JP6733817B2 - マルチプレクサ、高周波回路および通信装置 - Google Patents

マルチプレクサ、高周波回路および通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6733817B2
JP6733817B2 JP2019519117A JP2019519117A JP6733817B2 JP 6733817 B2 JP6733817 B2 JP 6733817B2 JP 2019519117 A JP2019519117 A JP 2019519117A JP 2019519117 A JP2019519117 A JP 2019519117A JP 6733817 B2 JP6733817 B2 JP 6733817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
switch
filter
circuit
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019519117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018211864A1 (ja
Inventor
弘嗣 森
弘嗣 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2018211864A1 publication Critical patent/JPWO2018211864A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6733817B2 publication Critical patent/JP6733817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/46Networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/60Electric coupling means therefor
    • H03H9/605Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6403Programmable filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6483Ladder SAW filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/703Networks using bulk acoustic wave devices
    • H03H9/706Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • H03H9/72Networks using surface acoustic waves
    • H03H9/725Duplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/0057Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/50Circuits using different frequencies for the two directions of communication
    • H04B1/52Hybrid arrangements, i.e. arrangements for transition from single-path two-direction transmission to single-direction transmission on each of two paths or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H2210/00Indexing scheme relating to details of tunable filters
    • H03H2210/03Type of tuning
    • H03H2210/036Stepwise

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

本発明は、マルチプレクサ、高周波回路および通信装置に関する。
近年の携帯電話には、1つの端末で複数の周波数および無線方式に対応することが要求されている(マルチバンド化およびマルチモード化)。マルチバンド化およびマルチモード化に対応する携帯電話のフロントエンドには、複数の送受信信号を品質劣化させずに選択通過させるマルチプレクサが配置される。特に、複数のバンドの高周波信号を同時に送受信する、いわゆるキャリアアグリゲーション(以下、CAと記す)に対応したマルチプレクサが求められている。
特許文献1(Fig.13)には、LB(ローバンド)、MB(ミドルバンド)、およびHB(ハイバンド)の高周波信号を、2P8Tスイッチの切り替えによりCAまたは非CAとして使用するダイバーシティ受信モジュールが開示されている。このダイバーシティ受信モジュールは、各バンドに対応したフィルタの前段に上記2P8Tスイッチが配置されていることにより、LBのうちの1バンドを排他的に選択し、および、MB/HBのうちの1バンドを排他的に選択できるマルチプレクサを構成している。
米国特許出願公開第2016/0127015号明細書
しかしながら、特許文献1に開示されたダイバーシティ受信モジュールでは、2P8Tスイッチが全てのフィルタの前段に配置されているので、CAおよび非CAに関係なく、全ての高周波信号の通過経路には、常に上記2P8Tスイッチの通過が含まれる。たとえ非CAモードであっても、選択されたバンドの高周波信号には、当該バンドに対応したフィルタの伝搬損失に2P8Tスイッチのオン抵抗による伝搬損失が加算された伝搬損失が付加されることとなる。さらに、CAモードおよび非CAモードのいずれの場合にも対応できるように、各フィルタの減衰特性は、他のフィルタの通過特性を劣化させないように設計されるため、減衰特性の確保に必要な回路構成が常に付加された状態である。そのため、減衰特性の確保に必要な回路構成による伝搬損失が常に付加されることになる。
すなわち、CAモードおよび非CAモードにかかわらず、スイッチによる伝搬損失、および、減衰特性の確保に必要な回路構成による伝搬損失が常に発生するという問題がある。
なお、非CAとは、複数のバンドの高周波信号を同時に送受信するのではなく、複数の異なる周波数帯域(バンド)の高周波信号のうち1つの周波数帯域の高周波信号のみを通過させることをいう。
そこで、本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、CAモードおよび非CAモードにおいて高周波信号の伝搬損失が低減されたマルチプレクサ、高周波回路および通信装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るマルチプレクサは、共通端子、第1入出力端子および第2入出力端子と、前記共通端子と前記第1入出力端子との間に配置され、通過帯域として割り当てられた第1周波数帯域の高周波信号を通過させる第1フィルタと、前記共通端子と前記第2入出力端子との間に配置され、通過帯域として割り当てられた第2周波数帯域の高周波信号を通過させる第2フィルタと、を備え、前記第1フィルタは、前記共通端子と前記第1入出力端子との間に配置され、互いに直列接続された第1直列腕回路および第2直列腕回路と、前記第2直列腕回路に並列接続された第3直列腕回路と、前記共通端子と前記第1入出力端子とを結ぶ第1経路上のノード、およびグランドに接続された第1並列腕回路と、を備え、前記第2直列腕回路は、前記第1経路上に入力端および出力端が接続された、弾性波共振子からなる第1直列腕共振子を有し、前記第3直列腕回路は、前記第2直列腕回路と前記第3直列腕回路とが並列接続された2つの接続点を結ぶ第2経路上に入力端および出力端が接続された第1スイッチを有し、前記第1周波数帯域および前記第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合、前記第1スイッチは非導通状態であり、前記第1周波数帯域および前記第2周波数帯域のうち前記第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合、前記第1スイッチは導通状態である。
第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合(CAモード)には、第1フィルタにおいて第1スイッチを通過せずに第1周波数帯域の高周波信号を通過させるので、第1フィルタのスイッチロスを低減できる。また、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合には、第1スイッチの導通により第2直列腕回路をバイパスさせるので、第1フィルタの主経路における高周波伝搬損失を低減できる。よって、マルチプレクサのスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬ロスを低減できる。
また、前記第1スイッチが非導通状態の場合の前記第2直列腕回路と前記第3直列腕回路との並列合成回路の反共振周波数は、前記第2周波数帯域内に位置してもよい。
これにより、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合(CAモード)には、第1フィルタの第2周波数帯域における減衰量を大きく確保できるので、第2フィルタの帯域内挿入損失を低減できる。
また、前記第2直列腕回路と前記第3直列腕回路との並列合成回路の共振周波数は、前記第1直列腕回路の共振周波数よりも高く、かつ、前記第1周波数帯域の高周波端よりも高くてもよい。
上記構成によれば、第1直列腕回路および第1並列腕回路により、第1フィルタの通過帯域が形成され、上記並列合成回路の共振周波数が第1フィルタの通過帯域外に位置するので、当該通過帯域において当該並列合成回路に起因した挿入損失リップルの発生を抑制できる。よって、第1フィルタの高周波伝搬損失をさらに低減できる。
また、前記第3直列腕回路は、さらに、前記第2経路上に配置され、前記第1スイッチと直列接続されたインピーダンス素子を有してもよい。
これにより、第1スイッチが導通状態となり、第2直列腕回路がバイパスされた第1経路上のインピーダンスミスマッチングが改善されるので、第1フィルタの通過帯域の挿入損失が改善される。
また、前記第1フィルタは、さらに、前記第1経路上のノードおよびグランドに接続された第2並列腕回路を備え、前記第2並列腕回路は、前記ノードとグランドとの間に接続された、弾性波共振子からなる第1並列腕共振子と、前記第1並列腕共振子とグランドとの間に接続された第2スイッチと、を有し、前記第1周波数帯域および前記第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合、前記第2スイッチは導通状態であり、前記第1周波数帯域および前記第2周波数帯域のうち前記第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合、前記第2スイッチは非導通状態であってもよい。
第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合(CAモード)には、第1フィルタにおいて第2スイッチの導通により第2並列腕回路を機能させるので、通過帯域近傍の減衰特性を強化できる。また、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合には、第2スイッチを非導通とすることで、第2並列腕回路の通過帯域における合成アドミッタンスが低下するため、第1フィルタの通過帯域の挿入損失を低減できる。
また、前記第2スイッチが非導通状態の場合の前記第2並列腕回路の共振周波数は、前記第1周波数帯域の高周波端よりも高くてもよい。
これにより、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合(非CAモード)には、第2並列腕回路の共振周波数が第1フィルタの通過帯域外に位置するので、当該通過帯域において第2並列腕回路に起因した挿入損失リップルの発生を抑制できる。よって、第1フィルタの高周波伝搬損失をさらに低減できる。
また、前記第2並列腕回路は、さらに、前記第1並列腕共振子に接続されたインダクタンス素子を有してもよい。
これにより、第2並列腕回路に起因した挿入損失リップルの発生を抑制できる。よって、第1フィルタの高周波伝搬損失をさらに低減できる。
また、本発明の一態様に係るマルチプレクサは、共通端子、第1入出力端子および第2入出力端子と、前記共通端子と前記第1入出力端子との間に配置され、通過帯域として割り当てられた第1周波数帯域の高周波信号を選択的に通過させる第1フィルタと、前記共通端子と前記第2入出力端子との間に配置され、通過帯域として割り当てられた第2周波数帯域の高周波信号を選択的に通過させる第2フィルタと、を備え、前記第1フィルタは、前記共通端子と前記第1入出力端子との間に接続された第1直列腕回路と、前記共通端子と前記第1入出力端子とを結ぶ第1経路上の第1ノードおよびグランドに接続された第1並列腕回路と、前記第1経路上の第2ノードおよびグランドに接続された第2並列腕回路と、を備え、前記第2並列腕回路は、前記第2ノードとグランドとの間に接続された、弾性波共振子からなる第1並列腕共振子と、前記第1並列腕共振子とグランドとの間に接続された第2スイッチと、を有し、前記第1周波数帯域および前記第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合、前記第2スイッチは導通状態であり、前記第1周波数帯域および前記第2周波数帯域のうち前記第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合、前記第2スイッチは非導通状態である。
第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合(CAモード)には、第1フィルタにおいて第2スイッチの導通により第2並列腕回路を機能させるので、第2スイッチの導通に起因した第1経路の高周波伝搬損失を発生させることなく、通過帯域近傍の減衰特性を強化できる。また、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合には、第2スイッチを非導通とすることで、第2並列腕回路の通過帯域における合成アドミッタンスが低下するため、第2スイッチの非導通に起因した第1経路の高周波伝搬損失を発生させることなく、第1フィルタの通過帯域の挿入損失を低減できる。よって、マルチプレクサのスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬損失を低減できる。
また、前記第2スイッチが非導通状態の場合の前記第2並列腕回路の共振周波数は、前記第1周波数帯域の高周波端よりも高くてもよい。
これにより、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合(非CAモード)には、第2並列腕回路の共振周波数が第1フィルタの通過帯域外に位置するので、当該通過帯域において第2並列腕回路に起因した挿入損失リップルの発生を抑制できる。よって、第1フィルタの高周波伝搬損失をさらに低減できる。
また、前記第2並列腕回路は、さらに、前記第1並列腕共振子に接続されたインダクタンス素子を有してもよい。
これにより、第2並列腕回路に起因した挿入損失リップルの発生を抑制できる。よって、第1フィルタの高周波伝搬損失をさらに低減できる。
また、本発明の一態様に係る高周波回路は、上記いずれかに記載のマルチプレクサと、前記第1スイッチの導通および非導通を制御する制御部と、を備える。
これにより、マルチプレクサのスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬損失が低減された高周波回路を提供できる。
また、本発明の一態様に係る高周波回路は、上記いずれかに記載のマルチプレクサと、前記第2スイッチの導通および非導通を制御する制御部と、を備える。
これにより、マルチプレクサのスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬損失が低減された高周波回路を提供できる。
また、本発明の一態様に係る通信装置は、アンテナ素子で送受信される高周波信号を処理するRF信号処理回路と、前記アンテナ素子と前記RF信号処理回路との間で前記高周波信号を伝達する上記いずれかに記載の高周波回路と、を備える。
これにより、マルチプレクサのスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬損失が低減された通信装置を提供できる。
本発明に係るマルチプレクサ、高周波回路、および通信装置によれば、CAモードおよび非CAモードにおいて高周波信号の伝搬損失を低減することが可能となる。
図1は、実施の形態1に係る通信装置の構成図である。 図2Aは、実施の形態1に係る第1フィルタの第1スイッチオフ時における回路構成図である。 図2Bは、実施の形態1に係る第1フィルタの第1スイッチオン時における回路構成図である。 図3Aは、実施の形態1に係る第1フィルタの第1スイッチオフ時における通過特性、インピーダンス特性およびアドミッタンス特性を表すグラフである。 図3Bは、実施の形態1に係る第1フィルタの第1スイッチオン時における通過特性、インピーダンス特性およびアドミッタンス特性を表すグラフである。 図3Cは、実施の形態1に係る第1フィルタの第1スイッチオン時およびオフ時における通過特性を比較したグラフである。 図4Aは、実施の形態2に係る第1フィルタの第2スイッチオン時における回路構成図である。 図4Bは、実施の形態2に係る第1フィルタの第2スイッチオフ時における回路構成図である。 図5Aは、実施の形態2に係る第1フィルタの第2スイッチオン時における通過特性、インピーダンス特性およびアドミッタンス特性を表すグラフである。 図5Bは、実施の形態2に係る第1フィルタの第2スイッチオフ時における通過特性、インピーダンス特性およびアドミッタンス特性を表すグラフである。 図5Cは、実施の形態2に係る第1フィルタの第2スイッチオン時およびオフ時における通過特性を比較したグラフである。 図6Aは、実施の形態3に係る第1フィルタの第1スイッチオフかつ第2スイッチオン時における回路構成図である。 図6Bは、実施の形態3に係る第1フィルタの第1スイッチオンかつ第2スイッチオフ時における回路構成図である。 図7Aは、実施の形態3に係る第1フィルタの第1スイッチオフかつ第2スイッチオン時における通過特性、インピーダンス特性およびアドミッタンス特性を表すグラフである。 図7Bは、実施の形態3に係る第1フィルタの第1スイッチオンかつ第2スイッチオフ時における通過特性、インピーダンス特性およびアドミッタンス特性を表すグラフである。 図7Cは、実施の形態3に係る第1フィルタの第1スイッチオンかつ第2スイッチオフ時および第1スイッチオフかつ第2スイッチオン時における通過特性を比較したグラフである。 図8Aは、実施の形態4に係る第1フィルタの第1スイッチオフ時における回路構成図である。 図8Bは、実施の形態4に係る第1フィルタの第1スイッチオン時における回路構成図である。 図9は、実施の形態4に係る第1フィルタの第1スイッチオン時およびオフ時における通過特性を比較したグラフである。 図10Aは、実施の形態4に係る第1フィルタを備えた高周波回路およびその周辺回路の構成図である。 図10Bは、実施の形態4に係る高周波回路のバンド適用例を表す図である。 図11Aは、実施の形態5に係る第1フィルタの第1スイッチオフかつ第2スイッチオン時における回路構成図である。 図11Bは、実施の形態5に係る第1フィルタの第1スイッチオンかつ第2スイッチオフ時における回路構成図である。 図12は、実施の形態5に係る第1フィルタの第1スイッチオンかつ第2スイッチオフ時および第1スイッチオフかつ第2スイッチオン時における通過特性を比較したグラフである。 図13は、実施の形態5の変形例1に係るマルチプレクサの回路構成図である。 図14は、実施の形態5の変形例1に係るマルチプレクサのCAモードおよび非CAモードにおける通過特性を表すグラフである。 図15は、実施の形態5の変形例1に係る高周波回路の構成図である。 図16は、実施の形態5の変形例2に係るマルチプレクサの回路構成図である。 図17は、実施の形態5の変形例2に係るマルチプレクサのCAモードおよび非CAモードにおける通過特性を表すグラフである。 図18は、実施の形態5の変形例2に係る高周波回路の構成図である。 図19Aは、実施の形態6に係る第1フィルタの第1スイッチオフかつ第2スイッチオン時における回路構成図である。 図19Bは、実施の形態6に係る第1フィルタの第1スイッチオンかつ第2スイッチオフ時における回路構成図である。 図20Aは、実施の形態6に係る第1フィルタの第1スイッチオフかつ第2スイッチオン時における通過特性、インピーダンス特性およびアドミッタンス特性を表すグラフである。 図20Bは、実施の形態6に係る第1フィルタの第1スイッチオンかつ第2スイッチオフ時における通過特性、インピーダンス特性およびアドミッタンス特性を表すグラフである。 図20Cは、実施の形態6に係る第1フィルタのCAモードおよび非CAモードにおける通過特性を比較したグラフである。 図21Aは、実施の形態6に係る高周波回路の構成図である。 図21Bは、実施の形態6に係る高周波回路のバンド適用例を表す図である。 図22は、実施の形態6の変形例に係るマルチプレクサの回路構成図である。 図23は、実施の形態6の変形例に係るマルチプレクサのCAモードおよび非CAモードにおける通過特性を表すグラフである。 図24は、実施の形態6の変形例に係る高周波回路の構成図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置および接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、図面に示される構成要素の大きさ、または大きさの比は、必ずしも厳密ではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化する場合がある。また、共振子等の回路素子については要求仕様等に応じて定数が適宜調整され得る。このため、回路素子については、同一の符号であっても定数が異なる場合もある。
(実施の形態1)
[1.1 通信装置の基本構成]
図1は、実施の形態1に係る通信装置4の構成図である。同図には、本実施の形態に係る通信装置4と併せて、本実施の形態に係る高周波回路3、マルチプレクサ1、および通信装置4に接続されるアンテナ素子2が図示されている。
通信装置4は、高周波回路3と、ベースバンド信号処理回路(BBIC)80と、を備える。高周波回路3は、マルチプレクサ1と、受信増幅回路61および62と、RF信号処理回路(RFIC)70と、を備える。
RFIC70は、アンテナ素子2から受信信号経路を介して入力された高周波受信信号を、ダウンコンバートなどにより信号処理し、当該信号処理して生成された受信信号をBBIC80へ出力する。BBIC80で処理された信号は、例えば、画像信号として画像表示のために、または、音声信号として通話のために使用される。
また、RFIC70は、マルチプレクサ1を構成するフィルタ10が有するスイッチの導通(以降、オンと記す場合がある)および非導通(以降、オフと記す場合がある)を切り替える制御部を有している。
マルチプレクサ1は、共通端子100、入出力端子110(第1入出力端子)および120(第2入出力端子)と、フィルタ10(第1フィルタ)および20(第2フィルタ)と、を備える。
フィルタ10は、共通端子100と入出力端子110との間に配置され、通過帯域として割り当てられた第1周波数帯域の高周波信号を通過させる第1フィルタである。フィルタ10は、スイッチSW1(図2Aおよび図2Bを参照)を有し、スイッチSW1のオンおよびオフの切り替えにより、通過特性が可変する。
フィルタ20は、共通端子100と入出力端子120との間に配置され、通過帯域として割り当てられた第2周波数帯域の高周波信号を通過させる第2フィルタである。
受信増幅回路61は、アンテナ素子2およびフィルタ10を経由した高周波信号(本実施の形態では高周波受信信号)を増幅し、RFIC70へ出力する。
受信増幅回路62は、アンテナ素子2およびフィルタ20を経由した高周波信号(本実施の形態では高周波受信信号)を増幅し、RFIC70へ出力する。
上記構成により、通信装置4は、CAモードと非CAモードを、上記制御部により切り替えることが可能である。CAモードとは、複数の異なる周波数帯域(バンド)の高周波信号のうち2以上の周波数帯域の高周波信号を同時に通過させるモードをいう。また、非CAモードとは、複数の異なる周波数帯域(バンド)の高周波信号のうち1つの周波数帯域の高周波信号のみを通過させるモードをいう。
なお、マルチプレクサ1、高周波回路3、および通信装置4は、上述した各構成要素の間に、他の回路素子を備えていてもよい。
また、フィルタ10のスイッチのオンオフを切り替える制御部は、RFIC70が備えていなくてもよく、高周波回路3が備えていればよい。上記制御部がRFIC70以外の高周波回路3に配置されている例としては、上記スイッチと上記制御部とが一体化されたスイッチICが、RFIC70以外の高周波回路3内に配置されている構成例が挙げられる。つまり、高周波回路3は、マルチプレクサ1と、上記制御部とを備えていればよく、RFIC70を備えていなくてもよい。この場合、通信装置4がRFIC70を備える。
[1.2 マルチプレクサ1の回路構成]
図1に示すように、マルチプレクサ1は、共通端子100、入出力端子110および120と、フィルタ10および20と、で構成されている。ここでは、本実施の形態に係るマルチプレクサ1の要部構成であるフィルタ10の構成について説明する。
図2Aは、実施の形態1に係るフィルタ10のスイッチSW1オフ時における回路構成図である。また、図2Bは、実施の形態1に係るフィルタ10のスイッチSW1オン時における回路構成図である。
図2Aおよび図2Bに示すように、フィルタ10は、直列腕回路31、32、および33と、並列腕回路41と、を備える。直列腕回路31および32は、それぞれ、共通端子100と入出力端子110との間に配置され、互いに直列接続された第1直列腕回路および第2直列腕回路である。直列腕回路33は、直列腕回路32に並列接続された第3直列腕回路である。並列腕回路41は、共通端子100と入出力端子110とを結ぶ第1経路上のノードn1およびグランドに接続された第1並列腕回路である。
直列腕回路31は、上記第1経路上に入力端および出力端が接続された、弾性波共振子からなる直列腕共振子s1を有する。
直列腕回路32は、上記第1経路上に入力端および出力端が接続された、弾性波共振子からなる直列腕共振子s2(第1直列腕共振子)を有する。
直列腕回路33は、直列腕回路32と直列腕回路33とが並列接続された2つのノードn1およびn2を結ぶ第2経路上に入力端および出力端が接続されたスイッチSW1(第1スイッチ)を有する。
スイッチSW1は、具体的には、RFIC70等の制御部からの制御信号S1にしたがってオン(導通)およびオフ(非導通)が切り替わる。
なお、スイッチSW1は、SPST(Single Pole Single Throw)型のスイッチ素子であり、例えば、GaAsもしくはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)からなるFET(Field Effect Transistor)スイッチ、または、ダイオードスイッチであり、例えばスイッチIC(Integrated Circuit)として構成される。なお、スイッチSW1は、半導体基板に形成された半導体スイッチに限らず、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)で構成された機械式スイッチであってもかまわない。
並列腕回路41は、ノードn1とグランドとの間に接続された、弾性波共振子からなる並列腕共振子p1(第1並列腕共振子)を有する。
なお、上記直列腕回路および並列腕回路を構成する弾性波共振子の構造としては、弾性表面波(SAW:Surface Acoustic Wave)共振子、SMR(Solidly Mounted Resonator)、およびBAW(Bulk Acoustic Wave)を用いたFBAR(Film Bulk Acoustic Resonator)などが例示される。
上記回路構成において、フィルタ10および20を同時に動作させる場合(CAモード)、制御部はスイッチSW1を非導通状態とする。また、フィルタ10および20のうちフィルタ10のみを動作させる場合(非CAモード)、制御部はスイッチSW1を導通状態とする。つまり、マルチプレクサ1において、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合、スイッチSW1は非導通状態であり、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合、スイッチSW1は導通状態である。
上記構成によれば、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合(CAモード)には、フィルタ10においてスイッチSW1を通過せずに第1周波数帯域の高周波信号を通過させるので、フィルタ10のスイッチロスを低減できる。また、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合には、スイッチSW1の導通により直列腕回路32をバイパスさせるので、直列腕回路32および33の並列合成回路のインピーダンスが低下することでフィルタ10の主経路における高周波伝搬損失を低減できる。よって、マルチプレクサ1のスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬損失を低減できる。
[1.3 マルチプレクサ1の通過特性]
ここでは、マルチプレクサ1を構成するフィルタ10の通過特性について説明する。なお、フィルタ20の回路構成については任意であるため、フィルタ20の通過特性については説明を省略する。また、本実施の形態では、フィルタ10としては、例えば、LTE(Long Term Evolution)のBand40(2300−2400MHz)に適用され、フィルタ20としては、例えば、LTEのBand38(2570−2620MHz)またはBand7(受信帯域:2620−2690MHz)に適用される例を示している。つまり、フィルタ10の通過帯域である第1周波数帯域は、フィルタ20の通過帯域である第2周波数帯域より低い。
図3Aは、実施の形態1に係るフィルタ10のスイッチSW1オフ時における通過特性、インピーダンス特性およびアドミッタンス特性を表すグラフである。また、図3Bは、実施の形態1に係るフィルタ10のスイッチSW1オン時における通過特性、インピーダンス特性およびアドミッタンス特性を表すグラフである。より具体的には、図3Aおよび図3Bの上段には、それぞれ、スイッチSW1オフ時およびオン時におけるフィルタ10の通過特性が示されている。また、図3Aおよび図3Bの中段には、それぞれ、スイッチSW1オフ時およびオン時における直列腕回路のインピーダンス特性が示されている。また、図3Aおよび図3Bの下段には、それぞれ、スイッチSW1オフ時およびオン時における並列腕回路のアドミッタンス特性が示されている。
フィルタ10は、図2Aおよび図2Bに示すように、直列腕回路31〜33および並列腕回路41からなるラダー型の弾性波フィルタ回路を構成する。図3Aおよび図3Bの上段および中段に示すように、直列腕回路31(直列腕共振子s1)の共振周波数frs1は、通過帯域内に配置され、直列腕回路31(直列腕共振子s1)の反共振周波数fas1は、通過帯域高域側に配置される。また、図3Aおよび図3Bの上段および下段に示すように、並列腕回路41(並列腕共振子p1)の共振周波数frp1は、通過帯域低域側に配置され、並列腕回路(並列腕共振子p1)の反共振周波数fap1は、通過帯域内に配置されている。つまり、共振周波数frs1および反共振周波数fap1は、通過帯域幅および中心周波数を規定し、反共振周波数fas1は通過帯域高域側の減衰極の周波数を規定し、共振周波数frp1は通過帯域低域側の減衰極の周波数を規定する。
さらに、フィルタ10は、通過帯域、通過帯域高域側および通過帯域低域側を規定する直列腕回路31および並列腕回路41の他、直列腕回路32および33を有する。
直列腕回路33のスイッチSW1がオフ状態(図2A)の場合、図3Aの上段および中段に示すように、直列腕回路32および33の並列合成回路(直列腕共振子s2+スイッチSW1)の反共振周波数Fas2は、フィルタ20の通過帯域(第2周波数帯域)内に位置している。
これにより、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合(CAモード)には、フィルタ10の第2周波数帯域における減衰量を大きく確保できるので、フィルタ20の帯域内挿入損失を低減できる。
また、直列腕回路32および33の並列合成回路の共振周波数Frs2は、図3Aの上段および中段に示すように、直列腕回路31の共振周波数frs1よりも高く、かつ、第1周波数帯域の高周波端よりも高い。
これによれば、上記並列合成回路の共振周波数Frs2がフィルタ10の通過帯域外に位置するので、当該通過帯域において当該並列合成回路に起因した挿入損失リップルの発生を抑制できる。よって、フィルタ10の高周波伝搬損失をさらに低減できる。
一方、直列腕回路33のスイッチSW1がオン状態(図2B)の場合、直列腕回路32はバイパスされ、図3Bの上段および中段に示すように、直列腕回路32および33の並列合成回路(直列腕共振子s2+スイッチSW1)の反共振周波数Fas2は消失する。
第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合(非CAモード)には、フィルタ20の通過特性を考慮することなくフィルタ10の通過特性を向上させればよい。
また、直列腕回路32および33の並列合成回路の共振周波数Frs2は、図3Bの上段および中段に示すように、直列腕回路31の共振周波数frs1よりも高く、かつ、第1周波数帯域の高周波端よりも高い。
これによれば、上記並列合成回路の共振周波数Frs2がフィルタ10の通過帯域外に位置するので、当該通過帯域において当該並列合成回路に起因した挿入損失リップルの発生を抑制できる。よって、フィルタ10の高周波伝搬損失をさらに低減できる。
図3Cは、実施の形態1に係るフィルタ10のスイッチSW1オン時およびオフ時における通過特性を比較したグラフである。
上述したように、スイッチSW1がオフ状態の場合、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させるので、フィルタ10の通過特性は、第2周波数帯域における減衰量を大きく確保してフィルタ20の帯域内挿入損失を低減するための帯域外減衰重視型の特性となっている。
一方、スイッチSW1がオン状態の場合、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させるので、フィルタ10の通過特性は、フィルタ20の通過特性を考慮することなくフィルタ10の通過特性を向上させるための帯域内挿入損失重視型の特性となっている。
(実施の形態2)
実施の形態1に係るマルチプレクサ1は、第1フィルタの直列腕回路にスイッチが配置された構成を有しているのに対して、本実施の形態に係るマルチプレクサは、第1フィルタの並列腕回路にスイッチが配置された構成を有する。以下、本実施の形態に係るマルチプレクサの構成については、図1に示すマルチプレクサ1の構成と同様なので説明を省略し、第1フィルタの回路構成および通過特性を中心に説明する。
[2.1 フィルタ11(第1フィルタ)の回路構成]
図4Aは、実施の形態2に係るフィルタ11のスイッチSW2オン時における回路構成図である。また、図4Bは、実施の形態2に係るフィルタ11のスイッチSW2オフ時における回路構成図である。
図4Aおよび図4Bに示すように、フィルタ11は、直列腕回路31と、並列腕回路41および42と、を備える。直列腕回路31は、共通端子100と入出力端子110との間に接続された第1直列腕回路である。並列腕回路41は、共通端子100と入出力端子110とを結ぶ第1経路上のノードn1およびグランドに接続された第1並列腕回路である。並列腕回路42は、共通端子100と入出力端子110とを結ぶ第1経路上のノードn2およびグランドに接続された第2並列腕回路である。
直列腕回路31は、上記第1経路上に入力端および出力端が接続された、弾性波共振子からなる直列腕共振子s1を有する。
並列腕回路41は、ノードn1とグランドとの間に接続された、弾性波共振子からなる並列腕共振子p1(第1並列腕共振子)を有する。
並列腕回路42は、ノードn2とグランドとの間に接続された、弾性波共振子からなる並列腕共振子p2(第1並列腕共振子)と、並列腕共振子p2とグランドとの間に接続されたスイッチSW2(第2スイッチ)と、を有する。
スイッチSW2は、具体的には、RFIC70等の制御部からの制御信号S1にしたがってオン(導通)およびオフ(非導通)が切り替わる。
なお、スイッチSW2は、SPST型のスイッチ素子であり、例えば、GaAsもしくはCMOSからなるFETスイッチ、または、ダイオードスイッチであり、例えばスイッチICとして構成される。なお、スイッチSWは、半導体基板に形成された半導体スイッチに限らず、MEMSで構成された機械式スイッチであってもかまわない。
なお、上記直列腕回路および並列腕回路を構成する弾性波共振子の構造としては、SAW共振子、SMR、およびBAWを用いたFBARなどが例示される。
上記回路構成において、フィルタ11および20を同時に動作させる場合(CAモード)、制御部はスイッチSW2を導通状態とする。また、フィルタ11および20のうちフィルタ11のみを動作させる場合(非CAモード)、制御部はスイッチSW2を非導通状態とする。つまり、本実施の形態に係るマルチプレクサにおいて、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合、スイッチSW2は導通状態であり、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合、スイッチSW2は非導通状態である。
上記構成によれば、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合(CAモード)には、フィルタ11においてスイッチSW2の導通により並列腕回路42を機能させるので、スイッチSW2の導通に起因した主経路(第1経路)の高周波伝搬損失を発生させることなく、通過帯域近傍の減衰特性を強化できる。また、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合(非CAモード)には、スイッチSW2を非導通とすることで、並列腕回路42の第1周波数帯域における合成アドミッタンスが低下するため、スイッチSW2の非導通に起因した主経路(第1経路)の高周波伝搬損失を発生させることなく、フィルタ11の通過帯域の挿入損失を低減できる。よって、マルチプレクサのスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬損失を低減できる。
[2.2 マルチプレクサの通過特性]
ここでは、本実施の形態に係るマルチプレクサを構成するフィルタ11の通過特性について説明する。なお、フィルタ20の回路構成については任意であるため、フィルタ20の通過特性については説明を省略する。また、本実施の形態では、フィルタ11としては、例えば、LTEのBand40(2300−2400MHz)に適用され、フィルタ20としては、例えば、LTEのBand38(2570−2620MHz)またはBand7Rx(2620−2690MHz)に適用される例を示している。つまり、フィルタ11の通過帯域である第1周波数帯域は、フィルタ20の通過帯域である第2周波数帯域より低い。
図5Aは、実施の形態2に係るフィルタ11のスイッチSW2オン時における通過特性、インピーダンス特性およびアドミッタンス特性を表すグラフである。また、図5Bは、実施の形態2に係るフィルタ11のスイッチSW2オフ時における通過特性、インピーダンス特性およびアドミッタンス特性を表すグラフである。より具体的には、図5Aおよび図5Bの上段には、それぞれ、スイッチSW2オン時およびオフ時におけるフィルタ11の通過特性が示されている。また、図5Aおよび図5Bの中段には、それぞれ、スイッチSW2オン時およびオフ時における直列腕回路のインピーダンス特性が示されている。また、図5Aおよび図5Bの下段には、それぞれ、スイッチSW2オン時およびオフ時における並列腕回路のアドミッタンス特性が示されている。
フィルタ11は、図4Aおよび図4Bに示すように、直列腕回路31ならびに並列腕回路41および42からなるラダー型の弾性波フィルタ回路を構成する。図5Aおよび図5Bの上段および中段に示すように、直列腕回路31(直列腕共振子s1)の共振周波数frs1は、通過帯域内に配置され、直列腕回路31(直列腕共振子s1)の反共振周波数fas1は、通過帯域高域側に配置される。また、図5Aおよび図5Bの上段および下段に示すように、並列腕回路41(並列腕共振子p1)の共振周波数frp1は、通過帯域低域側に配置され、並列腕回路(並列腕共振子p1)の反共振周波数fap1は、通過帯域内に配置されている。つまり、共振周波数frs1および反共振周波数fap1は、通過帯域幅および中心周波数を規定し、反共振周波数fas1は通過帯域高域側の減衰極の周波数を規定し、共振周波数frp1は通過帯域低域側の減衰極の周波数を規定する。
さらに、フィルタ11は、通過帯域、通過帯域高域側および通過帯域低域側を規定する直列腕回路31および並列腕回路41の他、並列腕回路42を有する。
並列腕回路42のスイッチSW2がオン状態(図4A)の場合、図5Aの上段および下段に示すように、並列腕回路42(並列腕共振子p2+スイッチSW2)の共振周波数Frp2は、第1周波数帯域の低周波端よりも低い。
これにより、並列腕回路42の共振周波数Frp2がフィルタ11の通過帯域よりも低域側に位置するので、当該通過帯域において並列腕回路42に起因した挿入損失リップルの発生を抑制でき、通過帯域よりも低域側の減衰特性を向上できる。よって、フィルタ11の高周波伝搬損失をさらに低減できる。
また、並列腕回路42の反共振周波数Fap2は、図5Aの上段および下段に示すように、並列腕回路41の反共振周波数fap1よりも高く、かつ、第2周波数帯域内に位置している。
これにより、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合(CAモード)には、フィルタ11の第2周波数帯域における減衰量を大きく確保できるので、フィルタ20の帯域内挿入損失を低減できる。
一方、並列腕回路42のスイッチSW2がオフ状態(図4B)の場合、図5Bの上段および下段に示すように、並列腕回路42(並列腕共振子p2+スイッチSW2)の共振周波数Frp2は、第1周波数帯域の高周波端よりも高い。
これにより、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合(非CAモード)には、並列腕回路42の共振周波数Frp2がフィルタ11の通過帯域外に位置するので、当該通過帯域において並列腕回路42に起因した挿入損失リップルの発生を抑制できる。よって、フィルタ11の高周波伝搬損失をさらに低減できる。
図5Cは、実施の形態2に係るフィルタ11のスイッチSW2オン時およびオフ時における通過特性を比較したグラフである。
上述したように、スイッチSW2がオン状態の場合、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させるので、フィルタ11の通過特性は、第2周波数帯域における減衰量を大きく確保してフィルタ20の帯域内挿入損失を低減するための帯域外減衰重視型の特性となっている。
一方、スイッチSW2がオフ状態の場合、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させるので、フィルタ11の通過特性は、フィルタ20の通過特性を考慮することなくフィルタ11の通過特性を向上させるための帯域内挿入損失重視型の特性となっている。
(実施の形態3)
実施の形態1に係るマルチプレクサ1は、第1フィルタの直列腕回路にスイッチが配置された構成を有しているのに対して、本実施の形態に係るマルチプレクサは、第1フィルタの直列腕回路および並列腕回路の双方にスイッチが配置された構成を有する。以下、本実施の形態に係るマルチプレクサの構成については、図1に示すマルチプレクサ1の構成と同様なので説明を省略し、第1フィルタの回路構成および通過特性を中心に説明する。
[3.1 フィルタ12(第1フィルタ)の回路構成]
図6Aは、実施の形態3に係るフィルタ12のスイッチSW1オフ時かつスイッチSW2オン時における回路構成図である。また、図6Bは、実施の形態3に係るフィルタ12のスイッチSW1オン時かつスイッチSW2オフ時における回路構成図である。
図6Aおよび図6Bに示すように、フィルタ12は、直列腕回路31、32および33と、並列腕回路41および42Aと、を備える。本実施の形態に係るフィルタ12は、実施の形態1に係るフィルタ10と比較して、並列腕回路42Aが付加されている点のみが異なる。以下、フィルタ12について、フィルタ10と同じ点は説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
並列腕回路42Aは、ノードn2とグランドとの間に接続された、弾性波共振子からなる並列腕共振子p2(第1並列腕共振子)と、並列腕共振子p2に接続されたインダクタL1(インダクタンス素子)と、並列腕共振子p2とグランドとの間に接続されたスイッチSW2(第2スイッチ)と、を有する。並列腕共振子p2と、インダクタL1と、スイッチSW2とは、ノードn2とグランドとの間に直列接続されている。
上記回路構成において、フィルタ12および20を同時に動作させる場合(CAモード)、制御部はスイッチSW1を非導通状態かつスイッチSW2を導通状態とする。また、フィルタ12および20のうちフィルタ12のみを動作させる場合(非CAモード)、制御部はスイッチSW1を導通状態かつスイッチSW2を非導通状態とする。つまり、本実施の形態に係るマルチプレクサにおいて、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合、スイッチSW1は非導通状態かつスイッチSW2は導通状態であり、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合、スイッチSW1は導通状態かつスイッチSW2は非導通状態である。
上記構成によれば、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合(CAモード)には、フィルタ12においてスイッチSW1を通過せずに第1周波数帯域の高周波信号を通過させるので、フィルタ12のスイッチロスを低減できる。また、スイッチSW2の導通により並列腕回路42Aを機能させるので、スイッチSW2の導通に起因した主経路(第1経路)の高周波伝搬損失を発生させることなく、通過帯域近傍の減衰特性を強化できる。また、このとき、インダクタL1により、並列腕回路42Aの共振周波数を調整できるので、フィルタ12の第2周波数帯域における減衰量を高精度に調整できるので、フィルタ20の帯域内挿入損失を低減できる。
一方、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合には、スイッチSW1の導通により直列腕回路32をバイパスさせるので、直列腕回路32および33の並列合成回路のインピーダンスが低下することでフィルタ12の主経路における高周波伝搬損失を低減できる。よって、マルチプレクサ1のスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬損失を低減できる。また、スイッチSW2を非導通とすることで、並列腕回路42Aの第1周波数帯域における合成アドミッタンスが低下するため、スイッチSW2の非導通に起因した主経路(第1経路)の高周波伝搬損失を発生させることなく、フィルタ12の通過帯域の挿入損失を低減できる。よって、マルチプレクサのスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬損失を低減できる。
[3.2 マルチプレクサの通過特性]
図7Aは、実施の形態3に係るフィルタ12のスイッチSW1オフかつスイッチSW2オン時における通過特性、インピーダンス特性およびアドミッタンス特性を表すグラフである。また、図7Bは、実施の形態3に係るフィルタ12のスイッチSW1オンかつスイッチSW2オフ時における通過特性、インピーダンス特性およびアドミッタンス特性を表すグラフである。より具体的には、図7Aおよび図7Bの上段には、それぞれ、スイッチSW1オフかつSW2オン時およびスイッチSW1オンかつSW2オフ時におけるフィルタ12の通過特性が示されている。また、図7Aおよび図7Bの中段には、それぞれ、スイッチSW1オフかつSW2オン時およびスイッチSW1オンかつSW2オフ時における直列腕回路のインピーダンス特性が示されている。また、図7Aおよび図7Bの下段には、それぞれ、スイッチSW1オフかつSW2オン時およびスイッチSW1オンかつSW2オフ時における並列腕回路のアドミッタンス特性が示されている。
フィルタ12は、図6Aおよび図6Bに示すように、直列腕回路31ならびに並列腕回路41および42Aからなるラダー型の弾性波フィルタ回路を構成する。
さらに、フィルタ12は、通過帯域、通過帯域高域側および通過帯域低域側を規定する直列腕回路31および並列腕回路41の他、直列腕回路32および33ならびに並列腕回路42Aを有する。
直列腕回路33のスイッチSW1がオフ状態(図6A)の場合、図7Aの上段および中段に示すように、直列腕回路32および33の並列合成回路(直列腕共振子s2+スイッチSW1)の反共振周波数Fas2は、フィルタ20の通過帯域(第2周波数帯域)内に位置している。
これにより、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合(CAモード)には、フィルタ12の第2周波数帯域における減衰量を大きく確保できるので、フィルタ20の帯域内挿入損失を低減できる。
また、直列腕回路32および33の並列合成回路の共振周波数Frs2は、図7Aの上段および中段に示すように、直列腕回路31の共振周波数frs1よりも高く、かつ、第1周波数帯域の高周波端よりも高い。
これによれば、上記並列合成回路の共振周波数Frs2がフィルタ12の通過帯域外に位置するので、当該通過帯域において当該並列合成回路に起因した挿入損失リップルの発生を抑制できる。よって、フィルタ12の高周波伝搬損失をさらに低減できる。
さらに、並列腕回路42AのスイッチSW2がオン状態(図6A)であるので、図7Aの上段および下段に示すように、並列腕回路42A(並列腕共振子p2+スイッチSW2)の共振周波数Frp2および反共振周波数Fap2は、第1周波数帯域の高周波端よりも高く、かつ、第2周波数帯域内に位置している。
これにより、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合(CAモード)には、フィルタ12の第2周波数帯域における減衰量を大きく確保できるので、フィルタ20の帯域内挿入損失を低減できる。
一方、直列腕回路33のスイッチSW1がオン状態(図6B)の場合、直列腕回路32はバイパスされ、図7Bの上段および中段に示すように、直列腕回路32および33の並列合成回路(直列腕共振子s2+スイッチSW1)の反共振周波数Fas2は消失する。
第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合(非CAモード)には、フィルタ20の通過特性を考慮することなくフィルタ12の通過特性を向上させればよい。
また、直列腕回路32および33の並列合成回路の共振周波数Frs2は、図7Bの上段および中段に示すように、直列腕回路31の共振周波数frs1よりも高く、かつ、第1周波数帯域の高周波端よりも高い。
これによれば、上記並列合成回路の共振周波数Frs2がフィルタ12の通過帯域外に位置するので、当該通過帯域において当該並列合成回路に起因した挿入損失リップルの発生を抑制できる。よって、フィルタ12の高周波伝搬損失をさらに低減できる。
さらに、並列腕回路42AのスイッチSW2がオフ状態であるので(図6B)の場合、図7Bの上段および下段に示すように、並列腕回路42A(並列腕共振子p2+スイッチSW2)の共振周波数Frp2は、第1周波数帯域の高周波端よりも高い。
これにより、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合(非CAモード)には、並列腕回路42Aの共振周波数Frp2がフィルタ12の通過帯域外に位置するので、当該通過帯域において並列腕回路42Aに起因した挿入損失リップルの発生を抑制できる。よって、フィルタ12の高周波伝搬損失をさらに低減できる。
図7Cは、実施の形態3に係るフィルタ12のスイッチSW1オンかつスイッチSW2オフ時およびスイッチSW1オフかつスイッチSW2オン時における通過特性を比較したグラフである。
上述したように、スイッチSW1がオン状態かつスイッチSW2がオフ状態の場合、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させるので、フィルタ12の通過特性は、フィルタ20の通過特性を考慮することなくフィルタ12の通過特性を向上させるための帯域内挿入損失重視型の特性となっている。
一方、スイッチSW1がオフ状態かつスイッチSW2がオン状態の場合、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させるので、フィルタ12の通過特性は、第2周波数帯域における減衰量を大きく確保してフィルタ20の帯域内挿入損失を低減するための帯域外減衰重視型の特性となっている。
(実施の形態4)
本実施の形態に係るマルチプレクサは、実施の形態1に係るマルチプレクサ1に対して、さらに、直列腕回路および並列腕回路が付加された構成を有する。以下、本実施の形態に係るマルチプレクサの構成については、図1に示すマルチプレクサ1の構成と同様なので説明を省略し、第1フィルタの回路構成および通過特性を中心に説明する。
[4.1 フィルタ13(第1フィルタ)の回路構成]
図8Aは、実施の形態4に係るフィルタ13のスイッチSW1オフ時における回路構成図である。また、図8Bは、実施の形態4に係るフィルタ13のスイッチSW1オン時における回路構成図である。
図8Aおよび図8Bに示すように、フィルタ13は、直列腕回路31、32、33および34と、並列腕回路41、41Aおよび41Bと、を備える。本実施の形態に係るフィルタ13は、実施の形態1に係るフィルタ10と比較して、並列腕回路41Aおよび41Bならびに直列腕回路34が付加されている点のみが異なる。以下、フィルタ13について、フィルタ10と同じ点は説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
直列腕回路34は、共通端子100と入出力端子110との間に接続された直列腕回路であり、共通端子100と入出力端子110とを結ぶ第1経路上に入力端および出力端が接続された、弾性波共振子からなる直列腕共振子s3を有する。
並列腕回路41Aは、ノードn2とグランドとの間に接続された、弾性波共振子からなる並列腕共振子p2と、並列腕共振子p2に接続されたインダクタL1と、を有する。並列腕共振子p2とインダクタL1とは、ノードn2とグランドとの間に直列接続されている。
並列腕回路41Bは、ノードn3とグランドとの間に接続された、弾性波共振子からなる並列腕共振子p3と、並列腕共振子p3に接続されたインダクタL2と、を有する。並列腕共振子p3とインダクタL2とは、ノードn3とグランドとの間に直列接続されている。
上記回路構成において、フィルタ13および20を同時に動作させる場合(CAモード)、制御部はスイッチSW1を非導通状態とする。また、フィルタ13および20のうちフィルタ13のみを動作させる場合(非CAモード)、制御部はスイッチSW1を導通状態とする。つまり、本実施の形態に係るマルチプレクサにおいて、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合、スイッチSW1は非導通状態であり、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合、スイッチSW1は導通状態である。
上記構成によれば、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合(CAモード)には、フィルタ13においてスイッチSW1を通過せずに第1周波数帯域の高周波信号を通過させるので、フィルタ13のスイッチロスを低減できる。また、このとき、並列腕回路41Aおよび41Bにより、並列腕回路の共振周波数を異ならせることが可能となり、フィルタ13の第2周波数帯域における減衰量および減衰帯域幅を高精度に調整できるので、フィルタ20の帯域内挿入損失を低減できる。より具体的には、並列腕回路41AのインダクタL1および並列腕回路41BのインダクタL2のインダクタンス値を調整することにより、並列腕回路41Aおよび41Bの共振周波数を調整することで、フィルタ13の減衰特性を高精度に調整することが可能となる。
一方、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合には、スイッチSW1の導通により直列腕回路32をバイパスさせるので、直列腕回路32および33の並列合成回路のインピーダンスが低下することでフィルタ13の主経路における高周波伝搬損失を低減できる。よって、本実施の形態に係るマルチプレクサのスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬損失を低減できる。
[4.2 マルチプレクサの通過特性]
図9は、実施の形態4に係るフィルタ13のスイッチSW1オン時およびオフ時における通過特性を比較したグラフである。
上述したように、スイッチSW1がオン状態の場合、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させるので、フィルタ13の通過特性は、フィルタ20の通過特性を考慮することなくフィルタ13の通過特性を向上させるための帯域内挿入損失重視型の特性となっている。
一方、スイッチSW1がオフ状態の場合、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させるので、フィルタ13の通過特性は、第2周波数帯域における減衰量を広く確保してフィルタ20の帯域内挿入損失を低減するための帯域外減衰重視型の特性となっている。例えば、スイッチSW1をオフ状態にして第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させるCAモードにした場合、並列腕回路41Aおよび41Bの共振周波数を調整することで、LTEのBand38(2570−2620MHz)、Band7Rx(2620−2690MHz)、およびWLAN(2440−2495MHz)の複数バンドに対応した帯域を同時に減衰させることが可能となる。
[4.3 高周波回路3Aの構成]
図10Aは、実施の形態4に係るフィルタ13を備えた高周波回路3Aおよびその周辺回路の構成図である。また、図10Bは、実施の形態4に係る高周波回路のバンド適用例を表す図である。図10Aには、LTEの高周波信号を処理する高周波回路3Aと、WLANの高周波信号を処理する高周波回路と、LTE用アンテナ素子と、WLAN用アンテナ素子とが示されており、例えば、上記2つの高周波回路および上記2つの用アンテナ素子が、1つの携帯端末のフロントエンド部に配置される。
高周波回路3Aは、フィルタ13および20と、受信増幅回路61および62と、RFIC70と、スイッチ90と、を備える。また、WLANの高周波信号を処理する高周波回路は、フィルタ50と、RFIC71と、を備える。
上記構成において、例えば、(1)Band40とBand38とのCA動作、(2)Band40とBand7RxとのCA動作、(3)Band40の非CA動作、(4)Band38の非CA動作、(5)Band7Rxの非CA動作、が選択される。なお、WLANは、上記(1)〜(5)の選択に関係なく、任意に動作し、WLANについてはなくてもよい。上記(1)〜(5)の選択がなされた場合であっても、本実施の形態に係るフィルタ13を備えるマルチプレクサが適用されることにより、上記(1)および(2)が選択された場合(CAモード)には、フィルタ13においてスイッチSW1を通過せずにBand40の高周波信号を通過させるので、フィルタ13のスイッチロスを低減できる。また、このとき、並列腕回路41Aおよび41Bにより、並列腕回路の共振周波数を異ならせることが可能となり、フィルタ13のBand38、Band7Rx、さらにはWLANの帯域における減衰量および減衰帯域幅を高精度に調整できるので、フィルタ20の帯域内挿入損失を低減できる。一方、上記(3)〜(5)が選択された場合(非CAモード)には、スイッチSW1の導通により直列腕回路32をバイパスさせるので、直列腕回路32および33の並列合成回路のインピーダンスが低下することでBand40の高周波伝搬損失を低減できる。よって、本実施の形態に係る高周波回路3Aのスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬損失を低減できる。なお、このとき、非CAモードであっても、WLANとの併用システムであれば、WLANの帯域を減衰させることが好ましい。これにより、Band40の高周波信号が、WLAN帯域の高周波信号と干渉して受信感度が低下することを抑制できる。
なお、スイッチ90は、Band7RxおよびBand38の選択構成によって、なくてもよい場合がある。
(実施の形態5)
本実施の形態に係るマルチプレクサは、実施の形態4に係るマルチプレクサと比較して、第2直列腕回路および第2並列腕回路の構成が異なる。以下、本実施の形態に係るマルチプレクサの構成については、図1に示すマルチプレクサ1の構成と同様なので説明を省略し、第1フィルタの回路構成および通過特性を中心に説明する。
[5.1 フィルタ14(第1フィルタ)の回路構成]
図11Aは、実施の形態5に係るフィルタ14のスイッチSW1オフかつスイッチSW2オン時における回路構成図である。また、図11Bは、実施の形態5に係るフィルタ14のスイッチSW1オンかつスイッチSW2オフ時における回路構成図である。
図11Aおよび図11Bに示すように、フィルタ14は、直列腕回路31、32A、33および34と、並列腕回路41および42Bと、を備える。本実施の形態に係るフィルタ14は、実施の形態4に係るフィルタ13と比較して、直列腕回路32Aおよび並列腕回路42Bの回路構成が異なる。以下、フィルタ14について、フィルタ13と同じ点は説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
直列腕回路32Aは、共通端子100と入出力端子110との間に接続された第2直列腕回路であり、共通端子100と入出力端子110とを結ぶ第1経路上に互いに直列接続された、弾性波共振子からなる直列腕共振子s2(第1直列腕共振子)およびs3を有する。
並列腕回路42Bは、ノードn2とグランドとの間に接続された、第2並列腕回路である。並列腕回路42Bは、弾性波共振子からなる並列腕共振子p2およびp3と、並列腕共振子p2に接続されたインダクタL1と、並列腕共振子p3に接続されたインダクタL2と、スイッチSW2と、を有する。スイッチSW2は、インダクタL1およびL2の接続点とグランドとの間に接続されている。並列腕共振子p3は、ノードn2とグランドとの間に接続された第1並列腕共振子であり、並列腕共振子p2は、直列腕共振子s2およびs3を接続するノードn4とグランドとの間に接続された並列腕共振子である。
上記回路構成において、フィルタ14および20を同時に動作させる場合(CAモード)、制御部はスイッチSW1を非導通状態かつスイッチSW2を導通状態とする。また、フィルタ14および20のうちフィルタ14のみを動作させる場合(非CAモード)、制御部はスイッチSW1を導通状態かつスイッチSW2を非導通状態とする。つまり、本実施の形態に係るマルチプレクサにおいて、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合、スイッチSW1は非導通状態かつスイッチSW2は導通状態であり、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合、スイッチSW1は導通状態かつスイッチSW2は非導通状態である。
上記構成によれば、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合(CAモード)には、フィルタ14においてスイッチSW1を通過せずに第1周波数帯域の高周波信号を通過させるので、フィルタ14のスイッチロスを低減できる。また、このとき、直列腕回路32Aの直列腕共振子s2およびs3により、直列腕回路32Aの共振周波数および反共振周波数を調整でき、フィルタ14の第2周波数帯域における減衰量を高精度に調整できるので、フィルタ20の帯域内挿入損失を低減できる。より具体的には、直列腕共振子s2およびs3の共振周波数および反共振周波数を異ならせることで、フィルタ14の減衰特性および帯域幅を高精度に調整することが可能となる。
また、スイッチSW2の導通により並列腕回路42Bを機能させるので、スイッチSW2の導通に起因した主経路(第1経路)の高周波伝搬損失を発生させることなく、通過帯域近傍の減衰特性を強化できる。また、このとき、インダクタL1およびL2により、並列腕回路42Bの共振周波数を調整でき、フィルタ14の第2周波数帯域における減衰量を高精度に調整できるので、フィルタ20の帯域内挿入損失を低減できる。より具体的には、並列腕回路42BのインダクタL1およびL2のインダクタンス値を調整することにより、並列腕回路42Bの共振周波数を調整することで、フィルタ14の減衰特性を高精度に調整することが可能となる。
一方、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合には、スイッチSW1の導通により直列腕回路32をバイパスさせるので、直列腕回路32および33の並列合成回路のインピーダンスが低下することでフィルタ14の主経路における高周波伝搬損失を低減できる。よって、本実施の形態に係るマルチプレクサのスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬損失を低減できる。また、スイッチSW2を非導通とすることで、並列腕回路42Bの第1周波数帯域における合成アドミッタンスが低下するため、スイッチSW2の非導通に起因した主経路(第1経路)の高周波伝搬損失を発生させることなく、フィルタ14の通過帯域の挿入損失を低減できる。よって、マルチプレクサのスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬損失を低減できる。
[5.2 マルチプレクサの通過特性]
図12は、実施の形態5に係るフィルタ14のスイッチSW1オンかつSW2オフ時およびスイッチSW1オフかつSW2オン時における通過特性を比較したグラフである。
上述したように、スイッチSW1がオン状態かつスイッチSW2がオフ状態の場合、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させるので、フィルタ14の通過特性は、フィルタ20の通過特性を考慮することなくフィルタ14の通過特性を向上させるための帯域内挿入損失重視型の特性となっている。特に、通過帯域低域側の挿入損失が改善されていることが解る。
一方、スイッチSW1がオフ状態かつスイッチSW2がオン状態の場合、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させるので、フィルタ14の通過特性は、第2周波数帯域における減衰量を広く確保してフィルタ20の帯域内挿入損失を低減するための帯域外減衰重視型の特性となっている。例えば、スイッチSW1をオフ状態かつスイッチSW2をオン状態にして第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させるCAモードにした場合、並列腕回路42Bの共振周波数を調整することで、LTEのBand41(2496−2690MHz)、Band7Tx(2500−2570MHz)、およびWLAN(2440−2495MHz)の複数バンドに対応した帯域を同時に減衰させることが可能となる。
[5.3 変形例1に係るマルチプレクサ15の通過特性]
図13は、実施の形態5の変形例1に係るマルチプレクサ15の回路構成図である。本変形例に係るマルチプレクサ15は、実施の形態5に係るマルチプレクサと比較して、マルチプレクサを構成する2つのフィルタの双方が、スイッチを有する構成となっている点が異なる。マルチプレクサ15は、共通端子100、入出力端子110(第1入出力端子)および120(第2入出力端子)と、フィルタ14Aと、フィルタ14Bと、を備える。
本変形例では、フィルタ14Aとしては、例えば、LTEのBand41(2496−2690MHz)に適用され、フィルタ14Bとしては、例えば、LTEのBand40(2300−2400MHz)に適用される例を示している。
フィルタ14Aは、LTEのBand41を通過帯域(第2周波数帯域)とする弾性波フィルタであり、直列腕回路31C、32C、33Cおよび34Cと、並列腕回路41Cおよび42Cと、を備える。本変形例に係るフィルタ14Aは、実施の形態5に係るフィルタ14と比較して、直列腕回路33Cの回路構成のみが異なる。以下、フィルタ14Aについて、フィルタ14と同じ点は説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
直列腕回路31Cは、第1経路上に入力端および出力端が接続された直列腕共振子s1Aを有する。直列腕回路32Cは、第1経路上に互いに直列接続された直列腕共振子s2Aおよびs3Aを有する。直列腕回路34Cは、第1経路上に入力端および出力端が接続された直列腕共振子s4Aを有する。
直列腕回路33Cは、直列腕回路32Cと直列腕回路33Cとが並列接続された2つのノードn1およびn2を結ぶ第2経路上に、互いに直列接続されたスイッチSW1A(第1スイッチ)およびコンデンサC1A(インピーダンス素子)を有する。
並列腕回路41Cは、ノードn1とグランドとの間に接続された並列腕共振子p1Aを有する。並列腕回路42Cは、並列腕共振子p2Aおよびp3Aと、並列腕共振子p2Aに接続されたインダクタL1Aと、並列腕共振子p3Aに接続されたインダクタL2Aと、スイッチSW2Aと、を有する。スイッチSW2Aは、インダクタL1AおよびL2Aの接続点とグランドとの間に接続されている。並列腕共振子p3Aは、ノードn2とグランドとの間に接続され、並列腕共振子p2Aは、直列腕共振子s2Aおよびs3Aを接続するノードn4とグランドとの間に接続されている。
フィルタ14Bは、LTEのBand40を通過帯域(第1周波数帯域)とする弾性波フィルタであり、インダクタL3Bと、直列腕回路31D、32D、33Dおよび34Dと、並列腕回路41Dおよび42Dと、を備える。本変形例に係るフィルタ14Bは、実施の形態5に係るフィルタ14と比較して、インダクタL3Bが付加されている点および直列腕回路33Dの回路構成のみが異なる。以下、フィルタ14Bについて、フィルタ14と同じ点は説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
直列腕回路31Dは、第1経路上に入力端および出力端が接続された直列腕共振子s1Bを有する。直列腕回路32Dは、第1経路上に互いに直列接続された直列腕共振子s2Bおよびs3Bを有する。直列腕回路34Dは、第1経路上に入力端および出力端が接続された直列腕共振子s4Bを有する。
直列腕回路33Dは、直列腕回路32Dと直列腕回路33Dとが並列接続された2つのノードn5およびn6を結ぶ第2経路上に、互いに直列接続されたスイッチSW1B(第1スイッチ)およびコンデンサC1B(インピーダンス素子)を有する。
並列腕回路41Dは、ノードn5とグランドとの間に接続された並列腕共振子p1Bを有する。並列腕回路42Dは、並列腕共振子p2Bおよびp3Bと、並列腕共振子p2Bに接続されたインダクタL1Bと、並列腕共振子p3Bに接続されたインダクタL2Bと、スイッチSW2Bと、を有する。スイッチSW2Bは、インダクタL1BおよびL2Bの接続点とグランドとの間に接続されている。並列腕共振子p3Bは、ノードn6とグランドとの間に接続され、並列腕共振子p2Bは、直列腕共振子s2Bおよびs3Bを接続するノードn7とグランドとの間に接続されている。
上記回路構成において、フィルタ14Aおよび14Bを同時に動作させる場合(CAモード)、制御部はスイッチSW1AおよびSW1Bを非導通状態かつスイッチSW2AおよびSW2Bを導通状態とする。また、フィルタ14Aおよび14Bのうちフィルタ14Aのみを動作させる場合(非CAモード)、制御部はスイッチSW1Aを導通状態かつスイッチSW2Aを非導通状態とし、スイッチSW1Bを非導通状態かつスイッチSW2Bを導通状態とする。また、フィルタ14Aおよび14Bのうちフィルタ14Bのみを動作させる場合(非CAモード)、制御部はスイッチSW1Bを導通状態かつスイッチSW2Bを非導通状態とし、スイッチSW1Aを非導通状態かつスイッチSW2Aを導通状態とする。
つまり、本変形例に係るマルチプレクサ15において、第1周波数帯域(Band40)および第2周波数帯域(Band41)の高周波信号を同時に通過させる場合、スイッチSW1AおよびSW1Bは非導通状態かつスイッチSW2AおよびSW2Bは導通状態である。また、第1周波数帯域(Band40)および第2周波数帯域(Band41)のうち第1周波数帯域(Band40)の高周波信号のみを通過させる場合、スイッチSW1Aは導通状態かつスイッチSW2Aは非導通状態であり、スイッチSW1Bは非導通状態かつスイッチSW2Bは導通状態である。また、第1周波数帯域(Band40)および第2周波数帯域(Band41)のうち第2周波数帯域(Band41)の高周波信号のみを通過させる場合、スイッチSW1Bは導通状態かつスイッチSW2Bは非導通状態であり、スイッチSW1Aは非導通状態かつスイッチSW2Aは導通状態である。
上記構成によれば、第1周波数帯域(Band40)および第2周波数帯域(Band41)の高周波信号を同時に通過させる場合(CAモード)には、フィルタ14Aおよび14BにおいてスイッチSW1AおよびSW1Bを通過せずに第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を通過させるので、フィルタ14Aおよび14Bのスイッチロスを低減できる。また、このとき、直列腕回路32Cおよび32Dの直列腕共振子s2A、s2B、s3Aおよびs3Bにより、直列腕回路32Cおよび32Dの共振周波数および反共振周波数を調整でき、フィルタ14Aの第1周波数帯域における減衰量およびフィルタ14Bの第2周波数帯域における減衰量を高精度に調整できるので、フィルタ14Aおよび14Bの帯域内挿入損失を相互に低減できる。
また、スイッチSW2AおよびSW2Bの導通により並列腕回路42Cおよび42Dを機能させるので、スイッチSW2AおよびSW2Bの導通に起因した主経路(第1経路)の高周波伝搬損失を発生させることなく、通過帯域近傍の減衰特性を強化できる。また、このとき、インダクタL1A、L1B、L2AおよびL2Bにより、並列腕回路42Cおよび42Dの共振周波数を調整でき、フィルタ14Aの第1周波数帯域における減衰量およびフィルタ14Bの第2周波数帯域における減衰量を高精度に調整できるので、フィルタ14Aおよび14Bの帯域内挿入損失を相互に低減できる。
一方、第1周波数帯域(Band40)および第2周波数帯域(Band41)のうち第1周波数帯域(Band40)の高周波信号のみを通過させる場合には、スイッチSW1Aの導通により直列腕回路32Cをバイパスさせるので、直列腕回路32Cおよび33Cの並列合成回路のインピーダンスが低下することでフィルタ14Aの主経路における高周波伝搬損失を低減できる。また、このとき、コンデンサC1Aが配置されることで、上記バイパスによる主経路でのインピーダンス不整合を回避できる。また、第1周波数帯域(Band40)および第2周波数帯域(Band41)のうち第2周波数帯域(Band41)の高周波信号のみを通過させる場合には、スイッチSW1Bの導通により直列腕回路32Dをバイパスさせるので、直列腕回路32Dおよび33Dの並列合成回路のインピーダンスが低下することでフィルタ14Bの主経路における高周波伝搬損失を低減できる。また、このとき、コンデンサC1Bが配置されることで、上記バイパスによる主経路でのインピーダンス不整合を回避できる。
よって、本変形例に係るマルチプレクサ15のスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬損失を低減できる。また、スイッチSW2Aを非導通とすることで、並列腕回路42Cの第2周波数帯域における合成アドミッタンスが低下し、スイッチSW2Bを非導通とすることで、並列腕回路42Dの第1周波数帯域における合成アドミッタンスが低下するため、スイッチSW2AおよびSW2Bの非導通に起因した主経路(第1経路)の高周波伝搬損失を発生させることなく、フィルタ14Aおよび14Bの通過帯域の挿入損失を低減できる。よって、マルチプレクサ15のスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬損失を低減できる。
[5.4 マルチプレクサ15の通過特性]
図14は、実施の形態5の変形例1に係るマルチプレクサ15のCAモードおよび非CAモードにおける通過特性を表すグラフである。
上述したように、第1周波数帯域(Band40)のみを選択する場合(非CA(B40))、フィルタ14Bの通過特性は、フィルタ14Aの通過特性を考慮することなくフィルタ14Bの通過特性を向上させるための帯域内挿入損失重視型の特性となっている。また、第2周波数帯域(Band41)のみを選択する場合(非CA(B41))、フィルタ14Aの通過特性は、フィルタ14Bの通過特性を考慮することなくフィルタ14Aの通過特性を向上させるための帯域内挿入損失重視型の特性となっている。
一方、第1周波数帯域(Band40)および第2周波数帯域(Band41)を同時に選択する場合(CA(B40&B41))、フィルタ14Bの通過特性は、第2周波数帯域における減衰量を広く確保してフィルタ14Aの帯域内挿入損失を低減するための帯域外減衰重視型の特性となっており、フィルタ14Aの通過特性は、第1周波数帯域における減衰量を広く確保してフィルタ14Bの帯域内挿入損失を低減するための帯域外減衰重視型の特性となっている。
[5.5 高周波回路3Bの構成]
図15は、実施の形態5の変形例1に係る高周波回路3Bの構成図である。図15には、LTEのBand40およびBand41の高周波信号を処理する高周波回路3Bと、LTE用アンテナ素子とが示されており、上記の高周波回路3BおよびLTE用アンテナ素子が、1つの携帯端末のフロントエンド部に配置される。
高周波回路3Bは、マルチプレクサ15と、受信増幅回路61および62と、RFIC70と、を備える。
上記構成において、例えば、(1)Band40とBand41とのCA動作、(2)Band40の非CA動作、(3)Band41の非CA動作、が選択される。本変形例に係るマルチプレクサ15を備える高周波回路3Bによれば、上記(1)が選択された場合(CAモード)には、フィルタ14Aおよび14BにおいてスイッチSW1AおよびSW1Bを通過せずにBand40およびBand41の高周波信号を通過させるので、フィルタ14Aおよび14Bのスイッチロスを低減できる。また、このとき、並列腕回路42Cおよび42Dにより、並列腕回路の共振周波数を異ならせることが可能となり、フィルタ14AのBand40帯域における減衰量および減衰帯域幅ならびにフィルタ14BのBand41帯域における減衰量および減衰帯域幅を高精度に調整できるので、フィルタ14Bおよび14Aの帯域内挿入損失を低減できる。一方、上記(2)または(3)が選択された場合(非CAモード)には、スイッチSW1AまたはSW1Bの導通により直列腕回路32Cまたは32Dをバイパスさせるので、直列腕回路32Cおよび33Cの並列合成回路、または、直列腕回路32Dおよび33Dの並列合成回路のインピーダンスが低下することでBand40またはBand41の高周波伝搬損失を低減できる。よって、本変形例に係る高周波回路3Bのスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬損失を低減できる。
[5.6 マルチプレクサ16の構成]
図16は、実施の形態5の変形例2に係るマルチプレクサ16の回路構成図である。本変形例に係るマルチプレクサ16は、実施の形態5に係るマルチプレクサと比較して、マルチプレクサを構成する3つのフィルタの全てが、スイッチを有する構成となっている点が異なる。マルチプレクサ16は、共通端子100、入出力端子110(第1入出力端子)、120(第2入出力端子)および130と、フィルタ14Aと、フィルタ14Bと、フィルタ14Cと、を備える。
本変形例では、フィルタ14Aとしては、例えば、LTEのBand41(2496−2690MHz)に適用され、フィルタ14Bとしては、例えば、LTEのBand40(2300−2400MHz)に適用され、フィルタ14Cとしては、例えば、LTEのBand1Rx(2110−2170MHz)に適用される例を示している。
フィルタ14Aは、LTEのBand41を通過帯域(第2周波数帯域)とする弾性波フィルタであり、マルチプレクサ15を構成するフィルタ14Aと同じ回路構成である。
フィルタ14Bは、LTEのBand40を通過帯域(第1周波数帯域)とする弾性波フィルタであり、マルチプレクサ15を構成するフィルタ14B(のインダクタL3Bがない構成)と同じ回路構成である。
フィルタ14Cは、LTEのBand1Rxを通過帯域とする弾性波フィルタであり、マルチプレクサ15を構成するフィルタ14Bと同じ回路構成である。
上記回路構成において、フィルタ14A、14Bおよび14Cを同時に動作させる場合(CAモード)、制御部はスイッチSW1A、SW1BおよびSW1Cを非導通状態かつスイッチSW2A、SW2BおよびSW2Cを導通状態とする。また、フィルタ14A、14Bおよび14Cのうちフィルタ14Aのみを動作させる場合(非CAモード)、制御部はスイッチSW1Aを導通状態かつスイッチSW2Aを非導通状態とし、スイッチSW1Bを非導通状態かつスイッチSW2Bを導通状態とし、スイッチSW1Cを非導通状態かつスイッチSW2Cを導通状態とする。また、フィルタ14A、14Bおよび14Cのうちフィルタ14Bのみを動作させる場合(非CAモード)、制御部はスイッチSW1Bを導通状態かつスイッチSW2Bを非導通状態とし、スイッチSW1Aを非導通状態かつスイッチSW2Aを導通状態とし、スイッチSW1Cを非導通状態かつスイッチSW2Cを導通状態とする。また、フィルタ14A、14Bおよび14Cのうちフィルタ14Cのみを動作させる場合(非CAモード)、制御部はスイッチSW1Cを導通状態かつスイッチSW2Cを非導通状態とし、スイッチSW1Aを非導通状態かつスイッチSW2Aを導通状態とし、スイッチSW1Bを非導通状態かつスイッチSW2Bを導通状態とする。
つまり、本変形例に係るマルチプレクサ16において、Band41、Band40およびBand1Rxの高周波信号を同時に通過させる場合、スイッチSW1A、SW1BおよびSW1Cは非導通状態かつスイッチSW2A、SW2BおよびSW2Cは導通状態である。また、Band41、Band40およびBand1RxのうちBand41の高周波信号のみを通過させる場合、スイッチSW1Aは導通状態かつスイッチSW2Aは非導通状態であり、スイッチSW1Bは非導通状態かつスイッチSW2Bは導通状態であり、スイッチSW1Cは非導通状態かつスイッチSW2Cは導通状態である。また、Band41、Band40およびBand1RxのうちBand40の高周波信号のみを通過させる場合、スイッチSW1Bは導通状態かつスイッチSW2Bは非導通状態であり、スイッチSW1Aは非導通状態かつスイッチSW2Aは導通状態であり、スイッチSW1Cは非導通状態かつスイッチSW2Cは導通状態である。また、Band41、Band40およびBand1RxのうちBand1Rxの高周波信号のみを通過させる場合、スイッチSW1Cは導通状態かつスイッチSW2Cは非導通状態であり、スイッチSW1Aは非導通状態かつスイッチSW2Aは導通状態であり、スイッチSW1Bは非導通状態かつスイッチSW2Bは導通状態である。
上記構成によれば、Band41、Band40およびBand1Rxの高周波信号を同時に通過させる場合(CAモード)には、フィルタ14A、14Bおよび14CにおいてスイッチSW1A、SW1BおよびSW1Cを通過せずにBand41、Band40およびBand1Rxの高周波信号を通過させるので、フィルタ14A、14Bおよび14Cのスイッチロスを低減できる。また、このとき、第2直列腕回路の直列腕共振子s2A、s2B、s2C、s3A、s3Bおよびs3Cにより、第2直列腕回路の共振周波数および反共振周波数を調整でき、フィルタ14AのBand40およびBand1Rxにおける減衰量、フィルタ14BのBand41およびBand1Rxにおける減衰量、およびフィルタ14CのBand41およびBand40における減衰量を高精度に調整できるので、フィルタ14A、14Bおよび14Cの帯域内挿入損失を相互に低減できる。
また、スイッチSW2A、SW2BおよびSW2Cの導通により第2並列腕回路を機能させるので、スイッチSW2A、SW2BおよびSW2Cの導通に起因した主経路(第1経路)の高周波伝搬損失を発生させることなく、通過帯域近傍の減衰特性を強化できる。また、このとき、インダクタL1A、L1B、L1C、L2A、L2BおよびL2Cにより、第2並列腕回路の共振周波数を調整でき、フィルタ14AのBand40およびBand1Rxにおける減衰量、フィルタ14BのBand41およびBand1Rxにおける減衰量、およびフィルタ14CのBand41およびBand40における減衰量を高精度に調整できるので、フィルタ14A、14Bおよび14Cの帯域内挿入損失を相互に低減できる。
一方、Band41、Band40およびBand1RxのうちBand41の高周波信号のみを通過させる場合には、スイッチSW1Aの導通により第2直列腕回路をバイパスさせるので、第2直列腕回路および第3直列腕回路の並列合成回路のインピーダンスが低下することでフィルタ14Aの主経路における高周波伝搬損失を低減できる。また、このとき、コンデンサC1Aが配置されることで、上記バイパスによる主経路でのインピーダンス不整合を回避できる。また、Band41、Band40およびBand1RxのうちBand40の高周波信号のみを通過させる場合には、スイッチSW1Bの導通により第2直列腕回路をバイパスさせるので、第2直列腕回路および第3直列腕回路の並列合成回路のインピーダンスが低下することでフィルタ14Bの主経路における高周波伝搬損失を低減できる。また、このとき、コンデンサC1Bが配置されることで、上記バイパスによる主経路でのインピーダンス不整合を回避できる。また、Band41、Band40およびBand1RxのうちBand1Rxの高周波信号のみを通過させる場合には、スイッチSW1Cの導通により第2直列腕回路をバイパスさせるので、第2直列腕回路および第3直列腕回路の並列合成回路のインピーダンスが低下することでフィルタ14Cの主経路における高周波伝搬損失を低減できる。また、このとき、コンデンサC1Cが配置されることで、上記バイパスによる主経路でのインピーダンス不整合を回避できる。
よって、本変形例に係るマルチプレクサ16のスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬損失を低減できる。また、スイッチSW2Aを非導通とすることで、Band41における合成アドミッタンスが低下し、スイッチSW2Bを非導通とすることで、Band40における合成アドミッタンスが低下し、スイッチSW2Cを非導通とすることで、Band1Rxにおける合成アドミッタンスが低下するため、スイッチSW2A、SW2BおよびSW2Cの非導通に起因した主経路(第1経路)の高周波伝搬損失を発生させることなく、フィルタ14A、14Bおよび14Cの通過帯域の挿入損失を低減できる。よって、マルチプレクサ16のスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬損失を低減できる。
[5.7 マルチプレクサ16の通過特性]
図17は、実施の形態5の変形例2に係るマルチプレクサ16のCAモードおよび非CAモードにおける通過特性を表すグラフである。
上述したように、Band41のみを選択する場合(非CA(B41))、フィルタ14Aの通過特性は、フィルタ14Bおよび14Cの通過特性を考慮することなくフィルタ14Aの通過特性を向上させるための帯域内挿入損失重視型の特性となっている。また、Band40のみを選択する場合(非CA(B40))、フィルタ14Bの通過特性は、フィルタ14Aおよび14Cの通過特性を考慮することなくフィルタ14Bの通過特性を向上させるための帯域内挿入損失重視型の特性となっている。また、Band1Rxのみを選択する場合(非CA(B1Rx))、フィルタ14Cの通過特性は、フィルタ14Aおよび14Bの通過特性を考慮することなくフィルタ14Cの通過特性を向上させるための帯域内挿入損失重視型の特性となっている。
一方、Band41、Band40およびBand1Rxを同時に選択する場合(CA(B1Rx&B40&B41))、フィルタ14Aの通過特性は、Band40およびBand1Rxにおける減衰量を広く確保してフィルタ14Bおよび14Cの帯域内挿入損失を低減するための帯域外減衰重視型の特性となっている。また、フィルタ14Bの通過特性は、Band41およびBand1Rxにおける減衰量を広く確保してフィルタ14Aおよび14Cの帯域内挿入損失を低減するための帯域外減衰重視型の特性となっている。また、フィルタ14Cの通過特性は、Band40およびBand41における減衰量を広く確保してフィルタ14Aおよび14Bの帯域内挿入損失を低減するための帯域外減衰重視型の特性となっている。
[5.8 高周波回路3Cの構成]
図18は、実施の形態5の変形例2に係る高周波回路3Cの構成図である。図18には、LTEのBand41、Band40およびBand1Rxの高周波信号を処理する高周波回路3Cと、LTE用アンテナ素子とが示されており、上記の高周波回路3CおよびLTE用アンテナ素子が、1つの携帯端末のフロントエンド部に配置される。
高周波回路3Cは、マルチプレクサ16と、受信増幅回路61、62および63と、RFIC70と、を備える。
上記構成において、例えば、(1)Band41とBand40とBand1RxとのCA動作、(2)Band41の非CA動作、(3)Band40の非CA動作、(4)Band1Rxの非CA動作が、選択される。本変形例に係るマルチプレクサ16を備える高周波回路3Cによれば、上記(1)が選択された場合(CAモード)には、フィルタ14A、14Bおよび14CにおいてスイッチSW1A、SW1BおよびSW1Cを通過せずにBand41、Band40およびBand1Rxの高周波信号を通過させるので、フィルタ14A、14Bおよび14Cのスイッチロスを低減できる。また、このとき、第2並列腕回路により、並列腕回路の共振周波数を異ならせることが可能となり、フィルタ14AのBand40およびBand1Rx帯域における減衰量および減衰帯域幅、フィルタ14BのBand41およびBand1Rx帯域における減衰量および減衰帯域幅、ならびに、フィルタ14CのBand41およびBand40帯域における減衰量および減衰帯域幅を高精度に調整できるので、フィルタ14A、14Bおよび14Cの帯域内挿入損失を低減できる。一方、上記(2)〜(4)のいずれかが選択された場合(非CAモード)には、スイッチSW1A、SW1BまたはSW1Cの導通により第2直列腕回路をバイパスさせるので、第2直列腕回路および第3直列腕回路の並列合成回路のインピーダンスが低下することでBand41、Band40またはBand1Rxの高周波伝搬損失を低減できる。よって、本変形例に係る高周波回路3Cのスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬損失を低減できる。
(実施の形態6)
本実施の形態に係るマルチプレクサは、実施の形態3に係るマルチプレクサと比較して、第1直列腕回路、第2直列腕回路、第1並列腕回路および第2並列腕回路の具体的回路構成が異なる。以下、本実施の形態に係るマルチプレクサの構成については、図1に示すマルチプレクサ1の構成と同様なので説明を省略し、第1フィルタの回路構成および通過特性を中心に説明する。
[6.1 フィルタ17(第1フィルタ)の回路構成]
図19Aは、実施の形態6に係るフィルタ17のスイッチSW1オフかつスイッチSW2オン時における回路構成図である。また、図19Bは、実施の形態6に係るフィルタ17のスイッチSW1オンかつスイッチSW2オフ時における回路構成図である。
図19Aおよび図19Bに示すように、フィルタ17は、直列腕回路31A、32E、および33Eと、並列腕回路41Eおよび42Eと、を備える。本実施の形態に係るフィルタ17は、実施の形態3に係るフィルタ12と比較して、直列腕回路および並列腕回路の具体的回路構成が異なる。以下、フィルタ17について、フィルタ12と同じ点は説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
直列腕回路31Aおよび32Eは、それぞれ、共通端子100と入出力端子110との間であって、互いに直列接続された第1直列腕回路および第2直列腕回路である。直列腕回路33Eは、直列腕回路32Eに並列接続された第3直列腕回路である。並列腕回路41Eは、共通端子100と入出力端子110とを結ぶ第1経路上のノードn1およびグランドに接続された第1並列腕回路である。並列腕回路42Eは、共通端子100と入出力端子110とを結ぶ第1経路上のノードn2およびグランドに接続された第2並列腕回路である。
直列腕回路31Aは、上記第1経路上に入力端および出力端が接続された、弾性波共振子からなる直列腕共振子s1を有する。直列腕回路31Aは、さらに、上記第1経路上で直列腕共振子s1と直列接続されたインダクタL1を有する。
直列腕回路32Eは、上記第1経路上に入力端および出力端が接続された、弾性波共振子からなる直列腕共振子s2(第1直列腕共振子)を有する。直列腕回路32Eは、さらに、上記第1経路上で直列腕共振子s2と直列接続されたインダクタL2を有する。
直列腕回路33Eは、直列腕回路32Eと直列腕回路33Eとが並列接続された2つのノードn1およびn2を結ぶ第2経路上に入力端および出力端が接続されたスイッチSW1(第1スイッチ)を有する。直列腕回路33Eは、さらに、上記第2経路上でスイッチSW1と直列接続されたインダクタL4を有する。
並列腕回路41Eは、ノードn1とグランドとの間に接続されたインダクタL3を有する。
並列腕回路42Eは、ノードn2とグランドとの間に接続された、弾性波共振子からなる並列腕共振子p1と、並列腕共振子p1とグランドとの間に接続されたスイッチSW2と、を有する。
上記回路構成において、フィルタ17および20を同時に動作させる場合(CAモード)、制御部はスイッチSW1を非導通状態かつスイッチSW2を導通状態とする。また、フィルタ17および20のうちフィルタ17のみを動作させる場合(非CAモード)、制御部はスイッチSW1を導通状態かつスイッチSW2を非導通状態とする。つまり、本実施の形態に係るマルチプレクサにおいて、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合、スイッチSW1は非導通状態かつスイッチSW2は導通状態であり、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合、スイッチSW1は導通状態かつスイッチSW2は非導通状態である。
上記構成によれば、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合(CAモード)には、フィルタ17においてスイッチSW1を通過せずに第1周波数帯域の高周波信号を通過させるので、フィルタ17のスイッチロスを低減できる。また、このとき、直列腕回路31A、32Eおよび33E、ならびに並列腕回路41Eの各インダクタにより、直列腕回路および並列腕回路の共振周波数および反共振周波数を調整でき、フィルタ17の帯域幅および第2周波数帯域における減衰量を高精度に調整できるので、フィルタ20の帯域内挿入損失を低減できる。
また、スイッチSW2の導通により並列腕回路42Eを機能させるので、スイッチSW2の導通に起因した主経路(第1経路)の高周波伝搬損失を発生させることなく、通過帯域近傍の減衰特性を強化できる。
一方、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合には、スイッチSW1の導通により直列腕回路32Eをバイパスさせるので、直列腕回路32Eおよび33Eの並列合成回路のインピーダンスが低下することでフィルタ17の主経路における高周波伝搬損失を低減できる。よって、本実施の形態に係るマルチプレクサのスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬損失を低減できる。また、スイッチSW2を非導通とすることで、並列腕回路42Eの第1周波数帯域における合成アドミッタンスが低下するため、スイッチSW2の非導通に起因した主経路(第1経路)の高周波伝搬損失を発生させることなく、フィルタ17の通過帯域の挿入損失を低減できる。また、直列腕回路31A、32Eおよび33E、ならびに並列腕回路41Eの各インダクタにより、直列腕回路および並列腕回路の共振周波数および反共振周波数を調整でき、フィルタ17の帯域幅および減衰量を高精度に調整できる。よって、マルチプレクサのスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬損失を低減できる。
[6.2 マルチプレクサの通過特性]
ここでは、マルチプレクサを構成するフィルタ17の通過特性について説明する。なお、フィルタ20の回路構成については任意であるため、フィルタ20の通過特性については説明を省略する。また、本実施の形態では、フィルタ17としては、例えば、MB(ミドルバンド:1710−2200MHz)に適用され、フィルタ20としては、例えば、HB1(ハイバンド1:2300−2400MHz)またはHB2(ハイバンド2:2500−2690MHz)に適用される例を示している。つまり、フィルタ17の通過帯域である第1周波数帯域は、フィルタ20の通過帯域である第2周波数帯域より低い。
図20Aは、実施の形態6に係るフィルタ17のスイッチSW1オフかつSW2オン時における通過特性、インピーダンス特性およびアドミッタンス特性を表すグラフである。また、図20Bは、実施の形態6に係るフィルタ17のスイッチSW1オンかつSW2オフ時における通過特性、インピーダンス特性およびアドミッタンス特性を表すグラフである。より具体的には、図20Aおよび図20Bの上段には、それぞれ、スイッチSW1オフかつSW2オン時およびスイッチSW1オンかつSW2オフ時におけるフィルタ17の通過特性が示されている。また、図20Aおよび図20Bの中段には、それぞれ、スイッチSW1オフかつSW2オン時およびスイッチSW1オンかつSW2オフ時における直列腕回路のインピーダンス特性が示されている。また、図20Aおよび図20Bの下段には、それぞれ、スイッチSW1オフかつSW2オン時およびスイッチSW1オンかつSW2オフ時における並列腕回路のアドミッタンス特性が示されている。
フィルタ17は、図19Aおよび図19Bに示すように、直列腕回路31Aおよび32E、33Eならびに並列腕回路41Eおよび42Eからなる低域通過型のフィルタ回路を構成する。
直列腕回路33EのスイッチSW1がオフ状態(図19A)の場合、図20Aの上段および中段に示すように、直列腕回路32Eおよび33Eの並列合成回路(直列腕共振子s2+スイッチSW1+インダクタL2+インダクタL4)の反共振周波数Fas2は、フィルタ20の通過帯域(第2周波数帯域)近傍に位置している。また、直列腕回路31A(直列腕共振子s1+インダクタL1)の反共振周波数Fas1は、フィルタ20の通過帯域(第2周波数帯域)近傍に位置しており、反共振周波数Fas2よりも高い。
これにより、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合(CAモード)には、フィルタ17の第2周波数帯域における減衰量を大きく確保できるので、フィルタ20の帯域内挿入損失を低減できる。
さらに、並列腕回路42EのスイッチSW2がオン状態(図19A)であるので、図20Aの上段および下段に示すように、並列腕回路42E(並列腕共振子p1+スイッチSW2)の共振周波数Frp2および反共振周波数Fap2は、第1周波数帯域の高周波端よりも高く、かつ、第2周波数帯域内に位置している。
これにより、第1周波数帯域および第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合(CAモード)には、フィルタ17の第2周波数帯域における減衰量を大きく確保できるので、フィルタ20の帯域内挿入損失を低減できる。
一方、直列腕回路33のスイッチSW1がオン状態(図19B)の場合、直列腕回路32Eはバイパスされる。第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合(非CAモード)には、フィルタ20の通過特性を考慮することなくフィルタ17の通過特性を向上させればよい。
さらに、並列腕回路42EのスイッチSW2がオフ状態であるので(図19B)の場合、図20Bの上段および下段に示すように、並列腕回路42E(並列腕共振子p1+スイッチSW2)の共振周波数Frp2は、スイッチSW2がオン状態である場合と比較して高周波数側へシフトする。
これにより、第1周波数帯域および第2周波数帯域のうち第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合(非CAモード)には、並列腕回路42Eの共振周波数Frp2が高周波数側へシフトするので、第1周波数帯域における高周波端の挿入損失を改善できる。よって、フィルタ17の高周波伝搬損失をさらに低減できる。
図20Cは、実施の形態6に係るフィルタ17のCAモードおよび非CAモードにおける通過特性を比較したグラフである。
上述したように、スイッチSW1がオン状態かつスイッチSW2がオフ状態の場合、第1周波数帯域(MB)および第2周波数帯域(HB1またはHB2)のうち第1周波数帯域(MB)の高周波信号のみを通過させるので、フィルタ17の通過特性は、フィルタ20の通過特性を考慮することなくフィルタ17の通過特性を向上させるための帯域内挿入損失重視型の特性となっている。
一方、スイッチSW1がオフ状態かつスイッチSW2がオン状態の場合、第1周波数帯域(MB)および第2周波数帯域(HB1またはHB2)の高周波信号を同時に通過させるので、フィルタ17の通過特性は、第2周波数帯域(HB1またはHB2)における減衰量を広く確保してフィルタ20の帯域内挿入損失を低減するための帯域外減衰重視型の特性となっている。
[6.3 高周波回路3Dの構成]
図21Aは、実施の形態6に係るフィルタ17を備えた高周波回路3Dおよびその周辺回路の構成図である。また、図21Bは、実施の形態6に係る高周波回路3Dのバンド適用例を表す図である。図21Aには、LTEの高周波信号を処理する高周波回路3Dと、LTE用アンテナ素子とが示されており、例えば、高周波回路3Dおよび上記LTE用アンテナ素子が、1つの携帯端末のフロントエンド部に配置される。
高周波回路3Dは、フィルタ17、21および22と、スイッチ91、92、93および94と、B7フィルタ、B38フィルタ、B41フィルタ、B30フィルタ、B40フィルタ、B1フィルタ、B4フィルタ、およびB66フィルタと、受信増幅回路64A、64B、64C、65A、65B、66A、66B、および66Cと、RFIC70と、を備える。
スイッチ91は、フィルタ17、21および22とLTE用アンテナ素子との接続を切り替えるスイッチ回路であり、フィルタ17、21および22のうち1以上のフィルタを選択することが可能である。
フィルタ17は、本実施の形態に係るフィルタ17であり、MB(1710−2200MHz)を通過帯域とするフィルタである。
フィルタ21は、HB1(ハイバンド1:2300−2400MHz)を通過帯域とするフィルタである。
フィルタ22は、HB2(ハイバンド2:2500−2690MHz)を通過帯域とするフィルタである。
スイッチ92は、フィルタ22と、B7フィルタ、B38フィルタおよびB41フィルタとの接続を切り替えるスイッチであり、例えば、SP3T(Single Pole 3 Throw)型のスイッチである。
スイッチ93は、フィルタ21と、B30フィルタおよびB40フィルタとの接続を切り替えるスイッチであり、例えば、SPDT(Single Pole Double Throw)型のスイッチである。
スイッチ94は、フィルタ17と、B1フィルタ、B4フィルタおよびB66フィルタとの接続を切り替えるスイッチであり、例えば、SP3T(Single Pole 3 Throw)型のスイッチである。
受信増幅回路64A〜66Cは、それぞれ、入力端に接続されたフィルタからの受信信号を増幅してRFIC70へ出力する。
上記構成において、例えば、(1)MB帯の1バンド、HB1帯の1バンド、およびHB2帯の1バンドのCA動作、(2)MB帯の1バンドとHB1帯の1バンドとのCA動作、(3)MB帯の1バンドとHB2帯の1バンドとのCA動作、(4)HB1帯の1バンドとHB2帯の1バンドとのCA動作、(5)MB帯の1バンドの非CA動作、(6)HB1帯の1バンドの非CA動作、(7)HB2帯の1バンドの非CA動作、が選択される。上記(1)〜(7)の選択がなされた場合であっても、本実施の形態に係るフィルタ17を備えるマルチプレクサが適用されることにより、上記(1)〜(3)のいずれかが選択された場合(CAモード)には、フィルタ17においてスイッチSW1を通過せずにMB帯の高周波信号を通過させるので、フィルタ17のスイッチロスを低減できる。一方、上記(5)が選択された場合(非CAモード)には、スイッチSW1の導通により直列腕回路32Eをバイパスさせるので、直列腕回路32Eおよび33Eの並列合成回路のインピーダンスが低下することでMB帯の高周波伝搬損失を低減できる。よって、本実施の形態に係る高周波回路3Dのスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬損失を低減できる。なお、図21Bに示すように、非CAモードであっても、WLANとの併用システムであれば、WLANの帯域を減衰させることが好ましい。これにより、MB帯の高周波信号が、WLAN帯域の高周波信号と干渉して受信感度が低下することを抑制できる。
なお、スイッチ91は、MB帯、HB1帯、およびHB2帯の選択構成によって、なくてもよい場合がある。
[6.4 マルチプレクサ19の構成]
図22は、実施の形態6の変形例に係るマルチプレクサ19の回路構成図である。本変形例に係るマルチプレクサ19は、実施の形態6に係るマルチプレクサと比較して、マルチプレクサを構成する3つのフィルタの全てが、スイッチを有する構成となっている点が異なる。マルチプレクサ19は、共通端子100、入出力端子110、120および130と、フィルタ19Aと、フィルタ19Bと、フィルタ19Cと、を備える。
本変形例では、フィルタ19Aとしては、例えば、HB2帯に適用され、フィルタ19Bとしては、例えば、HB1帯に適用され、フィルタ19Cとしては、例えば、MB帯に適用される例を示している。
フィルタ19Aは、HB2帯を通過帯域とする弾性波フィルタであり、マルチプレクサ16を構成するフィルタ14Aと同じ回路構成である。
フィルタ19Bは、HB1帯を通過帯域とする弾性波フィルタであり、マルチプレクサ16を構成するフィルタ14Bと同じ回路構成である。
フィルタ19Cは、MB帯を通過帯域とする弾性波フィルタであり、本実施の形態に係るマルチプレクサを構成するフィルタ17と同じ回路構成である。
上記回路構成において、フィルタ19A、19Bおよび19Cを同時に動作させる場合(CAモード)、制御部はスイッチSW1A、SW1BおよびSW1Cを非導通状態かつスイッチSW2A、SW2BおよびSW2Cを導通状態とする。また、フィルタ19A、19Bおよび19Cのうちフィルタ19Aのみを動作させる場合(非CAモード)、制御部はスイッチSW1Aを導通状態かつスイッチSW2Aを非導通状態とし、スイッチSW1Bを非導通状態かつスイッチSW2Bを導通状態とし、スイッチSW1Cを非導通状態かつスイッチSW2Cを導通状態とする。また、フィルタ19A、19Bおよび19Cのうちフィルタ19Bのみを動作させる場合(非CAモード)、制御部はスイッチSW1Bを導通状態かつスイッチSW2Bを非導通状態とし、スイッチSW1Aを非導通状態かつスイッチSW2Aを導通状態とし、スイッチSW1Cを非導通状態かつスイッチSW2Cを導通状態とする。また、フィルタ19A、19Bおよび19Cのうちフィルタ19Cのみを動作させる場合(非CAモード)、制御部はスイッチSW1Cを導通状態かつスイッチSW2Cを非導通状態とし、スイッチSW1Aを非導通状態かつスイッチSW2Aを導通状態とし、スイッチSW1Bを非導通状態かつスイッチSW2Bを導通状態とする。
つまり、本変形例に係るマルチプレクサ19において、HB2帯、HB1帯およびMB帯の高周波信号を同時に通過させる場合、スイッチSW1A、SW1BおよびSW1Cは非導通状態かつスイッチSW2A、SW2BおよびSW2Cは導通状態である。また、HB2帯、HB1帯およびMB帯のうちHB2帯の高周波信号のみを通過させる場合、スイッチSW1Aは導通状態かつスイッチSW2Aは非導通状態であり、スイッチSW1Bは非導通状態かつスイッチSW2Bは導通状態であり、スイッチSW1Cは非導通状態かつスイッチSW2Cは導通状態である。また、HB2帯、HB1帯およびMB帯のうちHB1帯の高周波信号のみを通過させる場合、スイッチSW1Bは導通状態かつスイッチSW2Bは非導通状態であり、スイッチSW1Aは非導通状態かつスイッチSW2Aは導通状態であり、スイッチSW1Cは非導通状態かつスイッチSW2Cは導通状態である。また、HB2帯、HB1帯およびMB帯のうちMB帯の高周波信号のみを通過させる場合、スイッチSW1Cは導通状態かつスイッチSW2Cは非導通状態であり、スイッチSW1Aは非導通状態かつスイッチSW2Aは導通状態であり、スイッチSW1Bは非導通状態かつスイッチSW2Bは導通状態である。
上記構成によれば、HB2帯、HB1帯およびMB帯の高周波信号を同時に通過させる場合(CAモード)には、フィルタ19A、19Bおよび19CにおいてスイッチSW1A、SW1BおよびSW1Cを通過せずにHB2帯、HB1帯およびMB帯の高周波信号を通過させるので、フィルタ19A、19Bおよび19Cのスイッチロスを低減できる。また、このとき、第2直列腕回路の直列腕共振子s2A、s2B、s3Aおよびs3Bにより、第2直列腕回路の共振周波数および反共振周波数を調整でき、フィルタ19AのHB1帯およびMB帯における減衰量、フィルタ19BのHB2帯およびMB帯における減衰量、を高精度に調整できるので、フィルタ19A、19Bおよび19Cの帯域内挿入損失を相互に低減できる。
また、スイッチSW2A、SW2BおよびSW2Cの導通により第2並列腕回路を機能させるので、スイッチSW2A、SW2BおよびSW2Cの導通に起因した主経路(第1経路)の高周波伝搬損失を発生させることなく、通過帯域近傍の減衰特性を強化できる。また、このとき、インダクタL1A、L1B、L2AおよびL2Bにより、第2並列腕回路の共振周波数を調整でき、フィルタ19AのHB1帯およびMB帯における減衰量、フィルタ19BのHB2帯およびMB帯における減衰量を高精度に調整できるので、フィルタ19A、19Bおよび19Cの帯域内挿入損失を相互に低減できる。
一方、HB2帯、HB1帯およびMB帯のうちHB2帯の高周波信号のみを通過させる場合には、スイッチSW1Aの導通により第2直列腕回路をバイパスさせるので、第2直列腕回路および第3直列腕回路の並列合成回路のインピーダンスが低下することでフィルタ19Aの主経路における高周波伝搬損失を低減できる。また、このとき、コンデンサC1Aが配置されることで、上記バイパスによる主経路でのインピーダンス不整合を回避できる。また、HB2帯、HB1帯およびMB帯のうちHB1帯の高周波信号のみを通過させる場合には、スイッチSW1Bの導通により第2直列腕回路をバイパスさせるので、第2直列腕回路および第3直列腕回路の並列合成回路のインピーダンスが低下することでフィルタ19Bの主経路における高周波伝搬損失を低減できる。また、このとき、コンデンサC1Bが配置されることで、上記バイパスによる主経路でのインピーダンス不整合を回避できる。また、HB2帯、HB1帯およびMB帯のうちMB帯の高周波信号のみを通過させる場合には、スイッチSW1Cの導通により第2直列腕回路をバイパスさせるので、第2直列腕回路および第3直列腕回路の並列合成回路のインピーダンスが低下することでフィルタ19Cの主経路における高周波伝搬損失を低減できる。
よって、本変形例に係るマルチプレクサ19のスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬損失を低減できる。また、スイッチSW2Aを非導通とすることで、HB2帯における合成アドミッタンスが低下し、スイッチSW2Bを非導通とすることで、HB1帯における合成アドミッタンスが低下し、スイッチSW2Cを非導通とすることで、MB帯における合成アドミッタンスが低下するため、スイッチSW2A、SW2BおよびSW2Cの非導通に起因した主経路(第1経路)の高周波伝搬損失を発生させることなく、フィルタ19A、19Bおよび19Cの通過帯域の挿入損失を低減できる。よって、マルチプレクサ19のスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬損失を低減できる。
[6.5 マルチプレクサ19の通過特性]
23は、実施の形態6の変形例に係るマルチプレクサ19のCAモードおよび非CAモードにおける通過特性を表すグラフである。
上述したように、HB2帯のみを選択する場合(非CA(HB2))、フィルタ19Aの通過特性は、フィルタ19Bおよび19Cの通過特性を考慮することなくフィルタ19Aの通過特性を向上させるための帯域内挿入損失重視型の特性となっている。また、HB1帯のみを選択する場合(非CA(HB1))、フィルタ19Bの通過特性は、フィルタ19Aおよび19Cの通過特性を考慮することなくフィルタ19Bの通過特性を向上させるための帯域内挿入損失重視型の特性となっている。また、MB帯のみを選択する場合(非CA(MB))、フィルタ19Cの通過特性は、フィルタ19Aおよび19Bの通過特性を考慮することなくフィルタ19Cの通過特性を向上させるための帯域内挿入損失重視型の特性となっている。
一方、HB2帯、HB1帯およびMB帯を同時に選択する場合(CA(MB&HB1&HB2))、フィルタ19Aの通過特性は、HB1帯およびMB帯における減衰量を広く確保してフィルタ19Bおよび19Cの帯域内挿入損失を低減するための帯域外減衰重視型の特性となっている。また、フィルタ19Bの通過特性は、HB2帯およびMB帯における減衰量を広く確保してフィルタ19Aおよび19Cの帯域内挿入損失を低減するための帯域外減衰重視型の特性となっている。また、フィルタ19Cの通過特性は、HB2帯およびHB1帯における減衰量を広く確保してフィルタ19Aおよび19Bの帯域内挿入損失を低減するための帯域外減衰重視型の特性となっている。
[6.6 高周波回路3Eの構成]
図24は、実施の形態6の変形例に係るマルチプレクサ19を備えた高周波回路3Eおよびその周辺回路の構成図である。図24には、LTEの高周波信号を処理する高周波回路3Eと、LTE用アンテナ素子とが示されており、例えば、高周波回路3Eおよび上記LTE用アンテナ素子が、1つの携帯端末のフロントエンド部に配置される。
高周波回路3Eは、マルチプレクサ19と、スイッチ92、93および94と、B7フィルタ、B38フィルタ、B41フィルタ、B30フィルタ、B40フィルタ、B1フィルタ、B4フィルタ、およびB66フィルタと、受信増幅回路64A、64B、64C、65A、65B、66A、66B、および66Cと、RFIC70と、を備える。本変形例に係る高周波回路3Eは、実施の形態6に係る高周波回路3Dと比較して、スイッチ91が配置されていない点、および、HB2フィルタ、HB1フィルタおよびMBフィルタのそれぞれがスイッチを有している点が異なる。以下、本変形例に係る高周波回路3Eについて、高周波回路3Dと同じ点は説明を省略し、異なる点を中心に説明する。
マルチプレクサ19は、本変形例に係るマルチプレクサ19であり、HB2帯を通過帯域とするフィルタ19Aと、HB1帯を通過帯域とするフィルタ19Bと、MB帯を通過帯域とするフィルタ19Cとが共通端子100に接続された構成を有している。
スイッチ92は、フィルタ19Aと、B7フィルタ、B38フィルタおよびB41フィルタとの接続を切り替えるスイッチであり、例えば、SP3T型のスイッチである。
スイッチ93は、フィルタ19Bと、B30フィルタおよびB40フィルタとの接続を切り替えるスイッチであり、例えば、SPDT型のスイッチである。
スイッチ94は、フィルタ19Cと、B1フィルタ、B4フィルタおよびB66フィルタとの接続を切り替えるスイッチであり、例えば、SP3T型のスイッチである。
上記構成において、例えば、(1)MB帯の1バンド、HB1帯の1バンド、およびHB2帯の1バンドのCA動作、(2)MB帯の1バンドとHB1帯の1バンドとのCA動作、(3)MB帯の1バンドとHB2帯の1バンドとのCA動作、(4)HB1帯の1バンドとHB2帯の1バンドとのCA動作、(5)MB帯の1バンドの非CA動作、(6)HB1帯の1バンドの非CA動作、(7)HB2帯の1バンドの非CA動作、が選択される。上記(1)〜(7)の選択がなされた場合であっても、本変形例に係るマルチプレクサ19が適用されることにより、上記(1)〜(4)のいずれかが選択された場合(CAモード)には、フィルタ19A、19Bおよび19CにおいてスイッチSW1を通過せずにMB帯、HB1帯およびHB2帯の高周波信号を通過させるので、マルチプレクサ19のスイッチロスを低減できる。
一方、上記(5)〜(7)のいずれかが選択された場合(非CAモード)には、スイッチSW1の導通により第2直列腕回路をバイパスさせるので、第2直列腕回路および第3直列腕回路の並列合成回路のインピーダンスが低下することでMB帯、HB1帯またはHB2帯の高周波伝搬損失を低減できる。よって、本実施の形態に係る高周波回路3Eのスイッチロスを低減しつつ高周波伝搬損失を低減できる。
本変形例に係るマルチプレクサ19を有する高周波回路3Eは、LTEの複雑なCAモードおよび非CAモードが混在するシステムに対応することが可能である。
(その他の実施の形態など)
以上、本発明の実施の形態に係るマルチプレクサ、高周波回路および通信装置について、実施の形態1〜6および変形例を挙げて説明したが、本発明のマルチプレクサ、高周波回路および通信装置は、上記実施の形態および変形例に限定されるものではない。上記実施の形態および変形例における任意の構成要素を組み合わせて実現される別の実施の形態や、上記実施の形態および変形例に対して本発明の主旨を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例や、本開示のマルチプレクサ、高周波回路および通信装置を内蔵した各種機器も本発明に含まれる。
上記実施の形態および変形例に係るマルチプレクサは、複数の受信フィルタで構成されている例を挙げたが、本発明に係るマルチプレクサは、複数の送信フィルタ、または、送信フィルタおよび受信フィルタの双方で構成されていてもよい。
また、上記実施の形態1〜5に係る高周波フィルタにおいて、直列腕共振子および並列腕共振子のそれぞれは、1つの弾性波共振子に限らず、1つの弾性波共振子が直列分割等された複数の分割共振子であってもよい。
また、上記実施の形態1〜6および変形例に係るマルチプレクサ、高周波回路および通信装置において、さらに、各入出力端子および共通端子の間に、インダクタンス素子やキャパシタンス素子が接続されていてもよい。さらに、各回路素子を接続する配線によるインダクタンス成分を有してもよい。
本発明は、複数のバンドを同時または排他的に使用するマルチバンドおよびマルチモードシステムに適用できるマルチプレクサ、高周波回路および通信装置として、携帯電話などの通信機器に広く利用できる。
1、15、16、19 マルチプレクサ
2 アンテナ素子
3、3A、3B、3C、3D、3E 高周波回路
4 通信装置
10、11、12、13、14、14A、14B、14C、17、19A、19B、19C、20、21、22、50 フィルタ
31、31A、31C、31D、32、32A、32C、32D、32E、33、33C、33D、33E、34、34C、34D 直列腕回路
41、41A、41B、41C、41D、41E、42、42A、42B、42C、42D、42E 並列腕回路
61、62、63、64A、64B、64C、65A、65B、66A、66B、66C 受信増幅回路
70、71 RF信号処理回路(RFIC)
80 ベースバンド信号処理回路(BBIC)
90、91、92、93、94、SW1、SW1A、SW1B、SW1C、SW2、SW2A、SW2B、SW2C スイッチ
100 共通端子
110、120 入出力端子
C1A、C1B、C1C コンデンサ
L1、L1A、L1B、L2、L2A、L2B、L1C、L2C、L3、L3C、L4、L4C インダクタ
p1、p1A、p1B、p1C、p2、p2A、p2B、p2C、p3、p3A、p3B、p3C 並列腕共振子
s1、s1A、s1B、s1C、s2、s2A、s2B、s2C、s3、s3A、s3B、s4、s4A、s4B 直列腕共振子

Claims (13)

  1. 共通端子、第1入出力端子および第2入出力端子と、
    前記共通端子と前記第1入出力端子との間に配置され、通過帯域として割り当てられた第1周波数帯域の高周波信号を通過させる第1フィルタと、
    前記共通端子と前記第2入出力端子との間に配置され、通過帯域として割り当てられた第2周波数帯域の高周波信号を通過させる第2フィルタと、を備え、
    前記第1フィルタは、
    前記共通端子と前記第1入出力端子との間に配置され、互いに直列接続された第1直列腕回路および第2直列腕回路と、
    前記第2直列腕回路に並列接続された第3直列腕回路と、
    前記共通端子と前記第1入出力端子とを結ぶ第1経路上のノード、およびグランドに接続された第1並列腕回路と、を備え、
    前記第2直列腕回路は、
    前記第1経路上に入力端および出力端が接続された、弾性波共振子からなる第1直列腕共振子を有し、
    前記第3直列腕回路は、
    前記第2直列腕回路と前記第3直列腕回路とが並列接続された2つの接続点を結ぶ第2経路上に入力端および出力端が接続された第1スイッチを有し、
    前記第1周波数帯域および前記第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合、前記第1スイッチは非導通状態であり、
    前記第1周波数帯域および前記第2周波数帯域のうち前記第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合、前記第1スイッチは導通状態である、
    マルチプレクサ。
  2. 前記第1スイッチが非導通状態の場合の前記第2直列腕回路と前記第3直列腕回路との並列合成回路の反共振周波数は、前記第2周波数帯域内に位置する、
    請求項1に記載のマルチプレクサ。
  3. 前記第2直列腕回路と前記第3直列腕回路との並列合成回路の共振周波数は、前記第1直列腕回路の共振周波数よりも高く、かつ、前記第1周波数帯域の高周波端よりも高い、
    請求項1または2に記載のマルチプレクサ。
  4. 前記第3直列腕回路は、さらに、
    前記第2経路上に配置され、前記第1スイッチと直列接続されたインピーダンス素子を有する、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
  5. 前記第1フィルタは、さらに、
    前記第1経路上のノードおよびグランドに接続された第2並列腕回路を備え、
    前記第2並列腕回路は、
    前記ノードとグランドとの間に接続された、弾性波共振子からなる第1並列腕共振子と、
    前記第1並列腕共振子とグランドとの間に接続された第2スイッチと、を有し、
    前記第1周波数帯域および前記第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合、前記第2スイッチは導通状態であり、
    前記第1周波数帯域および前記第2周波数帯域のうち前記第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合、前記第2スイッチは非導通状態である、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。
  6. 前記第2スイッチが非導通状態の場合の前記第2並列腕回路の共振周波数は、前記第1周波数帯域の高周波端よりも高い、
    請求項5に記載のマルチプレクサ。
  7. 前記第2並列腕回路は、さらに、
    前記第1並列腕共振子に接続されたインダクタンス素子を有する、
    請求項5または6に記載のマルチプレクサ。
  8. 共通端子、第1入出力端子および第2入出力端子と、
    前記共通端子と前記第1入出力端子との間に配置され、通過帯域として割り当てられた第1周波数帯域の高周波信号を選択的に通過させる第1フィルタと、
    前記共通端子と前記第2入出力端子との間に配置され、通過帯域として割り当てられた第2周波数帯域の高周波信号を選択的に通過させる第2フィルタと、を備え、
    前記第1フィルタは、
    前記共通端子と前記第1入出力端子との間に接続された第1直列腕回路と、
    前記共通端子と前記第1入出力端子とを結ぶ第1経路上の第1ノードおよびグランドに接続された第1並列腕回路と、
    前記第1経路上の第2ノードおよびグランドに接続された第2並列腕回路と、を備え、
    前記第2並列腕回路は、
    前記第2ノードとグランドとの間に接続された、弾性波共振子からなる第1並列腕共振子と、
    前記第1並列腕共振子とグランドとの間に接続された第2スイッチと、を有し、
    前記第1周波数帯域および前記第2周波数帯域の高周波信号を同時に通過させる場合、前記第2スイッチは導通状態であり、
    前記第1周波数帯域および前記第2周波数帯域のうち前記第1周波数帯域の高周波信号のみを通過させる場合、前記第2スイッチは非導通状態である、
    マルチプレクサ。
  9. 前記第2スイッチが非導通状態の場合の前記第2並列腕回路の共振周波数は、前記第1周波数帯域の高周波端よりも高い、
    請求項8に記載のマルチプレクサ。
  10. 前記第2並列腕回路は、さらに、
    前記第1並列腕共振子に接続されたインダクタンス素子を有する、
    請求項8または9に記載のマルチプレクサ。
  11. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のマルチプレクサと、
    前記第1スイッチの導通および非導通を制御する制御部と、を備える、
    高周波回路。
  12. 請求項8〜10のいずれか1項に記載のマルチプレクサと、
    前記第2スイッチの導通および非導通を制御する制御部と、を備える、
    高周波回路。
  13. アンテナ素子で送受信される高周波信号を処理するRF信号処理回路と、
    前記アンテナ素子と前記RF信号処理回路との間で前記高周波信号を伝達する請求項11または12に記載の高周波回路と、を備える、
    通信装置。
JP2019519117A 2017-05-18 2018-04-10 マルチプレクサ、高周波回路および通信装置 Active JP6733817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017098874 2017-05-18
JP2017098874 2017-05-18
PCT/JP2018/015138 WO2018211864A1 (ja) 2017-05-18 2018-04-10 マルチプレクサ、高周波回路および通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018211864A1 JPWO2018211864A1 (ja) 2020-02-27
JP6733817B2 true JP6733817B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=64273560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019519117A Active JP6733817B2 (ja) 2017-05-18 2018-04-10 マルチプレクサ、高周波回路および通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11264971B2 (ja)
JP (1) JP6733817B2 (ja)
CN (1) CN110663179B (ja)
WO (1) WO2018211864A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019073899A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 株式会社村田製作所 マルチプレクサおよび高周波フィルタ
US11695436B2 (en) * 2020-04-05 2023-07-04 Skyworks Solutions, Inc. Circuits, devices and methods related to half-bridge combiners
GB2596914A (en) * 2020-05-12 2022-01-12 Anhui Anuki Tech Co Ltd Band-pass filter circuit and multiplexer
JP2022019182A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置
CN113055145A (zh) * 2021-03-08 2021-06-29 西安兆格电子信息技术有限公司 一种实现多载波聚合的设计方法
US20230318574A1 (en) * 2022-03-28 2023-10-05 RF360 Europe GmbH Reconfigurable Filter

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1035648A3 (en) 1999-03-10 2000-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. A band switching filter using a surface acoustic wave resonator and an antenna duplexer using the same
JP2000323961A (ja) * 1999-03-10 2000-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波共振器を用いた帯域切替フィルタとそれを用いたアンテナ共用器
US6950410B1 (en) * 2000-07-14 2005-09-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Frequency multiplexer
EP1508974B1 (en) * 2001-02-27 2007-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna duplexer and mobile communication device using the same
JP5441095B2 (ja) * 2008-01-31 2014-03-12 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス、デュープレクサ、通信モジュール、および通信装置
EP2226948B1 (en) 2009-03-03 2015-07-29 Qualcomm Technologies, Inc. Communication system and method for transmitting and receiving signals
US8838045B2 (en) * 2009-12-03 2014-09-16 Rf Micro Devices, Inc. Sub-band duplexer with active frequency tuning
EP3944497A3 (en) * 2010-12-10 2022-03-30 pSemi Corporation A tunable acoustic wave resonator module and method of tuning an acoustic wave filter
US8786373B2 (en) 2012-02-21 2014-07-22 Calogero D. Presti Adjustable bypass circuit for a supply voltage for an amplifier
US9118376B2 (en) * 2012-03-22 2015-08-25 Rf Micro Devices, Inc. Carrier aggregation front end architecture
US9231552B2 (en) * 2013-07-09 2016-01-05 Sony Corporation RF front-end module and mobile wireless terminal
JP5818033B2 (ja) * 2013-07-23 2015-11-18 Tdk株式会社 ダイプレクサ
GB2526197B (en) * 2014-04-11 2020-11-18 Skyworks Solutions Inc Circuits and methods related to radio-frequency receivers having carrier aggregation
DE102014111909B3 (de) * 2014-08-20 2016-02-04 Epcos Ag Abstimmbares HF-Filter mit Serienresonatoren
US9813137B2 (en) 2014-10-31 2017-11-07 Skyworks Solutions, Inc. Diversity receiver front end system with flexible routing
JP2017001770A (ja) 2015-06-05 2017-01-05 株式会社三和自動機製作所 スプライサーにおける原反フィルムの連結機構
US10541713B2 (en) * 2015-06-29 2020-01-21 Skyworks Solutions, Inc. Multiplexers having hybrid circuits with resonators
US9966927B2 (en) * 2015-07-03 2018-05-08 Qorvo Us, Inc. Radio frequency filtering circuitry
US10128872B2 (en) * 2015-08-26 2018-11-13 Intel IP Corporation Enabling radio frequency multiplexing in a wireless system
JP6411398B2 (ja) * 2016-03-14 2018-10-24 太陽誘電株式会社 フィルタ回路、フロントエンド回路およびモジュール
WO2018061782A1 (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社村田製作所 高周波フロントエンド回路及び通信装置
US10547286B2 (en) * 2017-02-03 2020-01-28 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Filter and front end module including the same
WO2018212048A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 株式会社村田製作所 マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
WO2019235181A1 (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 株式会社村田製作所 高周波フロントエンドモジュールおよび通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018211864A1 (ja) 2018-11-22
US11264971B2 (en) 2022-03-01
CN110663179A (zh) 2020-01-07
CN110663179B (zh) 2023-03-21
US20200153413A1 (en) 2020-05-14
JPWO2018211864A1 (ja) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6733817B2 (ja) マルチプレクサ、高周波回路および通信装置
US10536179B2 (en) Switch module
US20190115947A1 (en) Radio-frequency front end circuit and communication apparatus
CN107689778B (zh) 高频模块以及通信装置
JP6164390B2 (ja) 高周波モジュール
JP4455338B2 (ja) 送受切換器およびrx帯域とtx帯域とを分離する方法
US7583936B2 (en) Circuit with reduced insertion loss and component comprising one such circuit
JP6491242B2 (ja) キャリアアグリゲーションモード用フロントエンドモジュール
JP6669263B2 (ja) 弾性波フィルタ装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置
US10340971B2 (en) Power amplification module, front-end circuit, and communication device
JP6687161B2 (ja) スイッチモジュール
CN112187230B (zh) 开关电路、高频模块以及通信装置
US9136817B2 (en) Filter module and duplexer module
CN110199476B (zh) 滤波器装置、高频前端电路以及通信装置
JP2005123740A (ja) 高周波スイッチモジュール
JP2018026795A (ja) 高周波モジュール及び通信装置
JP2017208656A (ja) スイッチモジュール及び高周波モジュール
WO2018061949A1 (ja) 弾性波フィルタ装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
WO2018110577A1 (ja) 高周波モジュール及び通信装置
CN111095793B (zh) 多工器、高频前端电路以及通信装置
KR20200039774A (ko) 멀티플렉서 및 고주파 필터
KR102430265B1 (ko) 고주파 회로 및 통신 장치
JP2018107788A (ja) スイッチ回路、高周波モジュール及び通信装置
JP2018170755A (ja) 高周波回路及び通信装置
JP2021044654A (ja) 高周波回路および通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6733817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150