JP6752883B2 - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP6752883B2
JP6752883B2 JP2018514852A JP2018514852A JP6752883B2 JP 6752883 B2 JP6752883 B2 JP 6752883B2 JP 2018514852 A JP2018514852 A JP 2018514852A JP 2018514852 A JP2018514852 A JP 2018514852A JP 6752883 B2 JP6752883 B2 JP 6752883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
contact layer
current protection
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018514852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018527756A (ja
Inventor
スヴェン ゲルハルト
スヴェン ゲルハルト
アルフレド レル
アルフレド レル
クレメンス フィエハイリヒ
クレメンス フィエハイリヒ
アンドレアス レフラー
アンドレアス レフラー
クリストフ アイヒラー
クリストフ アイヒラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2018527756A publication Critical patent/JP2018527756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6752883B2 publication Critical patent/JP6752883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0421Electrical excitation ; Circuits therefor characterised by the semiconducting contacting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • H01S5/162Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface with window regions made by diffusion or disordening of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • H01S5/168Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface with window regions comprising current blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3214Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities comprising materials from other groups of the periodic system than the materials of the active layer, e.g. ZnSe claddings and GaAs active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • H01S5/0287Facet reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • H01S5/166Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface with window regions comprising non-semiconducting materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体レーザに関する。
本発明の目的は、高効率、高出力の半導体レーザを提供することである。
この目的は、とりわけ特許独立請求項の特徴を備える半導体レーザによって達成される。好適な発展形態は、従属請求項の主題である。
少なくとも一実施形態によれば、半導体レーザは半導体積層体を備えている。半導体積層体は、n伝導性n領域を含んでいる。さらに半導体積層体は、p伝導性p領域を含んでいる。
活性領域がn領域とp領域との間に位置している。活性領域は、電界発光に基づいてレーザ放射を発生するように設計されている。つまり、n領域、活性領域、およびp領域は、半導体積層体の成長方向に沿ってあるいはその反対に連続しており、好ましくは直接順に重なっている。
半導体積層体は、III−V族化合物半導体材料系であることが好ましい。半導体材料は、例えばAlIn1−n−mGaNなどの窒化物化合物半導体材料、AlIn1−n−mGaPなどのリン化物化合物半導体材料、またはAlIn1−n−mGaAsなどのヒ化物化合物半導体材料である(0≦n≦1、0≦m≦1、n+m≦1)。
ここで、半導体積層体は、ドーパントおよび追加の構成成分を含みうる。しかしながら簡素化のため、たとえ少量の他の物質で部分的に置換および/または付加されていても、半導体積層体の結晶格子の基本構成成分、つまり、Al、As、Ga、In、N、またはPだけが特定されている。
少なくとも一実施形態によれば、レーザ放射の最大強度の波長が近紫外スペクトル領域にある。近紫外スペクトル領域とは、特に200nm以上420nm以下、または320nm以上420nm以下の波長を示す。
あるいは半導体レーザは、例えば青色レーザ放射または赤色レーザ放射などの可視レーザ放射を発するように設定される。青色光は、420nm以上および/または490nm以下の主波長と合致することが好ましい。赤色光としては、特に600nm以上700nm以下の主波長が考えられる。
さらに、レーザ波長が近赤外放射、つまり最大強度の波長が例えば700nm以上1600nm以下の放射であることも可能である。490nm以上600nm以下の緑色または黄色スペクトル領域のレーザ放射を発生させることも可能である。
少なくとも一実施形態によれば、半導体レーザはpコンタクト層を含んでいる。pコンタクト層は、p領域に直に接して位置していることが好ましい。さらに、pコンタクト層は電流を印加するためにp領域に直接載置されている。
少なくとも一実施形態によれば、pコンタクト層は、レーザ放射に対して透過性の材料で製造されている。pコンタクト層は、透明導電性酸化物(略してTCOs)類の材料から製造されることが特に好ましい。
TCOsは、透明かつ導電性の材料、一般的には、例えば酸化亜鉛、酸化スズ、酸化カドミウム、酸化チタン、酸化インジウム、または酸化インジウムスズ(略してITO)などの金属酸化物である。
TCOs類には、例えばZnO、SnO、またはInなどの金属/酸素二元化合物に加えて、例えばZnSnO、CdSnO、ZnSnO、MgIn、GaInO、ZnIn、またはInSn12などの金属/酸素三元化合物、または異なる透明導電性酸化物の混合物も属する。
さらに、TCOsは必ずしも化学量論組成に対応する必要はなく、pドープまたはnドープされていることも可能である。
少なくとも一実施形態によれば、半導体レーザはpコンタクト構造を含んでいる。pコンタクト構造は、pコンタクト層に直に接して位置していることが好ましい。pコンタクト層には、pコンタクト構造を介して電流が供給される。pコンタクト構造はしたがって導電性である。
少なくとも一実施形態によれば、pコンタクト構造は金属または金属合金からなる。pコンタクト構造は、複数の部分的な層からなりうる。pコンタクト構造は、混合して、または部分的な層に、Au、Ag、Ni、Sn、Pd、Pt、Rh、およびTiの少なくとも1つの金属を含む、またはこれらの金属の少なくとも1つからなることが好ましい。
少なくとも一実施形態によれば、pコンタクト層は半導体レーザのクラッド層の一部である。つまりpコンタクト層は、レーザ放射を半導体レーザ内で誘導するように設計されている。
「クラッド層」とは、この層のレーザ放射の光屈折率が、クラッド層に隣接する導波路層よりも低いことを意味する。つまりクラッド層は、全反射によってレーザ放射を活性領域において誘導する働きをする。pコンタクト層の屈折率はしたがって、活性領域におけるレーザ放射の実効屈折率よりも低い。
少なくとも一実施形態によれば、半導体積層体は2つまたは2つより多くの面(facets)を有している。これらの面は、レーザ放射を発生し誘導する共振器の端面を形成していることが好ましい。特に、面の1つはこの面でのレーザ放射の反射率が好ましくは90%以上、95%以上、99%以上、または99.8%以上であるように高反射性にコーティングされている。
さらなる面の1つは、半導体レーザからレーザ放射が出射するように設計されていることが好ましい。このような面におけるレーザ放射の反射率は比較的低く、例えば50%以下、70%以下、または85%以下である。つまり、好ましくは半導体積層体の反対側の端部に位置するこれら2つの面は、レーザ放射のための共振器の2つの端面を形成し、共振器はこれら端面の間に位置している。
少なくとも一実施形態によれば、半導体レーザは電流防護領域を含んでいる。電流防護領域は、上記面の少なくとも1つに直に接して位置している。電流防護領域は、レーザ放射が到達する面のそれぞれに存在していることが好ましい。電流防護領域の少なくとも1つにおいて、p領域への電流の印加が抑制されている。
電流防護領域における電流の印加は、例えばp領域の他の領域と比べて1/10、1/100、または1/500以下に低減されている。p領域の導電率は活性領域に平行な方向においてのみ低く、したがって電流が活性領域にちょうど上記面において供給されることを防止することが可能である。
少なくとも一実施形態によれば、電流防護領域の寸法は、関連づけられた面に垂直な方向においてゼロを超え、特にその寸法は0.5μm以上、5μm以上、または10μm以上である。あるいは、またはさらに、電流防護領域の寸法は100μm以下、30μm以下、または20μm以下である。また、電流防護領域の寸法はレーザ放射のための共振器長の20%以下、10%以下、5%以下、または2%以下であることが可能である。
少なくとも一実施形態において、半導体レーザは半導体積層体を備えている。半導体積層体は、n伝導性n領域と、p伝導性p領域と、レーザ放射を発生する中間活性領域とを含んでいる。
電流を印加するために、レーザ放射に対して透過性であるpコンタクト層がp領域に直に接して位置している。導電性かつ金属製のpコンタクト構造が、pコンタクト層に直接取り付けられている。
pコンタクト層は、レーザ放射を誘導するためのクラッド層の一部である。半導体積層体の2つの面が、レーザ放射のための共振器端面を形成している。上記面の少なくとも1つに直に接している電流防護領域の少なくとも1つにおいて、p領域への電流の印加が抑制されている。
関連づけられた面に垂直な方向において、電流防護領域の寸法は、0.5μm以上100μm以下で、かつレーザ放射のための共振器長の20%以下である。
比較的堅調に成長する、例えば映写、照明、または素材加工など、レーザを基礎とする用途の市場において、従来のレーザダイオードでは最大出力、効率、および耐用年数の点で限界がある。
本明細書に記載の半導体レーザでは、低光損失で効率のよい導波路が、透明なpコンタクト層によって低動作電圧で達成されうる。さらに、電流防護領域のために、端面光学損傷(catastrophic optical damage、略してCOD)とも言及される、上記面への光学損傷による自然故障(spontaneous failure)率が低減される。
また、pコンタクト層が関連づけられたクラッド層の一部であるので、半導体積層体のp領域をさらに薄くできる。この結果、動作電圧が低減されうる。
少なくとも一実施形態によれば、pコンタクト層および/またはpコンタクト構造は、活性領域に平行な方向において、少なくとも1つの、または好ましくは全ての面および/または共振器端面と同一平面で終端している。
少なくとも一実施形態によれば、レーザ放射は、半導体レーザの動作時に、意図してpコンタクト層に入射する。つまりpコンタクト層は、半導体レーザにおける導波系の一部である。
少なくとも一実施形態によれば、電流防護領域の少なくとも1つにおいて、電気絶縁層がpコンタクト層とp領域との間に位置している。絶縁層は、電気的絶縁性を有するか、または、電気的導電性が低い。電気的導電性が低い絶縁層の場合には、この絶縁層の導電率は、pコンタクト層の導電率の1/10以下、1/100以下、または1/1000以下である。
絶縁層は、例えばセラミック材料、ガラス、誘電体、窒化物、および/または酸化物からなる。絶縁層は、例えばAl、SiO、TiO、Ta、HfO、Si、AlN、SiC、またはダイヤモンドライクカーボン(略してDLC)などの材料の1つ以上からなる、またはこれらの材料の1つ以上を含む。
絶縁層は原子層堆積(略してALD)で製造されることが好ましい。あるいは、絶縁層をスパッタリング、化学気相成長、または熱蒸着で製造することも可能である。
少なくとも一実施形態によれば、絶縁層の厚さは、電流防護領域全体にわたって一定である。つまり絶縁層には所定の厚さ変動は設定されていない。
少なくとも一実施形態によれば、絶縁層の厚さは、pコンタクト層の厚さの75%以下、50%以下、20%以下、または5%以下である。あるいは、またはさらに、絶縁層の厚さは、20nm以上、50nm以上、または100nm以上、および/または1μm以下、500nm以下、または100nm以下である。あるいは、絶縁層はpコンタクト層とちょうど同じ厚さでもあることも可能である。
少なくとも一実施形態によれば、電流防護領域の少なくとも1つにおいて、p領域はpコンタクト層に直に接して改質されている。改質の結果、p領域への電流注入が電流防護領域において防止されている、または大幅に低減されている。例えば、電流防護領域におけるp領域に粗面部が作られる、または半導体積層体の結晶品質および/または半導体積層体のp伝導率が低下されている。
これは、例えばバックスパッタリング、エッチング、または半導体積層体へのプラズマ損傷によって達成されうる。つまり改質によってpコンタクト層とp領域との間の接触抵抗が増す。
少なくとも一実施形態によれば、電流防護領域の少なくとも1つにおいて、pコンタクト層はちょうどp領域において改質されている。pコンタクト層の改質によって、p領域への電流注入が電流防護領域において低減される。
pコンタクト層のための透明導電性酸化物では、例えば、接触抵抗および/またはp領域への電流伝導度(current conductivity)が、適応型温度処理(adapted temperature treatment)と選択的な被覆との組み合わせで設定されうる。
少なくとも一実施形態によれば、pコンタクト層およびpコンタクト構造は、電流防護領域の少なくとも1つから除去、好ましくは完全に除去されている。このような電流防護領域において、pコンタクト層およびpコンタクト構造は、半導体レーザの他の部品で置き換え替えられていないことが好ましい。例えば凹部または空洞が、電流防護領域におけるpコンタクト層および/またはpコンタクト構造の位置に形成されている。
少なくとも一実施形態によれば、電流防護領域においてpコンタクト層が除去され、この電流防護領域に追加層が少なくとも1つ配置されている。1つ以上の追加層は電気絶縁性であり、p領域に直接載置されていることが好ましい。さらに、追加層の少なくとも1つは、p領域および/またはpコンタクト層より高い所定の熱伝導率であることが好ましい。追加層は絶縁層と同じ材料からなりうる。したがって、追加層の材料に関しては絶縁層に関する記述を参照されたい。
少なくとも一実施形態によれば、p領域は、電流防護領域の少なくとも1つにおいて、半導体積層体における残りの領域よりも厚い。pコンタクト層は、電流防護領域に存在しないことが好ましい。電流防護領域の外側のp領域は例えば、エッチングによって除去され、後にpコンタクト層で充填されている。この場合、pコンタクト層は、活性領域から離れる方向において、少なくとも半導体積層体の電流防護領域と残りの領域との間の境界で、p領域と同一平面で終端しうる。
少なくとも一実施形態によれば、pコンタクト層が部分的にのみ除去されている電流防護領域が存在する。特にこのようなpコンタクト層のために、電流防護領域において屈折率が徐々に変化している。このような電流防護領域におけるpコンタクト層のレーザ放射の実効屈折率は、関連づけられた面に向かう方向に、および/または活性領域から離れる方向に低下することが好ましい。この結果、電流防護領域に接する面での光損失が低減されうる。
少なくとも一実施形態によれば、pコンタクト層は、ちょうど関連づけられた面で完全に除去されている。pコンタクト層が完全に除去された領域の寸法は、関連づけられた面に垂直な方向において、0.5μm以上、2μm以上、または5μm以上、あるいは、またはさらに、関連づけられる電流防護領域の寸法、つまりここではpコンタクト層が少なくとも部分的に除去された領域の70%以下、50%以下、または20%以下であることが好ましい。
少なくとも一実施形態によれば、電流防護領域の少なくとも1つにおいて、pコンタクト層は部分的に除去されており、pコンタクト層が除去された領域は、レーザ放射に対して透明であり、かつ電気絶縁性である、または導電性が十分でない保護材料で充填されている。
導電性が十分でないとは、保護材料の導電率がpコンタクト層の導電率と比べて1/10以下、1/100以下、または1/1000以下に低減されていることを意味しうる。保護材料は絶縁層と同じ材料からなりうる。保護材料と共に、pコンタクト層は全体として、対向し平面平行である境界面を有し、一定で変動のない厚さの層を形成することが好ましい。
少なくとも一実施形態によれば、電流防護領域の少なくとも1つにおいて、pコンタクト層の材料は混合材料と混合されている。混合材料は電気絶縁性を有し、かつレーザ放射に対して透明であることが好ましい。混合材料の割合は、各面に向かって、および/または活性領域から離れる方向に徐々に、または段階的に増加している。
少なくとも一実施形態によれば、pコンタクト層の側面は、保護材料で、絶縁層の材料で、および/またはpコンタクト構造の材料で完全に覆われている。側面は、関連づけられた面と平行、またはほぼ平行であることが好ましい。
少なくとも一実施形態によれば、面に向かって活性領域と平行な方向において、pコンタクト層、pコンタクト構造、および追加層が順に重なって、特に直接順に重なって配置されている。p領域とpコンタクト構造との間の接触抵抗に応じて、電流防護領域は追加層の領域のみから、または追加層およびpコンタクト構造の領域から形成されている。
少なくとも一実施形態によれば、追加層は、電流防護領域および関連づけられた面の両方に載置されている。追加層は積層体であり、積層体によって関連づけられた面の反射率が設定されうる。追加層は、例えば反射防止層または高反射性ミラーとして設計される。追加層は、レーザ放射のための交互に高屈折率および低屈折率である積層体を含みうる。
少なくとも一実施形態によれば、追加層は、電流防護領域の少なくとも1つに近接するpコンタクト層に載置されている。この場合、追加層はpコンタクト構造と直に接触しうる。電流防護領域は特に、追加層がp領域に直に接触している領域のみである。
少なくとも一実施形態によれば、電流防護領域において、追加層はpコンタクト構造で部分的にまたは完全に覆われている。pコンタクト構造は特に、関連づけられた面と同一平面で終端しうる。
少なくとも一実施形態によれば、追加層の厚さは、pコンタクト層の厚さと等しい。あるいは、追加層の厚さがpコンタクト層とpコンタクト構造との合計厚さと等しいことも可能である。さらに、追加層の厚さがpコンタクト層の厚さよりは大きいがpコンタクト構造の厚さよりは小さいことも可能である。
少なくとも一実施形態によれば、追加層は、活性領域と平行な方向において、pコンタクト層および/またはpコンタクト構造から間隔をあけている。活性領域と平行な方向において、追加層と、pコンタクト層および/またはpコンタクト構造との間に空洞が形成されうる。
本明細書に記載の半導体レーザは、以下に図面を参照しながら例示的な実施形態に基づいてより詳細に説明される。同一の参照符号は、各図において同じ要素を示す。しかしながら、縮尺関係は示しておらず、より理解が深まるように個々の要素は拡大サイズで図示されうる。
図1は、本明細書に記載の半導体レーザの例示的な実施形態の概略的な断面図である。 図2は、本明細書に記載の半導体レーザの例示的な実施形態の概略的な断面図である。 図3は、本明細書に記載の半導体レーザの例示的な実施形態の概略的な断面図である。 図4は、本明細書に記載の半導体レーザの例示的な実施形態の概略的な断面図である。 図5は、本明細書に記載の半導体レーザの例示的な実施形態の概略的な断面図である。 図6は、本明細書に記載の半導体レーザの例示的な実施形態の概略的な断面図である。 図7は、本明細書に記載の半導体レーザの例示的な実施形態の概略的な断面図である。 図8は、本明細書に記載の半導体レーザの例示的な実施形態の概略的な断面図である。 図9は、本明細書に記載の半導体レーザの例示的な実施形態の概略的な断面図である。 図10は、本明細書に記載の半導体レーザの例示的な実施形態の概略的な断面図である。 図11は、本明細書に記載の半導体レーザの例示的な実施形態の概略的な断面図である。 図12は、本明細書に記載の半導体レーザの例示的な実施形態の概略的な断面図である。 図13は、本明細書に記載の半導体レーザの例示的な実施形態の概略的な断面図である。 図14は、本明細書に記載の半導体レーザの例示的な実施形態の概略的な断面図である。 図15は、本明細書に記載の半導体レーザの例示的な実施形態の概略的な断面図である。 図16は、本明細書に記載の半導体レーザの例示的な実施形態の概略的な断面図である。 図17は、本明細書に記載の半導体レーザの例示的な実施形態の概略的な断面図である。 図18は、本明細書に記載の半導体レーザの例示的な実施形態の概略的な断面図である。 図19は、半導体レーザの変形例の概略的な断面図である。
図1は、半導体レーザ1の例示的な実施形態を示す。半導体積層体2が基板7上に配置されている。
半導体積層体2は、n伝導性n領域21と、活性領域22と、p伝導性p領域23とを含んでいる。n領域21、活性領域22、およびp領域23は、基板7から離れる方向に直接連続して配置されている。
半導体積層体2への電流の印加は、一方では基板7および/またはn領域21の方向から、他方ではpコンタクト層3およびpコンタクト構造4の方向から行われる。
pコンタクト構造4は、少なくとも1つの金属からなる。半導体レーザ1は特に、例えばはんだ付けまたはボンディングワイヤによって、pコンタクト構造4を介して外部と電気的に接続されうる。
pコンタクト層3は、特にITO、In、SnO、ZnO、またはこれらの組み合わせからなる透明導電層である。
pコンタクト層3は、半導体レーザ1のクラッド層の一部である。したがって、活性領域22で発生するレーザ放射の有限強度Iが意図して、pコンタクト層3においても現れる。例えば導波路は、本質的には活性領域22に限定されており、導波のためのクラッド層が、一方ではn領域21によって、他方ではpコンタクト層3と共にp領域23によって形成されている。
活性領域22に平行な方向において、半導体積層体2は、面25によって境界が定められている。発生したレーザ放射の反射または出射が面25において行われる。このため、高反射性層または反射防止層が面25に載置されていることが好ましい(図示していない)。全ての例示的な実施形態において、パッシベーション層(図示していない)がさらに半導体積層体2に設けられていることが好ましい。
面25に近接して、絶縁層6が、電流防護領域5内のp領域23とpコンタクト領域3との間に直接挟まれて配置されている。絶縁層6は、電流がpコンタクト層3からp領域23にちょうど面25において印加されるのを防止する。
面25から離れる方向において、電流防護領域5の寸法は、5μmから40μm、または10μmから20μmであることが好ましい。
他の全ての実施形態と同様に、p領域23はpコンタクト層3と共に、金属製のため比較的吸収性の高いpコンタクト構造4からレーザ放射を隔離するために十分な厚さを有する。
つまりコンタクト構造4での強度Iは、pコンタクト層3自体における強度と比べて、無視できるほどである。好ましくは均一な厚さであるpコンタクト層3の厚さは、例えば5nm以上、50nm以上、100nm以上、および/または1μm以下、0.5μm以下、または250nm以下であり、例えば100nm以上250nm以下である。
pコンタクト層3をクラッド層の一部として使用することで、残りのp領域は相対的に薄く設計されうる。このため、半導体レーザ1の順方向における電圧を低減することができる。
他の例示的な実施形態において、強度Iの曲線および基板7は図面には示していない。しかしながらこの点に関して、図1に関連して説明したことが、別段の記述がない限り他の例示的な実施形態にも当てはまる。
図2の例示的な実施形態においては、電流防護領域5が、p領域23の局所的な改質部61によって形成されている。例えば、電流防護領域5において半導体積層体2への電流印加がない、または実質的にないように、半導体積層体2とpコンタクト層3との間の接触抵抗は、バックスパッタリング、エッチング、またはp領域23へのプラズマ損傷などによって局所的に増大されている。
図3の例示的な実施形態では、電流防護領域5において、pコンタクト層3自体に改質部62が形成されている。pコンタクト層3は例えば、p領域23への接触抵抗が増大する、または改質部62の導電率がpコンタクト層3の残りの領域と比べて低下するように、温度処理、特に熱処理を改質部62に受けている。
図1から図3の例示的な実施形態では、pコンタクト層3およびpコンタクト構造4の両方が、半導体積層体2の面25と同一平面で終端している。これに対して図4の例示的な実施形態では、pコンタクト構造4およびpコンタクト層3の両方が、電流防護領域5から完全に除去されている。
図5の例示的な実施形態では、追加層63が電流防護領域5に載置されている。追加層63は、レーザ放射に対して透明で比較的屈折率の低い材料から製造されていることが好ましい。さらに、追加層63の屈折率が、pコンタクト層3の屈折率とは0.2以下、0.1以下、または0.05以下だけ異なることも可能である。追加層によって、面25の領域でのレーザ放射の導波が可能である。
追加層63の厚さは、pコンタクト層3の厚さより大きいことが可能である。あるいは、追加層63の厚さは、pコンタクト層3の厚さと等しい、または小さいことさえ可能である。追加層63は例えば、Al、SiO、TiO、Ta、HfO、Si、またはAlNなどの導電性が十分でない材料からなる。
あるいは、面25に近接している領域から高熱伝導性のpコンタクト構造4への熱結合を確実にするために、追加層63が非導電性かつ高熱伝導性材料からなることも可能である。この場合、追加層63の材料は、特にダイヤモンドライクカーボン、SiC、またはAlNである。ここで、追加層63の材料の所定の熱伝導率は、10W/m・K以上、50W/m・K以上、または100W/m・K以上であることが好ましい。
図6を参照する、次の例示的な実施形態では、p領域23が構造化されている。電流防護領域5の外側では、p領域23の厚さが低減されている。このように、p領域23において電流防護領域5の外側に凹部が形成されている。凹部の深さは、10nm以上、50nm以上、または100nm以上、および/または1μm以下、0.5μm以下、または250nm以下であることが好ましい。このような凹部は、pコンタクト層3で完全に、または部分的に充填されている。
図6によれば、電流防護領域5において、pコンタクト層3は、活性領域22から離れる方向でp領域23と同一平面で終端している。あるいは、pコンタクト層3は、p領域23の凹部での厚さがより小さいか、またはより大きくてもよい。つまり、pコンタクト層3は、p領域23から突出しているか、またはその逆でもよい。
図7によれば、pコンタクト層3は、電流防護領域5において面25に向かって連続的に薄くなっている。この結果、面25に向かってレーザ放射のための漸進的な屈折率の変化を達成することができ、光損失が低減されうる。ちょうど面25の領域には、pコンタクト層3が全く存在しないことが好ましい。図示とは異なり、pコンタクト層3は、面25に向かって直線的だけではなく曲線状にも減少しうる。
pコンタクト層3の内部構造化によって、活性領域から離れる方向で、屈折率が電流防護領域において低下することが可能である。これは、例えば活性領域22から離れる方向で体積が増すpコンタクト層3の凹部によって、可能である。
図8の例示的な実施形態では、全体として一定の層厚となるように、pコンタクト層3から除去された領域が、面25までも延在する保護材料64で充填されている。絶縁層6で用いられる材料と同じ材料を、保護材料64にも用いることが可能で、また、保護材料64は追加層3の材料と同じ材料からなることも可能である。
図9の例示的な実施形態では、pコンタクト層3の材料は、電流防護領域5において混合材料65と混合されている。ここで、混合材料65の割合は、面25に向かう方向で単調に、かつ緩やかに増加している。面25に向かう方向では例えば、In、Sn、N、O,および/またはZnの割合、特にITOの組成が変化しうる。
図10の例示的な実施形態では、pコンタクト層3の側面34がpコンタクト構造4で完全に覆われている。このように、pコンタクト構造4は、断面視でL形である。したがって、例えば面25の製造時または他の処理工程時に、金属製のpコンタクト構造4がpコンタクト層3を保護することが可能である。選択的に、pコンタクト層3から離れた方向でpコンタクト構造4に直に隣接する追加層63がさらに存在している。
図11の例示的な実施形態では、追加層63が、pコンタクト層3の延長として、また面25上に載置されている。ここで追加層63は、活性領域22で発生するレーザ放射の反射防止層または高反射性層として具現化されていることが好ましい。この場合、追加層63の面25上での厚さは、pコンタクト層3の延長としてのp領域23での厚さと等しくなりうる。
さらに、断面視でL形の追加層63の異なる脚の厚さは、互いに異なりうる。さらに図11とは異なり、面25が追加層63で部分的にのみ覆われていることが可能である。また、図11の図示とは対照的に、保護追加層63がpコンタクト構造4を部分的に覆うことも可能である。
図12の例示的な実施形態では、追加層63が活性領域22から離れる方向でpコンタクト層3と同一平面で終端している。pコンタクト層3とpコンタクト構造4とは、面25に垂直な方向で互いに同一平面で終端している。これと対応する追加層63の構成は、図5、10、または11にも存在しうる。
図13に示す例示的な実施形態によれば、pコンタクト層3は、面25に向かう方向でpコンタクト構造4から突出している。追加層63がpコンタクト構造4と共に、pコンタクト層3を完全に覆っている。追加層63は、pコンタクト層3に載置される領域では、pコンタクト層3より薄いことが好ましい。
図13とは異なり、図14では、活性領域22から離れる方向において、追加層63がpコンタクト層3上で比較的厚く、特にpコンタクト層3自体よりも厚く設計されている。
図14の図示からは逸脱するが、図5および図10から図13とは異なり、追加層63が面25までずっと延在しないことも可能である。同じことが図15から17に関しても当てはまる。
図15の例示的な実施形態では、pコンタクト層3の側面34を完全に覆う追加層63は、pコンタクト構造4によって部分的に覆われている。図示とは対照的に、pコンタクト構造4の側方境界面は、面25に平行に配置されているのみではなく、面25に直角にまたは曲線的に配置されることも可能である。
図15とは対照的に、図16によれば、pコンタクト構造4は追加層63を完全に覆っている。
図17に示す例示的な実施形態では、活性領域22と平行な方向においてpコンタクト層3と追加層63との間に、中間の空間、特に空洞が存在している。pコンタクト構造4およびpコンタクト層3は、面25に向かう方向に階段状に延びている。
図18は、半導体積層体2の構造をさらに詳細に示している。このような構造は他の全ての例示的な実施形態にも存在していることが好ましい。n領域21は、基板7から離れる方向にnクラッド層21aおよびn導波路21bからなる。
p領域23には、活性領域22から離れる方向に、p導波路23aおよび23c、pクラッド層23d、ならびにp型半導体コンタクト層23eが位置している。p領域全体が、同じ材料系であることが好ましい。選択的に、p導波路は2つの部分的な層23aおよび23cに分かれており、その間に電子障壁層23bが位置しうる。
図18によれば、電気絶縁性または導電性が十分でない追加層63が金属製のpコンタクト構造4を部分的に覆っている。
全ての例示的な実施形態において、絶縁層6、追加層63、および/または保護材料64が、複数の部分的な層からなることが可能であり、これら部分的な層は直接連続していることが好ましい。さらに、例えば図7に関連して、図10から図17などにそれぞれ示す追加層63が存在するように、例示的な実施形態は互いに組み合わせうる。全ての実施形態において、面25が追加層63で、さもなければ保護材料64および/または絶縁層6で部分的にまたは完全に覆われることも可能である。
半導体レーザ1はそれぞれ、特に互いに平行で互いに対向する面25を有している。面25にはそれぞれ、電流防護領域5が設けられていることが特に好ましく、両面が類似の電流防護領域5で形成されうる、または図1から18に関連して説明したような異なる電流防護領域5が単一の半導体レーザ1において互いに組み合わせうる。
図19は、半導体レーザの変形例を示す。ここでは、透明pコンタクト層が存在せずp領域23が比較的厚くなるので、直列抵抗および/または順電圧の増加、したがって効率が制限される原因となりうる。
一方、図1から図18の半導体レーザ1は、pコンタクト層3でクラッド層を置換することで直列抵抗が低減される。さらに、ちょうど面25においてキャリアの再結合が起こらないので、面25の安定性が増す。面25から電流を引き離すことで、面25を介した漏れ電流の発生も回避される。また、全ての金属が面領域から排除されているので、金属による面25の汚染が防止される。さらに、例えば面25と同一平面で終端するpコンタクト構造4によって、面25の領域からの熱消散が高熱伝導性材料によって向上する。
ここで記述した本発明は、例示的な実施形態に基づく記述に限定されない。むしろ本発明はいかなる新たな特徴およびいかなる特徴の組み合わせを包含し、たとえこれらの特徴またはその組み合わせ自体が本願特許請求項または例示的な実施形態に明示的に記述されていなくても、本発明は特に本願特許請求項におけるいかなる特徴の組み合わせも包含する。
本特許出願は、独国特許出願第102015116335.7号の優先権を主張するものであり、この文書の開示内容は参照により本明細書に援用される。
1 半導体レーザ
2 半導体積層体
21 n領域
22 活性領域
23 p領域
25 面
3 透明pコンタクト層
34 pコンタクト層の側面
4 金属製pコンタクト構造
5 電流防護領域
6 絶縁層
61 p領域の改質部
62 pコンタクト層の改質部
63 追加層
64 保護材料
65 混合材料
7 半導体積層体用基板
I レーザ放射強度

Claims (14)

  1. n伝導性n領域(21)と、p伝導性p領域(23)と、レーザ放射を発生する中間活性領域(22)とを含む半導体積層体(2)と、
    前記レーザ放射に対して透過性であり、透明導電性酸化物からなり、かつ前記p領域(23)に直接電流を印加するように設計されたpコンタクト層(3)と、
    前記pコンタクト層(3)に直に接して位置する導電性かつ金属製のpコンタクト構造(4)と、を備える半導体レーザ(1)であって、
    前記pコンタクト層(3)は、前記半導体レーザ(1)の動作時に前記レーザ放射が意図して前記pコンタクト層(3)に入射するように、レーザ放射を誘導するクラッド層の一部であって、
    前記半導体積層体(2)は、前記レーザ放射のための共振器端面を形成する2つの面(25)を有しており、
    前記面(25)の少なくとも1つに直に接している電流防護領域(5)の少なくとも1つにおいて、前記p領域(23)への電流の印加が抑制されており、
    関連づけられた前記面(25)に垂直な方向における、前記電流防護領域(5)の寸法は、0.5μm以上100μm以下で、かつ前記レーザ放射のための共振器長の20%以下であり、
    前記電流防護領域(5)の少なくとも1つにおいて、前記pコンタクト層(3)における前記レーザ放射の実効屈折率が、該電流防護領域(5)において関連づけられた前記面(25)に向かう方向に低下するように、前記pコンタクト層(3)は、その厚さが前記面(25)に向かって連続的に減少するように部分的に除去されており、かつ、前記面(25)において完全に除去されている、
    半導体レーザ(1)。
  2. 前記pコンタクト層(3)は、その厚さが前記面(25)に向かって曲線的に減少している、請求項1に記載の半導体レーザ(1)。
  3. 前記電流防護領域(5)の少なくとも1つにおいて、前記pコンタクト層(3)は、前記p領域(23)に直接載置されている、請求項1または2に記載の半導体レーザ(1)。
  4. 前記電流防護領域(5)において、前記p領域(23)は、全体として対向し平行な平面である境界面を有し、かつ、厚さが一定の層を形成している、請求項1から3の何れか一項に記載の半導体レーザ(1)。
  5. 前記pコンタクト構造(4)は、前記電流防護領域(5)において、完全に除去されている、請求項1から4の何れか一項に記載の半導体レーザ(1)。
  6. 前記電流防護領域(5)において、追加層(63)が少なくとも1つ前記p領域(23)に直接載置されており、
    前記追加層(63)は電気絶縁性である、請求項1から4の何れか一項に記載の半導体レーザ(1)。
  7. 前記追加層(63)は、前記p領域(23)より高い所定の熱伝導率である、請求項6に記載の半導体レーザ(1)。
  8. 前記電流防護領域(5)において、前記pコンタクト層(3)における前記レーザ放射の実効屈折率が、関連づけられた前記面(25)に向かう方向に、および前記活性領域(22)から離れる方向に低下する、請求項1から7の何れか一項に記載の半導体レーザ(1)。
  9. pコンタクト層(3)が完全に除去された領域の寸法は、前記面(25)に垂直な方向において、2um以上、かつ、前記電流防護領域(5)の寸法の20%以下である、請求項1から8の何れか一項に記載の半導体レーザ(1)。
  10. 前記追加層(63)は前記電流防護領域(5)および関連づけられた前記面(25)の両方に載置されている、請求項6または7に記載の半導体レーザ(1)。
  11. 前記追加層(63)は、前記電流防護領域(5)に近接して前記pコンタクト層(3)に載置され、かつ、前記pコンタクト構造(4)と直に接触している、請求項6または7に記載の半導体レーザ(1)。
  12. 前記追加層(63)は、前記電流防護領域(5)において、前記pコンタクト構造(4)で完全に覆われており、
    前記追加層(63)の厚さは、前記pコンタクト層(3)の厚さと等しい、請求項6または7に記載の半導体レーザ(1)。
  13. 前記電流防護領域(5)において、前記追加層(63)は、前記面(25)に垂直な方向において、前記pコンタクト層(3)から間隔をあけている、請求項6または7に記載の半導体レーザ(1)。
  14. n伝導性n領域(21)と、p伝導性p領域(23)と、レーザ放射を発生する中間活性領域(22)とを含む半導体積層体(2)と、
    前記レーザ放射に対して透過性であり、透明導電性酸化物からなり、かつ前記p領域(23)に直接電流を印加するように設計されたpコンタクト層(3)と、
    前記pコンタクト層(3)に直に接して位置する導電性かつ金属製のpコンタクト構造(4)と、を備える半導体レーザ(1)であって、
    前記pコンタクト層(3)は、前記半導体レーザ(1)の動作時に前記レーザ放射が意図して前記pコンタクト層(3)に入射するように、レーザ放射を誘導するクラッド層の一部であって、
    前記半導体積層体(2)は、前記レーザ放射のための共振器端面を形成する2つの面(25)を有しており、
    前記面(25)の少なくとも1つに直に接している電流防護領域(5)の少なくとも1つにおいて、前記p領域(23)への電流の印加が抑制されており、
    関連づけられた前記面(25)に垂直な方向における、前記電流防護領域(5)の寸法は、0.5μm以上100μm以下で、かつ前記レーザ放射のための共振器長の20%以下であり、
    前記電流防護領域(5)の少なくとも1つにおいて、前記p領域(23)は残りの領域より厚くなっており、かつ前記pコンタクト層(3)は該電流防護領域(5)から完全に除去されており、
    前記pコンタクト層(3)は、前記中間活性領域(22)から離れる方向において、前記p領域(23)と同一面上で終端している、
    半導体レーザ(1)。
JP2018514852A 2015-09-28 2016-09-27 半導体レーザ Active JP6752883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015116335.7 2015-09-28
DE102015116335.7A DE102015116335A1 (de) 2015-09-28 2015-09-28 Halbleiterlaser
PCT/EP2016/073000 WO2017055284A1 (de) 2015-09-28 2016-09-27 Halbleiterlaser

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020138835A Division JP7090670B2 (ja) 2015-09-28 2020-08-19 半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018527756A JP2018527756A (ja) 2018-09-20
JP6752883B2 true JP6752883B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=57190004

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018514852A Active JP6752883B2 (ja) 2015-09-28 2016-09-27 半導体レーザ
JP2020138835A Active JP7090670B2 (ja) 2015-09-28 2020-08-19 半導体レーザ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020138835A Active JP7090670B2 (ja) 2015-09-28 2020-08-19 半導体レーザ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10811843B2 (ja)
EP (1) EP3357133B1 (ja)
JP (2) JP6752883B2 (ja)
CN (2) CN108141010B (ja)
DE (1) DE102015116335A1 (ja)
WO (1) WO2017055284A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6939119B2 (ja) * 2017-06-19 2021-09-22 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ、発光装置、半導体レーザを作製する方法
JP6911567B2 (ja) 2017-06-22 2021-07-28 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ
JP6939120B2 (ja) 2017-06-19 2021-09-22 住友電気工業株式会社 量子カスケード半導体レーザ、発光装置、半導体レーザを作製する方法
US10608412B2 (en) * 2017-06-19 2020-03-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Quantum cascade laser, light emitting apparatus
DE102017113389B4 (de) * 2017-06-19 2021-07-29 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterlaserdiode
US10476235B2 (en) * 2017-06-22 2019-11-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Quantum cascade laser
US10404038B2 (en) * 2017-06-22 2019-09-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Quantum cascade laser
US10476237B2 (en) * 2017-06-22 2019-11-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Quantum cascade laser
US10547159B1 (en) * 2018-12-12 2020-01-28 Trumpf Photonics Inc. Laterally tailoring current injection for laser diodes
CN213212654U (zh) * 2020-08-13 2021-05-14 深圳市中光工业技术研究院 外延结构及应用其的半导体芯片
DE102021100391A1 (de) 2021-01-12 2022-07-14 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Kantenemittierende halbleiterlaserdiode und verfahren zur herstellung einer kantenemittierenden halbleiterlaserdiode

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2222307B (en) 1988-07-22 1992-04-01 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor laser
JPH08236881A (ja) 1995-03-01 1996-09-13 Masumi Yanagisawa 回路基板および回路の検査方法
JP2783240B2 (ja) * 1996-02-13 1998-08-06 株式会社日立製作所 半導体レーザ素子
TW413958B (en) 1999-07-19 2000-12-01 Ind Tech Res Inst Semiconductor laser structure
JP3929008B2 (ja) 2000-01-14 2007-06-13 シャープ株式会社 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP2002043692A (ja) * 2000-05-17 2002-02-08 Sony Corp 半導体レーザおよびその製造方法
JP3791589B2 (ja) * 2000-08-14 2006-06-28 日本電気株式会社 端面非注入型半導体レーザおよびその製造方法
JP2002261379A (ja) 2001-03-02 2002-09-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体デバイスおよびそれを応用した光半導体デバイス
WO2002103866A1 (en) 2001-06-15 2002-12-27 Nichia Corporation Semiconductor laser element, and its manufacturing method
JP2003209318A (ja) 2001-11-12 2003-07-25 Sharp Corp 半導体レーザ素子および半導体レーザ素子の製造方法
JP2004111594A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Fujitsu Ltd 半導体レーザ
US6990132B2 (en) * 2003-03-20 2006-01-24 Xerox Corporation Laser diode with metal-oxide upper cladding layer
JP4529372B2 (ja) * 2003-04-23 2010-08-25 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ素子
JP2005033077A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
JP4833664B2 (ja) 2003-12-15 2011-12-07 古河電気工業株式会社 半導体素子の製造方法
JP2005209952A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置
JP4136988B2 (ja) * 2004-03-31 2008-08-20 松下電器産業株式会社 半導体レーザ装置
CN100474716C (zh) * 2004-05-28 2009-04-01 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 具有垂直发射方向的表面发射的半导体激光器部件
US7279751B2 (en) * 2004-06-21 2007-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device and manufacturing method thereof
JP2007095758A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ
JP5430826B2 (ja) * 2006-03-08 2014-03-05 シャープ株式会社 窒化物半導体レーザ素子
JP2008227002A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子
JP5444609B2 (ja) * 2007-11-08 2014-03-19 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ素子
