、移動相の発熱により歪みセンサの温度が変化した場合でも、温度センサで検出された温度を用いて歪みセンサの出力を補正し、正確な圧力を測定することができる。
発熱量計算部44によって求められたポンプ室6a内における移動相の発熱量は、1次側プランジャポンプ2aの吐出動作時におけるプランジャ12aの駆動速度の制御に用いることができる。すなわち、ポンプ室6aにおける移動相の発熱量がわかれば、その発熱による移動相の熱膨張とその後の冷却部22における冷却による熱収縮による送液流量の欠損量の大きさを求めることができるので、その欠損量を保証するようにプランジャ12aを駆動することで、送液流量の安定性を維持することができる。
なお、本発明に係る送液装置は、上述の実施例の構成のものに限定されない。
以下に、送液装置の他の実施例について図6及び図7を用いて説明する。
図6の実施例の送液装置100は、図1の送液装置1と同様に、直列型ダブルプランジャ方式の送液装置である。1次側プランジャポンプ102aと2次側プランジャポンプ102bは互いに直列に接続されており、送液装置1と同様に図3に示される動作を行なうものである。すなわち、1次側プランジャポンプ102aは、2次側プランジャポンプ102bの吐出動作中に吸引動作と予圧動作を行なうものであり、ポンプ室106a内の移動相を加圧してから吐出する「加圧ポンプ」に該当する。
1次側プランジャポンプ102aのポンプヘッド104a内にポンプ室106aと吸引吐出流路108aが設けられている。吸引吐出流路108aは、一端がポンプ室106aの先端部に通じ、ポンプ室106aの先端部からプランジャ112aの軸方向へ伸びるように設けられている。
この実施例では、冷却ブロック120が1次側プランジャポンプ102aのポンプヘッド104aの先端部に装着されている。冷却ブロック120は図1の送液装置1における冷却ブロック20と同等のものであり、内部に冷却部122、流入流路124及び流出流路126を備えている。吸引吐出流路108aの他端は流入流路124を介して冷却部122と連通し、冷却部122はさらに流出流路126を介して入口流路150と連通している。
入口流路150は冷却ブロック120のポンプヘッド104aとは反対側に設けられた入口ブロック148内に設けられた流路である。入口流路150の一端はチェック弁116aを介して入口配管118と接続され、入口流路150の他端はチェック弁116bを介して1次側出口配管130と接続されている。チェック弁116aは、プランジャ112aが駆動機構114aによって吸引方向へ駆動されたときに開き、プランジャ112aが吐出方向へ駆動されたときに閉じるようになっている。他方、チェック弁116bは、ポンプ室106b内の圧力がポンプ室106a内の圧力よりも高いときに閉じ、ポンプ室106a内の圧力がポンプ室106b内の圧力よりも高くなったときに開くようになっている。
なお、この実施例では、1次側出口配管130が断熱性部材146によって覆われているが、断熱性部材146は必須の構成ではない。
この送液装置100では、1次側プランジャポンプ102aが吸引動作を行なう場合と吐出動作を行なう場合のいずれの場合にも、移動相が冷却部122を流れるようになっている。これにより、1次側プランジャポンプ102aのポンプ室106a内に吸引される移動相の温度をポンプヘッド104aと同程度の温度にすることができ、室温変動などによって吸引される移動相の温度が変動するような環境においても、送液する移動相の温度をより安定させることができ、送液流量の安定性をより向上させることができる。
この送液装置100の2次側プランジャポンプ102bの構成は図1の送液装置1の2次側プランジャポンプ2bと同様であり、ポンプヘッド4bと104b、ポンプ室6bと106b、入口流路8bと108b、出口流路10bと110b、プランジャ12bと112b、駆動機構14bと114b、出口流路38bと138bがそれぞれ対応している。
この送液装置100の冷却ブロック120の1つの壁面132は、図1の送液装置1の冷却ブロック20の壁面32と同様に、冷却部122内の圧力に応じて弾性的に変形するように構成されている。そして、冷却ブロック120には、壁面132の歪み量を検出する歪みセンサ134が取り付けられており、壁面132の歪み量に基づいて冷却部122内の圧力を検出することができるようになっている。なお、壁面132の構成や歪みセンサ134は必須の構成要素ではない。
図7の実施例の送液装置200は、2つのプランジャポンプ202aと202bが並列に接続された並列型ダブルプランジャ方式の送液装置である。プランジャポンプ202aと202bは交互に吸引動作と吐出動作を行なうものであり、一方のプランジャポンプが吐出動作を行なっている間に、他方のプランジャポンプは吸引動作と予圧動作を行なうようになっている。すなわち、この並列型の送液装置200では、両方のプランジャポンプ202aと202bが、ポンプ室206a、206b内において移動相を加圧してから吐出する「加圧ポンプ」に該当する。
プランジャポンプ202aと202bの両方が「加圧ポンプ」に該当するため、これらのプランジャポンプ202aと202bの両方にそれぞれ、冷却ブロック220a、220bが取り付けられている。冷却ブロック220a、220bは図1の送液装置1における冷却ブロック20と同等のものであり、各プランジャポンプ202a、202bのポンプ室206a、206bから吐出された移動相を冷却するための冷却部222a、222bを内部に備えている。
プランジャポンプ202aのポンプヘッド204a内には、ポンプ室206a、入口流路208a、出口流路210a、及び冷却後出口流路211aが設けられている。プランジャ212aの先端部はポンプ室206a内に摺動可能に収容され、駆動機構214aによってその軸方向へ往復動するように構成されている。
入口流路208aは、一端がポンプ室206aに通じ、他端がチェック弁216aを介して入口配管218と接続されている。入口配管218はチェック弁216bを介してプランジャポンプ202bの入口流路208bとも接続されている。
出口流路210aは、一端がポンプ室206aの先端部に通じ、他端がジョイントを介して冷却部222aへ通じる流入流路224aと接続されている。冷却後出口流路211aは、一端が冷却ブロック220aの流出流路226aとジョイントを介して接続され、他端がチェック弁217aを介して出口配管238と接続されている。出口配管238は、チェック弁217を介してプランジャポンプ202bの冷却後出口配管211bとも接続されている。
冷却ブロック220aの1つの壁面232aは、図1の送液装置1の冷却ブロック20の壁面32と同様に、冷却部222a内の圧力に応じて弾性的に変形するように構成されている。そして、冷却ブロック220aには、壁面232aの歪み量を検出する歪みセンサ234aが取り付けられており、壁面232aの歪み量に基づいて冷却部222a内の圧力を検出することができるようになっている。なお、壁面232aや歪みセンサ234aは必須の構成要素ではない。
プランジャポンプ202bは202aと同一の構成を有するものであり、プランジャポンプ202aの各構成要素に対応する箇所には同一の番号が付され、それらの番号の後に付される符号が「a」と「b」で相違しているだけである。
上記実施例のように、並列型ダブルプランジャ方式の送液装置200では、各プランジャポンプ202a、202bのポンプヘッド204a、204bのそれぞれに冷却部222a、222bを設けることにより、予圧動作時に発熱した移動相を各ポンプヘッド204a、204bと同程度の温度にまで冷却してから送液することができる。これにより、各プランジャポンプ202a、202bによって吸引される移動相の冷却過程の再現性が向上する。
なお、図7では特に示されていないが、各プランジャポンプ202a、202bから吐出された移動相が流れる、出口配管238などのポンプヘッド204a、204bの外側に設けられている配管は、図4の出口配管38と同様に、断熱部材によって覆われるなどして周囲環境の温度変動の影響を受けないような措置が施されていてもよい。
図8は、以上において説明した送液装置1、100又は200を備えた流体クロマトグラフの一実施例である液体クロマトグラフの流路構成図である。
この実施例の液体クロマトグラフは、分析流路302と、上述の送液装置1、100又は200と、試料注入部304と、分離カラム306と、カラムオーブン308と、検出器310と、を備えている。送液装置1、100又は200は、分析流路302中で移動相を送液するために設けられている。試料注入部304は、分析流路302中に試料を自動的に注入するオートサンプラである。分離カラム306は分析流路302上における試料注入部304よりも下流に設けられ、試料注入部304により注入された試料を成分ごとに分離するためのものである。分離カラム306はカラムオーブン308内に収容され、設定された温度に温度調節される。検出器310は分析流路302上における分離カラム306よりも下流に設けられ、分離カラム306において分離した試料成分を検出するためのものである。
この実施例の液体クロマトグラフでは、送液装置1、100又は200は単一の移動相を試料注入部304に送液するよう構成されている。別の実施例として、複数の送液装置で送液した異なる移動相を混合し、試料注入部304に送液するものであってもよい。このような構成は「高圧グラジエント」として一般に知られている。また、異なる別の実施例として、送液装置1、100又は200に対して移動相切替弁や比例弁を介して複数の移動相を混合供給し,試料注入部304に送液するものであってもよい。このような構成は「低圧グラジエント」として一般に知られている。本発明で開示した送液装置1、100又は200は、図8に示した実施例に限らない様々な流路構成の液体クロマトグラフにも適用することができる。
なお、図8では、流体クロマトグラフの一実施例として液体クロマトグラフを示したが、超臨界流体クロマトグラフに対しても同様に本発明を適用することができる。
1,100,200 送液装置
2a,2b,102a,102b,202a,202b プランジャポンプ
4a,4b,104a,104b,204a,204b ポンプヘッド
6a,6b,106a,106b,206a,206b ポンプ室
8a,8b,108b,208a,208b 入口流路
108a 吸引吐出流路
10a,10b,110b,210a,210b 出口流路
12a,12b,112a,112b,212a,212b プランジャ
14a,14b,114a,114b,214a,214b 駆動機構
16a,16b,116a,116b,216a,216b,217a,217b チェック弁
18,118,218 入口配管
20,120,220a,220b 冷却ブロック
22,122,222a,222b 冷却部
24,124,224a,224b 流入流路
26,126,226a,226b 流出流路
28 ジョイント
30,130 1次側出口配管
32,132,232a,232b 冷却部の壁面
34,134,234a,234b 歪みセンサ(歪み検出部)
36 温度センサ
38,138,238 出口配管
40 制御部
42 圧力検出部
44 発熱量計算部
46 断熱部材
302 分析流路
304 試料注入部
306 分離カラム
308 カラムオーブン
310 検出器

Claims (10)

  1. 内部にポンプ室が設けられているポンプヘッド、先端部が前記ポンプ室内に摺動可能に挿入されたプランジャ、及び前記プランジャをその軸方向において往復動させる駆動機構を有する少なくとも1つのプランジャポンプを備え、少なくとも1つの前記プランジャポンプが、前記ポンプ室内に吸引した圧縮性流体からなる移動相を加圧した後で前記ポンプ室から吐出する加圧ポンプであり、
    少なくとも前記加圧ポンプの前記ポンプヘッドは、前記ポンプ室からの出口流路と連通する流路によって構成され、前記ポンプ室から吐出されて前記流路に流入した移動相の熱を当該ポンプヘッドに吸収させて前記移動相を冷却するための冷却部を備えている送液装置。
  2. 前記冷却部を構成する前記流路は、内部容量に対する内部表面積の比率が前記出口流路よりも大きい平板形状の流路である請求項1に記載の送液装置。
  3. 前記冷却部は、前記出口流路よりも断面積の小さい複数の前記流路によって構成されている請求項1に記載の送液装置。
