JP6753517B2 - 熱交換システム - Google Patents

熱交換システム Download PDF

Info

Publication number
JP6753517B2
JP6753517B2 JP2019507998A JP2019507998A JP6753517B2 JP 6753517 B2 JP6753517 B2 JP 6753517B2 JP 2019507998 A JP2019507998 A JP 2019507998A JP 2019507998 A JP2019507998 A JP 2019507998A JP 6753517 B2 JP6753517 B2 JP 6753517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
refrigerant
heat
flow path
lower header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019507998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018179198A1 (ja
Inventor
孔一 轟
孔一 轟
有仁 松永
有仁 松永
吉川 実
実 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2018179198A1 publication Critical patent/JPWO2018179198A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6753517B2 publication Critical patent/JP6753517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0066Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D2001/0253Particular components
    • F28D2001/026Cores
    • F28D2001/0266Particular core assemblies, e.g. having different orientations or having different geometric features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits

Description

本発明は、電子機器からの受熱を効率良く行うための熱交換器、熱交換システム、および熱交換方法に関する。
多数の電子機器が密集して配置されたデータセンタでは、電子機器から発生した多くの熱量の排出能力を確保するため、冷媒の蒸発・凝縮という相変化サイクルを利用して排熱を行う熱交換システムが備えられている。
この熱交換システムとして、例えば特許文献1に示される、多段の受熱器に冷媒液を分配供給し、複数の受熱器にて電子機器からの受熱を行う技術が知られている。
特許文献1の空気調和装置では、放熱部となる1台の室外機と、該室外機と配管により接続される複数台の室内機(受熱部)を有し、これら室外機と室内機を結ぶ配管の途中に分流器を設けた構成が示されている。
そして、このような分流器では、分流器の出口側の圧力損失を設置時に調整することで受熱部の高低差や配管圧力損失の差を埋めながら冷媒の分流ができるとされる。
特許文献1:特開2006−266563号公報
しかしながら、特許文献1に示される空気調和装置の分流器は、放熱部と受熱部との間に位置しているために設置スペースが必要であり、これにより全体構成が大型化する不具合が発生していた。
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、特別な構造の分流器を用いなくとも、受熱器となる熱交換パイプに供給される液相の冷媒に抵抗を与えて、該熱交換パイプでの抜熱性能向上を図りつつも、全体の省スペース化を図ることができる熱交換器及び熱交換システムを提供するものである。
課題を解決するための手段
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明の第一の態様は、液相状態の冷媒が流れる下部ヘッダと、この下部ヘッダから分岐して上方に延びる複数の熱交換パイプと、これら熱交換パイプで受熱した冷媒を集合させる上部ヘッダと、を有し、前記下部ヘッダの冷媒流入口には、冷媒を供給する管路の流路断面より小さい断面の流路抵抗調節孔が設けられていることを特徴とする。
本発明の第二の態様は、液相状態の冷媒を下部ヘッダから分岐して複数の熱交換パイプに供給し、これら熱交換パイプで受熱した冷媒を上部ヘッダに集合させる熱交換方法であって、前記下部ヘッダに前記冷媒を流入させるに際して、前記冷媒の圧力を低下させることを特徴とする。
発明の効果
本発明によれば、流路抵抗調節孔の下流側に圧力低下を生じさせることで冷媒液の沸点を下げて、受熱器での抜熱性能を向上させることができる。
また、本発明では、下部ヘッダ内の冷媒流入口に流路抵抗調節孔を設置することで、全体の省スペース化を図ることが可能となる。
本発明に係る熱交換器の前端の概略構成図である。 図1Aの符号(B)の部分の拡大図である。 本発明の第1実施形態に係る熱交換システムの概略構成図である。 熱交換器の外観を示す斜視図である。 (A)本発明に係る流路抵抗調節孔を示す断面図、(B)は孔位置と冷媒圧力との関係を示すグラフである。 本発明の第2実施形態に係る熱交換システムの概略構成図である。 本発明の第3実施形態に係る熱交換システムの概略構成図である。
本発明の最小構成にかかる熱交換器100について図1(A)及び(B)を参照して説明する。
この熱交換器100は、図1(A)で示されるように、液相状態の冷媒Cが流れる下部ヘッダ1と、この下部ヘッダ1から分岐して上方に延びる複数の熱交換パイプ2と、これら熱交換パイプ2で受熱した冷媒Cを集合させる上部ヘッダ3と、を有する。
また、この熱交換器100では、図1(B)で示されるように、下部ヘッダ1の冷媒流入口4に、冷媒Cを供給する管路5の流路断面より小さい流路断面の貫通路6Aを有する流路抵抗調節孔6が設けられている。
冷媒流入口4は、下部ヘッダ1における管路5の一端部に形成されており、該冷媒流入口4には、放熱部(図示略)で液化された冷媒Cが供給されるマニホールド7の支流液管8が中心軸線を同じくして接続されている。
そして、以上のように構成された熱交換器100の流路抵抗調節孔6は、管路5の流路断面より小さい流路断面の貫通路6Aが形成されているので、矢印(a)で示すように、放熱部(図示略)からマニホールド7及びその支流液管8を通じて、液相状態の冷媒Cが通過する場合に、流路断面積の減少に伴い、該冷媒Cに流路抵抗による圧力損失が生じる。
これにより、上記流路抵抗調節孔6では、貫通路6Aの下流側で冷媒Cの圧力を低下させることができる。この圧力の低下により、冷媒Cの沸点、すなわち、液相から気相へ相変化する温度が下がり、矢印(b)で示される熱交換パイプ2での抜熱性能を向上させることができる。
また、この流路抵抗調節孔6は、熱交換器100内の下部ヘッダ1の冷媒流入口4という、流路(配管)の内側に設置されているので、配管の周囲の放熱部との間のスペースを占有することなく、装置が大型化せず、全体の省スペース化を図ることができる。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係る熱交換器101、及び熱交換器101を複数備えた熱交換システムS1について、図2〜図4を参照して説明する。
第1実施形態の熱交換器101は、図2に示されるように、液相状態の冷媒Cが流れる下部ヘッダ11と、この下部ヘッダ11から分岐して上方に延びる複数の熱交換パイプ12と、これら熱交換パイプ12で受熱した冷媒Cを集合させる上部ヘッダ13と、を有する。
これら構成要素の中で、下部ヘッダ11は熱交換パイプ12の下部位置にて水平に延びるように配置されており、下部ヘッダ11の冷媒流入口14には、ポンプ20により放熱部21から液管マニホールド22(後述する)を経由して液相状態の冷媒Cが供給されるようになっている。
冷媒流入口14は、図3及び図4(A)に示されるように、下部ヘッダ11における管路15の一端部に形成されており、該冷媒流入口14には、放熱部21で液化された冷媒Cが供給される液管マニホールド22の支流液管23が中心軸線xを同じくして接続されている。
熱交換パイプ12は下部ヘッダ11から上方に延び、かつ下部ヘッダ11の長さ方向に間隔をおいて複数本が配置されることにより、受熱ラジエータRを形成している。
そして、この熱交換パイプ12では、図3に矢印(b)で示すように、電気機器(図示略)からの排熱により温められた排気を受けた場合に、内部の液相の冷媒Cを沸騰して気化させることにより、電子機器の排気の冷却を行う。
上部ヘッダ13は、熱交換パイプ12の上部位置にて水平に延びるように配置されたものであって、熱交換パイプ12で気化した冷媒Cを合流して冷媒流出口18(図2参照)から排出する。
また、この熱交換器101では、下部ヘッダ11の冷媒流入口14に、冷媒Cを供給する管路15の流路断面より小さい流路断面の貫通路16Aを有する流路抵抗調節孔16が設けられている。
この流路抵抗調節孔16は、図4(A)に示されるように、下部ヘッダ11の管路11A内にて中心軸線xと直交するオリフィス板17の中央に形成されるものであって、矢印(a)で示すように、ポンプ20により放熱部21から液管マニホールド22を経由して液相状態の冷媒Cが供給された場合に、該冷媒Cの通過に際して抵抗が生じる。
図4(B)は、オリフィス板17とその上流の支流液管23、下流の管路15を流れる冷媒Cの流れの様子と、この流れの方向を軸線x方向(横軸L方向)の冷媒圧力Pの変化とを示したものである。この図4(B)から明らかなように、流路抵抗調節孔16では、オリフィス板17の貫通路16Aの下流側に圧力低下(ΔP)を生じさせることができ、その結果として冷媒Cの沸点を下げて、熱交換パイプ12での抜熱性能を向上させることができる。
また、上記熱交換器101では、流路抵抗調節孔16を有する冷媒流入口14が、下部ヘッダ11の一端側に配置されるともに、冷媒Cが排出される冷媒流出口18が、上部ヘッダ13の他端側に配置される。
このような冷媒流入口14と冷媒流出口18の配置により、複数ある熱交換パイプ12のうち、冷媒流出口18から遠い位置(図2の右寄り)にある熱交換パイプ12、すなわち、冷媒Cの排出の流路の抵抗が大きいが故に吸熱量が少ない傾向のある熱交換パイプ12、の直下の位置(オリフィス板17に近い位置)で特に圧力低下が大きくなり、この熱交換パイプ12における吸熱を促進して、全体として、各熱交換パイプ12に均一に冷媒Cを至らせることができる。
なお、本例では、流路抵抗調節孔16を設置するためにオリフィス板17を使用したが、このオリフィス板17に代えて絞り管を使用しても良い。
また、流路抵抗調節孔16は、単にオリフィス板17を垂直方向に貫通するだけでなく、冷媒Cの流通方向に向けて漸次径が縮小する形状であっても良い。このとき、流路抵抗調節孔16の周囲にコーン状の部材を設置しても良い。
次に、上記のように構成された熱交換器101を複数台具備して、冷却サイクルを構成した熱交換システムS1について説明する。
これら熱交換器101は、図2に示すように上下方向に複数段配置されかつ同一平面内に配置されている。
また、これら各熱交換器101の冷媒流入口14には、液管マニホールド22から分岐された支流液管23がそれぞれ接続される。
また、これら各熱交換器101の冷媒流出口18には、気化した冷媒Cを放熱部21に案内する支流気管30、及び該支流気管30が合流された蒸気管31が接続されている。
そして、放熱部21にて、外気との熱交換が行われることで、気化した冷媒Cの熱が奪われ、これにより該冷媒Cが液化する。その後、放熱部21で液化された冷媒Cは、ポンプ20及び液管マニホールド22を経由して熱交換器101の冷媒流入口14に還流される。
すなわち、この熱交換システムS1では、熱交換器101、蒸気管31、放熱部21、ポンプ20、マニホールド22を冷媒Cが順次経ることで、電子機器からの受熱/外部への放熱を連続的に行う熱交換サイクルが形成される。
以上詳細に説明したように、第1実施形態に示される熱交換器101では、下部ヘッダ11の冷媒流入口14に、冷媒Cを供給する管路15の流路断面より小さい流路断面の流路抵抗調節孔16を形成したので、矢印(a)で示すように、ポンプ20により放熱部21から液相状態の冷媒Cが供給された場合に、流路抵抗調節孔16の通過に際して冷媒Cに抵抗が生じる。
これにより、上記流路抵抗調節孔16では、貫通路16Aの下流側に圧力低下を生じさせることができ、これにより冷媒Cの沸点を下げて、熱交換パイプ12での抜熱性能を向上させることができる。
また、第1実施形態に示される熱交換器101では、流路抵抗調節孔16での急激な圧力の低下により最も相変化しやすくなった状態の液相の冷媒Cを受熱ラジエータRに供給することで、受熱ラジエータRの高低差や、熱負荷のムラにより生じる性能劣化を抑制することができる。
また、この流路抵抗調節孔16は、熱交換器101内の下部ヘッダ11の冷媒流入口14という、もともと熱交換システムに必要とされている冷媒Cの配管系内に設置されているので、装置が大型化せず、全体の省スペース化を図りつつ、冷媒Cを分流することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態に係る熱交換システムS2について図5を参照して説明する。
熱交換システムS2は、図2に示される第1実施形態の熱交換システムS1を複数設置し、かつこれら熱交換システムS1を並列配置したことに特徴を有する。
なお、熱交換システムS2を構成する熱交換システムS1のそれぞれは、被冷却物である電子機器に対応して分散配置される。
各熱交換システムS1の液管マニホールド22は、ポンプ20から液相の冷媒Cが供給される主配管40に接続されている。
また、主配管40から分岐した液管マニホールド22の各上端部には、流路の開閉及び流量調整を行うための比例制御バルブ41が設置されている。
これら各液管マニホールド22に配置された比例制御バルブ41は、各熱交換システムS1の熱負荷に応じた冷媒流量となるように、熱交換システムS1の受熱ラジエータRに供給される被冷却物からの排気温度/受熱ラジエータRで冷やされた後の空気温度/各熱交換システムS1の液管マニホールド22の圧力/各熱交換システムS1に流れる冷媒流量/電子機器を構成するサーバルームにあるサーバ全体の電力/外気温度(放熱部21が室外機の場合)等のいずれか1つ、又はそれらを組み合わせた情報に基づいて個別に制御される。
また、第2実施形態に係る熱交換システムS2では、熱交換システムS1の各蒸気管31から排出された冷媒Cを合流して放熱部21に至らせる合流管32が設置されている。
以上詳細に説明したように第2実施形態の熱交換システムS2において、各熱交換器101の下部ヘッダ11の冷媒流入口14に、冷媒Cを供給する管路15の流路断面より小さい流路断面の流路抵抗調節孔16を形成したので、液相状態の冷媒Cの通過に際して抵抗が生じる。
これにより、第1実施形態と同様、各熱交換器101の流路抵抗調節孔16にて、貫通路16Aの下流側に圧力低下を生じさせることができ、これにより冷媒Cの沸点を下げて、熱交換パイプ12での抜熱性能を向上させることができる。
また、この流路抵抗調節孔16は、放熱部との間のスペースを占有しない、熱交換器101内の下部ヘッダ11の冷媒流入口14に設置されているので、装置が大型化せず、全体の省スペース化を図りつつ、冷媒Cを分流することができる。
さらに、第2実施形態の熱交換システムS2では、放熱部21からの冷媒Cが供給される主配管40に、複数ある熱交換システムS1のそれぞれに冷媒Cを分配する比例制御バルブ41を設けたので、各熱交換システムS1の熱負荷に応じた流量となるように冷媒Cの流れを制御することができ、これにより熱交換効率の向上を図ることができる。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態に係る熱交換システムS3について図6を参照して説明する。
熱交換システムS3は、図2で上下に並べて(あたかも一の鉛直面に沿うように)配置されていた、全体として略平板状をなす熱交換器101を互いに交差する方向に向けて複数かつ並列配置したことに特徴を有する。
すなわち、前記熱交換システムS3を構成する熱交換器101のそれぞれは、被冷却物を周囲から囲むように、互いに隣接する熱交換器101のヘッダ11,13間にて折れ曲がることで、被冷却物の輪郭に近似する曲面を形成している。
このような配置とすることにより、第3実施形態に示される熱交換システムS3では、被冷却物である電子機器を周囲から囲んで、該電子機器からの受熱を効率良く行うことが可能となる。なお、図6では、矢印(b)で示す空気流と交差するように各熱交換器101を配置したが、被冷却部物の周囲の自然対流に対応して、被冷却部に上方から被さるように熱交換器101を配置しても良い。
以上詳細に説明したように第3実施形態の熱交換システムS3においても、各熱交換器101の下部ヘッダ11の冷媒流入口14に、冷媒Cを供給する管路15の流路断面より小さい流路断面の流路抵抗調節孔16が形成されているので、液相状態の冷媒Cの通過に際して抵抗が生じる。
これにより、第1及び第2実施形態と同様、各熱交換器101の流路抵抗調節孔16にて、貫通路16Aの下流側に圧力低下を生じさせることができ、これにより冷媒Cの沸点を下げて、熱交換パイプ12での抜熱性能を向上させることができる。
これに加えて、第3実施形態に示される熱交換システムS3では、被冷却物である電子機器を囲むように熱交換器101が配置されることから、該電子機器からの受熱を効率良く行うことができ、その作業性を向上させることができる。
なお、本実施形態の熱交換システムS3では、電子機器の一部を囲むように熱交換システムS1を配置したが、これに限定されず、該電子機器を全周にわたって囲むようにし、これにより該電子機器からの受熱性能をさらに向上させても良い。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
本発明は、電子機器からの受熱を効率良く行うための熱交換器、熱交換システム、及び熱交換方法に関する。
1 下部ヘッダ
2 熱交換パイプ
3 上部ヘッダ
4 冷媒流入口
6 流路抵抗調節孔
11 下部ヘッダ
12 熱交換パイプ
13 上部ヘッダ
14 冷媒流入口
16 流路抵抗調節孔
17 オリフィス板
18 冷媒流出口
20 ポンプ
21 放熱部
22 マニホールド
23 支流液管
100 熱交換器
101 熱交換器
S1 熱交換システム
S2 熱交換システム
S3 熱交換システム

Claims (5)

  1. 液相状態の冷媒が流れる下部ヘッダと、この下部ヘッダから分岐して上方に延びる複数の熱交換パイプと、これら熱交換パイプで受熱した冷媒を集合させる上部ヘッダと、を有し、
    前記下部ヘッダの冷媒流入口には、冷媒を供給する管路の流路断面より小さい断面の流路抵抗調節孔が設けられ、
    前記下部ヘッダと熱交換パイプと上部ヘッダとを同一平面内に配置した熱交換器を複数台有し、
    これら熱交換器は、被冷却物を周囲から囲むように配置されることを特徴とする熱交換システム。
  2. 前記流路抵抗調節孔は、前記下部ヘッダの管路内にて軸線と直交するオリフィス板の中央に形成されることを特徴とする請求項1に記載の熱交換システム
  3. 前記下部ヘッダは前記熱交換パイプの下部位置にて水平に延びるように配置され、
    前記熱交換パイプは前記下部ヘッダから上方に延び、かつ前記下部ヘッダの長さ方向に間隔をおいて複数本が配置され、
    前記上部ヘッダは前記熱交換パイプの上部位置にて水平に延びるように配置されることを特徴とする請求項1に記載の熱交換システム
  4. 前記流路抵抗調節孔を有する冷媒流入口は、前記下部ヘッダの一端側に配置され、
    前記冷媒が排出される冷媒流出口は、前記上部ヘッダの他端側に配置されることを特徴とする請求項2に記載の熱交換システム
  5. 前記複数台の熱交換器の冷媒流入口には、液管マニホールドから分岐された支流液管がそれぞれ接続されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱交換システム。
JP2019507998A 2017-03-30 2017-03-30 熱交換システム Active JP6753517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/013175 WO2018179198A1 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 熱交換器、熱交換システム、および熱交換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018179198A1 JPWO2018179198A1 (ja) 2019-11-07
JP6753517B2 true JP6753517B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=63677250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019507998A Active JP6753517B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 熱交換システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11105566B2 (ja)
JP (1) JP6753517B2 (ja)
WO (1) WO2018179198A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107403975B (zh) * 2017-07-21 2019-09-27 精进电动科技股份有限公司 一种储能电池液冷系统均流装置和方法
TWI773981B (zh) * 2020-04-10 2022-08-11 緯創資通股份有限公司 流體分流裝置以及具有阻流器的流體分流模組
TWI785789B (zh) * 2021-09-10 2022-12-01 英業達股份有限公司 散熱系統以及電子裝置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2875309B2 (ja) * 1989-12-01 1999-03-31 株式会社日立製作所 空気調和装置とその装置に使用される熱交換器及び前記装置の制御方法
JPH06323691A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Nippon Light Metal Co Ltd 蒸発器
US5479784A (en) * 1994-05-09 1996-01-02 Carrier Corporation Refrigerant distribution device
JP3296260B2 (ja) 1997-09-01 2002-06-24 三菱電機株式会社 高圧電気機器の水冷装置
JP2001280751A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Zexel Valeo Climate Control Corp 2パス方式のサーペンタイン型熱交換器
TW552382B (en) * 2001-06-18 2003-09-11 Showa Dendo Kk Evaporator, manufacturing method of the same, header for evaporator and refrigeration system
AU2005326694B2 (en) * 2005-02-02 2010-07-22 Carrier Corporation Tube inset and bi-flow arrangement for a header of a heat pump
JP2006266563A (ja) 2005-03-23 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2007163042A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Showa Denko Kk 熱交換器
US8011200B2 (en) * 2007-02-19 2011-09-06 Liebert Corporation Cooling fluid flow regulation distribution system and method
WO2015087530A1 (ja) * 2013-12-13 2015-06-18 日本電気株式会社 冷媒分配装置および冷却装置
JP5869646B1 (ja) * 2014-10-17 2016-02-24 Necプラットフォームズ株式会社 冷媒供給装置および冷却装置および冷却システム
US10409345B2 (en) * 2015-03-23 2019-09-10 Nec Corporation Phase change cooling device and phase change cooling method
JP6399980B2 (ja) * 2015-08-05 2018-10-03 日軽熱交株式会社 サーバーラック冷却装置における配管構造
JP6597074B2 (ja) * 2015-09-03 2019-10-30 日本電気株式会社 冷却システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018179198A1 (ja) 2018-10-04
JPWO2018179198A1 (ja) 2019-11-07
US20200103183A1 (en) 2020-04-02
US11105566B2 (en) 2021-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108139089B (zh) 空气调节机的室外机及室内机
CN112204312B (zh) 空气调节装置的室外机及空气调节装置
JP6753517B2 (ja) 熱交換システム
CN107532807B (zh) 压缩机单元、热源单元和空气调节器
JP5071685B2 (ja) 空気調和機
JP5738781B2 (ja) 空気調和装置
CN107076431B (zh) 空气调节装置的室内机
US20160320136A1 (en) Distributor for falling film evaporator
US20080011463A1 (en) Dual flow heat exchanger header
US20210190331A1 (en) Refrigerant distributor, heat exchanger, and air-conditioning apparatus
JPWO2014068687A1 (ja) パラレルフロー型熱交換器及びこれを用いた空気調和気
JP5202666B2 (ja) 冷凍システム
JP6253513B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
TWI768340B (zh) 熱交換器及冷凍循環裝置
NL2017593B1 (en) Gas vaporizer
JP2016050718A (ja) 空気調和機
JP2014228223A (ja) 空気調和機
JP2019015432A (ja) 熱交換器及び熱交換ユニット
JP2018138826A (ja) 空気調和装置
US11131487B2 (en) Heat exchanger, indoor unit of air-conditioning apparatus, and air-conditioning apparatus
JP2017106643A (ja) チラーユニット
JP6671380B2 (ja) 熱交換器
WO2021161439A1 (ja) 空気調和装置
JP6611997B2 (ja) 熱交換ユニット及びこれを搭載する空気調和装置
EP3325132B1 (en) Apparatus for drying a gas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6753517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150