JP6734686B2 - 溝付き金属管の製造方法 - Google Patents

溝付き金属管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6734686B2
JP6734686B2 JP2016073757A JP2016073757A JP6734686B2 JP 6734686 B2 JP6734686 B2 JP 6734686B2 JP 2016073757 A JP2016073757 A JP 2016073757A JP 2016073757 A JP2016073757 A JP 2016073757A JP 6734686 B2 JP6734686 B2 JP 6734686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concave
pipe
metal plate
roll
metal tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016073757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017185497A (ja
Inventor
忠之 佐藤
忠之 佐藤
西村航平
宮田俊幸
Original Assignee
日鉄建材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=60045903&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6734686(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 日鉄建材株式会社 filed Critical 日鉄建材株式会社
Priority to JP2016073757A priority Critical patent/JP6734686B2/ja
Publication of JP2017185497A publication Critical patent/JP2017185497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734686B2 publication Critical patent/JP6734686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

この発明は、電縫管製造装置により管外周面に連続又は断続する複数の凹溝を有する金属管を製造する溝付き金属管の製造方法に関する。
電縫管製造装置により製造される電縫管は種々の用途に広く用いられている。
電縫管に凹部を形成する方法として特許文献1の「エンボス模様を有する角形金属素管の成形方法」がある。この特許文献1には、角形金属管の両側面に管長手方向に間隔をあけて矩形の凹部(エンボス)を形成することが示されている。
特許文献1の角形金属管の前記矩形の凹部は、梱包した鋼材を床面に直接でなく隙間をあけて置くためのスキッド(枕木)としの用途を想定していることから、図13に示すように角形金属管31の径方向(辺長方向)に細長い矩形の凹部30を間隔をあけて形成して、床に枕木として置いた角形金属管の径方向に加わる圧潰荷重に対する強度を高めている。
なお、従来、管長手方向に伸びる凹溝を有する鋼管等の金属管を電縫管製造装置により製造することは行われていない。
電縫管製造装置において角形金属管を製造する場合、図12に示すように、複数段(図示例では4段)のブレークダウンロール(BDR)で円弧状に湾曲成形し、次いで複数段(図示例では3段)のフィンパスロール(FPR)で両エッジが接近したほぼ円形状(開放円形)に成形し、続くスクイズロール(SQR)と高周波溶接機とによる溶接工程にて両エッジを突き合わせ溶接して円形管にし、次いで複数段のサイジングロール(SZR)による整形工程及び矯正用のタークスヘッドロール(THR)により角形金属管を製造する。
前記のスクイズロールと高周波溶接機とによる溶接工程では、左右対象の開放円形状態で突合せ溶接するので、図示の通り溶接部(溶接ビード)wが真上になり、そして、サイジングロールで四角形断面に整形された角形金属管の上辺の中央に溶接部Wがくる。
特開昭63−111718
前記の通り、管長手方向に伸びる凹溝を有する鋼管等の金属管を電縫管製造装置により製造することは行われていないが、鋼管等の金属管に管長手方向に伸びる凹溝を形成すると、断面剛性を高めるために有効である。特に、柱材等に用いる角形鋼管の4面に管長手方向に伸びる凹溝を形成すると、断面機能を高める効果は高い。
ところで、特許文献1の角形金属管は、左右に対向する2面だけに凹溝を形成するので問題はないが、電縫管製造装置では、金属板の端部同士の突合せ溶接である溶接部wが辺の中央に位置することから、4面に凹溝を有する角形金属管を、湾曲成形する前の段階で凹溝を形成してから製造しようとしても、半割凹溝(凹溝の半分)同士の突合せ溶接は不可能であり、製造できない。
本発明は上記背景のもとになされたもので、電縫管製造装置により鋼管等の金属管に管長手方向の凹溝を形成することを可能とする溝付き金属管の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決する請求項1の発明の溝付き金属管の製造方法は、電縫管製造装置におけるブレークダウンロールの前の段階、又は初期段階で金属板に複数の、連続する凹溝又は断続する金属板長手方向に細長い凹溝を形成し、
湾曲成形の後にスクイズロールを持つ溶接工程で両エッジを突き合わせ溶接して円管にし、
続く整形工程で整形して溝付き金属管を製造する溝付き金属管の製造方法であって
前記金属板に前記複数の、連続する凹溝又は断続する金属板長手方向に細長い凹溝を形成する手段として、
金属板を、ブレークダウンロールの前の段階、又は初期段階で、凹球面座を有する受座部の前記凹球面座に球体を任意方向に回転可能に面接触させて収容支持してなる球面状凸型と、前記球面状凸型に対向して配されるとともに、前記球面状凸型の球体の前記受座部から突出している突出部に対応する凹面を有する凹型とを有する金属板加工装置における前記球面状凸型の球体と凹型の凹面との間を通過させることを特徴とする。
請求項2は、請求項1の溝付き金属管の製造方法において、製造対象とする溝付き金属管が多角形溝付き金属管である場合に、電縫管製造装置におけるブレークダウンロールの前の段階、又は初期段階で金属板に、多角形金属管の各辺に1つ又は複数の連続又は断続する凹溝を形成し、湾曲成形の後にスクイズロールを持つ溶接工程で両エッジを突き合わせ溶接して円管にし、続く整形工程で整形して溝付き金属管を製造することを特徴とする。
請求項3の発明は、四角形金属管の各辺に 1つ又は複数の連続又は断続する凹溝を形成する溝付き金属管を製造する溝付き金属管の製造方法であって、
電縫管製造装置におけるブレークダウンロールの前の段階、又は初期段階で金属板に、四角形金属管の各辺に1つ又は複数の連続又は断続する凹溝を形成し、
湾曲成形の後にスクイズロールを持つ溶接工程で両エッジを突き合わせ溶接して円管にし、整形しようとする四角形金属管の断面中心が前記円管の断面中心の鉛直線上にあるような続く整形工程において、下側の2辺のうちの傾斜角度が大きくない側の辺が水平面から35°〜45°の範囲で傾斜した断面形状である傾斜四角形断面に整形することで溶接部を四角形金属板の角部近傍に位置させることを特徴とする。
請求項4は、請求項3の溝付き金属管の製造方法において、
電縫管製造装置におけるブレークダウンロールの前の段階、又は初期段階で金属板に、四角形金属管の各辺に1つ又は複数の連続又は断続する凹溝を形成する手段として、
金属板を、ブレークダウンロールの前の段階で、凹溝に対応する凸部と凹部とをそれぞれ持つ上下一対の成形ロールである複数段のエンボスロールを通過させることを特徴とする。
請求項5は、請求項4の溝付き金属管の製造方法において、前記複数段のエンボスロールのうちの1段目のエンボスロールにおいて、金属板の両端縁に円弧曲げを施すことを特徴とする。
請求項は、請求項3の溝付き金属管の製造方法において、金属板に多角形溝付き金属管の各辺の数だけの凹溝を形成する手段として、金属板を、ブレークダウンロールの前の段階、又は初期段階で、凹球面座を有する受座部の前記凹球面座に球体を任意方向に回転可能に面接触させて収容支持してなる球面状凸型と、前記球面状凸型に対向して配されるとともに、前記球面状凸型の球体の前記受座部から突出している突出部に対応する凹面を有する凹型とを有する金属板加工装置における前記球面状凸型の球体と凹型の凹面との間を通過させることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、電縫管製造装置により鋼管等の金属管に管長手方向の凹溝を形成することが可能となり、凹溝を形成したことで鋼管等の金属管の断面機能を高くすることができる。
また、球面状凸型に設けた任意方向に回転可能な球体と凹型における前記球体に対応する凹面とで金属板に凹溝を形成する金属板加工装置は、極めてコンパクトかつシンプルでスペースが狭く済み、成形スタンド間に容易に設置することができ、また、設備費が大幅に安く済む。
請求項2によれば、電縫管製造装置におけるブレークダウンロールの前の段階、又は初期段階で金属板に、多角形金属管の辺の数だけの連続又は断続する凹溝を形成することで、多角形金属管のすべての面に凹溝を形成することができる。
請求項3の発明によれば、凹溝を形成した金属板を湾曲成形し溶接工程で円管にする工程に続く整形工程において、前記円管を、下側の2辺のうちの傾斜角度が大きくない側の辺が水平面から35°〜45°の範囲で傾斜した断面形状である傾斜四角形断面に整形することで、溶接部が四角形金属管の角部近傍となる溝付き四角形金属管を製造することが可能となる。
請求項のように、金属板を、ブレークダウンロールの前の段階で、凹溝に対応する凸部と凹部とをそれぞれ持つ上下一対の成形ロールである複数段のエンボスロールを通過させることで、容易に四角形金属管の各面に凹溝を形成することができる。
請求項5のように、前記複数段のエンボスロールのうちの1段目のエンボスロールにおいて、金属板の両端縁に円弧曲げをした場合、凹溝を付ける際に生じる板材の中央側に向く圧縮力(中央側に寄ろうとする力)が前記両端縁の小さな円弧曲げによって生じる引張り力(外側に引っ張ろうとする力)と相殺されることで、端縁部の歪が抑制され、縁波が抑制される。これにより、突合せ溶接の際のエッジ同士の突合せが正常に行われ、良好な突合せ溶接が行われる。
請求項6によれば、請求項3のように溶接部が四角形金属管の角部近傍となる溝付き四角形金属管を製造する場合においても、 球面状凸型に設けた任意方向に回転可能な球体と凹型における前記球体に対応する凹面とで金属板に凹溝を形成する金属板加工装置は、極めてコンパクトかつシンプルでスペースが狭く済み、成形スタンド間に容易に設置することができ、また、設備費が大幅に安く済む。
(イ)は本発明の一実施例の溝付き金属管の製造方法を実施する電縫管製造装置を模式的に説明するであり、エンボスロールを用いて金属板に連続する凹溝を形成して溝付き四角形金属管を製造する場合のものである。(ロ)は(イ)の一部を拡大して示す。 図1におけるエンボスロールを示すもので、(イ)は図1における1段目のエンボスロール(E1)の側面図、(ロ)は(イ)の正面図、(ハ)は2段目のエンボスロール(E2)の正面図である。 (イ)は本発明の第2実施例の溝付き金属管の製造方法を実施する電縫管製造装置を模式的に説明するであり、エンボスロールを用いて金属板に断続する金属板長手方向に細長い凹溝を形成して溝付き四角形金属管を製造する場合のものである。(ロ)は(イ)の一部を拡大して示す。 図3におけるエンボスロールを示すもので、(イ)は図3における1段目のエンボスロール(E1)の側面図、(ロ)は(イ)の正面図、(ハ)は2段目のエンボスロール(E2)の正面図である。 本発明の第3実施例の溝付き金属管の製造方法を実施する電縫管製造装置を模式的に説明するであり、球体を用いた凹溝加工装置により金属板に連続する凹溝を形成して溝付き四角形金属管を製造する場合のものである。 図5における凹溝加工装置を示すもので、(イ)は図5における凹溝加工装置の近傍を拡大した図、(ロ)は(イ)における凹溝加工装置の正面図、(ハ)は(イ)の詳細を断面でも示した図である。 (イ)は、実施例1〜3において、凹溝が形成された後の金属板の湾曲成形工程を概略示すロールフラワー及び、製造された角形金属管における溶接部(接合点)の位置を併せて説明する図、(ロ)は溶接工程で円管にされた段階とその後の整形工程で角形金属管にされた状態とを、特に溶接接合点に関連させて対比させた図である。 溶接部(接合点)の位置を角形金属管のコーナー部からずらす場合を説明する図である。 本発明の溝付き金属管の製造方法で四角形の角形金属管を製造する場合の例を示すもので、(イ)は角形金属管の4面に連続する凹溝を形成する場合、(ロ)は角形金属管の4面に管長手方向に細長い凹溝を断続的に形成する場合をそれぞれ示す。 本発明の実施例で使用するサイジングロールの例を示すもので、(イ)は4つロール方式、(ロ)は2つロール方式の場合である。 本発明の金属管の製造方法で製造される溝付き金属管の断面形状の例を示すもので、(イ)は溝付き四角形金属管、(ロ)は溝付き五角形金属管、(ハ)は溝付き六角形金属管、(ニ)は4溝の溝付き円形金属管、(ホ)は6溝の溝付き円形金属管の場合である。 一般的な角形金属管を製造する電縫管製造装置を模式的に説明する図である。 径方向に細長い矩形の凹部を備えた従来の角形金属管を説明する図である。
以下、本発明の溝付き金属管の製造方法を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
図1(イ)は本発明の第1実施例の溝付き金属管の製造方法を実施する電縫管製造装置を模式的に説明するであり、2段のエンボスロールを用いて金属板に連続する凹溝を形成して溝付き四角形金属管を製造する場合のものである。図1(ロ)は図1(イ)の一部を拡大して示す。
図2は図1におけるエンボスロールを示すもので、(イ)は図1における1段目のエンボスロール(E1)の側面図、(ロ)は(イ)の正面図、(ハ)は2段目のエンボスロール(E2)の正面図である。
図示略のアンコイラーから繰り出される金属板は、レベラー、ルーパー、ピンチロール等(いずれも図示を省略)を経てブレークダウンロール領域(BDR)に入るが、その上流側に、連続する4つの凹溝を形成するための2段のエンボスロール(エンボスロールスタンド)E1、E2を配置している。その場合、1段目のエンボスロールE1で金属板1の中央側の2つの凹溝1aを形成し、2段目のエンボスロールE2で外側の2つの凹溝1bを形成する。
各エンボスロールE1、E2はそれぞれ上下のロール2、3及び4、5からなり、各下ロール2、4はそれぞれ2つの凸部2a、4aを持ち、各上ロール3、5は前記凸部2a、4aにそれぞれ対応する2つの凹部3a、5aを持つ。なお、各辺に複数の溝を設ける場合は、エンボスロールE1、E2の凸部の数を3つ以上持ち、各上ロール3、5は前記凸部2a、4aにそれぞれ対応する3つ以上の凹部3a、5aを持たせればよい。
前記1段目のエンボスロールE1は、上下のロール2、4で金属板に中央側の2つの凹溝を形成するが、さらに、各ロール2、3の両端部にそれぞれ小さな円弧曲げをするための凹曲面部3a又は凸曲面部3bを持つ。両端部の凹曲面部3aと凸曲面部3bとで金属板の両端縁に小さな円弧曲げを施すことで、金属板に引張力が生じるので、凹溝を付ける際に生じる金属板の中央側に向く圧縮力(中央側に寄ろうとする力)が前記両端縁の円弧曲げによって生じる引張り力と相殺されることで、端縁部の歪が抑制され、縁波が抑制される。これにより、突合せ溶接の際のエッジ同士の突合せが正常に行われ、良好な突合せ溶接が行われる。
前記2段のエンボスロールE1、E2で4つの連続する凹溝1a、1bが形成された金属板1を、複数段(図示例では4段)のブレークダウンロール(BDR)で円弧状に湾曲成形し、次いで複数段(図示例では3段)のフィンパスロール(FPR)で両エッジが接近したほぼ円形状(開放円形)に成形し、続くスクイズロール(SQR)と高周波溶接機とによる溶接工程にて両エッジを突き合わせ溶接して円形管にする。
ここまでの工程で、図7(イ)のロールフラワー図に示すように、前述のブレークダウンロールによる粗成形、及びフィンパスロールによる仕上げ成形でほぼ円形状になり、溶接工程で図7(ロ)のように頂部に溶接部(接合点)6を持つ円形管7となるが、続く複数段のサイジングロール(SZR)による整形工程及び矯正用の例えば1段のタークスヘッドロール(THR)で、円形管7を、この整形工程での面が水平から角度θで傾斜した四角形管8に整形する傾斜整形を行う。したがって、製造された四角形金属管8は、四角形の角部に溶接部Wのある四角形金属管(溝付き四角形金属管)8となる。図示例の傾斜整形では水平から傾斜させた角度θは45°である。
なお、角部に溶接部Wがくることは、溶接部に割れが発生する恐れがあると思われることで従来は行われていないが、アプセット量と入熱量を通常の場合より大きくすることで、溶接部に割れの発生しない角部に溶接部Wのある角形鋼管を製造することは可能である。
電縫管製造装置で金属管を製造する場合、製造ラインにおいて溶接部が管の頂部に位置するが、四角形金属管を製造する場合、溶接部が四角形断面の上面中央に位置することになる。
従来の電縫管製造方法では、既に述べたように、4面に凹溝を有する溝付き四角形金属管を、金属板を湾曲成形する前の段階で金属板に凹溝を形成してから製造しようとしても、半割凹溝(凹溝の半分)同士の突合せ溶接となってしまうので不可能であり、製造できないが、傾斜整形をすることで、事前に凹溝を形成した上で、図9(イ)に示すように4面に凹溝8aを有する溝付き四角形金属管8を製造することが可能となる。
前記の傾斜整形を行うサイジングロールとしては、例えば図10(イ)の4つロール方式のサイジングロール、あるいは図10(ロ)の2つロール方式等を採用することができる。
図3(イ)は本発明の第2実施例の溝付き金属管の製造方法を実施する電縫管製造装置を模式的に説明する図であり、第1実施例と同様に2段のエンボスロールを用いるが、金属板に断続する金属板長手方向に細長い凹溝を形成して溝付き四角形金属管を製造する場合のものである。図3(ロ)は図3(イ)の一部を拡大して示す。
図4は図3におけるエンボスロールE1’、E2’を示すもので、(イ)は図3における1段目のエンボスロールE1’の側面図、(ロ)は(イ)の正面図、(ハ)は2段目のエンボスロールE2’の正面図である。
この実施例のエンボスロールE1’、E2’は、凹溝を形成しない部分(2c’、3c’、4c’、5c’)を持つことが異なるだけである。すなわち、1段目について言えば、下ロール2’の凸部2a’に凸無し部(ロール外周面と同じ面)2c’を持ち、上ロール3’の凹部3a’に凹無し部(ロール外周面と同じ面)3c’を持つ。2段目についも同様である。
このエンボスロールE1’、E2’により、金属板1に断続する金属板長手方向に細長い凹溝1a’、1b’が形成され、したがって、図9(ロ)に示すような断続する金属板長手方向に細長い凹溝8bを有する溝付き四角形金属管8’が製造される。
図5は本発明の第3実施例の溝付き金属管の製造方法を実施する電縫管製造装置を模式的に説明するものであり、後述するように球体を用いた凹溝加工装置51により金属板に連続する凹溝を形成して溝付き四角形金属管を製造する場合のものである。図6は図5における凹溝加工装置51を示すもので、(イ)は図5における凹溝加工装置51の近傍を拡大した図、(ロ)は(イ)における凹溝加工装置51の正面図、(ハ)は凹溝加工装置51の詳細説明図である。
図示の通り、この凹溝加工装置51は、1段目のブレークダウンロールBDR#1と、2段目のブレークダウンロールBDR#2との間に設置している。
この凹溝加工装置51は、凹球面座54aを有する受座部54の前記凹球面座54aに球体55を任意方向に回転可能に面接触させて収容支持してなる球面状凸型56と、前記球面状凸型56に対向して配される凹型57とを有している。前記凹型57は、前記球面状凸型56の球体55の前記受座部54から突出している突出部55aに対応する凹面57aを有する。図示例の凹面57aは板送り方向の平坦面57bに続いて形成された弧状凹溝面57aである。
前記球面状凸型56の前記受座部54は、前記凹球面座54aを有して球体55の下側半球部分を収容する受座部本体54bと、球体55の上側半球部分部の一部(前記突出部55a)を突出させるように球体上部を押さえる蓋体54cとからなる。
前記球面状凸型56及び凹型57は、図示略のフレームに、例えばねじ部を有する圧下軸58を介して金属板1に圧下力を与えることができるように上下に移動可能に装着されている。
この凹溝加工装置51において金属板1は、球面状凸型56と凹型57との間に平坦なまま導入されて、ブレークダウンロールによる駆動力で矢印方向に引き抜かれて凹溝1a、1bが形成される。この場合、球面状凸型56と凹型57との1段の型にて4つの凹溝1a、1bを形成することができる。
金属板に凹溝が形成された後の各工程は、図1、図2で説明した工程と同様であり、同様な溝付き四角形金属管8が製造される。
図8は溝付き四角形金属管を製造する際に、溶接部位置をコーナー部からずらす場合の実施例を示す。
この場合、金属板に凹溝を形成する際に、図8(ハ)に示した前述の実施例(図1)における凹溝1a、1bの位置に対して、図8(ロ)に示すように例えば外側に寸法mだけずらした位置に凹溝1a”、1b”を形成する。
凹溝の位置をずらしたこの金属板1’を前述と同様にして円形管にしたのち、サイジングロールにおける傾斜整形では、面の傾斜角度を前述の45°より小さな傾斜角θにて傾斜整形すると、2点鎖線で示した溝付き四角形金属管8”のように溶接部(接合点)wがコーナー部から若干ずれた位置になる。
傾斜整形におけるこの傾斜角θは30°〜45°の範囲が適切である。
上述の各実施例の溝付き四角形金属管として、小さな円弧状凹溝1a、1bを形成する図によって説明したが、図11(イ)に示した溝付き四角形金属管のように、辺長に対して比較的大きな凹溝を形成することが、例えば断面機能を高めるため、あるいは意匠的な効果の点等で好適である場合が多い。
また、溝付き四角形金属管に限らず、例えば、図11(ロ)に示した溝付き五角形金属管、図11(ハ)に示した溝付き六角形金属管等の溝付き多角形金属管を製造することができる。また、角形に限らず図11(ニ)に示した4つの溝を持つ溝付き円形金属管、図11(ホ)に示した6つの溝を持つ溝付き円形金属管等を製造することもできる。
また、図11(ヘ)に示すように、1つの辺に例えば2つなど、複数の溝を持つ四角形金属管(多角形金属管)を製造することもできる。
1 金属板
1a、1a’、1a” (金属板の幅方向外側の)凹溝
1b、1b’、1b” (金属板の幅方向中央側の)凹溝
E1 1段目のエンボスロール(下ロール2、上ロール3)
E2 2段目のエンボスロール(下ロール4、上ロール5)
2a、4a 凸部
3a、5a 凹部
6 溶接部(接合点)
7 円形管
8、8’ 四角形金属管(溝付き四角形金属管)
8a (四角形金属管の連続する)凹溝
8b (四角形金属管の断続する金属板長手方向に細長い)凹溝
51 凹溝加工装置
55 球体
56 球面状凸型
57 凹型
w 溶接部
BDR ブレークダウンロール
FPR フィンパスロール
SZR サイジングロール
THR タークスヘッドロール

Claims (6)

  1. 電縫管製造装置におけるブレークダウンロールの前の段階、又は初期段階で金属板に複数の、連続する凹溝又は断続する金属板長手方向に細長い凹溝を形成し、
    湾曲成形の後にスクイズロールを持つ溶接工程で両エッジを突き合わせ溶接して円管にし、
    続く整形工程で整形して溝付き金属管を製造する溝付き金属管の製造方法であって、
    前記金属板に前記複数の、連続する凹溝又は断続する金属板長手方向に細長い凹溝を形成する手段として、
    金属板を、ブレークダウンロールの前の段階、又は初期段階で、凹球面座を有する受座部の前記凹球面座に球体を任意方向に回転可能に面接触させて収容支持してなる球面状凸型と、前記球面状凸型に対向して配されるとともに、前記球面状凸型の球体の前記受座部から突出している突出部に対応する凹面を有する凹型とを有する金属板加工装置における前記球面状凸型の球体と凹型の凹面との間を通過させることを特徴とする溝付き金属管の製造方法。
  2. 製造対象とする溝付き金属管が多角形溝付き金属管である場合に、電縫管製造装置におけるブレークダウンロールの前の段階、又は初期段階で金属板に、多角形金属管の各辺に1つ又は複数の連続又は断続する凹溝を形成し、湾曲成形の後にスクイズロールを持つ溶接工程で両エッジを突き合わせ溶接して円管にし、続く整形工程で整形して溝付き金属管を製造することを特徴とする請求項1記載の溝付き金属管の製造方法。
  3. 四角形金属管の各辺に 1つ又は複数の連続又は断続する凹溝を形成する溝付き金属管を製造する溝付き金属管の製造方法であって、
    電縫管製造装置におけるブレークダウンロールの前の段階、又は初期段階で金属板に、四角形金属管の各辺に1つ又は複数の連続又は断続する凹溝を形成し、
    湾曲成形の後にスクイズロールを持つ溶接工程で両エッジを突き合わせ溶接して円管にし、整形しようとする四角形金属管の断面中心が前記円管の断面中心の鉛直線上にあるような続く整形工程において、下側の2辺のうちの傾斜角度が大きくない側の辺が水平面から35°〜45°の範囲で傾斜した断面形状である傾斜四角形断面に整形することで溶接部を四角形金属板の角部近傍に位置させることを特徴とする溝付き金属管の製造方法。
  4. 電縫管製造装置におけるブレークダウンロールの前の段階、又は初期段階で金属板に、四角形金属管の各辺に1つ又は複数の連続又は断続する凹溝を形成する手段として、
    金属板を、ブレークダウンロールの前の段階で、凹溝に対応する凸部と凹部とをそれぞれ持つ上下一対の成形ロールである複数段のエンボスロールを通過させることを特徴とする請求項3記載の溝付き金属管の製造方法。
  5. 前記複数段のエンボスロールのうちの1段目のエンボスロールにおいて、金属板の両端縁に円弧曲げを施すことを特徴とする請求項4記載の溝付き金属管の製造方法。
  6. 電縫管製造装置におけるブレークダウンロールの前の段階、又は初期段階で金属板に、四角形金属管の各辺に1つ又は複数の連続又は断続する凹溝を形成する手段として、
    金属板を、ブレークダウンロールの前の段階、又は初期段階で、凹球面座を有する受座部の前記凹球面座に球体を任意方向に回転可能に面接触させて収容支持してなる球面状凸型と、前記球面状凸型に対向して配されるとともに、前記球面状凸型の球体の前記受座部から突出している突出部に対応する凹面を有する凹型とを有する金属板加工装置における前記球面状凸型の球体と凹型の凹面との間を通過させることを特徴とする請求項3に記載の溝付き金属管の製造方法。
JP2016073757A 2016-04-01 2016-04-01 溝付き金属管の製造方法 Active JP6734686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073757A JP6734686B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 溝付き金属管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073757A JP6734686B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 溝付き金属管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017185497A JP2017185497A (ja) 2017-10-12
JP6734686B2 true JP6734686B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=60045903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016073757A Active JP6734686B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 溝付き金属管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6734686B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101884364B1 (ko) * 2018-02-28 2018-08-01 보 현 이 엠보싱 금속 파이프 제조에 사용되는 상호 맞물림 구조의 음양각 엠보싱 금형 롤러
CN111872153A (zh) * 2020-01-29 2020-11-03 河北科技大学 一种四角花方管一体成型装置
CN112642898B (zh) * 2020-12-21 2022-08-23 浙江晶日科技股份有限公司 一种带安装槽异形杆的冷弯成型方法
CN112642899B (zh) * 2020-12-21 2022-08-26 浙江晶日科技股份有限公司 一种带安装槽异形杆的冷弯成型方法
CN116159909B (zh) * 2023-04-24 2023-07-25 太原科技大学 一种矩形钢管角部增厚的孔型成型方法及成型辊

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60111718A (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 Nippon Steel Metal Prod Co Ltd エンボス模様を有する角形鋼管の成形方法
JPS6284824A (ja) * 1985-10-08 1987-04-18 Kawasaki Steel Corp 差厚角鋼管製造方法
JPH0471720A (ja) * 1990-07-10 1992-03-06 Nakajima Kokan Kk 大径角形鋼管コーナー部の材質改善工法
JPH07275931A (ja) * 1994-04-04 1995-10-24 Itochu Corp 鋼管の製造方法
KR101443242B1 (ko) * 2014-04-08 2014-09-22 주식회사 대동강업 휨 강성이 향상된 각관 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017185497A (ja) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6734686B2 (ja) 溝付き金属管の製造方法
US10603703B2 (en) Method of manufacturing press-formed product, and press-formed product
WO2016084607A1 (ja) 鋼管の製造方法及びその方法に使用するプレス金型
US20140000336A1 (en) Method of cold forming a piece of sheet metal by bending or press moulding
JP6015686B2 (ja) 電縫鋼管の製造方法
JP2017185498A (ja) 溝付き金属管の製造方法及び装置
WO2015133224A1 (ja) 板状ワークの折曲げ加工方法及び金型並びに折曲げ加工品
JP4843401B2 (ja) 鍛造方法とその鍛造方法に用いる金敷
US3263053A (en) Tube forming apparatus
JP3413140B2 (ja) プレス機による追い抜き加工方法
JP2005199293A (ja) 高加工性溶接管の製造方法
JP2017221956A (ja) エルボ管の製造方法及び角型金属管
JP6741268B2 (ja) エンボス形状を有する鋼板の製造方法及び製造装置
JP5935707B2 (ja) 不等辺山形鋼の圧延方法及び圧延設備
JP4442758B2 (ja) 電縫管の製造方法
JP3332217B2 (ja) ベンディングロールによるパイプ成形方法
JP3332216B2 (ja) ベンディングロールによるパイプ成形装置及び成形方法
JPS60184419A (ja) エンボス模様を有する角形鋼管の成形方法
JP6416029B2 (ja) 溶接管製造設備及びそれを用いた溶接管製造方法
WO2023171586A1 (ja) 溝状部材の接合構造および溝状部材の接合方法
JP5867071B2 (ja) 厚肉電縫鋼管の製造方法
JP2002219525A (ja) バルジ成形方法
JP7364904B2 (ja) 板金成形品製造方法、板金成形品の製造装置及びフランジアップ用工具
JP2010131640A (ja) 異形コ字状部を有する成形体及びその製造方法
JP2005199292A (ja) 高加工性溶接管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150