JP6723457B2 - 老化関連障害を治療するための化合物 - Google Patents

老化関連障害を治療するための化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6723457B2
JP6723457B2 JP2019529938A JP2019529938A JP6723457B2 JP 6723457 B2 JP6723457 B2 JP 6723457B2 JP 2019529938 A JP2019529938 A JP 2019529938A JP 2019529938 A JP2019529938 A JP 2019529938A JP 6723457 B2 JP6723457 B2 JP 6723457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
general formula
hydrocarbyl chain
substituted
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019529938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020513408A (ja
Inventor
フバコバ、ソナ
ワーナー、ルーカス
ストルサ、ヤン
ノイジル、ジリ
Original Assignee
スプリングタイド ベンチャーズ エス.アール.オー.
スプリングタイド ベンチャーズ エス.アール.オー.
スマート ブレイン エス.アール.オー.
スマート ブレイン エス.アール.オー.
バイオテクノロジスキー ユスタヴ エーヴィー シーアール、ヴィー.ヴィー.アイ.
バイオテクノロジスキー ユスタヴ エーヴィー シーアール、ヴィー.ヴィー.アイ.
ミトタックス エス.アール.オー.
ミトタックス エス.アール.オー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スプリングタイド ベンチャーズ エス.アール.オー., スプリングタイド ベンチャーズ エス.アール.オー., スマート ブレイン エス.アール.オー., スマート ブレイン エス.アール.オー., バイオテクノロジスキー ユスタヴ エーヴィー シーアール、ヴィー.ヴィー.アイ., バイオテクノロジスキー ユスタヴ エーヴィー シーアール、ヴィー.ヴィー.アイ., ミトタックス エス.アール.オー., ミトタックス エス.アール.オー. filed Critical スプリングタイド ベンチャーズ エス.アール.オー.
Publication of JP2020513408A publication Critical patent/JP2020513408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6723457B2 publication Critical patent/JP6723457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5442Aromatic phosphonium compounds (P-C aromatic linkage)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/665Phosphorus compounds having oxygen as a ring hetero atom, e.g. fosfomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5428Acyclic unsaturated phosphonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5456Arylalkanephosphonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K4/00Peptides having up to 20 amino acids in an undefined or only partially defined sequence; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、生物から老化細胞を排除することができ、老化関連障害の治療に有用な新規化合物に関する。
細胞の老化は、損傷したゲノムを有する細胞の分裂を妨げる最初の腫瘍形成障壁であることが示唆されている。他方、生物において老化細胞が存続することは、これらの細胞自身によって産生される物質のために有害であると考えられている。Leonard Hayflickの提案から半世紀後の最近の出版物では、老化細胞が生物の老化に寄与することを明白に報告している(Baker et al., Naturally occurring p16(Ink4a)-positive cells shorten healthy lifespan. Nature. 2016 530: 184-189)。老化細胞周期の停止は完全には不可逆的ではないという事実を考えると、組織内の老化細胞の存続は、老化のバイパスと病理学的可能性を持つ細胞への修復不可能なDNA損傷を伴う老化細胞エスケイパーの移行との時間依存的な脅威を表すかもしれない。
様々な形態の老化についての遺伝子発現の特性の変化は、mRNAレベルの強大な増加ならびに多数のサイトカイン、ケモカイン、成長因子、およびプロテアーゼの分泌を伴う。この現象は老化関連分泌表現型(SASP)と呼ばれる。SASPは主にゲノム損傷応答から生じるため、その有益な機能の1つは、炎症性サイトカイン、特にTNFα、IL6、IL8、およびIL1βの分泌を介して免疫系の細胞と通信して、病理学的な発症の潜在的なリスクを保有する損傷した細胞の存在を示唆することであり得る。この機能とは別に、損傷後の組織再生においてもSASPの役割が見出されている。損傷した組織の老化細胞によって分泌されるマトリックスメタロプロテイナーゼは、線維症の拡大に関与する2つのタンパク質であるコラーゲンおよびフィブロネクチンの蓄積を保護する。
他方、老人または免疫系が弱められている免疫抑制化学療法を受けている患者における老化細胞の蓄積は、年齢依存的に様々な臓器機能の阻害(Vasto et al., Inflammatory networks in ageing, age-related diseases and longevity. Mech Ageing Dev. 2007 128: 83-91.)、または隣接細胞における異常なミトコンドリアによる酸化ストレスの増強による炎症性サイトカインのシグナル伝達の増加による組織損傷(Campisi et al., Senescent cells, tumor suppression, and organismal aging: good citizens, bad neighbors. Cell. 2005 120: 513-522.))をもたらす。老化細胞は、膵臓ベータ細胞の機能、SASP媒介性組織損傷、および脂肪組織機能不全への関与に直接影響することにより、2型糖尿病の病因における役割を果たすことが開示されている(概説についてはPalmer et al., Cellular Senescence in Type 2 Diabetes: A Therapeutic Opportunity. Diabetes. 2015 64: 2289-2298を参照)。糖尿病に見られる代謝およびシグナル伝達の変化が次々に老化を促進する可能性があるため、老化細胞は糖尿病における病原性ループの一部であり、代謝変化および組織損傷の原因および結果であり、かつそれらの治療の標的化は当該疾患の進行を防ぐことに大きな影響を与え得ることが明らかである。SASPは、オートクリンまたはパラクリン様式によって老化表現型を増幅し、その結果、組織および器官を通じた老化の広がりをもたらすことも見出された。
今までのところ、老化細胞の排除とその影響について報告しているのは2つのグループのみである。1つ目に、Bakerら(Baker et al., Clearance of p16Ink4a-positive senescent cells delays ageing-associated disorders. Nature. 2011 479: 232-236.)は、細胞が老化したときにアポトーシスを活性化するp16プロモーター下にカスパーゼ8プラスミドを有する特定のトランスジェニックマウスを用いて、これにより当該生物内のこれらの細胞を排除している。彼らは、生活の質の改善および寿命の延長における老化細胞を排除することの役割を実証した。
老化細胞はアポトーシスからそれら自身を保護するためにBcl−2ファミリーからのタンパク質を上方制御している。Yosefら(Yosef et al., Directed elimination of senescent cells by inhibition of BCL-W and BCL-XL. Nat Commun. 7: 11190.)は、Bcl−2阻害剤であるABTを用いて老化細胞を薬理学的に排除できることを初めて示したが、ABTはその好ましくない薬理学的特性のために臨床試験には供されなかった。
インビボで老化細胞を薬理学的に排除する能力は、それらが検出される広範囲の生理学的設定における老化細胞の役割を研究するための扉を開く。老化細胞を化学療法的に除去することは、様々な組織におけるそのような細胞の蓄積が加齢に伴う病状の一因となるため、有益であると証明され得る。
したがって、生物からの老化細胞の排除は、特発性肺線維症、サルコペニア、糖尿病、肥満、変形性関節症、慢性炎症、緑内障、白内障、放射線誘発性口腔粘膜炎、腎移植(Munoz-Espin and Serrano, Cellular senescence: from physiology to pathology. Nat Rev Mol Cell Biol. 2014, 15: 482-496)、前立腺肥大(Castro et al., Cellular senescence in the pathogenesis of benign prostatic hyperplasia. Prostate, 55, 30-8. (2003),)などの老化関連疾患の治療および/または予防において役割を果たす。
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、以下のものがある(国際出願日以降国際段階で引用された文献及び他国に国内移行した際に引用された文献を含む)。
(先行技術文献)
(特許文献)
(特許文献1) 国際公開第2014/173374号
(特許文献2) 米国特許出願公開第2015/151001号明細書
本発明は、新世代の一般式Iの物質、および薬学的に許容される塩を提供し、この物質はすべての異性体構造を含むと見なされ(一般式I中の交差した二重結合は、二重結合がEおよび/またはZ配置を有することを示す)、
Figure 0006723457
式中、Zは、1〜20個の炭素原子、好ましくは4〜14個の炭素原子、より好ましくは8〜12個の炭素原子を含むアルキレン、アルケニレン、またはアルキニレンから選択される直鎖ヒドロカルビル鎖であり、選択的に前記ヒドロカルビル鎖における1またはそれ以上の炭素原子対は、O、S、および/またはNのヘテロ原子、好ましくはフェニレン、またはピリジレン、またはトリアゾールを含む1またはそれ以上の5員または6員の芳香環または芳香族複素環によって置換されてもよく、および/または前記ヒドロカルビル鎖における1またはそれ以上の炭素原子は、O、S、NHから選択される1またはそれ以上のヘテロ原子によって置換されてもよく、前記ヒドロカルビル鎖は、非置換であるか、またはC1〜C4アルキル、N(HまたはC1〜C4アルキル)を有する群から独立して選択される1またはそれ以上の置換基によって置換され、前記アルキルは同一または異なるフェニル、ベンジル、OH、=O、SH、=S、F、Cl、Br、I、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アシルオキシ、C1〜C4メルカプトであり、
R1、R2、R3のそれぞれは、C1〜C10アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12−アリール−C1〜C2−アルキル、C5〜C12ヘテロアリール、C3〜C8シクロアルキルを有する群から独立して選択され、R1、R2、R3のそれぞれは、選択的に(かつ他とは独立して)、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ、N(HまたはC1〜C4アルキル)を有する群から独立して選択される1またはそれ以上の置換基によって置換されてもよく、前記アルキルは同一または異なるOH、=O、SH、=S、F、Cl、Br、I、C1〜C4メルカプトである。
好ましくは、Zは4〜14個の炭素原子、より好ましくは8〜12個の炭素原子、最も好ましくは8個または10個または12個の炭素原子を含むアルキレン、アルケニレン、またはアルキニレン(好ましくはアルキレン)から選択される直鎖ヒドロカルビル鎖である。
好ましくは、Zは4〜14個の炭素原子、より好ましくは8〜12個の炭素原子を含むアルキレン、アルケニレン、またはアルキニレン(好ましくはアルキレン)から選択される直鎖ヒドロカルビル鎖であり、前記ヒドロカルビル鎖における1またはそれ以上の炭素原子は、O、S、NH(好ましくはO)から選択される1またはそれ以上のヘテロ原子によって置換される。
好ましくは、Zは4〜14個の炭素原子、より好ましくは8〜12個の炭素原子を含むアルキレン、アルケニレン、またはアルキニレン(好ましくはアルキレン)から選択される直鎖ヒドロカルビル鎖であり、前記ヒドロカルビル鎖における1またはそれ以上の炭素原子は、C1〜C4アルキル、N(HまたはC1〜C4アルキル)から選択される1またはそれ以上の置換基によって置換され、前記アルキルは同一または異なるOH、=O、SH、=S、F、Cl、Br、I、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4メルカプトである。
好ましくは、Zは4〜14個の炭素原子、より好ましくは8〜12個の炭素原子を含むアルキレン、アルケニレン、またはアルキニレン(好ましくはアルキレン)から選択される直鎖ヒドロカルビル鎖であり、前記ヒドロカルビル鎖における1またはそれ以上の炭素原子は、O、S、NH(好ましくはN)から選択される1またはそれ以上のヘテロ原子によって置換され、前記ヒドロカルビル鎖における1またはそれ以上の炭素原子は、OH、=O、SH、=S、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4メルカプトから選択される1またはそれ以上の置換基によって置換される。
好ましくは、Zは4〜14個の炭素原子、より好ましくは8〜12個の炭素原子を含むアルキレン、アルケニレン、またはアルキニレン(好ましくはアルキレン)から選択される直鎖ヒドロカルビル鎖であり、前記ヒドロカルビル鎖における1またはそれ以上の炭素原子対は、1またはそれ以上の5員または6員の芳香環またはヘテロ芳香族環、好ましくはフェニレンおよび/またはピリジレンおよび/またはトリアゾールによって置換される。
好ましくは、ZはC1〜C4アルキル、N(HまたはC1〜C4アルキル)から選択される1またはそれ以上の置換基によって置換され、前記アルキルは同一または異なるOH、=O、SH、=S、F、Cl、Br、I、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4メルカプトであり、より好ましくは、ZはOH、=O、SH、=S、F、Cl、Br、Iから選択される1またはそれ以上の置換基によって置換される。
前記化合物の保護のため、R1、R2、およびR3は同時に非置換のフェニルとなることはない。
好ましくは、R1、R2、R3のそれぞれは、メチル、ブチル、オクチル、フェニル、メトキシフェニル、ベンジル、シクロヘキシル、tertブチルを有する群から独立して選択される。
は薬学的に許容されるアニオン、特に無機酸または有機酸のアニオンであり、特に適切なアニオンは、クエン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、アスコルビン酸塩、メシラート、トシレートなどの有機塩、または硫酸塩、ハロゲン化物、リン酸塩などの無機塩、および/またはそれらの混合物の群から選択される。
上述の実施形態は自由に組み合わせることができる。
本発明の化合物は以下の合成手順により製造される。
一般式Iの2−(4−(1,2−ジフェニルビニル)フェノキシ)−N,N−ジメチルエタン−1−アミン誘導体の好ましい製造方法は、Zがアルキレンであるときに特に適しており、tert−ブチルジメチルシリル−オキシ−アルキル−トリフェニルホスホニウムから生成されるイリドと一般式IIとの反応に基づくものであり、
Figure 0006723457
式中、n=1〜19であり、
YはI、Br、Cl、またはメシルであり、
−78℃の温度でアルゴン雰囲気下でテトラヒドロフラン(THF)中の有機塩基(好ましくはブチルリチウム)を処理し、続いて式IIIのアルデヒドと縮合し、
Figure 0006723457
一般式IVのシリル化誘導体を提供し、
Figure 0006723457
一般式IVのシリル化誘導体をテトラブチルアンモニウムフルオリドで処理して一般式Vのアルケノールを提供し、
Figure 0006723457
これは水素化触媒の存在下で水素雰囲気中で一般式VIのアルコールに還元され、
Figure 0006723457
一般式VIのアルコールは一般式VIIの対応する誘導体に置換され、
Figure 0006723457
これは、一般式VIIIのホスフィンと一緒に加熱することにより、一般式Iの2−(4−(1,2−ジフェニルビニル)フェノキシ)−N,N−ジメチルエタン−1−アミンのホスホニウム誘導体(またはその対応する塩)に変換され、
Figure 0006723457
式中、R1、R2、R3のそれぞれは式Iで定義されたとおりである。
1つの好ましい方法において、式IIIの誘導体はワンポット手順において、有機溶媒中(好ましくはジメチルホルムアミド/ジメチルスルホキシド混合物中)の塩基(好ましくはリチウムビス(トリメチルシリル)アミド)の存在下で、一般式IXのアルコールの反応から誘導されるin−situで調製されたイリド、およびトリフェニルホスフィンと反応し、
Figure 0006723457
式中、Yは脱離基(または化合物IIにおいて定義されたとおり)であり、
一般式Vのアルコールを直接得る。
他の好ましい方法では、式VIIの誘導体は、アンモニアによる処理下で、好ましくはDMF/メタノール溶液中で、一般式Xのアミンに変換され、
Figure 0006723457
これは、一般式XIのカルボン酸誘導体および一般式VIIIのホスフィンと、好ましくはDCM中で反応し、
Figure 0006723457
一般式Iの2−(4−(1,2−ジフェニルビニル)フェノキシ)−N,N−ジメチルエタン−1−アミンのホスホニウム誘導体を形成し、
式中、Yは脱離基(または化合物IIにおいて定義されたとおり)である。
他の好ましい方法では、アルデヒドIIIは、Ohira−Bestmann試薬または他の適切な試薬を用いてアルキン誘導体XIIに変換され、
Figure 0006723457
好ましくはエタノール/DMF混合物中で、好ましくはCuSO・5HOおよびアスコルビン酸ナトリウムを用いて、標準的なクリック反応条件下で、一般式XIIIのアジド誘導体との反応に付され、
Figure 0006723457
一般式Iの対応する誘導体を得る。
本発明はさらに、治療方法および生物が老化細胞を排除できないことを克服する方法に使用するための式Iの化合物を提供する。当該薬は様々な組織、特に乳房、膵臓、前立腺の組織に由来する老化細胞に主に影響を与える。
したがって、式Iの化合物は、特発性肺線維症、サルコペニア、糖尿病、肥満、変形性関節症、慢性炎症、緑内障、白内障、放射線誘発性口腔粘膜炎、腎移植(Munoz-Espin and Serrano, Cellular senescence: from physiology to pathology. Nat Rev Mol Cell Biol. 2014, 15: 482-496)、前立腺肥大(Castro et al., Cellular senescence in the pathogenesis of benign prostatic hyperplasia. Prostate, 55, 30-8. (2003))などの老化関連疾患および健康状態の治療および/または予防に有用である。
上述のように、糖尿病などの加齢に伴う慢性疾患は、加齢に伴う組織機能不全、慢性的な「無菌」炎症、高分子損傷、または前駆細胞機能不全をもたらす基本的な加齢メカニズムが収束することによって部分的に引き起こされ得る。本発明者らはインビトロおよびインビボモデルを用いて、式Iの化合物を用いた老化細胞の特異的排除を観察した。本発明者らは、タンパク質アデニンヌクレオチドトランスロカーゼ2(ANT2)の重要な役割を見出し、この化合物が上方制御されると、老化細胞の式Iの化合物に対する耐性が増加する。
式Iの化合物は選択的に老化細胞において細胞死を誘導する。それらは、遺伝的変異、環境の影響、またはおそらく最も重要なことには病理学的状態に反応して、老化器官に蓄積された主要な老化細胞、および若い生物に存在する未熟な老化細胞の両方を非常に効果的に殺す。
略語:
ANT2 − アデニンヌクレオチドトランスクロカーゼ2
ATP − アデノシン三リン酸
B−gal − ベータ−ガラクトシダーゼ
BrdU − 5−ブロモ−2−デオキシウリジン
DCM − ジクロロメタン
DMF − ジメチルホルムアミド
DMSO − ジメチルスルホキシド
FCCP − カルボニルシアニド−4−(トリフルオロメトキシ)フェニルヒドラゾン
IBX − 2−ヨードキシ安息香酸
LiHMDS − リチウムヘキサメチルジシラザン
mtATP − ミトコンドリアアデノシン三リン酸
NAC − N−アセチルシステイン
NMR − 核磁気共鳴
PAI − プラスミノーゲンアクチベーター阻害剤
qRT PCR − 定量的逆転写ポリメラーゼ連鎖反応
ROS − 活性酸素種
TBAF − テトラブチルアンモニウムフルオリド
THF − テトラヒドロフラン
TLC − 薄層クロマトグラフィー
2003年に公開された手順に従って調製された式IIIのアルデヒド((Z)-Tamoxifen and Tetrasubstituted Alkenes and Dienes via a Regio- and Stereospecific Three-Component Magnesium Carbometalation Palladium(0) Cross-Coupling Strategy; Pierre E. Tessier, Andrea J. Penwell,Fabio E. S. Souza, and Alex G. Fallis*; ORGANIC LETTERS, 2003, Vol. 5, No. 17, 2989-2992.)を、一般式Iのホスホニウム塩を末端とするリンカーに結合した(Z)−2−(4−(1,2−ジフェニルビニル)フェノキシ)−N,N−ジメチルエタン−1−アミンの調製のための出発材料として使用した。
Figure 0006723457
出発アルデヒドIIIaは、上記の刊行物で使用されているものとは別の酸化剤を使用して製造することができる。デス−マーチン剤の代わりに安定化2−ヨード安息香酸(SIBX)を使用すると、ただ1つの二重結合異性体が形成される。収量は同程度である。
SIBX(250g、401.757mmol)および出発アリルアルコール(100.00g、267.744mmol)(上記の刊行物を参照)を酢酸エチル(1L)に溶解した。この懸濁液を絶えず撹拌しながら1.5時間還流した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、トルエン(2.5L)と水酸化ナトリウム(2M、1L)との間で洗浄した。有機層を、木炭(25g)を添加しながら硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して93g(93%)のアルデヒドIIIaを茶色がかった固体の形態で得た。
実施例1
(9−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)ノニル)トリフェニルホスホニウムブロミド(634mg、1.057mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(THF)(6ml)に溶解し、アルゴン雰囲気で覆い、−78℃に冷却した。ブチルリチウム(1.2ml、0.9M THF溶液)をアルゴン雰囲気下で反応混合物にゆっくり滴下した。溶液を0℃まで温め、色を暗赤色に変え、再び−78℃に冷却し、乾燥THF(3ml)に溶解した式IIIaのアルデヒド(160mg、0.430mmol)を滴下した。次に反応混合物を実験室温度まで温め、アルゴン雰囲気下で16時間撹拌した。クロロホルム−メタノール(10:1)の混合物中で薄層クロマトグラフィー(TLC)を用いて反応の進行をモニターした。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液と水を加え、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶液を濾過し、減圧下で濃縮した。この濃縮物のジクロロメタン(DCM)/メタノール(勾配0〜10%のメタノール)系におけるシリカゲルのカラムでのクロマトグラフィーにより、147mgの式4の生成物を得た(収率56%)。
Figure 0006723457
H NMR(500MHz、CDCl)δ7.42〜7.36(m、5H)、7.18〜7.28(m、5H)、6.94(d、J=8.7、2H)、6.73(d、J=8.7、2H)、6.19(d、J=11.5、1H)、5.47(dt、J=11.5、7.4、1H)、4.09(t、J=5.8、2H)、3.72(t、J=6.6、2H)、2.80(t、J=5.8、2H)、2.42(s、6H)、1.69〜1.57(m、4H)、1.48〜1.13(m、10H)、1.03(s、9H)、0.18(s、6H)。エレクトロスプレーイオン化質量分析法(ESI MS):612。
13C NMR(101MHz、CDCl)δ156.64、143.81、142.75、140.29、138.42、135.65、131.80、129.58、129.51、128.04、127.83、126.45、125.94、113.38、77.34、77.02、76.71、65.49、65.34、58.04、45.61、35.88、32.90、29.71、29.65、29.56、29.45、29.41、29.24、28.84、26.00、25.80、18.39、−5.23。
HRMS C40H60O2NSiの計算値614.43878、実測値614.43869
IR(KBrペレット):ν=3056、3025、2927、2855、2821、2771、1943、1886、1607、1508、1471、1463、1443、1246、1174、1098、1031、835、774、703。
(9−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)ノニル)トリフェニルホスホニウムブロミドを、文献に開示されている手順に従って製造した(Tetrahedron Letters, 2010, 51, 49, 6426-6428.)。
実施例2
方法A
式4のシリル化誘導体(147mg、2.240mmol)をTHF(5ml)に溶解し、次いでアルゴン雰囲気で覆い、テトラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF)(260μl、THF中1M溶液)を攪拌しながら0℃の温度で滴下した。次に反応混合物を実験室温度まで温め、さらに6時間撹拌した。反応の進行をクロロホルム−メタノール(10:1)の混合物中のTLCでモニターした。次に水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をソーダおよび塩水の飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾過し、溶液を減圧下で濃縮した。濃縮物をクロロホルム/メタノール(勾配0〜10%のメタノール)系のシリカゲルのカラムクロマトグラフィーで精製し、115mg(収率96%)の式5の所望のアルケノールを得た。
方法B
ブロモノナノール(125g、559.8mmol)のジメチルホルムアミド(500ml)溶液にトリフェニルホスフィン(161.5g、615.8mmol)を加えた。反応混合物をアルゴン下で80℃で16時間撹拌し、次いで35℃に冷却した。テトラヒドロフラン(1M、1L)中のリチウムビス(トリメチルシリル)アミド溶液の添加前(10分間)に、追加の溶媒(ジメチルスルホキシド1Lおよびテトラヒドロフラン1L)を添加した。10分間撹拌した後、テトラヒドロフラン(500ml)中のアルデヒドIIIa(100g、269.2mmol)の溶液を5分間かけて添加した際に、独特の橙赤色が発色した。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム(クロロホルム/メタノール/アンモニア 95:5:0.5で展開)との間で洗浄した数滴の反応混合物のTLC分析は、出発材料の完全な変換を示した。反応を氷(0.5kg)および氷冷飽和塩化アンモニウム溶液(1L)で終了させた。混合物は自然に2層に分かれた。底部の水層をジエチルエーテル(1000+500ml)で再抽出した。合わせた有機層を、ヘプタン(1L)で希釈したエーテル性HCl(1M、500ml)で酸性化し、飽和塩化アンモニウム(1L)で洗浄した。生成物の褐色沈殿物が上部有機層と底部水層の間に形成された。すべての層を分液漏斗で分離した。褐色油状沈殿物をジクロロメタンに溶解し、飽和塩化アンモニウム(1L)、ジエチルエーテル(1L)、およびヘプタン(2L)の間で再度洗浄した。上部有機層と底部層との間に形成された生成物の褐色沈殿物を分液漏斗で分離し、ジクロロメタン(1L)に溶解し、カラム(1Lのシリカ)に充填した。ジクロロメタン(2L)→クロロホルム/メタノール 100:10(4L)→100:15(2L)におけるクロマトグラフィーにより、有意量のジメチルスルホキシドを含有する精製生成物の軽油を得た。次に、精製した生成物を、炭酸水素ナトリウム(4%、1L)で希釈したメタノール(1.5L)に溶解し、ヘプタン(8×2L)に抽出した。合わせたヘプタン層を真空下で濃縮し、108.5gの化合物5を白色の固体として得た。
Figure 0006723457
H NMR(500MHz、CDCl)δ7.43〜7.14(m、5H)、6.94(d、J=8.5、2H)、6.72(d、J=8.5、2H)、6.20(d、J=11.5、1H)、5.48(dt、J=11.5、7.4、1H)、4.12(t、J=5.9、2H)、3.72(t、J=6.6、2H)、2.86(t、J=5.9、2H)、2.46(s、6H)、1.71〜1.58(m、4H)、1.51〜1.10(m、10H)。ESI MS:498。
13C NMR(101MHz、CDCL)δ157.18、143.73、142.70、141.09、133.83、132.52、131.04、130.96、130.65、127.73、127.56、126.84、126.05、113.50、77.38、77.06、76.74、65.71、62.93、58.25、45.86、32.81、29.36、29.32、29.25、29.08、28.96、25.74。
HRMS C34H44O2Nの計算値498.33666、実測値498.33656
IR(KBrペレット):ν=3411、3054、3019、2926、2853、2772、1605、1507、1464、1442、1287、1243、1172、1031、963、827、764。
実施例3
式5のアルケノール誘導体(115mg、0.231mmol)を無水エタノール(6ml)に溶解し、アルゴン雰囲気で覆った。10%Pd/C(10mg)を混合物に加え、反応懸濁液を入れたフラスコを排気し、水素雰囲気で数回繰り返し覆った。次に反応混合物を実験室温度で水素雰囲気下で24時間撹拌した。反応の進行をクロロホルム−メタノール(10:1)の混合物中のTLCでモニターした。混合物をセライト層で濾過し、エタノールで数回洗浄した。エタノールを蒸発させて101mg(87%収率)の式6のアルコールを得た。これをさらに精製することなく次の合成工程に使用した。
Figure 0006723457
H NMR(500MHz、CDOD)δ7.40〜7.01(m、10H)、6.85(d、J=8.1、2H)、6.68(d、J=8.1、2H)、4.20(s、2H)、3.55(t、J=6.4、2H)、3.46(s、2H)、2.89(s、6H)、2.42(t、J=7.8、2H)、1.57〜1.48(m、2H)、1.38〜1.11(m、12H)。ESI MS:500。
13C NMR(101MHz、CDCl)δ156.7、143.8、142.7、140.3、138.6、131.8、129.6、129.5、128.0、127.8、126.5、126.0、113.4、77.4、77.1、76.7、65.6、63.0、58.1、45.7、35.9、32.8、29.6、29.5、29.4、29.4、29.2、28.8、25.8。
HRMS C34H46O2Nの計算値500.35231、実測値500.35208
IR(KBrペレット):ν=3411、3055、2925、2853、2773、1607、1508、1465、1442、1284、1242、1174、1100、1031、962、835、772、703、606。
実施例4
式6のアルコール(230mg、0.460mmol)をDCM(10ml)に溶解した。実験室温度でアルゴン雰囲気下、CBr(480mg、1.447mmol)を混合物に添加した。次いでDCM(3ml)に溶解したトリフェニルホスフィン(400mg、1.525mmol)を滴下した。混合物を実験室温度で2時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。反応の進行をクロロホルム−メタノール(10:1)の混合物中のTLCでモニターした。この濃縮物のDCM/メタノール系(勾配0〜10%)中のシリカゲルカラム上でのクロマトグラフィーにより、273mg(収率92%)の式7の所望の臭化物を得た。臭化物を何らの長期貯蔵なしに次の反応に供した。
Figure 0006723457
H NMR(400MHz、CDCl)δ7.46〜6.96(m、10H)、6.78(d、J=8.9Hz、2H)、6.53(d、J=8.8Hz、2H)、4.29(t、J=6.6Hz、2H)、3.47〜3.28(m、4H)、2.82(s、6H)、2.38(t、J=7.8Hz、2H)、1.80(q、J=7.8Hz、2H)、1.46〜0.98(m、14H)。ESI MS:561。
13C NMR(101MHz、CDCl)δ155.1、143.5、142.5、140.8、138.9、132.0、129.5、129.5、128.1、127.9、126.6、126.1、113.4、77.4、77.1、76.7、62.6、56.6、43.8、35.9、34.1、32.8、29.6、29.3、29.2、28.8、28.7、28.1。
HRMS C34H45NOBrの計算値562.26790、実測値562.26787
IR(KBrペレット):ν=3417、3017、2609、2456、1605、1574、1508、1465、1441、1284、1238、1174、1111、1071、1029、993、832、770、704、604。
実施例5
一般的な手順
一般構造式VIIIのホスフィン(3当量)を式7の臭化物(1当量)に加え、混合物をアルゴン雰囲気下で85℃の温度で12時間撹拌した。反応の進行をクロロホルム−メタノール(10:1)の混合物中のTLCでモニターした。反応混合物を実験室温度に冷却し、最少量のDCMに溶解し、0℃の温度で一定に攪拌しながらヘキサン溶液(50ml)に滴下した。形成した沈殿物を濾過し、再び最少量のDCMに溶解し、0℃の温度で一定に攪拌しながらジエチルエーテル溶液(50ml)に滴下した。沈殿物を濾過し、真空乾燥した。収率は55〜85%の間で変動した。
実施例6
実施例5に記載の方法およびトリフェニルホスフィンを用いて、帯黄色粉末の形態の式8の化合物を得た。
Figure 0006723457
H NMR(400MHz、メタノール−d)δ7.98〜7.68(m、15H)、7.37〜7.29(m、2H)、7.28〜7.05(m、8H)、6.82(d、J=8.8Hz、2H)、6.67(d、J=8.8Hz、2H)、4.27〜4.07(t、J=5.2Hz、2H)、3.44(t、J=5.2Hz、2H)、3.42〜3.34(m、2H)、2.87(s、6H)、2.38(t、J=8.0Hz、2H)、1.70〜1.57(m、2H)、1.51(q、J=7.4Hz、2H)、1.43〜1.21(m、4H)、1.21〜1.06(m、6H)
13C NMR(101MHz、メタノール−d)δ157.19、144.91、143.93、141.89、139.94、137.98、136.25(d、J=3.0Hz)、134.78(d、J=9.9Hz)、132.99、131.51(d、J)=12.6Hz)、130.72、130.43、129.21、128.71、127.19、119.97(d、J=86.2Hz)、114.65、63.32、57.88、49.64、49.43、49.21、49.00、48.79、48.57、48.36、44.12、36.76、31.50(d、J=15.9Hz)、30.55、30.24、30.18、29.74(d、J=5.4Hz)、23.50、23.46、22.94、22.43。
HRMS C52H59NOPの計算値744.43288、実測値:744.43311
IR(KBrペレット):ν=3397、3051、3016、2923、2853、2596、2455、1605、1507、1485、1465、1438、1240、1174、1112、1072、1028、995、751、723、705、691。
実施例7
実施例5に記載の方法およびトリベンジルホスフィンを用いて、黄色がかった泡状の形態の式9の化合物を得た。
Figure 0006723457
H NMR(500MHz、CDOD)δ7.45〜7.37(m、9H)、7.37〜7.31(m、2H)、7.30〜7.19(m、9H)、7.19〜7.05(m、5H)、6.78(d、J=8.8Hz、2H)、6.58(d、J=8.9Hz、2H)、3.96(t、J=5.5Hz、2H)、3.80(d、J=14.7Hz、6H)−ホスホニウムメチンのシグナルは溶媒和または水和によって著しくドリフトする可能性がある、2.69(t、J=5.5Hz、2H)、2.45〜2.38(m、2H)、2.30(s、3H)、2.06〜1.96(m、2H)、1.42〜1.27(m、6H)、1.27〜1.08(m、8H)。
13C NMR(126MHz、cdod)δ158.17、145.09、144.04、141.45、140.17、136.96、132.88、131.44(d、J=5.2Hz)、130.76、130.71(d、J=3.0Hz)、130.49、129.80、129.77、129.18、128.92、127.66、127.15、114.45、66.38、59.05、45.78、36.76、31.64(d、J=15.3Hz)、30.58、30.24、30.11(2C)、29.76、29.61、29.9(2C)、22.26(d、J=4.9Hz)。
HR−MS:m/z=393.74333 C5566NOP2+の計算値 393.74355。
IR−1602、1584、1574、1508、1496、1442、1174、1031、702
実施例8
実施例5に記載の手順およびトリシクロヘキシルホスフィンを使用して、黄色がかった泡状の形態の式10の化合物を得た。
Figure 0006723457
H NMR(500MHz、CDOD)δ7.38〜7.32(m、2H)、7.29〜7.24(m、1H)、7.23〜7.05(m、7H)、6.77(d、J=8.9Hz、2H)、6.58(d、J=8.9Hz、2H)、3.96(t、J=5.5Hz、2H)、2.70(t、J=5.5Hz、2H)、2.53(qt、J=12.5、5Hz、J=2.5Hz、3H)、2.44〜2.39(m、2H)、2.31(s、6H)、2.26〜2.18(m、2H)、1.96(m、12H)、1.80(m、3H)、1.66〜1.11(m、31H)。
13C NMR(126MHz、cdod)δ158.14、145.07、144.02、141.45、140.14、136.95、132.86、130.73、130.48、129.15、128.89、127.62、127.12、114.43、66.33、59.0.3、45.76、36.73、32.14(d、J=14.0Hz)、30.80(d、J=41.2Hz)、30.60、30.33、30.30、30.25、29.76、29.72、27.98(d、J=3.8Hz)、27.50(d、J=11.9Hz)、26.55、26.54、23.36(d、J=5.1Hz)、16.09(d、J=43.3Hz)。
HR−MS:m/z=2,381.78974、C5278NOP2+の計算値:381.790505、m/z=1,762.57242、C5277NOPの計算値:762.57373
IR:2929、2853、2772、1638、1606、1574、1508、1492、1473、1445、1443、1363、1243、1174、1113、1030、963、750、703。
実施例9
実施例5に記載の手順およびトリス(o−メトキシフェニル)ホスフィンを使用して、黄色がかった泡状の形態の式11の化合物を得た。
Figure 0006723457
H NMR(500MHz、CDOD)δ7.86〜7.78(m、3H)、7.37〜7.01(m、19H)、6.80〜6.73(m、2H)、6.61〜6.55(m、2H)、3.97(t、J=5.5Hz、2H)、3.76(s、9H)、3.17〜3.06(m、2H)、2.71(t、J=5.5Hz、2H)、2.42〜2.37(m、2H)、2.31(s、6H)、1.53〜1.39(m、4H)、1.32〜1.27(m、2H)、1.25〜1.19(m、2H)、1.19〜1.05(m、8H)。
13C NMR(126MHz、CDOD)δ163.07(d、J=2.4Hz)、158.13、145.08、144.02、141.44、140.14、138.14(d、J=2.1Hz)、136.96、135.90(d、J=8.20Hz)、132.86、130.74、130.48、129.15、128.90、127.62、127.12、123.12(d、J=12.7Hz)、114.44、113.87(d、J=6.6Hz)、107.59(d、J=92.3Hz)、66.30、59.02、56.62、45.74、36.69、31.61(d、J=17.6Hz)、30.50、30.18(d、J=3.5Hz)、30.11、29.90、29.67、25.13(d、J=54.2Hz)、25.04、25.00。
HR−MS:m/z=2,417.73529、C5566NO2+の計算値:417.735952、m/z=1,834.46307、C5565NOの計算値:834.46457
IR:2924、2853、2845、2771、1640、1605、1589、1575、1508、1479、1432、1368、1172、1030、962、757、703
実施例10
実施例5に記載の手順およびメチルジフェニルホスフィンを用いて、黄色がかった泡状の形態の式12の化合物を得た。
Figure 0006723457
H NMR(500MHz、CDOD)δ7.92〜7.78(m、6H)、7.76〜7.68(m、4H)、7.38〜7.30(m、2H)、7.28〜7.04(m、8H)、6.77(d、J=8.8Hz、2H)、6.58(d、J=8.9Hz、2H)、3.96(t、J=5.5Hz、2H)、3.01〜2.91(m、2H)、2.70(t、J=5.5Hz、2H)、2.59(d、J=13.9Hz、3H)、2.42〜2.37(m、2H)、2.30(s、6H)、1.60〜1.51(m、2H)、1.50〜1.43(m、2H)、1.34〜1.23(m、4H)、1.22〜1.05(m、8H)。
13C NMR(126MHz、CDOD)δ158.15、145.07、144.02、141.46、140.14、136.97、135.87(d、J=10.0Hz)、133.38(d、J=10.0Hz)、132.86、131.28(d、J=12.5Hz)、130.74、130.47、129.16、128.90、127.63、127.13、121.42(d、J=85.6Hz)、114.44、66.35、59.04、45.77、36.73、31.43(d、J=16.1Hz)、30.56、30.27、30.19(d、J=2.8Hz)、29.80、29.73、23.09(d、J=51.5Hz)、22.84、22.81、6.29(d、J=56.2Hz)。
HR−MS:m/z=2,341.71149、C4758NOP2+の計算値:341.71225、m/z=1,682.41522、C4757NOPの計算値:682.41723
IR:2924、2853、2771、1606、1589、1574、1508、1491、1464、1438、1369、1242、1174、1116、1030、997、746、704、692。
実施例11
実施例5に記載の手順およびジメチルフェニルホスフィンを使用して、黄色がかった泡状の形態の式13の化合物を得た。
Figure 0006723457
H NMR(500MHz、CDOD)δ7.98〜7.89(m、2H)、7.84〜7.76(m、1H)、7.74〜7.68(m、2H)、7.37〜7.31(m、2H)、7.29〜7.05(m、8H)、6.77(d、J=8.8Hz、2H)、6.58(d、J=8.8Hz、2H)、3.96(t、J=5.5Hz、2H)、2.69(t、J=5.5Hz、2H)、2.56〜2.46(m、2H)、2.43〜2.36(m、2H)、2.29(s、6H)、2.23(d、J=14.3Hz、6H)、1.55〜1.45(m、2H)、1.44〜1.35(m、2H)、1.34〜1.22(m、4H)、1.21〜1.07(m、8H)。
13C NMR(126MHz、CDOD)δ158.16、145.07、144.02、141.46、140.14、136.96、135.52(d、J=3.0Hz)、132.86、132.41(d、J=9.9Hz)、131.09(d、J=12.4Hz)、130.74、130.47、129.16、128.63、127.13,121.93(d、J=84.9Hz)、114.44、66.39、59.06、45.79、36.73、31.41(d、J=15.9Hz)、30.57、30.30、30.20(d、J=3.6Hz)、29.79、29.74、24.61(d、J=51.6Hz)、22.57、22.54、7.21(d、J=55.6Hz)。
HR−MS:m/z=2,310.70419、C4256NOP2+の計算値:310.704425、m/z=1,620.40099、C4255NOPの計算値:620.40158
IR:2922、2852、2824、2774、1636、1608、1574、1508、1491、1465、1452、1437、1368、1247、1175、1120、1028、964、744、690、480
実施例12
実施例5に記載の手順およびトリブチルホスフィンを使用して、黄色がかった油状の形態の式14の化合物を得た。
Figure 0006723457
H NMR(500MHz、CDOD)δ7.38〜7.32(m、2H)、7.30〜7.06(m、8H)、6.77(d、J=8.9Hz、2H)、6.58(d、J=8.9Hz、2H)、3.96(t、J=5.5Hz、2H)、2.69(t、J=5.5Hz、2H)、2.44〜2.38(m、2H)、2.30(s、6H)、2.27〜2.15(m、8H)、1.63〜1.50(m、14H)、1.49〜1.42(m、2H)、1.39〜1.12(m、12H)、1.01(t、J=7.1Hz、12H)。
13C NMR(126MHz、CDOD)δ158.14、145.07、144.02、141.45、140.14、136.95、132.86、130.74、130.48、129.15、128.90、127.63、127.12、114.43、66.36、59.04、45.77、36.74、31.74(d、J=15.0Hz)、30.62、30.37、30.28(d、J=6.8Hz)、29.83、29.77、24.95(d、J=15.6Hz)、24.39(d、J=4.6Hz)、22.34、22.31、19.31(d、J=47.7Hz)、19.12(d、J=48.0Hz)、13.71
HR−MS:m/z=2,342.76669、C4672NOP2+の計算値:342.76703、m/z=1,684.52576、C4671NOPの計算値:684.52678
IR:2957、2928、2858、2772、1606、1574、1492、1465、1410、1381、1243、1174、1030、704
実施例13
実施例5に記載の手順およびトリオクチルホスフィンを用いて、黄色がかった油状の形の式15の化合物を得た。
Figure 0006723457
H NMR(500MHz、CDOD)δ7.35(t、J=7.4Hz、2H)、7.29〜7.24(m、1H)、7.24〜7.07(m、7H)、6.77(d、J=8.8Hz、2H)、6.58(d、J=8.8Hz、2H)、3.97(t、J=5.4Hz、2H)、2.72(t、J=5.4Hz、2H)、2.46〜2.38(m、2H)、2.32(s、6H)、2.27〜2.09(m、8H)、1.64〜1.54(m、6H)、1.53〜1.45(m、6H)、1.43〜1.11(m、24H)、0.96〜0.87(m、9H)。
13C NMR(126MHz、CDOD)δ158.11、145.07、144.01、141.45、140.13、136.97、132.87、130.73、130.48、129.15、128.90、127.64、127.13、114.43、79.47、66.25、59.01、45.73、32.92、31.77(d、J=14.8Hz)、31.68(d、J=14.8Hz)、30.62、30.39、30.28、30.25、30.13、29.89、29.80、29.78、23.69、22.35(d、J=4.7Hz)、22.30(d、J=4.7Hz)、19.28(d、J=47.6Hz)、19.22(d、J=47.6Hz)、14.45。
HR−MS:m/z=2,426.86991、C5896NOP2+の計算値:426.86093
IR:3075(w)、3051(w)、3019(w)、2953(sh)、2924(s)、2868(s)、2854(s)、2802(sh)、〜2500(br)NH+、1605(m)、1575(m)、1508(s)、1490(m)、1466(m)、1442(m)、1410(m)、1378(m)、1241(s)、1175(s)、1030(m)。834(m)、720(sh)、704(s)
実施例14
実施例5に記載の手順およびトリメチルホスフィンを使用して、黄色がかった粉末の形態の式16の化合物を得た。
Figure 0006723457
H NMR(500MHz、CDOD)δ7.35(t、J=7.4Hz、2H)、7.29〜7.24(m、1H)、7.24〜7.06(m、6H)、6.79(d、J=8.8Hz、2H)、6.60(d、J=8.8Hz、2H)、4.02(t、J=5.4Hz、2H)、2.88(t、J=5.4Hz、2H)、2.44(s、6H)、2.43〜2.37(m、2H)、2.27〜2.13(m、2H)、1.87(d、J=14.4Hz、9H)、1.67〜1.53(m、2H)、1.45(dq、J=8.8、6.9Hz、2H)、1.39〜1.10(m、12H)。
13C NMR(126MHz、CDOD)δ157.90、145.03、143.99、141.58、140.08、137.22、132.89、130.73、130.46、129.17、128.91、127.66、127.14、114.49、65.62、58.75、45.37、36.75、31.74、31.61、30.62、30.41、30.34、30.23、29.93、29.75、24.06(d、J=52.4Hz)、22.35(d、J=4.3Hz)、7.86(d、J=54.9Hz)。
HR−MS:m/z=2,276.69702、C3754NOP2+の計算値:276.69660
IR:3074(w)、3050(w)、3015(w)、2959(sh)、2923(s)、2853(s)、2790(sh)、1605(m)、1594(sh)、1587(m)、1574(m)、1507(s)、1490(m)、1484(m)、1466(m)、1438(m)、1238(s)、1175(s)、1030(m)、996(m)、723(m)、705(s)、690(m)
実施例15
Ohira−Bestmann試薬をアルデヒド(0.1g;0.269mmol)およびKCO(0.372g;2.694mmol)の冷(4℃)溶液/懸濁液に添加した。反応混合物を室温に戻し、1時間撹拌した。TLC分析(クロロホルム/メタノール10:1)は、ニンヒドリンで染色するとオレンジ色の新しいスポット、またはリンモリブデン酸で染色すると青色のスポットを示した。次いで混合物を濾過し、真空下で濃縮し、Et2O(2×30mL)と水(30mL)との間で洗浄した。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、真空下で濃縮した。粗生成物をクロロホルム/石油エーテル混合物(1:1)中のカラム(V(SiO)=10mL)に充填した。クロマトグラフィー(50mLのクロロホルム→50mLのクロロホルム/メタノール/アンモニア 100:1:0.1→50mLのクロロホルム/メタノール/アンモニア 100:2:0.2)により、77mg(76%)の式17の化合物を無色の油状の形態で得た。
Figure 0006723457
H NMR(500MHz、クロロホルム−d)δ7.52〜7.46(m、2H)、7.41〜7.08(m、8H)、6.87(d、J=8.7Hz、2H)、6.67(d、J=8.7Hz、2H)、3.99(t、J=5.8Hz、2H)、2.69(t、J=5.8Hz、2H)、2.32(s、6H)。
13C NMR(126MHz、クロロホルム−d)δ193.53、158.14、150.10、142.58、139.55、133.40、132.27、130.28、129.84、127.92、127.70、126.90、119.28、113.75、85.89、80.55、65.82、45.91
HR−MS:m/z=1,368.19998、C2626NO1+の計算値:368.20089
実施例16
アジ化ナトリウム(231mg、0.3556mmol)をジメチルホルムアミド/水混合物(1:1、1mL)中の(10−ブロモデシル)トリフェニルホスホニウムの溶液に加えた。混合物を一晩90℃に加熱した。次いで反応混合物をジクロロメタン(2×15mL)と水(10mL)との間で分配した。有機層を真空下で濃縮し、水(10mL)に溶解し、塩水(20mL)で希釈した。得られたエマルジョンをジクロロメタン(4×10mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。生成物は出発材料(クロロホルム/メタノール10:1)と本質的に同じRfを有するが、pernot染色すると色が異なる。クロロホルム/メタノール 100:0(100mL)→100:2(200mL)→100:4(200mL)のクロマトグラフィー(10mLのシリカ)により、128mgの式18の化合物を無色の油状物として得た。
Figure 0006723457
H NMR(500MHz、メタノール−d)δ7.91(td、J=7.3、1.8Hz、3H)、7.86〜7.73(m、12H)、3.49〜3.38(m、2H)、3.27(t、J=6.8Hz、2H)、1.76〜1.63(m、2H)、1.57(p、J=7.2Hz、4H)、1.43〜1.22(m、10H)。
13C NMR(126MHz、メタノール−d)δ136.23(d、J=3.0Hz)、134.77(d、J=10.0Hz)、131.50(d、J=12.5Hz)、119.98(d、J=86.3Hz)、52.41、31.53(d、J=16.0Hz)、30.34、30.21、30.12、29.85、29.81(d、J=1.3Hz)、27.73、23.51(d、J=4.4Hz)、22.65(d、J=50.9)Hz)。
実施例18
式17のアルキン(0.020g;0.0544mmol)および(10−アジドデシル)トリフェニルホスホニウムブロミド18(0.026g;0.0544mmol)をエタノール/DMF(2+1mL)に溶解した。反応容器をアルミホイルで覆い、窒素雰囲気を次の操作の過程の間維持した。CuSO・5HO(40mg)を一度に加え、続いてアスコルビン酸ナトリウム(40mg)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌すると、オレンジ色の沈殿物が形成された。数滴のミニワークアップ(ジクロロメタン/塩水洗浄)後のTLC分析(クロロホルム/メタノール/アンモニア 100:10:1)は出発物質の完全な消費および生成物の新たなスポット(R=0.15)を示した。反応混合物を塩水(50mL)とジクロロメタン(3×30mL)の間で洗浄した。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、真空下で濃縮した。次に粗生成物を混合物(クロロホルム/メタノール/アンモニア 100:5:0.5)/石油エーテル1:1中でカラム(V(SiO)=10mL)に充填した。180mLの(クロロホルム/メタノール/アンモニア 100:5:0.5)でのクロマトグラフィー→180mLの(クロロホルム/メタノール/アンモニア 100:7:0.7)での200mLのクロマトグラフィーにより、式19の生成物を黄色の油状物として得た(35mg;78%)。
Figure 0006723457
H NMR(500MHz、CDCl)δ7.90〜7.74(m、12H)、7.74〜7.59(m、3H)、7.24〜7.00(m、10H)、6.87(d、J=8.6Hz、2H)、6.65(s、1H)、6.61(d、J=8.6Hz、2H)、4.11(t、J=6.8Hz、2H)、3.98(t、J=5.6Hz、2H)、3.74(m、2H)、2.71(t、J=5.5Hz、3H)、2.33(s、6H)、2.07〜1.97(m、2H)、1.71〜1.51(m、6H)、1.47〜0.98(m、8H)。
13C NMR(126MHz、CDCl)δ157.42、149.21、143.85、142.27、141.18、139.17、134.88(d、J=10.8Hz)、133.57(d、J=10.0Hz)、132.06、130.94、130.38(d、J=12.5Hz)、130.27、129.48、128.11、127.77、126.97、126.59、123.71、118.37(d、J=85.7Hz)、113.60、70.46、65.62、58.12、45.74、33.72、31.83、30.28(d、J=15.7Hz)、29.59、28.86、28.45、25.88、22.59、22.40(d、J=54.1Hz)。
IR:2924、2853、2772、1640、1605、1587、1573、1507、1493、1464、1438、1375、1244、1172、1112、1029、996、691。
HR−MS:m/z=2,406.22778、C5461NOP2+の計算値:406.22860
実施例19
臭化物中間体7の臭化水素酸塩(125mg、0.1942mmol)をメタノール性アンモニア(2mL、7N)およびDMF(0.5mL)に溶解した。反応混合物を50℃に2時間加熱し、追加のメタノール性アンモニア(8mL、7N)を加えた。混合物を一晩加熱し、真空下で濃縮した。12mLのシリカ上のクロマトグラフィー(クロロホルム→クロロホルム/メタノール/アンモニア 100:2:0.2(50mL)→100:4:0.4(150mL))により、式20の化合物21mg(22%)を無色の油状物として得た。
Figure 0006723457
H NMR(500MHz、CDOD)δ7.33(d、2H)、7.29〜7.24(m、1H)、7.23〜7.18(m、2H)、7.18〜7.06(m、5H)、6.77(d、J=8.9Hz、1H)、6.57(d、J=8.9Hz、1H)、3.95(t、J=5.5Hz、2H)、2.67(t、J=5.5Hz、2H)、2.63(t、J=7.4Hz、2H)、2.44〜2.37(m、1H)、2.28(s、6H)、1.52〜1.40(m、2H)、1.38〜1.05(m、14H)。
13C NMR(126MHz、CDOD)δ158.15、145.08、144.04、141.49、140.12、136.97、132.88、130.75、130.49、129.16、128.90、127.64、127.12、114.43、66.42、59.07、45.42、36.75、33.44、30.60、30.58、30.53、30.45、30.25、29.74、27.98
HR−MS:m/z=2,250.18761、C3448Oの計算値:250.187785
実施例20
アミン20(50mg、0.100mmol)を乾燥ジクロロメタン(2mL)に溶解し、ジクロロメタン(1mL)中のブロモアセチルブロミド(20μl、0.23mmol)の溶液を加えた。30分の反応後のTLC(クロロホルム/メタノール/アンモニア 100:5:0.5)は出発物質のアミドへの完全な変換を示した。反応混合物をジクロロメタン(50mL)で希釈し、NaOH(50mL、1M)で洗浄した。水層をジクロロメタン(30mL)で再抽出した。合わせた有機層をメタノール性HBr(1mLのメタノール中22μLのHBr)で酸性化し、MgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をジメチルホルムアミド(1mL)に溶解し、トリフェニルホスフィン(263mg、1.00mmol)を加えた。得られた混合物を50℃で1時間加熱した。TLC(クロロホルム/メタノール/アンモニア 100:10:1)は出発物質の完全な変換を示した。混合物をジエチルエーテル/石油エーテル混合物(50mL、1:1)で希釈し、氷浴中で2時間沈殿させた。次に溶媒を移し、得られた油状物をクロマトグラフィーカラム(10mLのシリカ)に直接装填した。クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール10:1、100mL)により90mg(生成物の93%)を得た。
Figure 0006723457
H NMR(500MHz、CDOD)δ7.94〜7.65(m、12H)、7.35(td、J=7.4,2.9Hz、3H)、7.30〜7.01(m、10H)、6.84(d、J=8.5Hz、2H)、6.69(d、J=8.8Hz、2H)、4.75(d、J=14.6Hz、2H)、4.22(t、J=4.9Hz、2H)、3.54(t、J=4.8Hz、m、2H)、3.25(t、J=7.2Hz、1H)、3.05(t、J=7.0Hz、1H)、2.94(s、6H)、2.43〜2.38(m、2H)、1.57〜1.50(m、2H)、1.42〜1.25(m、6H)、1.23〜1.10(m、8H)
13C NMR(126MHz、CDOD)δ158.15、145.08、144.04、141.49、140.12、136.97、132.88、130.62(d、J=32.5Hz)、129.03(d、J=32.6Hz)、127.38(d、J=64.7Hz)、114.43、66.42、59.07、45.82、42.43、36.75、33.44、30.60、30.58(2C)、30.53、30.45、30.25、29.74、27.98
IR−3377、2463、1669、1605、1588、1574、1543、1507、1485、1438、1415、1365、1240、1175、1113、996、704、690
HR−MS:m/z=2,401.23091、C5463の計算値:401.23081
実施例21
老化細胞の排除における式Iの化合物のインビボでの役割を証明するために、本発明者らは、2ヶ月齢の若いマウスと比較して、天然のFVBマウス(19ヶ月)を使用した。本発明者らは最初に、(B−ガラクトシダーゼ(B−gal)染色を用いて)これら二つのグループの臓器における老化細胞の存在を分析した。試験したすべての臓器(肺、脳、白色脂肪組織、および胃)から、本発明者らは肺におけるB−gal陽性細胞の存在における最大の違いを検出した(図示せず)。次の工程で、本発明者らはマウス(6×19ヶ月齢マウス+6×2ヶ月齢マウス)を、4週間にわたって毎週1回の投与量の化合物8(1μgの化合物8/1gマウス)で処置した。化合物8を含まないトウモロコシ油のみで処置したマウス(5×19月齢マウス+6×2月齢マウス)をコントロールとして使用した。4週間後、肺を摘出し、組織中のB−gal陽性細胞の割合を検出した。表1は、若いマウスと比較した老齢マウスにおけるB−gal陽性細胞の増加および化合物8処置後のそれらの数の減少を示し、これは特定のコンピュータープログラムを用いて超薄切片で定量した。この結果は、本発明者らが肺、腎臓、および脾臓においてp16、p21、およびプラスミノーゲンアクチベーターインヒビター(PAI)のようないくつかの他の老化マーカーのmRNAレベルを検出したqRT PCRからのデータによって支持された(表2)。試験したマーカーのレベルがほぼコントロールレベルまで減少したため、これらのデータはまた、老齢マウス組織における老化細胞の増加および化合物8処置後のそれらの除去を示す。
Figure 0006723457
Figure 0006723457
実施例22
本発明者らは、培養した老化膵臓細胞に対する化合物8の効果を試験した。本発明者らは、老化を誘導するために100μMのBrdUに6日間曝露した3つの膵臓細胞株(PANC−1、PaTu、およびBxPC−3)を使用した。これらの老化細胞を異なる用量の化合物8で48時間処理し、それらの生存率を評価した。表3は、高用量の化合物8における細胞死の増加を示す(アネキシンV/ヘキスト陰性細胞の数の減少として検出される)。最も感受性の高い試験細胞であるため、RPE細胞を化合物8が非老化細胞に対して毒性とはならない濃度を確立するためのコントロールとして使用した。
Figure 0006723457
実施例23
驚くべきことに、他の臨床的に使用されている化学療法薬とは異なり、式Iの化合物は腫瘍細胞の老化を誘発しない。多くの確立された化学療法薬のこの副作用は治療結果をかなり複雑にするため、この結果はこれらの薬剤の重要な特徴である。4T1細胞由来の腫瘍を有するBalb−cマウス、または化合物8(2〜3週間にわたって1週間に2回の0.2mgの化合物8/マウス)で処置した自然発生腫瘍を有するFVBマウスを使用しても、本発明者らは、mRNAレベルでの老化マーカーp16、p21、およびPAIの増加を観測することはできなかった(表4)。
Figure 0006723457
重要なことに、本発明者らはNOD scidガンママウスに移植し、化合物8(2〜3週間にわたって週2回の0.375mgの化合物8/マウス)で処置した患者由来の異種移植片(PDX;トリプルネガティブ乳房腫瘍)を用いてこの実験を繰り返した。特異的ヒトプライマーを用いたqRT PCRを用いて、本発明者らはこのケースでさえ老化マーカーの増加がないことを見出した(表5)。
Figure 0006723457
実施例24
化合物8で処理された老化細胞は、解糖の産物である乳酸塩の産生を増加させる傾向によって示唆されるように解糖を誘導することができるため(RPE細胞について表6)、本発明者らは解糖によって産生されるATPの使用能力に注目した。アデニンヌクレオチドトランスロカーゼ2(ANT2)は、ミトコンドリア呼吸中の複合体Vを介したADPのミトコンドリアへの古典的な移動に関与するANTファミリーの他の2つのメンバーであるANT1およびANT3とは異なり、細胞質からミトコンドリアへのATPの移動に重要なタンパク質である。ANT2は、特に腫瘍細胞において、ミトコンドリア電位の維持および無傷ミトコンドリアの保存において重要な役割を果たす。mRNAレベルの測定は、老化細胞におけるANT2の減少を明らかにした(RPE細胞については表7、BJ細胞についてのデータは示さず)。特異的siRNAを用いた耐性コントロール細胞におけるANT2の下方制御は、化合物8処理後のこれらの細胞の死滅の増加をもたらし(RPE細胞については表8、BJ細胞についてのデータは示さず)、化合物8に対する耐性におけるANT2の役割を示唆する。この仮説を証明するため、老化細胞におけるそのレベルを増加させるために、誘導性ANT2を導入したRPE細胞を調製した。表9は、誘導されたANT2を有する老化細胞の、化合物8処理に対する増加した耐性を明らかにする。これらすべての実験は、化合物8耐性におけるANT2の重要な役割を示している。
Figure 0006723457
Figure 0006723457
Figure 0006723457
Figure 0006723457
実施例26
一次老化細胞(100μMの5−ブロモ−2−デオキシウリジン(BrdU)で8日間処理した網膜色素上皮細胞(RPE))に対する化合物7、8、10、15の効果を試験した。式Iの化合物(化合物8、10、および15)のみが、老化細胞の排除に対して特異的な効果を示し(アネキシンV/ヘキスト陰性細胞の減少数として検出、表10)、コントロール細胞には何ら影響はなかった。これらすべての実験はBJおよびHPF−1細胞についても確認され、同じ結果を示した(データは示さず)。
Figure 0006723457
Figure 0006723457
Figure 0006723457
Figure 0006723457
タモキシフェン(米国特許出願公開第2015/0151001号から老化の治療について知られている)を用いて同じ実験を繰り返し、以下の結果を得た。
Figure 0006723457
結果は、本発明の化合物が老化細胞に対して選択的により細胞傷害性であることを示している(特に濃度2.5μMの化合物8、濃度0.5μMの化合物7、濃度0.5μMの化合物10、濃度5μMの化合物15についてのコントロールおよび老化(BrdU)細胞についての生存率値を比較)。先行技術からの化合物であるタモキシフェンは、試験した濃度ではコントロール細胞よりも老化細胞に対して有意に高い毒性を示さなかった。5μMの濃度までタモキシフェンは細胞毒性を示さず、10μMでは老化細胞とコントロール細胞の両方の生存率を約半分に減少させ、20μMでは老化細胞とコントロール細胞の両方に対して細胞毒性が高い。本発明の化合物はまた、タモキシフェンよりも低い濃度で老化細胞に対して有意な細胞傷害作用を示す。

Claims (8)

  1. 一般式Iaの化合物であって、
    Figure 0006723457
    式中、Zは、〜14個の炭素原子を含むアルキレンから選択される直鎖ヒドロカルビル鎖であり、選択的に前記ヒドロカルビル鎖における1の炭素原子は、トリアゾールによって置換されてもよく、および/または前記ヒドロカルビル鎖における1の炭素原子は、O、S、NHから選択されるヘテロ原子によって置換されてもよく、前記ヒドロカルビル鎖は、非置換であるか、または=基によって置換され、
    1、R2、R3のそれぞれは、C1〜C10アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12−アリール−C1〜C2−アルキル、C3〜C8シクロアルキルを有する群から独立して選択され、R1、R2、R3のそれぞれは、選択的にかつ他とは独立して、C1〜C4アルコキの1またはそれ以上の置換基によって置換されてもよく
    は薬学的に許容されるアニオンであり、
    一般式Iにおける交差した二重結合は、二重結合がEおよび/またはZ配置を有してもよいことを示し、
    ただし、R1、R2、およびR3のすべてが、すべて同時に非置換のフェニルとなることはない、
    一般式Iaの化合物。
  2. 老化関連疾患および健康状態を治療し、および/または予防する方法における使用のための一般式Iの化合物であって、
    Figure 0006723457
    式中、Zは、〜14個の炭素原子を含むアルキレンから選択される直鎖ヒドロカルビル鎖であり、選択的に前記ヒドロカルビル鎖における1の炭素原子は、トリアゾールによって置換されてもよく、および/または前記ヒドロカルビル鎖における1の炭素原子は、O、S、NHから選択されるヘテロ原子によって置換されてもよく、前記ヒドロカルビル鎖は、非置換であるか、または=基によって置換され
    R1、R2、R3のそれぞれは、C1〜C10アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12−アリール−C1〜C2−アルキル、C3〜C8シクロアルキルを有する群から独立して選択され、R1、R2、R3のそれぞれは、選択的にかつ他とは独立して、C1〜C4アルコキシの1またはそれ以上の置換基によって置換されてもよく
    は薬学的に許容されるアニオンであり、
    一般式Iにおける交差した二重結合は、二重結合がEおよび/またはZ配置を有してもよいことを示す、
    一般式Iの化合物。
  3. 請求項2記載の使用のための一般式Iの化合物において、前記老化関連疾患および健康状態は、特発性肺線維症、サルコペニア、糖尿病、肥満、変形性関節症、慢性炎症、緑内障、白内障、放射線誘発性口腔粘膜炎、腎移植、前立腺肥大から選択されるものである、化合物。
  4. 請求項1記載の化合物、または、請求項2または3記載の使用のための化合物において、前記Zにおけるアルキレンは8〜12個の炭素原子を含むものである、化合物。
  5. 請求項1及びのいずれか1つに記載の化合物または請求項2〜のいずれか1つに記載の使用のための化合物において、R1、R2、R3のそれぞれは、メチル、ブチル、オクチル、フェニル、メトキシフェニル、ベンジル、シクロヘキシルを有する群から独立して選択される、請求項1及びのいずれか1つに記載の化合物または請求項2〜のいずれか1つに記載の使用のための化合物。
  6. 請求項1及び4〜5のいずれか1つに記載の化合物または請求項2〜のいずれか1つに記載の使用のための化合物において、Xは、クエン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、アスコルビン酸塩、メシラート、トシレート、硫酸塩、ハロゲン化物、リン酸塩、および/またはそれらの混合物を有する群から選択される、請求項1及び4〜5のいずれか1つに記載の化合物または請求項2〜のいずれか1つに記載の使用のための化合物。
  7. 請求項1記載の化合物であって、
    Figure 0006723457
    または
    Figure 0006723457
    から選択される、化合物。
  8. 請求項2または3記載の使用のための化合物であって、
    Figure 0006723457

    Figure 0006723457

    または
    Figure 0006723457
    から選択される、化合物。
JP2019529938A 2016-12-01 2017-11-15 老化関連障害を治療するための化合物 Active JP6723457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16201594.5 2016-12-01
EP16201594.5A EP3330274A1 (en) 2016-12-01 2016-12-01 Compounds for treatment of senescence-related disorders
PCT/EP2017/079362 WO2018099723A1 (en) 2016-12-01 2017-11-15 Compounds for treatment of senescence-related disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020513408A JP2020513408A (ja) 2020-05-14
JP6723457B2 true JP6723457B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=57471690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529938A Active JP6723457B2 (ja) 2016-12-01 2017-11-15 老化関連障害を治療するための化合物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11014949B2 (ja)
EP (2) EP3330274A1 (ja)
JP (1) JP6723457B2 (ja)
KR (1) KR102491316B1 (ja)
CN (1) CN110225916B (ja)
AU (1) AU2017368107B2 (ja)
CA (1) CA3045365C (ja)
ES (1) ES2824843T3 (ja)
RU (1) RU2727901C1 (ja)
WO (1) WO2018099723A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3330274A1 (en) * 2016-12-01 2018-06-06 Springtide Ventures s.r.o. Compounds for treatment of senescence-related disorders
CN116113409A (zh) * 2020-08-04 2023-05-12 诺麦塔制药有限公司 细胞因子释放综合征的治疗方法
CN117529484A (zh) * 2022-06-02 2024-02-06 南京施江医药科技有限公司 一种磷类化合物及其用途

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2318500C2 (ru) * 2005-10-18 2008-03-10 Общество С Ограниченной Ответственностью "Митотехнология" Способ воздействия на организм путем адресной доставки биологически активных веществ в митохондрии, фармацевтическая композиция для его осуществления и соединение, применяемое для этой цели
US20120156134A1 (en) * 2007-12-20 2012-06-21 Shayne Squires Compositions and methods for detecting or eliminating senescent cells to diagnose or treat disease
PT2989110T (pt) * 2013-04-24 2018-11-15 Jira­ Neuzil Derivados de tamoxifeno para o tratamento de doenças neoplásicas, especialmente com nível elevado de proteína her2
EP3330274A1 (en) * 2016-12-01 2018-06-06 Springtide Ventures s.r.o. Compounds for treatment of senescence-related disorders

Also Published As

Publication number Publication date
US20200079805A1 (en) 2020-03-12
AU2017368107B2 (en) 2020-06-18
ES2824843T3 (es) 2021-05-13
WO2018099723A1 (en) 2018-06-07
US20210179646A1 (en) 2021-06-17
KR102491316B1 (ko) 2023-01-25
EP3548500A1 (en) 2019-10-09
JP2020513408A (ja) 2020-05-14
KR20190091303A (ko) 2019-08-05
CA3045365A1 (en) 2018-06-07
AU2017368107A1 (en) 2019-07-04
RU2727901C1 (ru) 2020-07-24
EP3548500B1 (en) 2020-08-12
EP3330274A1 (en) 2018-06-06
CA3045365C (en) 2023-02-14
CN110225916B (zh) 2020-07-28
CN110225916A (zh) 2019-09-10
US11591352B2 (en) 2023-02-28
US11014949B2 (en) 2021-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11591352B2 (en) Method for treatment of senescence-related disorders
US11939337B2 (en) 1,5-disubstituted 1,2,3-triazoles are inhibitors of Rac/CDC42 GTPases
JP2016522179A (ja) 腫瘍性疾患であって特に高her2タンパク質レベルの腫瘍性疾患を治療するためのタモキシフェン誘導体
HUE029717T2 (en) Tetrahydroquinazoline derivatives such as TANK (Tankirase) and PARP inhibitors
JP2004507501A (ja) ベンジリデンチアゾリジンジオンおよび抗真菌剤としてのそれらの使用
JPWO2016136985A1 (ja) ピリジノン化合物およびその用途
US20210284650A1 (en) Spirooxindole compounds as gsk3b inhibitors and process for preparation thereof
CN114276330B (zh) 一种哌啶酮系化合物及其制备方法和应用
EP3994123B1 (en) Chemical inhibitors of id proteins for the treatment of cancer and other diseases
Lin et al. Cytotoxicities and Topoisomerase I Inhibitory Activities of 2‐[2‐(2‐Alkynylphenyl) ethynyl] benzonitriles, 1‐Aryldec‐3‐ene‐1, 5‐diynes, and Related Bis (enediynyl) arene Compounds
US8581005B2 (en) Mitochondrial inhibitors to treat human disease
JP2020529451A (ja) 増殖性疾患の処置のためのstat3阻害剤としてのスルホンアミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190919

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190919

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6723457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250