JP6725741B2 - 車両と電源との間に電気的接続を作り出す接触システム - Google Patents

車両と電源との間に電気的接続を作り出す接触システム Download PDF

Info

Publication number
JP6725741B2
JP6725741B2 JP2019500703A JP2019500703A JP6725741B2 JP 6725741 B2 JP6725741 B2 JP 6725741B2 JP 2019500703 A JP2019500703 A JP 2019500703A JP 2019500703 A JP2019500703 A JP 2019500703A JP 6725741 B2 JP6725741 B2 JP 6725741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact surface
contact
primary
transmission element
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019500703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019511196A (ja
Inventor
シュトッキンガー,ヘルマン
ライベットゼーダー,マヌエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ease Link GmbH
Original Assignee
Ease Link GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ease Link GmbH filed Critical Ease Link GmbH
Publication of JP2019511196A publication Critical patent/JP2019511196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6725741B2 publication Critical patent/JP6725741B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、車両を充電するために、第一の電極と第二の電極とを用いて前記車両と電源との間に電気的接続を作り出す接触システムであって、
構造的に配置され、互いに電気的に絶縁され、及び各々が外側輪郭を有する複数の一次接触面を有する一次送電要素を有し、及び
前記第一の電極に接触するための少なくとも一つの第一の二次接触面と、前記第二の電極に接触するための少なくとも一つの第二の二次接触面とを有し、その際、前記二次接触面は互いに電気的に絶縁されている二次送電要素を有し、及び
前記第一の二次接触面と接触している第一の一次接触面を判別するように設計され、かつ前記第二の二次接触面と接触している第二の一次接触面を判別するように設計され、かつ前記車両に電力供給するために、前記第一の一次接触面及び前記第一の二次接触面を介して電気的接続を作り出すように設計され、かつ前記第二の一次接触面及び前記第二の二次接触面を介して、前記電源の前記第二の電極と前記車両の前記第二の電極との間に電気的接続を作り出すように設計された制御手段を有する、接触システムに関する。
このような接触システムは、例えば、二次送電要素を有する車両と、駐車場の路面に埋め込まれた一次送電要素とを開示している、米国特許第8,307,967B2号明細書により公知である。電動モータによって駆動される該車両が該駐車場に駐車している場合、機構が該二次送電要素を該一次送電要素上に下げ、それにより、該送電要素の接触面を介して該車両の電源を充填するために、電流が流れることができる。
該駐車場の該路面に埋め込まれた該一次送電要素は、矩形又は格子の形状に配置された、互いに電気的に絶縁された二列の丸い一次接触面によって形成されている。制御手段は該一次送電要素に割り当てられ、該手段は、一方では、該一次接触面の各々に接続され、他方では、12〜24ボルトの範囲の低電圧電源の正極及び負極に接続されている。該制御手段により、ポテンシャルフリーに切り換えられている間の該一次接触面の各々を、該正極又は該負極に接続することができる。
米国特許第8,307,967B2号明細書に開示されている、該車両上の該二次送電要素は、正方形の二次接触面から成る列を有し、該接触面のサイズは、送電要素の該接触面の短絡が、他の送電要素の接触面を介して生じる可能性がないように選択されている。該一次送電要素上への該二次送電要素の機械的下降の後、該制御手段は、どの一次接触面と二次接触面が電気的に接触しているかを判断した後、該一次送電要素の適切な一次接触面を該正極に、及び該二次送電要素の適切な二次接触面を、該低電圧源の該負極に接続し、その結果、該車両の電源が充電される。
該公知の接触システムの場合、該低電圧源では、充電プロセスが比較的長時間続き、そのことは、例えば、たった一時間の駐車時間の場合に、該車両の電源が完全に充電されない理由であることが欠点であることが分かっている。安全上の理由から、正極と負極との間の低電圧範囲以上にある電圧の使用は、例えば、人が該車両の下に触れようとした場合、及び該充電プロセス中に、該接触面に触れようとした場合に、別の帯電を生じる可能性があるため、実行不可能である。
米国特許第8,307,967B2号明細書
本発明は、該車両内の該電源の完全な充電のための充電時間を縮小することができると同時に、所要の安全性を確保しなければならない接触システムを作り出すという目的に基づいている。
本発明によれば、本発明の目的は、二次接触面を取り囲んでいる第二の絶縁面が設けられ、該絶縁面は、同じ方向において、接触した一次接触面のうちの一つの輪郭の大きさよりも大きい、少なくとも一つの任意の方向依存性の最小幅を有している接触システムによって実現される。
これにより、制御手段により、ポテンシャルフリー状態から切り換えられ、及び正極又は負極に接続される一次接触面は、二次接触面と電気的に接触しているため、第二の絶縁面によって確実に覆われるということが保証される。これにより、人が、例えば、指によって、正極又は負極に接続されている接触面に触れる可能性があるという危険性がないという利点が得られる。このことが保証されるため、一次接触面の正極と負極との間で60ボルト以上の電圧を有する電圧源も印加することができ、それにより、車両の電源を、より短い充電時間で、より高電流で充電することができる。
該一次接触面の外側輪郭は、例えば、円形の一次接触面の場合と同様に、非方向依存性にすることができる。しかし、該一次接触面の該外側輪郭は、例えば、該一次接触面の六角形又は楕円形の輪郭の場合も、方向依存性にすることもできる。
人によって触れられているのに抗して、電気が流れている電極をシールドするための該第二の絶縁面の幅は、該一次接触面の非方向依存性に対して、及び該一次接触面の方向依存性の輪郭に対して、常に十分に幅広であるように選択することができる。本発明によれば、このことは、該第二の絶縁面の該幅が、該一次接触面の最大の外側輪郭の周りの周囲よりも幅広に選択された場合に実現される。これにより、該二次送電要素を、接触のために非方向依存的に、該第一の送電要素上に下降させることができるという利点が得られる。
しかし、本発明の別の実施例によれば、該第二の絶縁面の該幅も、該同じ方向の該接触した一次接触面の該幅よりもわずかに幅広になるように、方向依存的に選択することができる。しかし、この場合は、該接触のために、該二次送電要素が、それと位置合わせされた該一次送電要素上に確実に下降される位置決め手段を設けなければならない。これにより、該二次送電要素を、特に小さくデザインすることができ、そのことが、該二次送電要素の該車両への一体化を容易にするという利点が得られる。
以下においては、車両と、該車両を充電するための電源との間で電気的接続を作り出すための、本発明による該接触システムのさらに有利な実施例について、以下の図を用いてより詳細に説明する。
図1は、第二の二次接触面が、二次送電要素の第一の二次接触面を完全に取り囲んでいる、本発明による接触システムの第一の実施例を示す。 図2Aは、図1による一次送電要素の一次接触面を拡大図で示す。 図2Bは、図1による二次送電要素の二次接触面を示す。 図3は、図1による、格子の形状で配置された一次送電要素の該一次接触面を示す。 図4は、第一の二次接触面及び第二の二次接触面が、円形から成るセグメントとしてデザインされ、及び絶縁面によって取り囲まれている、本発明による接触システムの第二の実施例を示す。 図5は、一次接触面の該外側輪郭と、二次送電要素の第二の絶縁面の幅は、方向依存的に幅が異なっている、本発明による接触システムの第三の実施例の一次送電要素及び二次送電要素を示す。 図6は、図5による一次送電要素の一次接触面を拡大図で示す。
図1から図3は、車両を充電するために、正極と負極とを用いて、該車両と電源との間に電気的接続を作り出すための接触システムの第一の実施例を示す。該車両については、バッテリー2と、充電回路3と、二次送電要素4のみが図示され、バッテリー2を充電するために、これらを介して電力が該車両に供給される。図2Bには、二次送電要素4の、該充電回路3を介してバッテリー2の正極に接続されている第一の二次接触面5と、充電回路3を介してバッテリー2の負極に接続されている第二の二次接触面6とが図示されている。
接触システム1は、図3に示す、駐車場の路面に埋め込まれた、又は取り付けられた一次送電要素7をさらに有し、該一次送電要素は、複数の構造的に、及び特に格子状に配置され、互いに電気的に絶縁された均一な六角形の外側輪郭を有する一次接触面8を有している。直径Dを有する外円周は、一次接触面8の該外側輪郭を決める。
接触システム1は、一次接触面8の各々に接続されている制御手段9をさらに有する。より明確にするために、図1には、これらの接続ライン10のうちの数本のみが図示されている。制御手段9はさらに電圧源11に接続され、該電圧源は、例えば、380ボルトを有する地域の送電線網につながれ、及び60ボルト、120ボルト、200ボルト又はそれ以上の直流電圧を、正極と負極との間で利用可能にする。制御手段9は、第一の二次接触面5と接触している第一の一次接触面12を判別するように設計され、及び第二の二次接触面6と接触している第二の一次接触面13を判別するように設計されている。制御手段9は、第一の一次接触面12及び第二の一次接触面13を判別した後に、電圧源11の正極と、第一の一次接触面12との間に電気的接続を作り出すように、及び電圧源11の負極と、第二の一次接触面13との間に電気的接続を作り出すように設計されている。これにより、電気的接続が、このようにして、電圧源11及び該車両内の充電回路3の正極と負極との間に確立され、その結果、該充電回路は、それに供給される60ボルト以上の電圧を、例えば、該車両に必要な400ボルトの電圧に変換する。
ここで、接触システム1の二次送電要素4は、二次接触面6を取り囲んでいる、幅Bを有する第二の絶縁面14を有し、該絶縁面は、少なくとも一つの最小幅を有し、該最小幅は、一次接触面8のうち一つの外側輪郭の包囲円の直径Dに相当する。これにより、該負極に接続された第二の一次接触面13は、いずれも人の指と接触することができないことが確保される。安全性をさらに高めるために、第二の絶縁面14は、第二の一次接触面13が、もはや、例えば一次送電要素7と二次送電要素4との間に押し込まれた金属製のロッドと接触することもできないように、前記最小幅を超える幅Bを有していてもよい。しかし、該安全性は、どのような場合でも、第二の絶縁面14が少なくとも該最小幅を有している限り保証される。これにより、該車両のバッテリー2の充電サイクルが短い、60ボルト以上の高直流電圧、及び対応する高充電電流にもかかわらず、所要の安全性が確保されるという利点が得られる。
図2Aには、一次接触面8のうちの一つが拡大して示されている。一次接触面8の該外側輪郭は、該第二の絶縁面の方向依存性の最小幅W1を指定する、方向Xにおけるある大きさを有している。一次接触面8の該外側輪郭は、直径Dに相当する、該第二の絶縁面の方向依存性の最小幅W2を指定する、方向Yにおけるある大きさを有している。該第一の実施例によれば、第二の絶縁面14は幅Bを有し、その際、B>W1及びB>W2である。これにより、二次送電要素4を任意の方向で、一次送電要素7上に、接触のために下降させることができるという利点が得られる。
本発明の第一の実施例による接触システム1において、第二の二次接触面6は第一の二次接触面5を完全に取り囲むため、第一の二次接触面5は第二の絶縁面14によっても完全に取り囲まれる。これにより、第二の絶縁面14により、第一の二次接触面5もユーザの指と接触することができないということが有利に保証される。
第一の二次接触面5は、第二の二次接触面6の中心に配置され、及び第二の二次接触面6と第二の絶縁面14とが、第一の二次接触面5の周りに同心円を形成する場合には、特に有利な実施形態が提供される。これにより、第一の二次接触面5は、特に良好に遮蔽される。
さらに、第一の絶縁面15を、第一の二次接触面5の周りの同心円として、第一の二次接触面5と第二の二次接触面6との間に配置することが特に有利であり、この場合、幅Bを有する第一の絶縁面15も少なくとも最小幅W2を有する。これにより、60ボルト以上の電圧に必要な、第一の二次接触面5と第二の二次接触面6との電気的絶縁が確保され、さらに、第一の二次接触面5は、人による不必要な接触から特に良好に保護されることが実現される。
さらに、一次接触面8を六角形として形成することも有利であることが判明した。このことは、接触面8が破壊されることなく、強力な充電電流を送電することができる、公知の円形の一次接触面と比較して大きな表面積を有する特に大きな一次接触面8を形成することを可能にする。他の形状の一次接触面、例えば、長方形、八角形、楕円形又は三角形も同様に可能である。
制御手段9は、有利には、第一の一次接触面12としても第二の一次接触面13としても判断されていないすべての一次接触面8をポテンシャルフリーに切り換えるように形成される。これにより、該車両を充電するための電力を送電する必要のない、一次送電要素7のすべての一次接触面12及び13に、潜在的に生じる可能性のある接触システム1の帯電又は短絡を伴うことなく、人が接触することができることが保証される。
図4は、本発明による接触システム16の第二の実施例を示し、この場合、二次送電要素17の接触面のみが異なって形成されている。二次送電要素17は、ともに円形のセグメントとしてデザインされている第一の二次接触面18及び第二の二次接触面19を有している。二次接触面18及び19はともに、第一及び第二の絶縁面を形成する絶縁面20によって取り囲まれている。有利には、絶縁面20もまた、第一の絶縁面に対応して、二次接触面18、19の間に、及び第二の絶縁面に対応して、二次接触面18、19の周りに幅Bを有し、該幅は、最小幅W2及び一次接触面8の外側輪郭の包囲円の直径Dよりも大きくなっている。第二の実施例による接触システム16においては、このようにして、一次送電要素7と二次送電要素17の非方向依存性の接触の場合に、高直流電圧によって短い充電サイクルを実現するために、所要の安全性ももたらされる。
図5は、本発明による接触システム22の第三の実施例による一次送電要素21を示し、一次接触面23の外側輪郭が楕円形であり、そのため方向依存的である。二次送電要素24は、第一の二次接触面25及び第二の二次接触面26を有し、これらは第二の絶縁面27によって外部と電気的に絶縁され、及び第一の絶縁面28によって互いに電気的に絶縁されている。本発明によれば、第二の絶縁面27は方向依存性の最小幅のみを有していなければならず、該最小幅は、同じ方向において、接触した一次接触面23の輪郭の大きさよりも大きい。
図6は、接触システム22の一次接触面23を拡大図で示す。方向Xにおいて、一次接触面23の輪郭は、方向Xにおける最小幅W3に相当する大きさを有している。方向Yにおいては、一次接触面23の輪郭は、方向Yにおける最小幅W4に相当する大きさを有している。二次送電要素24を特に狭小に形成するために、第二の絶縁面27は、一次接触面と二次接触面とが互いに接触するときに、幅B1を有する。方向Yにおける一次接触面23の大きさが大きいので、B2>W4及びB1>W3である。方向X及び方向Yに対して例えば45度だけ傾斜した方向Zにおいて、第二の絶縁面27は、同じ方向Zにおける一次接触面23の大きさよりも大きい幅を有している。これにより、二次送電要素24を、それを車両と良好に一体化することができるように、特に狭小に形成することができるという利点が得られる。
ここで、本発明の第三の実施例による接触システム22は、二次送電要素24が、方向依存的に、すなわち、図5及び図6に示す方向X及びYに対応させて、一次送電要素21上に確実に配置されるための位置決め手段を有している。位置決め手段は、センサ、画像認識を伴うカメラによって、又は機械的手段によって形成することができ、この場合、当業者には、さらなる実現性が知られている。大まかな位置合わせは、駐車場区画によって既に実現されているので、位置決め手段は、該駐車場の左右の路面の横方向の持ち上げによっても与えることができ、それにより、該車両をこの方向にのみ確実に駐車させることができる。
80ボルト、100ボルト又は400ボルトの直流電圧、ならびに同様の電圧範囲の交流電圧を、該第二の絶縁面を備えた該送電要素の該接触面に印加することもできることを言及することができる。また、該第二の絶縁面を用いて、二つ以上の電極用の接触面を形成することも可能であり、その結果、例えば、三相交流電流を送電することができる。さらなる二次接触面を介して、異なる電圧振幅又は周波数を有する、さらなる交流電圧を送電することができるであろう。同様に、さらなる二次接触面を介して、例えば、該車両の充電状態に関するデータの送信も可能になるであろう。また、該一次送電手段は該車両に、該二次送電手段は駐車場の該路面に設けることができる。該絶縁面は、当業者に知られている材料、例えば、プラスチック又はセラミックによって形成することができる。

Claims (12)

  1. 車両を充電するために、電源(11)の第一の電極と、前記電源(11)の第二の電極とを用いて前記車両と前記電源(11)との間に電気的接続を作り出す接触システム(1、16、22)であって、
    構造的に配置され、互いに電気的に絶縁され、及び各々が外側輪郭を有する複数の一次接触面(8、23)を有する一次送電要素(7、21)を有し、及び
    前記電源(11)の前記第一の電極に接触するための少なくとも一つの第一の二次接触面(5、18、25)と、前記電源(11)の前記第二の電極に接触するための少なくとも一つの第二の二次接触面(6、19、26)とを有し、その際、前記二次接触面(5、6、18、19、、26)は互いに電気的に絶縁されている二次送電要素(4、17、24)を有し、及び
    前記第一の二次接触面(5)と接触している第一の一次接触面(12)を判別するように設計され、かつ前記第二の二次接触面(6)と接触している第二の一次接触面(13)を判別するように設計され、かつ前記第一の一次接触面(12)及び前記第一の二次接触面(5、18)を介して、前記電源(11)の前記第一の電極と前記車両の第一の電極との間に電気的接続を作り出すように設計され、かつ前記車両に電力供給するために、前記第二の一次接触面(13)及び前記第二の二次接触面(6、19)を介して電気的接続を作り出すように設計された制御手段(9)を有する、接触システムにおいて、
    前記第一及び第二の二次接触面(5、6、18、19、2、26)を取り囲んでいる第二の絶縁面(14、20、27)が設けられ、
    該第二の絶縁面は、少なくとも一つの任意の方向における最小幅(W1、W2、W3、W4)を有し、
    該最小幅は、同じ方向(X、Y、Z)において、前記接触した一次接触面(8、23)のうち一つの前記輪郭の大きさよりも大きく、前記二次接触面(5、6、18、19、25、26)と電気的に接触している前記一次接触面(8、23)が触れられないことを確実にすることを特徴とする接触システム。
  2. 前記第二の絶縁面(14)は、前記接触した一次接触面(8、23)のうちの一つの最大の外側輪郭の包囲円の直径(D)よりも大きい、少なくとも一つの最小幅を有することを特徴とする、請求項1に記載の接触システム(1、16)。
  3. 前記第二の二次接触面(6)は、前記第一の二次接触面(5)を完全に取り囲むこと、及び前記第二の絶縁面(14)は、前記第二の二次接触面(6)を完全に取り囲むことを特徴とする、請求項1及び請求項2に記載の接触システム(1)。
  4. 前記第一の二次接触面(5)は、前記第二の二次接触面(6)の中心に配置されること、及び前記第二の二次接触面(6)と前記第二の絶縁面(14)は、前記第一の二次接触面(5)の周りに同心円を形成することを特徴とする、請求項3に記載の接触システム(1)。
  5. 第一の絶縁面(15)が、前記第一の二次接触面(5)と前記第二の二次接触面(6)との間に前記第一の二次接触面(5)の周りの同心円として配置され、その際前記第一の絶縁面(15)も少なくとも前記最小幅(W1、W2)を有することを特徴とする、請求項4に記載の接触システム(1)。
  6. 前記一次接触面(8)は、六角形によって形成されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の接触システム(1、16)。
  7. 前記一次接触面(8、23)は、格子状に配置されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の接触システム(1、16、22)。
  8. 前記電源(11)の前記第一の電極と前記電源(11)の前記第二の電極との間には、60ボルト以上の電圧があることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の接触システム(1、16、22)。
  9. 前記制御手段(9)は、該制御手段(9)によって、第一の一次接触面(12)としても第二の一次接触面(13)としても判別されていないすべての一次接触面(8、23)をポテンシャルフリーに切り換えるように形成されることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の接触システム(1、16、22)。
  10. 前記一次送電要素(7、21)は、駐車場の路面に設けられ、
    前記二次送電要素(4、17)は、前記一次送電要素(7、21)に接触させるために下降可能及び上昇可能に、前記車両に設けられることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の接触システム(1、16、22)。
  11. 前記一次送電要素(21)上への前記二次送電要素(24)の方向依存性の位置決めのために設計された位置決め手段が設けられること、及び前記第二の絶縁面(27)の前記最小幅(W3、W4)は方向依存性の異なった幅であることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の接触システム(22)。
  12. 前記一次接触面(23)の前記外側輪郭は方向依存性、及び特に楕円形であること、及び
    二次接触面(25、26)が、前記位置決め手段によって前記一次接触面(23)に位置決めされた際に、前記第二の絶縁面(27)の前記最小幅(W3、W4)は、方向依存的に、前記同じ方向(X、Y、Z)において、少なくとも前記一次接触面(23)の前記幅に相当することを特徴とする、請求項11に記載の接触システム(22)。
JP2019500703A 2016-03-25 2017-03-16 車両と電源との間に電気的接続を作り出す接触システム Active JP6725741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA50250/2016 2016-03-25
ATA50250/2016A AT518326B1 (de) 2016-03-25 2016-03-25 Kontaktierungssystem zum Herstellen einer elektrischen Verbindung zwischen einem Fahrzeug und einer Energieversorgung
PCT/AT2017/060070 WO2017161395A1 (de) 2016-03-25 2017-03-16 Kontaktierungssystem zum herstellen einer elektrischen verbindung zwischen einem fahrzeug und einer energieversorgung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019511196A JP2019511196A (ja) 2019-04-18
JP6725741B2 true JP6725741B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=58428014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019500703A Active JP6725741B2 (ja) 2016-03-25 2017-03-16 車両と電源との間に電気的接続を作り出す接触システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11524594B2 (ja)
EP (1) EP3433125B1 (ja)
JP (1) JP6725741B2 (ja)
KR (1) KR102225037B1 (ja)
CN (1) CN108883710B (ja)
AT (1) AT518326B1 (ja)
DE (1) DE112017001524A5 (ja)
ES (1) ES2899872T3 (ja)
WO (1) WO2017161395A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018112472A1 (de) * 2017-10-17 2019-04-18 easE-Link GmbH Bodenkontakteinheit für ein Fahrzeugbatterieladesystem und Verfahren zur Schaltung eines Kontaktbereiches einer Bodenkontakteinheit
DE102022108023A1 (de) * 2022-04-04 2023-10-05 Easelink Gmbh Verfahren zum Überprüfen einer Bodenkontakteinheit sowie elektrische Ladeinfrastruktur

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066904A (ja) * 1991-03-01 1994-01-14 Hitachi Kiden Kogyo Ltd クリーンルーム用無人搬送車の無人給電装置
JP3231546B2 (ja) * 1994-06-28 2001-11-26 株式会社東芝 移動体の自動給電装置
US6307347B1 (en) * 2000-08-02 2001-10-23 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for recharging a vehicle
JP3824928B2 (ja) 2001-12-25 2006-09-20 本田技研工業株式会社 蓄電装置および車両駆動装置
US8307967B2 (en) * 2007-07-04 2012-11-13 Satyajit Patwardhan Widely deployable charging system for vehicles
WO2010060720A2 (de) 2008-11-03 2010-06-03 Andreas Stopp Verfahren zum automatischen laden von vollständig oder teilweise elektrisch betriebenen fahrzeugen und anordnung zur herstellung eines ladekontaktes
KR100944188B1 (ko) 2008-12-29 2010-02-25 한국과학기술원 전기자동차 시스템
BE1019049A3 (fr) * 2009-11-25 2012-02-07 Roadfour S A Prise de sol a contact pour vehicule electrique ou hybride rechargeable.
TWI623258B (zh) * 2010-09-26 2018-05-01 通路實業集團國際公司 選擇性可控式電磁遮蔽
JP2013005523A (ja) 2011-06-14 2013-01-07 Alps Electric Co Ltd 無線電力伝送装置
EP2815484B1 (en) * 2012-02-16 2022-11-30 Auckland UniServices Limited Multiple coil flux pad
KR20130136290A (ko) * 2012-06-04 2013-12-12 주식회사 유라코퍼레이션 전기자동차 충전용 아웃렛 커넥터와 인렛 커넥터 및 이를 이용한 전기자동차 충전방법
KR20140000835A (ko) * 2012-06-26 2014-01-06 (주)대한특수금속 전기자동차용 비삽입식 충전플러그 및 이에 비삽입 접점되는 충전포트
JP5951516B2 (ja) * 2013-01-31 2016-07-13 株式会社東芝 充電システム
DE102013010695B4 (de) * 2013-02-11 2022-09-29 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Vorrichtung mit Wicklungsanordnung und Anordnung, insbesondere Ladestation, zur berührungslosen Energieübertragung an ein Elektro-Fahrzeug, mit einer Wicklungsanordnung
DE102014216568A1 (de) 2014-08-21 2016-02-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft System zur Herstellung einer elektrischen Verbindung zwischen einer Stromquelle und einem Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug sowie Kontaktvorrichtung
JP2017200328A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 本田技研工業株式会社 受電装置、輸送機器、送電装置、送受電システム及び制御方法
KR102546697B1 (ko) * 2016-06-16 2023-06-21 현대자동차주식회사 무선 전력 전송 시스템에서의 코일 정렬 방법 및 이를 이용하는 장치
US10239415B2 (en) * 2016-06-24 2019-03-26 Qualcomm Incorporated Base side vehicle identification using vehicle controller switching frequency
US20180015836A1 (en) * 2016-07-17 2018-01-18 Bezan Phiroz Madon System for Automatically Connecting a Parked Vehicle to a Power Source, Using Intersecting Lines of Contacts
US10682921B2 (en) * 2017-12-11 2020-06-16 Zoox, Inc. Underbody charging of vehicle batteries

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019511196A (ja) 2019-04-18
AT518326B1 (de) 2017-12-15
US11524594B2 (en) 2022-12-13
KR20180123546A (ko) 2018-11-16
CN108883710A (zh) 2018-11-23
DE112017001524A5 (de) 2019-01-24
CN108883710B (zh) 2021-08-17
WO2017161395A1 (de) 2017-09-28
US20200254891A1 (en) 2020-08-13
EP3433125B1 (de) 2021-10-20
KR102225037B1 (ko) 2021-03-09
AT518326A1 (de) 2017-09-15
EP3433125A1 (de) 2019-01-30
ES2899872T3 (es) 2022-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7154612B2 (ja) 誘電体バリア放電式プラズマ治療用の可撓性平面被覆体
JP6725741B2 (ja) 車両と電源との間に電気的接続を作り出す接触システム
KR100965416B1 (ko) 다중 전극 패턴을 가지는 정전척
JP2013517591A5 (ja)
JPH034846A (ja) 電気治療装置の制御回路装置
JP2010154624A (ja) 共鳴型非接触充電装置
CN104242376A (zh) 充电插头的无电流的拔下
JP2008288072A (ja) 除電装置
KR960014100B1 (ko) 전위치료기
JP6618137B2 (ja) 生物誘導装置および生物誘導ユニット
JP2001110590A (ja) 直流除電器
JP2725166B2 (ja) 静電気除去方法とその装置
JPH0340257Y2 (ja)
JP2022521195A (ja) 二次電池用絶縁板及びその絶縁板を含む二次電池
CN102545347A (zh) 电动汽车无线充电装置
KR20170124835A (ko) 직류전송환경에서 유도전류를 이용한 에너지 하베스팅 장치
JPH09320791A (ja) 移動体の除電方法
CN104691337A (zh) 跳变起动接触器保护接口
JP5069495B2 (ja) イオンバランス調整回路および除電装置
JP2007294285A (ja) イオン発生装置及びこれを備えた電気機器
JP2005044617A (ja) 自己放電型除電器
JP2008212347A (ja) 治療器
CN109964538B (zh) 用于控制电弧炉中的电弧的方法和电弧炉
JPH0443897Y2 (ja)
JP6287753B2 (ja) 充電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6725741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250