JP6736374B2 - 液体吐出ヘッド用半導体チップの製造方法 - Google Patents

液体吐出ヘッド用半導体チップの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6736374B2
JP6736374B2 JP2016122469A JP2016122469A JP6736374B2 JP 6736374 B2 JP6736374 B2 JP 6736374B2 JP 2016122469 A JP2016122469 A JP 2016122469A JP 2016122469 A JP2016122469 A JP 2016122469A JP 6736374 B2 JP6736374 B2 JP 6736374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
groove
semiconductor chip
manufacturing
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016122469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017228605A5 (ja
JP2017228605A (ja
Inventor
知広 高橋
知広 高橋
透 河口
透 河口
坂井 稔康
稔康 坂井
雅隆 加藤
雅隆 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016122469A priority Critical patent/JP6736374B2/ja
Priority to US15/623,281 priority patent/US9925776B2/en
Publication of JP2017228605A publication Critical patent/JP2017228605A/ja
Publication of JP2017228605A5 publication Critical patent/JP2017228605A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6736374B2 publication Critical patent/JP6736374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1635Manufacturing processes dividing the wafer into individual chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • B41J2/1634Manufacturing processes machining laser machining

Description

本発明は、液体吐出ヘッド用半導体チップの製造方法に関する。
半導体チップの製造工程では、ウェハーと呼ばれる1枚の基板に、複数の半導体チップに搭載する素子などを一括で形成した後、基板を切断して複数の半導体チップに分割することが多い。
このような基板を切断する方法として、特許文献1には、レーザーステルスダイシングと呼ばれる手法が開示されている。この手法は、基板内部にレーザー光を集光することによって内部を変質させた後、基板に外力を加えて変質部を起点にした亀裂を生じさせることにより基板を切断する。この特許文献1には、基板の結晶方位面に対して傾斜した方向に基板を切断する場合、切断精度が低下することを抑制するために、変質部を基板の厚み方向に対して複数形成することが記載されている。
しかしながら、変質部を基板の厚み方向に対して複数形成する場合、レーザー光の照射回数を増やす必要があるため、基板の切断に要する時間が長くなり、生産性が低下するという課題があった。
この課題に対して特許文献2には、基板の電極が設けられた表面からエッチングにより溝を形成し、基板の厚みが薄くなった部分に裏面からレーザー光を照射して内部を変質させて基板を切断する方法が開示されている。この方法では、切断する部分の基板の厚みが薄くなっているため、厚み方向に形成する変質部の数を少なくすることができ、レーザー光の照射回数を低減することができる。
特開2005−268752号公報 特開2014−220403号公報
しかしながら、特許文献2に開示された方法では、基板の電極が形成された表面側に溝を形成しているため、この溝を形成するための領域を確保する必要があり、半導体チップの設計自由度が低下してしまうという課題があった。
さらに、レーザー光を照射する際には、レーザー光を照射する面の裏面である基板の電極が形成された表面側にダイシングテープを貼り、切断後にはこのダイシングテープを剥がす必要がある。液体吐出ヘッド用半導体チップの製造工程において特許文献2に開示された方法を用いる場合、基板上に設けられたエネルギー発生素子の上に流路形成部材が設けられており、流路形成部材にダイシングテープを貼ることになる。流路形成部材の表層には、撥水性を向上させるための表面処理を施してあることが多く、この面にダイシングテープを貼ると、撥水性が低下したり、流路形成部材の表面に粘着剤が残ってしまったりすることがあるという課題があった。
そこで本発明は、設計自由度を確保し、レーザー光の照射回数を低減し、流路形成部材の撥水性を保ちつつ、切断精度を良好に保つことが可能な液体吐出ヘッド用半導体チップの製造方法を提供することを目的とする。
本発明による液体吐出ヘッド用半導体チップの製造方法は、液体を吐出するために利用されるエネルギーを発生する複数のエネルギー発生素子と、液体を前記エネルギー発生素子に供給するための複数の液体流路と、液体を吐出する複数の吐出口とが設けられた基板を、線状の切断予定部で切断することにより、前記基板から複数の液体吐出ヘッド用半導体チップを製造する方法であって、前記基板は前記エネルギー発生素子が設けられた第1の面と前記第1の面の裏面である第2の面とを有し、前記第2の面から、前記切断予定部に沿ってエッチングすることにより線状に延びる溝を形成する工程と、前記第1の面から前記切断予定部に沿ってレーザー光を照射することにより、前記基板の内部に変質部を形成する工程と、前記変質部に応力を加えることで、前記基板を切断して複数の液体吐出ヘッド用半導体チップに分ける工程と、を含み、前記切断予定部は、前記基板の結晶方位面に対して傾斜した方向に延びる傾斜部と、前記基板の結晶方位面に沿った方向に延びる非傾斜部とを有し、前記溝は少なくとも前記傾斜部に沿って形成されることを特徴とする。
本発明によれば、設計自由度を確保し、レーザー光の照射回数を低減し、流路形成部材の撥水性を保ちつつ、切断精度を良好に保つことが可能な液体吐出ヘッド用半導体チップの製造方法を提供することが可能である。
第1の実施形態に係る基板の切断予定部のレイアウトを示す模式図である。 第1の実施形態に係る製造方法を示す概略工程図である。 第3および第4の実施形態に係る基板の切断予定部のレイアウトを示す模式図である。 第4の実施形態が解決する課題を示す図3の交点部Dの拡大図である。 第4の実施形態における図3の交点部Dの拡大図である。
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照して説明する。なお、本明細書および図面において、同一の機能を有する構成要素については同じ符号を付することにより重複説明を省略する場合がある。
<第1の実施形態>
図1は、基板1の切断予定部のレイアウトを示している。切断予定部611および612は、基板1の一部であり、基板1を切断する予定である部分である。基板1は、複数の切断予定部611と複数の切断予定部612とを有している。切断予定部611および612のそれぞれは、線状に延びており、複数の切断予定部611は、互いに平行に並んで設けられている。複数の切断予定部612もまた、互いに平行に並んで設けられており、切断予定部611の延びる方向と切断予定部612の延びる方向とは交わる。本発明の第1の実施形態に係る半導体チップ2の製造方法では、基板1を線状の切断予定部611および612に沿って切断することで、基板1を複数の半導体チップ2に分割する。切断予定部611は、基板1の結晶方位面に沿った方向に延びている非傾斜部である。切断予定部612は、基板1の結晶方位面に対して傾斜した方向に延びている傾斜部である。本実施形態では基板1はシリコン基板であり、結晶方位面は、ミラー指数(110)で示される面(以下、(110)面と称する)である。
ここで、結晶方位面に対して傾斜しているとは、切断予定部の延びる方向と結晶方位面とのなす角が3°以上を指す。本実施形態で用いたシリコン基板においては、切断予定部の延びる方向が(110)面A軸となす角をα、(110)面B軸となす角をβとした場合に、αおよびβともに3°以上である場合に、切断予定部と結晶方位面とのなす角が3°以上とする。図1の例では、切断予定部612が延びる方向と(110)面B軸とのなす角βは30°である。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る半導体チップの製造方法を示す概略工程図である。図2は、図1のA−A断面を示している。A−A断面は、切断予定部612を含んでいる。
本発明の第1の実施形態に係る半導体チップの製造方法は、複数のエネルギー発生素子31と金属配線32とが設けられている基板1を準備する工程を含む(図2(a))。基板1は、第1の面11および第1の面11の裏面である第2の面12を有している。エネルギー発生素子31および金属配線32は、基板1の第1の面11に設けられている。エネルギー発生素子31は、液体を吐出するために利用されるエネルギーを発生する素子であり、例えば、ヒータ(電気熱変換素子)やピエゾ素子などである。本実施形態においては、基板1の厚みは725μmである。
本実施形態に係る方法は、基板1の第2の面12からエッチング技術を用いて、線状に延びる溝33を形成する工程をさらに含む(図2(b))。溝33は、切断予定部611および612が溝33の幅内に含まれるように、切断予定部611および612に沿って形成される。溝33の深さは、第1の面11まで貫通せず、且つ、基板1の強度を保つことが可能な範囲内で任意に選択してよい。本実施形態においては、溝33の深さは400μmである。この工程で用いられるエッチング技術は、例えばドライエッチング技術やウェットエッチング技術などであり、ここではドライエッチング技術の1種であるリアクティブイオンエッチング(RIE)を用いた。この工程では、溝33と同時に複数の第1の液体供給路55が形成される。第1の液体供給路55は、エネルギー発生素子31に液体を供給するための流路である。
半導体チップの製造方法は、第1の面11から複数の第2の液体供給路56を形成する工程をさらに含む(図2(c))。第2の液体供給路56は、第1の液体供給路55と連通する流路であり、各エネルギー発生素子31に液体を供給する。この工程においても第1の液体供給路55と同様にエッチング技術を用いることができ、本実施形態ではRIEを用いた。
半導体チップの製造方法は、基板1上に流路形成部材51を用いて液体流路52および吐出口53を形成する工程をさらに含む(図2(d))。流路形成部材51は、感光性樹脂であり、フォトリソグラフィーの技術を用いて液体流路52および吐出口53が流路形成部材51に形成される。流路形成部材51の表層には、撥水剤を塗布して撥水性を向上させている。
半導体チップの製造方法は、切断予定部611および612に沿ってレーザー光65を照射して、基板1の内部に変質部66を形成する工程をさらに含む(図2(e))。このとき、基板1の第2の面12には、ダイシングテープ69を貼りつけている。ダイシングテープ69は、基板1のダイシング工程時に基板1を保護および固定するためのテープである。変質部66とは、単結晶のシリコン基板が、レーザー光を照射することで多結晶化した部分のことを指す。この工程では、レーザー光65を対物レンズ光学系で集光し、所定の切断予定部に沿って基板1に照射することで、基板1内に結晶強度が低い変質部66を形成する。この方式はレーザーステルスダイシング方式と呼ばれる。本実施形態では、切断予定部611および612に沿って溝33が形成されているため、切断対象となる切断予定部611および612の厚みa=725−400=325μmである。この工程では、レーザー光65の照射高さを変えながら、レーザー光65を5回照射することによって、厚み方向に5層の変質部66を形成した(図2(f))。
続いて半導体チップの製造方法は、変質部66に応力を加えることで変質部66を起点とする亀裂を生じさせて基板1を分割する工程をさらに含む(図2(g))。このときダイシングテープ69を引っ張ることで変質部66に応力を加えることができる。
(第1の実施形態の効果)
本実施形態に係る液体吐出ヘッド用半導体チップの製造方法によれば、非傾斜部である切断予定部611の切断精度は±3μmであり、傾斜部である切断予定部612の切断精度は±6μmであった。
比較のため、溝33を形成せずに、厚さ725μmのシリコン基板1をレーザーステルスダイシング方式を用いて、レーザー光を厚み方向に高さを変えて6回照射して基板1を切断した。このとき、切断予定部611の切断精度は±5μmであり、切断予定部612の切断精度は±15μmであった。
上記より、本実施形態に係る液体吐出ヘッド用半導体チップの製造方法を用いることで、切断精度が大幅に向上することが確認できた。本実施形態では、レーザー光の照射回数は5回であるため、照射回数を減らしたにも関わらず切断精度が向上した。これは、切断する部分の基板1の厚みa=325μmと薄いため、変質部66同士の距離は、約120μmから約65μmと狭くなっており、変質部66間に生じる亀裂の進行方向を制御しやすくなるためと考えられる。
本実施形態によれば、レーザー光の照射回数を増やすことなく、条件によってはレーザー光の照射回数を減らして生産性を向上させながら、切断精度を向上させることができる。さらに溝33を第2の面12に形成するため、第1の面11には溝を設ける領域を確保する必要がない。この構成により流路形成部材51にダイシングテープを貼りつける必要がなく、流路形成部材51の表層の撥水性を低下させず、流路形成部材51の表層に粘着剤が残ってしまうこともなくなる。
<第2の実施形態>
本発明の第2の実施形態に係る液体吐出ヘッド用半導体チップの製造方法は、図1に示すようにレイアウトされた切断予定部611および612で基板1を切断する。その工程は図2を用いて説明した第1の実施形態と同様であるが、溝33を形成する条件が第1の実施形態と異なる。以下、第1の実施形態と異なる部分について主に説明する。
切断予定部のうち結晶方位面に対して傾斜していない非傾斜部である切断予定部611と傾斜部である切断予定部612の双方に溝33を形成した場合、溝33の深さや本数によっては、基板1の強度低下が問題となる場合がある。
上述の通り、基板1は、非傾斜部である切断予定部611と傾斜部である切断予定部612とを含む。傾斜部である切断予定部612では、結晶方位面に沿って切断されやすいため、非傾斜部と比較すると切断精度が良好である。このため、本実施形態では、非傾斜部である切断予定部611に沿って形成する溝33の深さを、傾斜部である切断予定部612に沿って形成する溝33の深さよりも浅くする。具体的には、切断予定部611に沿って形成する溝33の深さは150μmであり、切断予定部612に沿って形成する溝33の深さは400μmである。このとき、切断予定部611に溝33を形成するときのレーザー光の照射回数は6回とし、切断予定部612に溝33を形成するときのレーザー光の照射回数は5回とした。
本実施形態において、傾斜部である切断予定部612の切断精度は±6μm、非傾斜部である切断予定部611の切断精度は±4μmであった。形成する溝33の深さを浅くした切断予定部611では、第1の実施形態よりは切断精度が低下したものの、溝33を形成しない場合の切断精度±5μmと比較すると、切断精度が向上した。
非傾斜部である切断予定部611に沿って形成する溝33の深さを浅くしたことで、第1の実施形態と比較すると、基板1の強度低下を軽減することができる。
さらに、非傾斜部である切断予定部611の切断精度が十分であり、精度を向上させる必要がない場合には、傾斜部である切断予定部612にのみ溝33を形成し、非傾斜部である切断予定部611には溝33を形成しなくてもよい。この構成により、さらに基板1の強度低下を抑制することができる。この場合、非傾斜部である切断予定部611はダイシングテープと密着しているため、切断予定部611に関してはレーザーステルスダイシング方式以外にも、ブレードダイシング方式で切断してもよい。
<第3の実施形態>
本発明の第3の実施形態に係る液体吐出ヘッド用半導体チップの製造方法は、第1および第2の実施形態と切断予定部のレイアウトが異なる。図3は、本発明の第3の実施形態に係る切断予定部のレイアウトを示す図である。以下、第1および第2の実施形態と異なる部分について主に説明する。
溝33を形成することによる基板1の強度低下を抑制するもう1つの方法として、切断予定部を非連続とすることが考えられる。図3に示すレイアウトでは、非傾斜部である複数の切断予定部611が平行に並んで配置されている。隣接する切断予定部611の間には、傾斜部である切断予定部612が設けられており、切断予定部611が並ぶ方向で隣接する複数の切断予定部612は繋がっておらず連続していない。これにより、傾斜部である切断予定部612が隣接する半導体チップ同士で非連続となるため、それに沿って形成する溝33も非連続となる。したがって、基板1の強度低下を抑制することができる。
さらに、本実施形態においても第2の実施形態と同様に、切断予定部611に沿って形成する溝33の深さを浅くしたり、切断予定部611に沿って溝33を形成しないこともできる。この構成により、強度低下をさらに抑制することが可能になる。
<第4の実施形態>
本発明の第4の実施形態に係る液体吐出ヘッド用半導体チップの製造方法は、第3の実施形態に係る方法における基板1の切断精度をさらに向上させるものである。以下、第3の実施形態と異なる部分について主に説明する。
図4(a)は、第3の実施形態における切断予定部611と切断予定部612の交点部Dの拡大図である。傾斜部である切断予定部612に沿って形成された溝33は、切断予定部611と接する部分まで形成されている。このときレーザー光の照射位置は誤差があり、例えば±3μm程度の範囲で照射位置が変動する。図4aには、切断予定部611に沿って照射したレーザー光が実際に照射された位置を示すライン62が示されている。このライン62は、切断予定部611から切断予定部612と離れる方向にずれている。切断予定部612に沿って形成された溝33は、ずれて照射されたライン62まで届いておらず、半導体チップ2の端部領域Fは基板1の厚みが薄くなっていない。この状態でダイシングテープを引っ張って基板1を分割すると、端部領域Fでは基板1の深さ方向に十分な変質部が形成されていないため、図4(b)に示すように端部領域Fの切断ラインに蛇行が生じ、切断精度が低下する。
そこで本実施形態では、レーザー光の照射位置の誤差を予め考慮し、レーザー光の照射位置がずれても溝33とレーザー光が照射されるライン62とが接するように、溝33を切断予定部612よりも長く形成する。この場合、溝33は、隣接するチップ22に入り込む(図5(a))。このような構成により、レーザー光の照射位置がずれても、傾斜部である切断予定部612に沿って切断した切断部75には基板1が薄くなっていない部分が生じ難く、基板1の切断精度の低下を抑制することができる。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明の技術的思想の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
例えば、上記実施形態では、基板1はシリコン基板であり、結晶方位面は(110)面であることとしたが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、基板1はシリコン以外の半導体基板であってもよい。この場合、結晶方位面は基板を形成する半導体の性質に応じて切断しやすい面とすることができる。
1 基板
2 半導体チップ
31 エネルギー発生素子
33 溝
611 切断予定部(非傾斜部)
612 切断予定部(傾斜部)

Claims (8)

  1. 液体を吐出するために利用されるエネルギーを発生する複数のエネルギー発生素子と、液体を前記エネルギー発生素子に供給するための複数の液体流路と、液体を吐出する複数の吐出口とが設けられた基板を、線状の切断予定部で切断することにより、前記基板から複数の液体吐出ヘッド用半導体チップを製造する方法であって、
    前記基板は前記エネルギー発生素子が設けられた第1の面と前記第1の面の裏面である第2の面とを有し、
    前記第2の面から、前記切断予定部に沿ってエッチングすることにより線状に延びる溝を形成する工程と、
    前記第1の面から前記切断予定部に沿ってレーザー光を照射することにより、前記基板の内部に変質部を形成する工程と、
    前記変質部に応力を加えることで、前記基板を切断して複数の液体吐出ヘッド用半導体チップに分ける工程と、を含み、
    前記切断予定部は、前記基板の結晶方位面に対して傾斜した方向に延びる傾斜部と、前記基板の結晶方位面に沿った方向に延びる非傾斜部とを有し、
    前記溝は少なくとも前記傾斜部に沿って形成されることを特徴とする液体吐出ヘッド用半導体チップの製造方法。
  2. 前記溝を形成する工程では、前記傾斜部および前記非傾斜部に沿って前記溝を形成し、前記傾斜部に沿って形成される溝を、前記非傾斜部に沿って形成される溝よりも深く形成する、請求項に記載の液体吐出ヘッド用半導体チップの製造方法。
  3. 前記溝を形成する工程では、前記傾斜部に沿って前記溝を形成し、前記非傾斜部には前記溝を形成しない、請求項に記載の液体吐出ヘッド用半導体チップの製造方法。
  4. 前記複数の非傾斜部は、互いに平行に並んで配置され、
    隣り合う前記非傾斜部を結ぶ前記複数の傾斜部は、それぞれが他の前記非傾斜部と連続する線を形成しないように配置される、請求項からのいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド用半導体チップの製造方法。
  5. 前記溝を形成する工程では、前記傾斜部に沿って形成する溝を前記傾斜部の長さよりも長く形成する、請求項に記載の液体吐出ヘッド用半導体チップの製造方法。
  6. 前記基板はシリコン基板であり、前記結晶方位面は、ミラー指数(110)で示される面である、請求項からのいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド用半導体チップの製造方法。
  7. 前記溝はドライエッチングにより形成される、請求項1から6のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド用半導体チップの製造方法。
  8. 前記傾斜部の延びる方向と前記結晶方位面とのなす角が3°以上である、請求項1から7のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッド用半導体チップの製造方法。
JP2016122469A 2016-06-21 2016-06-21 液体吐出ヘッド用半導体チップの製造方法 Active JP6736374B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016122469A JP6736374B2 (ja) 2016-06-21 2016-06-21 液体吐出ヘッド用半導体チップの製造方法
US15/623,281 US9925776B2 (en) 2016-06-21 2017-06-14 Method of manufacturing semiconductor chips for liquid discharge head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016122469A JP6736374B2 (ja) 2016-06-21 2016-06-21 液体吐出ヘッド用半導体チップの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017228605A JP2017228605A (ja) 2017-12-28
JP2017228605A5 JP2017228605A5 (ja) 2019-07-11
JP6736374B2 true JP6736374B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=60661611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016122469A Active JP6736374B2 (ja) 2016-06-21 2016-06-21 液体吐出ヘッド用半導体チップの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9925776B2 (ja)
JP (1) JP6736374B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268752A (ja) 2004-02-19 2005-09-29 Canon Inc レーザ割断方法、被割断部材および半導体素子チップ
JP4529692B2 (ja) * 2005-01-07 2010-08-25 セイコーエプソン株式会社 結晶性基材の分割方法、及び、液体噴射ヘッドの製造方法
JP2007194373A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Seiko Epson Corp シリコンデバイスの製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP5455461B2 (ja) * 2009-06-17 2014-03-26 キヤノン株式会社 シリコン基板の加工方法及び液体吐出ヘッド用基板の製造方法
JP5370262B2 (ja) * 2010-05-18 2013-12-18 豊田合成株式会社 半導体発光チップおよび基板の加工方法
JP6095320B2 (ja) * 2011-12-02 2017-03-15 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板の製造方法
JP2014220403A (ja) 2013-05-09 2014-11-20 浜松ホトニクス株式会社 半導体エネルギー線検出素子及び半導体エネルギー線検出素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170361616A1 (en) 2017-12-21
US9925776B2 (en) 2018-03-27
JP2017228605A (ja) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5862733B1 (ja) 半導体片の製造方法
JP5491761B2 (ja) レーザ加工装置
CN102157447B (zh) 切割半导体晶片的方法、从半导体晶片切割的芯片以及从半导体晶片切割的芯片的阵列
KR100984727B1 (ko) 대상물 가공 방법 및 대상물 가공 장치
JP6452490B2 (ja) 半導体チップの生成方法
US7934810B2 (en) Ink jet recording head including beams dividing supply ports
US7294558B2 (en) Method and apparatus for cleaving a wafer through expansion resulting from vaporization or freezing of liquid
US20090065473A1 (en) Manufacturing method for liquid discharge head substrate
KR20100071912A (ko) 액체 토출 헤드 및 액체 토출 헤드용 기판의 제조 방법
US9333750B2 (en) Method of processing substrate
EP2856586B1 (en) Laser ablation process for manufacturing submounts for laser diode and laser diode units
JP6736374B2 (ja) 液体吐出ヘッド用半導体チップの製造方法
KR100991720B1 (ko) 레이저 가공장치용 빔 정형 모듈
US8808555B2 (en) Method of manufacturing substrate for liquid discharge head
JP5127669B2 (ja) 半導体ウェハ
JP5884935B1 (ja) 半導体片の製造方法
JP2006222359A (ja) 発光ダイオードアレイの製造方法
JP2009061668A (ja) シリコン基板の加工方法、及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP6395539B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板の製造方法、及びシリコン基板の加工方法
US9440312B2 (en) Laser ablation process for manufacturing submounts for laser diode and laser diode units
JP6245414B1 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2009130324A (ja) 半導体素子の製造方法および半導体素子
JP6504939B2 (ja) シリコン基板の加工方法及び液体吐出ヘッド用基板の製造方法
JP2017228605A5 (ja)
JP2009059792A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6736374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151