JP6728415B2 - 3d印刷表面の平坦度を向上させる方法 - Google Patents

3d印刷表面の平坦度を向上させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6728415B2
JP6728415B2 JP2019008885A JP2019008885A JP6728415B2 JP 6728415 B2 JP6728415 B2 JP 6728415B2 JP 2019008885 A JP2019008885 A JP 2019008885A JP 2019008885 A JP2019008885 A JP 2019008885A JP 6728415 B2 JP6728415 B2 JP 6728415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
layer
tank
flatness
improving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019008885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020037247A (ja
Inventor
金源 周
金源 周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
XYZ Printing Inc
Original Assignee
XYZ Printing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by XYZ Printing Inc filed Critical XYZ Printing Inc
Publication of JP2020037247A publication Critical patent/JP2020037247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6728415B2 publication Critical patent/JP6728415B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/704162.5D lithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

本発明は、3D印刷に関し、特に、3D印刷表面の平坦度を向上させる方法に関する。
既存の光造形3Dプリンタは、光照射によって光硬化性材料を3D立体モデルに硬化させることができる。具体的に、光造形3Dプリンタは、成形ステージと、成形槽と、光源モジュールとを含む。成形槽は、流体の光硬化性材料を装填するために用いられ、底部に靭性層が敷設される。靭性層は、表面が非常に滑らかなので、硬化した光硬化性材料(即ち3Dソリッドモデル)が成形槽に付着することに起因する印刷不良を引き起こすことがないとされている。
しかしながら、靭性層は、圧力を受けると変形する。例えば、成形ステージが成形槽内の光硬化性材料に浸漬しているとき、光硬化性材料は、成形ステージの押し下げ力を靭性層に伝達して、靭性層の表面を一時的に変形させる(例えば、窪みや隙間)。このような状況では、光硬化性材料の表面が硬化した後(硬化した光硬化性材料、即ち3D立体モデル)に欠陥(例えば、窪みや隙間)が生じ、3Dソリッドモデルの印刷品質が低下する。
以上に鑑みて、既存の光造形3D印刷技術の上記問題点を解決できる方法が求められている。
そこで、本発明は、光照射する前に靭性層の変形を低減又は除去することにより3D印刷表面の平坦度を向上させる方法を提供することを目的とする。
一実施形態において、光造形3Dプリンタに用いられる3D印刷表面の平坦度を向上させる方法であって、前記光造形3Dプリンタは、光源モジュールと、成形ステージと、成形槽と、揺動モジュールとを含み、前記成形槽の底部に透光性を有する靭性層が敷設され、前記3D印刷表面の平坦度を向上させる方法は、前記成形ステージの成形面を前記成形槽に装填された光硬化性材料に接触させるステップと、前記成形ステージと前記靭性層との間の前記光硬化性材料を流動させるために、前記成形槽を揺動させるように前記揺動モジュールを制御するステップと、前記成形槽を揺動させるのを停止し、1層の印刷データに基づいて、前記成形面に1層のスライスソリッドモデルを印刷するために、前記成形ステージに向かって照射するように前記光源モジュールを制御するステップと、を含む。
本発明は、ソリッドモデルの表面欠陥を効果的に減少し、ソリッドモデルの印刷品質を向上させることができる。
従来の光造形3D印刷を示す第1の概略図である。 従来の光造形3D印刷を示す第2の概略図である。 従来の光造形3D印刷を示す第3の概略図である。 本発明の一実施形態に係る光造形3Dプリンタを示す構造図である。 本発明の一実施形態に係る成形槽を揺動させる様子を示す平面図である。 本発明の他の実施形態に係る成形槽を揺動させる様子を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る光造形3D印刷を示す第1の概略図である。 本発明の一実施形態に係る光造形3D印刷を示す第2の概略図である。 本発明の一実施形態に係る光造形3D印刷を示す第3の概略図である。 本発明の一実施形態に係る光造形3D印刷を示す第4の概略図である。 本発明の一実施形態に係る3Dプリンタの外観を示す概略図である。 本発明の第1の実施形態に係る3D印刷表面の平坦度を向上させる方法を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る3D印刷表面の平坦度を向上させる方法を示すフローチャートである。
