JP6742326B2 - コイルコーティング方法 - Google Patents

コイルコーティング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6742326B2
JP6742326B2 JP2017542036A JP2017542036A JP6742326B2 JP 6742326 B2 JP6742326 B2 JP 6742326B2 JP 2017542036 A JP2017542036 A JP 2017542036A JP 2017542036 A JP2017542036 A JP 2017542036A JP 6742326 B2 JP6742326 B2 JP 6742326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
coating method
coil coating
varnish
conductive tracks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017542036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018512262A (ja
Inventor
シャッツル—リンダー,ミヒャエラ
シャッツル―リンダー,ミヒャエラ
シュトラウス,ベルンハルト
ゼル,ヨハネス
エンザー,ヘルベルト
ヒルバー,ヴォルフガング
ヤコビー,ベルンハルト
Original Assignee
フォエスタルピネ シュタール ゲーエムベーハー
フォエスタルピネ シュタール ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォエスタルピネ シュタール ゲーエムベーハー, フォエスタルピネ シュタール ゲーエムベーハー filed Critical フォエスタルピネ シュタール ゲーエムベーハー
Publication of JP2018512262A publication Critical patent/JP2018512262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6742326B2 publication Critical patent/JP6742326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • H01F41/043Printed circuit coils by thick film techniques
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1275Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by other printing techniques, e.g. letterpress printing, intaglio printing, lithographic printing, offset printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/26Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials synthetic lacquers or varnishes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • B05D7/542No clear coat specified the two layers being cured or baked together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/006Patterns of chemical products used for a specific purpose, e.g. pesticides, perfumes, adhesive patterns; use of microencapsulated material; Printing on smoking articles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/227Drying of printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0143Using a roller; Specific shape thereof; Providing locally adhesive portions thereon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1461Applying or finishing the circuit pattern after another process, e.g. after filling of vias with conductive paste, after making printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1545Continuous processing, i.e. involving rolls moving a band-like or solid carrier along a continuous production path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、連続ベルトにある連続金属帯を多層コーティングするためのコイルコーティング方法であって、金属帯の平坦面に、必要に応じて変換層を設け、次いで、この平坦面上に、ローラ塗布を用いて硬化性ポリマー下塗りを塗布し、硬化させて電気絶縁下塗り層を形成し、この下塗り層上に、ローラ塗布を用いて硬化性ポリマーワニスを塗布し、硬化させて電気絶縁ワニス層を形成し、このとき、下塗り層とワニス層の間に、少なくとも1つの導電性トラックおよび/または導磁性トラックを少なくとも一部の領域にプリントするコイルコーティング方法に関する。
連続金属帯コーティング、つまり連続ベルトにある連続金属帯を多層コーティングするためのコイルコーティング方法は、先行技術(特許文献1)から既知である。そのような方法では、多くの場合、金属帯の平坦面に変換層を設け、次いで、この平坦面上に、ローラ塗布を用いて硬化性ポリマー下塗りを塗布し、硬化させて下塗り層を形成し、この下塗り層上に、ローラ塗布を用いて硬化性ポリマーワニスを塗布し、硬化させてワニス層を形成する。このような方法は、例えば、金属帯に上塗りを施して、静電防止特性、電磁特性、抗菌特性、電気特性などの機能特性を与えることによって、金属帯を機能化するのにも用いられる。
さらに、コイルコーティング方法における金属帯の電気的な機能化については、特許文献2から、下塗り層と透明ワニス層の間に、太陽電池と電気的に接続する連続導電性トラックをプリントする方法が既知である。しかしながら、金属帯をさらに加工する際、たいていの場合、例えば成形によって金属帯の変形が生じ、それにより導電性トラックの回路が破壊して、電気的機能化が損なわれることがある。したがって、既知のコイルコーティング方法は、安定した電気的機能化を再現可能な方法で実現することができない。
独国特許出願公開第102005061319号明細書 欧州特許出願公開第2605280号明細書
したがって、冒頭で説明した先行技術に基づいて、本発明の課題は、再現可能な方法で金属帯の安定した電気的機能化および/または磁気的機能化を確保にできるコイルコーティング方法を実現することである。さらに、本コイルコーティング方法は、簡単かつ経済的に適用できるものとなる。
本発明の課題は、予備硬化させた下塗り層の一部の領域に伝導性トラックをプリントし、伝導性トラックとワニスをウェット・オン・ウェットで塗布することによって解決される。
予備硬化させた下塗り層の一部の領域に伝導性トラックをプリントすれば、それにより簡単な手順で、金属帯への導電性トラックおよび/または導磁性トラックの十分な接着が得られる。これにより、金属帯に安定した電気的機能化を行う方法の再現性を高めることができる。これに大いに寄与するものとして、伝導性トラックとワニスをウェット・オン・ウェットでプリントすると、それにより特にコーティングの内部応力を低減させることができる。すなわち、ウェット・オン・ウェット塗布により、例えば伝導性トラックとワニスの間に混合層という形の移行区域、つまり接合界面層を実現することができ、この層が、この接続領域に均一な特性をもたらすことができる。金属伝導性トラックの場合、この移行区域は、特に伝導性トラックとワニスの間の接着性界面相に現れる。さらに、湿った、つまり軽く乾いた、または予備硬化させた(ただし、完全に硬化しきっていない)伝導性トラックにウェット・オン・ウェット塗布することにより、塗布したワニスによって部分的に混ざり合うことができ、これらの層間の境界層の移行が滑らかになる。それにより、境界層における、熱膨張に起因する機械的応力を低減することができる。この機械的応力は、例えば、角を成して走る伝導性トラックでは応力集中によって増強しかねない。したがって、既知のコイルコーティング方法とは対照的に、本発明によるコーティングでは、完全に架橋された状態で、より少ない内部応力を保証することができ、これにより、方法の比較的高い再現性をもたらすことができる。
一般に、金属帯は鋼帯、アルミ帯、またはその合金であってよいと言える。この金属帯は、コーティング無しでも有りでもよく(有機/金属)、例えば亜鉛めっきまたは亜鉛合金めっきされていてもよい。この金属帯は、亜鉛めっき鋼帯、または亜鉛合金めっき鋼帯であってもよい。さらに一般的に、伝導性トラックとワニスは、その境界層で両方の層が混ざり合うことができるように、ウェット・オン・ウェットで塗布してよいと言える。
一般に、伝導性トラックのプリントには、例えばオフセット印刷、凹版印刷といった接触印刷や、インクジェット印刷、型紙やエアブラシを用いたシルクスクリーン印刷といった非接触印刷など、あらゆる印刷方法が考えられると言える。
塗布した下塗りを少なくともゲル化点まで予備硬化させると、つまり、完全に硬化させてしまわないようにすることによって、隣接する層への接合を改善できるため、伝導性トラックの接着強度と印刷品質を高めることができる。
下塗り層および/またはワニス層を、150〜300℃の基板温度で乾燥させて硬化させると、機械的に特に負荷能力の高いコーティングが実現できる。
好ましくは、下塗り層を180〜240℃の基板温度で予備硬化させることで、架橋においてゲル化点に確実に到達させ、それにより方法の再現性を向上させることができる。
下塗り層とワニス層を、220〜260℃の基板温度で最終硬化させると、方法の再現性をさらに向上させることができる。
伝導性トラックとワニス層を一緒に硬化させると、コーティングにおける内部応力を、手順上さらに低減させることができる。好ましくは、これを一緒に1つの作業工程で行うことで、継続的な工程パラメータにより、コーティングの内部応力をさらに低減させることができる。それに加え、これにより、1サイクルで金属帯のコーティングを完了できるため、方法の効率を著しく上げることができる。
下塗り層および/またはワニス層が、完全硬化された状態で、10〜75℃のガラス転移開始温度(Tg−Onset)を有すると、本発明によるコーティングは、例えば深絞りによって薄板を大きく変形させても、破損しない、または機能が損なわれない。それに加え、下塗り層とワニス層がこのTg−Onsetを有することにより、伝導性トラックは機械的に安定し、それにより、導電性トラックに亀裂が発生する危険を低減することができる。電気配線の破損をより良好に防ぐことができ、これにより方法の再現性をさらに向上させることができる。
一般に、Tg−Onsetを決定するために、測定周波数0.1Hz、加熱速度5K/mで熱機械分析を用いることができると言える。
屋内での使用が予定されている金属帯では、下塗り層のTg−Onsetが10〜35℃を有していれば十分である。
屋外での使用が予定されている金属帯では、下塗り層のTg−Onsetが30〜75℃を有していれば十分である。さらに、そのようなTg−Onsetによって、高い耐食性と高いバリア効果が見込まれる。
下塗り層を3〜30μmの層厚で塗布すると、十分に高い電気絶縁性、つまり耐圧性がもたらされる。
導電性トラックを15μm以下の層厚でプリントすると、コーティング表面の凹凸と、それにより生じる可能性のある応力亀裂を回避できる。さらに、層幅が5mm未満であれば、前述の利点を大いに実現、あるいはさらに促進することができる。
下地層とワニス層の間に少なくとも1つの電気部品をプリントすることで、金属帯の機能性をさらに拡大することができる。この電気部品と伝導性トラックは電気的に接続される。例えば、この電気部品は変換器であってよい。
例えば、導電性トラックは、ロール・ツー・ロール(「Roll−to−Roll」)法を用いて、手順上、高速かつ経済的にプリントすることができる。このロール・ツー・ロール法は、下塗り層上に別の電気部品を設ける必要がある場合にも有用であり得る。これについて、例えばローラ塗布は、コイルコーティング方法の有効性を大いに高めることができる。
好ましくは、導電性トラックを、リピートとしてプリントし、パターンをくり返すことによって方法の再現性を向上させる。
下塗りならびに前記ワニスを化学的に架橋させると、コーティングの機械的および化学的耐性を向上させることができる。
金属帯の平坦面に下塗りを塗布する前に変換層を設けると、その後のコーティングを接着させる下地を改善することができる。さらに、これにより金属帯の耐食性も改善できる。
また、本発明によるコイルコーティング方法で、連続的に(有機および/または金属)コーティングした金属帯、例えば、亜鉛めっきまたは亜鉛合金めっきした金属帯を多層コーティングすることも考えられる。
この金属帯は、コーティング無しでも有りでもよく(有機/金属)、例えば亜鉛めっきまたは亜鉛合金めっきされていてもよい。例として、本発明による方法を図面に示す。
コイルコーティング方法のための装置の概略図である。 図1によってコーティングされた金属帯の一部をはがした第1の上面図である。 図2のIII−IIIに沿った断面図である。 図3の一部の拡大断面図である。 図1によってコーティングされた金属帯の一部をはがした第2の上面図である。 図1によってコーティングされた金属帯の一部をはがした第3の上面図である。
図1に、連続金属帯3、すなわち鋼帯をコイル30から引き出し、連続ベルトで連続的に多層コーティング2を塗布する、本発明によるコイルコーティング方法を実施するための装置1を示す。
最初に、金属帯3の上平坦面4上に、詳しく言うと、金属帯3の金属保護層6上に変換層5を設ける。この変換層5は、例えば図1に従って、ゾル−ゲル7を塗布または噴霧して押しつけることによって実現する。続いて、この平坦面4上に、図示していない塗布機のローラ8を用いて、硬化性ポリマー下塗り9、つまりプライマーを塗布し、下塗り層10を形成する。下塗りは、例えばポリエステルベースを有してよい。それにより、金属帯3の接着性および/または防食性が向上する。
コイルコーティング方法による金属帯3のもう一方の平坦面40のコーティングは、図1に図示されていない。この平坦面40は平坦面4に相対しており、平坦面4に対するコーティングと同じように行われる。まず、変換層5をゾル−ゲルを用いて塗布し、この変換層5上に上塗りを塗布するが、これは図示していない。これにより、平坦面40をフラッシュ錆、白錆、あるいは環境条件から保護することができる。
次いで、平坦面4上の下塗り層10の上に、例えば同様にポリエステルベースを有する硬化性ポリマーワニス11を塗布し、ワニス層12を形成する。この塗布は、下塗り塗装と同じように、図示していない塗布機のローラ8を用いて行う。塗布された下塗り9と塗布されたワニス11は、それぞれ乾燥機13、14で硬化させる。
下塗り層10とワニス層12は、電気的に絶縁して形成することで、金属帯3に電気的機能性をもたせることができる。そのような電気的機能性は、ロール・ツー・ロール法を用いて、複数の導電性トラック15を一部の領域にプリントすることによって実現する。このロール・ツー・ロール法は、グラビア印刷法のローラ塗布を用いて行う。伝導性トラック15を形成するためのペーストまたはインクとして、導電性ポリマー16、例えばポリスチレンスルホン酸を使用する。そのようなペーストまたはインクは、代わりに、例えば銀、銅、または金のような金属ベース、例えばPEDOT(ポリ−3,4−エチレンジオキシチオフェン)のような有機ベース、またはグラフェンベースを有してもよい。同様に、このために、炭素または黒鉛も考えられる。金属ベースを有するインクおよび/またはペーストはとりわけ伝導性が優れているのに対し、有機ベースを有するインクおよび/またはペーストは、たいていの場合、高い耐食性をもたらすことができる。
次いで、このプリントした伝導性トラック15をワニス11で覆う。それにより、図2および3からわかるように、緻密な層構造、つまり、伝導性トラック15が少なくとも段階的に封入された緻密なコーティング2がもたらされる。
本コイルコーティング方法では、そのような伝導性トラック15に加え、電気配線として、例えば図2および3に示す、2つの伝導性トラック15と電気的に接続している変換器18のように、別の電気部品17をプリントすることもできる。
しかしながら、先行技術とは異なり、本発明によるコイルコーティング方法では、予備硬化させ、それにより完全硬化していない下塗り層10に伝導性トラック15をプリントし、さらに、伝導性トラック15とワニス11を共にウェット・オン・ウェットで塗布する。それにより、コーティング3の層構造における高い接着強度と、それに加え、コーティングにおける残留応力のリスクが低減する。これについては、図3に基づいて以下でさらに詳細に説明する。
図4に示すコーティング2の拡大断面図では、伝導性トラック15を包み込んでいる移行区域19が覆われているのがわかる。この移行区域19は、相互拡散によるヘテロ粘着(Heterohaesion/heterohesion)によって形成され得るだけでなく、特にインクまたはペースト16とワニス11のウェット・オン・ウェット塗布によって形成されやすくなる。コーティング2において特性分布が均一であると見込むことができ、これにより、コーティング2における残留応力が少ないことが保証できる。加えて、これにより、この2つの隣接する層の間の接着強度が高いことが見込まれる。さらに、図4から、ウェット・オン・ウェット塗布のさらなる効果がわかる。すなわち、伝導性トラック15の角20が滑らかになっており、これにより、境界層における内部のノッチ応力を回避できる。したがって、本発明によるコーティング2は、熱応力に対して特に安定していることから、本発明によるコイルコーティング方法は、再現可能な方法で、安定したコーティング2を製造する。
塗布した下塗り9を、少なくともゲル化点まで硬化させてから伝導性トラック15を塗布することによって、コーティング2の耐短絡性がさらに向上する。これに加えて、乾燥機13で、下塗り層10を、180〜240℃の基板温度で硬化させる。下塗り層の層厚が3〜30μmで、十分に耐短絡性があることが判明した。
さらに、伝導性トラック15とワニス11をウェット・オン・ウェットで塗布し、1つの作業工程で一緒に硬化させることによって、完全に硬化させたコーティング2における残留応力を回避でき、このために乾燥機14が設けられている。加えて、乾燥機14を用いて、下塗り層10とワニス層12を、220〜260℃の基板温度で最終硬化させる。こうして製造されたコーティング2では、下塗り層10とワニス層12と伝導性トラック15とが互いに接している。ただし、図示はしていないが、下塗り層10とワニス層12の間に、多層で、必要に応じて電気的に互いに絶縁された伝導性トラック15を設けることによって、金属化層に複数の層を形成することも考えられる。一般に、コーティング表面への影響は、本発明による伝導性トラック15の層厚24が15μm以下であれば小さく、ワニス層12の構造次第で、視覚的にも認識できないと言える。この利点は、層幅25が5mm未満の伝導性トラック15を印刷し、それにより伝導性トラック15の幅を細く保つことによって促進される。さらに、伝導性トラック15または電気部品18は、不透明なワニス層12を塗布することによって、視覚的に覆い隠すことも考えられる。しかしながら、使用者の操作性を向上させるために、伝導性トラック15を視覚的に認識させるということも考えられる。
そのようにコーティングした金属帯3またはその一部を屋内で使用する場合、好ましくは、完全硬化させた下塗り層10が、10〜35℃のガラス転移開始温度(Tg−Onset)を有する。屋外で使用する場合は、完全硬化させた下塗り層10のTg−Onsetは30〜75℃であることが実証されている。
図5および6は、一部をはがした上面図で、同じ金属帯3に電気的機能化を行うさらなる実施例を示している。
図2に示す機能化の実施例と比較すると、図5の機能化では電気部品17を示されている。図5では、変換器18の代わりに、2つの容量ボタン21をプリントする。この容量ボタン21は、伝導性トラック15を介して電気接触面22と接続されており、この接触面22は、容易に電気接続にアクセスできるように、ワニス層12で覆われていない。コーティング2の構成は、図3に示す実施形態と同じである。
これに対し、図6は、コーティング2とは異なる構成のコーティング102を示している。このコーティング102は、電気部品17に対し一緒に作用する、重なり合う2つの層で電気的に機能化されている点が異なる。第1の層は、コーティング2と同じように構成されており、下塗り10と、センサ面23を備えた導電性トラック15と、ワニス層12とで表される。また、このワニス層12は、図5で詳しく説明したように、接触面22の領域を覆っていない。第1の層を予備硬化した後、この層にあらたにプリントし、すなわち、伝導性トラック115と、センサ面123と、ワニス層112とを、ウェット・オン・ウェットで塗布してから硬化させ、それによりコーティング102の第2の層を形成する。2つの層のセンサ面23および123は、一緒に作用して、電気部品17として容量式タッチパッドとなる。
一般に、当然のことながら、言及した導電性トラック15、115として、別の電気部品17も、ワニス12、112を用いてウェット・オン・ウェットで塗布することができると言える。

Claims (20)

  1. 連続ベルトにある連続金属帯(3)を多層コーティングするためのコイルコーティング方法であって、
    前記金属帯(3)の平坦面(4)上に、ローラ塗布を用いて硬化性ポリマー下塗り(9)を塗布し、硬化させて電気絶縁性の下塗り層(10)を形成し、
    前記下塗り層(10)上に、ローラ塗布を用いて硬化性ポリマーワニス(11)を塗布し、硬化させて電気絶縁性のワニス層(12)を形成し、
    前記下塗り層(10)と前記ワニス層(12)の間に、少なくとも1つの導電性トラック(15)を、少なくとも一部の領域にプリントするコイルコーティング方法において、
    硬化させた前記下塗り層(10)の一部の領域に前記導性トラック(15)をプリントすることと、
    前記性トラック(15)と前記硬化性ポリマーワニス(11)をウェット・オン・ウェットで塗布することと、
    を特徴とするコイルコーティング方法。
  2. 塗布した前記硬化性ポリマー下塗り(9)を、少なくともゲル化点まで予硬化させることを特徴とする、請求項1に記載のコイルコーティング方法。
  3. 前記下塗り層(10)および/または前記ワニス層(12)を、150〜300℃の基板温度で乾燥させて硬化させることを特徴とする、請求項1または2に記載のコイルコーティング方法。
  4. 前記下塗り層(10)を、180〜240℃の基板温度で予硬化させることを特徴とする、請求項2または3に記載のコイルコーティング方法。
  5. 前記下塗り層(10)と前記ワニス層(12)を、220〜260℃の基板温度で最後に硬化させることを特徴とする、請求項3または4に記載のコイルコーティング方法。
  6. 前記導性トラック(15)と前記ワニス層(12)を一緒に硬化させることを特徴とする、請求項1〜5のうちいずれか一項に記載のコイルコーティング方法。
  7. 前記導性トラック(15)と前記ワニス層(12)を一緒に1つの作業工程で硬化させることを特徴とする、請求項6に記載のコイルコーティング方法。
  8. 前記下塗り層(10)および/または前記ワニス層(12)が、完全硬化された状態で、10〜75℃のガラス転移開始温度(Tg−Onset)を有することを特徴とする、請求項1〜7のうちいずれか一項に記載のコイルコーティング方法。
  9. 屋内の金属帯(3)では、前記下塗り層(10)のTg−Onsetが10〜35℃であることを特徴とする、請求項8に記載のコイルコーティング方法。
  10. 屋外の金属帯(3)では、前記下塗り層(10)のTg−Onsetが30〜75℃であることを特徴とする、請求項に記載のコイルコーティング方法。
  11. 前記下塗り層(10)を3〜30μmの層厚で塗布することを特徴とする、請求項1〜10のうちいずれか一項に記載のコイルコーティング方法。
  12. 前記導電性トラック(15)を15μm以下の層厚で、および/または5mm未満の層幅(25)でプリントすることを特徴とする、請求項1〜11のうちいずれか一項に記載のコイルコーティング方法。
  13. 前記下地層(10)と前記ワニス層(12)の間に、少なくとも1つの電気部品(17)をプリントし、前記電気部品(17)と前記導性トラック(15)が電気的に接続されることを特徴とする、請求項1〜12のうちいずれか一項に記載のコイルコーティング方法。
  14. 前記電気部品(17)として変換器(18)をプリントすることを特徴とする、請求項13に記載のコイルコーティング方法。
  15. 前記導電性トラック(15)を、ロール・ツー・ロール法を用いてプリントすることを特徴とする、請求項1〜14のうちいずれか一項に記載のコイルコーティング方法。
  16. 前記導電性トラック(15)を、ローラ塗布を用いてプリントすることを特徴とする、請求項15に記載のコイルコーティング方法。
  17. 前記導電性トラック(15)を、繰り返し模様としてプリントすることを特徴とする、請求項1〜16のうちいずれか一項に記載のコイルコーティング方法。
  18. 前記下塗り(9)ならびに前記硬化性ポリマーワニス(11)を化学的に架橋させることを特徴とする、請求項1〜17のうちいずれか一項に記載のコイルコーティング方法。
  19. 前記金属帯(3)の前記平坦面(4)に下塗り(9)を塗布する前に、変換層(5)を設けることを特徴とする、請求項1〜18のうちいずれか一項に記載のコイルコーティング方法。
  20. 連続的にコーティングされた金属帯(3)には、複数のコーティング層が形成されることを特徴とする、請求項1〜19のうちいずれか一項に記載のコイルコーティング方法。
JP2017542036A 2015-02-19 2016-02-19 コイルコーティング方法 Active JP6742326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15155824.4A EP3060031B1 (de) 2015-02-19 2015-02-19 Coil-coating-verfahren
EP15155824.4 2015-02-19
PCT/EP2016/053592 WO2016131975A1 (de) 2015-02-19 2016-02-19 Coil-coating-verfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018512262A JP2018512262A (ja) 2018-05-17
JP6742326B2 true JP6742326B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=52477704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542036A Active JP6742326B2 (ja) 2015-02-19 2016-02-19 コイルコーティング方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10388455B2 (ja)
EP (1) EP3060031B1 (ja)
JP (1) JP6742326B2 (ja)
KR (1) KR102472269B1 (ja)
CN (1) CN107567721B (ja)
AU (1) AU2016221644B2 (ja)
WO (1) WO2016131975A1 (ja)
ZA (1) ZA201705021B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3185658A1 (de) * 2015-12-23 2017-06-28 Voestalpine Stahl GmbH Metallband und coil-coating-verfahren
DE102017204522A1 (de) * 2017-03-17 2018-09-20 Voestalpine Stahl Gmbh Verfahren zur Herstellung von lackbeschichteten Elektroblechbändern und lackbeschichtetes Elektroblechband
DE102018209553A1 (de) * 2018-06-14 2019-12-19 Voestalpine Stahl Gmbh Verfahren zur herstellung von lackbeschichteten elektrobändern und lackbeschichtetes elektroband

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2782131A (en) * 1954-06-04 1957-02-19 Du Pont Methyl methacrylate lacquer coated metal article and process therefor
US2847323A (en) * 1955-12-01 1958-08-12 Du Pont Coated metal articles
JPS52155679A (en) * 1976-06-21 1977-12-24 Mitsubishi Rayon Co Plastic moulding with metallic film and method of its manufacturing
JPS6242813A (ja) 1985-08-21 1987-02-24 Seiko Kasei Kk 導電性キヤステイング皮膜
JPH02281421A (ja) * 1989-04-21 1990-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
FR2814688B1 (fr) * 2000-09-29 2003-06-27 Usinor Procede et dispositif de revetement en continu d'au moins une face d'une bande metalique par un film fluide monocouche ou multicouches en polymeres reticulable
JP4337358B2 (ja) 2003-02-17 2009-09-30 日立化成工業株式会社 積層用中間配線部材、配線板及びそれらの製造方法
US20060158497A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Karel Vanheusden Ink-jet printing of compositionally non-uniform features
WO2006076607A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Cabot Corporation Ink-jet printing of passive electricalcomponents
DE102005061319A1 (de) 2005-12-20 2007-06-21 Basf Ag Verfahren zum Aufbringen von Korrosionsschutzschichten umfassend Thioamide auf metallische Oberflächen
US7651032B2 (en) * 2005-06-22 2010-01-26 Smurfit-Stone Container Enterprises, Inc. Methods and systems for in-line RFID transponder assembly
EP1767849A1 (de) * 2005-09-23 2007-03-28 Alcan Technology & Management Ltd. Leuchteinrichtung
MX2008013443A (es) * 2006-04-26 2009-03-10 Basf Se Metodo para la aplicacion de capas resistentes a la corrosion a las superficies metalicas.
US20090236979A1 (en) 2008-03-24 2009-09-24 Air Products And Chemicals, Inc. Organic Electroluminescent Device and the Method of Making
JP2010132736A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Toyo Ink Mfg Co Ltd 導電性インキおよび導電性被膜
FR2942169B1 (fr) * 2009-02-13 2011-04-01 Arjo Wiggins Fine Papers Ltd Feuille imprimable multicouche a toucher doux ou soyeux et son procede de fabrication
JP2012051164A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Fujifilm Corp インクジェット記録媒体及び画像形成方法
WO2012073329A1 (ja) 2010-11-30 2012-06-07 トヨタ自動車株式会社 重ね塗工装置と両面塗工装置,電極板の製造方法,および,電池の製造方法
JP5677911B2 (ja) * 2011-08-19 2015-02-25 富士フイルム株式会社 導電パターン、その形成方法、プリント配線板及びその製造方法
EP2745657A4 (en) * 2011-08-19 2015-04-29 Fujifilm Corp CONDUCTIVE STRUCTURE, METHOD OF MANUFACTURING THEREFOR, PCB AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
DE102011121165A1 (de) 2011-12-16 2013-06-20 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Metallisches Bauelement oder Flacherzeugnis mit photovoltaisch wirksamer Beschichtung, Verfahren zu dessen Herstellung und aus solchen, miteinander elektrisch verschalteten Bauelementen gebildete Verkleidung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018512262A (ja) 2018-05-17
AU2016221644B2 (en) 2020-07-02
KR102472269B1 (ko) 2022-11-29
US10388455B2 (en) 2019-08-20
US20180247763A1 (en) 2018-08-30
CN107567721B (zh) 2020-04-28
WO2016131975A1 (de) 2016-08-25
KR20170118738A (ko) 2017-10-25
AU2016221644A1 (en) 2017-10-05
EP3060031A1 (de) 2016-08-24
EP3060031B1 (de) 2017-05-31
CN107567721A (zh) 2018-01-09
ZA201705021B (en) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6742326B2 (ja) コイルコーティング方法
JP2010540345A5 (ja)
KR20100068593A (ko) 세라믹 소재 기판에 동박을 적층시키는 방법
CN102891006A (zh) 电子部件及电子部件的制造方法
TW201309111A (zh) Fpc用電磁波屏蔽材料
NL8503556A (nl) Werkwijze voor het vervaardigen van een uit verscheidene lagen bestaande gedrukte schakelingskaart.
EP3064045B1 (en) Methods of transferring electrically conductive materials
CN101530014A (zh) 多层印刷线路板及其制造方法
JP5219612B2 (ja) 半導体貫通電極形成方法
KR102550547B1 (ko) 금속 스트립 및 코일 코팅 방법
CN204442822U (zh) 一种具有阻隔和屏蔽功能的电磁波屏蔽覆盖膜
CN203934097U (zh) 一种具有阻隔功能的电磁波屏蔽膜
CN201340804Y (zh) 电容器涂膜铝壳
JP3424237B2 (ja) 表面金属絶縁基板の製造方法
AT516829B1 (de) Coil-Coating-Verfahren
US7052619B2 (en) Method for manufacturing printed circuit boards from an extruded polymer
CN107978575A (zh) 封装结构及其制作方法
CN108076581A (zh) 多层柔性电路板及其制备方法
CN105075407A (zh) 印刷电路板的制造方法及印刷电路板
CN101409118A (zh) 电导线及其生产方法
CN104059551A (zh) 超薄聚酰亚胺薄膜涂胶膜及其制备方法
JPS63265488A (ja) 印刷配線板
JP5885112B2 (ja) 電気回路のための基板および基板を形成する方法
JP2021030153A (ja) 積層バスバの製造方法
JPH01240676A (ja) 金属ベース基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6742326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250