  4. 前記冷却部を構成する前記流路は、前記出口流路よりも断面積が小さくかつ蛇行している請求項1に記載の送液装置。
  5. 前記冷却部を構成する前記流路の1つの壁面は当該流路内の圧力に応じた弾性的な歪みを生じるように構成され、
    その壁面の歪み量を検出する歪み検出部、及び前記歪み検出部により検出された前記壁面の歪み量に基づいて前記冷却部内の圧力を検出するように構成された圧力検出部をさらに備えている請求項2から4のいずれか一項に記載の送液装置。
  6. 前記冷却部の温度を検出する温度検出部をさらに備えている請求項1から5のいずれか一項に記載の送液装置。
  7. 前記圧力検出部により検出された圧力値の変化量に基づいて前記ポンプ室内での移動相の発熱量を計算する発熱量計算部をさらに備えている請求項5に記載の送液装置。
  8. 前記温度検出部により検出された温度の変化量に基づいて前記ポンプ室内での移動相の発熱量を計算する発熱量計算部をさらに備えている請求項6に記載の送液装置。
  9. 前記加圧ポンプの前記ポンプヘッドの外側に配置されて前記出口流路と連通する出口配管は断熱部材によって覆われている請求項1から8のいずれか一項に記載の送液装置。
  10. 分析流路と、
    分析流路中で移動相を送液する請求項1から9のいずれか一項に記載の送液装置と、
    前記分析流路中に試料を注入する試料注入部と、
    前記分析流路上における前記試料注入部よりも下流に設けられ、前記試料注入部により前記分析流路中に注入された試料を成分ごとに分離する分離カラムと、
    前記分析流路上における前記分離カラムよりも下流に設けられ、前記分離カラムにより分離された試料成分を検出する検出器と、を少なくとも備えた流体クロマトグラフ。
JP2019514954A 2017-04-26 2017-04-26 送液装置及び流体クロマトグラフ Active JP6753522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/016566 WO2018198234A1 (ja) 2017-04-26 2017-04-26 送液装置及び流体クロマトグラフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018198234A1 JPWO2018198234A1 (ja) 2019-11-07
JP6753522B2 true JP6753522B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=63918111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019514954A Active JP6753522B2 (ja) 2017-04-26 2017-04-26 送液装置及び流体クロマトグラフ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11098702B2 (ja)
EP (1) EP3633366A4 (ja)
JP (1) JP6753522B2 (ja)
CN (1) CN110494747B (ja)
WO (1) WO2018198234A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3056449A1 (en) * 2017-05-02 2018-11-08 iMFLUX Inc. Method for controlling a rate or force of a clamp in a molding system using one or more strain gauges
US11327056B2 (en) * 2017-09-12 2022-05-10 Shimadzu Corporation Plunger pump
US11709155B2 (en) 2017-09-18 2023-07-25 Waters Technologies Corporation Use of vapor deposition coated flow paths for improved chromatography of metal interacting analytes
US11709156B2 (en) 2017-09-18 2023-07-25 Waters Technologies Corporation Use of vapor deposition coated flow paths for improved analytical analysis
JP7151458B2 (ja) * 2018-12-20 2022-10-12 株式会社Ihi ピストンポンプ、昇圧液体供給システム及び液体噴射装置
JP7157658B2 (ja) * 2018-12-27 2022-10-20 株式会社日立ハイテク 自動分析装置
EP4081795A1 (en) 2019-12-23 2022-11-02 Waters Technologies Corporation Sample metering and injection for liquid chromatography
CN211997798U (zh) * 2019-12-26 2020-11-24 杭州精进科技有限公司 固液混合物料的连续输送设备
US11918936B2 (en) 2020-01-17 2024-03-05 Waters Technologies Corporation Performance and dynamic range for oligonucleotide bioanalysis through reduction of non specific binding
JP7360333B2 (ja) * 2020-01-20 2023-10-12 株式会社日立ハイテク 送液ポンプ及び送液方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516332B2 (ja) * 1985-08-26 1996-07-24 日本分光工業 株式会社 質量流量を一定に保つ温調装置付流体ポンプ
