JP6734361B2 - 機械部品の製造方法、機械部品の製造装置、回転対称面の加工方法、記録媒体およびプログラム - Google Patents

機械部品の製造方法、機械部品の製造装置、回転対称面の加工方法、記録媒体およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6734361B2
JP6734361B2 JP2018502971A JP2018502971A JP6734361B2 JP 6734361 B2 JP6734361 B2 JP 6734361B2 JP 2018502971 A JP2018502971 A JP 2018502971A JP 2018502971 A JP2018502971 A JP 2018502971A JP 6734361 B2 JP6734361 B2 JP 6734361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
cutting edge
cutting
chip
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018502971A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017150097A1 (ja
Inventor
泰幸 金田
泰幸 金田
邦茂 田中
邦茂 田中
彰太 竹村
彰太 竹村
宗一郎 奥村
宗一郎 奥村
順 岡本
順 岡本
太志 竹下
太志 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Electric Tool Net Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Electric Tool Net Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Hardmetal Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd, Sumitomo Electric Tool Net Inc filed Critical Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Publication of JPWO2017150097A1 publication Critical patent/JPWO2017150097A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734361B2 publication Critical patent/JP6734361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B1/00Methods for turning or working essentially requiring the use of turning-machines; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35263Using variables, parameters in program, macro, parametrized instruction
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49343Machining point symmetrical surfaces, revolving surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Turning (AREA)

Description

本発明は、機械部品の製造方法、機械部品の製造装置、回転対称面の加工方法、製造方法のプログラムを記録した記録媒体、およびそのプログラムに関する。本出願は、2016年3月4日に出願した日本特許出願である特願2016−042502号に基づく優先権を主張する。当該日本特許出願に記載された全ての記載内容は、参照によって本明細書に援用される。
国際公開第2001/043902号(特許文献1)は、直線状の切れ刃を用いた工作物の加工方法を開示する。切れ刃は、送り方向に対して傾斜して配置されて、工作物の回転軸線を横断する方向に送られる。この加工方法により、工作物の表面が滑らかとなるように工作物の表面を加工できるとともに、高能率での加工が可能になる。
国際公開第2001/043902号
本発明の一態様に係る機械部品の製造方法は、回転対称面を有する機械部品の製造方法である。製造方法は、直線形または曲線形を有する切れ刃を回転対称面の切削点に接触させながら送ることによって、回転対称面を加工するステップを備える。加工するステップは、回転軸線をZ軸とし、回転対称面の半径の方向の軸をX軸とし、Z軸およびX軸の両方に直交する軸をY軸とする三次元直交座標系を用いて、切れ刃の軌道を決定するステップと、軌道に沿って切れ刃を送るステップとを含む。決定するステップは、0以上1以下の(N+1)個の値をとる変数tにより、切れ刃の第1の端部の座標(X(t),Y(t),Z(t))を、X(t)=(Rsh(t)cosφ(t)−Xchip(t))、Y(t)=(Rsh(t)sinφ(t)−Ychip(t))、Z(t)=(Zsh(t)−Zchip(t))に従って算出するステップを含む。座標(X(0),Y(0),Z(0))は回転対称面の切削開始位置に位置付けられた切れ刃の第1の端部の座標であり、かつ、三次元直交座標系の原点である。(Xchip(t),Ychip(t),Zchip(t))は、切削点において回転対称面に接する切れ刃の位置を、切れ刃の第1の端部を基準として表した座標である。(Xchip(1),Ychip(1),Zchip(1))は、回転対称面の切削終了位置に位置付けられた切れ刃の第2の端部の座標を表す。Rsh(t)は、Z軸上の回転中心から切削点までの距離に対応する、回転対称面の半径を表す。Zsh(t)は、回転中心のZ軸上の座標を表す。φ(t)は、XY平面上に投影された切削点と、XY平面の原点とを結ぶ直線が、X軸に対してなす角度である。φ(t)は、
Figure 0006734361
という条件を満たす。θ(t)は、切れ刃のN個の領域のうち切削点に接するi番目の領域をXZ平面に投影したときに、i番目の領域がZ軸に対してなす角度である。β(t)は、i番目の領域をYZ平面に投影したときに、i番目の領域がZ軸に対してなす角度である。θs(t)は、切削点における回転対称面の目標の傾きを表す角度である。
図1は、本発明の一実施形態に係る製造方法を示した斜視図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る製造装置の構成を概略的に示したブロック図である。 図3は、ポイント切削によって切削された加工面の面粗さを示したグラフである。 図4は、本発明の実施の形態に従う製造方法に従って切削加工された表面の面粗さを示したグラフである。 図5は、この実施の形態に係る加工方法に使用される切れ刃の模式図である。 図6は、この実施の形態に係る加工方法によって加工される回転対称面のRZ平面模式図である。 図7は、切れ刃の座標を説明するための図である。 図8は、切れ刃によって加工される回転対称面を説明するための図である。 図9は、切削点の近傍での回転対称面1Aと切れ刃2AとをXZ平面上で表現したモデル図である。 図10は、切削点の近傍での回転対称面1Aと切れ刃2AとをXY平面上で表現したモデル図である。 図11は、切削点PのX軸座標およびY軸座標を説明するための図である。 図12は、X’Z平面に投影された切れ刃を説明するための図である。 図13は、回転対称面上の切削点と切れ刃の先端との間の関係を説明するためのXY平面図である。 図14は、回転対称面上の切削点と切れ刃の先端との間の関係を説明するためのX’Z平面図である。 図15は、回転対称面1Aの節の座標を説明するための図である。 図16は、切れ刃の軌道の算出のために用いられる角度を示した図である。 図17は、本発明の実施の形態に係る機械部品の製造方法を示したフローチャートである。 図18は、図17に示す軌道算出処理の詳細を表したフローチャートである。 図19は、曲線形の切れ刃による直線回転面の加工の際における、切れ刃の先端の軌道の計算結果を示した図である。 図20は、曲線形の切れ刃による直線回転面の加工を計算した結果を示した図である。 図21は、曲線回転面の第1の例を示した図である。 図22は、曲線回転面の第2の例を示した図である。 図23は、直線形の切れ刃による曲線回転面の加工の際における、切れ刃の先端の軌道の計算結果を示した図である。 図24は、直線形の切れ刃による曲線回転面の加工を計算した結果を示した図である。 図25は、曲線形の切れ刃による曲線回転面の加工の際における、切れ刃の先端の軌道の計算結果を示した図である。 図26は、曲線形の切れ刃による曲線回転面の加工を計算した結果を示した図である。
[本開示が解決しようとする課題]
国際公開第2001/043902号は、回転対称面として円柱側面を開示する。円柱側面を有する加工物を切削によって精度よく加工することに対する顕在的あるいは潜在的なニーズが存在する。
本開示の目的は、円柱側面を有する加工物を切削によって精度よく加工するための技術を提供することである。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。
(1)本発明の一態様に係る機械部品の製造方法は、回転対称面を有する機械部品の製造方法である。製造方法は、直線形または曲線形を有する切れ刃を回転対称面の切削点に接触させながら送ることによって、回転対称面を加工するステップを備える。加工するステップは、回転軸線をZ軸とし、回転対称面の半径の方向の軸をX軸とし、Z軸およびX軸の両方に直交する軸をY軸とする三次元直交座標系を用いて、切れ刃の軌道を決定するステップと、軌道に沿って切れ刃を送るステップとを含む。決定するステップは、0以上1以下の(N+1)個の値をとる変数tにより、切れ刃の第1の端部の座標(X(t),Y(t),Z(t))を、X(t)=(Rsh(t)cosφ(t)−Xchip(t))、Y(t)=(Rsh(t)sinφ(t)−Ychip(t))、Z(t)=(Zsh(t)−Zchip(t))に従って算出するステップを含む。座標(X(0),Y(0),Z(0))は回転対称面の切削開始位置に位置付けられた切れ刃の第1の端部の座標であり、かつ、三次元直交座標系の原点である。(Xchip(t),Ychip(t),Zchip(t))は、切削点において回転対称面に接する切れ刃の位置を、切れ刃の第1の端部を基準として表した座標である。(Xchip(1),Ychip(1),Zchip(1))は、回転対称面の切削終了位置に位置付けられた切れ刃の第2の端部の座標を表す。Rsh(t)は、Z軸上の回転中心から切削点までの距離に対応する、回転対称面の半径を表す。Zsh(t)は、回転中心のZ軸上の座標を表す。φ(t)は、XY平面上に投影された切削点と、XY平面の原点とを結ぶ直線が、X軸に対してなす角度である。φ(t)は、
Figure 0006734361
という条件を満たす。θ(t)は、切れ刃のN個の領域のうち切削点に接するi番目の領域をXZ平面に投影したときに、i番目の領域がZ軸に対してなす角度である。β(t)は、i番目の領域をYZ平面に投影したときに、i番目の領域がZ軸に対してなす角度である。θs(t)は、切削点における回転対称面の目標の傾きを表す角度である。
上記によれば、回転対称面として円柱側面を有する機械部品を高い精度で加工することができる。直線形または曲線形を有する切れ刃が、回転対称面の切削点に接触させながら送られる。より詳細には、切れ刃を分割するN個の領域が回転対称面に順に接触するように切れ刃が送られる。切れ刃の全体を使って回転対称面が加工されることによって、回転対称面(加工面)の面粗さに関する精度を高くすることができる。すなわち、より滑らかな面を得ることができる。さらに、切削点における切れ刃の傾きは、加工された回転対称面の半径に影響を与える。第1の傾き(N個の領域の各々の切削点における接線の傾き)が第2の傾き(切削点を通り回転対称面に接する接線の目標の傾き)からずれる場合には、回転対称面の半径が目標値と異なる。すなわち、加工物の削り過ぎ、あるいは削り残しが生じる。Z軸および切削点を含む平面は、回転対称面の切断面(機械部品の切断面)である。切れ刃の軌道は、この平面上において、第1の傾きが、切削点を通り回転対称面に接する接線の目標の傾きに等しいという条件を満たす。この軌道に沿って、切れ刃が送られる。したがって、目標の形状通りに回転対称面を形成することができる。
「第1の傾きが第2の傾きに等しい」とは、両者が完全に等しい場合に限らず、第1の傾きが第2の傾きに実質的に等しい場合を含む。「実質的に等しい」とは、たとえば、第1との傾きと第2との傾きとの間の差が、最小測定値以下である場合を含む。製造上の公差が定められている場合において、第1の傾きと第2の傾きとの間の差が、その公差以内である場合、第1の傾きと第2の傾きとが実質的に等しいとみなしてもよい。
(2)好ましくは、切れ刃は、曲線形を有する。tは、曲線形の曲率半径に従って決定される中心角をN等分するように定められる。
上記によれば、曲線形を有する切れ刃の軌道を決定することができる。
(3)好ましくは、切れ刃は、直線形を有する。tは、第1の端部と第2の端部との間の切れ刃の長さをN等分するように定められる。
上記によれば、直線形を有する切れ刃の軌道を決定することができる。
(4)本発明の一態様に係る機械部品の製造装置は、上記(1)〜(3)のいずれかに記載の機械部品の製造方法を実行する装置である。
上記によれば、機械部品の回転対称面を精度よく加工することができる。この結果、機械部品を精度よく製造することができる。
(5)本発明の一態様に係る加工方法は、回転対称面の加工方法である。加工方法は、直線形または曲線形を有する切れ刃を回転対称面の切削点に接触させながら送ることによって、回転対称面を加工するステップを備える。加工するステップは、回転軸線をZ軸とし、回転対称面の半径の方向の軸をX軸とし、Z軸およびX軸の両方に直交する軸をY軸とする三次元直交座標系を用いて、切れ刃の軌道を決定するステップと、軌道に沿って切れ刃を送るステップとを含む。決定するステップは、0以上1以下の(N+1)個の値をとる変数tにより、切れ刃の第1の端部の座標(X(t),Y(t),Z(t))を、X(t)=(Rsh(t)cosφ(t)−Xchip(t))、Y(t)=(Rsh(t)sinφ(t)−Ychip(t))、Z(t)=(Zsh(t)−Zchip(t))に従って算出するステップを含む。座標(X(0),Y(0),Z(0))は回転対称面の切削開始位置に位置付けられた切れ刃の第1の端部の座標であり、かつ、三次元直交座標系の原点である。(Xchip(t),Ychip(t),Zchip(t))は、切削点において回転対称面に接する切れ刃の位置を、切れ刃の第1の端部を基準として表した座標である。(Xchip(1),Ychip(1),Zchip(1))は、回転対称面の切削終了位置に位置付けられた切れ刃の第2の端部の座標を表す。Rsh(t)は、Z軸上の回転中心から切削点までの距離に対応する、回転対称面の半径を表す。Zsh(t)は、回転中心のZ軸上の座標を表す。φ(t)は、XY平面上に投影された切削点と、XY平面の原点とを結ぶ直線が、X軸に対してなす角度である。φ(t)は、
Figure 0006734361
という条件を満たす。θ(t)は、切れ刃のN個の領域のうち切削点に接するi番目の領域をXZ平面に投影したときに、i番目の領域がZ軸に対してなす角度である。β(t)は、i番目の領域をYZ平面に投影したときに、i番目の領域がZ軸に対してなす角度である。θs(t)は、切削点における回転対称面の目標の傾きを表す角度である。
上記によれば、回転対称面として円柱側面を有する機械部品を高い精度で加工することができる。
(6)本発明の一態様に係る記録媒体は、回転対称面を有する機械部品を製造するためのプログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体である。記録媒体は、プログラムがコンピュータに、直線形または曲線形を有する切れ刃を回転対称面の切削点に接触させながら送ることによって、回転対称面を加工するステップを実行させる。加工するステップは、回転軸線をZ軸とし、回転対称面の半径の方向の軸をX軸とし、Z軸およびX軸の両方に直交する軸をY軸とする三次元直交座標系を用いて、切れ刃の軌道を決定するステップと、軌道に沿って切れ刃を送るステップとを含む。決定するステップは、0以上1以下の(N+1)個の値をとる変数tにより、切れ刃の第1の端部の座標(X(t),Y(t),Z(t))を、X(t)=(Rsh(t)cosφ(t)−Xchip(t))、Y(t)=(Rsh(t)sinφ(t)−Ychip(t))、Z(t)=(Zsh(t)−Zchip(t))に従って算出するステップを含む。座標(X(0),Y(0),Z(0))は回転対称面の切削開始位置に位置付けられた切れ刃の第1の端部の座標であり、かつ、三次元直交座標系の原点である。(Xchip(t),Ychip(t),Zchip(t))は、切削点において回転対称面に接する切れ刃の位置を、切れ刃の第1の端部を基準として表した座標である。(Xchip(1),Ychip(1),Zchip(1))は、回転対称面の切削終了位置に位置付けられた切れ刃の第2の端部の座標を表す。Rsh(t)は、Z軸上の回転中心から切削点までの距離に対応する、回転対称面の半径を表す。Zsh(t)は、回転中心のZ軸上の座標を表す。φ(t)は、XY平面上に投影された切削点と、XY平面の原点とを結ぶ直線が、X軸に対してなす角度である。φ(t)は、
Figure 0006734361
という条件を満たす。θ(t)は、切れ刃のN個の領域のうち切削点に接するi番目の領域をXZ平面に投影したときに、i番目の領域がZ軸に対してなす角度である。β(t)は、i番目の領域をYZ平面に投影したときに、i番目の領域がZ軸に対してなす角度である。θs(t)は、切削点における回転対称面の目標の傾きを表す角度である。
上記によれば、回転対称面として円柱側面を有する機械部品を高い精度で加工することができる。
(7)本発明の一態様に係るプログラムは、回転対称面を有する機械部品を製造するためのプログラムである。プログラムが、コンピュータに、直線形または曲線形を有する切れ刃を回転対称面の切削点に接触させながら送ることによって、回転対称面を加工するステップを実行させる。加工するステップは、回転軸線をZ軸とし、回転対称面の半径の方向の軸をX軸とし、Z軸およびX軸の両方に直交する軸をY軸とする三次元直交座標系を用いて、切れ刃の軌道を決定するステップと、軌道に沿って切れ刃を送るステップとを含む。決定するステップは、0以上1以下の(N+1)個の値をとる変数tにより、切れ刃の第1の端部の座標(X(t),Y(t),Z(t))を、X(t)=(Rsh(t)cosφ(t)−Xchip(t))、Y(t)=(Rsh(t)sinφ(t)−Ychip(t))、Z(t)=(Zsh(t)−Zchip(t))に従って算出するステップを含む。座標(X(0),Y(0),Z(0))は回転対称面の切削開始位置に位置付けられた切れ刃の第1の端部の座標であり、かつ、三次元直交座標系の原点である。(Xchip(t),Ychip(t),Zchip(t))は、切削点において回転対称面に接する切れ刃の位置を、切れ刃の第1の端部を基準として表した座標である。(Xchip(1),Ychip(1),Zchip(1))は、回転対称面の切削終了位置に位置付けられた切れ刃の第2の端部の座標を表す。Rsh(t)は、Z軸上の回転中心から切削点までの距離に対応する、回転対称面の半径を表す。Zsh(t)は、回転中心のZ軸上の座標を表す。φ(t)は、XY平面上に投影された切削点と、XY平面の原点とを結ぶ直線が、X軸に対してなす角度である。
φ(t)は、
Figure 0006734361
という条件を満たす。θ(t)は、切れ刃のN個の領域のうち切削点に接するi番目の領域をXZ平面に投影したときに、i番目の領域がZ軸に対してなす角度である。β(t)は、i番目の領域をYZ平面に投影したときに、i番目の領域がZ軸に対してなす角度である。θs(t)は、切削点における回転対称面の目標の傾きを表す角度である。
上記によれば、回転対称面として円柱側面を有する機械部品を高い精度で加工することができる。
[本発明の実施形態の詳細]
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、その説明は繰返さない。説明を分かりやすくするために、図面において、発明の構成要素の一部のみが示される場合がある。
図1は、本発明の一実施形態に係る製造方法を示した斜視図である。図1に示されるように、回転対称面(加工面)1Aを有する機械部品1が、回転軸線10を中心として回転する。機械部品1は、本発明の一実施形態に係る製造方法によって製造される製造品である。
図1には、本発明の一実施形態に係る製造方法の一工程である加工工程が示される。したがって図1に示す工程においては、機械部品1を工作物と呼ぶこともできる。加工工程は切削を含む。本発明の一実施形態に係る製造方法は、他の工程を含んでもよい。製造方法は、たとえば、鋳造工程、組み立て工程、検査工程等を含むことができる。
本発明の一実施形態に係る製造方法においては、三次元直交座標系に従って、切れ刃2Aの送りが制御される。図1において、Z軸は、回転軸線10に相当する。X軸およびY軸は、ともにZ軸に対して垂直であるとともに、互いに垂直である。X軸は、切削加工において径方向あるいは刃送り方向とも称される、回転対称面の直径または半径の寸法を決定する方向とすることができる。Y軸は、X軸およびZ軸の両方に直交する軸であり、たとえば横方向あるいは回転方向と呼ばれる。たとえば旋盤においてX軸、Y軸、Z軸と定められる軸を、本発明の実施の形態におけるX軸、Y軸およびZ軸に適用することができる。
この実施形態では、Z軸方向は、切れ刃2Aの送り(縦送り)方向と定義される。X軸の負の方向は、機械部品1への切れ込み方向であると定義される。Y軸の方向は、切削のための切れ刃2Aの移動方向とは逆の方向である。
切れ刃2Aは、切削チップ2Bの一部である。切削チップ2Bは、ホルダ(工具)に着脱自在である。なお、図1では、ホルダは示されていない。以下、切れ刃2Aと切削チップ2Bとを区別する必要がない場合には、両方を「切れ刃」と総称する。
切れ刃2Aは、X軸成分、Y軸成分およびZ軸成分を有する軌道に沿って機械部品1に接触しながら送られる。切削開始から切削終了までの間、先端3_1から後端3_5までの切れ刃2Aの個々の領域が、加工されるべき面(回転対称面1A)に順次接触する。回転対称面1Aにおいて切れ刃2Aが接触する位置を以下では「切削点」と呼ぶ。図1において、点3_tは、回転対称面1Aの切削点に接触する切れ刃2Aの位置を表す。切れ刃2Aの移動によって回転対称面1Aが形成される。
回転対称面1Aは、回転軸線10の周りを回転する線によって決定することができる。この線は、本実施の形態において「母線(generating line)」と呼ばれる。回転軸線10を含む機械部品1の断面において、母線1Bは、回転対称面1Aに対応する部分を表現する線に対応する。
この実施の形態において、回転対称面1Aの母線は、直線であってもよい。言い換えると、回転対称面1Aは、円柱の側面でもよい。円柱側面のように母線が直線である回転対称面を、以下では「直線回転面」と称する。図1および以下に説明される図面において、主として直線回転面である例が示される。しかしながら回転対称面1Aの母線は、円弧を含む任意の曲線であってもよい。母線が円弧を含む任意の曲線である回転対称面を、以下では「曲線回転面」と称する。
機械部品1の種類は、特に限定されない。一実施形態では、機械部品1は、自動車の駆動系部品である。
図2は、本発明の一実施形態に係る製造装置の構成を概略的に示したブロック図である。本発明の一実施形態に係る製造装置100は、たとえばコンピュータ化数値制御(CNC)旋盤によって実現可能である。図2に示されるように、製造装置100は、入力部101と、表示部102と、記憶部103と、制御部104と、駆動部105と、送り機構106と、ホルダ2と、切れ刃2Aを有する切削チップ2Bとを備える。
入力部101は、ユーザによって操作される。入力部101は、ユーザからの情報を受け付けて、その情報を制御部104に送る。ユーザからの情報は、ユーザによって選択されるプログラムについての情報、機械部品1の製造(回転対称面の加工)のために必要な各種のデータ、ユーザからの指令などを含む。
表示部102は、文字、記号、図形等を表示する。表示部102は、入力部101が受け付けた情報、制御部104の演算結果などを表示することができる。
記憶部103は、入力部101が受け付けた情報、機械部品1の製造のためのプログラムなどを記憶する。このプログラムは、回転対称面の加工のためのプログラムを含む。一実施形態によれば、記憶部103は、書き換え可能な不揮発性の記憶装置によって構成される。したがって記憶部103は、プログラムを記録した記録媒体に相当する。プログラムは、通信回線を通じて提供されてもよい。この場合にも、プログラムは、記憶部103に記憶される。
制御部104は、製造装置100を統括して制御するように構成されたコンピュータである。制御部104は、演算部110を含む。演算部110は、入力部101が受け付けた情報、記憶部103に記憶された情報に基づいて数値演算を実行する。たとえばCPU(Central Processing Unit)が、プログラムを実行することにより、演算部110が具現化されてもよい。
駆動部105は、送り機構106を駆動する。駆動部105は、制御部104によって制御される。送り機構106は、ホルダ2を、X軸方向、Y軸方向およびZ軸方向に送ることが可能に構成される。
ホルダ2は、切削チップ2Bを保持することにより、切れ刃2Aを保持する。ホルダ2は、送り機構106に取り付けられる。切れ刃2Aによる回転対称面1Aの加工時には、ホルダ2は、回転軸に対して回転不能となるように送り機構106に固定される。したがって回転対称面1Aの加工時には、ホルダ2は、切れ刃2Aの角度を保持する。一方、回転対称面1Aの加工時以外の時(一例では、製造装置100のメンテナンス時)には、ホルダ2は、回転軸を中心として回転可能である。これにより、たとえば製造装置100のメンテナンスが容易になるといった利点が得られる。
切れ刃2Aは、切削チップ2Bのすくい面と逃げ面との稜線により形成される。本発明の1つの実施の形態において、この稜線は曲線である。すなわち切れ刃2Aの形状は曲線形である。一例では、切れ刃2Aは円弧形状を有する。
本発明の他の実施の形態において、切れ刃2Aの形状は直線形であってもよい。本明細書において「直線状」との用語は、切れ刃2Aの形状が直線であることを意味する。直線状の切れ刃を実現するための切削チップ2Bの形状は、特に限定されない。一実施形態では、切削チップ2Bは、三角柱形状を有する。
本発明の実施の形態に従う製造方法は、ポイント切削に比べて面粗さおよび能率の点で有利である。図3は、ポイント切削によって切削された加工面の面粗さを示したグラフである。図4は、本発明の実施の形態に従う製造方法に従って切削加工された表面の面粗さを示したグラフである。なお、図3と図4とにおいて、グラフの縦軸および横軸のスケールは同じである。
図3および図4に示されるように、本発明の実施の形態に従う製造方法は、ポイント切削に比べて、切れ刃の送り速度を大きくしつつ加工面の精度(面粗さ)を高くすることができる。さらに、ポイント切削の場合には、切削開始から切削終了までの間、切れ刃2Aにおける同一の領域が加工面に接触する。このため切れ刃の摩耗が早い。一方、本発明の実施の形態によれば、切削開始から切削終了までの間、切れ刃2Aの個々の領域が加工面に順次接触する。これにより、切れ刃2Aの全体に摩耗が分散する。したがって切れ刃2Aの寿命を延ばすことができる。
以下に本発明の実施の形態に係る製造方法、特に、回転対称面の加工を詳細に説明する。
1.概要
図5は、この実施の形態に係る加工方法に使用される切れ刃の模式図である。図6は、この実施の形態に係る加工方法によって加工される回転対称面のRZ平面模式図である。R軸は、回転対称面1Aの半径方向の軸である。
図5および図6を参照して、切削チップ2Bの切れ刃2Aが、N個(Nは2以上の整数)の領域に仮想的に分割される。N個の領域を、刃21,22,・・・,2Nと称する。刃21,22,・・・,2Nの各々の形状は直線形である。切れ刃2Aが曲線形を有する場合、切れ刃2Aの形状はN個の線分によって近似される。切れ刃2Aの形状が円弧である場合、円弧の中心角をN等分するように、切れ刃2AがN個の領域に仮想的に分割される。図5において点線で示されるように、切れ刃2Aの形状が直線形である場合には、N個の領域を形成するために、切れ刃2Aの第1の端部(先端3_1)と切れ刃2Aの第2の端部(後端3_5)との間の切れ刃の長さをN等分することができる。
N個の刃21,22,・・・,2Nが、回転対称面1Aに順に接触する。回転対称面1Aは、領域11,12,・・・,1Nに仮想的に分割される。N個の刃のうちのi番目(iは1からNまでの整数)の刃が、N個の領域のうちのi番目の領域を切削する。
切れ刃2Aの全体を使用しながら回転対称面1Aが加工される。切れ刃2Aの一部が他の部分に比べて著しく摩耗することを防ぐことができる。したがってチップの寿命を長くすることができる。さらに、切れ刃2Aの全体を使用しながら回転対称面1Aが加工されるので、加工面の精度を高くすることができる(図4を参照)。
2.切れ刃の軌道
(1)切れ刃の全体の使用
切れ刃2Aの軌道は、XYZ座標系によって表現される。X軸、Y軸およびZ軸の各々の方向は、図1に示されるように定義される。
図7は、切れ刃の座標を説明するための図である。図7を参照して、変数tが導入される。変数tは、切れ刃2Aによる、回転対称面の切削の進行の度合いを表現するための変数である。以後において、変数tを「切削進行度t」と称する。切削進行度tは、0以上1以下の(N+1)個の値をとる。t=0は、回転対称面の切削の開始を表す。t=1は、回転対称面の切削の終了を表す。図5および図6に示されるように、N個の刃21,22,・・・,2Nが、回転対称面1Aに順に接触する。したがって、切削進行度tに従って、点3_tの位置が変化する。
点3_tの座標は、(Xchip(t),Ychip(t),Zchip(t))と表現される。(Xchip(t),Ychip(t),Zchip(t))は、切れ刃2Aの先端3_1の位置を基準とする相対座標である。座標(Xchip(t),Ychip(t),Zchip(t))は、切れ刃2Aの形状、切れ刃2Aの取付角度、および、ホルダ2の角度に依存する。切れ刃2Aの取付角度とは、切れ刃2AをXZ平面上に投影した場合における、切れ刃2AのZ軸に対する傾きに相当する。ホルダ2の角度とは、切れ刃2AをXY平面上に投影した場合における、切れ刃2AのZ軸に対する傾きに相当する。
切削加工の間は、ホルダ2によって切削チップ2Bの回転が抑えられる。このため、切削進行度tが0から1まで変化する間、Xchip(t),Ychip(t),Zchip(t)の各々を表す関数は変化しない。
図8は、切れ刃によって加工される回転対称面を説明するための図である。図8に示されるように、R軸は、Z軸と直交する、回転対称面の半径方向の軸である。図8に示された例では、RZ平面上では、回転対称面1Aが曲線によって表現される。しかしながら図6に示された例のように、回転対称面1Aが円柱側面であってもよい。この場合には、RZ平面上における回転対称面1Aは、直線によって表現される。
この実施の形態では、回転対称面1Aの外端から回転対称面1Aの内端に向けて切削加工が実行される。切れ刃2Aの移動に伴い、切削点Pの位置が変化する。したがって、切削点Pの座標は、切削進行度tに依存する関数として表現することができる。
切削点Pの座標は、(Rsh(t),Zsh(t))と表される。Rsh(t)は、Z軸(回転軸線)上の点(この点を回転中心と呼ぶ)から切削点Pまでの距離に対応する、回転対称面1Aの半径である。Zsh(t)は、その回転中心のZ軸座標である。回転対称面1Aに応じて関数Rsh(t)および関数Zsh(t)を適切に定めることができる。
切れ刃2Aは、回転対称面1Aの切削点Pに接触しながら送られる。t=0の場合、切れ刃2Aの先端3_1(第1の端部)は、回転対称面1Aの切削開始位置P1に位置づけられる。切れ刃2A上の点3_tの位置は、切れ刃2Aの先端3_1の位置に等しい。
t=1の場合、切れ刃2Aの後端3_5(第2の端部)は、切削終了位置P2に位置付けられる。切れ刃2A上の点3_tの位置は、切れ刃2Aの後端3_5(第2の端部)の位置に等しい。
図8に示されるように、t=0のときの切れ刃2Aの先端3_1の座標は、(Xchip(0),Ychip(0),Zchip(0))と表現することができる。切れ刃2Aの軌道において、(Xchip(0),Ychip(0),Zchip(0))をXYZ座標系の原点とする。切削開始位置P1の座標は(Rsh(0),Zsh(0))である。
t=1のときの切れ刃2Aの後端3_5の座標は、(Xchip(1),Ychip(1),Zchip(1))と表現することができる。切削終了位置P2の座標は(Rsh(1),Zsh(1))である。
一般的に表現すると、切れ刃2A上の点3_tの座標は(Xchip(t),Ychip(t),Zchip(t))である。切れ刃2Aは、点3_tにおいて、回転対称面1A上の切削点Pに接する。切削点Pの座標は、(Rsh(t),Zsh(t))と表される。しかし、Zchip(t)とZsh(t)とは異なる。その理由は、点3_tのZ軸座標Zchip(t)が、切れ刃2Aの先端3_1のZ座標を基準とした相対座標で表されるためである。
(2)回転対称面の加工のための条件
本発明の実施の形態では、切削点と回転軸線とを含む回転対称面の断面において切れ刃の角度が回転対称面の角度に等しくなるように、切れ刃を回転対称面に接触させる。これにより、切削加工時の誤差を低減することができる。「切れ刃の角度」および「回転対称面」の角度は、上記の断面において、Z軸に対してなす角度である。
図9は、切削点の近傍での回転対称面1Aと切れ刃2AとをXZ平面上で表現したモデル図である。図10は、切削点の近傍での回転対称面1Aと切れ刃2AとをXY平面上で表現したモデル図である。回転対称面1Aと切れ刃2Aとが接触する位置が切削点に相当する。
図9および図10を参照して、刃2iは、切れ刃2AのN個の刃のうちのi番目の刃である。領域1iは、回転対称面1AのN個の領域のうちのi番目の領域である。刃2iは、切削点Pにおいて、領域1iに接触する。領域1iに接触する刃2i上の位置は、点3_tによって表される。
角度θs(t)は、RZ面に投影された領域1iの傾きを表す。詳細には、角度θs(t)は、切削点Pを通り、RZ面に投影された領域1iに接する接線の傾きを表す角度である。その接線の傾きは、Z軸方向の変化量に対するR軸方向の変化量の割合に相当する。したがって角度θs(t)は、以下の式に従って表すことができる。dtは、切削進行度tの変化量である。
Figure 0006734361
角度θ(t)は、XZ面に投影された刃2iのX軸に対する傾きを表す。詳細には、角度θ(t)は、点3_tを通り、XZ面に投影された刃2iに接する接線の傾きを表す角度である。その接線の傾きは、Z軸方向の変化量に対するX軸方向の変化量の割合に相当する。したがって角度θ(t)は、以下の式に従って表すことができる。以下の式では、図8に示されたR軸がX軸に等しいとする。
Figure 0006734361
図10に示されるように、ホルダ2の角度β(t)は、点3_tを通り、YZ平面に投影された刃2iに接する接線の角度として表すことができる。角度β(t)は、刃2iの角度として定義することもできる。角度β(t)は、以下の式に従って表すことができる。
Figure 0006734361
図11は、切削点PのX軸座標およびY軸座標を説明するための図である。図11を参照して、切削点PをXY平面上に投影した場合、切削点Pは、原点を中心とした半径Rsh(t)の円周上に位置する。X’軸は、XY平面内で、原点と切削点Pとを結ぶ軸である。
切削角度φ(t)は、XY平面においてX’軸がX軸となす角度である。切削角度φ(t)はtに依存する。tが0から1まで変化するにしたがって、X’軸は、原点を中心としてXY平面内で回転する。
刃2iをXY平面に投影した場合、刃2iはX軸に対して角度β(t)傾いている。刃2iをX’軸上に投影した場合における、切削点Pからの投影像の距離をdX’とする。さらに、刃2iをX軸に投影した場合における、切削点Pからの投影像の距離をdXとし、刃2iをY軸に投影した場合における、切削点Pからの投影像の距離をdYとする。図11に示した例では、dX<0であり、dY>0である。dX’,dX,dY,は、以下の式に従って表すことができる。
Figure 0006734361
図12は、X’Z平面に投影された切れ刃を説明するための図である。図12を参照して、X’Z平面はZ軸および切削点Pを含む平面であり、回転対称面1Aの切断面(機械部品1の切断面)に相当する。X’Z平面に投影した刃2iのZ軸に対してなす角度をθ’(t)と表す。角度θ’(t)について、以下の関係が成立する。
Figure 0006734361
回転対称面1Aを目標の形状に加工するためには、切断面(X’Z平面)上において、切削点Pにおける回転対称面1Aの傾きが目標の傾き(角度θs(t))となるように、刃2iを送らなければならない。切断面上では、切削点Pにおける刃2iの傾きが、切削点Pにおける回転対称面1Aの目標の傾きに等しくなければならない。すなわちθ’(t)=θs(t)の関係が成立する。
式(7)およびθ’(t)=θs(t)の関係から、以下の式が導かれる。
Figure 0006734361
上記の式(8)および式(9)を変形することによって、以下の式(10)が導かれる。
Figure 0006734361
tが0から1まで変化する間、切削角度φ(t)が上記の式(10)で表現される関係を満たすように切削角度φ(t)が決定される。これにより、切削開始から切削終了までの間、回転対称面1Aの切断面(X’Z平面)において、切削点Pにおける切れ刃の接線の傾き(第1の傾き)が、切削点Pにおける回転対称面1Aの目標の傾き(第2の傾き)に等しいという状態が保たれる。
上記の通り、切れ刃2Aは直線形を有するN個の刃に仮想的に分割される。したがって、切削点Pにおける切れ刃の接線の傾きは、切削点Pにおける切れ刃(刃2i)の傾きに置き換えることができる。
図13は、回転対称面上の切削点と切れ刃の先端との間の関係を説明するためのXY平面図である。図13を参照して、原点からX’軸上の切削点Pまでの距離は、Rsh(t)である。X’軸は、X軸に対して角度φ(t)をなす。
図14は、回転対称面上の切削点と切れ刃の先端との間の関係を説明するためのX’Z平面図である。図14を参照して、切削点PのZ軸座標は、Zsh(t)である。
切削点Pの3次元座標(Xcut(t),Ycut(t),Zcut(t))は、以下の式に従って表すことができる。
Figure 0006734361
切れ刃2Aの先端3_1の座標は、切れ刃2Aの点3_tの位置を基準とすると(−Xchip(t),−Ychip(t),−Zchip(t))と表すことができる。切れ刃2Aの点3_tの位置は切削点Pの位置に等しい。式(11),(12),(13)から、切れ刃2Aの先端3_1の座標(X(t),Y(t),Z(t))は、以下の式に従って表すことができる。
Figure 0006734361
以上のように、切れ刃2Aの先端3_1の座標(X(t),Y(t),Z(t))は、Z軸および切削点Pを通る回転対称面1Aの切断面において、切削点における切れ刃2Aの接線の傾き(第1の傾き)が、切削点における回転対称面1Aの接線の目標の傾き(第2の傾き)に等しいという条件から導かれる。これにより、目標の形状通りに回転対称面を加工することができる。
(3)軌道の設定
図15は、回転対称面1Aの節の座標を説明するための図である。図15に示されるように、回転対称面1Aは円柱側面であるので、RZ平面では回転対称面1Aは直線として表現される。Nを2以上の整数として、tの変化量を1/Nとする。tはt0からtNまで変化する。回転対称面1AはN個の領域に仮想的に分割される。i番目の領域1iの節の位置のR軸座標Rsh(i)およびZ軸座標Zsh(i)は、以下の式(17)および式(18)に従って表すことができる。なお、円柱の半径をRとする。Rは固定値である。
Figure 0006734361
角度θ(t),θs(t),β(t),φ(t)は、以下の方法により計算することができる。
図16は、切れ刃の軌道の算出のために用いられる角度を示した図である。図16を参照して、XZ平面上において、刃2iがX軸に対して角度θ(ti)をなす。一方、XZ平面上において、領域1iがX軸に対して角度θs(ti)をなす。領域1iのX軸座標の範囲は、Rsh(ti-1)からRsh(ti)までである。Rsh(ti)の値は、Rsh(ti-1)よりも小さいとする。
式(1)〜式(3)より、局所的角度θs(ti),θ(ti),β(ti)は、以下の式(19)〜(21)に従って求められる。
Figure 0006734361
(N+1)個の点t0,t1,・・・,tNを用い、式(19)〜(21)により、t1,〜tNの各々に対する局所的角度θs(ti),θ(ti),β(ti)が近似的に求められる。θs(ti),θ(ti),β(ti)から、t1,〜tNの各々のtiに対する角度φ(t)を求めることができる。
以上説明した方法によって、t0〜tNの各点において、Rsh(t),Zsh(t),φ(t),Xchip(t),Ychip(t),Zchip(t)を得ることができる。したがって、式(14)〜(16)により、切れ刃2Aの先端3_1の軌道を算出することができる。
3.製造方法
図17は、本発明の実施の形態に係る機械部品の製造方法を示したフローチャートである。図17に示されるように、ステップS01において、切削チップ2Bがホルダ2に取り付けられる。さらに、ホルダ2が製造装置100(送り機構106)に取り付けられる。
ステップS10において、切れ刃2Aの先端3_1の軌道が算出される。ステップS20において、切れ刃2Aによって回転対称面1Aが加工される。ステップS10,S20の処理は、記憶部103に記憶されたプログラムを制御部104が読み出すことによって実行される。
ステップS20の処理について詳細に説明する。まず制御部104は、切れ刃2Aの先端3_1を、切削開始位置に位置付ける(ステップS21)。次に、制御部104は、切れ刃2Aの先端3_1の3次元座標(X(t),Y(t),Z(t))が、(Rsh(t)cosφ(t)−Xchip(t),Rsh(t)sinφ(t)−Ychip(t),Zsh(t)−Zchip(t))にしたがって変化するように、切れ刃2Aを送る(ステップS22)。ステップS22において制御部104は、変数t(切削進行度)をt0(=0)からtN(=1)まで変化させる。tを変化させるごとに、制御部104は、切れ刃2Aの先端3_1の座標が、ステップS10において算出された座標に等しくなるように切れ刃2Aを移動させる。
2回目以後の加工においては、ステップS20の処理が繰り返される。制御部104は、ステップS21,S22の処理を実行する。
ステップS20の後、あるいはステップS01の前に、機械部品1を製造するために必要な、さらなる工程が実行されてもよい。たとえばステップS20の後に、機械部品1を検査するための検査工程が実行されてもよい。
図18は、図17に示す軌道算出処理の詳細を表したフローチャートである。この処理は図2に示された演算部110によって実行される。図18に示されるように、ステップS11において、演算部110は、分割数Nを決定する。たとえば、切れ刃2Aの送り量が、製造装置100の制約によって定まる最小値となるように、Nを決定することができる。
ステップS12〜S15の処理においては、上述した方法に従って、t=t0〜tNの各点における、切れ刃2Aの点3_tの座標(Xchip(t),Ychip(t),Zchip(t))、切削点Pの座標(Rsh(t),Zsh(t))、および角度φ(t)が算出される。R,θs,βの値、Zmax,Zmin、点Oの座標等、機械部品1の設計によって既知となった値は、入力部101を介して、演算部110に入力される。
ステップS12において、演算部110は、切れ刃2Aを仮想的にN個の刃に分割して、t=t0〜tNの各点において、切れ刃2Aの点3_tの座標(Xchip(t),Ychip(t),Zchip(t))を算出する。
ステップS13において、演算部110は、加工面(回転対称面1A)を仮想的にN個の領域に分割して、t=t0〜tNの各点において、切削点Pの座標(Rsh(t),Zsh(t))を算出する。回転対称面が円柱側面の場合にはRsh(t)=R(定数)である。
ステップS14において、演算部110は、t=t0〜tNの各点において、角度φ(t)を算出する。
ステップS15において、演算部110は、Rsh(t),Zsh(t),φ(t),Xchip(t),Ychip(t),Zchip(t)を用いて、上記の方法により、t=t0〜tNの各点における、切れ刃2Aの先端3_1の座標を算出する。これにより、切れ刃2Aの先端3_1の軌道上の位置が算出される。ステップS15の処理が終了することにより、ステップS10の処理が終了する。
なお、ステップS10の処理に続けて、図16に示すステップS20の処理が実行されるよう限定されない。ステップS10の軌道算出の処理はステップS20の処理とは独立して実行されてもよい。ステップS10の処理を実行するコンピュータは、製造装置100の外部に設けられたコンピュータであってもよい。
4.加工方法の例
(1)曲線形の切れ刃−直線回転面
図19は、曲線形の切れ刃による直線回転面の加工の際における、切れ刃の先端の軌道の計算結果を示した図である。図20は、曲線形の切れ刃による直線回転面の加工を計算した結果を示した図である。なお、以下に説明するグラフにおける数値の単位は特に限定されない。一例では、単位はmmである。
図19に示されるように、切削開始位置P1は、XYZ座標系の原点からY軸の負方向にオフセットした位置である。切れ刃の先端は、切削開始位置P1から、Y軸の負方向かつZ軸の正方向に進む軌道を描き、切削終了位置P2に達する。
図20に示された複数の曲線の各々は、機械部品1(円柱)を回転させながら切れ刃2Aを一定のピッチでZ軸の正方向に送った場合における、切れ刃2AのRZ平面上の位置を示す。理解を容易にするために、図20では、切れ刃を15mm/rev(1回転当たり15mm)のピッチで送った例が示される。この例では、円柱の半径は20mmであり、円柱の高さ(加工される部分のZ軸方向の長さ)は100mmである。
切れ刃2Aの形状は円弧であり、切れ刃2Aの長さは19mmであり、切れ刃2Aの曲率半径は100mmである。
ホルダ2の傾き角度βは45度であり、切れ刃2Aの取付角度θは0度である。なお、傾き角度βは、YZ平面に投影された切れ刃2AのZ軸に対する角度である。取付角度θは、XZ平面に投影された切れ刃2AのZ軸に対する角度である。XZ平面上において、切れ刃2Aの先端と後端とを結ぶ直線がZ軸に対してなす角度がθである。
「狙い形状」と示された破線は、回転対称面1Aの目標の形状を表す。一方、切れ刃2Aを各々表す複数の曲線の包絡線が、実際の加工形状に相当する。図20に示されるように、複数の曲線の包絡線は、「狙い形状」と示された破線に一致する。より細かいピッチで切れ刃2Aが送られる場合においても、切れ刃2Aを表す複数の曲線を包絡する包絡線が「狙い形状」と示された破線に一致することが、図20から理解できる。本発明の実施の形態によれば、曲線形状の切れ刃を用いて円柱側面を精度よく(すなわち寸法通りに)加工することができる。
(2)直線形の切れ刃−曲線回転面
図21は、曲線回転面の第1の例を示した図である。図22は、曲線回転面の第2の例を示した図である。図21および図22に示されるように、回転対称面1AはRZ平面上の曲線として表される。曲線の曲率半径はRsideである。
図21に示された例では、回転対称面1AはR軸の正方向に凸である。一方、図22に示された例では、回転対称面1AはR軸の正方向に凹である。このため、図22に示された例では、回転対称面1Aの曲率半径を−Rsideと表す。なお、図21および図22のいずれの例においても、Z軸方向に沿った回転対称面1Aの高さはHであり、Z=ZmaxおよびZ=Zminにおける機械部品1のR軸方向の長さは、円柱の半径に相当する長さ(すなわち定数R)であるとする。
代表的に、図21に示された曲線回転面の加工を計算した結果を図23および図24に示す。図23は、直線形の切れ刃による曲線回転面の加工の際における、切れ刃の先端の軌道の計算結果を示した図である。図24は、直線形の切れ刃による曲線回転面の加工を計算した結果を示した図である。
図23に示されるように、切削開始位置P1は、XYZ座標系の原点からY軸の正方向にオフセットした位置である。切れ刃の先端は、切削開始位置P1から、Y軸の負方向かつZ軸の正方向に進む軌道を描き、切削終了位置P2に達する。なお、Rside=100mmである。切れ刃2Aが直線形である以外の条件は、図19および図20に示した計算結果を得るための条件と同じである。
図24に示されるように、複数の曲線の包絡線は、「狙い形状」と示された破線に一致する。すなわち本発明の実施の形態によれば、直線形の切れ刃を用いて曲線回転面を精度よく加工することができる。
(3)曲線形の切れ刃−曲線回転面
曲線形の切れ刃により、図21に示された曲線回転面の加工を計算した結果を図25および図26に示す。図25は、曲線形の切れ刃による曲線回転面の加工の際における、切れ刃の先端の軌道の計算結果を示した図である。図26は、曲線形の切れ刃による曲線回転面の加工を計算した結果を示した図である。
図25に示されるように、切削開始位置P1は、XYZ座標系の原点からY軸の負方向にオフセットした位置である。切れ刃の先端は、切削開始位置P1から、Y軸の負方向かつZ軸の正方向に進む軌道を描き、切削終了位置P2に達する。切れ刃2Aの条件は、図19および図20に示した計算結果を得るための条件と同じである。曲線回転面の条件は、図24に示された計算結果を得るための曲線回転面の条件と同じである。
図26に示されるように、複数の曲線の包絡線は、「狙い形状」と示された破線に一致する。すなわち本発明の実施の形態によれば、曲線形の切れ刃を用いて曲線回転面を精度よく加工することができる。
この発明の実施の形態によれば、曲線形の切れ刃または直線形の切れ刃によって、回転対称面を加工することができる。回転対称面は、円柱側面である。この実施の形態において、「円柱側面」は、YZ平面またはXZ平面への投影像が直線または曲線である回転対称面を含む。
なお、X軸、Y軸、Z軸の方向は、各図面に示されるように限定されるものではない。X軸、Y軸、Z軸の各々の正方向が図面に示された向きと逆向きでもよい。
さらに、本発明の実施の形態は、機械部品に限定されない工作物の加工にも適用することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施の形態ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 機械部品、1A 回転対称面、1B 母線、11,12〜1N,1i 領域(回転対称面)、2 ホルダ、2A 切れ刃、21〜2N 刃、2B 切削チップ、3_1 先端(切れ刃)、3_5 後端(切れ刃)、3_t 点(切れ刃)、10 回転軸線、100 製造装置、101 入力部、102 表示部、103 記憶部、104 制御部、105 駆動部、106 送り機構、110 演算部、P 切削点、O 点、P1 切削開始位置、P2 切削終了位置、S01,S10〜S15,S20〜S22 ステップ。

Claims (7)

  1. 回転対称面を有する機械部品の製造方法であって、
    直線形または曲線形を有する切れ刃を前記回転対称面の切削点に接触させながら送ることによって、前記回転対称面を加工するステップを備え、
    前記加工するステップは、
    回転軸線をZ軸とし、前記回転対称面の半径の方向の軸をX軸とし、前記Z軸および前記X軸の両方に直交する軸をY軸とする三次元直交座標系を用いて、前記切れ刃の軌道を決定するステップと、
    前記軌道に沿って前記切れ刃を送るステップとを含み、
    前記決定するステップは、
    0以上1以下の(N+1)個の値をとる変数tにより、前記切れ刃の第1の端部の座標(X(t),Y(t),Z(t))を
    X(t)=(Rsh(t)cosφ(t)−Xchip(t))
    Y(t)=(Rsh(t)sinφ(t)−Ychip(t))
    Z(t)=(Zsh(t)−Zchip(t))
    に従って算出するステップを含み、
    座標(X(0),Y(0),Z(0))は前記回転対称面の切削開始位置に位置付けられた前記切れ刃の前記第1の端部の座標であり、かつ、前記三次元直交座標系の原点であり、
    (Xchip(t),Ychip(t),Zchip(t))は、前記切削点において前記回転対称面に接する前記切れ刃の位置を、前記切れ刃の前記第1の端部を基準として表した座標であり、
    (Xchip(1),Ychip(1),Zchip(1))は、前記回転対称面の切削終了位置に位置付けられた前記切れ刃の第2の端部の座標を表し、
    sh(t)は、前記Z軸上の回転中心から前記切削点までの距離に対応する、前記回転対称面の前記半径を表し、
    sh(t)は、前記回転中心の前記Z軸上の座標を表し、
    φ(t)は、XY平面上に投影された前記切削点と、前記XY平面の原点とを結ぶ直線が、前記X軸に対してなす角度であり、φ(t)は、
    Figure 0006734361
    という条件を満たし、
    θ(t)は、前記切れ刃の前記N個の領域のうち前記切削点に接するi番目の領域をXZ平面に投影したときに、前記i番目の領域が前記Z軸に対してなす角度であり、
    β(t)は、前記i番目の領域をYZ平面に投影したときに、前記i番目の領域が前記Z軸に対してなす角度であり、
    θs(t)は、前記切削点における前記回転対称面の目標の傾きを表す角度である、機械部品の製造方法。
  2. 前記切れ刃は、前記曲線形を有し、
    tは、前記曲線形の曲率半径に従って決定される中心角をN等分するように定められる、請求項1に記載の機械部品の製造方法。
  3. 前記切れ刃は、前記直線形を有し、
    tは、前記第1の端部と前記第2の端部との間の前記切れ刃の長さをN等分するように定められる、請求項1に記載の機械部品の製造方法。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の機械部品の製造方法を実行する、機械部品の製造装置。
  5. 回転対称面の加工方法であって、
    直線形または曲線形を有する切れ刃を前記回転対称面の切削点に接触させながら送ることによって、前記回転対称面を加工するステップを備え、
    前記加工するステップは、
    回転軸線をZ軸とし、前記回転対称面の半径の方向の軸をX軸とし、前記Z軸および前記X軸の両方に直交する軸をY軸とする三次元直交座標系を用いて、前記切れ刃の軌道を決定するステップと、
    前記軌道に沿って前記切れ刃を送るステップとを含み、
    前記決定するステップは、
    0以上1以下の(N+1)個の値をとる変数tにより、前記切れ刃の第1の端部の座標(X(t),Y(t),Z(t))を
    X(t)=(Rsh(t)cosφ(t)−Xchip(t))
    Y(t)=(Rsh(t)sinφ(t)−Ychip(t))
    Z(t)=(Zsh(t)−Zchip(t))
    に従って算出するステップを含み、
    座標(X(0),Y(0),Z(0))は前記回転対称面の切削開始位置に位置付けられた前記切れ刃の前記第1の端部の座標であり、かつ、前記三次元直交座標系の原点であり、
    (Xchip(t),Ychip(t),Zchip(t))は、前記切削点において前記回転対称面に接する前記切れ刃の位置を、前記切れ刃の前記第1の端部を基準として表した座標であり、
    (Xchip(1),Ychip(1),Zchip(1))は、前記回転対称面の切削終了位置に位置付けられた前記切れ刃の第2の端部の座標を表し、
    sh(t)は、前記Z軸上の回転中心から前記切削点までの距離に対応する、前記回転対称面の前記半径を表し、
    sh(t)は、前記回転中心の前記Z軸上の座標を表し、
    φ(t)は、XY平面上に投影された前記切削点と、前記XY平面の原点とを結ぶ直線が、前記X軸に対してなす角度であり、φ(t)は、
    Figure 0006734361
    という条件を満たし、
    θ(t)は、前記切れ刃の前記N個の領域のうち前記切削点に接するi番目の領域をXZ平面に投影したときに、前記i番目の領域が前記Z軸に対してなす角度であり、
    β(t)は、前記i番目の領域をYZ平面に投影したときに、前記i番目の領域が前記Z軸に対してなす角度であり、
    θs(t)は、前記切削点における前記回転対称面の目標の傾きを表す角度である、回転対称面の加工方法。
  6. 回転対称面を有する機械部品を製造するためのプログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    前記プログラムがコンピュータに、
    直線形または曲線形を有する切れ刃を前記回転対称面の切削点に接触させながら送ることによって、前記回転対称面を加工するステップを実行させ、
    前記加工するステップは、
    回転軸線をZ軸とし、前記回転対称面の半径の方向の軸をX軸とし、前記Z軸および前記X軸の両方に直交する軸をY軸とする三次元直交座標系を用いて、前記切れ刃の軌道を決定するステップと、
    前記軌道に沿って前記切れ刃を送るステップとを含み、
    前記決定するステップは、
    0以上1以下の(N+1)個の値をとる変数tにより、前記切れ刃の第1の端部の座標(X(t),Y(t),Z(t))を
    X(t)=(Rsh(t)cosφ(t)−Xchip(t))
    Y(t)=(Rsh(t)sinφ(t)−Ychip(t))
    Z(t)=(Zsh(t)−Zchip(t))
    に従って算出するステップを含み、
    座標(X(0),Y(0),Z(0))は前記回転対称面の切削開始位置に位置付けられた前記切れ刃の前記第1の端部の座標であり、かつ、前記三次元直交座標系の原点であり、
    (Xchip(t),Ychip(t),Zchip(t))は、前記切削点において前記回転対称面に接する前記切れ刃の位置を、前記切れ刃の前記第1の端部を基準として表した座標であり、
    (Xchip(1),Ychip(1),Zchip(1))は、前記回転対称面の切削終了位置に位置付けられた前記切れ刃の第2の端部の座標を表し、
    sh(t)は、前記Z軸上の回転中心から前記切削点までの距離に対応する、前記回転対称面の前記半径を表し、
    sh(t)は、前記回転中心の前記Z軸上の座標を表し、
    φ(t)は、XY平面上に投影された前記切削点と、前記XY平面の原点とを結ぶ直線が、前記X軸に対してなす角度であり、φ(t)は、
    Figure 0006734361
    という条件を満たし、
    θ(t)は、前記切れ刃の前記N個の領域のうち前記切削点に接するi番目の領域をXZ平面に投影したときに、前記i番目の領域が前記Z軸に対してなす角度であり、
    β(t)は、前記i番目の領域をYZ平面に投影したときに、前記i番目の領域が前記Z軸に対してなす角度であり、
    θs(t)は、前記切削点における前記回転対称面の目標の傾きを表す角度である、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  7. 回転対称面を有する機械部品を製造するためのプログラムであって、
    前記プログラムが、コンピュータに、
    直線形または曲線形を有する切れ刃を前記回転対称面の切削点に接触させながら送ることによって、前記回転対称面を加工するステップを実行させ、
    前記加工するステップは、
    回転軸線をZ軸とし、前記回転対称面の半径の方向の軸をX軸とし、前記Z軸および前記X軸の両方に直交する軸をY軸とする三次元直交座標系を用いて、前記切れ刃の軌道を決定するステップと、
    前記軌道に沿って前記切れ刃を送るステップとを含み、
    前記決定するステップは、
    0以上1以下の(N+1)個の値をとる変数tにより、前記切れ刃の第1の端部の座標(X(t),Y(t),Z(t))を
    X(t)=(Rsh(t)cosφ(t)−Xchip(t))
    Y(t)=(Rsh(t)sinφ(t)−Ychip(t))
    Z(t)=(Zsh(t)−Zchip(t))
    に従って算出するステップを含み、
    座標(X(0),Y(0),Z(0))は前記回転対称面の切削開始位置に位置付けられた前記切れ刃の前記第1の端部の座標であり、かつ、前記三次元直交座標系の原点であり、
    (Xchip(t),Ychip(t),Zchip(t))は、前記切削点において前記回転対称面に接する前記切れ刃の位置を、前記切れ刃の前記第1の端部を基準として表した座標であり、
    (Xchip(1),Ychip(1),Zchip(1))は、前記回転対称面の切削終了位置に位置付けられた前記切れ刃の第2の端部の座標を表し、
    sh(t)は、前記Z軸上の回転中心から前記切削点までの距離に対応する、前記回転対称面の前記半径を表し、
    sh(t)は、前記回転中心の前記Z軸上の座標を表し、
    φ(t)は、XY平面上に投影された前記切削点と、前記XY平面の原点とを結ぶ直線が、前記X軸に対してなす角度であり、φ(t)は、
    Figure 0006734361
    という条件を満たし、
    θ(t)は、前記切れ刃の前記N個の領域のうち前記切削点に接するi番目の領域をXZ平面に投影したときに、前記i番目の領域が前記Z軸に対してなす角度であり、
    β(t)は、前記i番目の領域をYZ平面に投影したときに、前記i番目の領域が前記Z軸に対してなす角度であり、
    θs(t)は、前記切削点における前記回転対称面の目標の傾きを表す角度である、プログラム。
JP2018502971A 2016-03-04 2017-02-07 機械部品の製造方法、機械部品の製造装置、回転対称面の加工方法、記録媒体およびプログラム Active JP6734361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016042502 2016-03-04
JP2016042502 2016-03-04
PCT/JP2017/004380 WO2017150097A1 (ja) 2016-03-04 2017-02-07 機械部品の製造方法、機械部品の製造装置、回転対称面の加工方法、記録媒体およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017150097A1 JPWO2017150097A1 (ja) 2019-01-10
JP6734361B2 true JP6734361B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=59743863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018502971A Active JP6734361B2 (ja) 2016-03-04 2017-02-07 機械部品の製造方法、機械部品の製造装置、回転対称面の加工方法、記録媒体およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10921770B2 (ja)
EP (1) EP3424628A4 (ja)
JP (1) JP6734361B2 (ja)
CN (1) CN108778579B (ja)
WO (1) WO2017150097A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6828336B2 (ja) * 2016-09-16 2021-02-10 株式会社ジェイテクト 加工方法
CN116679617B (zh) * 2023-07-27 2023-09-29 兰州理工大学 一种复杂曲面数控加工工艺规划自动生成方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50002786D1 (de) 1999-12-17 2003-08-07 Boehringer Werkzeugmaschinen Verfahren zur drallfreien spanenden bearbeitung von rotationssymmetrischen flächen
DE10144649C5 (de) 2001-09-11 2008-11-13 Boehringer Werkzeugmaschinen Gmbh Verfahren zur drallfreien spanenden Bearbeitung von rotationssymmetrischen Flächen
JP3963750B2 (ja) * 2002-03-25 2007-08-22 日本電産サンキョー株式会社 曲面切削加工方法
SE525829C2 (sv) * 2002-06-26 2005-05-10 Seco Tools Ab Dubbelsidigt vändskär med bomberad biskäregg samt tillverkningsmetod för skäret
US7220083B2 (en) * 2003-10-15 2007-05-22 Tdy Industries, Inc. Cutting insert for high feed face milling
DE102006011300B3 (de) * 2006-03-11 2007-09-27 Felsomat Gmbh & Co. Kg Drehmaschine und Verfahren zur Herstellung rotationssymmetrischer Flächen eines Werkstückes und Verwendung einer Drehmaschine
JP2009241221A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Mitsubishi Electric Corp 切削加工装置および切削加工プログラム
DE102009004337B3 (de) 2009-01-12 2010-09-30 Emag Holding Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur spanenden Bearbeitung eines um eine Mittelachse rotierenden Werkstücks
JP5761374B2 (ja) * 2011-12-13 2015-08-12 村田機械株式会社 工作機械
CN202367221U (zh) * 2011-12-30 2012-08-08 南车株洲电机有限公司 一种加工数控车削需磨削外径的倒角部分的刀具
US10005130B2 (en) 2013-11-29 2018-06-26 Murata Machinery, Ltd. Machine tool and cutting method
CN103878626A (zh) * 2014-03-21 2014-06-25 杭州万宝数控机床有限公司 六轴复合加工排刀式数控车床
WO2016114058A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 住友電工ハードメタル株式会社 機械部品の製造方法、機械部品の製造装置、回転対称面の加工方法、記録媒体およびプログラム
CN107949448B (zh) * 2015-09-09 2019-05-14 住友电工硬质合金株式会社 用于制造机器部件的方法、用于制造机器部件的设备、用于加工旋转对称面的方法和记录介质
CN109154805B (zh) * 2016-05-02 2021-07-23 住友电工硬质合金株式会社 校正切削刃的轨迹的方法和记录介质

Also Published As

Publication number Publication date
US10921770B2 (en) 2021-02-16
EP3424628A1 (en) 2019-01-09
WO2017150097A1 (ja) 2017-09-08
EP3424628A4 (en) 2019-10-30
JPWO2017150097A1 (ja) 2019-01-10
US20190291187A1 (en) 2019-09-26
CN108778579A (zh) 2018-11-09
CN108778579B (zh) 2020-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170138440A (ko) 재료를 제거하는 것에 의해 공구를 가공하기 위한 방법 및 디바이스
US20210063995A1 (en) Method for processing workpiece and machine for processing workpiece
JP6679599B2 (ja) 機械部品の製造方法、機械部品の製造装置、回転対称面の加工方法、記録媒体およびプログラム
JP6734361B2 (ja) 機械部品の製造方法、機械部品の製造装置、回転対称面の加工方法、記録媒体およびプログラム
US10960471B2 (en) Method for manufacturing machine component, apparatus for manufacturing machine component, method for machining rotation symmetry plane, recording medium, and program
JP2007279937A (ja) 数値制御単一刃具による輪郭面及び立体の加工方法
JP6838056B2 (ja) 切れ刃の軌道を補正する方法、記録媒体およびプログラム
JP4529789B2 (ja) Ncデータ生成方法
EP4075216A1 (en) Tool path generation method, tool path generation device, and machine tool control device
JP2017064190A (ja) 歯科補綴物加工用演算装置
CN113385984B (zh) 一种刀具径向跳动识别方法、装置、终端及存储介质
JP6175096B2 (ja) 機械部品の製造方法、機械部品の製造装置、回転対称面の加工方法、記録媒体およびプログラム
JP2000334834A (ja) 賦型シート用成形型の製造装置及び製造方法
JP6175082B2 (ja) 機械部品の製造方法、機械部品の製造装置、回転対称面の加工方法、記録媒体およびプログラム
JP2016162102A (ja) 加工評価システム、加工評価方法及び加工評価プログラム
US11642748B2 (en) Machining program creation method, workpiece machining method, and machine tool control device
JP2020069622A (ja) 歯車加工シミュレーション装置及び加工用工具
JP2023128757A (ja) プロセッサシステム、加工経路生成方法およびプログラム
CN115730399A (zh) 考虑刀具变形影响的微铣削切削力建模方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250