JP6738553B2 - 変化度合い導出装置、変化度合い導出システム、変化度合い導出方法及びプログラム - Google Patents

変化度合い導出装置、変化度合い導出システム、変化度合い導出方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6738553B2
JP6738553B2 JP2016092706A JP2016092706A JP6738553B2 JP 6738553 B2 JP6738553 B2 JP 6738553B2 JP 2016092706 A JP2016092706 A JP 2016092706A JP 2016092706 A JP2016092706 A JP 2016092706A JP 6738553 B2 JP6738553 B2 JP 6738553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
detection
change degree
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016092706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017201249A (ja
Inventor
慎司 笹原
慎司 笹原
小勝 斉
斉 小勝
松野下 純一
純一 松野下
荻野 賢
賢 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016092706A priority Critical patent/JP6738553B2/ja
Priority to US15/350,885 priority patent/US10096128B2/en
Publication of JP2017201249A publication Critical patent/JP2017201249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6738553B2 publication Critical patent/JP6738553B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/73Deblurring; Sharpening
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6047Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis wherein the test pattern is part of an arbitrary user image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/64Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor
    • H04N1/646Transmitting or storing colour television type signals, e.g. PAL, Lab; Their conversion into additive or subtractive colour signals or vice versa therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10141Special mode during image acquisition
    • G06T2207/10148Varying focus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

本発明は、変化度合い導出装置、変化度合い導出システム、変化度合い導出方法、これに用いる色既知体及びプログラムに関する。
特許文献1は、色の数値が既知の色既知面を有する色既知体を準備する準備過程と、建物における劣化判定の対象となる外装材と前記色既知体の色既知面とを一緒にカラーのデジタル撮影手段で撮影する撮影過程と、この撮影されたデジタルデータの画像の色を、この画像における前記色既知面の画像の色を用いて色補正し、補正後の色を数値化する色補正過程と、この色補正された外装材の色の数値と定められた色の数値との差である、少なくとも明度差の数値を含む色差を求めてこの色差から汚れの程度の判定を行う汚れ判定過程と、この汚れ判定過程で判定された汚れの程度を用いて前記外装材の劣化を判定する劣化判定過程とを含む、外装材の劣化判定方法を開示する。
特開2014−196926号公報
本発明は、対象物と色既知体とを互いの距離を離して撮影する場合、色既知体の焦点のずれを検知することができる変化度合い導出装置、変化度合い導出システム、変化度合い導出方法、これに用いる色既知体及びプログラムを提供することを目的としている。
請求項1に係る本発明は、色の数値が既知である複数の色見本及び検知用画像を有する色既知体と共に対象物に焦点を合わせて撮影する画像を受け付ける受付手段を有し、前記対象物に焦点を合わせた場合、前記色既知体の検知用画像に基づいて前記色見本の焦点のずれを検知する変化度合い導出装置である。
請求項2に係る本発明は、色の数値が既知である複数の色見本及び検知用画像を有する色既知体と、前記色既知体と共に対象物に焦点を合わせて撮影する撮影装置と、を有し、前記撮影装置は、前記対象物に焦点を合わせた場合、前記色既知体の検知用画像に基づいて前記色見本の焦点のずれを検知する検知手段を有する変化度合い導出システムある。
請求項3に係る本発明は、前記撮影装置により撮影された画像に含まれる色見本から装置非依存の色空間における数値に変換する変換規則を生成する変換規則生成手段と、前記変換規則生成手段により生成された変換規則に従って前記受付手段により受け付けられた画像に含まれる対象物の色を装置非依存の色空間における数値に変換する変換手段と、を有する処理装置をさらに有する請求項2記載の変化度合い導出システムである。
請求項4に係る本発明は、色の数値が既知である複数の色見本及び検知用画像を有する色既知体と共に対象物に焦点を合わせて撮影する画像を受け付ける工程と、受け付けられた検知用画像に基づいて前記色見本の焦点のずれを検知する工程と、を有する変化度合い導出方法である。
請求項5に係る本発明は、色の数値が既知である複数の色見本を有し、前記複数の色見本と共に対象物を撮影し、撮影した画像を受け付け、受け付けられた画像に含まれる色見本から機器非依存の色空間における数値に変換する変換規則を生成し、生成された変換規則に従って対象物の色を機器非依存の色空間における数値に変換する変化度合い導出方法に用いられる色既知体であって、前記対象物に焦点を合わせた場合に前記色見本の焦点のずれを検知するための検知用画像を含む色既知体である。
請求項6に係る本発明は、前記検知用画像は明暗差がある画像が連続して形成されている請求項5記載の色既知体である。
請求項7に係る本発明は、前記検知用画像は色見本を兼ねている請求項5記載の色既知体
請求項8に係る本発明は、色の数値が既知である複数の色見本及び検知用画像を有する色既知体と共に対象物に焦点を合わせて撮影する画像を受け付けるステップと、受け付けられた検知用画像に基づいて前記色見本の焦点のずれを検知するステップと、を有するコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項1に係る本発明によれば、対象物と色既知体とを互いの距離を離して撮影する場合、色既知体の焦点のずれを検知することができる変化度合い導出装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、対象物と色既知体とを互いの距離を離して撮影する場合、色既知体の焦点のずれを検知することができる変化度合い導出システムを提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、請求項2に係る本発明の効果に加えて、対象物が直接測色することができない場所にある場合でも対象物の変化度合いをすることができる。
請求項4に係る本発明によれば、対象物と色既知体とを互いの距離を離して撮影する場合、色既知体の焦点のずれを検知することができる変化度合い導出方法を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、対象物と色既知体とを互いの距離を離して撮影する場合、色既知体の焦点のずれを検知することができる色既知体を提供することができる。
請求項6に係る本発明によれば、請求項5に係る本発明の効果に加えて、明暗が無い検知用画像と比較して、容易に色既知体の焦点のずれを検知することができる。
請求項7に係る本発明によれば、請求項5に係る本発明の効果に加えて、検知用画像を色見本と別に形成する必要を無くすことができる。
請求項8に係る本発明によれば、対象物と色既知体とを互いの距離を離して撮影する場合、色既知体の焦点のずれを検知することができるプログラムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る劣化測定システムを示す構成図である。 本発明の実施形態において、撮影装置で撮影しようとする画面を示す画面図である。 本発明の実施形態に用いた撮影装置を示す断面図である。 本発明の実施形態に用いた撮影装置のハードウエアを示すブロック図である。 本発明の実施形態に用いた撮影装置の動作フローを示すフローチャートである。 本発明の実施形態における検知用画像の第一例を示し、(a)は画像図、(b)はコントラストを示す線図である。 発明の実施形態における検知用画像の第二例を示すが画像図である。 発明の実施形態における検知用画像の第三例を示すが画像図である。 発明の実施形態における検知用画像の第四例を示すが画像図である。 本発明の実施形態に用いた処理装置のハードウエアを示すブロック図である。 本発明の実施形態に用いた処理装置の処理フローを示すフローチャートである。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る変化度合い導出を示す構成図である。以下、対象物の劣化を測定するものとして説明し、変化度合い導出を「劣化測定」と置き換えて説明する。
劣化測定をすべき対象物10は、例えば看板であり、高所に設置される等、直接測定するのが困難な場所に設置されている。この対象物10は、半透明体から構成され、例えば白部分12、赤部分14、緑部分16及び青部分17を有している。また、対象物10は、白色LED等の光源が内部に配置され、この光源から発する光が対象物10を透過するようになっている。
撮影装置18は、例えばデジタルカメラである。撮影装置18としてはスマートフォン、タブレット等であっても良い。
処理装置20は、例えばパーソナルコンピュータであり、撮影装置18で撮影された対象物10を撮影した画像データを受け付け、この画像データを処理するようになっている。
色既知体22は、対象物10から離れた場所に設置されている。対象物10に色既知体22を張り付ける等が困難だからである。この色既知体22は、図2に示すように、対象物10と共に撮影装置18により撮影される。
色既知体22には、複数の色見本24が形成されている。この色見本24は、この実施形態においては、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)であるが、他にC(サイアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、W(ホワイト)、Bk(ブラック)の100%ベタ及びそれらの中間色が含まれれても良い。
また、色既知体22には、後述する検知用画像26が形成されている。
図3は、撮影装置18を示す断面図である。
撮影装置18は筐体28を有する。この筐体28は、筒状のレンズ配置部30と、方形状の本体部32とから構成されている。レンズ配置部30には、複数のレンズから構成されたレンズ群34が配置されている。また、本体部32には、レンズ群34から入った光を受ける画像センサ36が配置されている。この画像センサ36の前側いはシャッタ38が設けられ、このシャッタ38を駆動することにより画像センサ36に受ける光の露光が調整される。
また、シャッタ38の前方には第一のハーフミラー40と第二のハーフミラー42とが配置されている。第一のハーフミラー40は、画像センサ36への光とプリズム44への光に分ける。第二のハーフミラー42は、画像センサ36への光とAF(自動合焦)センサ46とに分ける。
プリズム44は、第一のハーフミラー40で分けられた光をAE(自動露出)センサ48とファインダ50へと供給するようになっている。また、ファインダ50の下部には、例えば液晶式の表示部52が設けられている。
図3は、撮影装置18の制御部分を示すブロック図である。
撮影装置18は、制御部54を有する。制御部54は、CPU56、メモリ58、入力インターフェイス60及び出力インターフェイス62を有し、これらが制御バス64を介して接続されている。
CPU56は、メモリ58に格納された制御プログラムに基づいて予め定められた制御を実行する。入力インターフェイス60には、前述した画像センサ36、AFセンサ46及びAEセンサ48が接続され、これらからの画像データが入力される。出力インターフェイス62には、表示部52、シャッタ駆動部66及びレンズ駆動部68が接続されている。表示部52は、画像センサ36で受光した画像が表示される。シャッタ駆動部66は、戦術したAEセンサ48からの画像データに基づいてシャッタ速度や絞りが制御されるようにシャッタ38を制御する。また、レンズ駆動部68は、前述したAFセンサ48からの画像データに基づいて焦点を合わせるようにレンズ群34のオートフォーカスレンズを駆動する。
図4は、撮影装置18の動作フローを示すフローチャートである。
まずステップS10において、対象物10に焦点を合わせた画像を受け付ける。即ち、対象物10に向けると、AFセンサ46が作動して対象物10に焦点が合わせられる。ここで、図2に示すように、色既知体22も併せて表示部52に表示される。
次のステップS12においては、検知用画像26を抽出する。検知用画像26は、図6(a)に示すように、明暗の差が大きい画像、例えば黒と白とが帯状に連続して形成されたものである。
次のステップS14においては、色既知体22の焦点ずれを検知する。例えば検知用画像26に焦点があっている場合は、図6(b)に示すように、コントラストが大きい画像として捕らえられるが、対象物10に焦点を合わせると、色検知体22は、対象物10とは距離が離れているので、焦点ずれが生じ、コントラストが小さくなる。
なお、検知用画像26は、図7に示すように、同心円のパターンとして形成しても良い。この場合も同様に、白黒の同心円のコントラストから焦点ずれを検知する。
また、検知用画像26は、図8に示すように、色見本24を兼ねていても良い。この場合は、色見本24のエッジのなまり具合や色見本24間の白地部の色付きから焦点ずれを検知する。
また、検知用画像26は、図9に示すように、放射状のパターンとしても良い。この場合は、図9の点線で示すように、楔の埋まり具合で焦点ずれを連続的に判断する。
そして、次のステップS16においては、ステップS14で検知した焦点ずれが許容範囲であるか否かを判定する。判定は、例えば焦点ずれ量が予め定められた閾値と比較することにより行う。
ステップS16において、焦点ずれが許容範囲であると判定された場合は、ステップS18に進み、表示部64に許容範囲である旨の表示をし、焦点ずれが許容範囲では無い、即ち、許容範囲を超えていると判定された場合は、ステップS20に進み、表示部64に許容範囲を超えている旨の表示をし、処理を終了する。
なお、この実施形態においては、ステップS16において、焦点ずれが許容範囲であるか否かを判定しているが、表示部52に表示された検知用画像26を使用者が見て判定しても良い。
このようにして焦点ずれが許容範囲であると判定された場合は、対象物10を色既知体22と共に撮影し、撮影された画像データが処理装置20に送られる。
図10は、処理装置20を示すブロック図である。
処理装置20はデータ処理部70を有する。このデータ処理部70は、CPU72、メモリ74、入力インターフェイス76及び出力インターフェイス78を有し、これらが制御バス80を介して接続されている。
CPU72は、メモリ74に格納された制御プログラムに基づいて予め定められた処理を実行する。入力インターフェイス76には、入力装置82が接続されている。入力装置82としては、前述した撮影装置18に直接接続して入力するコネクタであったり、通信を用いて無線入力したりするものが含まれる。また、出力インターフェイス78には出力装置84が接続されている。この出力装置84は、ディスプレイやプリンタであり、処理されたデータ等の結果が出力される。
図11は、処理装置20の処理フローを示すフローチャートである。
まずステップS30において、撮影装置18で撮影した対象物10及び色既知体22のRGB画像データを受け付ける。
なお、採用する色既知体22の画像データは、同一色の色見本24内の中心に近い領域のRGBそれぞれの平均値とする。
次のステップS32においては、マトリックス演算を行う。即ち、ステップS30で受け付けた色見本24のRGB画像データを説明変数とし、予め測色してメモリ74に記憶されている色見本24の測色値L***(以下、Labという)を目的変数として重回帰によりマトリックスを求める。
例えば次の式(1)で示すように、重回帰に行列を求め、画像データRGBを測色値Labに変換する。
Figure 0006738553
具体的には次の式(2)を用いる。
Figure 0006738553
次のステップS34においては、ステップS32で求めた式に、撮影装置18で撮影した対象物12の画像(例えば赤部分14)のRGBデータを代入し、対象物の予想される測色値Ltttを得る。
なお、この実施形態においては、式(1)で示すように、2次式による重回帰を行っているが、2次式でなくても良いし、色変換方式として、一般的なカラーマネージメントシステムで使われている3次元テーブル方式であっても良い。また、重回帰でなく学習によるニューラルネットワークでも良い。即ち、教師データ(説明変数、目的変数のデータ)を用いて色変換を形成できる方式であればどのような方式であっても良い。
次のステップ36においては、対象物が新品の場合の測色値L00b0とステップS14で求めた測色値Ltttとの色差ΔEを演算する。新品の場合の測色値L00b0は新品時に実際に測色した値を用いる。
色差ΔEの演算にはは例えば次の式(3)を用いる。
Figure 0006738553
なお、この実施例においては、式(2)で示すように、ユークリッド距離で色差ΔEを求めるようにしているが、例えばΔE00等を用いるようにしても良い。
そして、次のステップS38において、測定結果を出力装置84に出力して処理を終了する。測定結果は、ステップS36で演算したΔEをそのまま出力しても良いが、ΔEが予め定められた閾値を超えた場合に修復すべき旨を表示したり、劣化レベル、例えばレベル1、レベル2等として出力するようにしても良い。
なお、上記実施形態においては、処理装置20をパーソナルコンピュータから構成したが、本発明は、これに限定されるものでは無い。例えば撮影装置18に処理装置20の機能の全部又は一部を持たせても良い。
10 :対象物
18 :撮影装置
20 :劣化測定装置
24 :色見本
26 :検知用画像

Claims (7)

  1. 色の数値が既知である複数の色見本及び検知用画像を有する色既知体と、焦点を合わせた対象物と、を共に撮影した画像を受け付ける受付手段を有し、
    前記色既知体の検知用画像に基づいて前記色見本の焦点のずれを検知する
    変化度合い導出装置。
  2. 色の数値が既知である複数の色見本及び検知用画像を有する色既知体と、
    前記色既知体と共に対象物に焦点を合わせて撮影する撮影装置と、を有し、
    前記撮影装置は、前記対象物に焦点を合わせた場合、前記色既知体の検知用画像に基づいて前記色見本の焦点のずれを検知する検知手段を有する
    変化度合い導出システム。
  3. 前記撮影装置により撮影された画像に含まれる色見本から装置非依存の色空間における数値に変換する変換規則を生成する変換規則生成手段と、
    前記変換規則生成手段により生成された変換規則に従って前記撮影装置により撮影された画像に含まれる対象物の色を装置非依存の色空間における数値に変換する変換手段と、
    を有する処理装置をさらに有する請求項2記載の変化度合い導出システム。
  4. 色の数値が既知である複数の色見本及び検知用画像を有する色既知体と、焦点を合わせた対象物と、を共に撮影した画像を受け付ける工程と、
    受け付けられた検知用画像に基づいて前記色見本の焦点のずれを検知する工程と、
    を有する
    変化度合い導出方法。
  5. 前記検知用画像は明暗差がある画像が連続して形成されている請求項記載の変化度合い導出装置
  6. 前記検知用画像は色見本を兼ねている請求項記載の変化度合い導出装置
  7. 色の数値が既知である複数の色見本及び検知用画像を有する色既知体と、焦点を合わせた対象物と、を共に撮影した画像を受け付けるステップと、
    受け付けられた検知用画像に基づいて前記色見本の焦点のずれを検知するステップと、
    を有する
    コンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2016092706A 2016-05-02 2016-05-02 変化度合い導出装置、変化度合い導出システム、変化度合い導出方法及びプログラム Active JP6738553B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016092706A JP6738553B2 (ja) 2016-05-02 2016-05-02 変化度合い導出装置、変化度合い導出システム、変化度合い導出方法及びプログラム
US15/350,885 US10096128B2 (en) 2016-05-02 2016-11-14 Change degree deriving device, change degree deriving system, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016092706A JP6738553B2 (ja) 2016-05-02 2016-05-02 変化度合い導出装置、変化度合い導出システム、変化度合い導出方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017201249A JP2017201249A (ja) 2017-11-09
JP6738553B2 true JP6738553B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=60159224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016092706A Active JP6738553B2 (ja) 2016-05-02 2016-05-02 変化度合い導出装置、変化度合い導出システム、変化度合い導出方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10096128B2 (ja)
JP (1) JP6738553B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107124557A (zh) * 2017-05-31 2017-09-01 广东欧珀移动通信有限公司 对焦方法、装置、计算机可读存储介质和终端
CN109639976B (zh) * 2018-12-24 2021-02-09 北京百度网讯科技有限公司 焦点确定方法和装置
JP7044150B1 (ja) 2020-12-18 2022-03-30 株式会社サタケ 基準部材、および穀粒判別器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06337357A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Nireco Corp 顕微鏡の自動焦点調整装置
JP3181543B2 (ja) * 1997-10-31 2001-07-03 東京電力株式会社 表面処理された鋼材の劣化・腐食検出判定方法
US6160644A (en) * 1998-03-30 2000-12-12 Seiko Epson Corporation Scanner calibration technique to overcome tone inversion
JP3329767B2 (ja) * 1999-06-21 2002-09-30 東京電力株式会社 鋼材の劣化・腐食検出判定方法
JP2002328095A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Nippon Denro Kk 溶融亜鉛めっき処理を施した鋼構造物の現地簡易劣化度判定方法
JP2007044153A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Olympus Medical Systems Corp 立体視内視鏡装置
WO2009007978A2 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Eyecue Vision Technologies Ltd. System and method for calibration of image colors
JP4986764B2 (ja) * 2007-08-09 2012-07-25 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP5308735B2 (ja) * 2008-08-18 2013-10-09 大日本スクリーン製造株式会社 印刷画像検査装置および印刷方法
JP6234045B2 (ja) * 2013-03-29 2017-11-22 大和ハウス工業株式会社 外装材の劣化判定方法および判定装置
JP6234044B2 (ja) 2013-03-29 2017-11-22 大和ハウス工業株式会社 外装材の劣化判定方法および判定装置
JP5893593B2 (ja) * 2013-08-29 2016-03-23 大和ハウス工業株式会社 外装材の色数値検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170318196A1 (en) 2017-11-02
JP2017201249A (ja) 2017-11-09
US10096128B2 (en) 2018-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10997696B2 (en) Image processing method, apparatus and device
US8106999B2 (en) Focus adjustment apparatus, method, and program
CN102457681B (zh) 图像处理设备和图像处理方法
CN109255810B (zh) 图像处理装置及图像处理方法
US8648961B2 (en) Image capturing apparatus and image capturing method
JP6738553B2 (ja) 変化度合い導出装置、変化度合い導出システム、変化度合い導出方法及びプログラム
JP2016126750A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2016114830A (ja) フォーカス制御装置、光学機器およびフォーカス制御方法
KR100764436B1 (ko) 오토포커싱을 위한 이미지의 컬러 채널별 선명도를비교하는 방법
JP2017203674A (ja) 変化度合い導出装置、変化度合い導出方法及びプログラム
CN101790037A (zh) 成像设备和成像方法
JP6604760B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2016057474A (ja) 撮像装置および焦点調節方法
US9906705B2 (en) Image pickup apparatus
JP2022025360A (ja) 撮影装置、方法及びプログラム
JP2017201250A (ja) 変化度合い導出装置、変化度合い導出システム、変化度合い導出方法、これに用いる色既知体及びプログラム
JP4978129B2 (ja) 露出演算装置およびカメラ
JP2021136671A (ja) 情報処理装置、撮像装置、方法、プログラム及び記憶媒体
JP2019165398A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2017201251A (ja) 変化度合い導出装置、変化度合い導出システム、変化度合い導出方法、これに用いる色既知体及びプログラム
JP6272006B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
US20230292004A1 (en) Image processing apparatus, measurement method, and storage medium for measuring distance from image
JP6752688B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP6685550B2 (ja) オートフォーカス装置及びオートフォーカス用プログラム
JP2008263319A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6738553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350