JP6752961B2 - 短行程蒸発器における高粘性シリコーン流体の揮発 - Google Patents

短行程蒸発器における高粘性シリコーン流体の揮発 Download PDF

Info

Publication number
JP6752961B2
JP6752961B2 JP2019505368A JP2019505368A JP6752961B2 JP 6752961 B2 JP6752961 B2 JP 6752961B2 JP 2019505368 A JP2019505368 A JP 2019505368A JP 2019505368 A JP2019505368 A JP 2019505368A JP 6752961 B2 JP6752961 B2 JP 6752961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone
short
viscosity
silicone composition
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019505368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019524940A (ja
Inventor
ベッカー,ニルス
ベッヒャー,ドミニク
フュルスト,ヨーゼフ
シュースター,ヨハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacker Chemie AG filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JP2019524940A publication Critical patent/JP2019524940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6752961B2 publication Critical patent/JP6752961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/32Post-polymerisation treatment
    • C08G77/34Purification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/0082Regulation; Control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/22Evaporating by bringing a thin layer of the liquid into contact with a heated surface
    • B01D1/222In rotating vessels; vessels with movable parts
    • B01D1/223In rotating vessels; vessels with movable parts containing a rotor
    • B01D1/225In rotating vessels; vessels with movable parts containing a rotor with blades or scrapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0033Other features
    • B01D5/0045Vacuum condensation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

本発明は、短行程蒸発器中で高粘度シリコーン流体から揮発性成分を除去するための方法に関する。
シリコーン製造業者は、架橋性ポリマー組成物を生成しており、その例は、室温(RTV)で水分と架橋(「加硫」)するシリコーン組成物である。これらの組成物は、実質的に1つ以上のポリジメチルシロキサン、充填剤及び他の添加剤からなる。配合操作それ自体は、低分子量、環状、直鎖状及び分岐状シロキサンなどの望ましくない副生成物を生成する。製造業者の後の加硫最終製品中で揮発性成分としてこれらのシロキサンに出くわす。品質要件の継続的な高まりを考慮すると、特に健康及びベビーケアの分野では、最終製品中の揮発性成分の量は、BfR[ドイツ連邦リスク評価研究所](200℃で4時間加熱した後、0.5%以下)をはじめとする基準で規定されている。限界値に適合させるために、実際には加硫最終製品が焼成工程を受けることが通常必要である。これは、製造業者にとって追加の操作工程であり、時間及びコストに影響する。
独国特許出願公開第1444326号明細書
本発明の主題は、短行程蒸発器中で高粘度シリコーンポリマー又はシリコーン組成物から揮発性成分を除去するための方法である。
本方法では、高粘度シリコーンポリマー又はシリコーン組成物は、架橋前でさえも揮発性成分を含まない。未加硫のシリコーンポリマー又はシリコーン組成物からの揮発性成分の除去は、実質的により経済的であり、より環境に優しいものであり、非常に低レベルの揮発性成分を有する加硫最終製品をもたらす。加硫最終製品を焼成する工程は不要である。
短行程蒸発器は、例えばDE1444326Aに記載されている。それは、シリンダーの内壁を加熱する加熱ジャケット;ローター;及び内部凝縮器を有する垂直に配置されたシリンダーを備える。ローター運搬設備には、ワイパー要素及び搬送要素が取り付けられている。
シリコーンポリマー又はシリコーン組成物は、内壁上のシリンダーの頂部における供給物によって供給される。ローター運搬設備のワイパー要素及び搬送要素は、加熱された内壁上に薄層の形態のシリコーンポリマー又はシリコーン組成物の分配をもたらす。この方法では、揮発性成分が蒸発する。搬送要素のらせん状設計は、装置の基部上にある排出設備の方向への強制搬送をもたらす。ローターは、典型的には0.1〜100rpm、好ましくは0.3〜30rpm、より好ましくは1〜26rpmの速度範囲で操作される。
揮発性成分の一部は、シリンダーの内部に位置する凝縮器で凝縮される。蒸発しないシリコーンポリマー又はシリコーン組成物のその画分は、短行程蒸発器の下部領域に到達し、生成物出口を介して蒸発器を出る。凝縮されていない揮発性成分及び任意のガスは、真空ポートを通過し、任意にコールドトラップを介して真空システムに入る。
高粘度シリコーンポリマーの粘度は、好ましくは1000〜20000Pa*s、より好ましくは5000〜12000Pa*sである。高粘度シリコーン組成物の粘度は、いずれの場合も25℃及び剪断係数D=1で測定して、好ましくは100〜20000Pa*s、より好ましくは400〜12000Pa*sである。
高粘度シリコーン組成物は、好ましくは少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも70重量%、より詳細には少なくとも90重量%のシリコーンポリマーを含有する。
シリコーンポリマーは、例えば、シリコーンオイルの場合のように官能基を含まないか、又は、例えばRTV−1若しくはRTV−2化合物のように縮合可能な末端基を有するベースポリマーであるか、又は、例えばLSR若しくはHTV化合物用の不飽和アルキル基を有するベースポリマーであるか、例えば、又はSi−H官能性、Si−ビニル、フェニル含有若しくはフッ素含有ベースポリマーである。1種類のシリコーンポリマー又は少なくとも2種類のシリコーンポリマーの混合物を使用することが可能である。
高粘度シリコーン組成物の例は、RTV−1、RTV−2又はLSR化合物である。
シリコーンポリマーの他に、高粘度シリコーン組成物は、好ましくは充填剤を含む。好ましい充填剤は、シリカであり、より詳細には沈殿又は熱分解で生成されたシリカである。
シリカは、好ましくは30〜500m/g、より好ましくは100〜300m/gのBET比表面積を有する。BET比表面積は、既知の方法に従って測定され;1つの好ましいバージョンにおいて、比表面積は、好ましくは[ドイツ工業規格]DIN 66131及びDIN 66132に従って、液体窒素の沸点で窒素BET−NによりBET表面積として測定される。
高粘度シリコーン組成物は、シリカに加えて又はシリカの代わりにさらなる充填剤を含んでもよい。さらなる充填剤の例は、最大50m/gのBET比表面積を有する充填剤である非補強充填剤、例えば石英、珪藻土、ケイ酸カルシウム、ケイ酸ジルコニウム、ゼオライト、金属酸化物粉末、例えばアルミニウム、チタン、鉄若しくは亜鉛酸化物及び/又はそれらの混合酸化物、硫酸バリウム、タルク、カオリン、窒化ケイ素、炭化ケイ素、窒化ホウ素、ガラス粉末及びプラスチック粉末、例えばポリアクリロニトリル粉末;並びに50m/gを超えるBET比表面積を有する充填剤である補強充填剤、例えばカーボンブラック、例えばファーネスブラック及びアセチレンブラック並びに高BET表面積の混合ケイ素−アルミニウム酸化物;アスベストなどの繊維状充填剤、並びにさらにはポリマー繊維である。上記の充填剤は、例えば、オルガノシラン及び/若しくはオルガノシロキサンでの処理により、又はヒドロキシル基のアルコキシ基へのエーテル化により、疎水化されていてもよい。
研磨充填剤が使用されているとき、特にローター運搬設備に取り付けられたワイパー要素及び搬送要素の装甲バージョンを提供することが賢明である。
高粘度シリコーン組成物は、オルガノポリシロキサン100重量部当たり、好ましくは10〜200重量部、より好ましくは30〜150重量部、より詳細には50〜120重量部の充填剤を含有する。
シリコーンポリマー及び充填剤に加えて、高粘度シリコーン組成物は、さらなる物質を含み得る。さらなる物質の好ましい例は、可塑剤、触媒、殺菌剤、接着促進剤、流動学的添加剤及び顔料、並びにそれらの混合物である。
揮発性成分は、好ましくは低分子量の環状シロキサン、例えばD3〜D30、より詳細にはD4〜D18、2〜30個のケイ素原子、より詳細には3〜18個のケイ素原子を有する線状シロキサン及び微量の水である。
高粘度シリコーン組成物は、架橋シリコーン組成物(RTV)又は液体シリコーン(LSR)であり、これらは添加によって、縮合によって又は過酸化的に架橋し得る。
この方法における短行程蒸発器内の絶対圧力は、好ましくは0.01Pa〜500Pa、より好ましくは0.2Pa〜10Pa、より詳細には0.5Pa〜5Paである。
短行程蒸発器中の高粘度シリコーン組成物の温度(操作温度)は、好ましくはシリンダーの内壁で測定され、好ましくはこの方法において150℃〜240℃、より好ましくは180℃〜230℃、より詳細には200℃〜220℃である。
高粘度シリコーンポリマー又はシリコーン組成物は、短行程蒸発器に供給する前に加熱するのが好ましい。高粘度シリコーンポリマー又はシリコーン組成物は、剪断エネルギーの導入による動的ミキサーを用いて加熱するのが好ましい。好ましくは、高粘度シリコーンポリマー又はシリコーン組成物は、加熱によって操作温度にされる。好ましくは短行程蒸発器に入る前に、より好ましくはフラッシュボックスによって、シリコーンポリマー又はシリコーン組成物を脱気するのが好ましい。
短行程蒸発器は、好ましくは容器から装填され、好ましくは接続されたディスプレーサポンプを有するホッパーを介して適用され、より詳細にはポンプ、特にスクープピストン容積式ポンプを使用するドラムから適用される。特に好ましくは、装填は、シリコーンポリマー又はシリコーン組成物を生成する上流操作から直接行われる。
揮発性成分が除かれた高粘度シリコーンポリマー又はシリコーン組成物は、好ましくは、液量制御容積式ポンプを用いて、より詳細にはギアポンプを用いて円錐形排出によって短行程蒸発器から排出される。
短行程蒸発器から排出された高粘度シリコーンポリマー又はシリコーン組成物は、動的又は静的熱交換器によって、より詳細には静的熱交換器によって室温に冷却されることが好ましい。
揮発性成分が除かれた高粘度シリコーンポリマー又はシリコーン組成物は、好ましくは貯蔵容器、好ましくはドラムなどの移動式貯蔵容器に分配される。特に好ましくは、揮発性成分が除かれた高粘度シリコーンポリマー又はシリコーン組成物は、さらなる処理に直接供される。
内部凝縮器で凝縮した揮発性成分は、真空障壁による完全越流を介して排出されるのが好ましい。
オルガノポリシロキサン及び高粘度シリコーン組成物の粘度数値は、振幅掃引を用いたDIN 54458に従った測定に基づくのが好ましい。測定は、直径25mm及び距離0.5mmの円錐を有するプレート/プレートを介して、10Hzの円振動数で行う。報告された数値は、粘度η*(γ=100%)である:これはDIN 54458に従って100%の変形での複素粘度値[mPa*s]に相当する。
シリコーンオイル及びシリコーンポリマーの粘度数値は、DIN 53019/DIN EN ISO 3219に従った測定に基づくのが好ましい。
高粘度シリコーン組成物の全成分の合計は、100重量%となる。
[実施例1]
シリコーンポリマーからの揮発性成分の除去
粘度10000Pasを有するシリコーンポリマー(ビニル基を有するポリジメチルシロキサン)からの揮発性成分(集団パラメータD4−D18)の除去について説明する。
短行程蒸発器での処理によって、1.3から0.3%への揮発性成分(集団パラメータD4−D18)の減少が可能である。脱揮発シリコーンポリマーにおいて0.32のBfR値が達成される。
シリコーンポリマーは、生成プラント(重縮合が起こるポリマー反応器)から直接もたらされ、ギアポンプを介して短行程蒸発器に供給される。この場合、シリコーンポリマーは、剪断エネルギーの導入によりシリコーンポリマーを約210℃の必要な脱揮発温度に加熱する動的ローターステーターミキサーを通過する。
シリコーンポリマーは、短行程蒸発器の頂部から入る。この蒸発器は、3Paの絶対圧力下で約207℃で操作される。短行程蒸発器のローター運搬設備は、約7分−1の速度で回転する。ローター運搬設備のワイパー要素及び搬送要素は、加熱された内壁上に薄層の形態のシリコーンポリマーの分配をもたらす。この方法では、揮発性成分が蒸発する。搬送要素のらせん状設計は、装置の基部上にある排出設備の方向への強制搬送をもたらす。
揮発性の凝縮可能な成分は、内部凝縮器で凝縮され、真空障壁による完全越流を介して装置を出る。
脱揮発シリコーンポリマーは、短行程蒸発器の円錐形基部上の液量制御ギアポンプによって排出される。ドラムに分配される前に、シリコーンポリマーは、静的プレート型熱交換器によって約80℃に冷却される。
[実施例2]
シリコーン組成物からの揮発性成分の除去
1000Pas超の粘度を有するシリコーン組成物(ビニル基及び約40重量%のシリカ助剤を有するポリジメチルシロキサン)からの揮発性成分(集団パラメータD4−D18)の除去について説明する。
短行程蒸発器で処理することによって、揮発性成分(集団パラメータD4−D18)を80%減少させることが可能である。0.259のBfR値が、脱揮発シリコーン組成物において達成される(非脱揮発シリコーン組成物における0.966のBfR値に対して)。
シリコーン組成物は、ドラムで供給され、スクープピストン容積式ポンプを用いて短行程蒸発器へ送られる。この場合、シリコーン組成物は、剪断エネルギーの導入によりシリコーン組成物を約210℃の必要な脱揮発温度に加熱する動的ローターステーターミキサーを通過する。
シリコーン組成物は、短行程蒸発器の頂部から入る。この蒸発器は、3Paの絶対圧力下で約207℃で操作される。短行程蒸発器のローター運搬設備は、約23分−1の速度で回転する。ローター運搬設備のワイパー要素及び搬送要素は、加熱された内壁上に薄層の形態のシリコーン組成物の分配をもたらす。この方法では、揮発性成分が蒸発する。搬送要素のらせん状設計は、装置の基部上にある排出設備の方向への強制搬送をもたらす。
揮発性の凝縮可能な成分は、内部凝縮器で凝縮され、真空障壁による完全越流を介して装置を出る。
脱揮発シリコーン組成物は、短行程蒸発器の円錐形基部上の液量制御ギアポンプによって排出される。ドラムに分配される前に、シリコーン組成物は、静的プレート型熱交換器によって室温に冷却される。

Claims (9)

  1. 短行程蒸発器中で、25℃及び剪断係数D=1で測定した粘度1000〜20000Pa*sを有する高粘度シリコーンポリマー又は25℃及び剪断係数D=1で測定した粘度100〜20000Pa*sを有する高粘度シリコーン組成物から揮発性成分を除去するための方法であって、
    短行程蒸発器は、シリンダーの内壁を加熱する加熱ジャケット;ローター;及び内部凝縮器を有する垂直に配置されたシリンダーを備え、ローター運搬設備には、加熱された内壁上に薄層の形態のシリコーンポリマー又はシリコーン組成物の分配をもたらすワイパー要素及び搬送要素が取り付けられ、シリコーンポリマー又はシリコーン組成物は、内壁上のシリンダーの頂部における供給物によって供給される、方法
  2. シリコーンポリマーが、官能基を含有しないシリコーンポリマー、縮合可能な末端基を有するベースポリマー及び不飽和アルキル基を有するベースポリマー並びにSi−H、Si−ビニル、フェニル含有又はフッ素含有ベースポリマーから選択される、請求項に記載の方法。
  3. シリコーン組成物が、RTV−1、RTV−2及びLSR化合物から選択される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 高粘度シリコーン組成物が、少なくとも40重量%のシリコーンポリマーを含有する、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  5. 高粘度シリコーン組成物が、充填剤を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  6. 短行程蒸発器中の絶対圧力が、0.01Pa〜500Paである、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  7. 短行程蒸発器中の高粘度シリコーンポリマー又はシリコーン組成物の温度が、150℃〜240℃である、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  8. 高粘度シリコーンポリマー又はシリコーン組成物が、短行程蒸発器に供給される前に加熱される、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  9. シリコーンポリマー又はシリコーン組成物が、短行程蒸発器に入る前に脱気される、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
JP2019505368A 2016-08-04 2016-08-04 短行程蒸発器における高粘性シリコーン流体の揮発 Active JP6752961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2016/068650 WO2018024334A1 (de) 2016-08-04 2016-08-04 Entflüchtigung von hochviskosen siliconflüssigkeiten im kurzwegverdampfer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019524940A JP2019524940A (ja) 2019-09-05
JP6752961B2 true JP6752961B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=56799410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505368A Active JP6752961B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 短行程蒸発器における高粘性シリコーン流体の揮発

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11384206B2 (ja)
EP (1) EP3493887B1 (ja)
JP (1) JP6752961B2 (ja)
KR (1) KR102204734B1 (ja)
CN (1) CN109641158A (ja)
WO (1) WO2018024334A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109355059A (zh) * 2018-10-10 2019-02-19 广东科明诺科技有限公司 一种高触变性的加成型led灯丝封装硅胶及制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE950397C (de) 1955-01-04 1956-10-11 Bergwerksverband Zur Verwertun Vorrichtung zur kontinuierlichen Destillation schwerer hochviskoser Fluessigkeiten
US3054444A (en) * 1959-03-09 1962-09-18 Frank E Robbins Wiper blade construction for wiped film liquid processors
US3292683A (en) * 1962-10-14 1966-12-20 Buchi Walter Wiped falling film evaporator
CH428666A (de) 1962-10-14 1967-01-31 Buechi Walter Dünnschichtapparat zum Verdampfen, Trennen oder Destillieren von Flüssigkeiten
US4871827A (en) 1986-03-03 1989-10-03 Dow Corning Corporation Method of improving shelf life of silicone elastomeric sealant
US4772675A (en) 1986-03-03 1988-09-20 Dow Corning Corporation Methods of improving shelf life of silicone elastomeric sealant
US4687829A (en) 1986-03-03 1987-08-18 Dow Corning Corporation Method of adjusting physical properties in silicone elastomeric sealant
US4954303A (en) * 1989-02-10 1990-09-04 The Dow Chemical Company Apparatus and process for devolatilization of high viscosity polymers
US5233007A (en) 1992-04-14 1993-08-03 Allergan, Inc. Polysiloxanes, methods of making same and high refractive index silicones made from same
US5512609A (en) 1992-04-14 1996-04-30 Allergan, Inc. Reinforced compositions and lens bodies made from same
US5276123A (en) 1992-09-03 1994-01-04 Dow Corning Corporation Alkoxy endblocked polydiorganosiloxane and room temperature vulcanizable silicone elastomers made therefrom
DE19617606A1 (de) * 1996-05-02 1997-11-06 Wacker Chemie Gmbh Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung lagerstabiler Organopolysiloxanzusammensetzungen
GB9818541D0 (en) * 1998-08-26 1998-10-21 Dow Corning Continuous process for producing a silicone polymer
US20020108721A1 (en) * 2001-02-13 2002-08-15 Wrolson Burt Michael Continuous method of making silicone emulsions having low residual volatile siloxane oligomer content
DE10227590B4 (de) 2002-06-20 2017-04-27 Wacker Chemie Ag Zu ausblutungsfreien Elastomeren kondensationsvernetzbare Organopolysiloxanmassen
JP2008517796A (ja) * 2004-10-25 2008-05-29 ナノン アクティーゼルスカブ シリコーンゴム製品を製造する方法、及びその方法によって得られる製品
US20110132551A1 (en) * 2008-07-08 2011-06-09 Simone Klapdohr Method For Removing Non-Reacted Isocyanate From Its Reaction Product
DE102008054536A1 (de) 2008-12-11 2010-06-17 Wacker Chemie Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von hochviskosen Siliconmassen
DE102008055039A1 (de) 2008-12-19 2010-07-01 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Aminogruppen aufweisenden Organosiliciumverbindungen
CN102206349B (zh) * 2011-04-23 2013-01-02 广东信翼新材料股份有限公司 一种α、ω二羟基聚二甲基硅氧烷的纯化方法
US8455607B2 (en) * 2011-08-17 2013-06-04 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Curable liquid composite light emitting diode encapsulant
KR101604940B1 (ko) 2012-03-16 2016-03-18 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 종형 원심 박막 증발기 및 단량체의 정제 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN109641158A (zh) 2019-04-16
KR20190034646A (ko) 2019-04-02
US20210292485A1 (en) 2021-09-23
US11384206B2 (en) 2022-07-12
EP3493887A1 (de) 2019-06-12
JP2019524940A (ja) 2019-09-05
EP3493887B1 (de) 2020-06-03
WO2018024334A8 (de) 2019-03-07
KR102204734B1 (ko) 2021-01-20
WO2018024334A1 (de) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101176581B1 (ko) 광가교성 실리콘 혼합물로부터 실리콘 코팅 및 실리콘 몰딩을 제조하는 방법
CN107109065A (zh) 紫外线增稠型导热性硅脂组合物
RU2374273C2 (ru) Способ приготовления наполненной композиции силиконового каучука
CN105209531B (zh) 耐热硅橡胶组合物
CN107286347B (zh) 一种用甲基含氢硅油制备苯基含氢硅树脂的方法
CN104710962B (zh) 室温硫化硅橡胶粘合剂及其制备方法
JP5401673B2 (ja) ロール装置を用いて軟質支持体を架橋性液状シリコーン組成物でコーティングする際のミストの出現を防止する方法
JP6428591B2 (ja) 付加硬化型シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴム
JP2016536440A (ja) 樹脂−直鎖状オルガノシロキサンブロックコポリマーの組成物
CN101180355A (zh) 用于生产含有微细填料的硅氧烷组合物的方法
JP2006002093A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP6752961B2 (ja) 短行程蒸発器における高粘性シリコーン流体の揮発
CN101296981B (zh) 耐火组合物
JP2018118940A (ja) 熱伝導性ポリシロキサン組成物用表面処理剤
WO2013173090A1 (en) Uv curable self-bonding silicone rubber
CN111423731A (zh) 高强度共聚氟硅橡胶组合物、制备方法
JP2004291642A (ja) オルガノポリシロキサン組成物の製造法
JP5356380B2 (ja) オルガニルオキシ基を有する有機ケイ素化合物の製造方法
JP5960357B2 (ja) 酸を触媒とするオキサケイ素環の重合による架橋性シロキサン
CN106604969B (zh) 通过缩合反应能够交联的有机聚硅氧烷组合物
KR20190034574A (ko) 열전도성 폴리오가노실록산 조성물용 표면 처리제
Liu et al. Synthesis and characterization of a novel fluorosilicone resin based on trifluoropropylalkoxylsilane
JP5258740B2 (ja) 高粘度シリコーン材料の連続的な製造法
JP2004027236A (ja) ポリビニルポリシロキサンを基礎とする付加架橋性シリコーンゴムを連続的に製造する方法
KR20020034071A (ko) 다중 첨가에 의하여 교차결합될 수 있는 무적 실리콘 탄성중합체 조성물, 및 이의 원위치 조인트 제조용점착제로서, 특히 차실내장용으로서의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6752961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250