以下、本発明の目的、実施方式及び効果をより理解するために、具体的な実施形態と添付の図面を組み合わせて本発明に係る技術内容を詳細に説明するが、本発明の特許請求の範囲は限定されない。
図1A〜図1Cを参照する。図1Aは、従来の光造形3D印刷を示す第1の概略図である。図1Bは、従来の光造形3D印刷を示す第2の概略図である。図1Cは、従来の光造形3D印刷を示す第3の概略図である。図1A〜図1Cは、本発明が解決しようとする課題をより詳しく説明するための図である。
図1Aに示すように、従来の光造形3Dプリンタ1(上照射タイプの光造形3Dプリンタを一例とする)は、一般に、成形槽10と、光源モジュール11と、成形ステージ12とを含む。成形槽10の底面に透光性を有する靭性層13が敷設され、流体である光硬化性材料14(感光性樹脂等)が装填される。
図1Bに示すように、光造形3Dプリンタ1は、成形ステージ12を降下させて光硬化性材料14に接触させ、成形ステージ12の盤面と靭性層13との間の間隔が所定層高さh1になるようにする。
なお、成形面が光硬化性材料14に接触すると、成形ステージ12の下降に起因する押し下げ力が光硬化性材料14を介して靭性層13に伝達されて、靭性層13(例えば、変形領域16)が変形する。また、一般に、光硬化性材料14は、レオロジー(即ち、外力が加えられた物体の流動速度や変形速度)が悪いため、成形ステージ12の降下時間が光硬化性材料14の流動時間(即ち、光硬化性材料14が成形ステージ12の覆われた領域から成形ステージ12の覆われていない領域に流れるのに必要な時間)より短い場合、押し下げ力である外力が加えられた光硬化性材料14は、四方に流動して拡散するのが間に合わず(即ち、押し下げ力を靭性層13全体に広げるのが間に合わない)、靭性層13の所定領域(例えば、成形ステージ12によって覆われた領域)を直接押圧して、靭性層13を変形させる。
次に、光造形3Dプリンタ1は、成形ステージ12と靭性層13との間の光硬化性材料14を照射して第1層のスライスソリッドモデル15に硬化させるように光源モジュール11を制御する。また、靭性層13の変形領域16における光硬化性材料14が照射されると、スライスソリッドモデル15上の欠陥(この例では突起)となり、ソリッドモデルの印刷品質が低下する。
次に、図1Cに示すように、光造形3Dプリンタ1は、第1層のスライスソリッドモデル15を光硬化性材料14から離脱するように成形ステージ12を上昇制御して、1層のスライスソリッドモデル15の印刷を完了する。
次に、光造形3Dプリンタ1は、再び第1層のスライスソリッドモデル15の表面と靭性層13との間隔が所定層高さh1になるようにし、照射を行って第2層のスライスソリッドモデルを印刷することができる。上記のステップを連続的に繰り返すことにより、光造形3Dプリンタ1は、多層のスライスソリッドモデルによって積み重ねられた3Dソリッドモデルを作成することができる。
既存の光造形3D印刷技術では、印刷された各層のスライスソリッドモデルに欠陥があり、積み重ねられた3Dソリッドモデルに同じ欠陥があるため、印刷品質が低下する。
図2は、本発明の一実施形態に係る光造形3Dプリンタを示す構造図である。図に示すように、本実施形態の光造形3Dプリンタ2は、光源モジュール21と、揺動モジュール22と、成形槽23と、成形ステージ24と、これらに電気的に接続された制御モジュール20とを主に含む。
制御モジュール20は、光造形3D印刷を実行するように光造形3Dプリンタ2を制御するために用いられる。光源モジュール21は、成形ステージ24に向けて光ビームを射出するように構成され(光源モジュール21は、点光源、線光源又は面光源であってもよい)、成形槽23及び成形ステージ24における指定された印刷位置に光ビームを照射することで、光路中の光硬化性材料(図4A〜図4Dに示す印刷位置にある、即ち成形ステージ24と靭性層40との間にある光硬化性材料41)を硬化させる。
成形槽23は、流体である光硬化性材料41(例えば、UV硬化樹脂(UV curable resin))を装填するためのものである。一実施形態では、光造形3Dプリンタ2が上照射タイプの3Dプリンタである(図5に示す)場合、成形槽23のボトムシェルは透光性材料で構成され、槽体の内側の底部に透光性の靭性層が敷設される(図3A及び図3Bに示す靭性層40を例とする。靭性層40の材質が透光性シリコーンであってもよい)。これにより、光源モジュール21から射出された光ビームは、成形槽23の底面及び靭性層40を貫通して成形槽23内の光硬化性材料41を照射することができる。
揺動モジュール22は、成形槽23に接続され、成形槽23を揺動させる(水平移動又は/及び回転)ように制御モジュール20によって制御されることにより、成形槽23に装填された光硬化性材料41を揺動して流動させる。成形ステージ24は、印刷された3Dソリッドモデルを載置するために用いられる。
図3Aは、本発明の一実施形態に係る成形槽を揺動させる様子を示す平面図である。同図に示すように、本実施形態において、成形槽23は、四角形(他の形状に変更可能)であり、その内側底部に靭性層40が敷設される。また、揺動モジュール22は、成形槽23を水平方向(例えばX−Y平面の任意の方向)に往復移動させ、例えば、X軸に沿って15cm前後に往復移動させる。
図3Bは、本発明の他の実施形態に係る成形槽を揺動させる様子を示す平面図である。同図に示すように、本実施形態において、成形槽23は円形(他の形状に変更可能)であり、その内側底部に靭性層40が敷設される。また、揺動モジュール22は、成形槽23を水平方向(例えば、X−Y平面の任意の方向)に回転させ、例えば、180°時計回り、反時計回り、又は時計回り及び反時計回りに回転させてもよい。
なお、非円形(例えば、四角形、矩形又は正六角形)の成形槽23は、製造容易で印刷可能面積が大きいという利点を有するが、回転の揺動方式(大きなスペースが必要)に適していない。したがって、本発明は、水平往復移動の揺動方式を採用することにより、揺動に必要なスペースを大幅に削減することができる。
また、本発明は、円形の成形槽23に対して回転させる揺動方式を採用することにより、(その場で回転する)成形槽23の移動空間を別途に設ける必要がなく、光硬化性材料41の流速を容易に調整できる(回転速度の調整を介して)利点がある。
図2を再び参照すると、一実施形態において、光造形3Dプリンタ2は、制御モジュール20に電気的に接続された接続モジュール25(例えば、USBモジュール、PCIバスモジュール、Wi−Fi(登録商標)モジュールやBluetooth(登録商標)モジュール)をさらに含む。接続モジュール25は、コンピュータ装置3に接続し、コンピュータ装置3から印刷データを受信するために用いられる。一実施形態において、コンピュータ装置3は、スライスソフトウェア30を記憶し、スライスソフトウェア30を実行して3Dモデルデータに対してスライス処理を行って、多層の印刷データ(例えば、複数枚の2D画像)を取得し、接続モジュール25に印刷データを送信して3D印刷を行う。
一実施形態において、光造形3Dプリンタ2は、制御モジュール20に電気的に接続された材料供給モジュール26をさらに含む。材料供給モジュール26は、流体である光硬化性材料41を貯蔵し、成形槽23に所定体積の光硬化性材料41を(所定流速で)注入するように制御モジュール20によって制御される。
一実施形態において、光造形3Dプリンタ2は、制御モジュール20に電気的に接続されるとともに、成形ステージ24に接続された昇降モジュール27をさらに含む。昇降モジュール27は、成形ステージ24を予め設定された軸方向(例えば、Z軸)に沿って移動させように制御モジュール20によって制御される。
一実施形態において、光造形3Dプリンタ2は、制御モジュール20に電気的に接続されたマンマシンインタフェース28(例えば、ボタン、モニター、インジケータ、ブザー、又はこれらの任意の組み合わせ)をさらに含む。マンマシンインタフェース28は、ユーザの操作を受け入れて印刷関連情報を出力するために用いられる。
一実施形態において、光造形3Dプリンタ2は、制御モジュール20に電気的に接続された記憶モジュール29をさらに含む。記憶モジュール29は、印刷データ等のデータを格納するために用いられる。
一実施形態において、記憶モジュール29は、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体を含む。コンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体には、光造形3Dプリンタ2のファームウェア(firmware)等の印刷ソフトウェア290やオペレーティングシステムが格納される。印刷ソフトウェア290には、コンピュータ実行可能なコードが記録される。制御モジュール20は、印刷ソフトウェア290を実行した後、本発明の各実施形態の3D印刷表面の平坦度を向上させる方法の各ステップを実行するように、光造形3Dプリンタ2を制御することができる。
図4A〜図6を参照する。図4Aは、本発明の一実施形態に係る光造形3D印刷を示す第1の概略図である。図4Bは、本発明の一実施形態に係る光造形3D印刷を示す第2の概略図である。図4Cは、本発明の一実施形態に係る光造形3D印刷を示す第3の概略図である。図4Dは、本発明の一実施形態に係る光造形3D印刷を示す第4の概略図である。図5は、本発明の一実施形態に係る3Dプリンタの外観を示す概略図である。図6は、本発明の第1の実施形態に係る3D印刷表面の平坦度を向上させる方法を示すフローチャートである。
図4A〜図4Dに示す光造形3Dプリンタ2は、水平移動方式で成形槽23を揺動させ、図5に示す光造形3Dプリンタ2は、回転方式で成形槽23を揺動させる。
本発明の各実施形態の3D印刷表面の平坦度を向上させる方法は、図2〜図5に示す光造形3Dプリンタ2のいずれかにより実現することができる(以下、図4A〜図4Dに示す水平移動の揺動方式で説明する)。本実施形態の3D印刷表面の平坦度を向上させる方法は、以下のステップを含む。
ステップS10:光造形3Dプリンタ2の制御モジュール20は、成形ステージ24の成形面を成形槽23に装填された光硬化性材料41に接触させる。
具体的には、図4Aに示すように、制御モジュール20は、成形ステージ24の成形面(例えば、成形ステージ24の盤面)を光硬化性材料41の液面から光硬化性材料41に完全に又は部分的に浸漬させ、成形槽23の底部(例えば、靭性層40)との間の間隔を所定層高さh2(例えば、0.3cm)になるように、昇降モジュール27を介して成形ステージ24を移動させる。
また、成形ステージ24の成形面が光硬化性材料41に浸漬し始めた後、成形面は、光硬化性材料41を介して靭性層40に押し下げ力を加えて、靭性層40を変形させる(例えば、変形領域50)ことがある。
なお、スライスソリッドモデル42が印刷されていない場合、上記の成形面は、成形ステージ24の盤面であってもよい。スライスソリッドモデル42が印刷された場合(例えば、3層のスライスソリッドモデル42が印刷された場合)、上記の形成面は、印刷された多層のスライスソリッドモデル42の最上層の平面であってもよい(例えば、第3層のスライスソリッドモデル42の頂部平面)。具体的に、3D印刷過程において、スライスソリッドモデル42を層毎に印刷して積み重ねていくため、最上層のスライスソリッドモデル42(もしあれば)のみを光硬化性材料41に接触させれば、次層のスライスソリッドモデル42を印刷することができる。したがって、スライスソリッドモデル42の印刷は、成形ステージ24全体を光硬化性材料41に浸漬させる必要がない。
一実施形態において、制御モジュール20は、ステップS10で印刷されたスライスソリッドモデル42の層数に基づいて、成形ステージ24の盤面と靭性層40との間の距離を調整する。例えば、スライスソリッドモデル42が印刷されていない場合、成形ステージ24の盤面と靭性層40との間の距離を1層の所定層高さとし、1層のスライスソリッドモデル42が印刷された場合、成形ステージ24の盤面と靭性層40との間の距離を2層の所定層高さとし、2層のスライスソリッドモデル42が印刷された場合、成形ステージ24の盤面と靭性層40との間の距離を3層の所定層高さとする。
ステップS11:制御モジュール20は、成形槽23を揺動させるように揺動モジュール22を制御して、成形ステージ24と靭性層40との間の光硬化性材料41を流動させることにより、靭性層40の変形領域50を形成する押し下げ力を解放して、靭性層40の平坦度を回復する(即ち、変形領域50が緩和又は消失する)。
図4Aに示すように、制御モジュール20は、成形槽23を水平方向に往復移動させるように揺動モジュール22を制御することにより、押し下げ力を解放することができる。
ステップS12:制御モジュール20は、予め設定された揺動停止条件が満たされるか否かを判定する。具体的に、揺動停止条件は、ユーザや開発者によって予め設定され、記憶モジュール29に格納されている。
一実施形態において、揺動停止条件は、予め設定された回数(例えば3回往復)で揺動させること、予め設定された時間(例えば3秒)で揺動させること、又は予め設定された角度で回転(回転方式で揺動させる場合、例えば180°回転)させることであってもよい。
揺動停止条件が満たされると、制御モジュール20は、ステップS13を実行する。そうでない場合、制御モジュール20は、成形槽23を揺動させるように揺動モジュール22を制御し続け、揺動停止条件が満たされるか否かを判定し続ける。
ステップS13:制御モジュール20は、成形槽23を揺動させるのを停止するように揺動モジュール22を制御する。
一実施形態において、制御モジュール20は、成形槽23を揺動させるのを停止した後、予め設定された待ち時間(例えば3秒)待機することにより、流動する光硬化性材料41を静止させて印刷不良を回避することができる。
ステップS14:制御モジュール20は、多層の印刷データのうちの1つ(例えば、第1層の印刷データ)に基づいて、成形ステージ24に向かって照射するように光源モジュール21を制御することにより、光路内の光硬化性材料41を硬化させて成形面に1層のスライスソリッドモデル42を印刷する(図4Bに示す)。
一実施形態において、各層の印刷データは2次元画像であり、制御モジュール20は、各層の印刷データにおける複数の画素の画素値に基づいて、成形ステージ24の複数の画素に対応する位置にそれぞれ向かって照射するように光源モジュール21を制御することにより、1層のスライスソリッドモデル42を印刷することができる。
本発明は、ソリッドモデルの表面欠陥を効果的に減少し、ソリッドモデルの印刷品質を向上させることができる。
本発明は、成形ステージと靭性層との間の光硬化性材料を流動させることで、靭性層が受けた圧力を分散させ、靭性層の変形を大幅に減少させることができる。その結果、印刷されたスライスソリッドモデルの表面間隙を大幅に減少させることができる。
スライスソリッドモデル42を印刷した後、制御モジュール20は、光硬化性材料41から成形面を離脱するために、成形ステージ24を上昇させるように制御してもよい(図4Cに示す)。さらに、制御モジュール20は、光硬化性材料41が流動して成形面によって占有された空間を補填して、液面を水平状態に回復させるように、予め設定された待ち時間(例えば3秒)待機してもよい。
次に、制御モジュール20は、ステップS10〜ステップS14を再度実行して、次層のスライスソリッドモデル42を印刷する。具体的に、制御モジュール20は、成形ステージ24の成形面(図4Dに示す第1層のスライスソリッドモデル42の頂部表面)を光硬化性材料41に浸漬させ、靭性層40との間の間隔を所定層高さh2になるようにしてもよい(このとき、靭性層40は、図4Dに示す変形領域50のように変形することがある)。そして、制御モジュール20は、揺動条件が満たされるまで成形槽23を揺動させ、次層の印刷データ(例えば、第2層の印刷データ)に基づいて、成形面に次層のスライスソリッドモデル42を印刷する。
図7は、本発明の第2の実施形態に係る3D印刷表面の平坦度を向上させる方法を示すフローチャートである。本実施形態では、図3Bに示す回転揺動方式を採用しているが、図3A及び図4Aに示す水平移動の揺動方式を入れ替えてもよく、これに限定されない。また、本実施形態では、図2及び図5の光造形3Dプリンタ2を例にして説明する。具体的に、光造形3Dプリンタ2は、3D印刷命令を受信した後(例えば、コンピュータ装置3から印刷データ及び3D印刷命令を受信)、以下のステップを実行して、上記の印刷データに対応する3Dソリッドモデルを作成することができる。
ステップS20:光造形3Dプリンタ2の制御モジュール20は、予め設定された補充条件が満たされるか否かを判定する。具体的には、補充条件は、ユーザや開発者によって予め設定され、記憶モジュール29に格納されている。
一実施形態において、補充条件は、第1層のスライスソリッドモデル42を印刷する前のこと、所定層数(例えば、10数層)のスライスソリッドモデル42を印刷したこと、所定体積のスライスソリッドモデル42を印刷したこと、又は成形槽23内の光硬化性材料41の液面が予め設定された高さよりも低いことであってもよい。
補充条件が満たされた場合、制御モジュール20はステップS21を実行する。そうでなければ、制御モジュール20はステップS22を実行する。
ステップS21:制御モジュール20は、成形槽23に新たな光硬化性材料41を注入するように材料供給モジュール26を制御する。
一実施形態において、材料供給モジュール26は、輸送チューブ(図5に示す)を介して貯蔵された光硬化性材料41を成形槽23内に注入する。
一実施形態において、材料供給モジュール26によって光硬化性材料41が注入されている間、制御モジュール20は、成形槽23を第2の速度(例えば、720°/分)で回転させるように揺動モジュール22を制御することで、成形槽23内の光硬化性材料41と新たな光硬化性材料41とを混合し、成形槽23を均一に充填することができる。
ステップS22:制御モジュール20は、予め設定された印刷条件が満たされるか否かを判定する。具体的に、印刷条件は、ユーザや開発者によって予め設定され、記憶モジュール29に格納されている。
一実施形態において、印刷条件は、成形面の光硬化性材料41から離れた時間が予め設定された時間に達すること(即ち、液面が水平状態になる)、次層の印刷データをロードすること、又は新たな光硬化性材料41の注入が完了することであってもよい。
印刷条件が満たされた場合、制御モジュール20は、ステップS23を実行する。そうでなければ、制御モジュール20は、ステップS22を再度実行して判定し続ける。
ステップS23:制御モジュール20は、成形ステージ24の成形面を成形槽23に装填された光硬化性材料41に接触させる。
ステップS24:制御モジュール20は、成形槽23を水平に回転させるように揺動モジュール22(図5に示すように、揺動モジュール22は、モータ、歯車、車輪等の構成要素を含む回転装置であってもよい)を制御して、成形ステージ24と靭性層40との間の光硬化性材料41が遠心力によって流動することにより、靭性層40の変形領域50を形成する押し下げ力を解放して、靭性層40の平坦度を回復する。
一実施形態において、揺動モジュール22は、成形槽23を第1の速度(例えば、360°/分)で回転させる。
一実施形態では、ステップS24で成形槽23を回転させる第1の速度は、ステップS21で成形槽23を回転させる第2の速度よりも遅い。具体的には、ステップS21の回転過程にいて、成形面が光硬化性材料41から離脱した(即ち、印刷された多層のスライスソリッドモデル42が光硬化性材料41から離脱した)ので、印刷された多層のスライスソリッドモデル42は、回転によって生じた遠心力により破壊される(例えば、成形ステージ24から印刷された多層のスライスソリッドモデル42が離脱する)ことがない。したがって、高速回転で注入された光硬化性材料41と成形槽23内の光硬化性材料41と迅速に混合することができる。ステップS24の回転過程において、成形面が光硬化性材料41に接触している(即ち、印刷された多層のスライスソリッドモデル42が光硬化性材料41に完全に又は部分的に浸漬している)ので、印刷された多層のスライスソリッドモデル42は、回転によって生じた遠心力により破壊される可能性がある。したがって、印刷された多層のスライスソリッドモデル42の破壊を避けるために低速回転を採用する。
ステップS25:制御モジュール20は、予め設定された揺動停止条件が満たされるか否かを判定する。揺動停止条件が満たされた場合、制御モジュール20は、ステップS26を実行する。そうでない場合には、制御モジュール20は、揺動モジュール22を制御し続けて成形槽23を揺動させ、揺動停止条件が満たされるか否かを判定し続ける。
ステップS26:制御モジュール20は、成形槽23を揺動させるのを停止するように揺動モジュール22を制御する。
ステップS27:制御モジュール20は、多層の印刷データのうちの1層(例えば、第1層の印刷データ)を選択し、選択された1層の印刷データに基づいて、成形ステージ24に向かって照射するように光源モジュール21を制御することにより、光路内の光硬化性材料41を硬化させて成形面に1層のスライスソリッドモデル42を印刷する。
ステップS28:制御モジュール20は、成形ステージ24を移動(例えば上昇)させて、光硬化性材料41から成形面を離脱させる。
ステップS29:制御モジュール20は、例えば、全てのスライスソリッドモデル42が印刷されたか否かを判定して、3D印刷が完了したか否かを判定する。
スライスソリッドモデル42のいずれかが印刷されていない場合には、ステップS20〜S28を再度実行して、次層のスライスソリッドモデル42(例えば、第2層のスライスソリッドモデル42)を印刷し、全てのスライスソリッドモデルの印刷が完了して3Dソリッドモデルになるように積み重ねられるまで繰り返す。
本発明は、ソリッドモデルの表面欠陥を効果的に減少し、ソリッドモデルの印刷品質を向上させることができる。
勿論、本発明は、他の複数の実施形態を有してもよい。当業者であれば本発明の要旨を逸脱しない範囲内で対応する変化又は付加はいずれも本願の特許請求の範囲に含まれるものである。
1…光造形3Dプリンタ
10…成形槽
11…光源モジュール
12…成形ステージ
13…靭性層
14…光硬化性材料
15…スライスソリッドモデル
16…変形領域
2…光造形3Dプリンタ
20…制御モジュール
21…光源モジュール
22…揺動モジュール
23…成形槽
24…成形ステージ
25…接続モジュール
26…材料供給モジュール
27…昇降モジュール
28…マンマシンインタフェース
29…記憶モジュール
290…印刷ソフトウェア
3…コンピュータ装置
30…スライスソフトウェア
40…靭性層
41…光硬化性材料
42…スライスソリッドモデル
50…変形領域
h1、h2…所定層高さ

Claims (13)

  1. 光造形3Dプリンタに用いられる3D印刷表面の平坦度を向上させる方法であって、
    前記光造形3Dプリンタは、光源モジュールと、成形ステージと、成形槽と、揺動モジュールとを含み、前記成形槽の底部に透光性を有する靭性層が敷設され、
    前記3D印刷表面の平坦度を向上させる方法は、
    (a)前記成形ステージの成形面を前記成形槽に装填された光硬化性材料に接触させ、前記成形面を、前記靱性層との間の間隔が所定層高さ以上の位置から所定層高さになるように、前記靱性層に向かって接近させ、
    (b)前記成形ステージと前記靭性層との間の前記光硬化性材料を流動させるために、前記成形槽を揺動させるように前記揺動モジュールを制御するステップと、
    (c)前記成形槽を揺動させるのを停止し、1層の印刷データに基づいて、前記成形面に1層のスライスソリッドモデルを印刷するために、前記成形ステージに向かって照射するように前記光源モジュールを制御するステップと、を含み、前記成形面は、前記成形ステージの盤面又は印刷された前記スライスソリッドモデルの最上層の表面であることを特徴とする3D印刷表面の平坦度を向上させる方法。
  2. (d1)前記成形面から前記光硬化性材料を離脱するステップと、
    (d2)全ての前記スライスソリッドモデルの印刷が完了して3Dソリッドモデルになるように積み重ねられるまで、前記ステップ(a)〜前記ステップ(d1)を繰り返すステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の3D印刷表面の平坦度を向上させる方法。
  3. 前記ステップ(a)は、印刷条件が満たされた後に前記成形面を前記光硬化性材料に接触させるステップであることを特徴とする請求項2に記載の3D印刷表面の平坦度を向上させる方法。
  4. 前記靭性層の材質が透光性シリコーンであることを特徴とする請求項1に記載の3D印刷表面の平坦度を向上させる方法。
  5. 前記ステップ(a)の前に、
    (e1)補充条件が満たされたときに、新たな前記光硬化性材料を前記成形槽に注入するように前記光造形3Dプリンタの材料供給モジュールを制御するステップと、
    (e2)新たな前記光硬化性材料を注入するときに、前記成形槽内の前記光硬化性材料を流動させるために前記成形槽を揺動させるように前記揺動モジュールを制御するステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の3D印刷表面の平坦度を向上させる方法。
  6. 前記ステップ(b)では、前記成形槽を第1の速度で揺動させ、
    前記ステップ(e2)では、前記成形槽を前記第1の速度より遅い第2の速度で揺動させることを特徴とする請求項に記載の3D印刷表面の平坦度を向上させる方法。
  7. 前記ステップ(b)では、前記成形槽を水平方向に往復移動させるか、又は前記成形槽を水平に回転させるように前記揺動モジュールを制御することを特徴とする請求項1に記載の3D印刷表面の平坦度を向上させる方法。
  8. 前記ステップ(b)では、前記成形槽を水平方向に往復移動させる、及び前記成形槽を水平に回転させるように前記揺動モジュールを制御することを特徴とする請求項1に記載の3D印刷表面の平坦度を向上させる方法。
  9. 前記ステップ(c)では、揺動停止条件が満たされたときに、前記成形槽を揺動させるのを停止することを特徴とする請求項1に記載の3D印刷表面の平坦度を向上させる方法。
  10. 前記揺動停止条件は、前記成形槽を予め設定された回数で揺動させること、前記成形槽を予め設定された時間で揺動させること、又は前記成形槽を予め設定された角度で回転させることであることを特徴とする請求項に記載の3D印刷表面の平坦度を向上させる方法。
  11. 各層の前記印刷データが2次元画像であり、
    前記ステップ(c)では、1層の前記印刷データにおける複数の画素の画素値に基づいて、1層のスライスソリッドモデルを印刷するために、前記成形ステージの前記複数の画素に対応する位置にそれぞれ向かって照射するように前記光源モジュールを制御することを特徴とする請求項1に記載の3D印刷表面の平坦度を向上させる方法。
  12. 前記ステップ(c)では、前記成形槽を揺動させるのを停止した後、予め設定された待ち時間を計時し、前記予め設定された待ち時間が経過した後、前記成形面に1層のスライスソリッドモデルを印刷するために、前記成形ステージに向かって照射するように前記光源モジュールを制御することを特徴とする請求項1に記載の3D印刷表面の平坦度を向上させる方法。
  13. 前記光硬化性材料は流体であり、
    前記ステップ(b)は、前記成形ステージと前記靱性層との間の前記光硬化性材料を流動させて前記靱性層の変形領域を形成する押し下げ力を解放させるように、前記成形槽を揺動し始めるために、前記揺動モジュールを制御することであり、
    前記成形槽の前記底部は透光性材料であり、前記成形槽の槽体の内側の前記底部に前記靱性層が直接敷設され、
    前記ステップ(c)は、射出された光ビームが、前記底部及び前記靱性層を貫通して前記成形槽内の流体である前記光硬化性材料を照射するように、前記成形面に向かって照射するために、前記成形槽の前記底部の下方に固設された前記光源モジュールを制御することであることを特徴とする請求項1に記載の3D印刷表面の平坦度を向上させる方法。
JP2019008885A 2018-09-04 2019-01-23 3d印刷表面の平坦度を向上させる方法 Expired - Fee Related JP6728415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811025176.7A CN110920056A (zh) 2018-09-04 2018-09-04 提升3d打印表面平整度的方法
CN201811025176.7 2018-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020037247A JP2020037247A (ja) 2020-03-12
JP6728415B2 true JP6728415B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=65276008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019008885A Expired - Fee Related JP6728415B2 (ja) 2018-09-04 2019-01-23 3d印刷表面の平坦度を向上させる方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200070411A1 (ja)
EP (1) EP3620289A1 (ja)
JP (1) JP6728415B2 (ja)
CN (1) CN110920056A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11919228B2 (en) * 2020-12-23 2024-03-05 Formlabs, Inc. Techniques for improved additive fabrication on a film surface and related systems and methods
CN112761584B (zh) * 2021-01-14 2022-03-18 中国矿业大学 用于碎软煤层水力压裂测试的模拟试样制作方法及装置
CN113878878A (zh) * 2021-09-29 2022-01-04 杭州正向增材制造技术有限公司 3d打印模型表面处理方法
CN115214146A (zh) * 2022-06-23 2022-10-21 先临三维科技股份有限公司 3d打印控制方法、装置、电子设备及介质
CN115107279B (zh) * 2022-06-23 2024-02-23 先临三维科技股份有限公司 上拉式面成型3d打印曝光前等待时间预测方法及系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0379068A3 (en) * 1989-01-18 1990-11-28 Mitsui Engineering and Shipbuilding Co, Ltd. Optical molding method and apparatus
JPH08150662A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Olympus Optical Co Ltd 粉末混合光硬化性樹脂を用いた光造形装置及び光造形方法
US9873223B2 (en) * 2014-10-05 2018-01-23 X Development Llc Shifting a curing location during 3D printing
US10363710B2 (en) * 2016-01-22 2019-07-30 Indizen Optical Technologies of America, LLC Creating homogeneous optical elements by additive manufacturing
JP2019142197A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 キヤノン株式会社 造形装置、容器、および造形物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200070411A1 (en) 2020-03-05
CN110920056A (zh) 2020-03-27
JP2020037247A (ja) 2020-03-12
EP3620289A1 (en) 2020-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6728415B2 (ja) 3d印刷表面の平坦度を向上させる方法
CN107073814B (zh) 持续拉动三维打印
US9873223B2 (en) Shifting a curing location during 3D printing
JP5870414B2 (ja) 3次元物体を作製するためのステレオリソグラフィ機械及び前記機械に適用可能なステレオリソグラフィ方法
US20160059485A1 (en) Three-dimensional printing apparatus and method for three-dimensional printing
CN107150439B (zh) 数据处理方法、3d打印方法及设备
US20150165695A1 (en) Three dimensional printing apparatus
JP6058819B2 (ja) 3次元物体の作製
JP6510179B2 (ja) 3次元プリンタ、及び、3次元造形物製造方法
JP2020040386A (ja) 持上げパラメータを動的に調整する方法
JP2020037249A (ja) 材料の注入効率を向上させる3d印刷方法
JP2020040379A (ja) 成形槽からソリッドモデルを剥離させる方法
JP2009298023A (ja) 光造形方法、光造形装置および同光造形装置に適用される光造形用コンピュータプログラム
US20160089839A1 (en) Three-dimensional printing apparatus
JP2010089364A (ja) 三次元造形装置
CN111186133A (zh) 一种sla与dlp结合的3d打印方法及打印装置
US20210260819A1 (en) Systems, apparatuses, and methods for manufacturing three dimensional objects via continuously curing photopolymers, utilising a vessel containing an interface fluid
JP2020037245A (ja) 3d印刷方法
JP2018047629A (ja) 積層装置および三次元造形装置
US20230122426A1 (en) Method for manufacturing three-dimensional shaped object, additive manufacturing apparatus, and article
JP4049654B2 (ja) 3次元造形装置および3次元造形方法
CN206230878U (zh) 一种基于dlp投影技术的快速面曝光成型装置
JP7409603B2 (ja) 光造形装置、及び該装置を用いた光造形方法
KR101918979B1 (ko) 디엘피 프로젝터 및 레이저 스캐너를 병용하는 3차원 프린팅 장치
JP2018047630A (ja) 三次元造形装置および三次元造形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6728415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees