JP6732342B2 - ペロブスカイト膜の形成方法、ペロブスカイト膜及び太陽電池 - Google Patents

ペロブスカイト膜の形成方法、ペロブスカイト膜及び太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6732342B2
JP6732342B2 JP2017556756A JP2017556756A JP6732342B2 JP 6732342 B2 JP6732342 B2 JP 6732342B2 JP 2017556756 A JP2017556756 A JP 2017556756A JP 2017556756 A JP2017556756 A JP 2017556756A JP 6732342 B2 JP6732342 B2 JP 6732342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
metal halide
perovskite film
pbi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017556756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018522394A (ja
Inventor
チー ヤビン
チー ヤビン
ルイス ラガ ソニア
ルイス ラガ ソニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
kinawa Institute of Science and Technology Graduate University
Original Assignee
kinawa Institute of Science and Technology Graduate University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by kinawa Institute of Science and Technology Graduate University filed Critical kinawa Institute of Science and Technology Graduate University
Publication of JP2018522394A publication Critical patent/JP2018522394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6732342B2 publication Critical patent/JP6732342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2004Light-sensitive devices characterised by the electrolyte, e.g. comprising an organic electrolyte
    • H01G9/2009Solid electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/66Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing germanium, tin or lead
    • C09K11/664Halogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/66Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing germanium, tin or lead
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/0029Processes of manufacture
    • H01G9/0036Formation of the solid electrolyte layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/10Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising heterojunctions between organic semiconductors and inorganic semiconductors
    • H10K30/15Sensitised wide-bandgap semiconductor devices, e.g. dye-sensitised TiO2
    • H10K30/151Sensitised wide-bandgap semiconductor devices, e.g. dye-sensitised TiO2 the wide bandgap semiconductor comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/15Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating characterised by the solvent used
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/40Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour
    • H10K71/441Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour in the presence of solvent vapors, e.g. solvent vapour annealing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/50Organic perovskites; Hybrid organic-inorganic perovskites [HOIP], e.g. CH3NH3PbI3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/188Metal complexes of other metals not provided for in one of the previous groups
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L2031/0344Organic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、ペロブスカイト膜の形成方法、ペロブスカイト膜及び太陽電池に関する。
太陽電池(光電池とも呼ばれる)は、光起電力効果を示す半導体を用いて太陽エネルギーを電気に変換する電気デバイスである。太陽光発電は、地球規模の導入量という点では、今や、水力及び風力に次ぐ、第3の最も重要な再生可能エネルギー源となっている。これらの太陽電池の構造は、pn接合のコンセプトをベースとしており、太陽放射からの光子を電子正孔対に変換する。商用の太陽電池に使用されている半導体の例としては、単結晶シリコン、多結晶シリコン、アモルファスシリコン、テルル化カドミウム、及び二セレン化銅インジウムガリウムがあげられる。市販の電池における太陽電池エネルギー変換効率は、現在、約14〜22%と報告されている。
高い変換効率、長期間にわたる安定性、及び低コストでの製造が、太陽電池の商業化には欠かせない。したがって、従来の太陽電池半導体を置換する目的で、多種多様な材料が研究されている。例えば、有機半導体を用いる太陽電池技術は比較的新しく、これらの電池は、溶液を加工して製造することができるため、安価な大量生産につながる可能性がある。有機材料に加えて、有機金属ハライドペロブスカイトCHNHPbX及びCHNHSnX(X=Cl、Br、I、又はその組み合わせ)は、最近、次世代の高効率、低コストの太陽光技術における有望な材料として頭角を現している。これらの合成ペロブスカイトは、そのエネルギーをセル内で熱として失うかわりに、光生成の電子及び正孔が電流として抽出されるのに十分遠くまで移動できる高い電荷担体移動度及び寿命を示すことが報告されている。これらの合成ペロブスカイトは、溶液処理、真空蒸着技術、化学気相堆積等の有機太陽電池に使用される技術と同じ薄膜製造技術を用いて製造できる。
最近の報告では、この種の材料、すなわち、有機金属ハライドペロブスカイトは、他の光電子デバイスにおいても高性能な半導体媒体の可能性を秘めていることが示されている。特に、あるペロブスカイトは、強いフォトルミネセンス特性を示すことが知られており、発光ダイオード(LED)での魅力的な利用候補になっている。さらに、ペロブスカイトが電気的に駆動されるレーザでの使用に適したコヒーレント発光特性、すなわち、光増幅特性を示すことも報告されている。これらのデバイスでは、電子と正孔キャリアがフォトルミネッセンス媒体に注入されるが、太陽電池デバイスではキャリアの抽出が必要である。
典型的な溶液処理では、2つの固体粉末前駆体、例えば、メチルアンモニウムハロゲン化物及び金属ハロゲン化物が溶液に溶解され基板上にスピンコートされる。スピンコート材をペロブスカイト膜に完全に変換するには、後続のポストアニーリング工程が必要である。溶液処理技術、特に関連するスピンコーティング技術は、スケールアップが困難であり、その結果、大面積太陽電池の量産には不向きである。ペロブスカイト太陽電池の工業規模の製造では、低価格で大面積かつ高品質のペロブスカイト膜を取得するのに適した新しい方法が早急に必要とされている。
米国特許出願公開第2015/0122314号明細書
G. E. Eperon et al., Formamidinium lead trihalide: a broadly tunable perovskite for efficient planar heterojunction solar cells. Energy Environ. Sci. 7, 982 - 988 (2014) J. Burschka et al., Sequential deposition as a route to high-performance perovskite-sensitized solar cells. Nature Vol. 499, 316 - 320 (July, 2013)
金属ハロゲン化合物とメチルアミン(CHNH)ガスとの化学反応を誘起する工程を含むペロブスカイト膜の形成方法を提供する。特に、当該方法は、基板上に金属ハロゲン膜を形成し、金属ハロゲン膜を金属ハロゲン化合物とメチルアミン(CHNH)ガスとの化学反応を誘起するメチルアミン(CHNH)ガスに曝露してペロブスカイト膜を形成する。ペロブスカイト膜をヨウ化水素(HI)ガス及びメチルアミン(CHNH)ガスに連続して又は同時に曝露する工程を追加することにより後処理を行うことができる。
図1は、ペロブスカイト膜のガス誘起製造のための本処理を示すフローチャートである。 図2は、MAガス、即ちメチルアミン(CHNH)ガス曝露工程を実施するために用いられる設備を示す図である。 図3(a)は、PbI膜の写真を示し、図3(b)は、MAガス曝露工程後の同一膜の写真を示し、いずれの膜も10×10cmのFTO基板上に形成されている。 図4(a)はPbI膜のタッピングモードAFM画像を示す図であり、図4(b)は、その後にMAガス曝露工程で処理された同一膜、即ちサンプル1、のタッピングモードAFM画像を示す図である。 図5(a)はサンプル3のタッピングモードAFM画像を示す図であり、図5(b)はサンプル4のタッピングモードAFM画像を示す図である。 図6は、PbI膜、サンプル1、サンプル2、サンプル3及びサンプル4のXRD強度のプロットを示す図である。 図7は、PbI膜、サンプル1、サンプル2及びサンプル3の紫外可視吸収スペクトルのプロットを示す図である。 図8は、サンプル1−4のペロブスカイト膜を用いて作製した太陽電池のj-V曲線のプロットを示す図である。
有機金属ハライドペロブスカイト膜を製造するための従来の方法におけるソース材料は、PbCl、PbBr、PbI、SnCl、SnBr、SnI等のハライド材料や、CHNHCl、CHNHBr、CHNHI等のメチルアンモニウム(MA=CHNH )化合物を含む。MA化合物の代わりに又はMA化合物との組み合わせで、ホルムアミジニウム(FA=HC(NH )化合物を使用することもできる。有機金属ハライドペロブスカイトは、有機元素、MA、FA又はその他の適当な有機元素が各サイトAを占め、金属元素、Pb2+又はSn2+が各サイトBを占めて、ハロゲン元素、Cl、I又はBrが各サイトXを占める(例えば、Eperon et al、特許文献1参照)、一般にABXとして表される斜方晶系構造を有する。ソース材料はAXとBXとして表され、ここでAXは、X−アニオンとしてのハロゲン元素Cl、I又はBrと結合されたA−カチオンとしての有機元素MA、FA又は他の適当な有機元素を有する有機ハロゲン化合物を表し、BXは、X−アニオンとしてのハロゲン元素Cl、I又はBrと結合されたB−カチオンとしての金属元素Pb又はSnを有する金属ハロゲン化合物を表す。ここで、AXにおける実際の元素X及びBXにおける実際の元素Xは、それぞれハロゲン基から選択されるものであれば同じでも異なっていてもよい。例えば、AXにおけるXはClにすることができ、BXにおけるXはCl、I又はBrにすることができる。したがって、混合ペロブスカイトの形成、例えば、MAPbI3-XClが可能である。「ペロブスカイト」と「有機金属ハライドペロブスカイト」という用語は、この文書では同義語及び同意語として使われている。
有機金属ハライドペロブスカイトは、太陽電池、LED、レーザなどのオプトエレクトロニクスデバイスの活性層に使用することができる。ここで、「活性層」とは、光起電力装置では、電荷キャリア(電子と正孔)への光子の変換が発生する吸収層を指し、フォトルミネッセンス装置の場合、電荷キャリアが結合して光子を生成する層を指す。
CHNHPbIペロブスカイト膜は、例えば、2つのソース材料、ヨウ化メチルアンモニウム(CHNHI)とヨウ化鉛(PbI)との化学反応に基づく溶液法を用いて従来から形成されている。ペロブスカイト形成の前に、例えば、メチルアミン(CHNH)溶液とヨウ化水素酸(HI)とを適切なモル比と大気で混合して化学反応を促進することによってCHNHIソース材料を調製する。このように、従来の溶液法は、以下の2つの手順を含む。
CHNH+HI→CHNHI 式(1)
PbI+CHNHI→CHNHPbI 式(2)
本文書では、一般に用いられるヨウ化メチルアンモニウム(CHNHI)を使用する代わりに、金属ハライド化合物とメチルアミン(CHNH)ガスとの化学反応によって誘起されるペロブスカイト膜の新しい形成方法について説明する。したがって、上記式(1)で表されるように、CHNHとHIとを混合してCHNHIを形成する工程は、本方法においては省略される。メチルアミン(CHNH)ガスは、ここではMAガスと称する。CHNHガス及びPbIからCHNHPbIペロブスカイト膜を形成する場合については、以下に詳述する。しかしながら、この方法は、PbCl、PbBr、SnCl、SnBr、SnI及びこれらの組み合わせなどの他の金属ハロゲン化物の利用に拡張することができる点に留意すべきである。得られたペロブスカイト材料の例としては、CHNHPbCl、CHNHPbBr、CHNHPbI、CHNHSnBr、CHNHPbBr3−x及びCHNHPbBrCl3−xなどが含まれるが、これらに限定されるものではない。本方法によれば、ペロブスカイト膜形成は、気相中のメチルアミン(CHNH)分子を用いて実現される。従って、本方法は、メチルアミンガス誘起反応を表す「マジック」と称する。
図1は、ペロブスカイト膜のガス誘起製造のための本処理を示すフローチャートである。ここでは、例として様々な工程、実験及び分析を説明するために具体的な値が挙げられているが、これらはおおよその値及び/又は測定許容範囲内であることを理解すべきである。前述したように、CHNHガス及びPbIからCHNHPbIペロブスカイト膜を形成する場合については、具体例として以下に詳述する。しかしながら、この方法は、図1でBXと表されるPbCl,PbBr,PbI,SnCl,SnBr及びSnIなどの他の金属ハロゲン化物の利用に拡張することができる点に留意すべきである。まず、ステップ104において、BX膜としてPbI膜を基板上に形成する。基板は、フッ素をドープした酸化スズ(FTO)、ガラス又はTIOにすることができ、あるいは、例えば、ガラス又はFTO/コンパクト層TIO/メソポーラスTIOからなる一群の層を有するように作製することができる。PbI膜を形成する処理の具体例では、PbI粉末をジメチルホルムアミド(DMF、460mg ml−1)に溶解させ、完全に溶解するまで70℃で撹拌を続ける。次いで、PbI溶液を、70℃で加熱し、基板上に4000rpmで30秒間スピンコートする。その後、スピンコートされたPbIを有する基板を、Nグローブボックス内で70℃のホットプレート上で5分間乾燥させる。その後、スピンコートされたPbIを有する基板を空気中に取り出す。1つ以上の基板を同時に処理して、それぞれの基板上に1つ以上のPbI膜を得ることができる。ここではスピンコーティングを用いた溶液法を使用して、基板上にBX膜を形成している。しかしながら、当業者は、真空蒸着や化学気相堆積などの他の好適な製造方法のいずれも、基板上にBX膜を形成するために利用することができると解すべきである。
ステップ108では、基板上に堆積したPbI膜をMAガスに曝露する。図2は、MAガス曝露工程108を実施するために用いられる設備を示す。各々PbI膜が堆積した1つ以上の基板は同時にこの工程で処理することができ、基板のサイズは同じでも異なっていてもよい。以下では、PbI膜が予め堆積した1つの基板を用いる場合について、例示的な目的のために説明する。バイアルやシャーレなどの開口を有する容器はメチルアミン(CHNH)溶液を溶媒中に含有させるのに使用することができる。具体例では、直径2cmの開口を有するシャーレ204をエタノール内のMA溶液(33重量%)〜200μLで充填する。次いで、MA含有シャーレ204を45度で加熱されたホットプレート208上に設置する。予め堆積したPbI膜を有する基板212は、両面テープを用いて高さ8cmのビーカー216の内部底面に取り付けられている。そして、ビーカー216は、スピンコートされたPbIを有する基板表面がシャーレ204からのMAガスに曝露されるようにシャーレ204の開口に対向するように上下逆さまに設置され、MA含有シャーレ204を覆う。シャーレ204で加熱された溶液からのMAガスは、図2の灰色矢印で模式的に描かれている。
MAガスへの曝露の5秒後、PbI膜の色は、褐色がかった色に変化し始め、さらに5秒曝露後、膜は半透明になる。その後、予め堆積したPbI膜を有する基板212と共にビーカー216を一旦除去すると、5秒以内にその色が茶色になる。すべてのサンプルは、1分以内に起こっているこれらの色の変化を通る。これは、反応が膜の大部分に達し、飽和状態に到達したことを保証する。PbI膜がMAガスで飽和した後にポストアニーリング検査を行い、その膜を有する基板を45、70又は100℃で予熱した第2のホットプレート上に直ちに設置し、2分間放置した。
同様のより大きな設備を使用すると、MAガス曝露工程108を実施することにより1分以内に大型基板上に高品質な鏡面状の半透明ペロブスカイト膜を形成することができる。図3(a)は、PbI膜の写真を示し、図3(b)は、MAガス曝露工程108後の同一膜の写真を示し、いずれの膜も10×10cmのFTO基板上に形成されている。(a)のPbI膜は、特徴的な黄色の色をしている。サンプルがMAガス曝露から取り除かれると、膜は、CHNHIとPbIソース材料を用いる従来の溶液法で合成したCHNHPbIペロブスカイト膜と同様に、(b)で示されるように、鏡面状の表面で5秒以内に暗い赤色又は茶色になる。
MAガス曝露工程108後に得られたサンプルに関する目視検査によって、全てのサンプルが鏡面状の外観で均一かつ滑らかであることが明らかになった。MAガス曝露工程108後に得られた膜を、以下、サンプル1と総称する。平滑性は、原子間力顕微鏡(AFM)測定によってさらに確認された。図4(a)はPbI膜のタッピングモードAFM画像を示し、図3(b)は、その後にMAガス曝露工程108で処理された同一膜、即ちサンプル1のタッピングモードAFM画像を示す。膜に関するモルフォロジー検査では、二乗平均平方根(RMS)表面粗さがPbI膜では〜21nmであり、サンプル1のRMS表面粗さは〜2nmであり、初めのPbI膜よりも10倍滑らかであることが示された。これは、MAガス曝露工程108後に得られた膜の鏡面状の半透明のピンホールのない外観を明らかにしている。膜の平滑性にもかかわらず、サンプル1の粒径は非常に小さく、40−70nmの範囲にあった。
上記の結果及び観測結果は、低コストで大面積太陽電池を量産するための本方法の潜在能力を実証している。図2に示す設備を参照すると、容器204及び216は、例えばガラスなどの気体や分子が透過しない、軽度の耐熱性及び耐酸性の材料から形成することができる。容器204及び216の水平方向の断面積を大きくすることで、大型基板212又は複数の基板212を収容することができ、それに応じてMAガスの大きな流量を生成することができる。図3で例示したように、10×10cm以上の基板上でペロブスカイト膜の成長が成功したことが実証されている。上記のような簡易で低コストな設備に基づいて、ソース材料となる金属ハライド化合物とCHNHIを用いる従来の溶液法を使用する代わりに、金属ハライド化合物とCHNH(MA)ガスとの化学反応が誘起される本方法を用いて、高品質なペロブスカイト膜の作製を実現することができる。
後述するように、X線回折(XRD)測定に基づくサンプル1の膜の主要構成は、実際には化学量論的CHNHPbIペロブスカイトである。しかしながら、X線光電子分光測定(XPS)によれば、付加的な酸化鉛(PbO)及びPb(OH)相も、膜中に形成、分布することが観測された。PbO及びPb(OH)相は、それぞれ以下の式(3)で表される反応と式(4)及び(5)で表される代替反応経路とに基づいて副産物として形成されていると考えられる。
3PbI+2CHNH+HO→2CHNHPbI+PbO 式(3)
CHNH+HO→CHNHOH 式(4)
3PbI+2CHNHOH→2CHNHPbI+Pb(OH) 式(5)
MAガス曝露工程108が室温でも進行することができるという事実は、明確にその自発性、すなわち化学量論的ペロブスカイトとPbO及び/又はPb(OH)との形成が(i)反応物質PbI、MA及びHO、並びに(ii)多数のヨウ素空孔(すなわちPbI+MA→MAPbI)を含む非化学量論的ペロブスカイトの形成よりも熱力学的に好ましいことを示唆する。さらに、外気中でMAガス曝露工程108を行うことによりCHNHPbIペロブスカイトを形成することができるという観測結果に基づいて、HOの存在は、式(3)における反応に記載されているように、化学量論的CHNHPbIペロブスカイトを達成する重要な役割を担うと考えられる。反応におけるHOの存在の重要性を確認するために、MAガス曝露工程108の対照実験を、0.1ppm未満のHOレベルであるNグローブボックスのような乾燥環境内で行った。この対照実験ではペロブスカイト形成は観測されなかった。サンプルがグローブボックスから空気(相対湿度〜50%)に移された場合にのみ、膜は直ちに褐色に変色し始めた。長時間の空気曝露は、膜色のさらなる黒ずみにつながった。サンプルが空気に曝露されたときの色の黒ずみ化の過程は2分後に飽和に達した。
XPS測定に基づくさらなる検査を行った。XPS分析では、式(3)と式(4)及び(5)とで表される2つの反応経路とそれぞれ一致する、サンプル1内の酸化鉛とPb(OH)相の形成を確認した。しかしながら、これらの鉛化合物の結晶と電子構造とを決定することは困難であった。一般に、Pbには、いくつかの起こり得る酸化状態、例えば、Pb2+、Pb8/3+、Pb4+がある。酸化物に関しては、それぞれPbO、Pb及びPbOがある。NISTデータによると、これらの酸化状態はXPS測定において類似したピーク位置を示している(例えば、PbOは137.80、PbOは137.65、Pbは137.90)。これらの測定に使用されるXPS計器用の0.7eVの典型的なエネルギー分解能では、これらの酸化状態を区別することは困難である。さらに、これらの酸化物の混合物を形成することもできる可能性を考慮することにより、本反応において形成される酸化鉛は、一般化された表記PbO(1≦x≦2)を用いて表すことができる。さらに、これらの酸化物を湿気がある環境に曝露すると、水分を組み込むことができ、PbO+y(HO)(y=0,1,2…)の形成につながる。従って、本反応において生成される鉛化合物は、以下、PbOx+y2y(1≦x≦2、y=0、1、2、…)として表される。例えば、x=1且つy=1はPb(OH)に対応し、x=1且つy=0はPbOに対応する。
PbO及びPb(OH)をPbIに変換するために、以下の反応式に基づいて、本製造方法において膜をヨウ化水素(HI)ガスに曝露する処理工程を追加することができる。
PbO+2HI→PbI+HO 式(6)
Pb(OH)+2HI→PbI+2HO 式(7)
図1を参照し、ステップ108において、PbI膜を室温でMAガスに曝露すると、ここではサンプル1と呼ばれる、40nm〜70nmの範囲で特徴的な粒径及び〜2nmのRMS表面粗さを有する、ペロブスカイト及びPbOx+y2yを備える膜が得られる。ステップ112において、その後サンプル1をHIガスに曝露すると、サンプル2が得られる。一例の設備では、サンプル1は70℃で加熱されたホットプレート上に設置され、直径5cmのガラスシャーレで覆われる。HI曝露は、シャーレの内部且つサンプル1の膜の近くにHI溶液〜50μLを含む小さなるつぼを設置することによって行われる。HIガスは、シャーレ内部の空間を満たし、式(6)及び式(7)で表される反応によって、サンプル1と反応し、PbOx+y2yをPbIに再変換する。種々の実験は、最適なHI曝露時間が2−4分間であることを示唆している。
ステップ112の代わりに、ステップ116において、サンプル1をHIガス及びMAガスに連続して曝露すると、サンプル3が得られる。一例の設備では、サンプル1は70℃で加熱されたホットプレート上に設置され、直径5cmのガラスシャーレで覆われる。HI曝露は、シャーレの内部且つサンプル1の膜の近くにHI溶液〜50μLを含む小さなるつぼを設置することによって行われる。その後、MA曝露は、シャーレの内部且つ膜の近くにMA溶液〜200μLを含む小さなるつぼを設置することによって行われる。この処理は、式(6)及び(7)で表された反応によって、最初にPbOx+y2yをPbIに変換し、式(3)で表される反応によって、〜400nmの粒径及び〜14nmのRMS表面粗さを有するCHNHPbIに最終的に変換する。種々の実験は、最適な処理は2分間のHI曝露と4分間のMA曝露であり、材料を変更する前に残りのガスを放出することを示唆している。サンプル1に対して連続したHI曝露及びMA曝露を2周期以上繰り返してサンプル3を作成することができる。回数が指定されていない場合、以下、ステップ116におけるこの処理は、HI曝露及びMA曝露の1回の周期を指す。(ステップ108における第1MAガス曝露後の)サンプル1と違って、第2以降のMAガス曝露工程を伴うサンプル3の膜は、4分後に透明にならない。
ステップ112及び116の代わりに、ステップ120において、サンプル1をHI及びMAガスに同時に曝露すると、サンプル4が得られる。一例の設備では、サンプル1は70℃で加熱されたホットプレート上に設置され、直径5cmのガラスシャーレで覆われ、ホットプレート表面とシャーレとの間に〜2mmの小さな隙間があり、シャーレ内部に空気が流れる。同時HI及びMAガス曝露のために、HI溶液〜100μL及びMA溶液 〜400μLでそれぞれ満たされた小さなるつぼをシャーレの内部且つサンプル1の近くに設置する。この反応では、白色の濃厚で均質な煙が形成され、シャーレの下に気流によって移動した。堆積した粉末はXRD検査によりヨウ化メチルアンモニウム(MAI)として同定された。膜は10分間放置され、Nガスでブローされる。得られたサンプル4は、〜200nmの粒径及び〜6nmのRMS表面粗さを有する滑らかなペロブスカイト膜である。
図5(a)はサンプル3のタッピングモードAFM画像を示し、図5(b)はサンプル4のタッピングモードAFM画像を示す。サンプル3は、ステップ116において、サンプル1に対する連続HIガス及びMAガス曝露の2周期後に得られた。サンプル4は、ステップ120において、サンプル1に対する同時HIガス及びMAガス曝露後に得られた。サンプルの形態検査では、サンプル3が〜400nmの粒径及び〜14nmのRMS表面粗さを有し、サンプル4が〜200nmの粒径及び〜6nmのRMS表面粗さを有することが示された。
図6は、PbI膜、サンプル1、サンプル2、サンプル3及びサンプル4のXRD強度のプロットを示す。PbI膜とサンプル1のXRDピークを比較すると、PbIのペロブスカイト結晶への変換が、ステップ108におけるMAガス曝露後の膜内に残留PbI相を残さずに完了したことが確認された。本XRD測定では、サンプル1−4の14.1°及び28.5°でのXRDピークが、従来の方法、すなわちPbI及びCHNHIソース材料を用いるスピンコーティングを伴う溶液法で作製されたCHNHPbIペロブスカイト膜の(110)及び(220)のピークとそれぞれよく一致することを示している。サンプル2のXRD結果は、それぞれ式(6)及び(7)で表された反応に従って、HIガス曝露によるPbOx+y2y相の変換を経由したPbIの形成を示している。また、これは、HIヒュームにおけるIガスの共存によるヨウ素化処理によってもたらされる可能性がある。サンプル3及び4のXRD結果は、ステップ116におけるHIガス及びMAガスへの連続曝露後並びにステップ120におけるHIガス及びMAガスへの同時曝露後に、残存PbIのないより純粋なCHNHPbIペロブスカイトが形成されたことを示している。
XRD測定に基づいてさらに検査を行い、24℃でMAガス曝露工程108を実施し、続けて45、70及び100℃の異なる温度でポストアニーリングを実施して形成されたサンプル1の膜を、CHNHI及びPbIソース材料を用いるスピンコーティングを伴う従来の溶液法により合成されたCHNHPbIペロブスカイト膜である基準サンプルと比較した。サンプル1における全ての膜の(110)及び(220)ピークのピーク幅は、ポストアニーリング処理の有無にかかわらず、基準ペロブスカイト膜のそれぞれのピーク幅よりも広いことが観測された。これは、基準ペロブスカイト膜と比較してサンプル1で得られた小さな粒径のためであり、AFMの結果と一致すると考えられる。さらに、本XRD測定では、サンプル1が内部にほとんど欠陥を発生させないことを示し、MAガス曝露工程108後に得られた膜の主要構成が実際に化学量論的CHNHPbIペロブスカイトであることを確認した。MAガス分子は小型で高蒸気圧(例えば25℃で250kPa)であるため、PbI膜に容易に浸透し化学量論を実現すると考えられる。
図7は、PbI膜、サンプル1、サンプル2及びサンプル3の紫外可視吸収スペクトルのプロットを示す。サンプル1−3の各スペクトルは、従来法を用いて作製したCHNHPbIペロブスカイトと十分に一致する、〜1.6eVのバンドギャップに対応する、〜775nmで鋭い吸収端を示している。
太陽電池は、サンプル1−4で得られたペロブスカイト膜を用いて作製した。各ペロブスカイト膜は、吸収材、すなわち、それぞれ正孔輸送層及び電極としての2,2’,7,7’−テトラキス(N,N’−ジ−p−メトキシフェニルアミン)−9,9’−スピロビフルオレン(spiro−OMeTAD)及びAuのそれに続く積層を有する活性層として使用される。具体例では、正孔輸送層は、spiro−OMeTAD59μL、tert-ブチルピリジン172μL及びアセトニトリルに予め溶解されたリチウム-ビス(トリフルオロメタンスルホニル)−イミド塩32μLを含むクロロベンゼン溶液を用いて2000rpmでスピンコーティングにより堆積させた。上部接点は、金の熱蒸着によって作製し、最終的に80nmの厚みとした。デバイスは密封しなかった。
図8は、サンプル1−4のペロブスカイト膜を用いて作製した太陽電池のj-V曲線のプロットを示す。測定は、AM1.5(100mWcm−2)照明条件下で実施した。表1は、サンプル1−4のペロブスカイト膜を用いて作製した太陽電池の電力変換効率(PCE)、短絡電流(jsc)、開回路電圧(Voc)及びフィルファクタ(FF)を示す。これらの値は、少なくとも6つの異なるセルを使用して統計分析に基づいて算出した。各バッチで最高の性能を持つセルに対応する太陽電池のパラメータは、括弧内に示されている。この表において、サンプル3は、ステップ116において、連続HIガス及びMAガス曝露の3周期後のペロブスカイト膜を用いたセルに対応する。
Figure 0006732342
表1
MAガス曝露工程108を経たサンプル1膜に基づく太陽電池は、1.02VのVoc、14.2mA−2のjsc及び0.52のFFと共に7.6%に達したPCEを示した。サンプル1に比べてサンプル2のFFの大きな増加は、サンプル1膜に存在するPbOx+y2yよりもサンプル2膜に存在するPbIの電荷輸送特性がより良好であるためと考えられる。jscのわずかな減少(14.4mAcm−2から12.1mAcm−2)は、HIガス曝露工程112でPbIに再変換されているペロブスカイトの一部と関連付けてもよく、光電流の生成を低下させている。HIガス曝露工程112によるわずかな効率改善とは対照的に、連続HIガス及びMAガス曝露工程116並びに同時HIガス及びMAガス曝露工程120の両者は、太陽電池性能の大幅な向上をもたらし、最も良いセルは、1.05VのVoc、20.6mA−2のjsc及び0.71のFFと共に15.3%のPCEを達成した。すべての太陽電池の安定性プロファイルは良好だった。例えば、グローブボックスに格納された太陽電池装置は、外部量子効率(EQE)から抽出した17.0mAcm−2の統合jsc及び16.5mAcm−2のピーク点での定常電流と共に、3000時間後に14.6%の効率を保持した。
前述したように、本方法は、PbCl、PbBr、SnCl、SnBr、SnI及びこれらの組み合わせなどの他の金属ハロゲン化物の利用に拡張することができる。得られたペロブスカイト材料の例としては、CHNHPbCl、CHNHPbBr、CHNHPbI、CHNHSnBr、CHNHPbBr3−x及びCHNHPbBrCl3−xなどが含まれるが、これらに限定されるものではない。具体例では、PbBr及びPbCl膜をCHNHPbBr及びCHNHPbClペロブスカイトにそれぞれ変換するのにMAガス暴露工程108を実行した。Pbハロゲン化物へのCHNHインターカレーションの時間スケールは、PbBr(〜60秒)及びPbI(〜15秒)よりもPbCI(〜180秒)の方がはるかに遅かったことがわかり、ヨウ素系ペロブスカイトの形成はBr及びClの対応物よりも有利であることを示唆している。MAガス曝露で処理されたPbCl膜、即ち、CHNHPbCl膜をHIガスに曝露した場合、CHNHPbIClに対応するXRDピークのみが観測された。さらに、MAガス曝露工程108で形成された〜33%PbOx+yH2をHI又はHBrガスに曝露することにより再変換することによって、本方法に基づいた混合ペロブスカイトハロゲン化物を生成した。例えば、最初にMAガスに曝露したPbBr膜は、その後、段階的にHIガスに曝露されて、CHNHPbBr3−xペロブスカイトの緩やかな形成を誘起した。本膜の紫外可視吸収スペクトルは、HI曝露が段階的に進行するので、CHNHPbBr3−xペロブスカイト膜の緩やかなバンドギャップ調整を示す。長い曝露時間は、光吸収端を690nmで飽和させた。この飽和は、ヨウ素がMAガス曝露工程108中に形成された33%PbOx+yH2のすべてを置換したCHNHPbBrIペロブスカイトの形成によると考えられる。混合Br及びIペロブスカイトのXRDデータは、ピーク位置においてズレを示し、Br系及びI系のペロブスカイトが分離しているのではなく混合していることを示している。これは、HIガスが膜の大部分に簡単に浸透し、均一な混合Br及びIペロブスカイトを生成することを示唆している。一方、HBrに短時間曝露されたPbOx+y2yを有するCHNHPbCl膜は、それぞれCHNHPbBrペロブスカイト及びCHNHPbClペロブスカイトの2つの分離相に割り当てることができる15°及び15.6°の2つのXRDピークの出現をもたらした。SnBrの場合、SnO及びCHNHBrの形成はより良好であったため、空気中では変換ができなかった。MAガス曝露工程108をNグローブボックスで行い、続けてHIガス暴露を行ったところ、CHNHSnBr3−xペロブスカイトへの変換は成功したが、一定量のSnIも生成された。
本文書は、たくさんの詳細を含んでいるが、これらを、発明の範囲又は特許請求の範囲とみなすべきではなく、むしろ、発明の特定の実施態様に特有の特徴についての説明であるとみなすべきである。別々の実施例に照らして本文書において説明した一定の特徴は、組み合わせて単一の実施例に組み入れることができる。反対に、単一の実施例との関連で説明した様々な特徴は、別々に、又は、適切に部分的に組み合わせて複数の実施例に組み入れることができる。さらに、特徴は一定の組み合わせで作動するように説明され、初めに、そのように主張されたかもしれないが、主張された組み合わせの1以上の特徴は、ある場合には、その組み合わせから行われてもよいし、主張された組み合わせは、部分的な組み合わせ、又は、部分的な組み合わせの変形を対象にしてもよい。

Claims (11)

  1. メチルアミン(CH NH )溶液を加熱することで生成された(CH NH )ガスに、金属ハライド化合物を曝露することで、前記金属ハライド化合物と前記メチルアミン(CHNH)ガスとの化学反応を誘起する工程を含むペロブスカイト膜の形成方法。
  2. 前記化学反応を誘起する工程は、
    前記金属ハライド化合物を有する金属ハライド膜を基板上に形成し、
    前記金属ハライド膜を、前記金属ハライド化合物と前記メチルアミン(CHNH)ガスとの化学反応を誘起する前記メチルアミン(CHNH)ガスに曝露して第1ペロブスカイト膜を形成する
    工程を含む請求項1の方法。
  3. 金属ハライド化合物を有する金属ハライド膜を基板上に形成し、
    前記金属ハライド膜を、前記金属ハライド化合物とメチルアミン(CH NH )ガスとの化学反応を誘起する前記メチルアミン(CH NH )ガスに曝露して第1ペロブスカイト膜を形成し、
    前記金属ハライド膜を前記メチルアミン(CHNH)ガスに曝露する工程は、
    第1容器の内部底面にピンコートされた金属ハライド化合物を有する基板を取り付け、
    メチルアミン(CHNH)溶液を含む第2容器を加熱プレート上に設置して、前記メチルアミン(CHNH)ガスを生成し、
    前記第2容器の開口と対向するように前記スピンコートされた金属ハライド化合物を有する基板表面を向けることによって、前記加熱プレート上に設置された前記メチルアミン(CHNH)溶液を含む前記第2容器を覆うように、その内部底面に取り付けられた前記スピンコートされた金属ハライド化合物を有する前記基板を含む前記第1容器を設置する
    工程を含むペロブスカイト膜の形成方法。
  4. 前記第1ペロブスカイト膜をヨウ化水素(HI)ガスに曝露して第2ペロブスカイト膜を形成する
    工程を更に含む請求項2の方法。
  5. 前記金属ハライド化合物はPbIであり、
    前記第1ペロブスカイト膜をヨウ化水素(HI)ガスに曝露する工程は、前記第1ペロブスカイト膜に含まれたPbOx+y2yのPbIへの変換を誘起するように構成されている、請求項4の方法。
  6. 金属ハライド化合物を有する金属ハライド膜を基板上に形成し、
    前記金属ハライド膜を、前記金属ハライド化合物とメチルアミン(CH NH )ガスとの化学反応を誘起する前記メチルアミン(CH NH )ガスに曝露して第1ペロブスカイト膜を形成し、
    前記第1ペロブスカイト膜を1周期以上の間ヨウ化水素(HI)ガス及びメチルアミン(CHNH)ガスに連続して曝露し、第3ペロブスカイト膜を形成する
    工程を更に含むペロブスカイト膜の形成方法。
  7. 前記金属ハライド化合物はPbIであり、
    前記第1ペロブスカイト膜を前記ヨウ化水素(HI)ガス及び前記メチルアミン(CHNH)ガスに連続して曝露する工程は、前記第1ペロブスカイト膜に含まれたPbOx+y2yのPbIへの変換を誘起し、連続してPbIと前記メチルアミン(CHNH)ガスとの化学反応を誘起するように構成されている、請求項6の方法。
  8. 前記第1ペロブスカイト膜をヨウ化水素(HI)ガス及びメチルアミン(CHNH)ガスに同時に曝露して第4ペロブスカイト膜を形成する
    工程を更に含む請求項2の方法。
  9. 前記金属ハライド化合物はPbIであり、
    前記第1ペロブスカイト膜を前記ヨウ化水素(HI)ガス及び前記メチルアミン(CHNH)ガスに同時に曝露する工程は、前記第1ペロブスカイト膜に含まれたPbOx+y2yのPbIへの変換を誘起し、同時にPbIと前記メチルアミン(CHNH)ガスとの化学反応を誘起するように構成されている、請求項8の方法。
  10. 前記基板の大きさは10×10cm以上である、請求項2の方法。
  11. 金属ハライド化合物を有する金属ハライド膜を基板上に形成し、
    前記金属ハライド膜を、前記金属ハライド化合物とメチルアミン(CH NH )ガスとの化学反応を誘起する前記メチルアミン(CH NH )ガスに曝露して第1ペロブスカイト膜を形成し、
    前記第1ペロブスカイト膜をヨウ化水素(HI)ガスに曝露する工程を含み、前記第1ペロブスカイト膜を前記ヨウ化水素(HI)ガスに曝露する工程は、
    前記第1ペロブスカイト膜を加熱プレート上に設置し、
    前記加熱プレート上の前記第1ペロブスカイト膜を第3容器で覆い、
    HI溶液を含む第4容器を前記第3容器の内部且つ前記第1ペロブスカイト膜の近くに設置する
    工程を含むペロブスカイト膜の形成方法。
JP2017556756A 2015-05-29 2016-05-16 ペロブスカイト膜の形成方法、ペロブスカイト膜及び太陽電池 Active JP6732342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562168046P 2015-05-29 2015-05-29
US62/168,046 2015-05-29
PCT/JP2016/002397 WO2016194317A1 (en) 2015-05-29 2016-05-16 Gas-induced perovskite formation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018522394A JP2018522394A (ja) 2018-08-09
JP6732342B2 true JP6732342B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=57440320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556756A Active JP6732342B2 (ja) 2015-05-29 2016-05-16 ペロブスカイト膜の形成方法、ペロブスカイト膜及び太陽電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10283278B2 (ja)
EP (1) EP3304611B1 (ja)
JP (1) JP6732342B2 (ja)
KR (1) KR102020136B1 (ja)
CN (1) CN107534088B (ja)
WO (1) WO2016194317A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106757371A (zh) * 2016-12-19 2017-05-31 山东大学 一种基于甲胺气氛的有机无机复合钙钛矿单晶诱导转变方法及装置
CN109768171A (zh) * 2017-11-09 2019-05-17 首都师范大学 利用掩模法制备红绿双色量子点显色阵列系统的方法及新型量子点显示装置
KR101967666B1 (ko) * 2018-01-18 2019-04-10 성균관대학교 산학협력단 대면적 페로브스카이트 박막의 제조 방법
CN110767808B (zh) * 2018-07-27 2021-05-25 中国科学院化学研究所 钙钛矿薄膜及其制备方法和应用
CN109148690A (zh) * 2018-08-27 2019-01-04 领旺(上海)光伏科技有限公司 一种有机无机杂化钙钛矿薄膜的表面处理方法
RU2692110C1 (ru) * 2018-09-20 2019-06-21 АО "Красноярская ГЭС" Способ формирования пленки перовскитоподобного материала
GB2577492B (en) 2018-09-24 2021-02-10 Oxford Photovoltaics Ltd Method of forming a crystalline or polycrystalline layer of an organic-inorganic metal halide perovskite
CN109904322A (zh) * 2019-03-08 2019-06-18 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种制备全无机钙钛矿薄膜的方法
KR102428847B1 (ko) 2019-05-24 2022-08-04 서강대학교산학협력단 고체 아민을 활용한 페로브스카이트 유기-무기 복합 소재의 제조 방법
EP3978646A4 (en) * 2019-06-03 2023-07-05 Mecaroenergy Co., Ltd. PROCESS FOR MAKING AN ABSORBENT LAYER OF A PEROVSKITE SOLAR CELL USING CHEMICAL VAPOR DEPOSITION
KR102385551B1 (ko) * 2019-06-03 2022-04-14 주식회사 메카로에너지 화학기상증착법에 의한 페로브스카이트 태양전지 흡수층의 제조방법
RU2712151C1 (ru) * 2019-06-19 2020-01-24 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный университет имени М.В. Ломоносова" (МГУ) Способ получения полупроводниковой пленки на основе органо-неорганических комплексных галогенидов с перовскитоподобной структурой
CN111117358A (zh) * 2019-12-25 2020-05-08 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种钙钛矿墨水及其制备方法、基板及其制备方法
EP3863059A1 (de) 2020-02-04 2021-08-11 Siemens Healthcare GmbH Perowskit-basierte detektoren mit erhöhter adhäsion
EP3863054A1 (de) 2020-02-04 2021-08-11 Siemens Healthcare GmbH Multiple spektrale detektoren mittels strukturierter perowskite
CN111341914B (zh) * 2020-03-23 2020-11-17 成都新柯力化工科技有限公司 一种可粘贴柔性钙钛矿光伏电池薄膜及制备方法
JP2023538979A (ja) * 2020-08-07 2023-09-13 ジュソン エンジニアリング カンパニー リミテッド ペロブスカイト化合物の薄膜形成方法およびそれを用いた太陽電池の製造方法
CN111925128A (zh) * 2020-08-11 2020-11-13 郑州大学 一种基于非溶剂全无机Pb基钙钛矿薄膜的制备方法
WO2022104483A1 (en) * 2020-11-23 2022-05-27 Solaires Entreprises Inc. 2d/3d alloyed halide perovskites: method for their preparation and use in solar cells
CN114583060A (zh) * 2020-12-01 2022-06-03 杭州纤纳光电科技有限公司 钙钛矿薄膜节奏化沉积生产方法与设备
CN112626489A (zh) * 2020-12-15 2021-04-09 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 一种三元气体混合浴的钙钛矿薄膜的制备方法
EP4068363B1 (en) 2021-03-30 2023-06-07 Siemens Healthcare GmbH Radiation detector with butted absorber tiles without dead areas
EP4180845A1 (en) 2021-11-11 2023-05-17 Siemens Healthcare GmbH Radiation detector with laser cut absorber tiles
CN115623835A (zh) * 2022-10-21 2023-01-17 华中科技大学 基于应力调控的锡基钙钛矿薄膜及其制备方法、光电器件

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077085A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Hitachi Ltd 試料の表面処理方法
US10388897B2 (en) 2012-05-18 2019-08-20 Oxford University Innovation Limited Optoelectronic device comprising porous scaffold material and perovskites
US10403836B2 (en) 2013-11-12 2019-09-03 The Regents Of The University Of California Sequential processing with vapor treatment of thin films of organic-inorganic perovskite materials
CN104934304B (zh) * 2015-06-04 2018-04-27 苏州大学 一种通过常温下的混合溶剂诱导调控获得黑色立方晶系钙钛矿薄膜的方法
CN106757371A (zh) * 2016-12-19 2017-05-31 山东大学 一种基于甲胺气氛的有机无机复合钙钛矿单晶诱导转变方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102020136B1 (ko) 2019-09-09
US10283278B2 (en) 2019-05-07
WO2016194317A1 (en) 2016-12-08
EP3304611B1 (en) 2019-09-04
CN107534088A (zh) 2018-01-02
KR20170141756A (ko) 2017-12-26
JP2018522394A (ja) 2018-08-09
US20180294106A1 (en) 2018-10-11
EP3304611A4 (en) 2018-05-30
CN107534088B (zh) 2020-08-18
EP3304611A1 (en) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6732342B2 (ja) ペロブスカイト膜の形成方法、ペロブスカイト膜及び太陽電池
Anaya et al. Optical analysis of CH 3 NH 3 Sn x Pb 1− x I 3 absorbers: a roadmap for perovskite-on-perovskite tandem solar cells
Fabian et al. Hybrid organic–inorganic solar cells based on bismuth iodide and 1, 6-hexanediammonium dication
Raga et al. Rapid perovskite formation by CH 3 NH 2 gas-induced intercalation and reaction of PbI 2
Wu et al. Direct solution deposition of device quality Sb2S3-xSex films for high efficiency solar cells
KR102160348B1 (ko) 납이 없는 페로브스카이트 필름의 형성
Jiang et al. Perovskite solar cells by vapor deposition based and assisted methods
Han et al. Cesium iodide interface modification for high efficiency, high stability and low hysteresis perovskite solar cells
Zhao et al. Metallic tin substitution of organic lead perovskite films for efficient solar cells
Baranwal et al. Fabrication of fully non-vacuum processed perovskite solar cells using an inorganic CuSCN hole-transporting material and carbon-back contact
Zhao et al. Kesterite Cu 2 Zn (Sn, Ge)(S, Se) 4 thin film with controlled Ge-doping for photovoltaic application
JP2018515919A (ja) ペロブスカイトベースのオプトエレクトロニクスデバイスの製造方法及びペロブスカイトベースの太陽電池
Ramachandran et al. Ag2BiI5 perovskite thin Films: Studies on structure, morphology, composition and optoelectronic properties for visible photodetector application
Liu et al. A non-vacuum solution route to prepare amorphous metal oxides thin films for Cu2ZnSn (S, Se) 4 solar cells
Kim The stability effect of atomic layer deposition (ALD) of Al2O3 on CH3NH3PbI3 perovskite solar cell fabricated by vapor deposition
Hu Composition and Interface Engineering for Efficient and Stable Inverted Perovskite Solar Cell
Arnou et al. Solution-deposited CuIn (S, Se) 2 absorber layers from metal chalcogenides
Ma Perovskite solar cells via vapour deposition processes
Marí Guaita Different Approaches for Improving the Stability of Hybrid Perovskites
Yan Improving the Performance of Halide Perovskite Thin Film Through Pb (II) Coordination Chemistry
MUSLIH A SIMPLE SOLVENT-MEDIATED SOL− GEL SYNTHESIZED NICKEL OXIDE HOLE TRANSPORT LAYER FOR PEROVSKITE SOLAR CELL APPLICATION
Lamminen Development of antimony-based perovskite-inspired solar cells
Kayesh Performance Enhancement of Solution-Processed Organic-Inorganic Halide Perovskite Solar Cells
Dubey Study of Moisture and Water Effects in Low Temperature Crystallization of Perovskite Film for Efficient Solar Cells
Yu Thin Film Solar Cells with Earth Abundant Elements: from Copper Zinc Tin Sulfide to Organic-Inorganic Hybrid Halide Perovskite

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6732342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250