JP6753486B1 - 空気調和システム - Google Patents

空気調和システム Download PDF

Info

Publication number
JP6753486B1
JP6753486B1 JP2019089419A JP2019089419A JP6753486B1 JP 6753486 B1 JP6753486 B1 JP 6753486B1 JP 2019089419 A JP2019089419 A JP 2019089419A JP 2019089419 A JP2019089419 A JP 2019089419A JP 6753486 B1 JP6753486 B1 JP 6753486B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
exhaust
passage
refrigerant
air passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019089419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020186820A (ja
Inventor
浩介 平井
浩介 平井
徹 藤本
徹 藤本
山本 昌由
昌由 山本
岳人 酒井
岳人 酒井
義孝 松木
義孝 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2019089419A priority Critical patent/JP6753486B1/ja
Priority to US17/609,575 priority patent/US11384953B2/en
Priority to PCT/JP2020/017720 priority patent/WO2020230590A1/ja
Priority to EP20806131.7A priority patent/EP3967953B1/en
Priority to CN202080034774.XA priority patent/CN113811729A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6753486B1 publication Critical patent/JP6753486B1/ja
Publication of JP2020186820A publication Critical patent/JP2020186820A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/006Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an air-to-air heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/79Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling the direction of the supplied air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/36Responding to malfunctions or emergencies to leakage of heat-exchange fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/81Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the air supply to heat-exchangers or bypass channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/007Ventilation with forced flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/08Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with separate ducts for supplied and exhausted air with provisions for reversal of the input and output systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F2012/007Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using a by-pass for bypassing the heat-exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • F25B2500/222Detecting refrigerant leaks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/005Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Abstract