JP4442035B2 (ja) * 2001-01-11 2010-03-31 株式会社島津製作所 マイクロチャンネル型チップ
JP2003207491A (ja) 2002-01-10 2003-07-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd サイズ排除クロマトグラフィ試験装置
GB2446321B8 (en) * 2004-07-13 2011-03-02 Waters Investments Ltd High pressure pump controller.
DE602005025974D1 (de) * 2005-03-31 2011-03-03 Agilent Technologies Inc Vorrichtung und Verfahren zur Bereitstellung von Lösungsmitteln mit Korrektur der Kolbenbewegung
JP2008151595A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Nsk Ltd 流動装置
JP2009115627A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Tokyo Electric Power Co Inc:The 希薄物質検出装置
EP2136081B1 (en) 2009-04-20 2017-10-18 Agilent Technologies, Inc. Serial type pump comprising a heat exchanger
US8182680B2 (en) 2009-04-29 2012-05-22 Agilent Technologies, Inc. Primary piston correction during transfer
US9395109B2 (en) * 2010-05-26 2016-07-19 Agilent Technologies, Inc. Efficient chiller for a supercritical fluid chromatography pump
WO2012122361A2 (en) * 2011-03-10 2012-09-13 Waters Technologies Corporation System and method of cooling a pump head used in chromatography
DE102011052848B4 (de) * 2011-08-19 2017-02-09 Dionex Softron Gmbh Vorrichtung zur Steuerung einer Kolbenpumpeneinheit für die Flüssigkeitschromatographie
JP6432404B2 (ja) * 2015-03-18 2018-12-05 株式会社島津製作所 液化二酸化炭素送液ポンプとそれを備えた超臨界流体クロマトグラフ
EP3124118B1 (en) 2015-07-28 2018-02-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Microchannel apparatus and pcr method

Also Published As

Publication number Publication date
EP3633366A4 (en) 2020-10-28
US11098702B2 (en) 2021-08-24
CN110494747A (zh) 2019-11-22
EP3633366A1 (en) 2020-04-08
CN110494747B (zh) 2021-12-28
US20200032780A1 (en) 2020-01-30
JPWO2018198234A1 (ja) 2019-11-07
WO2018198234A1 (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6753522B2 (ja) 送液装置及び流体クロマトグラフ
CN108291897B (zh) 送液装置、送液装置的送液控制方法以及送液装置的送液控制程序
US20210123891A1 (en) Solvent delivery system for liquid chromatography that maintains fluid integrity and pre-forms gradients
JP4855226B2 (ja) 薬液供給システム及び薬液供給制御装置
JP4377900B2 (ja) 液体クロマトグラフ装置
JP6849095B2 (ja) 送液装置及び流体クロマトグラフ
US10451049B2 (en) Liquid carbon dioxide delivery pump, and supercritical fluid chromatograph provided with the same
JP2009198518A (ja) 液圧増幅ポンプ
JP6753532B2 (ja) 送液装置
JP2007113439A (ja) ポンプ装置
JP6559145B2 (ja) クロマトグラフィ用途に適したポンプシステム
JP6693418B2 (ja) 質量流量制御装置
JP7088416B2 (ja) 送液ポンプ及び液体クロマトグラフ
JP2006126089A (ja) 送液ポンプ装置
JP5365825B2 (ja) 流量制御空気駆動ポンプ
JP5989881B2 (ja) 薬液供給システム
JP2008291723A (ja) ポンプシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200803

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6753522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151