JP6748780B2 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6748780B2
JP6748780B2 JP2019519550A JP2019519550A JP6748780B2 JP 6748780 B2 JP6748780 B2 JP 6748780B2 JP 2019519550 A JP2019519550 A JP 2019519550A JP 2019519550 A JP2019519550 A JP 2019519550A JP 6748780 B2 JP6748780 B2 JP 6748780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cascade
heat insulating
evaporator
refrigeration
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019519550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018216464A1 (ja
Inventor
峻 豊岡
峻 豊岡
栄市 森
栄市 森
潤 吉岡
潤 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHC Holdings Corp
Original Assignee
PHC Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PHC Holdings Corp filed Critical PHC Holdings Corp
Publication of JPWO2018216464A1 publication Critical patent/JPWO2018216464A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6748780B2 publication Critical patent/JP6748780B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/06Walls
    • F25D23/065Details
    • F25D23/068Arrangements for circulating fluids through the insulating material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • F25D11/04Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators specially adapted for storing deep-frozen articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B6/00Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
    • F25B6/04Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D19/00Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors
    • F25D19/04Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors with more than one refrigeration unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/06Walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/06Several compression cycles arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B6/00Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
    • F25B6/02Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B7/00Compression machines, plants or systems, with cascade operation, i.e. with two or more circuits, the heat from the condenser of one circuit being absorbed by the evaporator of the next circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2201/00Insulation
    • F25D2201/10Insulation with respect to heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2201/00Insulation
    • F25D2201/10Insulation with respect to heat
    • F25D2201/12Insulation with respect to heat using an insulating packing material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/06Walls
    • F25D23/061Walls with conduit means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2321/00Details or arrangements for defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2321/14Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water
    • F25D2321/141Removal by evaporation
    • F25D2321/1412Removal by evaporation using condenser heat or heat of desuperheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2321/00Details or arrangements for defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2321/14Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water
    • F25D2321/146Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water characterised by the pipes or pipe connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Description

本発明は冷凍装置に関する。
従来、庫内が例えば−85℃となる超低温フリーザー等の冷凍装置として、二元冷凍装置が用いられている。二元冷凍装置は、高温側冷凍回路と、低温側冷凍回路と、これらの冷凍回路中を流れる各冷媒間の熱交換を行う熱交換器とを備える。また、超低温フリーザー等の冷凍装置としては、他に、冷凍回路中の冷媒が気液分離された後に、液体側の冷媒を膨張させて得られた低温冷媒と気体側の冷媒とを熱交換させる熱交換器を備える冷凍装置が用いられている。これらの熱交換器はカスケードコンデンサとも呼ばれる。
このような二元冷凍装置において、高温側冷凍回路を循環する冷媒(以下、「高温側冷媒」)はカスケードコンデンサで蒸発し、低温側冷凍回路を循環する冷媒(以下、「低温側冷媒」)からカスケードコンデンサにおいて熱を奪う。このとき、低温側冷媒は凝縮液化する。また、低温側冷媒は低温側冷凍回路を構成する蒸発器内で蒸発し、蒸発器に隣接する冷凍室内を冷却する。
二元冷凍装置の1つが特許文献1に開示されている。この二元冷凍装置は、発泡断熱材が充填された断熱箱体を備えている。当該断熱箱体内には中間熱交換器(カスケードコンデンサ)が設けられている。また、断熱箱体の上部に冷蔵室が配されるとともに、冷蔵室の背面に第1蒸発器(蒸発器)が配されている。
特開2012−7781号公報
特許文献1に記載の二元冷凍装置は、上記のとおりの構成を有しているが、カスケードコンデンサと蒸発器との間における断熱は、特許文献1の図1に示されるように、断熱箱体に充填された発泡断熱材の一部によって行われている。本発明者らが検討を行ったところ、このような断熱構造では、以下のような問題が生じることが明らかとなった。
すなわち、断熱箱体を構成する内箱とカスケードコンデンサとの間に断熱材を十分に充填することができず、この部分に断熱材が充填されていない無充填部分及び/又は断熱材が不足して薄くなっている充填不足部分が生じる場合があることが判明した。
このような状態となると、圧縮機から吐出され高温となった低温側冷媒が供給されるカスケードコンデンサと、膨張弁等の絞り膨張手段を通過して低温となった低温側冷媒が供給される蒸発器との間で、熱伝達が生じる。このような熱伝達が生じると、二元冷凍装置の性能が低下してしまう。
カスケードコンデンサと蒸発器との間で熱伝達が生じると性能が低下してしまうことは、二元冷凍装置に限られず、カスケードコンデンサを備える冷凍装置に共通して言えることである。
本発明はこのような状況に鑑みなされたものであり、カスケードコンデンサと蒸発器との間における熱伝達を低減させることが可能な冷凍装置を提供することを課題とする。
本発明に係る冷凍装置は、内箱と、前記内箱の外側に前記内箱と間隔を空けて配置された外箱と、冷凍回路を構成する蒸発器と、前記冷凍回路を構成する減圧器と、前記冷凍回路を構成するカスケードコンデンサと、を備えた冷凍装置であって、前記冷凍装置の正面に設けられた扉と、前記冷凍装置の背面、かつ、前記蒸発器と前記カスケードコンデンサの間に配置される断熱ボードと、熱材と、前記カスケードコンデンサが載置される載置部を有するカスケードコンデンサ配置部と、を備え、前記カスケードコンデンサ配置部には、前記蒸発器の入口、前記蒸発器の出口及び前記減圧器が設けられ、前記断熱ボードは、前記冷凍装置の正面から見た場合に、前記断熱ボードの背後に隠れて前記カスケードコンデンサが見えなくなる大きさ及び形状を有し、10mm以上20mm以下の厚さであり、前記内箱から前記外箱に向かって、前記蒸発器、前記断熱ボード、および、前記カスケードコンデンサが順に配置されており、前記内箱と前記外箱との間の空間に前記断熱材が前記断熱ボードと密着するように充填されている
本発明に係る冷凍装置は、内箱と、前記内箱の外側に前記内箱と間隔を空けて配置された外箱と、冷凍回路を構成する蒸発器と、前記冷凍回路を構成するカスケードコンデンサと、前記蒸発器と前記カスケードコンデンサの間に配置される断熱ボードと、熱材と、を備え、前記内箱から前記外箱に向かって、前記蒸発器、前記断熱ボード、および、前記カスケードコンデンサが順に配置されており、前記内箱と前記外箱との間の空間に前記断熱材が前記断熱ボードと密着するように充填されている
本発明によれば、カスケードコンデンサと蒸発器との間における熱伝達を低減させることが可能な冷凍装置を提供することができる。
第1の実施形態に係る冷凍装置の背面図 冷凍回路及びその構成機器を示す回路図 図1のIII−III断面矢視図 内箱及び蒸発器の斜視図 参考例の水平断面図 参考例のカスケードコンデンサ配置部周辺の模式図 参考例のカスケードコンデンサ配置部周辺の変形後の模式図 第1の実施形態に係る冷凍装置のカスケードコンデンサ配置部周辺の模式図 第2の実施形態に係る冷凍装置の水平断面図 第3の実施形態に係る冷凍装置の水平断面図 第4の実施形態に係る冷凍装置の内部構成図 断熱ボードの変形例の斜視図
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は一例であり、本発明はこの実施形態により限定されるものではない。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る冷凍装置の背面図である。冷凍装置1は、機械収納部2と、その上方に設けられた本体3を備える。
機械収納部2の内部には、冷凍回路60(図2参照)を構成する各種機器及び制御部が配置されている。冷凍回路60及び冷凍回路60を構成する各種機器については後に詳細に説明する。
本体3の背面には、第1カスケードコンデンサ616(後述)及び第2カスケードコンデンサ626(後述)等が配置されるカスケードコンデンサ配置部39(後述)が設けられているとともに、カスケードコンデンサ配置部39を塞ぐ蓋31が取り付けられている。
図2は、冷凍回路60を構成する主な機器を示す回路図である。冷凍回路60は、互いに独立して冷媒が循環する第1冷凍回路610及び第2冷凍回路620を有する。第1冷凍回路610と第2冷凍回路620は、両方を同時に作動させることができる。また、省エネやメンテナンスを目的として、第1冷凍回路610と第2冷凍回路620の何れか一方のみを作動させることも可能である。
第1冷凍回路610は、第1圧縮機611と、第1プレコンデンサ612及び第1コンデンサ613と、気液を分ける第1分流器614と、第1補助減圧器615及び第1カスケードコンデンサ616と、第1減圧器617及び第1蒸発器管618とを備える。第1圧縮機611から吐出された冷媒(第1冷媒)が再び第1圧縮機611に戻るように上記各機器が所定の配管(第1配管)で接続されている。第1冷凍回路610には例えば4種類の冷媒を有する非共沸混合冷媒(以後、単に「冷媒」と称する)が封入されている。
また、第1冷凍回路610は、第1オイルクーラ611aを第1圧縮機611内のオイル溜りに備え、第1環状配管611bを第1プレコンデンサ612及び第1オイルクーラ611aの間に備える。
第1圧縮機611は、吸込んだ冷媒を圧縮して第1プレコンデンサ612に吐出する。
第1プレコンデンサ612は、第1圧縮機611から吐出される冷媒を放熱させるための例えば銅又はアルミニウム製の管を蛇行させたものである。
第1コンデンサ613は、第1プレコンデンサ612から出力される冷媒を更に放熱させるための例えば銅又はアルミニウム製の管を蛇行させたものである。
これら第1プレコンデンサ612及び第1コンデンサ613は、例えば同じ管板に一体に構成されている。なお、第1プレコンデンサ612及び第1コンデンサ613近傍には、第1プレコンデンサ612及び第1コンデンサ613に同時に送風を行うことができるように、第1共用ファン619が配置されている。
第1分流器614は、第1コンデンサ613から出力される冷媒を、液相の冷媒と、気相の冷媒とに分流する。分流後、液相の冷媒は第1補助減圧器615(例えばキャピラリチューブ)にて減圧された後、第1カスケードコンデンサ616の第1外側管616aで蒸発する。
第1カスケードコンデンサ616は、第1外側管616a及び第1内側管616bを有する例えば銅又はアルミニウム製の2重管である。第1内側管616bには第1分流器614からの気相冷媒が流れる。第1外側管616aでは液相冷媒が蒸発して第1内側管616bを流れる気相冷媒を冷却する。
第1減圧器617(例えばキャピラリチューブ)は、第1カスケードコンデンサ616の第1内側管616bで冷却され液相となった冷媒を減圧し、第1蒸発器管618に出力する。
第1蒸発器管618は、第1減圧器617によって減圧された冷媒を蒸発させるための例えば銅又はアルミニウム製の管であり、本体3を構成する内箱35(図3参照)の開口を除く外面に熱的に接触するように貼付されている。第1蒸発器管618は後述する第2蒸発器管628とともに蒸発器管38を構成する。
冷媒が第1蒸発器管618で蒸発(気化)する際の冷却作用によって内箱35内が冷却される。第1蒸発器管618で蒸発して気相となった冷媒は、第1カスケードコンデンサ616にて先の蒸発した冷媒と合流し、共に第1圧縮機611に吸い込まれる。
第2冷凍回路620は、第1冷凍回路610と同様の構成を有している。すなわち、第2圧縮機621と、第2プレコンデンサ622及び第2コンデンサ623と、気液を分ける第2分流器624と、第2補助減圧器625及び第2カスケードコンデンサ626と、第2減圧器627及び第2蒸発器管628とを備える。第2圧縮機621から吐出された冷媒(第2冷媒)が再び第2圧縮機621に戻るように上記各機器が所定の配管(第2配管)で接続されている。第2冷凍回路620には第1冷凍回路610と同様の冷媒が封入されている。
また、第2冷凍回路620は、第1冷凍回路610と同様に、第2オイルクーラ621aと、第2環状配管621bとを備える。第2カスケードコンデンサ626は、第2外側管626a及び第2内側管626bを有する。
なお、第2プレコンデンサ622及び第2コンデンサ623は、例えば同じ管板に一体に構成されている。なお、第2プレコンデンサ622及び第2コンデンサ623近傍には、第2プレコンデンサ622及び第2コンデンサ623に同時に送風を行うことができるように、第2共用ファン629が配置されている。
また、第1環状配管611b及び第2環状配管621bは、本体3の開口の周囲に設けられる。この開口の周囲の部分は、結露や霜付きが発生しやすい部分である。しかしながら、第1環状配管611b及び第2環状配管621bには比較的高温の冷媒が供給されるため、本体3の開口の周囲の部分を加温することができ、結露や霜付きの発生を防止することができる。
以上のように構成された冷凍装置1においては、第1冷凍回路610及び/又は第2冷凍回路620によって、具体的には、第1蒸発器管618及び/又は第2蒸発器管628の内部を流れる冷媒によって、冷却室32(後述)が冷却される。
図1のIII−III断面矢視図を図3に示す。本体3は、前方が開口した鉄板製の内箱35と、内箱35の外側に内箱35と間隔を空けて配置され、前方が開口した鉄板製の外箱36と、内箱35と外箱36との間の空間に充填された断熱材37とを備える。断熱材37は、ムース状の液体で供給された後に固化して多数の独立気泡を有するスポンジ状となった樹脂、例えば発泡ウレタンで作られている。内箱35の内部には被冷却物が収納される冷却室32が形成されている。外箱36には、ヒンジ33(図1参照)を介して、扉34が開閉可能に取り付けられている。なお、扉34は任意の断熱部材を鉄板で取り囲んだ構造となっている板状部材である。第1環状配管611b及び第2環状配管621bは図示が省略されている。
図4は、背面側下方から見た内箱35の斜視図である。図4に示されるように、内箱35の外面には、蒸発器管38を構成する第1蒸発器管618及び第2蒸発器管628が、内箱35すなわち図3に示される冷却室32を取り囲むように張り巡らされている。第1蒸発器管618及び第2蒸発器管628はそれぞれ複数の直管部383を有している。
第1蒸発器管618及び第2蒸発器管628は、内箱35の外面、具体的には、下面351、右側面352、背面353、左側面(不図示)及び上面(不図示)に沿って、これらの面に接触するように配設されている。第1蒸発器管618及び第2蒸発器管628は、例えば、片面に粘着層が設けられたアルミニウム等の金属製のテープ(不図示)によって、内箱35の外面に取り付けられている。第1蒸発器管618は第1蒸発器管入口618a及び第1蒸発器管出口618bを有する。また、第2蒸発器管628は第2蒸発器管入口628a及び第2蒸発器管出口628bを有する。
再び図3を参照する。図3に示されるように、本体3の背面には、カスケードコンデンサ配置部39が設けられている。カスケードコンデンサ配置部39は、内箱35の外側且つ外箱36の内側となる位置に設けられている。また、カスケードコンデンサ配置部39は、内箱35と外箱36との間に充填された断熱材37によって上下左右が取り囲まれている。
カスケードコンデンサ配置部39は、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626が載置される載置部(不図示)を有する。カスケードコンデンサ配置部39には、第1蒸発器管入口618a、第1蒸発器管出口618b、第2蒸発器管入口628a及び第2蒸発器管出口628bが配置される。また、第1減圧器617及び第2減圧器627が配置される。第1蒸発器管入口618aは、第1減圧器617を介して第1カスケードコンデンサ616(第1内側管616b)に接続される。第1蒸発器管出口618bは、第1カスケードコンデンサ616(第1外側管616a)を介して第1圧縮機611に接続される。第2蒸発器管入口628aは、第2減圧器627を介して第2カスケードコンデンサ626(第2内側管626b)に接続される。第2蒸発器管出口628bは、第2カスケードコンデンサ626(第2外側管626a)を介して第2圧縮機621に接続される。
また、本実施形態に係る冷凍装置1においては、外箱36に穴361が設けられている。穴361が設けられる位置は、カスケードコンデンサ配置部39の背面側に相当する位置である。
カスケードコンデンサ配置部39には、内箱35側から外箱36側に向かって順に、蒸発器管38の一部、断熱ボード51、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626が配置される。断熱ボード51は例えば粘着テープ(不図示)によって内箱35の背面353に固定される。第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626は左右に並置される。機器が配置された後、蓋31によってカスケードコンデンサ配置部39は塞がれる。なお、蓋31は外箱36に対して図示しないボルト等によって着脱自在に取り付けられており、第1カスケードコンデンサ616又は第2カスケードコンデンサ626のメンテナンスが行われる際には取り外される。また、蓋31は任意の断熱部材を鉄板で取り囲んだ構造となっている板状部材である。
断熱ボード51は、予め工場等において公知の方法によって成形された、内部に多数の独立気泡を有する樹脂製の板部材であり、例えば硬質ポリウレタン製である。なお、断熱ボード51は、十分な断熱性と、自身の板形状を維持できる剛性を備える部材であればどのようなものであっても良く、例えば、芯材にガラス繊維が入っている部材であるいわゆる真空断熱材、又は真空断熱材と十分な剛性を有する板部材を積層した部材であってもよい。
断熱ボード51は、カスケードコンデンサ配置部39に断熱ボード51と、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626とを配置し、冷凍装置1の正面側からこれらを見た場合に、断熱ボード51の背後に隠れて第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626が見えなくなる大きさ及び形状を有している。よって、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626と蒸発器管38との間における熱伝達に断熱ボード51を介在させ、当該熱伝達を確実に低減させることができる。
断熱ボード51の厚さは10mm以上20mm以下とすることが好ましい。厚さを10mm以上とすることで、十分に大きな断熱性及び機械的強度(剛性)を得ることができる。また、20mm以下とすることにより、内箱35と外箱36との間の空間(カスケードコンデンサ配置部39)に占める厚み方向の割合を比較的小さくすることができ、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626を配置するためのスペースを十分に確保することができる。なお、真空断熱材を用いる場合は、厚さが1mm程度あれば、十分な断熱性を得ることができる。
また、断熱ボード51の熱伝導率は、十分な断熱性能を得るために、0.050W/(m・K)以下であることが好ましく、0.030W/(m・K)以下であることがより好ましく、0.024W/(m・K)以下であることが更に好ましい。
なお、断熱材37の充填は、蒸発器管38が取り付けられた内箱35と外箱36とが、間隔を空けて配置されるとともに、蒸発器管38の外箱36側に断熱ボード51が配置された後に行われることが好ましい。そうすることによって、断熱ボード51の上下左右の空間を隙間なく断熱材37で充填し、カスケードコンデンサ配置部39周りの断熱性を高めることができる。
以上のように構成されている本実施形態に係る冷凍装置1においては、冷凍回路60中の冷媒は蒸発器管38において蒸発し、蒸発器管38の周囲は超低温となる。よって、内箱35を介して蒸発器管38に取り囲まれている冷却室32を低温にすることができる。また、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626と蒸発器管38との間における熱伝達は断熱ボード51によって妨げられる。よって、冷凍装置1の性能を向上させることができる。
ここで、参考例の冷凍装置と比較しながら、本実施形態に係る冷凍装置1が奏する作用、効果について更に詳しく説明する。
図5は、参考例に係る冷凍装置1の水平断面図である。参考例に係る冷凍装置1においては、ムース状の液体で供給された後に固化して多数の独立気泡を有するスポンジ状となった断熱材37が、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626と蒸発器管38との間に充填されている。断熱材37の充填は、図5に示されるように、フィルムシート71と、カスケードコンデンサ配置部39に対応した形状を有するとともに断熱材37の充填時にのみ配置される治具72とが、カスケードコンデンサ配置部39に配置された状態で行われる。なお、図4は、参考例に係る冷凍装置1の製造途中の様子を示す図であるため、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626は図示されていない。これら2つのカスケードコンデンサは、治具72が取り外された後、図3に示される実施形態の場合と同様に、カスケードコンデンサ配置部39に配置される。
参考例に係る冷凍装置1は、製造時にフィルムシート71と蒸発器管38との間に十分な量の断熱材37が充填されることが望まれるが、治具72と蒸発器管38及び内箱35との間隔が狭くなっている。また、参考例に係る冷凍装置1は、治具72と蒸発器管38及び内箱35との間の部分の面積が大きくなっている(言い換えると、断熱材37が進入する距離が長くなっている)。そのため、図5に示されるように、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626(いずれも不図示)と蒸発器管38との間には、断熱材37がない無充填部分371や、断熱材37が薄い充填不足部分372といった不具合が充填のばらつきによって生じる。したがって、参考例に係る冷凍装置1においては、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626と蒸発器管38との間における熱伝達を十分に低減させることができない。
これに対し、本実施形態に係る冷凍装置1においては、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626と蒸発器管38との間に、貫通孔や薄い部分がない断熱ボード51が配置されている。したがって、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626と、蒸発器管38との間における熱伝達を効果的に低減することができる。本実施形態に係る冷凍装置1によれば、カスケードコンデンサ配置部39の大きさ、すなわち、配置されるカスケードコンデンサの数や大きさに関わらず、また、断熱材37の充填不足時の不具合の恐れなく、熱伝達低減効果を得ることができる。
また、図6Aは、図5中のVIa−VIa断面矢視図であり、カスケードコンデンサ配置部39の周囲を示す図である。図6Aに示されるように、参考例に係る冷凍装置1においては、無充填部分371や充填不足部分372が存在する。そのため、輸送時や製造時等に冷凍装置1に振動又は衝撃が加わり、カスケードコンデンサ配置部39を取り囲む断熱材37に図6A中に矢印で示されるような力が加わると、断熱材37が変形し、図6Bに示すように、割れ373が生じる恐れがある。割れ373が生じると断熱材37の断熱性能が更に低下するので、冷凍装置1の性能は更に低下してしまう。また、低温となる蒸発器管38と断熱材37の外側とが割れ373を介して連通してしまうので、蒸発器管38の周囲で結露が発生する恐れが高くなる。結露した水は周辺の金属製の部材の腐食や樹脂製の部材の加水分解を引き起こす恐れがある。
これに対し、本実施形態に係る冷凍装置1においては、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626と蒸発器管38との間に、断熱ボード51が配置されている。断熱ボード51は貫通孔や薄い部分がない上に、剛性が高い。しかも、図3のVIc−VIc断面矢視図(但し、カスケードコンデンサ配置部39の周辺)である図6Cに示されるように、充填された断熱材37と、断熱ボード51とは密着しており、それらの間に隙間はない。よって、輸送時や製造時等に冷凍装置1に振動又は衝撃が加わり、図6Cに矢印で示されるような力がカスケードコンデンサ配置部39を取り囲む断熱材37に加わっても、断熱材37が変形し、割れてしまう恐れはない。すなわち、断熱ボード51によって、断熱材37の機械的強度を高めることができる。ひいては、断熱材37が割れることに起因する冷凍装置1の性能低下や部材の劣化を確実に防止することができる。
なお、本実施形態に係る冷凍装置1において、冷凍回路60及び冷凍回路60を構成するカスケードコンデンサの数は、2つずつでなくても良いことは勿論であり、1つずつであっても良いし、3つずつ以上であっても良い。
(第2の実施形態)
次に、図7を参照しながら、第2の実施形態について、第1の実施形態と異なる部分を中心に説明する。図7は本実施形態に係る冷凍装置1の水平断面図である。本実施形態に係る冷凍装置1を構成する第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626は、組み立て後のメンテナンスを必要としない。そのため、外箱36は穴361(図2参照)を有していない。したがって、第1の実施形態に係る冷凍装置1が有している蓋31を本実施形態に係る冷凍装置1は有していない。
第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626と外気との間における熱伝達、ひいては冷凍装置1の性能低下を防止するためには、これらのカスケードコンデンサと外箱36との間に何らかの断熱体を配置する必要がある。
そこで、本実施形態においては、図7に示されるように、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626と外箱36との間に、第2の断熱ボード52が配置されている。よって、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626と外箱36との間の距離を比較的小さくしつつ、十分な断熱性を得ることができる。よって、冷凍装置1の奥行きを小さくすることができる。したがって、冷凍装置1の設置に必要なスペースを小さくすることによって、設置の自由度が増すとともに、輸送や保管時に必要となるスペースも小さなものとすることができる。
第2の断熱ボード52は、カスケードコンデンサ配置部39に第2の断熱ボード52と、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626とを配置し、冷凍装置1の背面側からこれらを見た場合に、第2の断熱ボード52の背後に隠れて第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626が見えなくなる大きさ及び形状を有している。よって、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626と外気との間における熱伝達に第2の断熱ボード52を介在させ、当該熱伝達を確実に低減させることができる。
第2の断熱ボード52の厚さは10mm以上20mm以下とすることが好ましい。10mm以上とすることで、十分に大きな断熱性及び機械的強度(剛性)を得ることができる。また、20mm以下とすることにより、内箱35と外箱36との間の空間(カスケードコンデンサ配置部39)に占める厚み方向の割合を比較的小さくすることができる。なお、真空断熱材を用いる場合は、厚さが1mm程度あれば、十分な断熱性を得ることができる。
また、第2の断熱ボード52の熱伝導率は、十分な断熱性能を得るために、0.050W/(m・K)以下であることが好ましく、0.030W/(m・K)以下であることがより好ましく、0.024W/(m・K)以下であることが更に好ましい。
なお、断熱材37の充填は、蒸発器管38が取り付けられた内箱35と外箱36とが、間隔を空けて配置されるとともに、蒸発器管38の外箱36側に断熱ボード51、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626、並びに、第2の断熱ボード52が配置された後に行われることが好ましい。そうすることによって、断熱ボード51、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626、並びに、第2の断熱ボード52それぞれの上下左右の空間を隙間なく断熱材37で充填し、カスケードコンデンサ配置部39周りの断熱性を高めることができる。
以上のように構成されている本実施形態に係る冷凍装置1においては、冷凍回路60中の冷媒は蒸発器管38において蒸発し、蒸発器管38の周囲は超低温となる。よって、内箱35を介して蒸発器管38に取り囲まれている冷却室32の内部を低温にすることができる。また、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626と蒸発器管38との間における熱伝達は断熱ボード51によって妨げられる。更に、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626と外気との間における熱伝達は第2の断熱ボード52によって妨げられる。よって、冷凍装置1の性能を向上させることができる。
なお、第2の断熱ボード52も、第1の断熱ボード51と同様、断熱材37の機械的強度を高める効果を奏するものである。
(第3の実施形態)
次に、図8を参照しながら、第3の実施形態について、第1の実施形態と異なる部分を中心に説明する。図8は本実施形態に係る冷凍装置1の水平断面図である。本実施形態に係る冷凍装置1においては、カスケードコンデンサ配置部39内に、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626が左右に並置されている。
第1冷凍回路610と、第2冷凍回路620との間で到達目標温度又は冷媒流量等の運転条件が異なると、第1カスケードコンデンサ616の内部を流れる冷媒の温度と、第2カスケードコンデンサ626の内部を流れる冷媒の温度が異なることとなる。その場合、第1カスケードコンデンサ616と第2カスケードコンデンサ626との間で熱伝達が生じる恐れがある。そのような熱伝達が生じると、冷凍装置1の性能が低下する恐れがある。
そこで、本実施形態に係る冷凍装置1においては、第1カスケードコンデンサ616と第2カスケードコンデンサ626との間に、第3の断熱ボード53が配置されている。よって、第1カスケードコンデンサ616と第2カスケードコンデンサ626との間における熱伝達を低減させ、冷凍装置1の性能を向上させることができる。
第3の断熱ボード53は、カスケードコンデンサ配置部39に第3の断熱ボード53と、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626とを配置し、側面側からこれらを見た場合に、第3の断熱ボード53の背後に隠れて一方のカスケードコンデンサが見えなくなる大きさ及び形状を有している。よって、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626の間における熱伝達に第3の断熱ボード53を介在させ、当該熱伝達を確実に低減させることができる。
第3の断熱ボード53の厚さは10mm以上とすることが好ましい。厚さを10mm以上とすることで、十分に大きな断熱性及び機械的強度(剛性)を得ることができる。なお、真空断熱材を用いる場合は、厚さが1mm程度あれば、十分な断熱性を得ることができる。
また、第2の断熱ボード52の熱伝導率は、十分な断熱性能を得るために、0.050W/(m・K)以下であることが好ましく、0.030W/(m・K)以下であることがより好ましく、0.024W/(m・K)以下であることが更に好ましい。
なお、本実施形態に係る冷凍装置1においては、カスケードコンデンサは3つ以上配置されていても良い。その場合、複数のカスケードコンデンサの間それぞれに第3の断熱ボード53を配置することが好ましい。そうすることによって、複数のカスケードコンデンサそれぞれの間における熱伝達を確実に低減させることができる。
(第4の実施形態)
次に、図9を参照しながら、第4の実施形態について、第1の実施形態と異なる部分を中心に説明する。図9は背面側下方から見た内箱35の斜視図である。また、図9には、冷凍装置1に組み付けられる前の断熱ボード51と、直管部規制部材54が示されている。なお、図9中には、組み付け後の直管部規制部材54も破線で示されている。
蒸発器管38は、内箱35の背面353において、互いに平行且つ均等間隔とされた複数本の直管部383(第1蒸発器管618の一部及び第2蒸発器管628の一部)を有している。本実施例に係る冷凍装置1においては、上方に配置された直管部383同士の間隔は、下方に配置された直管部383同士の間隔よりも狭い。複数本の直管部383のうち、第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626と断熱ボード51を介して対向する2本の対向直管部384は、内箱35と図示しない第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626の間、すなわち、内箱35と断熱ボード51との間に配置されている。
また、本実施形態に係る冷凍装置1は、直管部383の位置を規制する部材である直管部規制部材54を3つ有している。これらの直管部規制部材54は互いに同じ寸法の正面視長方形の板状部材であり、その厚さは直管部383の外径とほぼ等しく、例えば10mmである。直管部規制部材54は、直管部383の位置を規制することができる剛性を有する。
本実施形態に係る冷凍装置1においては、直管部規制部材54が直管部383同士の間に隔離されるようにタイリング配置され、例えば粘着テープ等によって、内箱35の背面353の所定位置に固定される。よって、直管部383を所定の位置に互いに等間隔に配置することが容易にできる。したがって、図示しない冷却室32内を均等に冷却することができる。なお、直管部規制部材54の数が3つに限られないことは勿論である。
また、直管部規制部材54を構成する部材は、内箱35すなわち冷却室32と第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626との間における熱伝達を低減できる断熱体、例えば、断熱ボード51と同じ構造を有する部材で構成することが好ましい。そのように構成すれば、冷却対象である冷却室32と第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626との間における熱伝達を低減させ、冷凍装置1の性能を向上させることができる。
なお、本実施形態においては、断熱ボード51は、対向直管部384及び直管部規制部材54を覆うように配置される。
本実施形態に係る冷凍装置1が備える断熱ボード51の変形例を図10に示す。図10に示される断熱ボード51は、突出部55を3つ有している。言い換えると、溝56を2つ有している。これらの突出部55は、直管部規制部材として機能する。すなわち、これらの突出部55は、断熱ボード51から図9に示される直管部383同士の間に向けて突出し、隣接する直管部383の位置を規制する。言い換えると、溝56に対向直管部384が挿入されることによって、対向直管部384を含む直管部383の位置が規制される。よって、このような断熱ボード51によれば、直管部383を所定の位置に規制し、図示しない冷却室32内を均等に冷却することができる。また、このような断熱ボード51によれば、タイリング配置に比べて断熱ボード51の溝56と直管部383との間の隙間が小さくなる。よって、冷却対象である冷却室32と第1カスケードコンデンサ616及び第2カスケードコンデンサ626との間における熱伝達を低減させ、冷凍装置1の性能をより向上させることができる。しかも、このような断熱ボード51は、図9に示されるように直管部規制部材54と断熱ボード51とが別体である場合と比較して、一部材であるが故に設置作業が簡便に行えるという利点を有している。
また、断熱ボード51は、直管部383に押しつけられた時に直管部383の形状に応じて容易に変形するクッション材のような板状部材が、剛性を有する板状部材に積層されて構成された部材であっても良い。
本発明に係る冷凍装置が上述した各実施形態に限られず、種々の変更が可能なことは勿論である。例えば、第2の断熱ボード52、第3の断熱ボード53及び直管部規制部材54のいずれか2つ以上を併用するものであっても良い。
2017年5月23日出願の特願2017−101960の日本出願に含まれる明細書、特許請求の範囲、図面および要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
本発明によれば、カスケードコンデンサと蒸発器との間における熱伝達を低減させることが可能な冷凍装置を提供することができる。よって、その産業上の利用可能性は多大である。
1 冷凍装置
2 機械収納部
3 本体
31 蓋
32 冷却室
33 ヒンジ
34 扉
35 内箱
351 下面
352 右側面
353 背面
36 外箱
361 穴
37 断熱材
371 無充填部分
372 充填不足部分
373 割れ
38 蒸発器管
383 直管部
384 対向直管部
39 カスケードコンデンサ配置部
51 断熱ボード
52 第2の断熱ボード
53 第3の断熱ボード
54 直管部規制部材
55 突出部
56 溝
60 冷凍回路
610 第1冷凍回路
611 第1圧縮機
611a 第1オイルクーラ
611b 第1環状配管
612 第1プレコンデンサ
613 第1コンデンサ
614 第1分流器
615 第1補助減圧器
616 第1カスケードコンデンサ
616a 第1外側管
616b 第1内側管
617 第1減圧器
618 第1蒸発器管
618a 第1蒸発器管入口
618b 第1蒸発器管出口
619 第1共用ファン
620 第2冷凍回路
621 第2圧縮機
621a 第2オイルクーラ
621b 第2環状配管
622 第2プレコンデンサ
623 第2コンデンサ
624 第2分流器
625 第2補助減圧器
626 第2カスケードコンデンサ
626a 第2外側管
626b 第2内側管
627 第2減圧器
628 第2蒸発器管
628a 第2蒸発器管入口
628b 第2蒸発器管出口
629 第2共用ファン
71 フィルムシート
72 治具

Claims (16)

  1. 内箱と、
    前記内箱の外側に前記内箱と間隔を空けて配置された外箱と、
    冷凍回路を構成する蒸発器と、
    前記冷凍回路を構成する減圧器と、
    前記冷凍回路を構成するカスケードコンデンサと、を備えた冷凍装置であって、
    前記冷凍装置の正面に設けられた扉と、
    前記冷凍装置の背面、かつ、前記蒸発器と前記カスケードコンデンサの間に配置される断熱ボードと、
    熱材と、
    前記カスケードコンデンサが載置される載置部を有するカスケードコンデンサ配置部と、を備え、
    前記カスケードコンデンサ配置部には、前記蒸発器の入口、前記蒸発器の出口及び前記減圧器が設けられ、
    前記断熱ボードは、前記冷凍装置の正面から見た場合に、前記断熱ボードの背後に隠れて前記カスケードコンデンサが見えなくなる大きさ及び形状を有し、10mm以上20mm以下の厚さであり、
    前記内箱から前記外箱に向かって、前記蒸発器、前記断熱ボード、および、前記カスケードコンデンサが順に配置されており、前記内箱と前記外箱との間の空間に前記断熱材が前記断熱ボードと密着するように充填されている、
    冷凍装置。
  2. 前記断熱ボードとともに前記カスケードコンデンサを挟む位置に配置される第2の断熱ボードを更に備える、
    請求項1に記載の冷凍装置。
  3. 前記カスケードコンデンサを複数個備える、
    請求項1又は2に記載の冷凍装置。
  4. 前記複数個のカスケードコンデンサの間に配置される第3の断熱ボードを更に備える、
    請求項3に記載の冷凍装置。
  5. 前記蒸発器は互いに平行な複数の直管部を有する蒸発器であり、
    前記直管部同士の間に配置された直管部規制部材を更に備える、
    請求項1乃至4のいずれかに記載の冷凍装置。
  6. 前記直管部規制部材は断熱部材である、
    請求項5に記載の冷凍装置。
  7. 前記直管部規制部材は前記断熱ボードから前記直管部同士の間に突出する突出部である、
    請求項5又は6に記載の冷凍装置。
  8. 前記断熱ボードは、前記蒸発器と前記カスケードコンデンサの間に隙間無く配置された、
    請求項1乃至7のいずれかに記載の冷凍装置。
  9. 前記カスケードコンデンサ配置部を塞ぐ蓋を更に備え、
    前記蓋は、断熱部材を板で取り囲んだ構造である
    請求項1乃至8のいずれかに記載の冷凍装置。
  10. 前記断熱ボードは、樹脂製の板部材である
    請求項1乃至9のいずれかに記載の冷凍装置。
  11. 前記断熱ボードは、真空断熱材と板部材とを積層した部材である
    請求項1乃至9のいずれかに記載の冷凍装置。
  12. 前記第2の断熱ボードは、前記冷凍装置の背面側から見た場合に、前記第2の断熱ボードの背後に隠れて前記カスケードコンデンサが見えなくなる大きさ及び形状を有している
    請求項2、又は、請求項2を引用する場合の請求項3乃至11のいずれかに記載の冷凍装置。
  13. 前記第2の断熱ボードの厚さは10mm以上20mm以下である
    請求項2、又は、請求項2を引用する場合の請求項3乃至12のいずれかに記載の冷凍装置。
  14. 前記第3の断熱ボードは、前記冷凍装置の側面側から見た場合に、前記第3の断熱ボードの背後に隠れて前記カスケードコンデンサが見えなくなる大きさ及び形状を有している
    請求項4、又は、請求項4を引用する場合の請求項5乃至13のいずれかに記載の冷凍装置。
  15. 前記第3の断熱ボードの厚さは10mm以上である
    請求項4、又は、請求項4を引用する場合の請求項5乃至14のいずれかに記載の冷凍装置。
  16. 内箱と、
    前記内箱の外側に前記内箱と間隔を空けて配置された外箱と、
    冷凍回路を構成する蒸発器と、
    前記冷凍回路を構成するカスケードコンデンサと、
    前記蒸発器と前記カスケードコンデンサの間に配置される断熱ボードと、
    熱材と、
    を備え
    前記内箱から前記外箱に向かって、前記蒸発器、前記断熱ボード、および、前記カスケードコンデンサが順に配置されており、前記内箱と前記外箱との間の空間に前記断熱材が前記断熱ボードと密着するように充填されている、
    冷凍装置。
JP2019519550A 2017-05-23 2018-05-09 冷凍装置 Active JP6748780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017101960 2017-05-23
JP2017101960 2017-05-23
PCT/JP2018/017861 WO2018216464A1 (ja) 2017-05-23 2018-05-09 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018216464A1 JPWO2018216464A1 (ja) 2019-11-07
JP6748780B2 true JP6748780B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=64396768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019519550A Active JP6748780B2 (ja) 2017-05-23 2018-05-09 冷凍装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11333429B2 (ja)
EP (1) EP3572747B1 (ja)
JP (1) JP6748780B2 (ja)
KR (1) KR102224673B1 (ja)
CN (1) CN110268211B (ja)
WO (1) WO2018216464A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3948108A1 (en) * 2019-03-28 2022-02-09 Arçelik Anonim Sirketi A refrigerator comprising a panel condenser
JP7319372B2 (ja) * 2019-07-22 2023-08-01 Phcホールディングス株式会社 冷凍装置
EP4015947B1 (en) * 2020-12-17 2024-04-03 Secop GmbH Portable cooling unit

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3966283A (en) * 1973-06-04 1976-06-29 Franklin Manufacturing Company Refrigeration apparatus and method for making same
JPS5421658A (en) * 1977-07-19 1979-02-19 Sanyo Electric Co Ltd Two-dimensional refrigerating cycle
JPS6121285U (ja) * 1984-07-11 1986-02-07 シャープ株式会社 断熱箱体
JPS61168772A (ja) * 1985-01-21 1986-07-30 株式会社東芝 真空断熱パネル
JPS6273046A (ja) * 1985-09-25 1987-04-03 三洋電機株式会社 冷凍装置
JPH0784975B2 (ja) * 1990-05-31 1995-09-13 三洋電機株式会社 低温庫
JP2697376B2 (ja) * 1991-07-11 1998-01-14 ダイキン工業株式会社 二元冷凍サイクルを有する冷却装置のためのデフロスト装置
DE69419464T2 (de) 1993-08-10 1999-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thermischer Isolator und Herstellungsverfahren
JP2746069B2 (ja) * 1993-08-10 1998-04-28 松下電器産業株式会社 発泡断熱体およびその製造方法
JPH08145279A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 断熱発泡体およびその製造方法
JPH0912760A (ja) * 1995-07-03 1997-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 断熱性発泡体およびその製造方法
CN2304876Y (zh) * 1996-06-10 1999-01-20 山东小鸭集团有限责任公司 可移动式冷藏陈列柜
JP3728114B2 (ja) * 1998-09-29 2005-12-21 三洋電機株式会社 冷凍庫
JP2004085103A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫
JP2004333093A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍冷蔵ユニット及びそれを用いた冷蔵庫
US7677681B2 (en) * 2005-04-20 2010-03-16 Lg Electronics Inc. Kimchi refrigerator
JP4600200B2 (ja) * 2005-08-02 2010-12-15 株式会社デンソー エジェクタ式冷凍サイクル
JP2007198622A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫
JP2007218459A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置および保冷庫
JP5026736B2 (ja) * 2006-05-15 2012-09-19 パナソニックヘルスケア株式会社 冷凍装置
JP4893400B2 (ja) * 2007-03-19 2012-03-07 富士電機リテイルシステムズ株式会社 自動販売機
JP5128424B2 (ja) * 2008-09-10 2013-01-23 パナソニックヘルスケア株式会社 冷凍装置
JP5537098B2 (ja) * 2009-09-07 2014-07-02 株式会社東芝 冷蔵庫
JP5677737B2 (ja) * 2009-11-10 2015-02-25 株式会社東芝 冷蔵庫
JP2012007781A (ja) 2010-06-23 2012-01-12 Sharp Corp 冷凍冷蔵庫及び冷却装置
JP2012063038A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫
JP6121285B2 (ja) * 2013-08-21 2017-04-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2017033680A1 (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 超低温フリーザ
JP6629055B2 (ja) 2015-11-30 2020-01-15 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置および情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018216464A1 (ja) 2018-11-29
CN110268211A (zh) 2019-09-20
CN110268211B (zh) 2021-09-28
US20190376737A1 (en) 2019-12-12
KR102224673B1 (ko) 2021-03-05
EP3572747B1 (en) 2021-06-30
EP3572747A1 (en) 2019-11-27
JPWO2018216464A1 (ja) 2019-11-07
EP3572747A4 (en) 2020-05-06
KR20190105047A (ko) 2019-09-11
US11333429B2 (en) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6748780B2 (ja) 冷凍装置
KR101213374B1 (ko) 공기 조화기
JP2007178080A (ja) 冷蔵庫
JP2007263389A (ja) 冷蔵庫及び冷却装置
JP5847198B2 (ja) 冷蔵庫
US11448453B2 (en) Refrigeration device
WO2017022102A1 (ja) 冷蔵庫
JP6558874B2 (ja) 真空断熱材の製造方法
JP6071174B2 (ja) 冷蔵庫
JP5260091B2 (ja) 輸送用冷凍装置
RU2734934C2 (ru) Холодильник и/или морозильник
JP5985942B2 (ja) 冷却庫
JP2006112640A (ja) 冷蔵庫
JP6735075B2 (ja) 冷蔵庫
JP2006112639A (ja) 冷蔵庫
JP6972396B2 (ja) 冷蔵庫
WO2023223429A1 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP7287642B2 (ja) 冷蔵庫
JP6734669B2 (ja) 冷蔵庫
WO2016162976A1 (ja) 冷蔵庫
JP2021009010A (ja) 冷蔵庫
JP2009074761A (ja) 冷蔵庫
JP2005308359A (ja) 冷却庫
JP2016050750A (ja) 冷凍サイクル装置及び冷蔵庫
JP2010169333A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6748780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250