【課題】空気調和機から冷媒漏れが生じたとき短時間に換気できる空気調和システムを提供する。【解決手段】空気調和システム10は、空気調和機11と、冷媒センサ26と、換気装置12と、コントローラとを備え、換気装置12が、全熱交換器32と、空調対象空間の内外を全熱交換器32を経由して連通させる第1給気風路47及び第1排気風路46と、空調対象空間の内外を全熱交換器32を経由せずに連通させる第2給気風路48と、第1給気風路47及び第2給気風路48を介して空調対象空間外の空気を空調対象空間内に供給する給気ファン34と、第1排気風路46を介して空調対象空間内の空気を空調対象空間外へ排出する排気ファン33と、第1給気風路47と第2給気風路48とを切り替えて開閉する給気用開閉機構55とを備え、コントローラ36は、冷媒センサ26が冷媒の漏洩を検出したとき第2給気風路48を開くように給気用開閉機構55を制御する。【選択図】図6

Description

本開示は、空気調和システムに関する。
特許文献1には、蒸気圧縮式の冷凍サイクルによって空調対象空間である室内の空調を行う空気調和機と、空調対象空間の換気を行う換気装置とを備えた空気調和システムが記載されている。この換気装置は、給気風路及び排気風路を有する筐体と、筐体の内部に設けられた全熱交換器、給気ファン、及び排気ファンとを備えている。全熱交換器は、給気ファンによって給気風路を流れる空気と、排気ファンによって排気風路を流れる空気とを全熱交換する。
特開2015−143593号
上記のような空気調和システムにおいて、空気調和機から冷媒が漏れた場合には、短時間で冷媒を室外へ排出することが望ましい。しかし、特許文献1に記載された空気調和システムでは、冷媒の漏れについて特に考慮されていない。
本開示は、空気調和機から冷媒漏れが生じたときに空調対象空間外へ短時間に冷媒を排出することができる空気調和システムを提供することを目的とする。
(1)本開示の空気調和システムは、
冷媒との熱交換により調和空気を生成し空調対象空間に供給する空気調和機と、前記冷媒の漏れを検出する冷媒センサと、前記空調対象空間の換気を行う換気装置と、前記換気装置を制御するコントローラと、を備え、
前記換気装置が、全熱交換器と、前記空調対象空間の内部と外部とを前記全熱交換器を経由して連通させる第1給気風路及び第1排気風路と、前記空調対象空間の内部と外部とを前記全熱交換器を経由せずに連通させる第2給気風路と、前記第1給気風路及び前記第2給気風路を介して前記空調対象空間外の空気を前記空調対象空間内に供給する給気ファンと、前記第1排気風路を介して前記空調対象空間内の空気を前記空調対象空間外へ排出する排気ファンと、前記第1給気風路と前記第2給気風路とを切り替えて開閉する給気用開閉機構と、を備え、
前記コントローラは、前記冷媒センサが冷媒の漏洩を検出したとき、前記第2給気風路を開くように前記給気用開閉機構を制御する。
以上の構成によれば、空気調和機から漏れた冷媒は、空調対象空間内の空気とともに第1排気風路を流れ、全熱交換器を経由して空調対象空間外へ排出されるが、空調対象空間外の空気は第2給気風路を流れ全熱交換器を経由せずに空調対象空間内へ給気されるので、全熱交換器において冷媒が給気とともに空調対象空間側へ戻ってしまうことがなく、空調対象空間外へ短時間に冷媒を排出することができる。
(2)好ましくは、前記換気装置が、前記空調対象空間の内部と外部とを前記全熱交換器を経由せずに連通させかつ前記排気ファンにより前記空調対象空間内の空気を前記空調対象空間外へ排出させる第2排気風路と、前記第1排気風路及び前記第2排気風路を切り替えて開閉する排気用開閉機構とを備え、
前記コントローラは、前記冷媒センサが冷媒の漏洩を検出したとき、前記第2排気風路を開くように前記排気用開閉機構を制御する。
このような構成によって、空調対象空間内から空調対象空間外への排気と、空調対象空間外から空調対象空間内への給気との双方が全熱交換器を経由しないので、空調対象空間内から排出された冷媒が再び空調対象空間内へ戻ってしまうことがなく、空調対象空間外へ短時間に冷媒を排出することができる。
(3)本開示の空気調和システムは、冷媒との熱交換により調和空気を生成し空調対象空間に供給する空気調和機と、前記冷媒の漏れを検出する冷媒センサと、前記空調対象空間の換気を行う換気装置と、前記換気装置を制御するコントローラと、を備え、
前記換気装置が、全熱交換器と、前記空調対象空間の内部と外部とを前記全熱交換器を経由して連通させる第1給気風路及び第1排気風路と、前記空調対象空間の内部と外部とを前記全熱交換器を経由せずに連通させる第2排気風路と、前記第1給気風路を介して前記空調対象空間外の空気を前記空調対象空間内に供給する給気ファンと、前記第1排気風路及び前記第2排気風路を介して前記空調対象空間内の空気を前記空調対象空間外へ排出する排気ファンと、前記第1排気風路と前記第2排気風路とを切り替えて開閉する排気用開閉機構と、を備え、
前記コントローラは、前記冷媒センサが冷媒の漏洩を検出したとき、前記第2排気風路を開くように前記排気用開閉機構を制御する。
以上の構成によれば、空気調和機から漏れた冷媒は、空調対象空間内の空気とともに第2排気風路を流れ、全熱交換器を経由せずに空調対象空間外へ排出されるので、全熱交換器において冷媒が給気とともに空調対象空間側へ戻ってしまうことがなく、空調対象空間外へ短時間に冷媒を排出することができる。
第1の実施形態に係る空気調和システムの概略的な構成図である。 第1換気運転を行う換気装置を上から見た概略的な断面説明図である。 図2のA−A線における概略的な断面説明図である。 図2のB−B線における概略的な断面説明図である。 全熱交換器の斜視図である。 第2換気運転を行う換気装置を上から見た概略的な断面説明図である。 図6のC−C線における概略的な断面説明図である。 第2の実施形態に係る空気調和システムの、第2換気運転を行う換気装置を上から見た概略的な断面説明図である。 第3の実施形態に係る空気調和システムの、第2換気運転を行う換気装置を上から見た概略的な断面説明図である。
以下、添付図面を参照しつつ、本開示の実施形態を詳細に説明する。
[第1実施形態]
図1は、第1の実施形態に係る空気調和システムの概略的な構成図である。
本開示の空気調和システム10は、空気調和機11と、換気装置12とを備えている。空気調和機11は、室外機21と室内機22とを備えている。室内機22と換気装置12とは、部屋Rの天井裏のスペースS3に設置されている。ただし、室内機22及び換気装置12は、部屋Rの壁、床の上、天井の下等に設置されていてもよい。室内機22と換気装置12とは、部屋Rの同じ場所に限らず、別々の場所に設置されていてもよい。
(空気調和機の構成)
空気調和機11は、圧縮機、熱交換器、膨張弁等を含む冷媒回路により蒸気圧縮式の冷凍サイクルを行うことによって、部屋Rの内部である室内空間(空調対象空間)S1の空気の温度を調整する。室外機21と室内機22とは冷媒回路を構成する冷媒配管23で接続されている。室内機22は、室内空間S1の空気を取り込み、その空気と冷媒との間で熱交換を行い、温度調整された調和空気を再び室内空間S1に吹き出すことによって、室内空間S1の温度を所望に調整する。
室内機22は、コントローラ24と、リモートコントローラ25と、冷媒センサ26とを備えている。
コントローラ24(以下、「空調コントローラ」ともいう)は、室内機22に収容されたファン、電動弁等の動作を制御する。空調コントローラ24は、例えば、CPU等のプロセッサ、RAM、ROM等のメモリを備えたマイクロコンピュータにより構成される。空調コントローラ24は、メモリにインストールされたプログラムをプロセッサが実行することによって、所定の機能を発揮する。空調コントローラ24は、後述する換気装置12のコントローラ36にも通信可能に接続されている。なお、空調コントローラ24は、室外機21に設けられていてもよいし、室外機21及び室内機22の双方に設けられていてもよい。
リモートコントローラ25は、運転開始/運転停止の操作や、室内の温度、送風の強弱等の動作設定を行うために用いられる。リモートコントローラ25は、室内機22の空調コントローラ24に有線又は無線で通信可能に接続されている。ユーザは、リモートコントローラ25を使用することによって、遠隔で空気調和機11を操作することができる。
冷媒センサ26は、冷媒回路の冷媒配管等から漏洩した冷媒を検知する。冷媒センサ26の検出信号は、空調コントローラ24に入力される。冷媒センサ26は、室内機22の筐体内に設けられている。ただし、冷媒センサ26は、室内機22の筐体外に設けられていてもよい。冷媒センサ26は、例えば、室内機22に接続されたリモートコントローラ25に設けられていてもよい。
(換気装置12の構成)
換気装置12は、室内空間S1の換気を行う。換気装置12は、空気調和機11(図1を参照)と連動して、あるいは、単独で運転される。換気装置12は、ダクト45a〜45dを介して室外空間S2及び室内空間S1と接続されている。
図2は、第1換気運転を行う換気装置を上から見た概略的な断面説明図である。図3は、図2のA−A線における概略的な断面説明図である。図4は、図2のB−B線における概略的な断面説明図である。なお、本明細書において、「第1換気運転」とは、後述するように、冷媒漏洩がない通常の室内空間S1の換気運転のことであり、「第2換気運転」とは、冷媒の漏洩に対応した換気運転のことである。
換気装置12は、略直方体の箱形状を有するケーシング31を有する。ケーシング31内には、全熱交換器32と、排気ファン33と、給気ファン34と、開閉機構35と、コントローラ36とが収容されている。ケーシング31には、還気取入口41、排気吹出口42、外気取入口43、及び、給気吹出口44が設けられている。
還気取入口41は、室内空間S1からの空気(還気)RAをケーシング31内に取り入れるために用いられる。排気吹出口42は、ケーシング31内に取り入れられた還気RAを、排気EAとして室外空間S2に排出するために用いられる。外気取入口43は、室外空間S2からの空気(外気)OAをケーシング31内に取り入れるために用いられる。給気吹出口44は、ケーシング31内に取り入れられた外気OAを、給気SAとして室内空間S1に供給するために用いられる。
図1に示すように、外気取入口43と排気吹出口42とは、それぞれダクト45a,45bを介して室外空間S2に繋がっている。還気取入口41と給気吹出口44とは、ダクト45c,45dを介して室内空間S1に繋がっている。
図2に示すように、ケーシング31の内部において、還気取入口41から取り入れられた還気RAは全熱交換器32を通過し、排気EAとして排気吹出口42から室外空間S2へ排気される。以下、この空気の流れを「第1の空気流F1」ともいう。
外気取入口43から取り入れられた外気OAは全熱交換器32を通過し、給気SAとして給気吹出口44から室内空間S1へ供給される。以下、この空気の流れを「第2の空気流F2」ともいう。
図5は、全熱交換器の斜視図である。
本実施形態における全熱交換器32は、第1の空気流F1と、第2の空気流F2とがほぼ直交するように構成された直交型の全熱交換器である。この全熱交換器32は、仕切板32aと、隔壁板32bとを有している。仕切板32aと隔壁板32bとは適宜の接着剤により交互に積層されている。全熱交換器32は、全体としてほぼ四角柱形状に形成されている。
仕切板32aは、伝熱性及び透湿性を有し、平板状に形成されている。仕切板32aは、冷媒を透過する性質をも有している。
隔壁板32bは、ほぼ三角形状の断面が連続して形成された波板状に形成されている。隔壁板32bは、隣り合う2枚の仕切板32aの間に空気の通路を形成する。隔壁板32bは、仕切板32aと隔壁板32bとの積層方向(図5における上下方向)で1枚ごとに90度角度を変えて積層されている。これにより、1枚の仕切板32aを挟んでその両側に、第1の空気流F1を通すための排気側通路32cと第2の空気流F2を通すための給気側通路32dとが互いに直交して形成される。排気側通路32cを流れる空気と、給気側通路32dを流れる空気とは、伝熱性及び透湿性を有する仕切板32aを介して顕熱及び潜熱の交換(全熱交換)が行われるようになっている。
図2〜図4に示すように、ケーシング31の内部は、全熱交換器32によって室内空間S1側と室外空間S2側との2つの領域に区画されている。図2及び図3に示すように、ケーシング31内には、全熱交換器32よりも第1の空気流F1の上流側に上流側排気風路46aが形成され、全熱交換器32よりも第1の空気流F1の下流側に下流側排気風路46bが形成されている。上流側排気風路46aと下流側排気風路46bとによって、室内空間S1(図1参照)と室外空間S2(図1参照)とを全熱交換器32を経由して連通させる第1排気風路46が構成される。
図2及び図4に示すように、ケーシング31内には、全熱交換器32よりも第2の空気流F2の上流側に上流側給気風路47aが形成され、全熱交換器32よりも第2の空気流F2の下流側に下流側給気風路47bが形成されている。上流側給気風路47aと下流側給気風路47bとによって、室内空間S1と室外空間S2とを全熱交換器32を経由して連通させる第1給気風路47が構成されている。
図3及び図4に示すように、上流側排気風路46aと下流側給気風路47bとの間には、区画壁51が設けられている。下流側排気風路46bと上流側給気風路47aとの間には、区画壁52が設けられている。
図2及び図3に示すように、下流側排気風路46bにおいて、排気吹出口42の近傍には排気ファン33が配置されている。この排気ファン33が駆動されることによって第1の空気流F1が生成され、室内空間S1からの還気RAが第1排気風路46を通り排気EAとして室外空間S2に排出される。
図2及び図4に示すように、下流側給気風路47bにおいて、給気吹出口44の近傍には給気ファン34が配置されている。この給気ファン34が駆動されることによって第2の空気流F2が生成され、室外空間S2の外気OAが第1給気風路47を通り、給気SAとして室内空間S1に供給される。
図2に示すように、本実施形態のケーシング31内には、第2給気風路48と、開閉機構35とが設けられている。
第2給気風路48は、外気取入口43と給気吹出口44との間に形成され、両者を連通している。第2給気風路48と、上流側給気風路47a及び全熱交換器32とは、隔壁53によって区画されている。第2給気風路48は、室内空間S1と室外空間S2とを全熱交換器32を経由せずに連通している。第2給気風路48の下流側は、下流側給気風路47bと合流している。
開閉機構35は、第1給気風路47と第2給気風路48とを切り替えて開閉する給気用ダンパ(給気用開閉機構)51を有している。給気用ダンパ55は、例えば、隔壁53に揺動自在に取り付けられている。給気用ダンパ55は、図示していないモータによって駆動される。給気用ダンパ55は、第1給気風路47を開いて外気取入口43と連通させ、第2給気風路48を外気取入口43に対して閉じる第1態様と、第2給気風路48を開いて外気取入口43と連通させ、第1給気風路47を外気取入口43に対して閉じる第2態様とを切り替える。
図6は、第2換気運転を行う換気装置を上から見た概略的な断面説明図である。図7は、図6のC−C線における概略的な断面説明図である。
給気用ダンパ55を第1態様に切り替えたとき、図2に示すように、外気取入口43から第1給気風路47を通る第2の空気流F2と、還気取入口41から第1排気風路46を通る第1の空気流F1とは、ともに全熱交換器32を通過し、両者の空気の間で顕熱及び潜熱の交換が行われる。これに対して、給気用ダンパ55を第2態様に切り替えたとき、図6及び図7に示すように、外気取入口43から第2給気風路48を通る空気流(第3の空気流)F3と、還気取入口41から第1排気風路46を通る第1の空気流F1との間では熱交換が行われない。
図1に示すように、換気装置12のコントローラ36(以下、換気コントローラともいう)は、排気ファン33、給気ファン34、及び開閉機構35(給気用ダンパ55)の動作を制御する。換気コントローラ36は、図2に示すように、ケーシング31が有する制御ボックス37内に収容されている。換気コントローラ36は、CPU等のプロセッサ、RAM、ROM等のメモリを備えたマイクロコンピュータ等からなる。換気コントローラ36は、メモリにインストールされたプログラムをプロセッサが実行することによって、所定の機能を発揮する。換気コントローラ36は、空気調和機11の空調コントローラ24に通信可能に接続されている。
換気コントローラ36は、排気ファン33、給気ファン34、及び開閉機構35の動作を制御することによって、通常の室内空間S1の換気のために行う第1換気運転と、冷媒漏洩に対応した第2換気運転とを切り替えて実行する。
第1換気運転は、図2〜図4に示すように、排気ファン33及び給気ファン34を駆動し、開閉機構35の給気用ダンパ55を第1態様に切り替えることによって行う。これにより、室内空間S1からの還気RAが室外空間S2に排出されるととともに、室外空間S2からの外気OAが室内空間S1に供給され、室内空間S1の換気が行われる。さらに室内空間S1からの還気RAと室外空間S2からの外気OAとの間で顕熱及び潜熱の交換が行われ、室内空間S1における温度及び湿度の変化を抑制することができる。
冷媒漏洩に対応した第2換気運転は、空気調和機11における冷媒が漏洩したときに行われる運転である。室内機22に設けられた冷媒センサ26が、冷媒の漏洩を検出すると、その検出信号は空調コントローラ24に入力される。空調コントローラ24は、冷媒の漏洩が発生したことを示す情報(冷媒漏洩情報)を換気コントローラ36に送信し、この冷媒漏洩情報に基づいて換気コントローラ36が、排気ファン33、給気ファン34、及び開閉機構35の動作を制御する。
具体的に、換気コントローラ36は、冷媒漏洩が発生したときに、排気ファン33及び給気ファン34を駆動し、給気用ダンパ55を第2態様に切り替える。排気ファン33及び給気ファン34がすでに駆動されていた場合には、そのまま駆動を継続する。これにより、図6及び図7に示すように、室内空間S1からの還気RAが第1排気風路46を通り、全熱交換器32を経由して室外空間S2に排出される。室外空間S2からの外気OAは、第2給気風路48を通り、全熱交換器32を経由せずに室内空間S1に供給される。
室内機22から冷媒が漏洩すると、換気装置12は、冷媒を含む空気を還気取入口41からケーシング31内に取り入れ、全熱交換器32を通して排気吹出口42から排出する。全熱交換器32の仕切板32aは、冷媒を透過する性質を有しているので、仮に、第1換気運転のように外気取入口43から取り入れられた外気OAが全熱交換器32を通過して室内空間S1に給気SAとして供給されたとすると、全熱交換器32で仕切板32aを透過した冷媒が給気SAとともに室内空間S1に戻ってしまい、室内空間S1における冷媒の濃度を低下させることが困難となる。本実施形態では、第2換気運転を行うことにより、第1給気風路47ではなく、第2給気風路48を用いて室外空間S2からの外気OAを全熱交換器32を経由せずに室内空間S1に供給することができ、室内空間S1への冷媒の戻りを抑制し、室内空間S1における冷媒の濃度を短時間に低下させることができる。
空気調和機11は、冷媒センサ26が冷媒の漏洩を検出すると、冷凍サイクル運転を停止する。このとき、空気調和機11は、室内機22のファンを停止してもよいし、駆動してもよい。室内機22のファンを駆動することによって、室内空間S1における冷媒の拡散を促進することができる。
[第2の実施形態]
図8は、第2の実施形態に係る空気調和システムの、第2換気運転を行う換気装置を上から見た概略的な断面説明図である。
本実施形態の換気装置12は、第1の実施形態における第2給気風路48に代えて、第2排気風路49を備えている。第2排気風路49は、還気取入口41と排気吹出口42との間に形成され、両者を連通している。第2排気風路49と、上流側排気風路46a及び全熱交換器32とは、隔壁54によって区画されている。第2排気風路49の下流側は、下流側排気風路46bと合流している。以上より、第2排気風路49は、室内空間S1と室外空間S2とを全熱交換器32を経由せずに連通している。
開閉機構35は、第1排気風路46と第2排気風路49とを切り替えて開閉する排気用ダンパ(排気用開閉機構)56を有している。排気用ダンパ56は、例えば、隔壁54に揺動自在に取り付けられている。排気用ダンパ56は、第1排気風路46を開いて還気取入口41と連通させ、かつ第2排気風路49を還気取入口41に対して閉じる第1態様と、第2排気風路49を開いて還気取入口41と連通させ、かつ第1排気風路46を還気取入口41に対して閉じる第2態様とを切り替える。
本実施形態の換気装置12は、通常の第1換気運転を行う場合には、排気用ダンパ56を第1態様に切り替え、図2〜図4に示す形態で全熱交換器32において顕熱及び潜熱の交換を行いながら換気を行う。
冷媒の漏洩が検出されたとき、換気装置12は、図8に示すように、排気用ダンパ56を第2態様に切り替えて第2換気運転を行う。この場合、外気取入口43からケーシング31内に取り入れられた外気OAは全熱交換器32を通り、給気吹出口44から給気SAとして室内に供給される。還気取入口41からケーシング31に取り入れられた室内空間S1からの還気RAは、第2排気風路49を通り、全熱交換器32を経由せずに排気吹出口42から室外空間S2に排出される。したがって、外気取入口43から第1給気風路47を通る第2の空気流F2と、還気取入口41から第2排気風路49を通る空気流(第4の空気流)F4との間で全熱交換は行われず、漏洩した冷媒が室内空間S1に戻ってしまうことも無い。そのため、換気によって短時間に室内空間S1の冷媒濃度を低下させることができる。
[第3の実施形態]
図9は、第3の実施形態に係る空気調和システムの、第2換気運転を行う換気装置を上から見た概略的な断面説明図である。
本実施形態の換気装置12は、第1の実施形態で説明した第2給気風路48と、第2の実施形態で説明した第2排気風路49との双方を備えている。換気装置12は、開閉機構35として、第2給気風路48に対応する給気用ダンパ55と、第2排気風路49に対応する排気用ダンパ56とを備えている。
本実施形態の換気装置12は、通常の第1換気運転を行う場合には、各ダンパ55,56を第1態様に切り替え、図2〜図4に示す形態で全熱交換器32において顕熱及び潜熱の交換を行いながら換気を行う。
冷媒センサ26によって冷媒の漏洩が検出されたとき、換気装置12は、図9に示すように、各ダンパ55,56を第2態様に切り替えて第2換気運転を行う。この場合、外気取入口43からケーシング31内に取り入れられた外気OAは、第2給気風路48を通って室内空間S1に供給され、還気取入口41からケーシング31内に取り入れられた還気RAは、第2排気風路49を通って室外空間S2に排出される。
したがって、外気取入口43から第2給気風路48を通る第3の空気流F3と、還気取入口41から第2排気風路49と通る第4の空気流F4とは、いずれも全熱交換器32を通過せず、両者の間で全熱交換は行わない。そのため、漏洩した冷媒が室内空間S1に戻ってしまうことも無く、換気によって短時間に室内空間S1の冷媒濃度を低下させることができる。
[実施形態の作用効果]
第1の実施形態における空気調和システム10は、冷媒との熱交換により調和空気を生成し室内空間(空調対象空間内)S1に供給する空気調和機11と、冷媒の漏れを検出する冷媒センサ26と、室内空間S1の換気を行う換気装置12と、換気装置12を制御するコントローラ36と、を備える。換気装置12は、全熱交換器32と、室内空間S1と室外空間(空調対象空間外)S2とを全熱交換器32を経由して連通させる第1給気風路47及び第1排気風路46と、室内空間S1と室外空間S2とを全熱交換器32を経由せずに連通させる第2給気風路48と、第1給気風路47及び第2給気風路48を介して室外空間S2の空気を室内空間S1に供給する給気ファン34と、第1排気風路46を介して室内空間S1の空気を室外空間S2へ排出する排気ファン33と、第1給気風路47と前記第2給気風路48とを切り替えて開閉する給気用ダンパ55とを備える。換気コントローラ36は、冷媒センサ26が冷媒の漏洩を検出したとき、第2給気風路48を開くように給気用ダンパ55を制御する。
以上の構成により、空気調和機11から漏れた冷媒は、室内空間S1からの還気RAとともに第1排気風路46を流れ、全熱交換器32を経由して室外空間S2へ排出されるが、室外空間S2からの外気OAは第2給気風路48を流れて全熱交換器32を経由しない。そのため、全熱交換器32において冷媒が給気SAとともに室内空間S1側へ戻ってしまうことがなく、短時間で室外空間S2へ冷媒を排出し、室内空間S1の冷媒濃度を低下させることができる。
第3の実施形態における空気調和システム10は、第1の実施形態の空気調和システムに加えて、換気装置12が、室内空間S1と室外空間S2とを全熱交換器32を経由せずに連通させかつ排気ファン33により室内空間S1の空気を室外空間S2へ排出させる第2排気風路49と、第1排気風路46及び第2排気風路49を切り替えて開閉する排気用ダンパ56とを備える。換気コントローラ36は、冷媒センサ26が冷媒の漏洩を検出したとき、第2排気風路49を開くように排気用ダンパ56を制御する。
このような構成によって、室内空間S1から室外空間S2への排気と、室外空間S2から室内空間S1への給気との双方が全熱交換器32を経由しないので、室内空間S1から排出された冷媒が再び室内空間S1へ戻ってしまうことがなく、室外空間S2へ短時間に冷媒を排出することができる。
第3の実施形態の空気調和システム10においては、空気調和機11から漏洩した冷媒は、室内空間S1からの還気RAとともに第2排気風路49を通り、全熱交換器32を経由せずに室外空間S2に排出されるので、全熱交換器32に冷媒が付着して残留することがない。そのため、第2換気運転の終了後に、全熱交換器32から冷媒を取り除くための措置(全熱交換器32の交換、メンテナンス等)を行うことなく、通常の第1換気運転に復帰することができる。
第2の実施形態における空気調和システム10は、冷媒との熱交換により調和空気を生成し室内空間S1に供給する空気調和機11と、冷媒の漏れを検出する冷媒センサ26と、室内空間S1の換気を行う換気装置12と、換気装置12を制御する換気コントローラ36と、を備える。換気装置12は、全熱交換器32と、室内空間S1と室外空間S2とを全熱交換器32を経由して連通させる第1給気風路47及び第1排気風路46と、室内空間S1と室外空間S2とを全熱交換器32を経由せずに連通させる第2排気風路49と、第1給気風路47を介して室外空間S2の空気を室内空間S1に供給する給気ファン34と、第1排気風路46及び第2排気風路49を介して室内空間S1の空気を室外空間S2へ排出する排気ファン33と、第1排気風路46と第2排気風路49とを切り替えて開閉する排気用ダンパ56と、を備える。コントローラ36は、冷媒センサ26が冷媒の漏洩を検出したとき、第2排気風路49を開くように排気用ダンパ56を制御する。
以上の構成により、換気装置12は、室外空間S2から全熱交換器32を経由して室内空間S1へ給気するが、空気調和機11から漏れた冷媒は、室内空間S1の空気とともに第2排気風路49を流れ、全熱交換器32を経由せずに室外空間S2へ排出されるので、全熱交換器32において冷媒が給気とともに室内空間S1側へ戻ってしまうことがなく、短時間で室外空間S2へ冷媒を排出し、室内空間S1の冷媒濃度を低下させることができる。
第2の実施形態の空気調和システム10においては、空気調和機11から漏洩した冷媒は、室内空間S1からの還気RAとともに第2排気風路49を通り、全熱交換器32を経由せずに室外空間S2に排出されるので、全熱交換器32に冷媒が付着して残留することがない。そのため、第2換気運転の終了後に、全熱交換器32から冷媒を取り除くための措置(全熱交換器32の交換、メンテナンス等)を行うことなく、通常の第1換気運転に復帰することができる。
なお、本開示は、以上の例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
例えば、冷媒センサ26は、換気装置12に備えられていてもよく、冷媒センサ26が冷媒の漏れを検出したときに、空気調和機11からの指示によらずに換気装置12が単独で第2の換気運転を行ってもよい。
換気装置12は、空気調和機11のコントローラ24によって動作が制御されてもよい。
10 :空気調和システム
11 :空気調和機
12 :換気装置
26 :冷媒センサ
32 :全熱交換器
33 :排気ファン
34 :給気ファン
36 :換気コントローラ
46 :第1排気風路
47 :第1給気風路
48 :第2給気風路
49 :第2排気風路
55 :給気用ダンパ(給気用開閉機構)
56 :排気用ダンパ(排気用開閉機構)
S1 :室内空間
S2 :室外空間

Claims (3)

  1. 冷媒との熱交換により調和空気を生成し空調対象空間に供給する空気調和機(11)と、前記冷媒の漏れを検出する冷媒センサ(26)と、前記空調対象空間の換気を行う換気装置(12)と、前記換気装置(12)を制御するコントローラと、を備え、
    前記換気装置(12)が、全熱交換器(32)と、前記空調対象空間の内部と外部とを前記全熱交換器(32)を経由して連通させる第1給気風路(47)及び第1排気風路(46)と、前記空調対象空間の内部と外部とを前記全熱交換器(32)を経由せずに連通させる第2給気風路(48)と、前記第1給気風路(47)及び前記第2給気風路(48)を介して前記空調対象空間外の空気を前記空調対象空間内に供給する給気ファン(34)と、前記第1排気風路(46)を介して前記空調対象空間内の空気を前記空調対象空間外へ排出する排気ファン(33)と、前記第1給気風路(47)と前記第2給気風路(48)とを切り替えて開閉する給気用開閉機構(55)と、を備え、
    前記コントローラ(36)は、前記冷媒センサ(26)が冷媒の漏洩を検出したとき、前記第2給気風路(48)を開くように前記給気用開閉機構(55)を制御する、空気調和システム。
  2. 前記換気装置(12)が、前記空調対象空間の内部と外部とを前記全熱交換器(32)を経由せずに連通させかつ前記排気ファン(33)により前記空調対象空間内の空気を前記空調対象空間外へ排出させる第2排気風路(49)と、前記第1排気風路(46)及び前記第2排気風路(49)を切り替えて開閉する排気用開閉機構(56)とを備え、
    前記コントローラは、前記冷媒センサ(26)が冷媒の漏洩を検出したとき、前記第2排気風路(49)を開くように前記排気用開閉機構(56)を制御する、請求項1に記載の空気調和システム。
  3. 冷媒との熱交換により調和空気を生成し空調対象空間に供給する空気調和機(11)と、前記冷媒の漏れを検出する冷媒センサ(26)と、前記空調対象空間の換気を行う換気装置(12)と、前記換気装置(12)を制御するコントローラと、を備え、
    前記換気装置(12)が、全熱交換器(32)と、前記空調対象空間の内部と外部とを前記全熱交換器(32)を経由して連通させる第1給気風路(47)及び第1排気風路(46)と、前記空調対象空間の内部と外部とを前記全熱交換器(32)を経由せずに連通させる第2排気風路(49)と、前記第1給気風路(47)を介して前記空調対象空間外の空気を前記空調対象空間内に供給する給気ファン(34)と、前記第1排気風路(46)及び前記第2排気風路(49)を介して前記空調対象空間内の空気を前記空調対象空間外へ排出する排気ファン(33)と、前記第1排気風路(46)と前記第2排気風路(49)とを切り替えて開閉する排気用開閉機構(56)と、を備え、
    前記コントローラは、前記冷媒センサ(26)が冷媒の漏洩を検出したとき、前記第2排気風路(49)を開くように前記排気用開閉機構(56)を制御する、空気調和システム。
JP2019089419A 2019-05-10 2019-05-10 空気調和システム Active JP6753486B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019089419A JP6753486B1 (ja) 2019-05-10 2019-05-10 空気調和システム
US17/609,575 US11384953B2 (en) 2019-05-10 2020-04-24 Air conditioning system
PCT/JP2020/017720 WO2020230590A1 (ja) 2019-05-10 2020-04-24 空気調和システム
EP20806131.7A EP3967953B1 (en) 2019-05-10 2020-04-24 Air conditioning system
CN202080034774.XA CN113811729A (zh) 2019-05-10 2020-04-24 空调系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019089419A JP6753486B1 (ja) 2019-05-10 2019-05-10 空気調和システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6753486B1 true JP6753486B1 (ja) 2020-09-09
JP2020186820A JP2020186820A (ja) 2020-11-19

Family

ID=72333438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019089419A Active JP6753486B1 (ja) 2019-05-10 2019-05-10 空気調和システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11384953B2 (ja)
EP (1) EP3967953B1 (ja)
JP (1) JP6753486B1 (ja)
CN (1) CN113811729A (ja)
WO (1) WO2020230590A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023058197A1 (ja) * 2021-10-07 2023-04-13 三菱電機株式会社 空気調和機

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5111002B2 (ja) * 2007-07-27 2012-12-26 三菱電機株式会社 熱交換換気装置
KR101475131B1 (ko) * 2010-06-11 2014-12-23 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 환기 공조 장치 및 그 제어 방법
US20120052791A1 (en) * 2010-08-26 2012-03-01 Kurelowech Richard S Heat recovery and demand ventiliation system
US9610822B2 (en) * 2011-05-26 2017-04-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Air conditioning device for vehicle
CN105765311B (zh) 2013-11-26 2019-03-08 松下知识产权经营株式会社 供排型换气装置
JP5858061B2 (ja) 2014-01-31 2016-02-10 ダイキン工業株式会社 換気装置
WO2016002071A1 (ja) * 2014-07-04 2016-01-07 三菱電機株式会社 空調換気装置
CN107250683B (zh) 2015-02-18 2020-04-07 大金工业株式会社 空调系统
JP6135705B2 (ja) 2015-04-06 2017-05-31 ダイキン工業株式会社 利用側空調装置
JP6497195B2 (ja) * 2015-04-28 2019-04-10 ダイキン工業株式会社 空調装置
JP6572628B2 (ja) * 2015-05-27 2019-09-11 ダイキン工業株式会社 空調換気システム
EP3686501B1 (en) * 2017-09-22 2023-03-01 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanging type ventilation system
US11662116B2 (en) * 2017-10-24 2023-05-30 Mitsubishi Electric Corporation Ventilator
US10514176B2 (en) * 2017-12-01 2019-12-24 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for refrigerant leak management
WO2020053946A1 (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 三菱電機株式会社 換気装置および換気制御方法
CN115773536A (zh) * 2018-12-07 2023-03-10 大金工业株式会社 空气调节系统

Also Published As

Publication number Publication date
US11384953B2 (en) 2022-07-12
EP3967953A1 (en) 2022-03-16
EP3967953A4 (en) 2022-09-14
WO2020230590A1 (ja) 2020-11-19
CN113811729A (zh) 2021-12-17
US20220146138A1 (en) 2022-05-12
EP3967953B1 (en) 2023-08-23
JP2020186820A (ja) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3792565B1 (en) Air conditioning system
JP7457229B2 (ja) 空気調和システム
JP2009109124A (ja) 調湿装置
WO2020230590A1 (ja) 空気調和システム
JP2009236481A (ja) 空気調和機
WO2020226091A1 (ja) 空調システム
JP2009236481A5 (ja)
KR20090025834A (ko) 공기조화시스템의 제어방법
JP6851500B2 (ja) ダクト式空気調和機
JP2011027360A (ja) 換気装置及び室内圧力調節方法
JP2020186821A (ja) 空気調和システム
JP4520960B2 (ja) 換気システム
KR100672602B1 (ko) 공기조화장치의 실내 열교환유닛
EP2113725A2 (en) Control method for a ventilating apparatus
JPS6335321Y2 (ja)
AU2020258187A1 (en) Air conditioning system
JP2020183838A (ja) 空調システム
JP7397275B2 (ja) 空調システム
JP7448827B2 (ja) 空調システム
JP4646611B2 (ja) 空気調和装置
JP7284407B2 (ja) 換気システム
WO2022181522A1 (ja) 換気システム
JP4910323B2 (ja) 熱交換型換気装置、この熱交換型換気装置を備える空調システムおよびこの空調システムを備えた建物
WO2022259361A1 (ja) 空気調和システム
JP2007107726A (ja) 天吊型空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200803

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6753486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151