JP6727177B2 - 管理装置、管理方法及びプログラム - Google Patents

管理装置、管理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6727177B2
JP6727177B2 JP2017188845A JP2017188845A JP6727177B2 JP 6727177 B2 JP6727177 B2 JP 6727177B2 JP 2017188845 A JP2017188845 A JP 2017188845A JP 2017188845 A JP2017188845 A JP 2017188845A JP 6727177 B2 JP6727177 B2 JP 6727177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminals
identification information
unit
target device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017188845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019068135A (ja
Inventor
知彦 高橋
知彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2017188845A priority Critical patent/JP6727177B2/ja
Publication of JP2019068135A publication Critical patent/JP2019068135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6727177B2 publication Critical patent/JP6727177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、操作命令により操作対象装置を操作することに関連する管理装置、管理方法及びプログラムに関する。
近年、宅内に設置されたネットワークを利用して、スマートフォン等の操作端末により宅内の複数の家電製品等の操作対象装置を一元的に管理することが行われている。このような一元的な管理において操作対象装置の操作をさらに容易化したいという需要がある。
特許文献1には、操作対象装置を手動操作する手間を省くために、操作対象装置の各ユーザが予め設定した在宅又は外出等の条件をすべて満たした場合に、操作対象装置に予め定められた処理を実行させることが記載されている。
特開2014―96676号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、操作対象装置に予め定められた処理を実行させるには、各ユーザが設定した条件をすべて満たす必要があることから、操作対象装置に宅内の状況に応じた処理を実行させることができないという問題があった。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、操作対象装置に宅内の状況に応じた処理を実行させることができる管理装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様の管理装置は、予め登録された複数の操作端末のうち、所定のエリア内に存在する前記操作端末の数を求める端末数取得部と、操作対象装置を操作するための操作命令を前記操作端末から受信する受信部と、前記操作命令と前記エリア内に存在する前記操作端末の数とが所定の組み合わせである場合に、当該操作命令の対象の操作対象装置と同一又は異なる操作対象装置を操作するための推奨操作を決定する決定部と、を備える。
前記管理装置は、前記操作命令を送信した操作端末に対し、前記決定部が決定した推奨操作を提示する提示部をさらに備えてもよい。前記決定部は、前記端末数取得部が求めた前記操作端末の数が0台又は1台であり、且つ前記操作命令が前記操作対象装置への電源供給を停止又は減少させることを指示するものである場合に、他の前記操作対象装置への電源供給を停止又は減少させることを前記推奨操作として決定してもよい。
前記決定部は、前記操作対象装置が空調制御装置である場合に、前記端末数取得部が求めた前記操作端末の数に応じて、前記空調制御装置が室内温度を制御するための目標温度を変更することを前記推奨操作として決定してもよい。
前記管理装置は、操作端末を特定する端末識別情報をユーザ識別情報に対応付けて記憶する記憶部をさらに備え、前記端末数取得部は、前記所定のエリア内に存在する前記操作端末の数として、同一のユーザ識別情報に前記記憶部において対応付けられた端末識別情報を有する操作端末のうちの2台目以降の操作端末の数を除いた数を求めてもよい。
本発明の第2の態様の管理方法は、予め登録された複数の操作端末のうち、所定のエリア内に存在する前記操作端末の数を求めるステップと、操作対象装置を操作するための操作命令を前記操作端末から受信するステップと、前記操作命令と前記エリア内に存在する前記操作端末の数とが所定の組み合わせである場合に、当該操作命令の対象の操作対象装置と同一又は異なる操作対象装置を操作するための推奨操作を決定するステップと、を備える。
本発明の第3の態様のプログラムは、コンピュータに予め登録された複数の操作端末のうち、所定のエリア内に存在する前記操作端末の数を求めるステップと、操作対象装置を操作するための操作命令を前記操作端末から受信するステップと、前記操作命令と前記エリア内に存在する前記操作端末の数とが所定の組み合わせである場合に、当該操作命令の対象の操作対象装置と同一又は異なる操作対象装置を操作するための推奨操作を決定するステップと、を実行させる。
本発明によれば、操作対象装置に宅内の状況に応じた処理を実行させることができるという効果を奏する。
本発明の実施形態に係る管理システムの概要について説明するための図である。 操作端末の構成を示す。 生成部の動作の例について説明するための図である。 管理装置の構成を示す図である。 記憶部に記憶されている推奨操作の一例を示す。 管理装置の動作の一例を示したフローチャートである。
[管理システムSの概要]
図1は、本発明の実施形態に係る管理システムSの概要について説明するための図である。管理システムSは、操作端末100からの操作命令により操作対象装置400a及び400bを操作するためのシステムである。管理システムSは、複数の操作端末100、管理装置200、マルチリモコン300、操作対象装置400a及び400bを備える。マルチリモコン300、操作対象装置400a及び400bは、宅内Nに設置される。
操作端末100は、例えば、スマートフォンである。操作端末100は、LTE又はWi−Fi(登録商標)等の無線通信回線を介して、管理装置200に接続されている。操作端末100は、操作対象装置400a又は400bを操作するための操作命令を管理装置200に送信する。操作端末100は、操作対象装置400a及び400bと同じ宅内Nから操作命令を送信してもよく、宅内N以外の場所から操作命令を送信してもよい。
例えば、操作端末100は、操作対象装置400a及び400bを操作するためのアプリを起動することにより、操作対象装置400a及び400bを操作するためのユーザの操作入力を受け付ける。操作端末100は、受け付けた操作入力に応じて、操作する操作対象装置を指定する装置指定情報と、操作内容を指示する操作命令と、操作端末100を特定するための端末特定情報とを管理装置200に送信する。端末特定情報は、例えば、SIM(Subscriber Identity Module)のID番号である。本実施の形態の例では、1台の操作端末100は、それぞれ1人のユーザのみが使用するものとする。なお、操作端末100は、音声アシスタント機能及び無線通信機能を有する宅内設置用のスマートスピーカであってもよい。
操作対象装置400a及び400bは、マルチリモコン300が出力する信号により制御可能な装置であり、例えば、家電製品である。図1の例では、操作対象装置400aは、エアコン等の空調制御装置であり、操作対象装置400bは、テレビである。操作対象装置400a及び400bは、赤外線信号によって遠隔操作可能な装置である。
管理装置200は、複数の操作端末100及びマルチリモコン300と基地局(不図示)を介して通信する。管理装置200は、操作端末100から操作命令を受信する。また、管理装置200は、マルチリモコン300を制御し、受信した操作命令に対応する信号をマルチリモコン300に出力させることにより、操作対象装置400a又は400bを操作する。
管理装置200は、マルチリモコン300に信号を出力させるための制御情報を生成する。制御情報は、受信した装置指定情報により特定された操作対象装置を操作するための信号パターンのうち、受信した操作命令により指示された操作内容で操作対象装置を操作するための信号パターンの信号をマルチリモコン300に出力させるための情報である。管理装置200は、生成した制御情報をマルチリモコン300に送信する。
また、管理装置200は、所定のエリア内に存在する操作端末の数を求める。所定のエリアは、操作対象装置400a及び400bが存在するエリアであり、例えば、宅内Nである。管理装置200は、所定のエリア内に存在する操作端末の数と、受信した操作命令とが所定の組み合わせである場合に、操作対象装置400a又は400bを操作するための推奨操作を決定する。推奨操作は、受信した操作命令に関連する操作である。このような構成を使用することにより、操作対象装置400a又は400bを操作命令により操作する場合に、関連する操作をし忘れることを抑制することができる。
例えば、管理装置200は、所定のエリア内に存在する操作端末100の数が0台又は1台であり、且つ操作命令が操作対象装置400aへの電源供給を停止又は減少させることを指示するものである場合に、他の操作対象装置400bへの電源供給を停止又は減少させることを推奨操作としてユーザに提示する。管理装置200は、提示した推奨操作をユーザが承認した場合には、提示したとおりに、他の操作対象装置400bへの電源供給を停止又は減少させる。
所定のエリア内の操作端末100の数が0台又は1台であり、且つ操作命令が操作対象装置400aへの電源供給を停止又は減少させることを指示する場合には、ユーザは外出中又は外出直前である可能性が高い。そこで、他の操作対象装置400bの電源供給も停止又は減少させる推奨操作をユーザに提示することにより、留守中の所定エリアにおける消費電力を低減させることができる。
マルチリモコン300は、操作対象装置400a又は400bを操作するための信号をそれぞれ操作対象装置400a又は400bへ出力する。マルチリモコン300は、操作対象装置400a及び400bを操作するための信号パターンの信号を出力する。マルチリモコン300には、操作対象装置ごとの操作内容に対応する信号パターンが登録されている。信号パターンは、例えば、点灯時間及び消灯時間の組み合わせからなる赤外線の点滅パターンである。マルチリモコン300は、管理装置200から受信した制御情報により指定された信号パターンの信号を出力する。なお、宅内Nに複数のマルチリモコン300が設置されていてもよい。
[操作端末100の構成]
図2は、操作端末100の構成を示す。操作端末100は、表示部11、通信部12、記憶部13及び制御部14を備える。表示部11は、画像を表示するためのディスプレイである。通信部12は、基地局を介する無線通信により、管理装置200と通信するための通信モジュールである。
記憶部13は、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等の記憶媒体である。記憶部13は、制御部14が実行するプログラムを記憶している。制御部14は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。制御部14は、記憶部13に記憶されたプログラムを実行することにより、操作受付部141及び生成部142として機能する。
操作受付部141は、表示部11に形成されたタッチパネルに対するユーザの操作を受け付ける。生成部142は、操作対象装置400a又は400bを操作するための操作命令を生成する。例えば、生成部142は、操作対象装置400a及び400bを操作するためのアプリを起動することにより、操作対象装置400aの電源投入操作、操作対象装置400aの設定温度変更操作、操作対象装置400bの電源投入操作等の複数の操作内容を表示部11に表示する。
生成部142は、表示部11に表示された操作内容のうち、いずれかの操作内容を選択するユーザ操作を操作受付部141が受け付けた場合に、選択された操作内容を指示する操作命令を生成する。生成部142は、生成した操作命令を管理装置200に通信部12により送信する。
図3を参照して、生成部142の動作の例について説明する。図3は、操作対象装置400a及び400bを操作するためのアプリ画面を示す。図3(a)は、操作端末100により操作する操作対象装置を指定する画面を示し、図3(b)は、操作内容を指示するための画面を示す。
図3(a)に示す画面では、操作受付部141は、操作端末100により操作する操作対象装置を指定する操作を受け付ける。左側のアイコンは、操作対象として操作対象装置400aを指定するためのアイコンであり、右側のアイコンは、操作対象として操作対象装置400bを指定するためのアイコンである。
操作受付部141は、図3(a)に示す画面において左側のアイコンを選択する操作を受け付けたときに図3(b)に示す画面を表示部11に表示させる。図3(b)には、操作対象装置400aの各種の機能に対応するアイコンが表示されている。例えば、生成部142は、「ON」アイコンを選択する操作を操作受付部141が受け付ければ、操作対象装置400aへの電源を投入することを指示する操作命令を生成し、生成した操作命令と、操作対象として操作対象装置400aを指定する装置指定情報とを管理装置200へ送信する。
[管理装置200の構成]
図4は、管理装置200の構成を示す図である。管理装置200は、通信部21、記憶部22及び制御部23を備える。通信部21は、操作端末100及びマルチリモコン300と基地局を介して通信するための通信インターフェースである。記憶部22は、ROM及びRAM等の記憶媒体である。記憶部22は、制御部23が実行するプログラムを記憶している。制御部23は、例えばCPUである。制御部23は、記憶部22に記憶されたプログラムを実行することにより、命令取得部231、端末数取得部232、決定部234、提示部235及びリモコン信号指示部233として機能する。
命令取得部231は、操作対象装置400a又は400bを操作するための操作命令を操作端末100から通信部21により受信する。命令取得部231は、受信した操作命令をリモコン信号指示部233及び決定部234に通知する。
端末数取得部232は、複数の操作端末100のうち、所定のエリア内に存在する操作端末100の数を求める。記憶部22には、複数の操作端末100の端末特定情報が契約者情報に対応付けられて予め登録されている。契約者情報は、操作対象装置400a及び400bを操作命令により操作するための通信事業者のサービスにユーザが加入しているか否かを示す情報である。端末数取得部232は、命令取得部231が操作命令を受信した場合に、操作対象装置400a及び400bを操作命令により操作するための通信事業者のサービスにユーザが加入していることを示す契約者情報に対応付けられた端末特定情報をそれぞれ特定する。
例えば、端末数取得部232は、特定した操作端末100に対し、通信部21を介して操作端末100の位置を示すGPS情報を要求し、操作端末100からGPS情報をそれぞれ受信する。端末数取得部232は、取得したGPS情報が示す位置が、マルチリモコン300の販売時等にマルチリモコン300の設置場所又は郵送先として記憶部22に登録された位置から所定距離以内であるか否かを判定することにより、所定のエリア内に存在する操作端末100の数を求める。所定距離は、GPSの測定誤差を考慮した値であり、例えば、50メートルである。
また、端末数取得部232は、操作端末100のIPアドレスに基づいて、所定のエリア内に存在する操作端末100の数を求めてもよい。マルチリモコン300は、宅内Nに形成されたローカルネットワークに接続しており、記憶部22には、マルチリモコン300のIPアドレスが登録されている。操作端末100は、宅内Nに形成されたローカルネットワークに接続しているときには、マルチリモコン300と同じIPアドレスにより管理装置200と通信する。
端末数取得部232は、複数の操作端末100のIPアドレスと、記憶部22に登録されているマルチリモコン300のIPアドレスとをそれぞれ比較する。端末数取得部232は、記憶部22に登録されているマルチリモコン300のIPアドレスと一致するIPアドレスを有する操作端末100の数を求め、求めた操作端末100の数を所定のエリア内に存在する操作端末100の数とする。
また、端末数取得部232は、UPnP(Universal Plug and Play)又はBonjour(登録商標)等の技術により、宅内Nに形成されたローカルネットワークに接続する操作端末の数を求めてもよい。宅内Nのローカルネットワークは、例えば、Wi−Fi又はBluetooth(登録商標)等の無線LANにより形成される。
同じユーザが複数の操作端末100を所有している場合には、操作端末の数は、ユーザの数と一致しない。この場合、ユーザの数を求めるには、複数の操作端末100を所有するユーザを特定する必要がある。端末数取得部232は、操作端末100の端末特定情報を通信部21により受信する。記憶部22には、複数の操作端末100の端末特定情報がユーザを特定するためのユーザ識別情報に対応付けて予め登録されている。端末数取得部232は、受信した端末特定情報に記憶部22において対応付けられたユーザ識別情報を読み出し、読み出したユーザ識別情報を互いに比較することにより、同一のユーザ識別情報に記憶部22において対応付けられた端末特定情報を有する操作端末100を特定する。
同一のユーザ識別情報に対応付けられた端末特定情報を有する操作端末100は、同じユーザが所有する操作端末であるとみなすことができる。そこで、端末数取得部232は、記憶部22に登録された位置から所定距離以内を示すGPS情報等を送信した操作端末100のうち、同一のユーザ識別情報に記憶部22において対応付けられた端末識別情報を有する操作端末100の2台目以降の操作端末100の数を除いた数を求め、求めた数を所定のエリア内に存在する操作端末100の数とする。
リモコン信号指示部233は、命令取得部231から装置指定情報及び操作命令を取得する。リモコン信号指示部233は、通信部21を介してマルチリモコン300を制御して、取得した装置指定情報により指定された操作対象装置を操作するための信号パターンのうち、取得した操作命令が指示する操作内容に対応する信号パターンの信号を出力させる。
例えば、ユーザは、操作対象装置を操作するための通信事業者のサービスに加入するとき又はマルチリモコン300等を購入するときに、宅内Nに設置されている操作対象装置の型番を通信事業者に通知する。通信事業者は、通知された型番の操作対象装置を操作するための信号パターンをマルチリモコン300に登録させる。
また、ユーザが、操作端末100のアプリにおいて宅内Nに設置されている操作対象装置の型番を入力してもよい。この場合、操作端末100が管理装置200へ型番を通知し、リモコン信号指示部233が、通知された型番の操作対象装置を操作するための信号パターンを外部サーバ(不図示)から取得し、取得した信号パターンをマルチリモコン300に通知してもよい。マルチリモコン300は、リモコン信号指示部233が通知した信号パターンを登録する。
決定部234は、命令取得部231が取得した操作命令と所定のエリア内に存在する操作端末100の数とが所定の組み合わせである場合に、操作対象装置400a又は400bを操作するための推奨操作を決定する。推奨操作は、命令取得部231が取得した操作命令に関連する操作である。命令取得部231が取得した操作命令により操作される操作対象装置と、推奨操作により操作される操作対象装置とは同一であってもよく、異なっていてもよい。例えば、決定部234は、端末数取得部232が求めた操作端末の数が0台又は1台であり、且つ操作命令が指示する操作内容が操作対象装置への電源供給を停止又は減少させるものである場合に、他の操作対象装置への電源供給を停止又は減少させることを推奨操作として決定する。
図5を参照して、決定部234の動作を説明する。図5は、記憶部22に記憶されている推奨操作の一例を示す。記憶部22には、操作命令と所定のエリア内の操作端末100の数との組み合わせに対応付けて推奨操作が記憶されている。
図5において操作端末が0台の状態は、端末数取得部232が求めた所定のエリア内に存在する操作端末100の数が1台もないことを示す。この状態では、操作対象装置は、所定のエリア外に存在する操作端末100により操作されている。また、操作端末が1台の状態は、端末数取得部232が求めた所定のエリア内に存在する操作端末100の数が1台のみであることを示す。
決定部234は、図5に示すように、命令取得部231において受信した操作命令が指示する操作内容が操作対象装置400aとしてのエアコンへの電源供給を停止させることである場合に、端末数取得部232が求めた所定エリア内の操作端末100の数が2台又は3台であれば、推奨操作を決定しない。一方、決定部234は、命令取得部231において受信した操作命令が指示する操作内容がエアコンへの電源供給を停止させることである場合に、端末数取得部232が求めた所定エリア内の操作端末100の数が0台であれば、操作対象装置400bとしてのテレビへの電源供給を停止させることを推奨操作として決定する。
また、決定部234は、命令取得部231において受信した操作命令が指示する操作内容がエアコンへの電源供給を停止させることであり、端末数取得部232が求めた所定エリア内の操作端末100の数が1台であり、且つ、宅内Nに形成されたローカルネットワークに接続している操作端末100から命令取得部231が操作命令を受信した場合には、テレビへの電源供給を停止させることを推奨操作として決定する。
端末数取得部232が求めた所定エリア内の操作端末100の数が0台である場合には、宅内Nにはユーザがいないとみなすことができる。また、端末数取得部232が求めた所定エリア内の操作端末100の数が1台であり、且つ、命令取得部231が宅内Nに形成されたローカルネットワークに接続している操作端末100からエアコンへの電源供給を停止させることを指示する操作命令を受信した場合には、宅内Nのユーザが全て外出して宅内Nが留守になると予測することができる。このため、決定部234は、宅内Nの複数の操作対象装置を全てOFFにする操作を推奨することによってユーザの利便性を向上することができる。
また、決定部234は、操作対象装置400aの操作を指示する操作命令を命令取得部231が受信した場合に、操作対象装置400aが室内温度を制御するための目標温度を変更することを推奨操作として決定してもよい。例えば、決定部234は、操作対象装置400aに電源投入させる操作又は操作対象装置400aを冷房として使用する操作を指示する操作命令を命令取得部231が受信した場合に、目標温度を変更することを推奨操作として決定してもよい。この推奨操作における目標温度は、端末数取得部232が求めた所定エリア内の操作端末100の数に応じて、異なっていてもよい。例えば、端末数取得部232が求めた所定エリア内の操作端末100の数が多いほど低い目標温度であってもよい。
提示部235は、操作命令を送信した操作端末100に対し、決定部234が決定した推奨操作を提示する。例えば、提示部235は、決定部234が決定した推奨操作を操作端末100の表示部11に表示させる。また、提示部235は、決定部234が決定した推奨操作を操作端末100の図示しないスピーカから音声により出力させてもよい。提示部235は、提示した推奨操作をユーザが承認した場合に、提示した推奨操作に対応する信号をマルチリモコン300に出力させるための制御信号を生成し、生成した制御信号をマルチリモコン300に送信する。一方、提示部235は、提示した推奨操作をユーザが承認しなかった場合に、制御信号を生成しない。また、提示部235は、宅内Nに存在する操作端末100が1台のみである場合には、宅内Nに形成されたローカルネットワークヘ接続している操作端末100からの操作命令に対してこの操作端末100に推奨操作を提示する。
[管理装置200の処理手順]
図6は、管理装置200の動作の一例を示したフローチャートである。この処理手順は、操作端末100の生成部142が操作命令を管理装置200に送信したときに開始する。まず、命令取得部231が、操作命令を通信部21により受信する(S101)。端末数取得部232は、複数の操作端末100のうち、所定のエリア内に存在する操作端末100の数を求める(S102)。
リモコン信号指示部233は、マルチリモコン300を制御して、取得した操作命令が指示する操作内容に対応する信号を出力させる(S103)。決定部234は、命令取得部231が取得した操作命令と所定のエリア内に存在する操作端末100の数との組み合わせに対応する推奨操作が記憶部22に記憶されているか否かを判定する(S104)。
決定部234は、命令取得部231が取得した操作命令と所定のエリア内に存在する操作端末100の数との組み合わせに対応する推奨操作が記憶部22に記憶されている場合に(S104のYES)、対応する推奨操作を読み出す。提示部235は、操作命令を送信した操作端末100に対し、決定部234が読み出した推奨操作を提示する(S105)。さらに、提示部235は、提示した推奨操作をユーザが承認したか否かを判定する(S106)。提示部235は、提示した推奨操作をユーザが承認した場合に(S106のYES)、マルチリモコン300を制御して、提示した推奨操作に対応する信号をマルチリモコン300に出力させ(S107)、処理を終了する。
提示部235は、ステップS104の判定において、命令取得部231が取得した操作命令と所定のエリア内に存在する操作端末100の数との組み合わせに対応する推奨操作が記憶部22に記憶されていない場合に(S104のNO)、推奨操作を提示することなく、処理を終了する。また、提示部235は、ステップS106の判定において、提示した推奨操作をユーザが承認しなかった場合に(S106のNO)、提示した推奨操作に対応する信号をマルチリモコン300に出力させることなく、処理を終了する。
[本発明による効果]
本実施の形態によれば、決定部234は、操作命令と所定のエリア内に存在する操作端末100の数とが所定の組み合わせである場合に、当該操作命令の対象の操作対象装置400aと同一又は異なる操作対象装置400a,400bを操作するための推奨操作を決定する。このような構成を採用することにより、決定部234は、操作対象装置400a又は400bを操作命令により操作する場合に、操作命令と所定のエリア内に存在する操作端末100の数との所定の組み合わせに関連する操作を推奨操作として決定することができる。また、決定部234は、所定のエリア内に存在する操作端末100の数に応じて推奨操作を決定するため、ユーザごとに推奨操作を個別に登録する必要がない。
また、本実施の形態によれば、決定部234は、端末数取得部232が求めた操作端末100の数が0台又は1台であり、且つ操作命令が操作対象装置400aへの電源供給を停止又は減少させることを指示するものである場合に、他の操作対象装置400bへの電源供給を停止又は減少させることを推奨操作として決定する。端末数取得部232が求めた操作端末100の数が0台又は1台であり、且つ操作命令が操作対象装置400aへの電源供給を停止又は減少させることを指示する場合には、ユーザが外出中又は外出する直前である可能性が高い。そこで、決定部234は、留守中の消費電力を低減させることを目的として、他の操作対象装置400bの電源供給も停止又は減少させる推奨操作を決定することができる。
また、本実施の形態によれば、操作対象装置が空調制御装置である場合に、端末数取得部232が取得した操作端末100の数に応じて、空調制御装置が室内温度を制御するための目標温度を変更することを推奨操作として決定する。例えば、所定エリア内の人数が多い場合に、空調制御装置が効きにくくなることがある。そこで、決定部234は、所定エリア内の人数に適した目標温度を設定することを推奨操作として決定することができる。
また、本実施の形態によれば、端末数取得部232は、複数の操作端末の数として、同一のユーザ識別情報に記憶部22において対応付けられた端末識別情報を有する操作端末100のうちの2台目以降の操作端末100の数を除いた数を求める。このような構成を採用することにより、ユーザが2台以上の操作端末100を所有している場合にも、所定エリア内のユーザの数を精度よく特定することができる。
なお、本実施の形態では、提示部235が、操作命令を送信した操作端末100に対し、決定部234が決定した推奨操作を提示する場合の例について説明した。しかしながら、本発明は推奨操作を提示する例に限定されない。例えば、提示部235は、操作端末100に推奨操作を提示せず、リモコン信号指示部233が、決定部234が決定した推奨操作に対応する信号をマルチリモコン300に出力させてもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。特に、装置の分散・統合の具体的な実施形態は以上に図示するものに限られず、その全部又は一部について、種々の付加等に応じて、又は、機能負荷に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
11・・・表示部
12・・・通信部
13・・・記憶部
14・・・制御部
21・・・通信部
22・・・記憶部
23・・・制御部
100・・・操作端末
141・・・操作受付部
142・・・生成部
200・・・管理装置
231・・・命令取得部
232・・・端末数取得部
233・・・リモコン信号指示部
234・・・決定部
235・・・提示部
300・・・マルチリモコン
400a・・・操作対象装置
400b・・・操作対象装置

Claims (6)

  1. 予め登録された複数の操作端末のうち、所定のエリア内に存在する前記操作端末の数を求める端末数取得部と、
    操作対象装置を操作するための操作命令を前記操作端末から受信する受信部と、
    前記操作命令と前記エリア内に存在する前記操作端末の数とが所定の組み合わせである場合に、当該操作命令の対象の操作対象装置と同一又は異なる操作対象装置を操作するための推奨操作を決定する決定部と、
    前記操作端末を特定する端末識別情報をユーザ識別情報に対応付けて記憶する記憶部と、を備え、
    前記端末数取得部は、前記所定のエリア内に存在する前記操作端末の数として、同一のユーザ識別情報に前記記憶部において対応付けられた端末識別情報を有する操作端末のうちの2台目以降の操作端末の数を除いた数を求める、
    管理装置。
  2. 前記操作命令を送信した操作端末に対し、前記決定部が決定した推奨操作を提示する提示部をさらに備える、請求項1に記載の管理装置。
  3. 前記決定部は、前記端末数取得部が求めた前記操作端末の数が0台又は1台であり、且つ前記操作命令が前記操作対象装置への電源供給を停止又は減少させることを指示するものである場合に、他の前記操作対象装置への電源供給を停止又は減少させることを前記推奨操作として決定する、請求項1又は2に記載の管理装置。
  4. 前記決定部は、前記操作対象装置が空調制御装置である場合に、前記端末数取得部が求めた前記操作端末の数に応じて、前記空調制御装置が室内温度を制御するための目標温度を変更することを前記推奨操作として決定する、請求項1から3のいずれか一項に記載の管理装置。
  5. 操作端末を特定する端末識別情報をユーザ識別情報に対応付けて記憶している記憶部において、前記端末識別情報が前記ユーザ識別情報に対応付けて記憶されて予め登録される複数の前記操作端末のうち、所定のエリア内に存在する前記操作端末の数を求めるステップであって、前記所定のエリア内に存在する前記操作端末の数として、同一の前記ユーザ識別情報に対応付けられた前記端末識別情報を有する前記操作端末のうちの2台目以降の前記操作端末の数を除いた数を求めるステップと、
    操作対象装置を操作するための操作命令を前記操作端末から受信するステップと、
    前記操作命令と前記エリア内に存在する前記操作端末の数とが所定の組み合わせである場合に、当該操作命令の対象の前記操作対象装置と同一又は異なる前記操作対象装置を操作するための推奨操作を決定するステップと、
    を備える、
    管理方法。
  6. コンピュータに
    操作端末を特定する端末識別情報をユーザ識別情報に対応付けて記憶している記憶部において、前記端末識別情報が前記ユーザ識別情報に対応付けて記憶されて予め登録される複数の前記操作端末のうち、所定のエリア内に存在する前記操作端末の数を求めるステップであって、前記所定のエリア内に存在する前記操作端末の数として、同一の前記ユーザ識別情報に対応付けられた前記端末識別情報を有する前記操作端末のうちの2台目以降の前記操作端末の数を除いた数を求めるステップと、
    操作対象装置を操作するための操作命令を前記操作端末から受信するステップと、
    前記操作命令と前記エリア内に存在する前記操作端末の数とが所定の組み合わせである場合に、当該操作命令の対象の前記操作対象装置と同一又は異なる前記操作対象装置を操作するための推奨操作を決定するステップと、
    を実行させる、
    プログラム。
JP2017188845A 2017-09-28 2017-09-28 管理装置、管理方法及びプログラム Active JP6727177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017188845A JP6727177B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 管理装置、管理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017188845A JP6727177B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 管理装置、管理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019068135A JP2019068135A (ja) 2019-04-25
JP6727177B2 true JP6727177B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=66339904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017188845A Active JP6727177B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 管理装置、管理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6727177B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021099190A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005208788A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 場所サービス制御システム
JP4706976B2 (ja) * 2006-08-11 2011-06-22 清水建設株式会社 空調制御システム
JP5419662B2 (ja) * 2009-12-07 2014-02-19 三菱電機株式会社 制御システム
KR20120084846A (ko) * 2011-01-21 2012-07-31 엘지전자 주식회사 공기 조화 네트워크 시스템 및 공기 조화기의 제어 방법
CN108573596B (zh) * 2012-12-28 2020-10-16 松下电器(美国)知识产权公司 控制方法
JP6617083B2 (ja) * 2016-07-20 2019-12-04 トヨタホーム株式会社 宅内機器制御装置及び宅内機器制御システム
CN106247558A (zh) * 2016-08-25 2016-12-21 珠海格力电器股份有限公司 空调器的控制方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019068135A (ja) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3021564B1 (en) Energy-management system, controller, method of controlling terminal devic and program
US11334208B2 (en) Control apparatus
US9471053B2 (en) Notification method, notification device, notification system, storage medium, information exchange networking service providing server, and mobile terminal
CN105765310A (zh) 空调系统及空调管理程序
US20160245537A1 (en) Communication terminal, program, and control system
CN109974206B (zh) 空调系统及其控制方法、控制终端及存储介质
JP2015005856A (ja) 遠隔制御システム、ならびにこのシステムで用いられるサーバ、コンピュータプログラムおよび機器操作信号発生装置
JP6765071B2 (ja) 制御システム、制御方法、及び制御プログラム
WO2015033596A1 (ja) 空調システム
US20220014885A1 (en) Environment control system for controlling environmental conditions in a building
JP6706601B2 (ja) 管理装置、管理システム、管理方法及びプログラム
JP6181486B2 (ja) 通信システム、サーバ装置、携帯端末装置、および情報処理方法
JP5951536B2 (ja) 電源遠隔制御システム
JP6727177B2 (ja) 管理装置、管理方法及びプログラム
KR20170057487A (ko) 모바일 리모컨 시스템을 이용한 제어장치의 상태 인식 방법 및 상태 인식 장치
JP2017005919A (ja) 制御装置、制御方法及び制御プログラム
CN109974208B (zh) 空调系统、控制方法、控制终端及存储介质
JP2018195895A (ja) 制御装置、空気調和機、端末装置、制御方法、および制御プログラム
WO2018216202A1 (ja) 空調管理制御装置、携帯端末、および空調機制御方法
WO2018079063A1 (ja) ネットワークシステム、サーバ、情報処理方法、空気調和機、およびプログラム
JP2018026814A (ja) 機器制御システム、機器制御方法及び制御プログラム
JP2017055482A (ja) 制御装置および家電制御方法
JP6241271B2 (ja) 消費電力管理装置および空気調和システム
JP4961333B2 (ja) 空調機制御装置及び空調機の制御システム
JP6646822B2 (ja) 制御装置、その制御方法、プログラムおよび制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6727177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150