EP2224558B1 (en) * 2007-11-08 2017-08-16 Nichia Corporation Semiconductor laser element
JP5223531B2 (ja) * 2008-08-06 2013-06-26 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ素子
JP4992742B2 (ja) * 2008-01-29 2012-08-08 三菱電機株式会社 半導体レーザ
WO2009146461A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 The Regents Of The University Of California (al,ga,in)n diode laser fabricated at reduced temperature
JP2010041035A (ja) * 2008-06-27 2010-02-18 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ素子およびその製造方法ならびに光ピックアップ装置
JP2010267871A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Sony Corp 半導体レーザおよびその製造方法
JP2011243939A (ja) * 2010-01-20 2011-12-01 Panasonic Corp 窒化物半導体レーザ装置
JP2012156347A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体発光素子
JP6160141B2 (ja) * 2012-03-22 2017-07-12 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ装置
DE102012106687B4 (de) * 2012-07-24 2019-01-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Steglaser
JP5556922B2 (ja) * 2013-03-08 2014-07-23 ソニー株式会社 半導体レーザの製造方法
DE102013211851B4 (de) * 2013-06-21 2018-12-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Kantenemittierender Halbleiterlaser und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102013113106A1 (de) * 2013-11-27 2015-06-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlung emittierender Halbleiterchip
DE102015116336B4 (de) * 2015-09-28 2020-03-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaser

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020191475A (ja) 2020-11-26
US10811843B2 (en) 2020-10-20
DE102015116335A1 (de) 2017-03-30
JP7090670B2 (ja) 2022-06-24
CN108141010B (zh) 2020-04-14
CN108141010A (zh) 2018-06-08
EP3357133A1 (de) 2018-08-08
CN111431030B (zh) 2023-02-17
US20190393676A1 (en) 2019-12-26
JP2018527756A (ja) 2018-09-20
WO2017055284A1 (de) 2017-04-06
CN111431030A (zh) 2020-07-17
EP3357133B1 (de) 2023-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7090670B2 (ja) 半導体レーザ
JP6571861B2 (ja) 半導体レーザ
JP5872045B2 (ja) 発光ダイオードチップ
JP5963004B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2006157024A (ja) 発光半導体素子
US8067783B2 (en) Radiation-emitting chip comprising at least one semiconductor body
US9293657B2 (en) Semiconductor light emitting device
JP2009524918A (ja) 光電式半導体チップ
TWI639250B (zh) 具有反射式層序列的發光二極體晶片
JP2020524407A (ja) 半導体レーザーダイオード
JP2014067894A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP6911111B2 (ja) オプトエレクトロニクス半導体チップおよびオプトエレクトロニクス半導体チップの製造方法
US8711892B2 (en) Nitride semiconductor laser device
US8855157B2 (en) Surface emitting laser element
US8841685B2 (en) Optoelectronic semiconductor chip
KR102455387B1 (ko) 광전자 반도체 칩
JP2004228555A (ja) 反射防止層を有する発光ダイオードおよびその製造方法
JP6109311B2 (ja) オプトエレクトロニクスコンポーネント用の反射性コンタクト層システムおよびオプトエレクトロニクスコンポーネント用の反射性コンタクト層システムの製造方法
WO2017038448A1 (ja) 窒化物半導体素子
US10374131B2 (en) Optoelectronic component with electrically-conductive adhesive layer including titanium oxide and method for producing the optoelectronic component
JP2018190931A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190605

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190712

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6752883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250