JP6734765B2 - パレット - Google Patents

パレット Download PDF

Info

Publication number
JP6734765B2
JP6734765B2 JP2016229377A JP2016229377A JP6734765B2 JP 6734765 B2 JP6734765 B2 JP 6734765B2 JP 2016229377 A JP2016229377 A JP 2016229377A JP 2016229377 A JP2016229377 A JP 2016229377A JP 6734765 B2 JP6734765 B2 JP 6734765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
main body
reinforcing member
leg
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016229377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018083655A (ja
Inventor
真太郎 楠田
真太郎 楠田
康吾 武田
康吾 武田
Original Assignee
トーホー工業株式会社
エス・パックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トーホー工業株式会社, エス・パックス株式会社 filed Critical トーホー工業株式会社
Priority to JP2016229377A priority Critical patent/JP6734765B2/ja
Publication of JP2018083655A publication Critical patent/JP2018083655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734765B2 publication Critical patent/JP6734765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、荷物の保管及び輸送に用いられるパレットに関する。
従来から、荷物の保管及び荷役車両を用いた輸送には、木製のパレットの他、樹脂製のパレット(例えば、特許文献1参照)又は紙製のパレット(例えば、特許文献2参照)が適用されている。
しかしながら、木製又は樹脂製のパレットは、重量が10kgと重く、取り扱いが容易ではない。また、木製又は樹脂製のパレットは、クッション性に乏しいため、デリケートな荷物の輸送に用いた場合、輸送に伴う衝撃によって荷物に損傷を及ぼすおそれがある。
一方、紙製のパレットは、耐水性に乏しいため、水滴等が染み込むと強度が著しく低下し、荷重によって破壊するおそれがある。
このため、パレットを発泡樹脂によって構成する技術が、本発明者らによって検討されている。発泡樹脂は、軽量で取り扱いが容易で、クッション製に富み、かつ耐水性にも優れるため、パレットへの適用が期待されている。
しかしながら、発泡樹脂製のパレットは、木製のパレットに比べると曲げ剛性に劣る傾向にあり、パレットの耐荷重を高めるためにさらなる改良が望まれている。
特開2015−101341号公報 特開平07−187188号公報
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、低コストで容易に耐荷重を高めることができるパレットを提供することを主たる目的としている。
本発明は、発泡樹脂によって形成された本体部と、前記本体部を補強するための板状の補強部材とを備えたパレットであって、前記本体部は、荷物を載置するための載置面と、前記載置面とは反対側の底面とを有し、前記補強部材が、前記底面の少なくとも一部に密着して配されていることを特徴とする。
本発明に係る前記パレットにおいて、前記補強部材は、段ボールを含むことが望ましい。
本発明に係る前記パレットにおいて、前記補強部材は、前記本体部に着脱可能に固定されていることが望ましい。
本発明に係る前記パレットにおいて、前記補強部材は、前記底面から外方にはみ出るはみ出し部を有することが望ましい。
本発明に係る前記パレットにおいて、前記本体部は、前記載置面と前記底面との間をのびる外側面を有し、前記はみ出し部は、前記外側面に沿って上方に折り曲げられたフラップ部を含むことが望ましい。
本発明に係る前記パレットにおいて、前記本体部は、前記底面から下方に突出する複数の脚部を有し、前記補強部材には、前記脚部を挿通させるための開口凹部が形成されていることが望ましい。
本発明に係る前記パレットにおいて、前記開口凹部の内縁部の少なくとも一部は、前記脚部の外周面に嵌合していることが望ましい。
本発明に係る前記パレットにおいて、前記内縁部の少なくとも一部は、前記外周面に沿って下方に折り曲げられた係合部を含むことが望ましい。
本発明に係る前記パレットにおいて、前記脚部は、前記パレットが水平面に置かれたときの水平断面が矩形状であり、前記開口凹部は、矩形状に形成され、前記外周面に当接する複数の直線状の第1縁と、前記第1縁の交差部分で前記開口凹部を拡大する向きに切り欠かれた円弧状の第2縁とを含むことが望ましい。
本発明に係る前記パレットにおいて、前記第2縁は、前記外周面とは当接しない円弧で形成されていることが望ましい。
本発明のパレットは、発泡樹脂によって形成された本体部と、本体部を補強するための板状の補強部材とを備える。補強部材が本体部の底面に密着することによって、本体部の曲げ剛性が強化され、パレットの撓み(反り)を抑制し耐荷重が高められる。また、補強部材によって底面が被覆されるので、フォークを底面に沿って挿入する際に、本体部の欠損や摩耗等を抑制できる。
本発明のパレットの一実施形態の概略構成を示す斜視図である。 図1のパレットを裏面側から視た分解斜視図である。 図2の本体部に補強部材を装着する要領を示す斜視図である。 本体部に補強部材が装着された状態でのパレットの斜視図である。 (a)は、図4のパレットで脚部を含む断面図、(b)は、脚部及びその近傍の拡大図である。 荷物が載置され、荷造りされた状態のパレットを示す斜視図である。 図1乃至6のパレットの変形例を示す底面図である。 (a)は比較例として従来から検討されている構造のパレットの写真であり、(b)は本発明の実施例として図1乃至図5に示される構造のパレットの写真である。 (a)は比較例のパレットに330kg相当の荷物を載置してフォークによって持ち上げた状態の写真であり、(b)は実施例のパレットに528kg相当の荷物を載置してフォークによって持ち上げた状態の写真である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1及び2は、本実施形態のパレット1の概略構成を示している。図2は、パレット1を裏面側(下方)から視た斜視図である。パレット1は、荷物が載置される本体部2と、本体部2を補強するための補強部材3とを備えている。
本体部2は、例えば、発泡ポリスチレン、発泡ポリエチレン又は発泡ポリプロピレン等の発泡樹脂によって形成されている。これにより、パレット1が軽量化され、その取り扱いが容易となる。例えば、上記発泡ポリスチレンによって製造された本実施形態の本体部2は、1.7kgの重量であり、女性の作業者にも運搬が容易である。また、本体部2の軽量化によって荷物及びパレット1の総重量が抑制され、特に空輸時の輸送費が大幅に削減される。
本体部2は、荷物を載置するための載置面21と、載置面21とは反対側の底面22(図2参照)と、載置面21と底面22との間をのびる外側面23とを有している。載置面21及び底面22は、平面状に形成されている。
本体部2は、底面22から下方に突出する複数の脚部24、25を有している。脚部24は、底面22の四隅を含む外側面23に沿う複数の位置に配されている。脚部25は、底面22の中央部に配されている。脚部25は、複数個設けられていてもよい。脚部24及び25は、底面視でマトリックス状に配列されている。脚部24及び25は、荷物及びパレット1の荷重を支える。
隣り合う脚部24、25の間には、荷役車両のフォークF(図6参照)を挿入するためのフォーク挿入空間5が形成されている。これにより、荷物を積載したパレット1は、荷役車両を用いて容易に移動可能とされる。本実施形態では、フォークFと底面22との間に介在する補強部材3によって、フォークFの昇降時及び荷役車両の走行時におけるパレット1とフォークFとの間のがたが抑制され、荷物の移動作業を容易に行えるようになる。
補強部材3は、板状に形成されている。補強部材3は、その上面31(図2参照)が底面22の少なくとも一部に密着して配されている。このような補強部材3によって本体部2の曲げ剛性が強化され、パレット1の撓みを抑制し耐荷重が高められる。また、補強部材3によって底面22が被覆されるので、フォークFをフォーク挿入空間5に挿入する際に、本体部2がフォークFから保護され、本体部2の欠損や摩耗及び粉の発生を抑制できる。
補強部材3は、フォーク挿入空間5に装着されて、底面22の少なくとも一部に密着する。優れた補強効果を得るために、補強部材3は、一体的にすなわち一枚の板状につながって形成されているのが望ましい。
補強部材3は、例えば、段ボールによって構成されるのが望ましい。段ボールは、安価かつ軽量であるため、パレット1のコストアップ及び重量増に及ぼす影響を抑制できる。また、段ボールの表面は平滑で滑り易いため、フォーク挿入空間5にフォークFをスムーズに挿入することが可能となる。
段ボールには、一般的な紙製の段ボールの他、プラスチック製の段ボールも適用可能である。補強部材3としてプラスチック製の段ボールを用いることにより、パレット1全体の曲げ剛性がより一層高められる。また、プラスチック製の段ボールは耐水性を有するため、荷物の冷蔵や冷凍にも対応可能である。補強部材3として紙製の段ボールを用いる場合には、その表面に撥水加工を施すことにより、荷物の冷蔵や冷凍にも対応可能である。
また、厚手の段ボール等を用いて補強部材3自体の強度を高めることにより、パレット1全体の曲げ剛性がより一層高められる。補強部材3の材料としては、段ボールに替えて又は段ボールに加えて、例えば、プラスチック製又は木製等の板状材料も適用可能である。
図2に示されるように、補強部材3には、各脚部24、25を挿通させるための開口凹部32、33が形成されている。開口凹部32は、補強部材3の外縁であって脚部24に対応する複数の位置に、切り欠き状に形成されている。開口凹部33は、補強部材3の中央部であって脚部25に対応する位置に、補強部材3を厚さ方向に貫通して形成されている。これにより、補強部材3は、平面視で略格子状の形状を有する。
開口凹部32は、本体部2に補強部材3が装着されたとき、脚部24と当接する内縁部34を有している。同様に、開口凹部33は、本体部2に補強部材3が装着されたとき、脚部25と当接する内縁部35を有している。
図3は、本体部2に補強部材3を装着する要領を示している。図3では、天地を逆にしたパレット1が描かれている(図4も同様である)。補強部材3は、本体部2の底面22側から装着される。開口凹部32が脚部24に、開口凹部33が脚部25にそれぞれ位置合わせされた状態から、補強部材3が底面22の方向に押圧されることにより、補強部材3が本体部2に装着される。
図4及び5は、補強部材3の装着が完了した状態のパレット1を示している。この状態では、内縁部34の少なくとも一部は、脚部24の外周面26に嵌合し、内縁部35の少なくとも一部は、脚部25の外周面27に嵌合している。これにより、補強部材3と本体部2とが強固に一体化され、パレット1全体の曲げ剛性がより一層高められる。また、本体部2からの補強部材3の脱落が防止される。
本実施形態では、内縁部34の少なくとも一部は、脚部24の外周面26に沿って下方(図4では上方)に折り曲げられた係合部36を含んでいる。同様に、内縁部35の少なくとも一部は、脚部25の外周面27に沿って下方(図4では上方)に折り曲げられた係合部37を含んでいる。係合部36、37が折り曲げられることにより、脚部24、25への内縁部34、35の食い込みが緩和されると共に、パレット1全体の曲げ剛性がより一層高められる。また、脚部24、25の外周面26、27が係合部36、37によって被覆されるので、フォークFから脚部24、25が保護され、本体部2の耐久性能が高められる。
係合部36、37が折り曲げられる箇所には、罫線が形成されているのが望ましい。このような係合部36、37によって、本体部2への補強部材3の装着が容易となる。
図2に示されるように、補強部材3は、本体部2に着脱可能に固定されている。これにより、使用により消耗した補強部材3を新品に交換することにより、容易にパレット1の耐荷重を回復させることができる。また、本体部2と補強部材3とを分別して回収することができる。
図1、4及び5に示されるように、補強部材3には、底面22から外方にはみ出るはみ出し部38が設けられているのが望ましい。はみ出し部38は、隣り合う脚部24の間に位置される底面22から外方にのびている。はみ出し部38は、底面22と外側面23が交差する角部28を保護し、パレット1の耐久性を高める。また、はみ出し部38に手を掛けることにより、本体部2から補強部材3を容易に分離することが可能となる。
図6は、載置面21に荷物100が載置され、荷造りされた状態のパレット1を示している。図6に示されるように、荷物100には荷崩れを防止するための、PP(ポリプロピレン)バンド101が巻回されていてもよい。PPバンド101は、フォークFを挿入するためのフォーク挿入空間5を通して巻回される。
はみ出し部38は、外側面23に沿って上方に折り曲げられたフラップ部39を含んでいてもよい。フラップ部39が上方に折り曲げられることにより、角部28がフラップ部39によって被覆され、PPバンド101の張力から角部28が保護される。また、フラップ部39が上方に折り曲げられることにより、上記係合部36、37と相まって、補強部材3の曲げ剛性がより一層高められる。
本実施形態では、パレット1及び荷物100の周囲にPPバンド101が巻回される際に、PPバンド101によってフラップ部39が上方に折り曲げられる。従って、本体部2への補強部材3の装着作業が容易となる。
フラップ部39が折り曲げられる箇所には、罫線が形成されていてもよい。このような補強部材3によって、PPバンド101の巻回が容易に行なえる。
図2に示されるように、本体部2の脚部24、25は、パレット1が水平面に置かれたときの水平断面が矩形状となるように形成されている。このような脚部24、25は、フォーク挿入空間5を十分に確保しつつ高荷重を支持可能とする。
一方、図3、4に示されるように、補強部材3の開口凹部32、33は、本体部2に補強部材3が装着されたとき、脚部24、25に対応する矩形状に形成されている。
図2乃至4に示されるように、開口凹部32は、脚部24の外周面26に当接する複数の直線状の第1縁41と、第1縁41の交差部分で円弧状に切り欠かれた複数の第2縁42とを含んでいる。第2縁42は、開口凹部32を拡大する向きに形成されている。図4に示されるように、矩形状の脚部24の外周面26と直線状の第1縁41とが広い面積で当接することにより、脚部24への第1縁41の食い込みが緩和されると共に、パレット1全体での曲げ剛性がより一層高められる。
同様に、開口凹部33は、脚部25の外周面27に当接する複数の直線状の第1縁43と、第1縁43の交差部分で円弧状に切り欠かれた複数の第2縁44とを含んでいる。第2縁44は、開口凹部33を拡大する向きに形成されている。矩形状の脚部25の外周面27と直線状の第1縁43とが広い面積で当接することにより、脚部25への第1縁43の食い込みが緩和されると共に、パレット1全体での曲げ剛性がより一層高められる。
開口凹部32の第2縁42は、脚部24の外周面26とは当接しない円弧で形成されている。同様に、開口凹部33の第2縁44は、脚部25の外周面27とは当接しない円弧で形成されている。これにより、脚部24、25への第2縁42、44の食い込みが防止される。従って、パレット1の耐久性が高められると共に、本体部2への補強部材3の着脱が容易となる。
図7は、パレット1の変形例であるパレット1Aを示している。パレット1Aのうち、以下で説明されてない部分については、上述したパレット1の構成が採用されうる。パレット1では、4方向からフォークを挿入できるようにフォーク挿入空間5が形成されているのに対して、パレット1Aでは、対向する2方向からフォークを挿入できるようにフォーク挿入空間5Aが形成されている点が相違する。
本体部2Aは、外側面23に沿う位置に配された複数の脚部24A、24Bを有している。フォーク挿入空間5Aは、隣り合う脚部24A、24Bの間に形成されている。両端の脚部24Aは、フォークの挿入方向に沿って連続し、中央の脚部24Bへは、フォークの挿入方向に直交する方向で分割されている。
補強部材3Aは、フォーク挿入空間5A及び脚部24Bが分割されることにより生じた空間5Bに装着されて、底面22の少なくとも一部に密着する。
優れた補強効果を得るために、補強部材3Aは、一体的にすなわち一枚の板状につながって形成されているのが望ましい。本実施形態では、フォーク挿入空間5A及び空間5Bで連続する補強部材3Aによって、パレット1の耐荷重が高められる。
以上、本発明のパレット1が詳細に説明されたが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されることなく種々の態様に変更して実施される。すなわち、パレット1は、少なくとも、発泡樹脂によって形成された本体部2と、本体部2を補強するための板状の補強部材3とを備え、本体部2は、荷物を載置するための載置面21と、載置面21とは反対側の底面22とを有し、補強部材3が、底面22の少なくとも一部に密着して配されていればよい。
図8は、比較例及び実施例として試作されたパレットの外観を底面側から示している。図8(a)は、比較例として従来から検討されている構造のパレットであり、図8(a)は、本発明の実施例として図1乃至図5に示される構造のパレットである。
図9(a)は比較例のパレットに総重量が330kgの荷物を載置してフォークによって持ち上げた状態の写真であり、図9(b)は実施例のパレットに総重量が528kgの荷物を載置してフォークによって持ち上げた状態の写真である。
比較例では持ち上げられたパレットに撓みが生じ、荷崩れが生じ始めており、荷物の移動にはストレッチフィルムを荷物の周囲に巻回す等の荷崩れ対策を必要としている。これに対して、実施例ではパレットの撓みが確認されず、ストレッチフィルムを用いることなく、安定した姿勢で荷物を移動可能であった。図9から明らかなように、実施例のパレットは、比較例に対して耐荷重性能が著しく向上していることが確認された。
1 パレット
2 本体部
3 補強部材
5 フォーク挿入空間
21 載置面
22 底面
23 外側面
24 脚部
25 脚部
26 外周面
27 外周面
32 開口凹部
33 開口凹部
34 内縁部
35 内縁部
36 係合部
37 係合部
38 はみ出し部
39 フラップ部
41 第1縁
42 第2縁
43 第1縁
44 第2縁

Claims (4)

  1. 発泡樹脂によって形成された本体部と、前記本体部を補強するための板状の補強部材とを備えたパレットであって、
    前記本体部は、荷物を載置するための載置面と、前記載置面とは反対側の底面と、前記底面から下方に突出する複数の脚部と、前記載置面と前記底面との間をのびる外側面とを有し、
    前記補強部材は、前記底面の少なくとも一部に密着して配され、
    前記補強部材には、前記脚部を挿通させるための開口凹部が形成され、
    前記開口凹部の内縁部の少なくとも一部は、前記脚部の外周面に沿って下方に折り曲げられた係合部を含み、前記外周面に嵌合し、
    前記補強部材は、隣り合う脚部の間から前記底面の外方にはみ出るはみ出し部を有し、
    前記はみ出し部は、前記外側面に沿って上方に折り曲げられたフラップ部を含み、
    前記係合部が前記外周面に嵌合することにより、嵌合以外の接着手段を用いることなく前記本体部に装着され、前記本体部を破壊することなく前記本体部から着脱可能に固定されていることを特徴とするパレット。
  2. 前記フラップ部の外側には、前記荷物の崩れ防止用のバンドが巻回される請求項1記載のパレット。
  3. 前記脚部は、前記パレットが水平面に置かれたときの水平断面が矩形状であり、
    前記開口凹部は、矩形状に形成され、前記外周面に当接する複数の直線状の第1縁と、前記第1縁の交差部分で前記開口凹部を拡大する向きに切り欠かれた円弧状の第2縁とを含む請求項1又は2に記載のパレット。
  4. 前記第2縁は、矩形状に形成された前記脚部の角部とは当接しない円弧で形成されている請求項3記載のパレット。
JP2016229377A 2016-11-25 2016-11-25 パレット Active JP6734765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016229377A JP6734765B2 (ja) 2016-11-25 2016-11-25 パレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016229377A JP6734765B2 (ja) 2016-11-25 2016-11-25 パレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018083655A JP2018083655A (ja) 2018-05-31
JP6734765B2 true JP6734765B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=62236918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016229377A Active JP6734765B2 (ja) 2016-11-25 2016-11-25 パレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6734765B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018083655A (ja) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8291836B2 (en) Paper pallet structure
JP4309245B2 (ja) 機器運搬保管装置
KR101506783B1 (ko) 절첩과 취급이 용이한 종이박스 구조 및 이를 활용한 조립방법
JP6823380B2 (ja) 発泡パレット
KR101137441B1 (ko) 골판지 포장박스
JP2005538909A (ja) 載置用レッジ
JP6734765B2 (ja) パレット
WO2018047740A1 (ja) 簡易パレット
JP6594657B2 (ja) パレット
JP2006347564A (ja) 金属製パレット、上枠部材、コーナーアングル及び梱包構造
JP2010241444A (ja) 合成樹脂製パレット
JP3219707U (ja) パレット及びそれが適用される包装構造
JP4945335B2 (ja) プラスチック製コンテナーの蓋
JP6870840B2 (ja) パレット
JP3125740U (ja) 紙製荷役用パレット
JP6594654B2 (ja) パレット
JP3151705U (ja) 枠体と可撓性フィルムとを組み合わせた緩衝部材
WO2023042653A1 (ja) ガラス板梱包体
JP4181726B2 (ja) ロール製品輸送用コンテナ
JP6486638B2 (ja) 樹脂成型材
JP3233206U (ja) 支持部材及びそれを取り付けたパレット
JP3220466U (ja) 樹脂版収納用ケース
WO2019064432A1 (ja) 梱包装置
MXPA04006424A (es) Unidad de soporte de tarima.
JP2012144271A (ja) 緩衝梱包材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250