JP6747429B2 - 転写体連続体、被転写体の製造方法、転写体連続体の転写体の転写方法、接続シート - Google Patents
転写体連続体、被転写体の製造方法、転写体連続体の転写体の転写方法、接続シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP6747429B2 JP6747429B2 JP2017508315A JP2017508315A JP6747429B2 JP 6747429 B2 JP6747429 B2 JP 6747429B2 JP 2017508315 A JP2017508315 A JP 2017508315A JP 2017508315 A JP2017508315 A JP 2017508315A JP 6747429 B2 JP6747429 B2 JP 6747429B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- transfer body
- continuous
- continuum
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims description 570
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 47
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 123
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 23
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 19
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 18
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 claims description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 118
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 72
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 24
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 24
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 238000013461 design Methods 0.000 description 9
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 229920005644 polyethylene terephthalate glycol copolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
- B42D25/328—Diffraction gratings; Holograms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/40—Manufacture
- B42D25/48—Controlling the manufacturing process
- B42D25/485—Controlling the manufacturing process by electronic processing means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C1/00—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
- B44C1/16—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
- B44C1/165—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
- B44C1/17—Dry transfer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Decoration By Transfer Pictures (AREA)
Description
このような熱転写シートは、不良等があった場合には、不良等の部分を切断して取り除き、不良等以外の部分を接続して使用することができる。
しかし、熱転写シートの接続は、粘着テープの接着面積が小さい等の理由によって、十分な接着強度が得られない場合があった。
・本発明の一形態は、熱プレスにより順次転写される転写体が複数配列された転写体連続体であって、複数の前記転写体が透光性を有する基材に配列された第1転写体連続体、第2転写体連続体と、透光性を有し、前記基材の面のうち前記転写体が配置された面とは反対側の面に貼付され、前記第1転写体連続体と前記第2転写体連続体とを接続する接続シートとを有し、前記第1転写体連続体に配列された前記転写体同士の間隔と、前記第2転写体連続体に配列された前記転写体同士の間隔と、前記第1転写体連続体の長手方向の端部に配置された前記転写体である第1転写体と前記第2転写体連続体の長手方向の端部に配置された前記転写体である第2転写体との間隔とは、等しく、前記接続シートは、前記基材の面を法線方向から見た状態で、前記第1転写体連続体の前記第1転写体と前記第2転写体連続体の前記第2転写体とに重なっていること、を特徴とする転写体連続体(1,201)とした。
・本発明の一形態は、前記転写体連続体(1,201)の前記転写体が転写された被転写体の製造方法であって、連続した被転写体又は複数並べた被転写体に、前記第1転写体連続体の端部の前記転写体、前記第2転写体連続体の端部の前記転写体を、熱プレスによって順次転写する転写体転写工程と、前記第1転写体連続体の端部の前記転写体、前記第2転写体連続体の端部の前記転写体が転写された被転写体と、透明保護シートとを熱プレスによって接合する接合工程とを備えること、を特徴とする被転写体の製造方法とした。
・本発明の一形態は、前記転写体連続体(1,201)の転写体の転写方法であって、連続した被転写体又は複数並べた被転写体に、前記第1転写体連続体の端部の前記転写体、前記第2転写体連続体の端部の前記転写体を、熱プレスによって順次転写する転写体転写工程を備えること、を特徴とする転写体連続体の転写体の転写方法とした。
・本発明の一形態は、熱プレスにより順次転写される転写体が複数配列された転写体連続体であって、前記転写体及び前記転写体の幅方向外側に配置された位置決めマークの組が、透光性を有する基材に複数配列された第1転写体連続体、第2転写体連続体と、透光性を有し、前記基材の面のうち前記組が配置された面とは反対側の面に貼付され、前記第1転写体連続体と前記第2転写体連続体とを接続する接続シートとを有し、前記第1転写体連続体に配列された前記転写体同士の間隔と、前記第2転写体連続体に配列された前記転写体同士の間隔と、前記第1転写体連続体の長手方向の端部に配置された前記組である第1組と前記第2転写体連続体の長手方向の端部に配置された前記組である第2組との間隔とは、等しく、前記接続シートは、前記基材の面を法線方向から見た状態で、前記第1転写体連続体の前記第1組の前記転写体と前記第2転写体連続体の前記第2組の前記転写体とに重ならず、前記第1組の前記位置決めマークと前記第2組の前記位置決めマークとに重なっていること、を特徴とする転写体連続体(301,401)とした。
・本発明の一形態は、熱プレスにより順次転写される転写体が複数配列された転写体連続体であって、複数の前記転写体が透光性を有する基材に配列された第1転写体連続体、第2転写体連続体と、透光性を有し、前記基材の面のうち前記転写体が配置された面とは反対側の面に貼付され、前記第1転写体連続体と前記第2転写体連続体とを接続する接続シートとを有し、前記第1転写体連続体に配列された前記転写体同士の間隔と、前記第2転写体連続体に配列された前記転写体同士の間隔と、前記第1転写体連続体の長手方向の端部に配置された前記転写体と前記第2転写体連続体の長手方向の端部に配置された前記転写体との間隔とは、等しく、前記接続シートは、前記基材の面を法線方向から見た状態で、前記第1転写体連続体の幅方向の縁部に重なる第1縁部貼付部と、前記第2転写体連続体の幅方向の縁部に重なる第2縁部貼付部と、前記第1転写体連続体の長手方向の端部と前記第2転写体連続体の長手方向の端部とに重なる中央貼付部とを有すること、を特徴とする転写体連続体(301,401)とした。
・本発明の一形態は、前記転写体連続体(301,401)の転写体の転写方法であって、連続した被転写体又は複数並べた被転写体に、前記第1転写体連続体の端部の前記転写体、前記第2転写体連続体の端部の前記転写体を、熱プレスによって順次転写する転写体転写工程を備えること、を特徴とする転写体連続体の転写体の転写方法とした。
・本発明の一形態は、熱プレスにより順次転写される転写体が透光性を有する基材に等しい間隔で複数配列された第1転写体連続体、第2転写体連続体を接続する接続シートであって、透光性を有し、前記基材の面のうち前記転写体が配置された面とは反対側の面に貼付され、前記基材の面を法線方向から見た状態で、前記第1転写体連続体の幅方向の縁部に重なる第1縁部貼付部と、前記第2転写体連続体の幅方向の縁部に重なる第2縁部貼付部と、前記第1転写体連続体の長手方向の端部と前記第2転写体連続体の長手方向の端部とに重なる中央貼付部とを有すること、を特徴とする接続シート(350,450)とした。
以下、図面等を参照して、本発明の第1実施形態について説明する。
図1は、第1実施形態のホログラム連続体1を説明する図である。
図1(A)は、ホログラム連続体1をリール1aにした状態を説明する斜視図である。
図1(B)は、ホログラム連続体10,20の接続部近傍を、上面側から見た図(基材の面を法線方向から見た図)である。
図1(C)は、図1(B)のC−C部断面図である。
図1(D)は、図1(B)のD−D部断面図である。
ホログラム連続体1は、ホログラム連続体10(第1転写体連続体)とホログラム連続体20(第2転写体連続体)とが接続シート50で接続された状態で、リール1aの状態に巻かれる。
ホログラム連続体10は、キャリアフィルム30(基材)、粘着層31、剥離層32、組40を備える。
キャリアフィルム30、粘着層31、剥離層32は、透光性を有する。
キャリアフィルム30は、転写体41を製造後から転写するまでの間、保持しておくための保持フィルムである。キャリアフィルム30は、樹脂フィルム(例えばPETフィルム等)である。
粘着層31、剥離層32は、キャリアフィルム30の下面に、上側Z2からこの順番で積層されている。
粘着層31は、剥離層32をキャリアフィルム30に積層するための層である。
剥離層32は、転写体41を剥離可能に積層するための層である。
転写基材41aは、転写体41の基材となる層である。転写基材41aは、樹脂シート(例えばPETシート等)である。転写基材41aは、透光性を有する。
ホログラム層41bは、実際にホログラム画像が形成された層である。本実施形態では、ホログラム画像は、偽造防止効果が優れたリップマンホログラムを用いるが、これに限定されずエンボス型のホログラムでもよい。
プライマ層41cは、ホログラム層41bにHS層41d,41eを積層するための層である。
HS層41d,41eは、転写体41を、加熱、加圧によって、後述するカード基材60等の被転写体に、接着するための層である。HS層41d,41eは、加熱により、接着性を発現する。HS層41d,41eは、透光性を有する。
なお、実施形態では、被転写体への接着性を向上するために、HS層41d,41eからなる2層構成にした。
上記構成により、転写体41は、全体として、透光性を有する。
マーク42の外形は、長手方向Xに細長い長方形である。マーク42の長手方向Xの長さは、転写体41の直径と同等又はほぼ同等である。
図1(D)に示すように、マーク42の層構成は、転写体41と同様である。
ホログラム層41bには、マーク画像42aが形成されている。マーク画像42aは、光学センサ等の検出部によって、読み取り可能である(矢印A42a参照)。
以下、ホログラム連続体20の組40のうち接続側(右側X2)の端部に配置された組40を、第2組40−2ともいう。
接続シート50は、透光性を有する樹脂シート(例えばPETシート)に、粘着剤が塗布された部材である。接続シート50は、キャリアフィルム30の上面(キャリアフィルム30の面のうち組が配置された面とは反対側の面)に、粘着剤によって貼付されている。
このため、接続シート50は、十分な接着面積(粘着面積)を確保できるので、製造時等において、ホログラム連続体10及びホログラム連続体20間の分離を抑制できる。
このため、ホログラム連続体10とホログラム連続体20とを接続する場合の作業が容易である。つまり、作業者は、キャリアフィルム30を上面から見ながら、接続シート50を第1組40−1と第2組40−2とに重なるように、かつ、幅方向Yにおいて、接続シート50の端部と、ホログラム連続体10の端部及びホログラム連続体20の端部とを一致させればよい。また、ホログラム連続体1は、リール1aにした状態で、幅方向Yにおいて、大きな段が形成されない。
