JP6750742B2 - 医用x線画像処理装置およびx線画像撮影装置 - Google Patents

医用x線画像処理装置およびx線画像撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6750742B2
JP6750742B2 JP2019545426A JP2019545426A JP6750742B2 JP 6750742 B2 JP6750742 B2 JP 6750742B2 JP 2019545426 A JP2019545426 A JP 2019545426A JP 2019545426 A JP2019545426 A JP 2019545426A JP 6750742 B2 JP6750742 B2 JP 6750742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
imaging
image
symmetry
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019545426A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019064352A1 (ja
Inventor
淳也 山本
淳也 山本
隆大 宮島
隆大 宮島
和義 西野
和義 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2019064352A1 publication Critical patent/JPWO2019064352A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6750742B2 publication Critical patent/JP6750742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/006Inverse problem, transformation from projection-space into object-space, e.g. transform methods, back-projection, algebraic methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/432Truncation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、医用X線画像処理装置およびX線画像撮影装置に関し、特に、複数のX線撮影画像から1つの画像を再構成する医用X線画像処理装置およびX線画像撮影装置に関する。
従来、複数のX線撮影画像から1つの画像を再構成する医用X線画像処理装置およびX線画像撮影装置が知られている。このような医用X線画像処理装置を備えるX線画像撮影装置は、たとえば、特開2006−181252号公報に開示されている。
一般に、複数のX線撮影画像から1つの画像を再構成する際、機械的誤差などにより、各画像の想定される撮影位置と実際の撮影位置とに差異がある場合、そのまま再構成すると、得られる画像の画質が劣化する場合がある。そのため、上記特開2006−181252号公報に開示されているX線画像撮影装置では、X線撮影画像において被写体を撮影する際に、X線源および検出器の位置情報を併せて取得するように構成されている。また、上記特開2006−181252号公報に開示されているX線画像撮影装置では、被写体を撮影する際に取得した各撮影画像の実際の正確な撮影位置を用いて再構成画像を生成する構成が開示されている。
特開2006−181252号公報
ここで、各撮影画像における撮影位置のみならず、複数の撮影画像の撮影位置間の関係が適切でない場合にも、生成される再構成画像の画質が劣化する可能性がある。すなわち、各撮影位置が対称的な位置でない場合には、それぞれの撮影位置が正確であっても、生成される再構成画像にアーチファクト(虚像)が生じる可能性がある。そのため、上記特開2006−181252号公報に開示されているX線画像撮影装置においても、各撮影位置が対称的でない場合、生成される再構成画像の画質が劣化するという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、複数のX線撮影画像の実際の撮影位置間の対称性が確保されているか否かを評価することが可能な医用X線画像処理装置およびX線画像撮影装置を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面における医用X線画像処理装置は、撮影系の移動方向に平行な断層画像を生成するトモシンセシスを行うX線画像撮影装置に用いられる医用X線画像処理装置であって、X線撮影により得られた複数のX線撮影画像を取得する画像取得部と、複数のX線撮影画像中に写る複数の位置基準部の位置情報を取得する位置情報取得部と、複数のX線撮影画像を1つの画像に再構成した再構成画像を生成する再構成画像生成部と、位置情報取得部によって取得された複数の位置基準部の位置情報に基づいて、撮影系の位置情報を取得する制御部とを備え、制御部は、撮影系の位置情報に基づき、撮影系の移動経路の基準位置に対する複数のX線撮影画像の撮影位置の対称性を評価するように構成されている。
この発明の第1の局面による医用X線画像処理装置では、上記のような制御部を設けることにより、撮影系の移動経路の基準位置に基づいて複数のX線撮影画像の実際の撮影位置の対称性を評価することによって、実際の各撮影位置間の対称性が確保されているか否かを評価することができる。その結果、実際の撮影位置が適切であるか否かを操作者が把握することができる。そして、実際の各撮影位置の対称性を評価することができるので、たとえば、各撮影位置の対称性の観点から複数のX線撮影画像の撮影位置が不適切であり、生成される再構成画像の画質が劣化することが予想される場合には、再構成画像の生成を抑制することができる。
上記第1の局面における医用X線画像処理装置において、好ましくは、制御部は、複数のX線撮影画像の撮影位置の対称性に基づいて、再構成画像を生成するか否かを評価するように構成されている。このように構成すれば、複数のX線撮影画像の撮影位置の対称性が不適切な場合、再構成画像を生成することを抑制することができる。その結果、画質の低い再構成画像を生成することを抑制することができる。
上記第1の局面による医用X線画像処理装置において、好ましくは、再構成画像生成部は、制御部によって複数のX線撮影画像の撮影位置の対称性が適切であると判定された場合、再構成画像を生成するように構成されており、制御部は、複数のX線撮影画像の撮影位置の対称性が不適切であると判定された場合、不適切な位置で撮影されたX線撮影画像についての再撮影を促す通知を行うように構成されている。このように構成すれば、撮影位置の対称性が適切な場合は、再撮影することなく再構成画像を生成することができる。また、撮影位置の対称性が不適切である場合には、再撮影を促す通知が行われるので、操作者が再撮影の必要性を把握することができる。つまり、撮影位置の対称性によって、生成される再構成画像の画質をあらかじめ予想し、再撮影が必要か否かを評価することができる。
上記第1の局面による医用X線画像処理装置において、好ましくは、位置情報取得部は、被写体の関心領域とともに写る位置に配置されたファントムに設けられた複数の位置基準部のX線撮影画像中における位置情報を取得するように構成されている。このように構成すれば、被写体の関心領域とともに写る位置にファントムを配置して撮影することにより、容易にX線撮影画像中に位置基準部を写し出すことができる。その結果、位置基準部を固定的に配置した場合と比較して、撮影位置の自由度を向上させることができる。
上記第1の局面による医用X線画像処理装置において、好ましくは、制御部は、複数のX線撮影画像の撮影位置の対称性を評価する際に、移動経路上において、被写体の関心領域の正面位置となる仮想中心を設定し、設定した仮想中心を基準として複数の撮影位置の対称性を評価するように構成されている。このように構成すれば、被写体の関心領域の正面位置に容易に仮想中心を設定することができる。その結果、仮想中心を基準として関心領域に対する複数の撮影位置の対称性を評価することができる。なお、被写体の関心領域の正面位置とは、撮影系の移動経路の法線方向にX線の照射方向を設定した際に、X線源と被写体の関心領域とが対向する位置のことである。
この場合、好ましくは、制御部は、少なくとも、操作者の設定操作を受け付けるか、または、各々の撮影位置と被写体の関心領域とに基づいて、仮想中心を設定するように構成されている。このように構成すれば、仮想中心を容易に設定することができる。
上記第1の局面による医用X線画像処理装置において、好ましくは、制御部は、撮影系が仮想中心に基づいて対称的に設定した複数の仮想撮影位置のそれぞれに配置されているかを評価することにより、複数のX線撮影画像の撮影位置の対称性を評価するように構成されている。このように構成すれば、それぞれの撮影位置と、対称的に設定された複数の仮想撮影位置のそれぞれとを比較することにより、各撮影位置の対称性を評価することができる。その結果、各撮影位置間の相対位置に基づいて撮影位置の対称性を評価する場合と比較して、実際の各撮影位置と各撮影位置に対応する仮想撮影位置とを比較することにより対称性を評価することが可能となるので、より容易に各撮影位置の対称性を評価することができる。
上記第1の局面による医用X線画像処理装置において、好ましくは、制御部は、複数のX線撮影画像のそれぞれの撮影位置を示す表示画面を出力するように構成されている。このように構成すれば、医用X線画像処理装置から出力された表示画面を表示装置などに表示することにより、操作者が各撮影位置を把握することができる。その結果、操作者が各撮影位置の対称性を視覚的に把握することができる。
この場合、好ましくは、制御部は、複数のX線撮影画像の撮影位置の対称性が適切でない場合に、対称性が適切となる撮影位置の情報を表示画面に表示するように構成されている。このように構成すれば、対称性が適切となる位置を操作者が把握することができる。その結果、表示画面に表示された撮影位置の情報に基づいて撮影することにより、容易に適切(対称)な撮影位置で再撮影することができる。
上記第1の局面における医用X線画像処理装置において、好ましくは、撮影系は、X線源と、検出器と、X線源と検出器との相対位置を変更する撮影系位置変更機構とを含み、制御部は、X線源から検出器までの距離と、複数の位置基準部の検出器からの距離と、複数のX線撮影画像中における複数の位置基準部の位置情報とに基づいて、X線源の位置情報を取得するように構成されている。ここで、X線源から検出器までの距離と、複数の位置基準部の検出器からの距離とは既知の数値である。したがって、上記のように構成すれば、複数のX線撮影画像中における複数の位置基準部の位置情報を取得することにより、X線源の位置を取得することができる。その結果、X線源などの位置を取得するためのカメラなどを設けることなくX線撮影画像からX線源の位置を取得することが可能となるので、部品点数の増加を抑制することができる。
この発明の第2の局面におけるX線画像撮影装置は、X線源と、X線源から照射されたX線を検出する検出器と、検出器により検出されたX線の強度分布から、X線撮影画像を生成する画像処理部と、X線源と検出器とからなる撮影系の相対位置を変更する撮影系位置変更機構とを備え、画像処理部は、複数のX線撮影画像中に写る複数の位置基準部の位置情報を取得するように構成されており、画像処理部は、複数の位置基準部の位置情報に基づいて、撮影系の位置情報を取得するように構成されており、画像処理部は、撮影系の位置情報に基づき、撮影系の移動経路の基準位置に対する複数のX線撮影画像の撮影位置の対称性を評価するように構成されている。
この発明の第2の局面によるX線画像撮影装置では、上記のように、撮影系の位置情報を取得し、取得した撮影系の位置情報に基づき、撮影系の移動経路の基準位置に対する複数のX線撮影画像の撮影位置の対称性を評価する画像処理部を備える。これにより、複数のX線撮影画像の撮影位置の対称性を評価することによって、実際の各撮影位置間の対称性が確保されているか否かを評価することができる。その結果、実際の撮影位置が適切である場合には、再撮影を行うことなく再構成画像を生成することが可能なX線画像撮影装置を提供することができる。また、各撮影位置の対称性の観点から複数のX線撮影画像の撮影位置が不適切であり、生成される再構成画像の画質が劣化することが予想される場合には、再構成画像の生成を抑制することが可能なX線画像撮影装置を提供することができる。
本発明によれば、上記のように、複数のX線撮影画像の実際の撮影位置間の対称性が確保されているか否かを評価することが可能な医用X線画像処理装置およびX線画像撮影装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態による医用X線画像処理装置を含むX線画像撮影装置の全体構成を示した模式図である。 本発明の第1実施形態による医用X線画像処理装置の全体構成を示したブロック図である。 本発明の第1実施形態によるX線画像撮影装置におけるX線撮影画像の撮影方法を説明するための模式図である。 本発明の第1実施形態によるX線画像撮影装置が撮影する画像および再構成画像を説明するための模式図である。 本発明の第1実施形態による医用X線画像処理装置における再構成画像を生成する方法を説明するための撮影画像の模式図(A)〜(C)および再構成画像の模式図(D)である。 本発明の第1実施形態によるX線画像撮影装置におけるX線撮影画像を撮影する際に用いるファントムの模式図である。 本発明の第1実施形態による医用X線画像処理装置におけるX線源の位置を取得する処理を説明する模式図(A)〜(C)である。 本発明の第1実施形態による医用X線画像処理装置における仮想中心を設定する処理を説明するための模式図である。 本発明の第1実施形態による医用X線画像処理装置における撮影位置の対称性を評価する処理を説明するための模式図である。 本発明の第1実施形態による医用X線画像処理装置による撮影位置の対称性を評価する処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2実施形態による医用X線画像処理装置を含むX線画像撮影装置の全体構成を示した模式図である。 本発明の第2実施形態による医用X線画像処理装置の全体構成を示したブロック図である。 本発明の第2実施形態による医用X線画像処理装置が出力する表示画面の模式図である。 本発明の第2実施形態による医用X線画像処理装置による撮影位置の対称性を評価する処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の第1実施形態の第1変形例によるX線画像撮影装置の撮影方法を説明するための模式図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
図1〜図10を参照して、本発明の第1実施形態による医用X線画像処理装置1を含むX線画像撮影装置100の構成について説明する。
(X線画像撮影装置の構成)
まず、図1および図2を参照して、第1実施形態による医用X線画像処理装置1を含むX線画像撮影装置100の構成について説明する。
図1は、X線画像撮影装置100をX方向から見た模式図である。図1に示すように、X線画像撮影装置100は、X線源2と、検出器3と、撮影装置制御部4と、撮影系位置変更機構5と、医用X線画像処理装置1とを含む。なお、本明細書において、撮影系位置変更機構5(X線源移動部5b)から検出器3に向かう方向をZ2方向、その逆方向の方向をZ1方向とする。また、Z方向と直交する面内の左右方向をX方向とし、図1の紙面の奥に向かう方向をX2方向、図1の紙面の手前側に向かう方向をX1方向とする。また、Z方向と直交する面内の上下方向をY方向とし、上方向をY1方向、下方向をY2方向とする。
X線源2は、高電圧が印加されることにより、X線を発生させる。X線源2は、発生させたX線を検出器3に向けて照射するように構成されている。
検出器3は、X線を検出するとともに、検出されたX線を電気信号に変換し、変換された電気信号を画像信号として読み取るように構成されている。検出器3は、たとえば、FPD(Flat Panel Detector)である。検出器3は、複数の変換素子(図示せず)と複数の変換素子上に配置された画素電極(図示せず)とにより構成されている。複数の変換素子および画素電極は、所定の周期(画素ピッチ)で、画素の配列方向がY方向およびX方向に一致するように検出器3に配置されている。また、検出器3は、取得した画像信号を、医用X線画像処理装置1に出力するように構成されている。
医用X線画像処理装置1は、検出器3から出力された画像信号に基づいて、X線撮影画像15(図4参照)を生成するように構成されている。また、医用X線画像処理装置1は、複数のX線撮影画像15中に写る位置基準部60(図6参照)の位置情報を取得するように構成されている。また、医用X線画像処理装置1は、複数の位置基準部60の位置情報に基づいて、撮影系7の位置情報を取得するように構成されている。また、医用X線画像処理装置1は、撮影系7の位置情報に基づき、撮影系7の移動経路SPの基準位置18(図8参照)に対する複数のX線撮影画像15の撮影位置の対称性を評価するように構成されている。また、医用X線画像処理装置1は、複数のX線撮影画像15を1つの画像に再構成した再構成画像16(図4参照)を生成するように構成されている。なお、撮影系7は、X線源2と、検出器3と、X線源2と検出器3との相対位置を変更する撮影系位置変更機構5とを含む。
医用X線画像処理装置1は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、または、画像処理用に構成されたFPGA(Field−Programmable Gate Array)などのプロセッサを含む。医用X線画像処理装置1が複数のX線撮影画像15の撮影位置の対称性を評価する構成および再構成画像16を生成する構成の詳細については後述する。なお、医用X線画像処理装置1は、請求の範囲の「画像処理部」の一例である。
撮影装置制御部4は、X線源2から検出器3に向けてX線を照射することにより、X線撮影を行うように構成されている。また、撮影装置制御部4は、撮影系位置変更機構5を介してX線源2を移動させることにより、撮影系7の被写体Tに対する相対位置を変化させるように構成されている。撮影装置制御部4は、たとえば、CPUなどのプロセッサを含む。
撮影系位置変更機構5は、撮影装置制御部4からの信号に基づいて、X線源2と検出器3とからなる撮影系7の相対位置およびX線源2の角度を変更するように構成されている。撮影系位置変更機構5は、X線源2を回動可能に保持するX線源保持部5aを含む。また、撮影系位置変更機構5は、X線源保持部5aをY方向に移動させるX線源移動部5bを含む。X線源保持部5aは、一端部でX線源2を回動可能に保持し、他端部がX線源移動部5bに移動可能に保持されている。X線源保持部5aは、一端部において、X線源2をX方向の軸線周りに回動可能に構成されている。つまり、X線源保持部5aは、撮影装置制御部4からの信号により、X線源2の照射角度を変更可能に構成されている。また、X線源保持部5aは、Z方向に伸縮可能に構成されている。したがって、X線源保持部5aは、X線源2のZ方向の位置を変更可能に構成されている。X線源保持部5aは、たとえば、ステッピングモータ、エンコーダーなどを含む。したがって、X線源保持部5aは、X線源2の位置および向きを取得することができる。また、X線源移動部5bは、撮影装置制御部4からの信号によりX線源保持部5aをY方向に移動させるように構成されている。X線源移動部5bは、たとえば、モータなどを含む。
X線画像撮影装置100は、撮影系位置変更機構5を介して撮影系7の相対位置を変化させつつ撮影を行うことにより、複数のX線撮影画像15を生成するように構成されている。なお、撮影系7の相対位置とは、X線源2の位置および検出器3に対するX線の照射角度を含む。
(医用X線画像処理装置の構成)
図2は、医用X線画像処理装置1の全体構成を示すブロック図である。図2に示すように、医用X線画像処理装置1は、画像取得部10と、位置情報取得部11と、制御部12と、再構成画像生成部13と、X線撮影画像生成部14と備える。画像取得部10と、位置情報取得部11と、制御部12と、再構成画像生成部13と、X線撮影画像生成部14とは、医用X線画像処理装置1のFPGA等のプロセッサにおける処理モジュール(処理プロセッサ)として構成されている。
画像取得部10は、X線画像撮影装置100によるX線撮影により得られた複数のX線撮影画像15を取得するように構成されている。具体的には、画像取得部10は、検出器3において検出された画像信号を取得するように構成されている。また、画像取得部10は、取得した画像信号をX線撮影画像生成部14に出力するように構成されている。
X線撮影画像生成部14は、画像取得部10から出力された画像信号に基づいて、X線撮影画像15を生成するように構成されている。また、X線撮影画像生成部14は、X線撮影画像15の画像化に伴う公知の補正処理を行うように構成されている。
位置情報取得部11は、被写体Tの関心領域ROIとともに写る位置に配置されたファントム6に設けられた複数の位置基準部60のX線撮影画像15中における位置情報を取得するように構成されている。なお、第1実施形態では、位置情報取得部11は、画像認識処理により位置基準部60の位置情報を取得するように構成されている。
制御部12は、複数のX線撮影画像15それぞれにおける位置基準部60の位置情報に基づき、撮影系7の移動経路SP(図8参照)の基準位置18(図8参照)に対する複数のX線撮影画像15の撮影位置の対称性を評価するように構成されている。また、制御部12は、複数のX線撮影画像15の撮影位置の対称性に基づいて、再構成画像16を生成するか否かを評価するように構成されている。また、制御部12は、複数のX線撮影画像15の撮影位置の対称性を評価する際に、移動経路SP上において、被写体Tの関心領域ROIの正面位置となる仮想中心18を設定し、設定した仮想中心18を基準として複数の撮影位置の対称性を評価するように構成されている。また、制御部12は、各々の撮影位置と被写体Tの関心領域ROIとに基づいて、仮想中心18を設定するように構成されている。また、制御部12は、X線源2から検出器3までの距離Sd(図7参照)と、複数の位置基準部60の検出器3からの距離Pd(図7参照)と、複数のX線撮影画像15中における複数の位置基準部60(位置基準部60の像61(図7参照))の位置情報とに基づいて、X線源2の位置情報を取得するように構成されている。なお、仮想中心18は、請求の範囲の「基準位置」の一例である。
再構成画像生成部13は、複数のX線撮影画像15を1つの画像に再構成した再構成画像16を生成するように構成されている。具体的には、再構成画像生成部13は、制御部12によって複数のX線撮影画像15の撮影位置の対称性が適切であると判定された場合、再構成画像16を生成するように構成されている。
(再構成画像)
次に、図3〜図5を参照して、第1実施形態によるX線画像撮影装置100が複数のX線撮影画像15を撮影する処理および医用X線画像処理装置1が複数のX線撮影画像15を再構成する処理について説明する。
図3は、第1実施形態によるX線画像撮影装置100が複数のX線撮影画像15を撮影する際の模式図である。図3に示すように、第1実施形態では、X線画像撮影装置100は、撮影系位置変更機構5によって撮影系7の被写体Tに対する相対位置を変化させつつ撮影するように構成されている。具体的には、撮影系位置変更機構5は、移動に伴って、X線源2をY1方向に移動させるように構成されている。各相対位置にX線源2を配置した際のX線源2を結んだ直線が、移動経路SPである。また、撮影系位置変更機構5は、X線源2のX線照射方向を変更させるように構成されている。これらにより、撮影系位置変更機構5は、撮影系7の被写体Tに対する相対位置を変化させつつ撮影するように構成されている。X線画像撮影装置100は、いわゆるトモシンセシスを行う装置である。トモシンセシスとは、X線源2の移動方向と平行な断面のうち、任意の高さ(厚み)方向の断層画像を生成する撮影手法である。図3に示す例では、被写体Tのうち、Y方向に平行な断面のうち、任意のZ方向の高さの断層画像を生成する。
図4は、それぞれの相対位置において取得されるX線撮影画像15の模式図およびそれらの画像を再構成した再構成画像16の模式図である。図4に示すように、撮影系7を配置する場所が異なると、X線源2から検出器3に照射されるX線の照射角度が変化するため、得られるX線撮影画像15も異なる。第1実施形態では、医用X線画像処理装置1は、被写体Tの写り方が異なる複数のX線撮影画像15を1つの画像に再構成することにより、再構成画像16を生成するように構成されている。なお、図4においてX線源2に示した数値は、それぞれ撮影系7の相対位置を表している。すなわち、図4の左側から順に、第1〜第7相対位置を表している。
図5は、第1実施形態におけるX線画像撮影装置100によって、被写体Tのうち、Y方向およびX方向の位置が略同じで、Z方向の位置がそれぞれ異なる複数の内部構造17a、17b、および17cを含む領域を撮影したX線撮影画像15の模式図(A)〜(C)、および、医用X線画像処理装置1が再構成した再構成画像16の模式図(D)である。すなわち、内部構造17a〜17cは、任意の関心領域ROI内において、深さ位置(Z方向の位置)が異なる内部構造17である。
図5(A)は、撮影系7を第4相対位置(図4参照)に配置して撮影されたX線撮影画像15aである。図5(B)は、撮影系7を第2相対位置(図4参照)に配置して撮影されたX線撮影画像15bである。図5(C)は、撮影系7を第7相対位置(図4参照)に配置して撮影されたX線撮影画像15cである。
図5(A)に示す例では、被写体TをZ2方向から撮影しているため、被写体Tの内部構造17a〜内部構造17cは、それぞれ重なった状態で撮影される。図5(B)に示す例では、撮影系位置変更機構5により、撮影系7を第2相対位置に配置して撮像しているため、X線は被写体Tに対して斜め方向から入射する。そのため、内部構造17a〜内部構造17cは、Y2方向に位置がずれて描出される。図5(B)に示す例では、X線が照射する角度が小さいため、内部構造17a〜内部構造17cは、依然として重なった状態で描出されている。図5(C)に示す例では、撮影系位置変更機構5により、撮影系7を第7相対位置に配置して撮像しているため、第2相対位置に撮影系7を配置して撮影した場合と比較して、被写体Tに対して入射するX線の角度は大きくなる。したがって、図5(C)に示す例では、内部構造17a〜内部構造17cが重ならずに描出されている。医用X線画像処理装置1は、これらX線撮影画像15a〜X線撮影画像15cを再構成することにより、再構成画像16を生成する。なお、再構成画像16の生成の際に、内部構造17a〜内部構造17cのうち、所望の深さ位置の断面を画像化したものである。したがって、所望の深さ位置にある内部構造17を画像化することができる。図5(D)に示す例は、内部構造17bに着目して再構成された再構成画像16である。
ここで、トモシンセシスでは、撮影系7の相対位置を変更しつつ撮影することにより、撮影系7の移動方向と平行な断層画像を生成する。断層画像を生成する際に用いる各画像は、各撮影位置の対称性が確保される位置に撮影系7を配置して撮影される。各画像の撮影位置の対称性が不適切である場合、再構成画像16にアーチファクト(虚像)が発生する可能性がある。したがって、制御部12は、各撮影位置の対称性を評価するように構成されている。なお、各撮影位置の対称性とは、撮影系7の移動経路SP上において、基準位置18までの距離がそれぞれ等しい位置に配置されているか、または、基準位置18からの照射角度がそれぞれ逆向きとなる角度でX線が照射されているかによって決定される。
(撮影位置の対称性の評価)
次に、図6〜図9を参照して、第1実施形態における医用X線画像処理装置1が撮影位置の対称性を評価する処理について説明する。
X線画像撮影装置100において被写体Tの撮影を行う際には、X線源2の位置情報を取得するための基準として用いるために、ファントム6を配置して撮影を行う。第1実施形態では、位置情報取得部11は、ファントム6に含まれる複数の位置基準部60の位置情報を取得するように構成されている。また、第1実施形態では、制御部12は、位置基準部60の位置情報と、X線撮影画像15中に写る位置基準部60の像61の位置情報とに基づいて、X線源2の位置情報を取得するように構成されている。なお、位置基準部60の像61の位置情報は、X線撮影画像15における座標値を含む。また、X線源2の位置情報は、XZ平面における座標値を含む。
図6は、第1実施形態におけるX線画像撮影装置100においてX線源2の位置情報を取得するための基準として用いるためのファントム6の模式図である。図6に示す例では、ファントム6は、樹脂などで構成されており、複数の位置基準部60を内部に備えている。具体的には、ファントム6は、第1位置基準部60aおよび第2位置基準部60bを内部に備えている。第1位置基準部60aおよび第2位置基準部60bは、X線を吸収するX線吸収体で構成されており、ファントム6を撮影した際に、第1位置基準部60aおよび第2位置基準部60bによりX線が吸収されるため、X線撮影画像15において第1位置基準部60aおよび第2位置基準部60bを検出することが可能となる。位置基準部60は、X線の吸収量が多ければどのような素材でもよい。第1実施形態では、位置基準部60として、たとえば、重金属を用いている。重金属としては、たとえば、金、鉛、タングステンなどを含む。また、ファントム6を形成する素材は、樹脂に限らない。また、位置基準部60は、ファントム6の内部に設けられなくてもよい。たとえば、ファントム6の表面に設けられていてもよい。
次に、図7を参照して、X線源2の位置情報を取得する処理について説明する。図7(A)は、第1相対位置(図3参照)にX線源2を配置して撮影した際の撮影系7および位置基準部60の位置関係を表す模式図である。図7(B)は、第1相対位置にX線源2を配置して撮影したX線撮影画像15の模式図である。図7(C)は、第1相対位置にX線源2を配置した際の、X線源2と位置基準部60と位置基準部60の像61との位置関係をベクトル図で示した例である。なお、図7(A)では、便宜上、ファントム6は図示していない。
図7(A)に示すように、X線源2を所定の位置(たとえば、第1相対位置)に配置して斜め方向からX線を照射した場合、第1位置基準部60aおよび第2位置基準部60bを透過したX線は、検出器3上において、X座標が異なる点に到達する。したがって、図7(B)に示すように、第1位置基準部60aの像61aおよび第2位置基準部60bの像61bは、X座標およびY座標が同一で、Z座標のみが異なる配置となっている。図7(B)に示す例では、第1位置基準部60aの像61aおよび第2位置基準部60bの像61bは、X線撮影画像15中でX方向の位置が異なる位置に描出される。X線源2の位置をS、第1位置基準部60aの位置をM1、第2位置基準部60bの位置をM2、第1位置基準部60aの像61aの位置をI1、第2位置基準部60bの像61bの位置をI2とすると、図7(C)に示すようなベクトル図を得ることができる。図7(C)に示すように、X線源2、位置基準部60および位置基準部60の像61は、外分点の関係となっている。すなわち、第1位置基準部60aの像61aは、X線源2と第1位置基準部60aとからなる線分SM1を、t1:(1−t1)の比率で外分する点である。また、第2位置基準部60bの像61bは、X線源2と第2位置基準部60bとからなる線分SM2を、t2:(1−t2)の比率で外分する点である。上記の関係より、以下の式(1)および式(2)が得られる。
Figure 0006750742
ここで、X線源2の位置Sの位置座標を(x、y、Sd)と定義する。また、第1位置基準部60aの位置M1の位置座標を(Pa、Pb、Pd+Ps)と定義する。また、第2位置基準部60bの位置M2の位置座標を(Pa、Pb、Pd)と定義する。また、検出器3上における第1位置基準部60aの像61aの位置I1の位置座標を(a1、b1、0)と定義する。また、検出器3上における第2位置基準部60bの像61bの位置I2の位置座標を(a2、b2、0)と定義する。なお、xはX線源2のX方向の座標である。また、yはX線源2のY方向の座標である。また、Paは、第1位置基準部60aおよび第2位置基準部60bのX方向の座標である。また、Pbは、第1位置基準部60aおよび第2位置基準部60bのY方向の座標である。また、Sdは、検出器3からX線源2までのZ方向の距離(SID:Source Image receptor Distance)である。また、Pdは、検出器3から第2位置基準部60bまでのZ方向の距離である。また、Psは、第1位置基準部60aと第2位置基準部60bとの間のZ方向の距離である。
X線源2の位置座標、第1位置基準部60aの位置座標および第2位置基準部60bの位置座標、第1位置基準部60aの像61aの位置座標および第2位置基準部60bの像61bの位置座標、上記式(1)および式(2)から、以下の式(3)〜(8)が得られる。
Figure 0006750742
上記式(3)〜式(8)のうち、Sd、Pd、Psはそれぞれ既知の値であるため、未知数と式との数が等しくなり、X線源2の位置情報を取得することができる。具体的には、式(7)および式(8)より、以下の式(9)および式(10)が得られる。
Figure 0006750742
ここで、上記式(9)の解をt1=α、上記式(10)の解をt2=βとすると、上記式(1)および式(2)より、以下の式(11)が得られる。また、上記式(3)および式(4)より、以下の式(12)が得られる。
Figure 0006750742
上記式(11)のa1およびa2は、X線撮影画像15中における第1位置基準部60aの像61aのX座標の値および第2位置基準部60bの像61bのX座標の値を取得することにより得られる。また、上記式(12)のb1およびb2は、X線撮影画像15中における第1位置基準部60aの像61aのY座標の値および第2位置基準部60bの像61bのY座標の値を取得することにより得られる。したがって、制御部12は、各画像中における位置基準部60の座標値と、上記式(11)および式(12)とにより、各画像を撮影した際のX線源2の位置情報を取得することができる。
次に、図8および図9を参照して、制御部12が撮影位置の対称性を評価する処理を説明する。
第1実施形態では、制御部12は、複数のX線撮影画像15の撮影位置の対称性を評価する際に、移動経路SP上において、被写体Tの関心領域ROIの正面位置となる仮想中心18を設定し、設定した仮想中心18を基準として複数の撮影位置の対称性を評価するように構成されている。具体的には、制御部12は、各々の撮影位置と被写体Tの関心領域ROIとに基づいて、仮想中心18を設定するように構成されている。図8に示す例では、第4相対位置が被写体Tの関心領域ROIの正面位置となっているため、制御部12は、第4相対位置におけるX線源2の位置を仮想中心18として設定する。なお、被写体Tの関心領域ROIの正面位置とは、撮影系7の移動経路SPの法線方向にX線の照射方向を設定した際に、X線源2と被写体Tの関心領域ROIとが対向する位置のことである。また、第1実施形態では、被写体Tの関心領域ROIは、操作者によって設定される構成となっている。
図9は、制御部12が各撮影位置の対称性を評価する処理を説明するための模式図である。図9に示す例では、第1相対位置、第2相対位置、第6相対位置および第7相対位置における対称性を評価する例を示している。なお、図9に示す例は、便宜上第3相対位置および第5相対位置におけるX線源2の図示を省略している。
制御部12は、撮影系7が仮想中心18に基づいて対称的に設定した複数の仮想撮影位置19のそれぞれに配置されているかを評価することにより、複数のX線撮影画像15の撮影位置の対称性を評価するように構成されている。具体的には、制御部12は、仮想中心18および総撮影枚数に基づいて、仮想撮影位置19を設定する。図9に示す例では、総撮影枚数が7枚であり、仮想中心18は第4相対位置に配置した際のX線源2の位置なので、制御部12は、残り6枚を撮影する際の仮想撮影位置19を設定する。すなわち、制御部12は、仮想中心18からの距離d1の位置に第2相対位置に対応する第2仮想撮影位置19bを設定する。また、制御部12は、仮想中心18からの距離d2の位置に第6相対位置に対応する第6仮想撮影位置19cを設定する。第2相対位置および第6相対位置が対称的な位置となるように、制御部12は、距離d1と距離d2とが等しく、仮想中心18からの方向がそれぞれ反対方向となるように設定する。同様に、制御部12は、第1相対位置に対応する第1仮想撮影位置19aおよび第7相対位置に対応する第7仮想撮影位置19dを設定する。第1相対位置および第7相対位置も対称的な位置となるように、制御部12は、距離d3と距離d4とが等しく、仮想中心18からの方向が反対方向となるように設定する。なお、図示していないが、制御部12は、第3相対位置および第5相対位置に対応する第3仮想撮影位置および第5仮想撮影位置も同様に設定する。
第1相対位置〜第7相対位置の配置が、それぞれ第1仮想撮影位置19a〜第7仮想撮影位置19dに配置されている場合、制御部12は、各撮影位置の対称性が適切であると評価する。なお、図9では、各仮想撮影位置19の中心と、各相対位置におけるX線源2の中心とがほぼ一致する例を示しているが、各仮想撮影位置19と、各相対位置におけるX線源2の中心とはほぼ一致する配置でなくてもよい。たとえば、制御部12は、各仮想撮影位置19に閾値を設け、閾値の範囲内にX線源2の中心が配置されていれば対称的に配置されていると評価するように構成されていてもよい。
図9に示す例では、第6相対位置は第6仮想撮影位置19cから距離d5分Y2方向にずれて配置されているため、制御部12は、各撮影位置の対称性は不適切であると評価する。第1実施形態では、制御部12は、複数のX線撮影画像15の撮影位置の対称性が不適切である場合、不適切な位置で撮影されたX線撮影画像15についての再撮影を促す通知を行うように構成されている。再撮影を促す通知としては、どのような方法でもよいが、たとえば、アラートを出すなどして操作者に再撮影を通知するように構成されていてもよい。
(撮影位置の対称性の評価処理)
次に、図10を参照して、第1実施形態による医用X線画像処理装置1が各撮影位置の対称性を評価する処理の流れを説明する。
ステップS1において、撮影装置制御部4は、撮影系位置変更機構5を介して撮影系7を所定の相対位置に配置する。その後、ステップS2において、X線撮影画像生成部14は、X線撮影画像15を生成する。
次に、ステップS3において、撮影装置制御部4は、全ての相対位置に撮影系7を配置して撮影されたかを判定する。全ての相対位置に撮影系7を配置して撮影した場合、処理はステップS4へ進む。全ての相対位置に撮影系7を配置して撮影していない場合、処理はステップS1に戻る。なお、全ての相対位置とは、図4の例では、第1相対位置〜第7相対位置の7か所である。
ステップS4において、位置情報取得部11は、複数のX線撮影画像15中に写る第1位置基準部60aおよび第2位置基準部60bの位置情報を取得する。その後、処理はステップS5へ進む。
ステップS5において、制御部12は、複数のX線撮影画像15それぞれにおける第1位置基準部60aおよび第2位置基準部60bの位置情報に基づいて、X線源2の位置情報を取得する。その後、処理はステップS6へ進む。
次に、ステップS6において、制御部12は、各撮影位置の対称性を評価する。各撮影位置の対称性が適切な場合、処理はステップS7へ進む。各撮影位置の対称性が不適切な場合、処理はステップS8へ進む。
ステップS7において、再構成画像生成部13は、複数のX線撮影画像15を1つの画像に再構成した再構成画像16を生成する。
ステップS8において、制御部12は、不適切な位置で撮影されたX線撮影画像15についての再撮影を促す通知を行う。再撮影を促す通知が行われた場合、操作者は再撮影を行い、再構成画像16を生成する。
(実施形態の効果)
本発明の実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第1実施形態では、上記のように、医用X線画像処理装置1は、撮影系7の移動方向に平行な断層画像を生成するトモシンセシスを行うX線画像撮影装置100に用いられる医用X線画像処理装置であって、X線撮影により得られた複数のX線撮影画像15を取得する画像取得部10と、複数のX線撮影画像中に写る第1位置基準部60aおよび第2位置基準部60bの位置情報を取得する位置情報取得部11と、複数のX線撮影画像15を1つの画像に再構成した再構成画像16を生成する再構成画像生成部13と、位置情報取得部11によって取得された第1位置基準部60aおよび第2位置基準部60bの位置情報に基づいて、撮影系7の位置情報を取得する制御部12とを備え、制御部12は、撮影系7の位置情報に基づき、撮影系7の移動経路SPの基準位置18に対する複数のX線撮影画像15の撮影位置の対称性を評価するように構成されている。これにより、撮影系7の移動経路SPの基準位置18に基づいて複数のX線撮影画像15の実際の撮影位置の対称性を評価することによって、実際の各撮影位置間の対称性が確保されているか否かを評価することができる。その結果、実際の撮影位置が適切であるか否かを操作者が把握することができる。そして、実際の各撮影位置の対称性を評価することができるので、たとえば、各撮影位置の対称性の観点から複数のX線撮影画像15の撮影位置が不適切であり、生成される再構成画像16の画質が劣化することが予想される場合には、再構成画像16の生成を抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、制御部12は、複数のX線撮影画像15の撮影位置の対称性に基づいて、再構成画像16を生成するか否かを評価するように構成されている。これにより、複数のX線撮影画像15の撮影位置の対称性が不適切な場合、再構成画像16を生成することを抑制することができる。その結果、画質の低い再構成画像16を生成することを抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、再構成画像生成部13は、制御部12によって複数のX線撮影画像15の撮影位置の対称性が適切であると判定された場合、再構成画像16を生成するように構成されており、制御部12は、複数のX線撮影画像15の撮影位置の対称性が不適切であると判定された場合、不適切な位置で撮影されたX線撮影画像15についての再撮影を促す通知を行うように構成されている。これにより、撮影位置の対称性が適切な場合は、再撮影することなく再構成画像16を生成することができる。また、撮影位置の対称性が不適切である場合には、再撮影を促す通知が行われるので、操作者が再撮影の必要性を把握することができる。つまり、撮影位置の対称性によって、生成される再構成画像16の画質をあらかじめ予想し、再撮影が必要か否かを評価することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、位置情報取得部11は、被写体Tの関心領域ROIとともに写る位置に配置されたファントム6に設けられた第1位置基準部60aおよび第2位置基準部60bのX線撮影画像15中における位置情報を取得するように構成されている。これにより、被写体Tの関心領域ROIとともに写る位置にファントム6を配置して撮影することにより、容易にX線撮影画像15中に第1位置基準部60aおよび第2位置基準部60bを写し出すことができる。その結果、第1位置基準部60aおよび第2位置基準部60bを固定的に配置した場合と比較して、撮影位置の自由度を向上させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、制御部12は、複数のX線撮影画像15の撮影位置の対称性を評価する際に、移動経路SP上において、被写体Tの関心領域ROIの正面位置となる仮想中心18を設定し、設定した仮想中心18を基準として複数の撮影位置の対称性を評価するように構成されている。これにより、被写体Tの関心領域ROIの正面位置に容易に仮想中心18を設定することができる。その結果、仮想中心18を基準として関心領域ROIに対する複数の撮影位置の対称性を評価することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、制御部12は、各々の撮影位置と被写体Tの関心領域ROIとに基づいて、仮想中心18を設定するように構成されている。これにより、仮想中心18を容易に設定することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、制御部12は、撮影系7が仮想中心18に基づいて対称的に設定した複数の仮想撮影位置19のそれぞれに配置されているかを評価することにより、複数のX線撮影画像15の撮影位置の対称性を評価するように構成されている。これにより、それぞれの撮影位置と、対称的に設定された複数の仮想撮影位置19のそれぞれとを比較することにより、各撮影位置の対称性を評価することができる。その結果、各撮影位置間の相対位置に基づいて撮影位置の対称性を評価する場合と比較して、実際の各撮影位置と各撮影位置に対応する仮想撮影位置19とを比較することにより対称性を評価することが可能となるので、より容易に各撮影位置の対称性を評価することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、撮影系7は、X線源2と、検出器3と、X線源2と検出器3との相対位置を変更する撮影系位置変更機構5とを含み、制御部12は、X線源2から検出器3までの距離Sdと、複数の位置基準部60の検出器3からの距離Pdと、複数のX線撮影画像15中における第1位置基準部60aおよび第2位置基準部60bの位置情報とに基づいて、X線源2の位置情報を取得するように構成されている。ここで、X線源2から検出器3までの距離Sdと、第2位置基準部60bの検出器3からの距離Pdとは既知の数値である。したがって、上記のように構成すれば、複数のX線撮影画像15中における第1位置基準部60aおよび第2位置基準部60bの位置情報を取得することにより、X線源2の位置を取得することができる。その結果、X線源2などの位置を取得するためのカメラなどを設けることなくX線撮影画像15からX線源2の位置を取得することが可能となるので、部品点数の増加を抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、X線画像撮影装置100は、X線源2と、X線源2から照射されたX線を検出する検出器3と、検出器3により検出されたX線の強度分布から、X線撮影画像15を生成する医用X線画像処理装置1と、X線源2と検出器3とからなる撮影系7の相対位置を変更する撮影系位置変更機構5とを備え、医用X線画像処理装置1は、複数のX線撮影画像15中に写る第1位置基準部60aおよび第2位置基準部60bの位置情報を取得するように構成されており、医用X線画像処理装置1は、第1位置基準部60aおよび第2位置基準部60bの位置情報に基づいて、撮影系7の位置情報を取得するように構成されており、医用X線画像処理装置1は、撮影系7の位置情報に基づき、撮影系7の移動経路SPの基準位置18に対する複数のX線撮影画像15の撮影位置の対称性を評価するように構成されている。これにより、複数のX線撮影画像15の撮影位置の対称性を評価することによって、実際の各撮影位置間の対称性が確保されているか否かを評価することができる。その結果、実際の撮影位置が適切である場合には、再撮影を行うことなく再構成画像16を生成することが可能なX線画像撮影装置100を提供することができる。また、各撮影位置の対称性の観点から複数のX線撮影画像15の撮影位置が不適切であり、生成される再構成画像16の画質が劣化することが予想される場合には、再構成画像16の生成を抑制することが可能なX線画像撮影装置100を提供することができる。
[第2実施形態]
次に、図11〜図14を参照して、本発明の第2実施形態による医用X線画像処理装置20を備えるX線画像撮影装置200について説明する。各撮影位置の対称性が不適切である場合に、再撮影を促す通知を行う第1実施形態とは異なり、第2実施形態では、医用X線画像処理装置20は、複数のX線撮影画像15の撮影位置の対称性が適切でない場合に、対称性が適切となる撮影位置の情報を表示部30に表示するように構成されている。なお、上記第1実施形態と同様の構成については同様の符号を付し、説明を省略する。
図11に示すように、第2実施形態におけるX線画像撮影装置200は、複数のX線撮影画像15のそれぞれの撮影位置を示す表示画面を表示する表示部30をさらに備える。
表示部30は、医用X線画像処理装置20から出力された表示画面を表示するように構成されている。表示部30は、たとえば、液晶モニタなどを含む。
また、図12に示すように、第2実施形態における医用X線画像処理装置20は、複数のX線撮影画像15のそれぞれの撮影位置を示す表示画面を出力する表示画面出力部21をさらに備える。表示画面出力部21は、制御部12の信号に基づいて、複数のX線撮影画像15のそれぞれの撮影位置を示す表示画面を表示部30に出力するように構成されている。また、表示画面出力部21は、制御部12が複数のX線撮影画像15の撮影位置の対称性が適切でないと判断した場合に、制御部12の信号に基づいて、対称性が適切となる撮影位置の情報を表示画面に表示するように構成されている。表示画面出力部21は、いわゆる入出力インターフェースである。
第2実施形態における制御部12は、複数のX線撮影画像15のそれぞれの撮影位置を示す表示画面を出力するように構成されている。また、第2実施形態における制御部12は、複数のX線撮影画像15の撮影位置の対称性が適切でない場合に、対称性が適切となる撮影位置の情報を表示画面に表示するように構成されている。
図13は、表示部30に表示される表示画面の模式図である。図13に示す例では、各撮影位置におけるX線源2を実線で表示している。また、図13に示す例では、第2相対位置がY1方向にずれているので、各撮影位置の対称性が不適切となっている。そのため、各撮影位置の対称性が適切となる位置を一点鎖線で表している。また、各撮影位置の対称性が適切となる撮影位置の情報として、適切となる位置に移動させる際の移動方向を矢印31で示すとともに、適切となる位置までの移動距離d6を表示している。操作者は、表示部30に表示されている各撮影位置の対称性が適切となる撮影位置の情報に基づいて撮影系7を移動させ、再撮影を行うことにより、各撮影位置の対称性が確保される。各撮影位置の対称性が確保されることにより、再構成画像16が生成される。
次に、図14を参照して、第2実施形態における医用X線画像処理装置20が各撮影位置の対称性を評価する処理について説明する。なお、上記第1実施形態と同様の処理については同じ符号を付し、説明を省略する。
ステップS1〜S5において、全ての相対位置に撮影系7を配置して撮影し、複数のX線撮影画像15を生成し、各撮影画像を撮影した際のX線源2の位置情報を取得する。その後、処理はステップS9へ進む。
ステップS9において、制御部12は、複数のX線撮影画像15の撮影位置を示す表示画面を表示部30に出力する。その後、処理はステップS6へ進む。
ステップS6において、制御部12は、各撮影位置の対称性を評価する。各撮影位置の対称性が適切な場合、処理はステップS7へ進む。各撮影位置の対称性が不適切な場合、処理はステップS10へ進む。
ステップS10において、制御部12は、複数のX線撮影画像15の撮影位置の対称性が適切となる撮影位置の情報を表示画面に表示する。
なお、第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
(第2実施形態の効果)
第2実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
第2実施形態では、上記のように、制御部12は、複数のX線撮影画像15のそれぞれの撮影位置を示す表示画面を出力するように構成されている。これにより、医用X線画像処理装置20から出力された表示画面を表示部30に表示することにより、操作者が各撮影位置を把握することができる。その結果、操作者が各撮影位置の対称性を視覚的に把握することができる。
また、第2実施形態では、上記のように、制御部12は、複数のX線撮影画像15の撮影位置の対称性が適切でない場合に、対称性が適切となる撮影位置の情報を表示画面に表示するように構成されている。これにより、対称性が適切となる位置を操作者が把握することができる。その結果、表示画面に表示された撮影位置の情報に基づいて撮影することにより、容易に適切(対称)な撮影位置で再撮影することができる。
なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
(変形例)
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく請求の範囲によって示され、さらに請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記第1および第2実施形態では、医用X線画像処理装置1は、複数の撮影位置および被写体Tの関心領域ROIに基づいて仮想中心18を設定する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、制御部12は、操作者の設定操作を受け付けることにより、仮想中心18を設定するように構成されていてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、X線源2をY1方向に移動させながら撮影する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、図15に示すように、斜め方向にX線源2を移動させながら撮影するように構成されていてもよい。X線源2を斜め方向に移動させながら撮影する場合は、X線源2の移動経路SPの法線方向であり、X線源2の移動経路SPと被写体Tの関心領域ROIを通る直線とが交わる点を仮想中心18とすればよい。このように構成すれば、被写体Tの関心領域ROIのうち、X線源2の移動経路SPと平行な直線FP方向の断層画像を取得することができる。
また、上記実施形態では、撮影系7の位置情報として、XYZ座標の座標値を用いる例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、Z座標の座標値と、検出器3に対するX線の照射角度を撮影系7の位置情報として用いてもよい。X線の照射角度を撮影系7の位置情報として用いる場合、制御部12は、仮想中心18から被写体Tの関心領域ROIへの照射角度を基準としたそれぞれの撮影位置での照射角度の対称性を評価することにより、各撮影位置の対称性を評価するように構成されていてもよい。すなわち、被写体Tの関心領域ROIの正面位置における相対位置の照射角度を基準角度(0度)とし、制御部12は、基準角度に対する照射角度の対称性を評価するように構成されていてもよい。具体的には、制御部12は、基準角度に対して10度、20度、−10度、−20度の照射角度で撮影されている場合、各撮影位置間の対称性が確保されていると評価するように構成されていてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、撮影装置制御部4によって自動的に撮影系7が移動される構成を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、医師や技師などの操作者によって手動で撮影系7が移動されるように構成されていてもよい。
また、上記実施形態では、医用X線画像処理装置1がX線画像撮影装置100の撮影装置制御部4と別々に設けられる例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、医用X線画像処理装置1と撮影装置制御部4とを一体で設けてもよい。すなわち、X線画像撮影装置100の撮影装置制御部4が、医用X線画像処理装置1の機能を備えるように構成されていてもよい。
また、上記実施形態では、再構成画像生成部13が、7枚のX線撮影画像15を使用して再構成画像16を生成する例を示したが、本発明はこれに限られない。再構成画像16を生成することが可能であれば、使用するX線撮影画像15の枚数は何枚でもよい。
また、上記実施形態では、撮影系位置変更機構5が、X線源2を移動および回動させることにより、撮影系7の被写体Tに対する相対位置を変更する例を示したが、本発明はこれに限られない。撮影系7の被写体Tに対する相対位置を変更することができれば、X線源2および検出器3のどちらを動かしてもよい。また、X線源2および検出器3の両方を動かすことにより、撮影系7の被写体Tに対する相対位置を変更してもよい。
また、上記実施形態では、位置情報取得部11が位置基準部60の位置情報として、X線撮影画像15における座標値を取得する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、位置情報取得部11は、X線撮影画像15のある地点を基準とし、その基準からの距離と方向を持ったベクトル値を位置情報として取得するように構成されていてもよい。
また、上記実施形態では、医用X線画像処理装置1がX線撮影画像生成部14を含む例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、X線撮影画像生成部14が医用X線画像処理装置1とは別々に設けられていてもよい。その場合、医用X線画像処理装置1の画像取得部10は、たとえば、検出器3などに設けられたX線撮影画像生成部14によってあらかじめ生成されたX線撮影画像15を取得するように構成されていればよい。
また、上記実施形態では、被写体Tの長手方向に撮影系7を移動させつつ撮影を行う例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、被写体Tの短手方向に撮影系7を移動させつつ撮影を行ってもよい。
また、上記実施形態では、撮影枚数(撮影位置)が奇数となる例を示したが、本発明はこれに限られない。撮影枚数は偶数でもよい。撮影位置が基準位置18を基準として対照的に配置されていれば、撮影枚数(撮影位置)は何枚(何か所)でもよい。
また、上記実施形態では、被写体Tの関心領域ROIの正面位置において撮影する例を示したが、本発明はこれに限られない。被写体Tの関心領域ROIの正面位置で撮影を行わなくてもよい。その場合、制御部12は、たとえば、両端の撮影位置の中間地点を仮想中心18として設定するように構成すればよい。
また、上記第2実施形態では、表示画面として、各撮影位置および各撮影位置の対称性が適切となる位置を図で表示する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、各撮影位置の位置座標および各撮影位置の対称性が適切となる撮影位置の情報を数値として表示してもよい。
1、20 医用X線画像処理装置(画像処理部)
2 X線源
3 検出器
5 撮影系位置変更機構
6 ファントム
7 撮影系
10 画像取得部
11 位置情報取得部
12 体動情報取得部
13 再構成画像生成部
15、15a、15b、15c X線撮影画像
16 再構成画像
18 基準位置(仮想中心)
19 仮想撮影位置
60、60a、60b 位置基準部
100、200 X線画像撮影装置
ROI 被写体の関心領域
SP 撮影系の移動経路
T 被写体

Claims (11)

  1. 撮影系の移動方向に平行な断層画像を生成するトモシンセシスを行うX線画像撮影装置に用いられる医用X線画像処理装置であって、
    X線撮影により得られた複数のX線撮影画像を取得する画像取得部と、
    複数の前記X線撮影画像中に写る複数の位置基準部の位置情報を取得する位置情報取得部と、
    複数の前記X線撮影画像を1つの画像に再構成した再構成画像を生成する再構成画像生成部と、
    前記位置情報取得部によって取得された複数の前記位置基準部の位置情報に基づいて、前記撮影系の位置情報を取得する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記撮影系の位置情報に基づき、前記撮影系の移動経路の基準位置に対する複数の前記X線撮影画像の撮影位置の対称性を評価するように構成されている、医用X線画像処理装置。
  2. 前記制御部は、複数の前記X線撮影画像の前記撮影位置の対称性に基づいて、前記再構成画像を生成するか否かを評価するように構成されている、請求項1に記載の医用X線画像処理装置。
  3. 前記再構成画像生成部は、前記制御部によって複数の前記X線撮影画像の前記撮影位置の対称性が適切であると判定された場合、前記再構成画像を生成するように構成されており、
    前記制御部は、複数の前記X線撮影画像の前記撮影位置の対称性が不適切であると判定された場合、不適切な位置で撮影された前記X線撮影画像についての再撮影を促す通知を行うように構成されている、請求項1または2に記載の医用X線画像処理装置。
  4. 前記位置情報取得部は、被写体の関心領域とともに写る位置に配置されたファントムに設けられた複数の前記位置基準部の前記X線撮影画像中における位置情報を取得するように構成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の医用X線画像処理装置。
  5. 前記制御部は、複数の前記X線撮影画像の前記撮影位置の対称性を評価する際に、前記移動経路上において、被写体の関心領域の正面位置となる仮想中心を設定し、設定した前記仮想中心を基準として複数の前記撮影位置の対称性を評価するように構成されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の医用X線画像処理装置。
  6. 前記制御部は、少なくとも、操作者の設定操作を受け付けるか、または、各々の前記撮影位置と被写体の関心領域とに基づいて、前記仮想中心を設定するように構成されている、請求項5に記載の医用X線画像処理装置。
  7. 前記制御部は、前記撮影系が前記仮想中心に基づいて対称的に設定した複数の仮想撮影位置のそれぞれに配置されているかを評価することにより、複数の前記X線撮影画像の前記撮影位置の対称性を評価するように構成されている、請求項5または6に記載の医用X線画像処理装置。
  8. 前記制御部は、複数の前記X線撮影画像のそれぞれの撮影位置を示す表示画面を出力するように構成されている、請求項1〜7のいずれか1項に記載の医用X線画像処理装置。
  9. 前記制御部は、複数の前記X線撮影画像の前記撮影位置の対称性が適切でない場合に、対称性が適切となる撮影位置の情報を前記表示画面に表示するように構成されている、請求項8に記載の医用X線画像処理装置。
  10. 前記撮影系は、X線源と、検出器と、前記X線源と前記検出器との相対位置を変更する撮影系位置変更機構とを含み、
    前記制御部は、前記X線源から前記検出器までの距離と、複数の前記位置基準部の前記検出器からの距離と、複数の前記X線撮影画像中における複数の前記位置基準部の位置情報とに基づいて、前記X線源の位置情報を取得するように構成されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載の医用X線画像処理装置。
  11. X線源と、
    前記X線源から照射されたX線を検出する検出器と、
    前記検出器により検出されたX線の強度分布から、X線撮影画像を生成する画像処理部と、
    前記X線源と前記検出器とからなる撮影系の相対位置を変更する撮影系位置変更機構とを備え、
    前記画像処理部は、複数の前記X線撮影画像中に写る複数の位置基準部の位置情報を取得するように構成されており、
    前記画像処理部は、複数の前記位置基準部の位置情報に基づいて、前記撮影系の位置情報を取得するように構成されており、
    前記画像処理部は、前記撮影系の位置情報に基づき、前記撮影系の移動経路の基準位置に対する複数の前記X線撮影画像の撮影位置の対称性を評価するように構成されている、X線画像撮影装置。
JP2019545426A 2017-09-26 2017-09-26 医用x線画像処理装置およびx線画像撮影装置 Active JP6750742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/034801 WO2019064352A1 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 医用x線画像処理装置およびx線画像撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019064352A1 JPWO2019064352A1 (ja) 2020-03-26
JP6750742B2 true JP6750742B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=65901055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545426A Active JP6750742B2 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 医用x線画像処理装置およびx線画像撮影装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10902594B2 (ja)
JP (1) JP6750742B2 (ja)
CN (1) CN111093508B (ja)
TW (1) TWI682769B (ja)
WO (1) WO2019064352A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326941Y2 (ja) * 1971-10-11 1978-07-08
US5073910A (en) * 1990-08-27 1991-12-17 General Electric Company Square wave cone beam scanning trajectory for data completeness in three-dimensional computerized tomography
US6751284B1 (en) * 2002-12-03 2004-06-15 General Electric Company Method and system for tomosynthesis image enhancement using transverse filtering
JP2005304601A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Yuichiro Morisawa パノラマ断層撮影写真における下顎正中線に対する舌骨正中線の側方偏位量を算出する方法
JP4479503B2 (ja) 2004-12-28 2010-06-09 株式会社島津製作所 断層撮影装置
JP2011212067A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujifilm Corp 放射線画像撮影表示方法およびシステム
JP2012045278A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Fujifilm Corp X線画像撮影装置およびx線画像撮影方法
JP2016127870A (ja) 2013-04-23 2016-07-14 株式会社日立メディコ X線透視装置
JP6225690B2 (ja) * 2013-12-18 2017-11-08 コニカミノルタ株式会社 断層画像生成システム
JP2015217109A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 株式会社日立メディコ X線撮影装置およびx線画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI682769B (zh) 2020-01-21
WO2019064352A1 (ja) 2019-04-04
TW201914528A (zh) 2019-04-16
US10902594B2 (en) 2021-01-26
CN111093508A (zh) 2020-05-01
JPWO2019064352A1 (ja) 2020-03-26
CN111093508B (zh) 2023-02-17
US20200234436A1 (en) 2020-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6036901B2 (ja) 放射線断層画像撮影装置
KR101787119B1 (ko) 방사선 촬상 장치 및 방사선에 의한 촬상 방법, 및 데이터 처리 장치
US20080108895A1 (en) Method and system for defining at least one acquisition and processing parameter in a tomosynthesis system
JP4537129B2 (ja) トモシンセシス用途における対象物を走査するためのシステム
US20130148779A1 (en) Radiation tomography apparatus
US20080008372A1 (en) A method and system for reducing artifacts in a tomosynthesis imaging system
JPH08117220A (ja) X線透視撮影方法およびx線装置
CN1989908B (zh) X射线ct装置及其控制方法
US9532755B2 (en) X-ray computed tomographic imaging apparatus and method for same
JP2011167334A (ja) 放射線撮影装置
JPWO2006028085A1 (ja) X線ct装置、画像処理プログラム、及び画像処理方法
WO2003043499A1 (fr) Tomodensitometre et procede de preparation d'image tomographique associe
JP3897925B2 (ja) コーンビームct装置
JP4408664B2 (ja) コーンビームx線ct装置及びそれに用いるファントム
JP2012075862A (ja) 体動検出装置、方法およびプログラム
US7502439B2 (en) Radiographic apparatus and method of using the same
US11357466B2 (en) X-ray diagnosis apparatus
JP2003052680A (ja) X線撮影装置
JP6750742B2 (ja) 医用x線画像処理装置およびx線画像撮影装置
JP2008125909A (ja) X線ct装置
JP2018143574A (ja) X線ct装置及び画像処理方法
JP5572521B2 (ja) X線ct装置、x線ct装置の画像再構成方法
RU147081U1 (ru) Устройство для визуализации молочной железы пациента рентгеновским излучением в режиме томосинтеза или маммографии
JPH09234192A (ja) X線撮影装置
JP2006000222A (ja) X線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6750742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151