JP6736259B2 - ランドセル - Google Patents

ランドセル Download PDF

Info

Publication number
JP6736259B2
JP6736259B2 JP2015098100A JP2015098100A JP6736259B2 JP 6736259 B2 JP6736259 B2 JP 6736259B2 JP 2015098100 A JP2015098100 A JP 2015098100A JP 2015098100 A JP2015098100 A JP 2015098100A JP 6736259 B2 JP6736259 B2 JP 6736259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
school bag
information display
display member
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015098100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016209439A (ja
Inventor
久弥 高嶋
久弥 高嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitori Holdings Co Ltd
Original Assignee
Nitori Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitori Holdings Co Ltd filed Critical Nitori Holdings Co Ltd
Priority to JP2015098100A priority Critical patent/JP6736259B2/ja
Publication of JP2016209439A publication Critical patent/JP2016209439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6736259B2 publication Critical patent/JP6736259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

本発明は、ランドセルに関する。
ランドセルは、一方に開口した箱状のランドセル本体と、このランドセル本体の開口を覆う蓋部材と、蓋部材の先端部をランドセル本体に係止保持する錠前装置と、ランドセル本体を背負うための肩ひもとを備えて構成されている。このようなランドセルでは、従来、蓋部材を開けたときに露出するランドセル本体の前面部に前段ポケットが設けられており、その前段ポケットの前面部に、ランドセルの持ち主の氏名や学校名等の個人情報を表示する情報表示部(ネーム窓)が設けられている(例えば、特許文献1〜3を参照)。
特開2015‐6233号公報 実用新案登録第3144586号 実用新案登録第3123182号
ところで、近年、個人情報を保護するという考えが高まってきている。そのため、従来のようにランドセル本体(前段ポケット)の前面部に情報表示部が設けられていると、ランドセルの持ち主の氏名や学校名等の個人情報を簡単に見ることができるため、個人情報の保護という観点から好ましくないという問題がある。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、氏名や学校名等の個人情報を簡単に知られることを防ぐことができるランドセルを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るランドセルは、上方に開口した箱状のランドセル本体と、前記ランドセル本体の後面側に設けられる左右の肩ベルトと、前記ランドセル本体の前面側に設けられる収納部(例えば、実施形態における前段ポケット2cもしくは収納ポケット2b)と、前記ランドセル本体の後面側上端に繋がって設けられ、可撓性を有する平板状に形成されて前記ランドセル本体の開口および前記収納部を含む前面側を開閉可能に覆う蓋部材と、前記ランドセル本体の左右側面および前面側に延びて設けられる帯状の前締ベルトと、ランドセルの持ち主の氏名等の情報を表示する情報表示部材とを備え、前記情報表示部材は、ケース部材と、前記ケース部材の内部に収容可能でランドセルの持ち主の氏名等の情報を記載可能な情報記載部材と、前記ケース部材に設けられた帯状の取付ベルトとを有して構成され、前記取付ベルトはその先端部および基端部に互いに結合可能なボタンを備え、前記収納部の内部にリング状の取付金具が設けられ、前記取付ベルトを前記取付金具に通して前記先端部および前記基端部のボタンを結合させて前記情報表示部材を前記取付金具に装着可能で、前記ボタンの結合を解除して前記取付ベルトを前記取付金具から外して前記情報表示部材を前記収納部の内部から取り外すことが可能であり、前記取付ベルトを前記前締ベルトの内側を通して前記先端部および前記基端部のボタンを結合させて前記情報表示部材を前記前締ベルトに装着可能で、前記ボタンの結合を解除して前記取付ベルトを前記前締ベルトから外して前記情報表示部材を前記前締ベルトから取り外すことが可能であり、前記肩ベルトにリング状の吊り金具が設けられ、前記取付ベルトを前記吊り金具に通して前記先端部および前記基端部のボタンを結合させて前記情報表示部材を前記肩ベルトに装着可能で、前記ボタンの結合を解除して前記取付ベルトを前記吊り金具から外して前記情報表示部材を前記肩ベルトから取り外すことが可能である。
また、上記構成のランドセルにおいて、前記ケース部材は、前記情報記載部材に記載された前記情報を外方から視認可能な窓部を有して構成されることが好ましい。またこのとき、前記ケース部材は、前記情報記載部材とともに電車等の乗車ICカードを内部に収容可能な寸法に形成されることが好ましい。
本発明に係るランドセルによれば、情報表示部材が収納部の内部に着脱可能に設けられる構成となっている。そのため、蓋部材を開けるだけでは氏名や学校名等の個人情報を見ることはできず、個人情報を簡単に知られることを防ぐことができる。従って、個人情報の保護という観点から好ましいランドセルとすることができる。
なお、情報表示部材が、ケース部材とケース部材内に収容される情報記載部材とを有して構成され、ケース部材が、情報記載部材に記載された情報を外方から視認可能な窓部を有し、さらに情報記載部材とともに電車等の乗車ICカードを内部に収容可能な寸法に形成されると、電車やバスの乗車ICカードをケース部材内に収容して情報表示部材を通学定期券入れとしても利用することができ、使い勝手のよいランドセルとすることができる。
本発明に係るランドセルの底面図である。 本発明に係るランドセルの側面図である。 本発明に係るランドセルの蓋部材を開けた状態の正面図である。 本発明に係るランドセルの背面図である。 本発明に係るランドセルに設けられる情報表示部材を示す図であり、(a)は情報表示部材を構成するケース部材の正面図、(b)情報表示部材を構成する情報記載カードの正面図である。 上記ケース部材の背面図である。 図3に示すランドセルの正面図において、前段ポケットの一部を破断させて前段ポケットの内部を示した正面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。本発明の実施形態に係るランドセル1は、図1〜図3に示すように、教科書等を収納するための上方に開口した箱状のランドセル本体2a(大マチ)と、ランドセル本体2aの上端部に取り付けられた蓋部材3(かぶせ)と、背中に背負うときに腕を通し肩へかける左右の肩ベルト4と、ランドセル本体2aの外側底面に取り付けられた錠前装置10とを有して構成されている。なお、本実施形態では、図1〜3に示す各矢印の方向をそれぞれ、上下方向、前後方向、左右方向として説明する。
ランドセル本体2aの前面部(蓋部材3を開いたときに露出する部分)には、上方に開口してランドセル本体2a(大マチ)よりも小容量の箱状の収納ポケット2b(小マチ)が設けられている。収納ポケット2bの前面部には、ファスナー25によって開閉式の前段ポケット2cが設けられている。前段ポケット2cの内部には、後述する情報表示部材50を取り付けるためのリング状の取付金具27が設けられている(図7を参照)。また、前段ポケット2cの内部には、家の鍵等を係止するためのリング状の係止金具28も設けられている(図7を参照)。
前段ポケット2cの上方位置には、帯状の前締ベルト20が収納ポケット2bの前面部並びにランドセル本体2aおよび収納ポケット2bの左右側面部にわたって設けられている。ランドセル本体2aの左側面部に位置する前締ベルト20には、コップ等を吊り下げることが可能な吊り金具21(ナスカン)が設けられている。
ランドセル本体2aの底面部には、錠前装置10を取り付けるために、上下貫通した取付孔2hが形成されている。この取付孔2hは、錠前装置10の後述する本体プレート11の裏面から突出する機構収容壁部11bの外形形状に対応する形状になっている。ランドセル本体2aの後面部(背負ったときに背中が接する部分)の上部には、半円状の持ち
手部材27が設けられている(図4を参照)。
蓋部材3は、一端部がランドセル本体2aの上端後部に取り付けられ、ランドセル本体2aおよび収納ポケット2bの上方開口を覆い、他端部がランドセル本体2aの前面下部まで延びる平板状(可撓性を有する平板状)に形成されている。蓋部材3の他端部には、ランドセル本体2aの底面部まで延びるV字形状の蓋延長部材5(ベロ)が取り付けられている。蓋延長部材5の先端部に係止金具6(サガリ)が取り付けられている。蓋部材3の他端部側内面には、当該内面を覆うようにメッシュ状のシート部材(図示せず)が取り付けられており、このシート部材と蓋部材3の内面との間に学校の時間割表等を入れてシート部材を通して時間割表等を視認できるようになっている。
左右の肩ベルト4はそれぞれ、ランドセル本体2aの後面部(背当て部)の上端部に環状の上部金具(背かん)を介して取り付けられた上ベルト(図示せず)と、ランドセル本体2aの底面部に環状の下部金具7(ダルマかん)を介して取り付けられた下ベルト4bとを有し、上ベルトおよび下ベルト4bが連結金具8により連結されるように構成されている。左右の肩ベルト4はそれぞれ、上ベルトに形成された複数の調整穴に対して連結金具8の連結位置をスライド移動させることができ、これにより肩ベルト4の長さを調整することができるようになっている。
錠前装置10は、図4にも示すように、矩形平板状の本体プレート11と、本体プレート11の中央部に回動自在に設けられた操作部材12とを有して構成されている。本体プレート11の内部には、蓋延長部材5に取り付けられた係止金具6を係止保持する係止保持位置および係止解除する解除位置との間で回動可能に操作部材12を支持する支持機構15が設けられている。支持機構15は、係止金具6が操作部材12と係合するようにセットされると、この係止金具6により本体プレート11の表面から突出した作動シャフト15aが押され、操作部材12を係止保持位置(図1に示す位置)に回動させるように構成されている。本体プレート11の裏面(上面)には、支持機構15の本体プレート11の裏面から突出した部分の周囲を囲む機構収容壁部11bが形成されている。
本体プレート11の表面(下面)には、その表面略全域にわたる凹状のプレート収容凹部が形成されており、このプレート収容凹部に、アルミニウムによって形成された平板状の装飾プレート30が挿入され、装飾プレート30が本体プレート11の表面に取り付けられるようになっている。装飾プレート30の表面は、アルマイト処理加工によって所定の色や模様が施されている。装飾プレート30は、他の色や模様などが施された他の装飾プレートに取り替え可能になっている。
錠前装置10は、本体プレート11の裏面から突出した機構収容壁部11bがランドセル本体2aに形成された取付孔2hに挿入されて、機構収容壁部11bをランドセル本体2aの底面部内に入り込ませた状態で当該底面部に取り付けられる(図2を参照)。そして、装飾プレート30および樹脂材料によって形成された円盤形状のリンプ部材35,35が本体プレート11の表面に取り付けられ、左右のリンプ部材35の表面にそれぞれ上記下部金具7,7が揺動可能に設けられた円柱形状の金具ベース部材9,9を配置し、金具ベース部材9、リンプ部材35および本体プレート11にそれぞれ形成された挿入孔に取付ピン18を挿入することにより、錠前装置10がランドセル本体2aの底面部に取り付けられるようになっている。
前段ポケット2cの内部には、ランドセル1の持ち主の氏名等の個人情報を表示する情報表示部材50が着脱可能に設けられている。情報表示部材50は、図5および図6に示すように、前段ポケット2cの内部に着脱可能に設けられるケース部材51と、ケース部材51の内部に収容される情報記載カード55とを有して構成される。情報記載カード5
5は、学校名、学年およびクラス名、並びにランドセル1の持ち主の氏名等の個人情報を表面に記載可能に構成されている。
ケース部材51は、2枚の矩形状の皮革材料の四辺を縫い合わせて形成され、内部に情報記載カード55を収容可能な空間を有するように構成されている。ケース部材51の裏面には、左右方向に延びるスリット状の挿入口52が形成されており、この挿入口52から情報記載カード55を内部に収容することが可能に構成されている。また、ケース部材51は、情報記載カード55とともに電車やバス等の乗車ICカードも内部に収容可能な大きさ寸法に形成されている。
ケース部材51の表面には、矩形状の窓部53が貫通形成され、その窓部53を塞ぐように樹脂材料からなる透明シート54が設けられている。ケース部材51は、情報記載カード55に記載された個人情報を窓部53および透明シート54を通して外方から視認可能に構成されている。
ケース部材51の上部には、帯状の皮革材料から帯状の取付ベルト57が設けられている。ケース部材51は、図7に示すように、前段ポケット2cの内部に設けられたリング状の取付金具27に取付ベルト57を通し、取付ベルト57を折り曲げて取付ベルト57の先端部と基端部とをボタン58によって結合させることにより、前段ポケット2cの内部に着脱可能に取り付けられるようになっている。
以上のように構成されたランドセル1によれば、情報表示部材50が前段ポケット2cの内部に着脱可能に設けられる構成となっている。そのため、蓋部材3を開けるだけでは、ランドセルの持ち主の氏名や学校名等の個人情報を見ることはできず、個人情報を簡単に知られることを防ぐことができる。従って、個人情報の保護という観点から好ましいランドセルとすることができる。また、逆にランドセルの持ち主を一目ですぐに見分けられるようにしたい場合には、情報表示部材50を前段ポケット2c内から取り外して、例えば前締ベルト20に取り付けることが可能であり、このようにすればランドセルの持ち主をすぐに見分けられるようにすることもできる。また、肩ベルト4(上ベルト)に設けられたリング状の吊り金具(図示せず)に情報表示部材50を取り付けることも可能である。さらに、情報表示部材50は、ネックストラップ等に取り付けて首から下げるような使い方も可能であり、ネームホルダーとしても使用することができる。
また、ランドセル1によれば、従来のランドセルのように前段ポケットの前面部にネーム窓が設けられていない。従来のランドセルではネーム窓の透明シート等が破損し易いという問題があったが、ランドセル1では、ネーム窓が設けられていないため、前段ポケット2c部分の耐久性向上や強度向上を図ることができる。さらに、情報表示部材50が破損したとしても、ランドセル1ごとの修理が不要であり、新たな情報表示部材50に取り替えるだけで使用し続けることができる。
また、情報表示部材50が、ケース部材51とケース部材51内に収容される情報記載カード55とを有して構成されている。そして、ケース部材51が、情報記載カード55に記載された情報を外方から視認可能な窓部53を有し、さらに情報記載カード55とともに電車等の乗車ICカードを内部に収容可能な寸法に形成されている。そのため、電車やバスの乗車ICカードをケース部材51内に収容して情報表示部材50を通学定期券入れとしても利用することができ、使い勝手のよいランドセルとすることができる。
なお、上記実施形態では、情報表示部材50がケース部材51および情報記載カード55を有する構成について説明したが、情報表示部材は、氏名や学校名等の個人情報を表面に記載可能な一枚のプレート部材によって構成されてもよく、この情報表示プレートが前
段ポケット2cの内部に着脱可能に設けられるようにしてもよい。また、情報表示部材50は、例えば折り畳み式に形成され、小物や小銭等を収納できる収納部を備える構成としてもよい。
また、上記実施形態では、情報表示部材50が前段ポケット2cの内部に設けられる構成について説明したが、収納ポケット2bの内部に着脱可能に設けられるように構成されてもよい。或いは、ランドセル本体2aの左右側面部に別のポケットを備える構成の場合には、そのポケットの内部に着脱可能に設けられるようにしてもよい。またこのとき、情報表示部材50が紐状部材を介して前段ポケット2c等の内部に着脱可能に設けられるようにしてもよい。さらに、その紐状部材を自動で巻き取る巻取機構を介して着脱可能に設けられるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、情報表示部材50が、前段ポケット2cの内部において取付金具27に着脱可能な係止状態で設けられる構成について説明したが、前段ポケット2cの内部に内ポケットを設け、そのポケット内に情報表示部材50を入れて当該ポケットの開口部をボタン等により閉じる構成としてもよい。
また、上記実施形態では、情報記載カード55の表面に、学校名、学年およびクラス名、並びに持ち主の氏名が記載可能に構成されているが、さらに持ち主の住所や電話番号等の情報も記載可能に構成されてもよい。
1 ランドセル
2a ランドセル本体
2b 収納ポケット
2c 前段ポケット
3 蓋部材
50 情報表示部材
51 ケース部材
55 情報記載カード(情報記載部材)

Claims (2)

  1. 上方に開口した箱状のランドセル本体と、
    前記ランドセル本体の後面側に設けられる左右の肩ベルトと、
    前記ランドセル本体の前面側に設けられる収納部と、
    前記ランドセル本体の後面側上端に繋がって設けられ、可撓性を有する平板状に形成されて前記ランドセル本体の開口および前記収納部を含む前面側を開閉可能に覆う蓋部材と、
    前記ランドセル本体の左右側面および前面側に延びて設けられる帯状の前締ベルトと、
    ランドセルの持ち主の氏名等の情報を表示する情報表示部材とを備え、
    前記情報表示部材は、ケース部材と、前記ケース部材の内部に収容可能でランドセルの持ち主の氏名等の情報を記載可能な情報記載部材と、前記ケース部材に設けられた帯状の取付ベルトとを有して構成され、
    前記取付ベルトはその先端部および基端部に互いに結合可能なボタンを備え、
    前記収納部の内部にリング状の取付金具が設けられ、前記取付ベルトを前記取付金具に通して前記先端部および前記基端部のボタンを結合させて前記情報表示部材を前記取付金具に装着可能で、前記ボタンの結合を解除して前記取付ベルトを前記取付金具から外して前記情報表示部材を前記収納部の内部から取り外すことが可能であり、
    前記取付ベルトを前記前締ベルトの内側を通して前記先端部および前記基端部のボタンを結合させて前記情報表示部材を前記前締ベルトに装着可能で、前記ボタンの結合を解除して前記取付ベルトを前記前締ベルトから外して前記情報表示部材を前記前締ベルトから取り外すことが可能であり、
    前記肩ベルトにリング状の吊り金具が設けられ、前記取付ベルトを前記吊り金具に通して前記先端部および前記基端部のボタンを結合させて前記情報表示部材を前記肩ベルトに装着可能で、前記ボタンの結合を解除して前記取付ベルトを前記吊り金具から外して前記情報表示部材を前記肩ベルトから取り外すことが可能であることを特徴とするランドセル。
  2. 前記ケース部材は、前記情報記載部材とともに電車等の乗車ICカードを内部に収容可能な寸法に形成されることを特徴とする請求項1に記載のランドセル。
JP2015098100A 2015-05-13 2015-05-13 ランドセル Active JP6736259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015098100A JP6736259B2 (ja) 2015-05-13 2015-05-13 ランドセル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015098100A JP6736259B2 (ja) 2015-05-13 2015-05-13 ランドセル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016209439A JP2016209439A (ja) 2016-12-15
JP6736259B2 true JP6736259B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=57550385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015098100A Active JP6736259B2 (ja) 2015-05-13 2015-05-13 ランドセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6736259B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686028U (ja) * 1979-12-07 1981-07-10
JPS5745323U (ja) * 1980-08-28 1982-03-12
JPH0392133U (ja) * 1990-01-05 1991-09-19
JP3008529U (ja) * 1994-09-02 1995-03-20 株式会社協和 着装式定期入
JP3012036U (ja) * 1994-12-05 1995-06-06 株式会社ティムコ 釣り用ベスト
JPH1138882A (ja) * 1997-07-23 1999-02-12 Yoji Fuji 反転できる名札
US5826714A (en) * 1997-08-25 1998-10-27 Martin; Melissa A. Infant care bag
JP4295707B2 (ja) * 2004-09-27 2009-07-15 モリト株式会社 名札ホルダー
JP2007029334A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Sun-Star Stationery Co Ltd カードケース
JP3115385U (ja) * 2005-08-02 2005-11-04 株式会社池田地球 吊り具付きランドセル
JP2015006233A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 株式会社協和 ランドセル
US20150041511A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 Dennis Powell Compartmentalized Backpack with Imbedded Tracker Device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016209439A (ja) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6123240A (en) Wearable hanging pager pouch
US8899458B1 (en) Device holder
EP2934226B1 (en) Latch and carry detachable messenger bag and shoulder strap assembly for personal electronic devices
US6502951B2 (en) Lighted and content-organizing carrying case
US10206475B2 (en) Gaming and advertisement backpack
US8915360B2 (en) Case for holding portable digital devices
WO2006073985A2 (en) Versatile cellular telephone holder
US7546860B1 (en) Business card holder attached to the outside of a wallet
US7607462B2 (en) Sales person's tote
US20080029565A1 (en) Back pack including front pouch
JP6736259B2 (ja) ランドセル
US20110259485A1 (en) Combination purse and computer
CA2646188C (en) Holder for personal items
US20070023302A1 (en) Watch box with back-up effective security locker and warranty compartment
USRE47263E1 (en) Child safety tether with attachment pouch
JP3170119U (ja) スクールバッグ
JP3224456U (ja) ランドセルカバー
JP3223630U (ja) 携帯用カードホルダー
JP3220483U (ja) 紛失防止タグ収納部付き鞄
JP3134329U (ja) インナーケース
JP3214972U (ja) アクセサリーホルダー
JP5916926B1 (ja)
CN210581381U (zh) 智能手机系统袋
JP3211400U (ja) スクールバッグ
JP3126133U (ja) カードホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190327

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190417

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6736259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250