これにより、ホログラム連続体10,20を、組40を欠落することなく、等間隔Pを維持し、連続した態様で接続できる。
このため、キャリアフィルム30を上面から見ると、接続シート50は、第1組40−1及び第2組40−2を、全て覆うように配置される。また、接続シート50の両端は、いずれの組40に重ならないように配置される。
なお、図1(B)には、接続シート50の左下コーナ部、右上コーナ部は、C面状にコーナ処理された例を図示するが、これに限定されず、直角でもよい。
図2、図3は、第1実施形態のカード製造方法を説明する断面図である。
図2は、第1組40−1の転写体41、第2組40−2の転写体41を、カード基材60に順次転写する工程(転写方法)を説明する図である。
図3は、転写体41が転写されたカード基材60と、透明保護シート61とを接合する工程を説明する図である。
カードの製造工程は、作業者、カード製造装置が以下の工程に従う。
製造装置は、熱プレス板90、カード基材60を長手方向X及び幅方向Yに駆動する駆動装置(図示せず)、ホログラム連続体1をリール1aから送り出す送り装置等(図示せず)を備える。
転写工程は、ホログラム連続体1の転写体41を、カードを構成する被転写体であるシート材に転写する工程である。なお、実施形態では、このシート材を、カード基材60として説明するが、複数積層されて構成されるカードの場合は、転写工程時における最上層に転写される。カード基材60は、樹脂シート(例えばPETG、PVC等のシート材)であり、必要に応じてカード名等の印刷がされている。
実施形態では、カードを多面取りするので、複数枚分のカードのカード基材60が多面付けされたシート、つまり、1つのシート材に複数枚分のカード基材60が連続して面付けされたシートを用いる例を説明する。図2、図3には、カード外形を二点鎖線で示す。カード間の部分60aは、カードを個片にした後に破棄される。
ここでは、第1組40−1の転写体41、第2組40−2の転写体41を、カード基材60に順次転写する工程を説明する。
(熱プレス工程)
図2(A)の場面は、1つの転写体41が転写後に、カード基材60が右側X2に送られ、また、ホログラム連続体10の第1組40−1の転写体41がプレス位置に配置された場面である。
この場合、製造装置の制御部(図示せず)は、光学センサ等の検出部(図示せず)がカード基材60の位置決めマーク(図示せず)を読み取ると、その出力に基づいてカード基材60がプレス位置に移動したと判定して、カード基材60の送り駆動を停止する。
同様に、製造装置の制御部は、光学センサ等の検出部(図示せず)がマーク42のマーク画像42aを読み取ると、その出力に基づいてホログラム連続体10の転写体41が転写位置に移動したと判定して、送り装置の送り駆動を停止する。
なお、転写体41は、2種類のHS層41d,41eを備えるので、加熱工程は、2段階の段階的なものである。
このため、熱プレス板90が第1組40−1の転写体41の全てに重なるので、第1組40−1の転写体41は、熱プレス板90から均一に圧力がかかる。このため、第1組40−1の転写体41は、均一な接着力で、カード基材60に接着される。
また、マーク42が、カード基材60に転写されることはない。
キャリアフィルム30と転写体41とは、剥離層32と転写基材41aとの層間を界面として剥離する。転写基材41a及びホログラム層41bは、一体で剥離層32から剥離した態様で、カード基材60に転写される。
図2(B)、図2(C)に示すように、第1組40−1の転写体41の転写が終了すると、製造装置の制御部は、カード基材60を送る。また、制御部は、ホログラム連続体1の送り装置を駆動して、次に転写されるホログラム連続体20の第2組40−2の転写体41を、プレス位置に送る。
図2(C)に示すように、制御部は、その後、第2組40−2の転写体41に対しても、上記熱プレス工程を行うことにより、第2組40−2の転写体41がカード基材60に転写される。
ここで、前述したように、接続シート50の両端は、第1組40−1の右隣りの組40、第2組40−2の左隣りの組40に重ならない。また、これら隣りの組40を加工時において、プレス板90の外形90aは、接続シート50に重ならない。このため、これら隣りの組40も、他の組40と同様に、熱プレス板90から均一に圧力がかかり、均一な接着力で、カード基材60に接着できる。
図3(A)の積層体70は、上記プレス工程後のものである。
接合工程は、この積層体70に、透明保護シート61を積層、接合する工程である。
図3(B)に示すように、製造装置等は、この積層体70の上に、透明な透明保護シート61を重ねた積層体71を作製する。透明保護シート61は、例えば、PETG、PVC等の樹脂シートである。
製造装置等は、積層体71を、厚さ方向Zにおいて、熱プレス板(図示せず)で挟み込んで、熱プレス加工を行う。
図3(C)に示すように、これにより、カード基材60及び透明保護シート61間の層間が、熱溶着によって接着された積層体73を作製できる。また、転写体41は、カード基材60及び透明保護シート61間に挟まれることにより、確実にカード内部に保持される。
以上により、カードを製造することができる。
カードは、透明保護シート61が透明であるので、ホログラム画像は、カード上面から視認できる。
上記転写工程において、第1組40−1、第2組40−2の転写体41は、接続シート50を挟んだ状態で、熱プレス加工される。このため、第1組40−1、第2組40−2のHS層41d,41eの加熱条件、加圧条件は、他の組40のHS層41d,41eとは異なる。第1組40−1、第2組40−2の転写体41の接着強度は、このような条件であっても、十分な強度を得られることを、試作によって確認済みである。
試作では、第1組40−1、第2組40−2の転写体41と、他の転写体41とを、同一工程で、カードに転写したところ、転写工程が終了してから接合工程までの間、転写体41をカード基材60に保持可能な程度の接着強度を得られることを確認できた。このため、カード製造に利用可能な程度に、十分な強度を得られることを確認できた。
なお、転写体41がカードに露出した状態で、カードの実使用上、不十分な接着強度を得られれば、カードの仕様は、転写体41が露出したものでもよい。
実施形態では、試作によって、ホログラム連続体10及びホログラム連続体20の全ての転写体41が十分な接着強度を得られ、また、前述したようにこれら間の分離を抑制できる効果を奏することを確認できた。
図4は、第1実施形態の他の形態であるホログラム連続体1A,1B,1Cの接続部近傍を、上面側から見た図である。
なお、ホログラム連続体1A,1B,1Cの説明及び図面において、ホログラム連続体1と同様の機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾(下2桁)に同一の符号を適宜付して、重複する説明を適宜省略する。
図4(A)に示すように、ホログラム連続体1Aの接続シート50Aは、第1組40−1A、第2組40−2Aに重ならないように、キャリアフィルム30に貼付されている。しかし、接続シート50Aは、実施形態のような十分に接着面積を確保することができない。このため、ホログラム連続体10A及びホログラム連続体20A間が分離してしまう可能性がある。
接続シート50Aと、転写体41とは、重ならない。このため、転写工程において、接続シート50Aに隣接する転写体41(つまり、第1組40−1Aの転写体41、第2組40−2Aの転写体41)のプレスの条件と、接続シート50Aに隣接しない転写体41の条件とは、同じである。つまり、転写工程において、熱プレス板は、これら全ての転写体41に対して、接続シート50Aを介さずに、圧力をかける。このため、転写工程において、これらの全ての転写体41にかかるプレスの圧力を、同じにすることができる。
また、接続シート50Aは、接続シート50よりも外形を小さくできるので、低コストで製造できる。
ホログラム連続体1Bは、上記ホログラム連続体1Aと同様に、全ての転写体41にかかるプレスの圧力を、同じにすることができる。
また、接続シート50Bの面積は、上記接続シート50Aの面積よりも、大きい。このため、接続シート50Bと、ホログラム連続体10B(第1転写体連続体)及び20B(第2転写体連続体)との接着力が、向上する。
ホログラム連続体1Cは、上記ホログラム連続体1Aと同様に、全ての転写体41にかかるプレスの圧力を、同じにすることができる。
また、接続シート50Cの面積は、上記接続シート50Bの面積よりも、大きい。このため、接続シート50Cと、ホログラム連続体10C(第1転写体連続体)及び20C(第2転写体連続体)との接着力が、さらに向上する。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
なお、以下の説明及び図面において、前述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾(下2桁)に同一の符号を適宜付して、重複する説明を適宜省略する。
図5は、第2実施形態の転写箔連続体201を説明する図である。
図5(A)は、転写箔連続体210,220の接続部近傍を、上面側から見た図である。
図5(B)は、図5(A)のB−B部断面図である。
図5(C)は、図5(A)のC−C部断面図である。
図面には、実際に被転写体に転写される転写箔241の部分、接続シート250の部分を、適宜太線で示した。
転写箔連続体201は、転写箔連続体210、転写箔連続体220、接続シート250を備える。
図示は、省略するが、転写箔連続体201は、第1実施形態と同様に、リールの状態に巻かれる。
剥離層32は、絵柄層241cを剥離可能に積層するための層である。
図5(A)、図5(B)に示すように、絵柄241fは、例えば、図形、模様、文字や、これら2以上の組み合わせ等である。
図5(A)、図5(C)に示すように、マーク絵柄242aは、光学センサ等の検出部で、読み取り可能である(矢印A242a参照)。
組240は、転写箔241、マーク242を備える。
転写箔241は、絵柄層241c、HS層241d,241eのうち、被転写体に転写される部分である。
マーク242は、絵柄層241c、HS層241d,241eのうち、マーク絵柄242aを備える部分である。
転写箔連続体220は、転写箔連続体210と同様な構成である。転写箔連続体220の詳細な説明は、省略する。
接続シート250は、第1実施形態と同様に、転写箔連続体210と転写箔連続体220とを、接続している。
図6は、第2実施形態のカード製造方法を説明する断面図である。
図6に示すように、第2実施形態のカード製造方法は、第1実施形態と同様に、熱プレス工程、送り工程によって、転写箔241がカード基材260に転写する。
但し、図6(A)に示すように、熱プレス板290は、転写箔241の外形と同等である。
つまり、図6(A)、図6(B)に示すように、絵柄層241c、HS層241d,241eのうち、熱プレス板290によって熱プレスされる領域が、転写箔241としてカード基材260に転写される。
これにより、第1組240−1の転写箔241、第2組240−2の転写箔241、他の組240の転写箔241と同様な工程で、カード基材260に転写される。
接合工程については、説明を省略する。
なお、カードの仕様が、転写箔241が露出した形態である場合には、接合工程を省略する。
図7は、第3実施形態のホログラム連続体301を説明する図である。
図7(A)は、ホログラム連続体301をリール301Aにした状態を説明する斜視図である。
図7(B)は、ホログラム連続体310,320の接続部近傍を、上面側から見た図(基材の面を法線方向から見た図)である。
図7(C)は、図7(B)のC−C部断面図である。
図7(D)は、図7(B)のD−D部断面図である。
ホログラム連続体301は、ホログラム連続体310(第1転写体連続体)とホログラム連続体320(第2転写体連続体)とが接続シート350で接続された状態で、リール301Aの状態に巻かれる。
ホログラム連続体310は、キャリアフィルム330(基材)、粘着層331、剥離層332、組340を備える。
キャリアフィルム330、粘着層331、剥離層332は、透光性を有する。
キャリアフィルム330は、転写体341を製造後から転写するまでの間、保持しておくための保持フィルムである。キャリアフィルム330は、樹脂フィルム(例えばPETフィルム等)である。
粘着層331、剥離層332は、キャリアフィルム330の下面に、上側Z2からこの順番で積層されている。
粘着層331は、剥離層332をキャリアフィルム330に積層するための層である。
剥離層332は、転写体341を剥離可能に積層するための層である。
転写基材341aは、転写体341の基材となる層である。転写基材341aは、樹脂シート(例えばPETシート等)である。転写基材341aは、透光性を有する。
ホログラム層341bは、実際にホログラム画像が形成された層である。本実施形態では、ホログラム画像は、偽造防止効果が優れたリップマンホログラムを用いるが、これに限定されずエンボス型のホログラムでもよい。
プライマ層341cは、ホログラム層341bにHS層341d,341eを積層するための層である。
HS層341d,341eは、転写体341を、加熱、加圧によって、後述するカード基材360等の被転写体に、接着するための層である。HS層341d,341eは、加熱により、接着性を発現する。HS層341d,341eは、透光性を有する。
なお、実施形態では、被転写体への接着性を向上するために、HS層341d,341eからなる2層構成にした。
上記構成により、転写体341は、全体として、透光性を有する。
マーク342の外形は、長手方向Xに細長い長方形である。マーク342の長手方向Xの長さは、転写体341の直径と同等又はほぼ同等である。
図7(D)に示すように、マーク342の層構成は、転写体341と同様である。
ホログラム層341bには、マーク画像342aが形成されている。マーク画像342aは、光学センサ等の検出部によって、読み取り可能である(矢印A342a参照)。
以下、ホログラム連続体320の組340のうち接続側(右側X2)の端部に配置された組340を、第2組340−2ともいう。
接続シート350は、透光性を有する樹脂シート(例えばPETシート)に、粘着剤が塗布された部材である。接続シート350は、転写基材341aの上面(キャリアフィルム330の面のうち組が配置された面とは反対側の面)に、粘着剤によって貼付されている。
接続シート350は、中央貼付部351に、2つのマーク貼付部352が接続された形状である。
中央貼付部351の外形は、幅方向Yに細長い帯状である。中央貼付部351は、ホログラム連続体310の左端縁部と、ホログラム連続体320右端縁部とを、幅方向Yに平行に貼付する。
マーク貼付部352の外形は、長手方向Xに細長い帯状である。マーク貼付部352は、ホログラム連続体310及びホログラム連続体320の幅方向Yの縁部を、長手方向Xに平行に貼付する。
すなわち、マーク貼付部352は、ホログラム連続体310に貼付される部分352−1(第1縁部貼付部)と、ホログラム連続体320に貼付される部分352−2(第2縁部貼付部)とを備える。
部分352−1は、ホログラム連続体310の幅方向Yの端部の縁部に、長手方向Xに平行に貼付される。
部分352−2は、ホログラム連続体320の幅方向Yの端部の縁部に、長手方向Xに平行に貼付される。
接続シート350(中央貼付部351、2つのマーク貼付部352)は、転写体341及び熱プレス板390(金型)を逃げて配置されている。つまり、接続シート350の外形は、転写体341の外形及び熱プレス板390の外形390a(図7(B)参照)に重なっていない。
なお、図7(B)に二点鎖線L301で示すように、接続シート350の中央貼付部351、マーク貼付部352を、湾曲部を有するように接続してもよい。
接続シート350は、このマーク貼付部352を備えるため、十分な接着面積(粘着面積)を確保できる。このため、接続シート350は、製造時等において、ホログラム連続体310及びホログラム連続体320間の分離を抑制できる。
このため、ホログラム連続体310とホログラム連続体320とを接続する場合の作業が容易である。つまり、作業者は、キャリアフィルム330を上面から見ながら、以下のように接続シート350を貼付すればよい。
(1)接続シート350を、第1組340−1の転写体341と第2組340−2の転写体341を逃げる。
(2)マーク貼付部352を、第1組340−1のマーク342と第2組340−2のマーク342とに重ねる。
(3)幅方向Yにおいて、接続シート350の端部と、ホログラム連続体310の端部及びホログラム連続体320の端部とを一致させる。
これにより、ホログラム連続体310,320を、組340を欠落することなく、等間隔Pを維持し、連続した態様で接続できる。
この形態では、マーク貼付部352の長手方向Xの長さL352(図1(D)参照)は、6mm以上、30mm以下であることが好ましい。
これを6mm以上にすることにより、接続シート350と、ホログラム連続体310及び第2転写連続体とを、十分な接着強度で接着できる。また、これを30mm以下にすることにより、接続シート350の外形を小さくできる。
図8、図9は、第3実施形態のカード製造方法を説明する断面図である。
図8は、第1組340−1の転写体341、第2組340−2の転写体341を、カード基材360に順次転写する工程を説明する図である。
図9は、転写体341が転写されたカード基材360と、透明保護シート361とを接合する工程を説明する図である。
カードの製造工程は、作業者、カード製造装置が以下の工程に従う。
製造装置は、熱プレス板390、カード基材360を長手方向X及び幅方向Yに駆動する駆動装置(図示せず)、ホログラム連続体301をリール301Aから送り出す送り装置等(図示せず)を備える。
転写工程は、ホログラム連続体301の転写体341を、カードを構成する被転写体であるシート材に転写する工程である。なお、実施形態では、このシート材を、カード基材360として説明するが、複数積層されて構成されるカードの場合は、転写工程時における最上層に転写される。カード基材360は、樹脂シート(例えばPETG、PVC等のシート材)であり、必要に応じてカード名等の印刷がされている。
実施形態では、カードを多面取りするので、複数枚分のカードのカード基材360が多面付けされたシート、つまり、1つのシート材に複数枚分のカード基材360が連続して面付けされたシートを用いる例を説明する。図8、図9には、カード外形を二点鎖線で示す。カード間の部分360aは、カードを個片にした後に破棄される。
ここでは、第1組340−1の転写体341、第2組340−2の転写体341を、カード基材360に順次転写する工程を説明する。
(熱プレス工程)
図8(A)の場面は、1つの転写体341が転写後に、カード基材360が右側X2に送られ、また、ホログラム連続体310の第1組340−1の転写体341がプレス位置に配置された場面である。
この場合、製造装置の制御部(図示せず)は、光学センサ等の検出部(図示せず)がカード基材360の位置決めマーク(図示せず)を読み取ると、その出力に基づいてカード基材360がプレス位置に移動したと判定して、カード基材360の送り駆動を停止する。
同様に、製造装置の制御部は、光学センサ等の検出部(図示せず)がマーク342のマーク画像342aを読み取ると、その出力に基づいてホログラム連続体310の転写体341が転写位置に移動したと判定して、送り装置の送り駆動を停止する。
なお、転写体341は、2種類のHS層341d,341eを備えるので、加熱工程は、2段階の段階的なものである。
熱プレス板390の外形390aは、第1組340−1の転写体341の全てに重なっている。また、前述したように、熱プレス板390の外形390aは、接続シート350を逃げている。
このため、第1組340−1の転写体341のHS層341d,341eの加圧条件、加熱条件は、他の組340の転写体341のHS層341d,341eと同じである。
なお、熱プレス板390が接続シート350を逃げているので、マーク342は、カード基材360に転写されることはない。
図8(B)、図8(C)に示すように、第1組340−1の転写体341の転写が終了すると、製造装置の制御部は、カード基材360を送る。また、制御部は、ホログラム連続体301の送り装置を駆動して、次に転写されるホログラム連続体320の第2組340−2の転写体341を、プレス位置に送る。
図8(C)に示すように、制御部は、その後、第2組340−2の転写体341に対しても、上記熱プレス工程を行うことにより、第2組340−2の転写体341がカード基材360に転写される。
第1組340−1と同様に、第2組340−2の転写体341のHS層341d,341eの加圧条件、加熱条件は、他の組340の転写体341のHS層341d,341eと同じである。
図9(A)の積層体370は、上記プレス工程後のものである。
接合工程は、この積層体370に、透明保護シート361を積層、接合する工程である。
図9(B)に示すように、製造装置等は、この積層体370の上に、透明な透明保護シート361を重ねた積層体371を作製する。透明保護シート361は、例えば、PETG、PVC等の樹脂シートである。
製造装置等は、積層体371を、厚さ方向Zにおいて、熱プレス板(図示せず)で挟み込んで、熱プレス加工を行う。
図9(C)に示すように、これにより、カード基材360及び透明保護シート361間の層間が、熱溶着によって接着された積層体373を作製できる。また、転写体341は、カード基材360及び透明保護シート361間に挟まれることにより、確実にカード内部に保持される。
以上により、カードを製造することができる。
カードは、透明保護シート361が透明であるので、ホログラム画像は、カード上面から視認できる。
前述したように、ホログラム連続体310とホログラム連続体320との接続部分に配置された第1組340−1、第2組340−2のHS層341d,341eの加熱条件、加圧条件は、他の組340のHS層341d,341eと同じである。このため、ホログラム連続体301は、ホログラム連続体310とホログラム連続体320とを接続した形態であっても、全ての転写体341を、カード基材360に同様な接着強度で接着できる。
図10は、比較例のホログラム連続体101A,101B,101Cの接続部近傍を、上面側から見た図である。
なお、比較例の説明及び図面において、実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾(下2桁)に同一の符号を適宜付して、重複する説明を適宜省略する。
図10(A)に示すように、ホログラム連続体101Aの接続シート150Aは、第1組140−1A、第2組140−2Aに重ならないように、キャリアフィルム330に貼付されている。つまり、接続シート150Aは、実施形態の接続シート350の中央貼付部351のみを備える形態である。
しかし、接続シート150Aは、実施形態のようなマーク貼付部352を備えないので、十分に接着面積を確保することができない。このため、ホログラム連続体110A及びホログラム連続体120A間が分離してしまう可能性がある。
次に、本発明の第4実施形態について説明する。
なお、以下の説明及び図面において、前述した第3実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾(下2桁)に同一の符号を適宜付して、重複する説明を適宜省略する。
図11は、第4実施形態の転写箔連続体401を説明する図である。
図7(A)は、転写箔連続体410,420の接続部近傍を、上面側から見た図である。
図11(B)は、図11(A)のB−B部断面図である。
図11(C)は、図11(A)のC−C部断面図である。
図面には、実際に被転写体に転写される転写箔441の部分、接続シート450の部分を、適宜太線で示した。
転写箔連続体401は、転写箔連続体410、転写箔連続体420、接続シート450を備える。
図示は、省略するが、転写箔連続体401は、第3実施形態と同様に、リールの状態に巻かれる。
剥離層332は、絵柄層441cを剥離可能に積層するための層である。
図11(A)、図11(B)に示すように、絵柄441fは、例えば、図形、模様、文字や、これら2以上の組み合わせ等である。
図11(A)、図11(C)に示すように、マーク絵柄442aは、光学センサ等の検出部で、読み取り可能である(矢印A442a参照)。
組440は、転写箔441、マーク442を備える。
転写箔441は、絵柄層441c、HS層441d,441eのうち、被転写体に転写される部分である。
マーク442は、絵柄層441c、HS層441d,441eのうち、マーク絵柄442aを備える部分である。
転写箔連続体420は、転写箔連続体410と同様な構成である。転写箔連続体420の詳細な説明は、省略する。
接続シート450は、第3実施形態と同様に、転写箔連続体410と転写箔連続体420とを、接続している。
図12は、第4実施形態のカード製造方法を説明する断面図である。
図12に示すように、第4実施形態のカード製造方法は、第3実施形態と同様に、熱プレス工程、送り工程によって、転写箔441がカード基材460に転写する。
但し、図12(A)に示すように、熱プレス板490は、転写箔441の外形と同等である。
つまり、図12(A)、図12(B)に示すように、絵柄層441c、HS層441d,441eのうち、熱プレス板490によって熱プレスされる領域が、転写箔441としてカード基材460に転写される。
これにより、第1組440−1の転写箔441、第2組440−2の転写箔441、他の組440の転写箔441と同様な工程で、カード基材460に転写される。
接合工程については、説明を省略する。
なお、カードの仕様が、転写箔441が露出した形態である場合には、接合工程を省略する。
(1)実施形態において、カードの製造方法は、転写体を、カード基材が多面付けされた連続シートに転写後、この連続シートを切断することによりカード(個片)にする例を示したが、これに限定されない。カードの製造方法は、例えば、転写体を、個片化された複数のカード基材を並べた状態で、順次転写してもよい。
この形態でも、転写時において、転写体に対して均一に圧力をかける等の効果を奏する。また、この形態では、マークを、自由な位置(例えば、接続シートのコーナ部に対応する位置等)に配置できる。
Claims (14)
- 熱プレスにより順次転写される転写体が複数配列された転写体連続体であって、
前記転写体及び前記転写体の転写時の位置決めマークの組が、透光性を有する基材に複数配列された第1転写体連続体、第2転写体連続体と、
透光性を有し、前記基材の面のうち前記組が配置された面とは反対側の面に貼付され、前記第1転写体連続体と前記第2転写体連続体とを接続する接続シートとを有し、
前記第1転写体連続体に配列された前記転写体同士の間隔と、前記第2転写体連続体に配列された前記転写体同士の間隔と、前記第1転写体連続体の長手方向の端部に配置された前記組である第1組と前記第2転写体連続体の長手方向の端部に配置された前記組である第2組との間隔とは、等しく、
前記接続シートは、前記基材の面を法線方向から見た状態で、前記第1転写体連続体の前記第1組と前記第2転写体連続体の前記第2組とに重なっていること、
を特徴とする転写体連続体。 - 請求項1に記載の転写体連続体において、
長手方向において、前記接続シートの端部は、
一端が、前記第1転写体連続体の前記第1組と、前記第1組に隣り合う組との間に位置し、
他端が、前記第2転写体連続体の前記第2組と、前記第2組に隣り合う組との間に位置すること、
を特徴とする転写体連続体。 - 熱プレスにより順次転写される転写体が複数配列された転写体連続体であって、
複数の前記転写体が透光性を有する基材に配列された第1転写体連続体、第2転写体連続体と、
透光性を有し、前記基材の面のうち前記転写体が配置された面とは反対側の面に貼付され、前記第1転写体連続体と前記第2転写体連続体とを接続する接続シートとを有し、
前記第1転写体連続体に配列された前記転写体同士の間隔と、前記第2転写体連続体に配列された前記転写体同士の間隔と、前記第1転写体連続体の長手方向の端部に配置された前記転写体である第1転写体と前記第2転写体連続体の長手方向の端部に配置された前記転写体である第2転写体との間隔とは、等しく、
前記接続シートは、前記基材の面を法線方向から見た状態で、前記第1転写体連続体の前記第1転写体と前記第2転写体連続体の前記第2転写体とに重なっていること、
を特徴とする転写体連続体。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載の転写体連続体において、
この転写体連続体の幅方向において、前記第1転写体連続体、前記第2転写体連続体、前記接続シートの長さは等しいこと、
を特徴とする転写体連続体。 - 請求項1から請求項4のいずれかに記載の転写体連続体において、
前記基材は、剥離層を備え、
前記転写体は、
前記基材の前記剥離層に積層され、透光性を有する転写基材と、
前記転写基材に積層されたホログラム層を備え、
前記転写基材及び前記ホログラム層が一体で前記剥離層から剥離した態様で、被転写体に転写可能であること、
を特徴とする転写体連続体。 - 請求項1から請求項5のいずれかに記載の転写体連続体の前記転写体が転写された被転写体の製造方法であって、
連続した被転写体又は複数並べた被転写体に、前記第1転写体連続体の端部の前記転写体、前記第2転写体連続体の端部の前記転写体を、熱プレスによって順次転写する転写体転写工程と、
前記第1転写体連続体の端部の前記転写体、前記第2転写体連続体の端部の前記転写体が転写された被転写体と、透明保護シートとを熱プレスによって接合する接合工程とを備えること、
を特徴とする被転写体の製造方法。 - 請求項1から請求項5のいずれかに記載の転写体連続体の転写体の転写方法であって、
連続した被転写体又は複数並べた被転写体に、前記第1転写体連続体の端部の前記転写体、前記第2転写体連続体の端部の前記転写体を、熱プレスによって順次転写する転写体転写工程を備えること、
を特徴とする転写体連続体の転写体の転写方法。 - 熱プレスにより順次転写される転写体が複数配列された転写体連続体であって、
前記転写体及び前記転写体の幅方向外側に配置された位置決めマークの組が、透光性を有する基材に複数配列された第1転写体連続体、第2転写体連続体と、
透光性を有し、前記基材の面のうち前記組が配置された面とは反対側の面に貼付され、前記第1転写体連続体と前記第2転写体連続体とを接続する接続シートとを有し、
前記第1転写体連続体に配列された前記転写体同士の間隔と、前記第2転写体連続体に配列された前記転写体同士の間隔と、前記第1転写体連続体の長手方向の端部に配置された前記組である第1組と前記第2転写体連続体の長手方向の端部に配置された前記組である第2組との間隔とは、等しく、
前記接続シートは、前記基材の面を法線方向から見た状態で、
前記第1転写体連続体の前記第1組の前記転写体と前記第2転写体連続体の前記第2組の前記転写体とに重ならず、
前記第1組の前記位置決めマークと前記第2組の前記位置決めマークとに重なっていること、
を特徴とする転写体連続体。 - 熱プレスにより順次転写される転写体が複数配列された転写体連続体であって、
複数の前記転写体が透光性を有する基材に配列された第1転写体連続体、第2転写体連続体と、
透光性を有し、前記基材の面のうち前記転写体が配置された面とは反対側の面に貼付され、前記第1転写体連続体と前記第2転写体連続体とを接続する接続シートとを有し、
前記第1転写体連続体に配列された前記転写体同士の間隔と、前記第2転写体連続体に配列された前記転写体同士の間隔と、前記第1転写体連続体の長手方向の端部に配置された前記転写体と前記第2転写体連続体の長手方向の端部に配置された前記転写体との間隔とは、等しく、
前記接続シートは、前記基材の面を法線方向から見た状態で、
前記第1転写体連続体の幅方向の縁部に重なる第1縁部貼付部と、
前記第2転写体連続体の幅方向の縁部に重なる第2縁部貼付部と、
前記第1転写体連続体の長手方向の端部と前記第2転写体連続体の長手方向の端部とに重なる中央貼付部とを有すること、
を特徴とする転写体連続体。 - 請求項8又は請求項9に記載の転写体連続体において、
前記基材の面を法線方向から見た状態で、前記接続シートの外形は、前記転写体を転写する金型の外形に重ならないこと、
を特徴とする転写体連続体。 - 請求項1又は請求項2に記載の転写体連続体において、
この転写体連続体の幅方向において、前記第1転写体連続体、前記第2転写体連続体、前記接続シートの長さは等しいこと、
を特徴とする転写体連続体。 - 請求項8から請求項11のいずれかに記載の転写体連続体において、
前記基材は、剥離層を備え、
前記転写体は、
前記基材の前記剥離層に積層され、透光性を有する転写基材と、
前記転写基材に積層されたリップマンホログラム層とを備え、
前記転写基材及び前記リップマンホログラム層が一体で前記剥離層から剥離した態様で、被転写体に転写可能なこと、
を特徴とする転写体連続体。 - 請求項8から請求項12のいずれかに記載の転写体連続体の転写体の転写方法であって、
連続した被転写体又は複数並べた被転写体に、前記第1転写体連続体の端部の前記転写体、前記第2転写体連続体の端部の前記転写体を、熱プレスによって順次転写する転写体転写工程を備えること、
を特徴とする転写体連続体の転写体の転写方法。 - 熱プレスにより順次転写される転写体が透光性を有する基材に等しい間隔で複数配列された第1転写体連続体、第2転写体連続体を接続する接続シートであって、
透光性を有し、
前記基材の面のうち前記転写体が配置された面とは反対側の面に貼付され、
前記基材の面を法線方向から見た状態で、
前記第1転写体連続体の幅方向の縁部に重なる第1縁部貼付部と、
前記第2転写体連続体の幅方向の縁部に重なる第2縁部貼付部と、
前記第1転写体連続体の長手方向の端部と前記第2転写体連続体の長手方向の端部とに重なる中央貼付部とを有し、
前記第1転写体連続体及び前記第2転写体連続体の長手方向において、前記中央貼付部は、前記転写体とは重ならずに配置可能であり、
前記第1縁部貼付部及び前記第2縁部貼付部は、前記第1転写体連続体及び前記第2転写体連続体の長手方向において、前記中央貼付部よりも長いこと、
を特徴とする接続シート。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015057927 | 2015-03-20 | ||
JP2015057928 | 2015-03-20 | ||
JP2015057927 | 2015-03-20 | ||
JP2015057928 | 2015-03-20 | ||
PCT/JP2016/058695 WO2016152776A1 (ja) | 2015-03-20 | 2016-03-18 | 転写体連続体、被転写体の製造方法、転写体連続体の転写体の転写方法、接続シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016152776A1 JPWO2016152776A1 (ja) | 2018-01-11 |
JP6747429B2 true JP6747429B2 (ja) | 2020-08-26 |
Family
ID=56978895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017508315A Active JP6747429B2 (ja) | 2015-03-20 | 2016-03-18 | 転写体連続体、被転写体の製造方法、転写体連続体の転写体の転写方法、接続シート |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6747429B2 (ja) |
WO (1) | WO2016152776A1 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2576957B2 (ja) * | 1987-08-31 | 1997-01-29 | 大日本印刷株式会社 | 長尺熱転写フイルムの不良品再生方法 |
JPH04314576A (ja) * | 1990-08-27 | 1992-11-05 | Victor Co Of Japan Ltd | ラインプリンタのインクシート及びマークセンサ回路 |
JPH04347692A (ja) * | 1991-05-27 | 1992-12-02 | Dainippon Printing Co Ltd | カラープリント用感熱転写フィルムの接合方法 |
JP2796006B2 (ja) * | 1992-03-17 | 1998-09-10 | 三菱電機株式会社 | 熱転写プリンタ |
JP5841536B2 (ja) * | 2011-06-17 | 2016-01-13 | 積水化学工業株式会社 | 透明粘着テープ、金属薄膜付フィルム積層体、カバーパネル−タッチパネルモジュール積層体、カバーパネル−ディスプレイパネルモジュール積層体、タッチパネルモジュール−ディスプレイパネルモジュール積層体、及び、画像表示装置 |
JP2014031406A (ja) * | 2012-08-01 | 2014-02-20 | Showa Yakuhin Kougyou Co Ltd | 接続用粘着テープ |
-
2016
- 2016-03-18 WO PCT/JP2016/058695 patent/WO2016152776A1/ja active Application Filing
- 2016-03-18 JP JP2017508315A patent/JP6747429B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016152776A1 (ja) | 2016-09-29 |
JPWO2016152776A1 (ja) | 2018-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7105333B2 (ja) | アンテナパターンの製造方法、rfidインレットの製造方法、rfidラベルの製造方法及びrfid媒体の製造方法 | |
JP6314988B2 (ja) | ホットスタンプ装置 | |
JP5499934B2 (ja) | 熨斗付き配送伝票 | |
JP6029362B2 (ja) | 枚葉基材の積層貼り合わせ装置および方法 | |
JP6747429B2 (ja) | 転写体連続体、被転写体の製造方法、転写体連続体の転写体の転写方法、接続シート | |
JP6163656B2 (ja) | 穴閉塞用ラベル、穴閉塞用ラベル連続体、及びその連続体の製造方法 | |
JP2015174318A (ja) | シート積層体 | |
KR20200012829A (ko) | 이미지 전사 시트, 이미지 전사 시트의 제조 방법, 이미지 전사 방법 | |
JP5707176B2 (ja) | 装飾透明基板およびその製造方法 | |
JP2015140384A (ja) | テープロール体およびテープロール体の製造方法 | |
CN111316343B (zh) | 通用标签 | |
JP6707506B2 (ja) | 冊子及び冊子の製造方法 | |
KR101139260B1 (ko) | 열전사 시트 | |
JP2008163155A (ja) | 粘着剤転写シート | |
JP6138985B2 (ja) | フレキシブル電池用電極粘着方法 | |
JP3735844B2 (ja) | 剥離ラベル及びその製造方法 | |
JP2016050244A (ja) | シート間接着体、シート間接着体の使用方法、接着シート | |
JP2013099913A (ja) | 箔押転写加工方法および箔押転写加工システム | |
JP5041291B2 (ja) | 非接触icカードの製造方法 | |
JP2010026934A (ja) | Rfidラベルシート及びrfidラベル | |
JP2008234245A (ja) | Icタグラベル及びicタグラベルの製造方法 | |
JP6685605B2 (ja) | 積層シート連続体及びその関連技術 | |
JP5146224B2 (ja) | 非接触icカードの製造方法 | |
JP6353737B2 (ja) | ワイヤハーネスの分岐部製造方法 | |
JP2542130Y2 (ja) | 包装用カード |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6747429 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |