JP6726633B2 - プロトン伝導体および燃料電池 - Google Patents

プロトン伝導体および燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6726633B2
JP6726633B2 JP2017039623A JP2017039623A JP6726633B2 JP 6726633 B2 JP6726633 B2 JP 6726633B2 JP 2017039623 A JP2017039623 A JP 2017039623A JP 2017039623 A JP2017039623 A JP 2017039623A JP 6726633 B2 JP6726633 B2 JP 6726633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphoric acid
proton conductor
mil
metal ion
coordination polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017039623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018147628A (ja
Inventor
智也 板倉
智也 板倉
平松 秀彦
秀彦 平松
進 北川
進 北川
悟史 堀毛
悟史 堀毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto University
Denso Corp
Original Assignee
Kyoto University
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto University, Denso Corp filed Critical Kyoto University
Priority to JP2017039623A priority Critical patent/JP6726633B2/ja
Priority to PCT/JP2018/005443 priority patent/WO2018159324A1/ja
Publication of JP2018147628A publication Critical patent/JP2018147628A/ja
Priority to US16/545,302 priority patent/US11038187B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6726633B2 publication Critical patent/JP6726633B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/103Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、プロトン伝導体およびこれを用いた燃料電池に関する。
現在、固体高分子型燃料電池システムの低コスト化、システムの簡素化の観点で、100℃以上の作動温度でかつ無加湿という条件で作動する燃料電池が望まれている。無加湿で燃料電池を作動させるためには、プロトン伝導体が重要な役割を果たす。リン酸は有望なプロトンキャリアであることから、リン酸を含むリン酸含有構造体がプロトン伝導体として好適であると考えられる。
リン酸含有構造体としては、リン酸と他の構成要素との化学結合で構造体を形成するもの(例えば、ホスホシリケートガラス、リン酸ガラス、金属リン酸塩)があるが、耐水性に課題があり、さらにイオン伝導性が低い。また、化学的に安定なマトリックス材にリン酸を導入することで、リン酸含有構造体を生成することが提案されている(例えば、非特許文献1、2)。このようなマトリックス材は、毛細管現象を利用できる細孔を有しており、プロトン伝導体の材料として有望である。
J.Am.Chem.Soc.,2012,134(38),pp15640−15643 J.Am.Chem.Soc.,2014,136(18),pp6570−6573
しかしながら、マトリックス材にリン酸をドープして生成したリン酸含有構造体は、細孔とリン酸との相互作用が小さく、リン酸が溶出するという問題がある。また、有効なプロトン伝導パスが形成されておらず、プロトン伝導性が低いという問題がある。
本発明は上記点に鑑み、リン酸を含む構造体からなるプロトン伝導体において、イオン伝導性を向上させ、さらに構造の安定性を向上させることを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、金属イオンと配位子が配位結合で連続的につながった配位高分子と、リン酸との複合体からなるプロトン伝導体であり、リン酸は、金属イオンと配位結合しているリン酸と、金属イオンと配位結合していないリン酸とを含んでおり、金属イオンを構成する金属はCrであり、配位高分子はCr−MIL−101であり、複合体は、金属イオンに対して5等量のリン酸を含んでおり、固形物であることを特徴とする。
本発明のプロトン伝導体によれば、部分的に金属イオンと配位結合している配位子を外して金属イオンに配位サイトを設け、部分的に金属イオンに配位したリン酸を導入している。これにより、金属イオンと配位結合しているリン酸と、金属イオンと配位結合していないリン酸との間の水素結合ネットワークが増大することから、プロトン伝導体のプロトン伝導率を向上させることができる。
また、配位高分子に導入されたリン酸の間で水素結合の数が増えるので、リン酸間の相互作用を増大させることができる。この結果、配位高分子からリン酸が溶出することを抑制でき、プロトン伝導体の構造を安定化させることができる。
本発明の実施形態に係る燃料電池の概念図である。 プロトン伝導体の基本的構成を示す図である。 第1実施例のプロトン伝導体を赤外吸収分光法(IR)で分析した結果を示す図である。 第1実施例のプロトン伝導体をX線吸収微細構造解析(XAFS)で分析した結果を示す図である。 第1実施例のプロトン伝導体をX線散乱で分析した結果を示す図である。 第1実施例のプロトン伝導体をラマン分光法で分析した結果を示す図である。 各実施例および各比較例で生成したプロトン伝導体のイオン伝導率を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
燃料電池セル100は、燃料ガス(水素)と酸化剤ガス(空気中の酸素)との電気化学反応を利用して電気エネルギーを出力する。燃料電池セル100を基本単位とし、複数枚積層したスタック構造として使用することができる。
図1に示すように、燃料電池セル100は、カソード極110、アノード極120、電解質膜130を備えている。なお、カソード極110は空気極ともいい、アノード極120は水素極ともいう。
燃料電池セル100に水素および空気といった反応ガスが供給されると、以下に示すように、水素と酸素とが電気化学反応して、電気エネルギーを出力する。
(アノード極側) H2→2H++2e-
(カソード極側) 2H++1/2O2+2e-→H2
この際、アノード極120では、水素が触媒反応によって、電子(e-)とプロトン(H+)に電離され、プロトン(H+)は電解質膜130を移動する。一方、カソード極110では、アノード極120側から移動してきたプロトン(H+)、外部から流通してきた電子、および空気中の酸素(O2)が反応して、水が生成される。
カソード極110は、電解質膜130の空気極側の面に密着して配置されたカソード側触媒層111と、カソード側触媒層111の外側に配置されたカソード側拡散層112によって構成されている。
アノード極120は、電解質膜130の水素極側の面に密着して配置されたアノード側触媒層121と、アノード側触媒層121の外側に配置されたアノード側拡散層122によって構成されている。
各触媒層111、121は、カーボン担体に電気化学反応を促進する触媒(白金等)を担持させたカーボン担持白金触媒等で形成され、各拡散層112、122は、カーボンクロス等で形成されている。
電解質膜130は、金属イオン、配位子及びリン酸を含んだプロトン伝導体で構成されている。プロトン伝導体は、金属イオンと配位子が配位結合で連続的につながった配位高分子とリン酸の複合体である。
プロトン伝導体に含まれる金属イオンは特に限定されるものではないが、配位高分子にリン酸を導入した際の構造安定性の観点から、3価の遷移金属(例えばV、Cr、Mn、Fe、Co、Ni)からなる金属イオンが好ましい。
配位子は、金属イオンと配位結合する部分としてカルボシル基(−COOH)あるいはホスホン酸基(−PO(OH)2)を2以上有している有機化合物である。具体的には、配位子の基本骨格として、例えばシュウ酸、アセチレンジカルボン酸、フマル酸、テレフタル酸、トリメシン酸、ピロメリット酸、1,4−ジカルボキシナフタレン、2,6−ジカルボキシナフタレンを好適に用いることができる。また、配位子の基本骨格は、配位結合に関与しないアミノ基、カルボキシル基、ホスホン基、スルホン基などの官能基を有していてもよい。
Crとテレフタル酸が配位結合した配位高分子としては、Cr−MIL−101(組成式:Cr3OF(H2O)2(C8443)やCr−MIL−53(組成式:Cr(OH)(C844))を例示することができる。また、Feとトリメシン酸が配位結合した配位高分子としては、Fe−MIL−100(組成式:Fe3O(OH)(H2O)2(C9362)を例示することができる。
図2は、本実施形態のプロトン伝導体の基本的な構成を示している。本実施形態では、金属イオンと配位子が配位結合で連続的につながった配位高分子を生成し、この配位高分子にリン酸を導入することでプロトン伝導体を生成する。
金属イオンと配位子が配位結合で連続的につながった配位高分子は、例えば水熱合成によって得ることができる。配位高分子は多孔体であり、内部に多数の細孔を有する金属有機複合体(MOF)として構成されている。この配位高分子にリン酸を導入することで本実施形態のプロトン伝導体を得ることができる。例えば大気圧中で配位高分子とリン酸を混合することで、配位高分子にリン酸を導入することができる。
本実施形態では、配位高分子に導入するリン酸を高濃度かつ配位高分子に含まれる金属元素(例えば、CrやFe)に対して過剰にしている。例えば、濃度85%程度のリン酸を配位高分子に含まれる金属元素に対して4〜5等量だけ配位高分子に導入することが望ましい。
このように、配位高分子に対して高濃度かつ過剰にリン酸を導入することで、生成するプロトン伝導体は配位高分子を構成する配位子と金属イオンの配位結合が一部外れた状態となる。図2右側に示すプロトン伝導体では、破線部分が配位子と金属イオンとの配位結合が外れた部分を示している。
配位子と金属イオンの配位結合が外れた部分では、リン酸の一部が金属イオンと配位結合している。つまり、プロトン伝導体を構成するリン酸には、金属イオンと配位結合しているリン酸と、金属イオンと配位結合していないリン酸が含まれることとなる。金属イオンと配位結合しているリン酸と、金属イオンと配位結合していないリン酸は、水素結合している。
以上説明した本実施形態のプロトン伝導体によれば、部分的に金属イオンと配位結合している配位子を外して金属イオンに配位サイトを設け、部分的に金属イオンに配位したリン酸を導入している。これにより、金属イオンと配位結合しているリン酸と、金属イオンと配位結合していないリン酸との間の水素結合ネットワークが増大することから、プロトン伝導体のプロトン伝導率を向上させることができる。
また、配位高分子に導入されたリン酸の間で水素結合の数が増えるので、リン酸間の相互作用を増大させることができる。この結果、配位高分子からリン酸が溶出することを抑制でき、プロトン伝導体の構造を安定化させることができる。
(第1実施例)
次に、本発明の第1実施例について説明する。本第1実施例のイオン伝導体は、金属イオンとしてCrイオンを用い、配位子としてテレフタル酸を用いている。
まず、オートクレーブに硝酸クロム九水和物、テレフタル酸、フッ酸を入れ、水を溶媒として用い、水熱合成を行った。水熱合成は、220℃で6時間行った。
次に、水熱合成で得られた生成物を濾過して固形物を回収してエタノールで洗浄し、80℃で乾燥させた。これにより、粉末状態の配位高分子Cr−MIL−101を得ることができた。
次に、乳鉢にCr−MIL−101と85%リン酸を加え、大気中で10分間混合した。リン酸の量は、Cr−MIL−101に含まれるCrに対して5等量とした。混合後、150℃で3時間真空乾燥を行った。これにより、プロトン伝導体の固形物を得ることができた。
次に、第1実施例で生成したプロトン伝導体の分子構造を赤外吸収分光法(IR)によって分析した結果を図3を用いて説明する。図3では、第1実施例のプロトン伝導体、Cr−MIL−101、リン酸、テレフタル酸のスペクトルを示している。
図3の実線の丸で囲んだ部分に示すように、第1実施例のプロトン伝導体のスペクトルは、テレフタル酸に含まれた配位結合していないカルボシル基を示すピークと近似したピークを有している。このため、第1実施例のプロトン伝導体は配位結合していないカルボキシル基を有している。また、図3の破線の丸で囲んだ部分に示すように、第1実施例のプロトン伝導体のIRスペクトルは、Cr−MIL−101に含まれた配位結合しているカルボシル基を示すピークと近似したピークを有している。このため、第1実施例のプロトン伝導体は配位結合しているカルボキシル基を有している。
以上のことから、第1実施例のプロトン伝導体は、配位結合しているカルボシル基と配位結合していていないカルボシル基を有していることが確認できた。つまり、第1実施例のプロトン伝導体は、カルボシル基とCrの配位結合の一部が外れている。
次に、第1実施例で生成したプロトン伝導体の分子構造をX線吸収微細構造解析(XAFS)によって分析した結果を図4を用いて説明する。図4では、第1実施例のプロトン伝導体、Cr−MIL−101、Cr(NO33・9H2Oのスペクトルを示している。図4に示すスペクトルは、Crと他の元素との配位結合を示している。
図4の表におけるCN(1st)は、Crに配位しているO元素の数を示している。図4に示すように、Cr−MIL−101ではCrに配位しているO元素が5.59個であるのに対し、第1実施例のプロトン伝導体ではCrに配位しているO元素が5.81個である。
上述したように、第1実施例のプロトン伝導体は、テレフタル酸のカルボキシル基とCrの配位結合が一部外れている。図4に示すように、第1実施例のプロトン伝導体は、テレフタル酸のO元素とCrの配位結合が外れていないCr−MIL−101と、Crに配位しているO元素の数が同程度となっている。
このため、第1実施例のプロトン伝導体では、Crがテレフタル酸のO元素以外のO元素と配位結合していると考えられる。具体的には、第1実施例のプロトン伝導体では、テレフタル酸と配位結合が外れたCrがリン酸のO元素とも配位結合していると考えられる。
次に、本第1実施例で生成したプロトン伝導体の分子構造をX線散乱によって分析した結果を図5を用いて説明する。図5では、第1実施例のプロトン伝導体と、Cr−MIL−101のスペクトルを示している。図5の縦軸はX線散乱をフーリエ変換して得られた還元二体分布関数であり、距離rの位置に原子が存在する確率を示している。
Cr−MIL−101において、Crを中心とする構造単位CBU(Cluster Building Unit)の大きさは6〜7Å程度である。第1実施例のプロトン伝導体は、Cr−MIL−101と比較してピークが小さくなっているものの、CBU内の相関が残っている。
また、第1実施例のプロトン伝導体は、Cr−MIL−101と比較してピークが小さくなっているものの、配位子であるテレフタル酸の大きさに相当する周期的な相関も残っている。
以上のことから、第1実施例のプロトン伝導体には、配位高分子(Cr−MIL−101)の骨格が部分的に残存していることが確認できた。
次に、第1実施例で生成したプロトン伝導体の分子構造をラマン分光法によって分析した結果を図6を用いて説明する。図6では、第1実施例のプロトン伝導体、Cr−MIL−101、テレフタル酸、リン酸のスペクトルを示している。
図6において実線の丸で示すように、第1実施例のプロトン伝導体には、配位結合していないリン酸を示すピークが現れている。また、図6において破線の丸で示すように、第1実施例のプロトン伝導体には、配位結合しているリン酸を示すピークが出現している。つまり、第1実施例のプロトン伝導体には、Crに配位結合していないリン酸と、Crに配位結合しているリン酸が含まれていることが確認できた。
以上の図3〜図6の分析結果により、第1実施例で生成したプロトン伝導体は、配位高分子の基本構造を有し、Crに配位結合したリン酸と、Crに配位結合していないリン酸が含まれていることが確認できた。
(第2、第3実施例)
次に、本発明の第2、第3実施例について説明する。本第2、第3実施例のイオン伝導体は、金属イオンとしてCrイオンを用い、配位子としてテレフタル酸を用いている。
まず、オートクレーブに硝酸クロム九水和物、テレフタル酸、フッ酸を入れ、水を溶媒として用い、水熱合成を行った。水熱合成は、220℃で3日間行った。
次に、水熱合成で得られた生成物を濾過して固形物を回収し、固形物を溶媒としてのジメチルホルムアミド(DMF)に溶解させ、150℃で20時間熱処理を行った。
次に、熱処理で得られた生成物から固形物を回収し、250℃で1時間乾燥させた。これにより、粉末状態の配位高分子Cr−MIL−53を得ることができた。
次に、乳鉢にCr−MIL−53と85%リン酸を加え、大気中で10分間混合した。第2実施例ではリン酸の量をCr−MIL−53に含まれるCrに対して4等量とし、第3実施例ではリン酸の量をCr−MIL−53に含まれるCrに対して5等量とした。混合後、150℃で3時間真空乾燥を行った。これにより、プロトン伝導体の固形物を得ることができた。
(第4実施例)
次に、本発明の第4実施例について説明する。本第4実施例のイオン伝導体は、金属イオンとしてFeイオンを用い、配位子としてトリメシン酸を用いている。
まず、マイクロ波合成用耐圧ガラスチューブに塩化鉄(III)六水和物、トリメシン酸を入れ、水を溶媒として用い、マイクロ波合成を行った。マイクロ波合成は、130℃で5分30秒間行った。
次に、マイクロ波合成で得られた生成物を遠心分離によって粉末を回収し、この粉末を水で洗浄し、80℃で加熱して乾燥処理を行った。これにより、粉末状態の配位高分子Fe−MIL−100を得ることができた。
次に、乳鉢にFe−MIL−100と85%リン酸を加え、大気中で10分間混合した。リン酸の量をFe−MIL−100に含まれるFeに対して4等量とした。混合後、150℃で3時間真空乾燥を行った。これにより、プロトン伝導体の固形物を得ることができた。
(第1〜第4比較例)
次に、第1〜4比較例について説明する。本第1〜第4比較例のイオン伝導体は、金属イオンとしてCrイオンを用い、配位子としてテレフタル酸を用いている。本第1〜第4比較例は、上記第2、第3実施例に対して、Cr−MIL−53に加えるリン酸の量が異なっている。
第1比較例ではリン酸の量をCr−MIL−53に含まれるCrに対して1等量とし、第2比較例ではリン酸の量をCr−MIL−53に含まれるCrに対して2等量とし、第3比較例ではリン酸の量をCr−MIL−53に含まれるCrに対して3等量とし、第4比較例ではリン酸の量をCr−MIL−53に含まれるCrに対して6等量とした。
第1〜第3比較例(1〜3等量)では、固形物を得ることができた。これに対し、第4比較例(6等量)では、生成物はペースト状態であり、固形物を得ることができなかった。
(第5比較例)
次に、第5比較例について説明する。本第5実施例のイオン伝導体は、金属イオンとしてCrイオンを用い、配位子としてテレフタル酸を用いている。本第5比較例は、配位高分子の形成とリン酸の導入を同時に行うように試みた例である。
まず、乳鉢に、硝酸クロム九水和物、テレフタル酸、85%のリン酸を入れ、大気中で10分間混合した。リン酸の量を硝酸クロム九水和物に含まれるCrに対して5等量とした。混合後、150℃で3時間真空乾燥を行った。
第5比較例では、生成物はペースト状態であり、固形物を得ることができなかった。
(各実施例および各比較例のイオン伝導率)
次に、各実施例および各比較例で生成したプロトン伝導体のイオン伝導率を図7を用いて説明する。イオン伝導率の測定は、固形物が得られた第1〜第4実施例、第1〜第3比較例に対して行った。
図7では、上記背景技術で非特許文献1として挙げた「J.Am.Chem.Soc.,2012,134(38),pp15640−15643」に記載されたプロトン伝導体のイオン伝導率(以下、従来技術のイオン伝導率という)を破線で示している。図7の横軸は、絶対温度の逆数となっている。
図7に示すように、第1〜第4実施例で生成した各プロトン伝導体は、イオン伝導率が従来技術のイオン伝導率を上回っている。温度変化に対するイオン伝導率の変動は各実施例で相違しており、第1実施例のプロトン伝導体が温度変化に対するイオン伝導率の変動が最も小さくなっている。
また、第2比較例、第3比較例で生成したプロトン伝導体は、イオン伝導率が従来技術のイオン伝導率を下回った。なお、第1比較例で生成したプロトン伝導体のイオン伝導率は、10-8S/cm以下であり、図7には図示されていない。
(他の実施形態)
本発明は上述の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、以下のように種々変形可能である。また、上記各実施形態に開示された手段は、実施可能な範囲で適宜組み合わせてもよい。
例えば、上記実施形態では、本発明のプロトン伝導体を燃料電池100の電解質膜130として適用した例について説明したが、これに限らず、本発明のプロトン伝導体を水蒸気電解や水素分離膜など燃料電池以外の用途に用いてもよい。
100 燃料電池
130 電解質膜

Claims (2)

  1. 金属イオンと配位子が配位結合で連続的につながった配位高分子と、リン酸との複合体であり、
    前記リン酸は、前記金属イオンと配位結合しているリン酸と、前記金属イオンと配位結合していないリン酸とを含んでおり、
    前記金属イオンを構成する金属はCrであり、
    前記配位高分子はCr−MIL−101であり、
    前記複合体は、前記金属イオンに対して5等量のリン酸を含んでおり、
    固形物であるプロトン伝導体。
  2. 請求項1に記載のプロトン伝導体を電解質膜(130)として備える燃料電池。
JP2017039623A 2017-03-02 2017-03-02 プロトン伝導体および燃料電池 Expired - Fee Related JP6726633B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017039623A JP6726633B2 (ja) 2017-03-02 2017-03-02 プロトン伝導体および燃料電池
PCT/JP2018/005443 WO2018159324A1 (ja) 2017-03-02 2018-02-16 プロトン伝導体および燃料電池
US16/545,302 US11038187B2 (en) 2017-03-02 2019-08-20 Proton conductor and fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017039623A JP6726633B2 (ja) 2017-03-02 2017-03-02 プロトン伝導体および燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018147628A JP2018147628A (ja) 2018-09-20
JP6726633B2 true JP6726633B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=63370913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017039623A Expired - Fee Related JP6726633B2 (ja) 2017-03-02 2017-03-02 プロトン伝導体および燃料電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11038187B2 (ja)
JP (1) JP6726633B2 (ja)
WO (1) WO2018159324A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109400898B (zh) * 2018-10-25 2021-05-18 陕西科技大学 一种锰配位聚合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6124060A (en) 1998-05-20 2000-09-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Solid polymer electrolytes
JP4474713B2 (ja) 2000-02-02 2010-06-09 株式会社豊田中央研究所 高温プロトン伝導性電解質膜
JP3687038B2 (ja) * 2002-01-16 2005-08-24 財団法人名古屋産業科学研究所 プロトン伝導ゲル、プロトン伝導体及びこれらの製造方法
DE10209419A1 (de) * 2002-03-05 2003-09-25 Celanese Ventures Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Polymerelektrolytmembran und deren Anwendung in Brennstoffzellen
JP3851200B2 (ja) 2002-03-25 2006-11-29 独立行政法人科学技術振興機構 プロトン伝導性膜およびその製造方法
JP3939212B2 (ja) 2002-07-17 2007-07-04 テイカ株式会社 プロトン伝導性組成物
JP3867029B2 (ja) * 2002-08-20 2007-01-10 Jsr株式会社 プロトン伝導膜の製造方法
EP1465277A1 (en) * 2003-03-19 2004-10-06 HONDA MOTOR CO., Ltd. Solid polymer electrolyte and protonconducting membrane
JP4642342B2 (ja) * 2003-11-28 2011-03-02 三星エスディアイ株式会社 プロトン伝導体および燃料電池
US7435496B2 (en) * 2005-01-12 2008-10-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Anhydrous proton conductor based on heterocycle attached to a polymer backbone
EP1683759B1 (en) * 2005-01-21 2010-05-19 Samsung SDI Co., Ltd. Carbon-metal composite material and process of preparing the same
WO2007010731A1 (ja) * 2005-07-15 2007-01-25 Jsr Corporation 含窒素芳香族化合物およびその製造方法、重合体およびプロトン伝導膜
US7858550B2 (en) * 2006-08-25 2010-12-28 Dressick Walter J Method of making a nanostructured electrode
US7897691B2 (en) * 2008-05-09 2011-03-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Proton exchange membranes for fuel cell applications
US7897693B2 (en) * 2008-05-09 2011-03-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Proton conductive polymer electrolytes and fuel cells
JP2012054081A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Nippon Soken Inc プロトン導電体、及びその製造方法、並びに炭素量検出センサ
JP6139177B2 (ja) * 2012-04-16 2017-05-31 株式会社デンソー プロトン伝導体、プロトン伝導体の製造方法、及び燃料電池
JP6618242B2 (ja) * 2014-06-13 2019-12-11 株式会社デンソー 伝導膜及び燃料電池
JP6674204B2 (ja) * 2015-07-30 2020-04-01 株式会社デンソー プロトン伝導体、プロトン伝導体の製造方法、及び燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20190386327A1 (en) 2019-12-19
JP2018147628A (ja) 2018-09-20
WO2018159324A1 (ja) 2018-09-07
US11038187B2 (en) 2021-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Perovskite oxyfluoride electrode enabling direct electrolyzing carbon dioxide with excellent electrochemical performances
Ding et al. Recent progress in proton-exchange membrane fuel cells based on metal-nitrogen-carbon catalysts
EP3179545B1 (en) Catalyst for proton exchange membrane fuel cell and production method for catalyst
Yan et al. Nitrogen-promoted molybdenum dioxide nanosheets for electrochemical hydrogen generation
KR101624641B1 (ko) 연료전지용 전극 촉매, 그 제조방법, 및 이 전극 촉매를 이용한 막 전극 접합체와 연료전지
US20150325861A1 (en) Platinum and palladium alloys suitable as fuel cell electrodes
Chen et al. Ultrathin Co‐N‐C Layer Modified Pt–Co Intermetallic Nanoparticles Leading to a High‐Performance Electrocatalyst toward Oxygen Reduction and Methanol Oxidation
Kübler et al. Impact of surface functionalization on the intrinsic properties of the resulting Fe–N–C catalysts for fuel cell applications
Zeng et al. Highly stable nanostructured membrane electrode assembly based on Pt/Nb 2 O 5 nanobelts with reduced platinum loading for proton exchange membrane fuel cells
Hu et al. Synthesis of anti-poisoning spinel Mn–Co–C as cathode catalysts for low-temperature anion exchange membrane direct ammonia fuel cells
KR20060052555A (ko) 연료전지, 막 전극 접합체 및 그들에 이용되는 촉매와촉매의 제조방법
JP2010201416A (ja) 燃料電池用電極触媒の製造方法
Dursun et al. Mixed carbon-graphene supports for cobalt (II) phthalocyanine as fuel cell cathode
JP2016091878A (ja) 電極材料の製造方法、膜電極接合体および燃料電池スタック
JP6726633B2 (ja) プロトン伝導体および燃料電池
JP5706595B1 (ja) 酸素還元触媒、その用途およびその製造方法
KR101720886B1 (ko) 연료 전지의 운전 방법 및 발전 장치
Huynh et al. A cracked carbon matrix decorated with amorphous IrO x for boosting the oxygen evolution reaction in electrochemical water splitting
JP2021138994A (ja) Co2還元用電極触媒、co2還元用電極触媒の製造方法、co2還元電極、およびco2還元システム
Kim et al. Carbon‐wrapped Bimetallic Co/Ni Catalysts (C@ Co xNi1− x) Derived from Co/Ni‐MOF for Bifunctional Catalysts in Rechargeable Zn‐Air Batteries
Sun et al. Chitosan-covered spherical natural graphite: A perfect carbon source for efficient non-PGM catalysts for electrocatalysis
Wayland et al. Graphene-supported cobalt (III) complex of a tetraamidomacrocyclic ligand for oxygen reduction reaction
Song et al. Doping Effects of Pentavalent Metal Ions (Nb5+ or Ta5+) on the Redox Stability and Electrochemical Properties of La0. 6Sr0. 4FeO3‐δ for Use as Interconnectors in Solid Oxide Fuel Cells
JP6702742B2 (ja) 金属錯体を用いて酸素および過酸化水素を還元する方法、燃料電池および発電方法
JP5105928B2 (ja) 燃料電池用電極、燃料電池用電極の作製方法、および燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6726633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees