JP6725316B2 - 凝集沈殿装置 - Google Patents
凝集沈殿装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6725316B2 JP6725316B2 JP2016100319A JP2016100319A JP6725316B2 JP 6725316 B2 JP6725316 B2 JP 6725316B2 JP 2016100319 A JP2016100319 A JP 2016100319A JP 2016100319 A JP2016100319 A JP 2016100319A JP 6725316 B2 JP6725316 B2 JP 6725316B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- slurry
- water
- function
- precipitation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
Description
そしてこれらの装置は、凝集効率の向上が開発テーマの一つとなっている。
(1)循環する汚泥に空気が混入する。
沈殿槽から引き抜いたスラリーをサイクロンで汚泥と砂とに分離するとき、汚泥の中にサイクロン内で巻き込んだ空気が混入してしまうため、この汚泥の一部を汚泥引抜循環ポンプへと循環させる際に、循環ポンプの性能低下などの悪影響を及ぼしてしまう。
(2)排出する汚泥が低濃度になる。
原水濁度の増加時には、サイクロンで分離した汚泥をより多く循環側に送ることでサイクロンの分離性能の安定化を図っているため、排出側の汚泥が低濃度の状態で次工程の脱水処理に送られることになり、脱水処理の効率が悪化する。
また、本願の第2発明は、前記第1発明において、前記分配槽から前記濃縮槽への前記排出スラリーの供給を自然流下によって行うことを特徴とする。
また、本願の第3発明は、前記第1または第2発明において、前記濃縮槽から前記凝集槽への前記越流水の供給を自然流下によって行うことを特徴とする。
(1)サイクロンで汚泥に混入した空気を除去できる。
分配槽を設けることにより、サイクロンからの汚泥(分離スラリー)をエア抜きしてから、一部の汚泥(循環スラリー)を循環側へと返送することで、沈殿槽から汚泥を引き抜くための循環ポンプの運転に悪影響を及ぼすことが無い。
(2)排出する汚泥の濃度を高く保つことができる。
濃縮槽を設けることにより、分配槽で分離した排出側の汚泥(排出スラリー)を、所定時間滞留させて濃縮してから取り出すことで、次工程の脱水処理での高効率運転に寄与する。
本発明に係る凝集沈殿装置は、原水Aを処理水Bと汚泥Cとに分離する装置である。
そして、図1に示す凝集沈殿装置は、主要な構成要素として、凝集槽10、熟成槽20、沈殿槽30、循環ポンプ40、サイクロン50、分配槽60、および濃縮槽70と、を少なくとも具備している。
以下、各構成要素の詳細について説明する。
凝集槽10は、原水Aと濃縮槽70からの越流水Mとを含む混合水Eに、無機凝集剤Dを添加して撹拌混合する機能を有する。
原水Aは、建設工事で発生した排水(建設排水)や、生活排水など種々の排水が対象となる。
越流水Mは、濃縮槽70から越流した水であり、詳細は後述する濃縮槽70の欄で説明する。
凝集槽10の内部には公知の撹拌装置を設けておく。
また、凝集槽10から越流した混合水Eは、次工程の熟成槽20へと送るように構成する。
無機凝集剤Dは、混合水Eの中の懸濁物質を凝集させて微細なフロックを生成させるための添加剤である。
無機凝集剤Dとしては、たとえばポリ塩化アルミニウム(PAC)、塩化第二鉄、硫酸第二鉄のうち何れか或いはこれらの混合物を使用することができる。
図1では、原水Aを凝集槽10に送るラインの途中で無機凝集剤Dを添加しているが、凝集槽10に無機凝集剤Dを直接添加するように構成してもよい。
熟成槽20は、凝集槽10からの混合水Eに、高分子凝集剤Fと沈降促進剤Gとを添加して撹拌混合することで、混合水Eの中にある微細なフロックと沈降促進剤の結合を熟成する機能を有する。
高分子凝集剤Fは、凝集槽10で生成された微細なフロックと沈降促進剤を結合するための添加剤である。
高分子凝集剤は、一般的には、凝集剤で生成した微細なフロックをより大きなフロックに成長させるために用いられるが、本発明では後述する沈降促進剤とフロックとの結合のために用いる点で異なる。
高分子凝集剤Fとしては、たとえばノニオン性、アニオン性、カチオン性あるいは両性の高分子凝集剤や、天然高分子凝集剤であるアルギン酸などのうち何れか或いはこれらの混合物を用いることができる。
沈降促進剤Gは、前記高分子凝集剤Fによって凝集槽10で生成された微細なフロックと結合することにより、より比重の大きなフロックを得るための添加剤である。
沈降促進剤Gとしては、砂などの粒状物などを用いる事ができる。
沈降促進剤Gは、新たに添加するもの、または沈降促進剤Fを添加して沈殿槽30から抜き出されたスラリー(沈殿スラリーH)から前記サイクロン50によって再度分離されたもの、の何れも含まれる。
図1では、凝集槽10から越流した混合水Eが熟成槽20に送られる途中で沈降促進剤Gを添加し、熟成槽20に直接高分子凝集剤Fを添加しているが、本発明においてこれらの添加剤の添加態様を特段限定するものではない。
前記した高分子凝集剤Fおよび沈降促進剤Gでもって、混合水Eの中には、該混合水E中のフロックと沈降促進剤Gとが結合されて、比重が大きく沈澱しやすくなるように熟成された結合フロックを含むようになる。
この混合水Eの越流分が、沈殿槽30へと供給される。
沈殿槽30は、熟成槽20からの混合水Eの中の結合フロックを沈降させて、混合水Eを、前記処理水Bと沈殿スラリーHとに分離する機能を有する。
熟成槽20で大きく成長した結合フロックは、沈殿槽30の下方へと沈殿し、混合水Eは沈殿した結合フロックからなる沈殿スラリーHと、処理水Bとに分離される。
沈澱槽30の上部には複数の傾斜板を設けており、該傾斜板でもって高速で上昇する処理水Bを整流させることと一部のフロックを遮ることにより、より清澄な処理水Bのみを取り出すことができるように構成している。
沈殿槽30の底部には、沈殿スラリーHを掻き寄せて集める手段と、集めた沈殿スラリーHを引き抜くためのラインを設けており、このラインには循環ポンプ40の吸込側が接続されている。
循環ポンプ40は、少なくとも沈殿槽30から取り出した沈殿スラリーHを、サイクロン50へと送る機能を有する。
循環ポンプ40は、公知のポンプを用いることができる。
また、循環ポンプ40の吸込側には、沈殿槽30から伸びるラインの他に、後述する分配槽60から伸びるラインも接続されている。
よって、循環ポンプ40は分配槽60から循環されてきたスラリー(循環スラリー)を沈殿スラリーHに加えた状態で、サイクロン50へと送り出すことができる。
サイクロン50は、取り込んだ沈殿スラリーHから泥状物Jを取り出す機能を有する。
前記泥状物Jは、前記沈殿スラリーHに含まれていた沈降促進剤Gを主として含むスラッジである。
サイクロン50は、公知の分離器または分級器を用いることができる。
まず始めに、サイクロン50は、内部での遠心分離作用によって、循環ポンプ40から供給する沈殿スラリーHを、分離スラリーIと泥状物Jとに分離する。
その後、分離した泥状物Jは、沈降促進剤Fの一部または全部として熟成槽20へと供給することができる。
また、分離した分離スラリーIは、分配槽60へと送られる。
サイクロン50の遠心分離動作の際には、外部から取り込んだ空気が、内部で渦を巻いた状態を呈している。そのため、沈殿スラリーHから分離される分離スラリーIは、サイクロン50での分離過程の中で空気を含んだ状態となっている。
分配槽60は、サイクロン50からの分離スラリーIを一旦収容して、濃縮槽70および循環ポンプ40に分配する機能を有する。
分配槽60は、槽外の空間と連通する開放空間61を設けている。
まず、分配槽60はサイクロン50からの分離スラリーIを収容する。前述した通り、分離スラリーIは、サイクロン50の内部で空気を含んだ状態となっている。
よって、分離スラリーIを一旦分配槽60に収容することで、分離スラリーI中の空気が開放空間61から抜けるように構成する。
本構造によれば、沈降促進剤Gを濃縮槽70側に分配することが無くなるため、沈降促進剤Gのロスを大幅に低減することができる。
分配槽60には、循環ポンプ40の吸込側に接続する循環ラインと、濃縮槽70へと送る排出ラインとが接続してある。
前記循環ラインの途上には流量制御バルブ62を設けておき、分離スラリーIの一部である循環スラリーKの流量を制御する。
この流量制御バルブ62の流量制御によって、沈殿槽30からの引抜量の調整を可能とし、凝集沈殿装置全体の流量が一定となるように構成する。
図1では、排出スラリーLに、排出ラインの途上で高分子凝集剤Fを添加しているが、本発明において必須の構成ではない。
濃縮槽70は、排出スラリーLを滞留させて濃縮するための装置である。
まず、濃縮槽70は、分配槽60からの排出スラリーLを収容して、所定時間滞留させて、排出スラリーLを濃縮する。
濃縮槽70内で濃縮された排出スラリーLは、適当なタイミングで、濃縮槽70の下部から排泥ポンプ80等によって最終的な汚泥Cとして抜き出され、次工程の脱水処理へと送られる。
また、排出スラリーLの抜出しは濃縮槽70に設置された汚泥界面計で抜出し量を制御することもできる。
よって、排出スラリーLを濃縮してなる汚泥Cは、常に高濃度の状態で脱水処理されることとなり、脱水効率の向上に寄与することとなる。
濃縮槽70から凝集槽10へ循環させる越流水Mの供給態様は、図1に示すように越流分が自然流下の状態となるように構成すると、特段のエネルギーを要しない点で好ましい。
20 熟成槽
30 沈殿槽
40 循環ポンプ
50 サイクロン
60 分配槽
70 濃縮槽
80 排泥ポンプ
A 原水
B 処理水
C 汚泥
D 無機凝集剤
E 混合水
F 高分子凝集剤
G 沈降促進剤
H 沈殿スラリー
I 分離スラリー
J 泥状物
K 循環スラリー
L 排出スラリー
M 越流水
Claims (3)
- 原水を、汚泥と処理水とに分離する凝集沈殿装置であって、
凝集槽、熟成槽、沈殿槽、循環ポンプ、サイクロン、分配槽、流量制御バルブおよび濃縮槽と、を少なくとも具備し、
前記凝集槽は、前記原水と前記濃縮槽からの越流水とを含む混合水に無機凝集剤を添加して撹拌混合して懸濁物質を凝集する機能を有し、
前記熟成槽は、前記凝集槽からの混合水に、高分子凝集剤と沈降促進剤とを添加して撹拌混合することで、前記混合水内のフロックと沈降促進剤とが結合した結合フロックを熟成する機能を有し、
前記沈殿槽は、前記熟成槽からの混合水の中の結合フロックを沈降させて、前記混合水を、前記処理水と沈殿スラリーとに分離する機能を有し、
前記循環ポンプは、少なくとも前記沈殿槽から取り出した沈殿スラリーを、前記サイクロンに供給する機能を有し、
前記サイクロンは、前記循環ポンプから供給する沈殿スラリーを、分離スラリーと、前記沈降促進剤を含んだ泥状物と、に分離して、前記泥状物を前記沈降促進剤の一部または全部として前記熟成槽に供給し、前記分離スラリーを前記分配槽に供給する機能を有し、
前記分配槽は、前記サイクロンからの分離スラリーに対し、エア抜きを行いつつ排出スラリーと循環スラリーとに分離する機能を有し、
前記流量制御バルブは、前記分配槽からの循環スラリーの流量制御によって、凝集沈殿装置全体の流量が一定となるように、前記沈殿槽からの沈殿スラリーの引抜量を調整して、前記循環スラリーを含んだ前記沈殿スラリーを前記循環ポンプへ供給する機能を有し、
前記濃縮槽は、前記分配槽からの排出スラリーを所定時間滞留させて濃縮してから前記汚泥として取り出すとともに、越流分を前記越流水として前記凝集槽に供給する機能を有する、
ことを特徴とする、凝集沈殿装置。 - 前記分配槽から前記濃縮槽への前記排出スラリーの供給を自然流下によって行うことを特徴とする、請求項1に記載の凝集沈殿装置。
- 前記濃縮槽から前記凝集槽への前記越流水の供給を自然流下によって行うことを特徴とする、請求項1または2に記載の凝集沈殿装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016100319A JP6725316B2 (ja) | 2016-05-19 | 2016-05-19 | 凝集沈殿装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016100319A JP6725316B2 (ja) | 2016-05-19 | 2016-05-19 | 凝集沈殿装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017205713A JP2017205713A (ja) | 2017-11-24 |
JP6725316B2 true JP6725316B2 (ja) | 2020-07-15 |
Family
ID=60415204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016100319A Active JP6725316B2 (ja) | 2016-05-19 | 2016-05-19 | 凝集沈殿装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6725316B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6584688B1 (ja) * | 2018-04-13 | 2019-10-02 | 三菱電機株式会社 | 水循環回路システム |
JP7119745B2 (ja) * | 2018-08-10 | 2022-08-17 | 栗田工業株式会社 | 凝集沈殿装置 |
CN109900523A (zh) * | 2019-02-27 | 2019-06-18 | 计利 | 一种环境监测实验室用水样品处理装置 |
CN110732165B (zh) * | 2019-11-26 | 2023-09-29 | 烟台鑫矿服工程管理集团有限公司 | 一种提高浓密机处理量的系统及方法 |
CN115337681A (zh) * | 2022-09-02 | 2022-11-15 | 龙泉市砩矿有限责任公司 | 一种浓密池溢流水中残留精粉的回收系统 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10165962A (ja) * | 1996-12-09 | 1998-06-23 | Norio Monzen | 汚泥水処理装置 |
JP4073116B2 (ja) * | 1999-05-12 | 2008-04-09 | オルガノ株式会社 | 凝集沈澱装置 |
FR2820733B1 (fr) * | 2001-02-09 | 2003-04-11 | Vivendi Water Systems | Procede et installation d'epaississement des boues issues du traitement d'eau par floculation-decantation a floc leste |
RU2523819C2 (ru) * | 2010-02-25 | 2014-07-27 | Веолия Уотер Сольюшнз Энд Текнолоджиз Сеппорт | Система обработки воды с балластной флоккуляцией и седиментацией, с упрощенной рециркуляцией осадка и соответствующий ей способ |
JP6265822B2 (ja) * | 2013-05-07 | 2018-01-24 | 新日鐵住金株式会社 | 凝集沈殿装置及び凝集沈殿方法 |
KR101554211B1 (ko) * | 2015-04-06 | 2015-09-21 | 정석엔지니어링 주식회사 | 직분사를 이용한 고액 부상 분리 장치 |
CN105000713B (zh) * | 2015-07-21 | 2017-10-27 | 北京中航泰达环保科技股份有限公司 | 一种脱硫废水处理系统及方法 |
-
2016
- 2016-05-19 JP JP2016100319A patent/JP6725316B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017205713A (ja) | 2017-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6725316B2 (ja) | 凝集沈殿装置 | |
US20050103719A1 (en) | Method for treating water by ballasted flocculation and decantation | |
JP2010069481A (ja) | 水処理システム及び水処理方法 | |
JP2010214360A (ja) | 固形物分離システム | |
JP2010214248A (ja) | 固液分離システム | |
US11807558B2 (en) | Ballasted clarification system | |
JP3676209B2 (ja) | 凝集沈殿処理装置 | |
JP2014237122A (ja) | 凝集沈殿装置及び凝集沈殿方法 | |
RU2523819C2 (ru) | Система обработки воды с балластной флоккуляцией и седиментацией, с упрощенной рециркуляцией осадка и соответствующий ей способ | |
JP4202207B2 (ja) | 凝集分離装置 | |
JP4875128B2 (ja) | 固形物分離システム | |
JP2013078730A (ja) | 凝集沈殿処理方法および凝集沈殿処理装置 | |
JP4416144B2 (ja) | 凝集沈澱方法および装置 | |
JP2000317220A (ja) | 凝集沈澱装置 | |
JP3744699B2 (ja) | 凝集沈澱方法及び装置 | |
JP4118191B2 (ja) | 凝集沈殿処理装置 | |
JP4079807B2 (ja) | 凝集沈澱装置 | |
JP2011140003A (ja) | 濁水処理装置及び濁水処理方法 | |
JP4535419B2 (ja) | 凝集沈澱装置 | |
KR101694919B1 (ko) | 무동력 혼화응집조 및 이를 포함하는 용존공기부상장치 | |
JP4353584B2 (ja) | 砂添加凝集沈澱装置 | |
JP5121802B2 (ja) | 固液分離システム | |
CN208055096U (zh) | 一种加砂泥砂浓缩高速沉淀水处理系统 | |
JP2024075192A (ja) | 凝集沈殿装置、熟成槽および結合フロックの熟成方法 | |
JPH03137987A (ja) | 排水処理法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6725316 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |