JP6733472B2 - 作業車両の操作ガイダンスシステム - Google Patents

作業車両の操作ガイダンスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6733472B2
JP6733472B2 JP2016194350A JP2016194350A JP6733472B2 JP 6733472 B2 JP6733472 B2 JP 6733472B2 JP 2016194350 A JP2016194350 A JP 2016194350A JP 2016194350 A JP2016194350 A JP 2016194350A JP 6733472 B2 JP6733472 B2 JP 6733472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
brake pedal
lock state
lock
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016194350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018050597A (ja
Inventor
高橋 恒
恒 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2016194350A priority Critical patent/JP6733472B2/ja
Publication of JP2018050597A publication Critical patent/JP2018050597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6733472B2 publication Critical patent/JP6733472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、作業車両の操作ガイダンスシステムに関する。
技術の進歩に伴い農作業等に用いられる作業車両にもさまざまな機能が搭載されるようになっているが、不慣れな作業者でも簡単に操作できるよう作業車両に装着された作業機を操作するリモートコントローラに、音声による操作案内機能を付加した技術が公知である(例えば、特許文献1参照)。
特開2015―223155号公報
しかし、上記の技術では、操作案内が音声のみであるため、複数の操作手順を有する片ブレーキの操作を把握するのには情報が十分でなく、分かりにくいことあった。
本発明は、従来のこの様な課題に鑑み、より簡単に片ブレーキ操作をすることができる作業車両の操作ガイダンスシステムを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決すべく次のような技術的手段を講じた。
すなわち、請求項1記載の本発明は、携帯端末(70)との間で信号を送受信する通信ユニット(61)を備え、左右で独立したブレーキをそれぞれ操作する右ブレーキペダル(13R)及び左ブレーキペダル(13L)と、前記右ブレーキペダル(13R)及び前記左ブレーキペダル(13L)を連結又は連結解除するブレーキペダル連結部(33)を操作するブレーキ連結解除操作具(34)と、前記ブレーキ連結解除操作具の操作をロック又はロック解除するブレーキ連結操作ロック手段(37)と、前記ブレーキ連結解除操作具(34)のロック状態を検知するロック状態検知手段(38)とを備え、前記ロック状態検知手段(38)がロック解除状態を検出すると、携帯端末にブレーキ操作方法を表示させることを特徴とする。
請求項2記載の本発明は、内蔵カメラ(71)を有する携帯端末(70)と、表示部(61a)を有するメータパネル(61)を備え、左右で独立したブレーキをそれぞれ操作する右ブレーキペダル(13R)及び左ブレーキペダル(13L)と、前記右ブレーキペダル(13R)及び前記左ブレーキペダル(13L)を連結又は連結解除するブレーキペダル連結部(33)を操作するブレーキ連結解除操作具(34)と、前記ブレーキ連結解除操作具の操作をロック又はロック解除するブレーキ連結操作ロック手段(37)と、前記ブレーキ連結解除操作具(34)のロック状態を検知するロック状態検知手段(38)とを備え、前記ロック状態検知手段(38)がロック解除状態を検出すると、前記メータパネル(61)の表示部(61a)にロック解除状態であることを示す2次元バーコード(63)を表示させ、前記2次元バーコード(63)を前記内蔵カメラ(71)で読み取ると、前記携帯端末(70)に片ブレーキ操作の手順を表示することを特徴とする。
以上要するに、請求項1記載の本発明によれば、片ブレーキ操作が可能な状態になると、その操作方法を携帯端末に表示させるので、視覚的に操作方法を教示することができ、不慣れな作業者でも簡単に片ブレーキ操作を行うことができる。
本実施の形態のトラクタの側面図 同上要部の平面図 同上要部の平面図 同上要部の平面図 トラクタの動力伝達図 HSTの断面図 (a)(b)(c)はHSTと操作シリンダの作用を示す側面図 トラクタ運転部の要部の斜視図 同上要部の斜視図 同上要部の側面図 同上要部の側面図 (A)(B)はブレーキペダルのロック及びロック解除状態を示す側面図 主変速レバーの側面図 制御ブロック図 操作手順表示時の携帯端末の正面図 別形態の制御ブロック図 メータパネルの正面図
本発明の作業車両についての実施例を図面に基づき説明する。
図1、図2及び図3は、本発明の作業車両の一例としてトラクタを示すものであり、このトラクタTは、車体前部のボンネット1内部にエンジンEを搭載し、このエンジンEの回転動力を油圧式無段変速装置(HST)10を介してミッションケ−ス2内の変速装置に伝え、この変速装置で減速された回転動力を前輪3及び後輪4とに伝えるようにしている。エンジンEの後方に前輪3,3を操舵するステアリングハンドル5が装備され、更に、その後方には運転席6が設置されている。ミッションケ−ス2の後上部には油圧シリンダケース7が搭載され、このシリンダケース7の左右両側部には、油圧昇降機構の一部を構成するリフトアーム8,8が回動自在に枢支されている。シリンダケース7内に収容されている作業機昇降用油圧シリンダ9に作動油を供給するとリフトアーム8,8が上方に回動し、排出するとリフトアーム8,8は下降するようになっている。車体後部にはトップリンク、リフトロッド、ロワリンク等からなる3点リンク機構を介してロータリ耕耘装置などの作業機が装着されるようになっている。
また、ダッシュボードカバー9や操作コラム11の左側には、クラッチペダル12、右側には踏み込み操作によって車両の左右走行ブレーキ(左右後車輪4,4)を制動するブレーキペダル13L,13Rが配置され、ステップフロアから上方に突出して設けられている。ブレーキペダル13L,13Rは、ステップフロアの下側において左右横方向に軸架されたブレーキペダル軸14を回動支点として踏み込み操作できるように構成されている。なお、14Lは左ブレーキロッド、14Rは右ブレーキロッドである。
操作コラム11の左側に車両の前進及び後進を司る前後進レバー15、操作コラムの右側とブレーキペダル13L,13Rの近くにはアクセルレバー16a,16bが配置されている。
また、運転席6の左側には主変速レバー17、副変速レバー18やPTO変速レバー19等が配置されている。
油圧式無断変速装置(HST)10は、可変容量型の油圧ポンプ20と固定容量型の油圧モータ21によって構成され、可変ポンプ斜板22aと固定モータ斜板22bとからなり、そして、油圧ポンプ20の斜板22aの傾きを変えることで、油圧モータ21の回転を変更するようになっている。すなわち、ポンプの斜板22aの角度を変えることで、ポンプの容量が変化し、モータ21の回転数が変化する。斜板22aの角度が軸に対して垂直になると、モータの容量はゼロとなり、モータは回転しなく(中立状態)なるようになっている。ポンプが軸と共に回転することで、各ピストンが斜板22aの表面を滑り、作動油がモータへ送り出されるようになっている。
斜板22aを固着するトラニオン軸23の回動角は、前記主変速レバー17の動きを位置センサ29で検出して作動するアクチュエータとしての操作シリンダ24によって変更され、油圧モータ21の走行系出力軸25の回転が変速され、また、副変速装置28を介して前後輪が変速される。
油圧ポンプ20は、エンジンから入力軸26を介して入力され、出力軸27からPTO軸30に出力される。
また、図7に示す例では、トラニオン軸23に中立カム46を固定し、中立カムの凹部46aにローラ47が落ち込むと、トラニオン軸が中立位置(N)に戻るようになっている(図7(b)参照)。なお、図7(a)は、前進(F)状態を示し、図7(c)は、後進(R)状態を示す。これは主変速レバー17の操作で行う。
副変速装置28は、油圧モータ21の出力軸25に連動し、ギヤの噛み合わせで動力伝達し、高速H・中速M・低速Lの3速に切り替わり、前後輪3,4を駆動するように連継してあって、副変速レバー18により切替操作する。
副変速装置28を操作する副変速レバー18の位置を検出する副変速操作検出手段として副変速レバー位置センサ31が備えられている。
左右で独立したブレーキ32L,32Rは、左ブレーキソレノイド32Lso及び右ブレーキソレノイド32Rsoによって制御され、この左右ブレーキをそれぞれ操作する右ブレーキペダル13R及び左ブレーキペダル13Lには、前記左右のブレーキペダルを連結又は連結解除するブレーキペダル連結部33を連結解除ワイヤ36を介して操作するブレーキ連結解除操作具34が設けられている。なお、ブレーキペダル連結部33は、左右のブレーキペダルを連結スプリング39により常時連結側に付勢している。
ブレーキ連結解除操作具34の操作は、ロックロッド35、ロックプレート40を介してロック又は連結解除するブレーキ連結操作ロック手段としてブレーキ連結ロックレバー37が備えられている(図8参照)。ロックプレート40は、ロックピン41に対し係合離脱可能に構成され、ブレーキペダル側には第1突片42a、第2突片42b、ロックプレート側には第3突片42cが設けられ、ロックプレート40がロックピン41から離脱すると、図12に示す(A)から(B)に変化するようになっている。
前記ブレーキ連結解除操作具34のロック状態を検知するロック状態検知手段38としてロック検知スイッチ38a及びロック解除検知スイッチ38bが備えられ、該ロック状態検知手段38がロック解除検知スイッチ38bによりロック解除状態を検出し、且つ副変速操作検出手段である副変速レバー18の位置センサ31が高速位置Hに操作されていることを検出すると、制御部43がHSTのトラニオン軸23を中立位置に戻す走行規制モードUに設定されるようになっている。なお、このような状況のとき、警告ブザーを鳴らして、オペレータに左右ブレーキペダルの連結操作を促すようにしておくと便利である。
前記トラニオン軸23に対する操作を検出するトラニオン軸操作検出手段、つまり、主変速レバー17は、位置センサ29により該レバー17の位置を検出して制御部43に送り、制御部43はその検出値に応じて前進側ソレノイド48、後進側ソレノイド49に流す電流を調整してトラニオン軸を操作するようになっており、そして、前記左右のブレーキペダルが走行規制モードUに設定されている状態では、つまり、ロック状態検知手段38が左右ブレーキペダルのロック状態を検出している状態では、前記制御部43は前記走行規制モードUを解除し、前記主変速レバー17の検出値に基づく位置までトラニオン軸23を自動で回動させるようにしている。
走行規制モードUの解除と同時にトラニオン軸23を自動で回動させる場合は、その回動速度を通常作業時に回動させる場合よりも遅く回動するようにしておくと、走行時ゆっくりとした走行を開始し、急発進を防ぐことができる。
なお、図中、50はブレーキ踏込み検知スイッチ、51はGPS、52はステアリング切れ角センサ、53はPTO変速ペダル、54は車速センサを示す。
図面は省略しているが、片ブレーキ牽制機構を設けたトラクタにおいて、ソレノイドバルブによって駆動される左右のブレーキアームを押すブレーキシリンダを設け、一定のハンドル操作に応じて左右のブレーキをブレーキシリンダで自動的に操作するオートブレーキ機構を設ける。そして、片ブレーキ牽制機構の連結解除ペダルが解除位置まで踏み込まれている時のみ、オートブレーキが作動する構成とすることで、オペレータがオートブレーキを効かせたい時のみオートブレーキが効くように容易に選択することができる。従来では、オートブレーキ入り切りを作業ダイヤル等で選択する必要があり、作業中に任意にオートブレーキの入り切りを選択するのが困難であったが、本例によると、上記のようにオートブレーキの入り切り選択が容易にできる。
上記の構成において、副変速検出スイッチを設け、副変速が高速では連結解除ペダル踏み込み時にもオートブレーキが作動しない構成とすることで、走行中に誤ってオートブレーキが作動するのを防ぐことができる。
また、前記の構成において、車軸回転数検出センサを設けて、一定以上の回転数を検出した時には、連結解除ペダル踏み込み時にもオートブレーキが作動しない構成、或いは、副変速とHSTトラニオン開度を検出し、計算された車速が一定以上の場合は、オートブレーキが作動しない構成とすることでも同様の効果を奏する。
図14は制御の入出力ブロック図である。上記の制御は各スイッチやセンサの入力に基づいて制御部43で処理された信号が各種シリンダなどのアクチュエータを作動させるソレノイドに出力されることにより実行される。
制御部43は携帯端末70と通信を行う通信ユニット61と相互通信可能に接続している。これにより携帯端末70のインターフェースを利用した作業車両の設定や遠隔操作、車両の状態表示などを行うことができる。ブレーキ連結操作具34のロックを解除するブレーキ連結解除ロックレバー37を下げてロック解除操作を行うと、ロック検知スイッチ38aが検知して、制御部43へ信号が送られる。すると制御部43は通信ユニット61を介して携帯端末70へロック解除状態である信号を送信する。
図15は携帯端末70の操作表示画面である。携帯端末70は通信ユニット61からのロック解除状態である信号を受信すると、ブレーキ連結解除ロックレバー37がロック解除状態であることを認識して、片ブレーキ操作の手順を携帯端末表示部70aに表示する。
図16は別形態の制御ブロック図である。図17はメータパネル62の正面図である。通信ユニット61を有さない作業車両においてはブレーキ連結操作具34のロックを解除するブレーキ連結解除ロックレバー37を下げてロック解除操作を行うと、メータパネル62の表示部62aに2次元バーコード63を表示するように設定する。この2次元バーコード63を携帯端末70が内臓カメラ71で読み取って、インターネットINに接続し、メーカーのサーバ100に自動アクセスすることにより片ブレーキ操作の手順を携帯端末表示部70aに表示する。また、片ブレーキ操作の手順は予め携帯端末70に保存したものを2次元バーコード63の読み取りにより呼び出す構成であってもよい。
以上の構成により、作業車両の操作に不慣れな作業者でも、簡単に片ブレーキ操作を行うことが可能となる。
13L 左ブレーキペダル
13R 右ブレーキペダル
33 ブレーキペダル連結部
34 ブレーキ連結操作具
37 ブレーキ連結解除ロックレバー
38 ロック状態検知手段
43 制御部
61 通信ユニット
62 メータパネル
62a メータパネル表示部
70 携帯端末

Claims (2)

  1. 携帯端末(70)との間で信号を送受信する通信ユニット(61)を備え、
    左右で独立したブレーキをそれぞれ操作する右ブレーキペダル(13R)及び左ブレーキペダル(13L)と、
    前記右ブレーキペダル(13R)及び前記左ブレーキペダル(13L)を連結又は連結解除するブレーキペダル連結部(33)を操作するブレーキ連結解除操作具(34)と、
    前記ブレーキ連結解除操作具(34)の操作をロック又はロック解除するブレーキ連結操作ロック手段(37)と、
    前記ブレーキ連結解除操作具(34)のロック状態を検知するロック状態検知手段(38)とを備え、
    前記ロック状態検知手段(38)がロック解除状態を検出すると、携帯端末(70)にブレーキ操作方法を表示させる、
    作業車両の操作ガイダンスシステム。
  2. 内蔵カメラ(71)を有する携帯端末(70)と、
    表示部(62a)を有するメータパネル(62)を備え、
    左右で独立したブレーキをそれぞれ操作する右ブレーキペダル(13R)及び左ブレーキペダル(13L)と、
    前記右ブレーキペダル(13R)及び前記左ブレーキペダル(13L)を連結又は連結解除するブレーキペダル連結部(33)を操作するブレーキ連結解除操作具(34)と、
    前記ブレーキ連結解除操作具の操作をロック又はロック解除するブレーキ連結操作ロック手段(37)と、
    前記ブレーキ連結解除操作具(34)のロック状態を検知するロック状態検知手段(38)とを備え、
    前記ロック状態検知手段(38)がロック解除状態を検出すると、前記メータパネル(61)の表示部(61a)にロック解除状態であることを示す2次元バーコード(63)を表示させ、
    前記2次元バーコード(63)を前記内蔵カメラ(71)で読み取ると、前記携帯端末(70)は片ブレーキ操作の手順を表示する
    作業車両の操作ガイダンスシステム。
JP2016194350A 2016-09-30 2016-09-30 作業車両の操作ガイダンスシステム Expired - Fee Related JP6733472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194350A JP6733472B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 作業車両の操作ガイダンスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194350A JP6733472B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 作業車両の操作ガイダンスシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018050597A JP2018050597A (ja) 2018-04-05
JP6733472B2 true JP6733472B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=61832641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016194350A Expired - Fee Related JP6733472B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 作業車両の操作ガイダンスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6733472B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7050594B2 (ja) * 2018-06-21 2022-04-08 株式会社クボタ 作業車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018050597A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580606B2 (ja) Pto制御システム
WO2017168471A1 (ja) 作業車両
JP2008254536A (ja) 作業車両
JP4967367B2 (ja) 走行車両
WO2001056864A1 (fr) Vehicule terrestre a propulsion hydraulique
JP6733472B2 (ja) 作業車両の操作ガイダンスシステム
JP2008144628A (ja) 作業車
JP2015044552A (ja) トラクタ
JP7156186B2 (ja) 作業車両
JP2021107689A (ja) 作業車両
JP6710960B2 (ja) 作業車両
JP5958363B2 (ja) 走行車両
JP6670268B2 (ja) トラクタ
JP6852257B2 (ja) 作業車両
JP4009785B2 (ja) コンバイン
JP2007230518A (ja) トラクタの操作部
JP2023006168A (ja) 作業車両の走行制御装置
JP7259647B2 (ja) 作業車両
JP6137500B2 (ja) 作業車両
JP7234827B2 (ja) 作業車両
JP2021107165A (ja) 作業車両
JP7504012B2 (ja) 作業機械、作業機械の制御装置、および作業機械の制御方法
JP7188296B2 (ja) 作業車両
JP2011133098A (ja) 作業車両
JP2021107691A (ja) 作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6733472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees