JP6722837B1 - Siの被膜を有する純銅粉を用いた積層造形物の製造方法 - Google Patents

Siの被膜を有する純銅粉を用いた積層造形物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6722837B1
JP6722837B1 JP2020516928A JP2020516928A JP6722837B1 JP 6722837 B1 JP6722837 B1 JP 6722837B1 JP 2020516928 A JP2020516928 A JP 2020516928A JP 2020516928 A JP2020516928 A JP 2020516928A JP 6722837 B1 JP6722837 B1 JP 6722837B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pure copper
copper powder
layer
electron beam
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020516928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020138274A1 (ja
Inventor
裕文 渡邊
裕文 渡邊
浩由 山本
浩由 山本
澁谷 義孝
義孝 澁谷
佐藤 賢次
賢次 佐藤
理 森岡
理 森岡
昌彦 千葉
昌彦 千葉
健大 青柳
健大 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6722837B1 publication Critical patent/JP6722837B1/ja
Publication of JPWO2020138274A1 publication Critical patent/JPWO2020138274A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0046Welding
    • B23K15/0086Welding welding for purposes other than joining, e.g. built-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/17Metallic particles coated with metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/34Process control of powder characteristics, e.g. density, oxidation or flowability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/36Process control of energy beam parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/10Pre-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/25Direct deposition of metal particles, e.g. direct metal deposition [DMD] or laser engineered net shaping [LENS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/10Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/45Others, including non-metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/10Micron size particles, i.e. above 1 micrometer up to 500 micrometer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

純銅粉を敷き詰め、この純銅粉を予備加熱後、電子ビームを走査させて部分的に溶融、凝固させて、第一の層を形成し、その上に新たに純銅粉を敷き詰め、この純銅粉を予備加熱後、電子ビームを走査させて部分的に溶融、凝固させて、第二の層を形成し、この作業を繰り返して積層していく、EB方式の積層造形法による積層造形物の製造方法であって、前記純銅粉として、Siの被膜が形成された純銅粉を使用し、前記予備加熱温度を400℃以上800℃未満とすることを特徴とする積層造形物の製造方法。本発明は、電子ビーム(EB)方式による積層造形において、純銅粉の予備加熱による部分焼結を抑制すると共に、造形時において、炭素(C)による造形時の真空度の低下を抑制することができる、Siの被膜が形成された純銅粉を用いた積層造形物の製造方法、さらに、当該Siの被膜が形成された純銅粉に対して最適な積層造形条件を提供することを課題とする。【選択図】なし

Description

本発明は、Siの被膜を有する純銅粉を用いた積層造形物の製造方法に関する。
近年3Dプリンタ技術を用いて、複雑形状で造形が難しいとされる立体構造の金属部品を作製する試みが行われている。3Dプリンタは積層造形(AM)法とも呼ばれ、基板上に金属粉を薄く敷き詰めて金属粉末層を形成し、この金属粉末層に電子ビームやレーザー光を走査させて溶融、凝固させ、さらにその上に新たな粉末を薄く敷き詰め、同様に溶融、凝固させ、これを繰り返し行うことで、複雑形状の金属造形物を作製する方法である。
電子ビーム(EB)方式による積層造形において、金属粉に電子ビームが照射されると金属粉は電気抵抗が高いため、チャージアップしてしまうことがある。そこで、金属粉を予備加熱して、隣り合う純銅粉をネッキングして、導電パスを作ることが行われている。しかし、このとき予備加熱によって金属粉が部分的に焼結してしまい、焼結が進行すると造形物の穴内部から粉が抜けにくい等の問題があった。
このようなことから、焼結を抑制して、できるだけ弱いネッキングとするために、特許文献1には、表面処理を施した金属粉が開示されている。具体的には、金属粉の表面にシランカップリング剤などを用いて有機被膜を形成し、それによって、予備加熱によっても部分焼結することがなく、堆積した状態で金属粉に直接電子ビームを照射することを可能とする技術が記載されている。
特開2017−25392公報
本発明は、電子ビーム(EB)方式による積層造形において、純銅粉の予備加熱による部分焼結を抑制すると共に、造形時において、炭素(C)による造形時の真空度の低下を抑制することができる、Siの被膜が形成された純銅粉を用いた積層造形物の製造方法を提供することを課題とする。また、当該Siの被膜が形成された純銅粉に対する、最適な予備加熱温度や積層造形条件を提供することを課題とする。
上記課題を解決する手段として、本発明は、以下の実施形態を提供する。
1)純銅粉を敷き詰め、この純銅粉を予備加熱後、電子ビームを走査させて部分的に溶融、凝固させて、第一の層を形成し、その上に新たに純銅粉を敷き詰め、この純銅粉を予備加熱後、電子ビームを走査させて部分的に溶融、凝固させて、第二の層を形成し、この作業を繰り返して積層していく、EB方式の積層造形法による積層造形物の製造方法であって、前記純銅粉として、Siの被膜が形成された純銅粉であって、Si付着量が5〜200wtppm、C付着量が15wtppm以上であり、重量比率C/Siが3以下である純銅粉を使用し、前記予備加熱温度を400℃以上800℃未満とすることを特徴とする積層造形物の製造方法。
2)純銅粉を敷き詰め、この純銅粉を予備加熱後、電子ビームを走査させて部分的に溶融、凝固させて、第一の層を形成し、その上に新たに純銅粉を敷き詰め、この純銅粉を予備加熱後、電子ビームを走査させて部分的に溶融、凝固させて、第二の層を形成し、この作業を繰り返して積層していく、EB方式の積層造形法による積層造形物の製造方法であって、前記純銅粉として、Siの被膜が形成された純銅粉であって、WDX分析によりSiを分析したとき最大信号強度の1/10以上の部分が粒子全体の40%以上であり、C付着量が15wtppm以上であって、Si付着量とC付着量の重量比率C/Siが3以下であることを特徴とする純銅粉を使用し、前記予備加熱温度を400℃以上800℃未満とすることを特徴とする積層造形物の製造方法。
3)純銅粉を敷き詰め、この純銅粉を予備加熱後、電子ビームを走査させて部分的に溶融、凝固させて、第一の層を形成し、その上に新たに純銅粉を敷き詰め、この純銅粉を予備加熱後、電子ビームを走査させて部分的に溶融、凝固させて、第二の層を形成し、この作業を繰り返して積層していく、EB方式の積層造形法による積層造形物の製造方法であって、前記純銅粉として、Siの被膜が形成された純銅粉であって、Si被膜の膜厚が5nm以上300nm以下、C付着量が15wtppm以上、Si付着量とC付着量の重量比率C/Siが3以下であることを特徴とする純銅粉を使用し、前記予備加熱温度を400℃以上800℃未満とすることを特徴とする積層造形物の製造方法。
4)前記電子ビームの造形条件は、関係式(I):([電圧]×[電流])/([ビーム径]×[スキャンスピード])=2.3以上、6.0以下、を満たすことを特徴とすることを特徴とする上記1)〜3)のいずれか一に記載の積層造形物の製造方法。
但し、各パラメータの単位は、以下の通りとする。
電圧(kV)
電流(mA)
スキャンスピード(mm/sec)
ビーム径(直径)(mm)
5)前記電子ビームの造形条件は、関係式(II):([電圧]×[電流])/([ビーム径]×[スキャンスピード]×[粉体1層の厚さ])=45以上、90以下、を満たすことを特徴とすることを特徴とする上記1)〜3)いずれか一に記載の積層造形物の製造方法。
但し、各パラメータの単位は、以下の通りとする。
電圧(kV)
電流(mA)
スキャンスピード(mm/sec)
ビーム径(直径)(mm)
粉体1層の厚さ(mm)
6)前記純銅粉の平均粒子径D50(メジアン径)が10〜150μmであることを特徴とする上記1)〜3)のいずれか一に記載の積層造形物の製造方法。
本発明によれば、電子ビーム(EB)方式による積層造形において、予備加熱による部分焼結を抑制することができると共に、造形時において、炭素(C)による造形時の真空度の低下を抑制することが可能となる。また、本発明によれば、高い温度での予備加熱が可能となり、熱伝導による熱の拡散を抑制することができるので、その後の電子ビームによる溶融を効率的に行うことが可能となる。また、本発明によれば、表面状態が良好な純銅の積層造形物の作製が可能となる。
電子ビーム(EB)方式による積層造形で用いられる金属粉は、通常、チャージアップを抑制するなどの目的で予備加熱が行われる。予備加熱は比較的低温で行われるが、金属粉が部分的に焼結してネッキングしてしまい、造形物中に残存した金属粉を取り出すことが困難となり、たとえ取り出したとしても、それを再利用することができないという問題があった。
このようなことから、金属粉に表面処理を施すことで、予備加熱を行っても部分焼結がないようにすることが行われている。例えば、特許文献1には、金属粉の表面処理手段について、ジアミノシランやアミノチタネートなどの有機物によって表面処理を行って、金属粉の表面にSiやTiの被膜を形成する技術が開示されており、このような被膜の形成は予備加熱による部分焼結を抑制するのに有効である。
これら有機物を用いた表面処理により、Siの被膜を形成する場合、同時に有機物(C)も付着するが、このような有機物が付着した純銅粉を用いた場合、積層造形時に真空度が低下して、造形条件が安定しなくなる。さらに、造形時に有機物の一部が熱によって分解し、気体となって異臭を発生することがあった。
本発明者らは、このような問題について鋭意研究したところ、Siに対するCの比率が所定の範囲を超えた場合、造形時に真空度が低下することを見出した。さらに表面処理した純銅粉を一定の条件で加熱処理することにより、純銅粉に付着するCの比率を一定の範囲に抑えることができ、真空度の低下を抑制できるとの知見が得られた。
このような事情に鑑み、本発明者らは、Siの被膜が形成された純銅粉を原料として用いた積層造形物の製造方法であって、この純銅粉に最適な積層造形物の製造方法を提供するものである。
本発明の実施形態に係る純銅粉は、Siの被膜が形成された純銅粉であって、Si付着量が5wtppm以上200wtppm以下、C付着量が15wtppm以上であり、重量比C/Siが3以下であることを特徴とする。純銅粉の表面に上記付着量のSi被膜を形成することで、予備加熱等による部分焼結を抑制することができ、複雑形状の積層物を作製が可能となる。
Siの付着量が5wtppm未満の場合、部分焼結を十分に抑制することができない。Siの付着量が200wtppm超の場合、造形物の導電率や密度の低下を引き起こす可能性があるため、Siは200wtppm以下にすることが好ましい。また、純銅粉にSiの皮膜を形成した場合の他、Tiの皮膜を形成した場合も同様の効果を得ることができると考えられる。
本発明の実施形態において重要なことは、C付着量が15wtppm以上であって、重量比C/Siが3以下とすることである。Cが含まれる有機物(皮膜)は酸化抑制効果がある一方で、重量比C/Siが3を超えて付着していると、純銅粉からのCの脱離によって真空度が低下し、造形条件が安定せず、造形物の密度や強度を低下させることがある。また、造形時に異臭が発生することがある。したがって、C付着量及び重量比C/Siは上記の範囲とする。
本発明の他の実施形態において、Siの被膜が形成された純銅粉であって、Siの被膜が形成された純銅粉を、WDX分析によりSiを分析したとき最大信号強度の1/10以上の部分が粒子の40%以上であり、C付着量が15wtppm以上であって、Si付着量とC付着量の重量比率C/Siが3以下であることを特徴とする。
WDX(波長分散型X線)分析は、純銅粉のどこに、どの程度Si元素が存在するかを特定することができるため、純銅粉を被覆するSiの被覆率の指標とすることができる。ここで、最大信号強度の1/10以上の部分とはWDXで純銅粉を分析した際に検出器が検出した最大の信号強度の1/10未満の部分を排除した面積を意味する。例えば粒全体をスキャンした時の信号強度が15〜400であった場合、該当部は40〜400の信号強度をもつ部分になる。
Siの被覆率が40%未満の場合、予備加熱した際に部分焼結によるネッキング部分が大きくなり、EB溶射時に、ネッキングを通じて周囲の純銅粉に熱が逃げてしまい、純銅粉の溶融が困難となることがある。
本発明の他の実施形態において、Siの被膜が形成された純銅粉であって、Si被膜の膜厚が5nm以上300nm以下であり、C付着量が15wtppm以上であって、Si付着量とC付着量の重量比率C/Siが3以下であることを特徴とする。
ここで、被膜の膜厚は、一定のスパッタレートで粉体表面を掘り進めながら、オージェ電子分光法(AES)によりオージェ電子を検出し、Siが検出しなくなるまでにかかった時間とスパッタレートから算出した値である。検出する場所は1個の粒子からランダムに2点選び、実施例の値はその平均値を示す。
被膜の膜厚が5nm以下の場合、予備加熱時に部分焼結を抑制することができない。被膜の膜厚が300nm以上の場合、ネッキングを形成しづらく、チャージアップの原因となるため、被膜の膜厚は5nm以上300nm以下にすることが好ましい。
また、本発明の実施形態において、前記純銅粉の平均粒子径D50(メジアン径)を10μm以上150μm以下とすることが好ましい。平均粒子径D50を10μm以上とすることにより造形時に粉末が舞い難くなり、粉末の取り扱いが容易になる。一方、平均粒子径D50を150μm以下とすることにより、粉末の溶融が円滑に進み、さらに高精細な積層造形物を製造することが可能となる。なお、本発明の実施形態において、平均粒子径D50とは画像分析測定された粒度分布において、積算値50%での平均粒子径を意味する。
また、本発明の実施形態において、純銅粉は、純度99.9%以上であることが好ましい。純銅は高い導電性を有することから、従来作製できなかった複雑形状を積層造形で作製することによって、熱伝導性に優れた造形物を作製することができる。また、造形物の密度が低い場合、造形物内に熱伝導率が悪い物質(空気など)が入るため熱伝導率も低くなるが、本発明の実施形態に係る純銅粉を用いた場合には、相対密度95%以上の積層造形物を作製することができる。
次に、本発明の実施形態に係る純銅粉の製造方法について、説明する。
まず、必要量の純銅粉を準備する。純銅粉は、平均粒子径D50(メジアン径)が10〜150μmのものを用いることが好ましい。平均粒子径は、篩別することで目標とする粒度のものを得ることができる。純銅粉は、アトマイズ法を用いて作製することができるが、本発明の実施形態に係る純銅粉は、他の方法で作製されたものでもよく、これに限定されるものではない。
次に、純銅粉に前処理を行う。純銅粉には通常、自然酸化膜が形成されているため、目的とする結合が形成され難いことがある。したがって、事前にこの酸化膜を除去(酸洗)しておくことが好ましい。除去方法としては、例えば、銅粉末の場合、希硫酸水溶液に銅粉を浸漬することで自然酸化膜を除去することができる。但し、この前処理は純銅粉に自然酸化膜が形成されている場合に行う処理であって、全ての純銅粉に対して、この前処理を施す必要はない。酸洗後は、所望により純水によって洗浄してもよい。
次に、純銅粉の表面にSiの被膜を形成するために、シランカップリング剤を含む溶液に前記純銅粉を浸漬させる。溶液温度は5〜40℃とするのが好ましく、浸漬時間が長いほど付着するSiの付着量は多くなることから、目的とするSiの付着量を合わせて浸漬時間を調整するのが好ましい。
シランカップリング剤としては、一般に市販されているシランカップリング剤を用いることができ、アミノシラン、ビニルシラン、エポキシシラン、メルカプトシラン、メタクリルシラン、ウレイドシラン、アルキルシラン、などを用いることができる。
この溶液を純水で希釈した0.1〜30%の水溶液を用いることができるが、溶液の濃度が高いほどSiの付着量が多くなることから、目的とするSiの付着量に合わせて濃度を調整するのが好ましい。また、所望に撹拌しながら、上記表面処理を行ってもよい。
浸漬処理後は、真空又は大気中で加熱してカップリング反応を起こし、その後、乾燥させることで、Siの被膜を形成する。加熱温度は、使用するカップリング剤により異なり、例えば70〜120℃とすることができる。
次に、Si被膜が形成された純銅粉を加熱して適度に有機物を除去する。加熱温度は所望する重量比C/Siとなるような温度に設定することができ、Siが多い場合には、高めの加熱温度とし、Siが少ない場合には、加熱温度を低くすることが望ましく、例えば、400℃以上、1000℃以下とすることができる。加熱温度が400℃未満の場合には十分に有機物を除去することができず、造形時の真空度悪化やコンタミの原因となる。1000℃以下を超える場合には、焼結の進行が早く粉末の状態を維持することができない。また、加熱は真空中(10−3Pa程度)で行うことができる。さらに、所望の重量比C/Siとなるように、温度とともに加熱時間を調整することもでき、例えば、2〜12時間とすることが好ましい。
以上により、Siの被膜の被膜が形成された純銅粉であって、所望のSi及びCの付着量、及び重量比C/Siの純銅粉を得ることができる。
次に、本発明の実施形態に係る積層造形物の製造方法について、説明する。
本実施形態に係る積層造形物は、電子ビーム(EB)方式の積層造形法によって製造することができる。まず、1)純銅粉を敷き詰め、2)この純銅粉を予備加熱し、3)電子ビームを走査させて部分的に溶融、凝固させて、第一の層を形成する。その上に、1)新たに純銅粉を敷き詰め、2)この純銅粉を予備加熱し、3)電子ビームを走査させて部分的に溶融、凝固させて、第二の層を形成する。
このように1)→2)→3)→1)・・・の作業を繰り返して積層していくことで、三次元の金属造形物を製造することができる。なお、電子ビームの照射は、積層造形物の形状に関する三次元データ(設計図)に基づいて行うことができる。
本実施形態において、予備加熱は400℃以上800℃未満で行うことが好ましい。400℃未満であると、上記プロセスで敷き詰められた純銅粉の抵抗が高い場合、電子ビームにより、純銅粉がマイナスに帯電し、その静電気力で粉体が飛散する、いわゆるスモークが発生して造形ができず、一方、800℃以上であると、仮焼結が進み過ぎて所望の造形物が得られないためである。
通常、表面処理を施さない純銅粉を用いた場合、チャージアップを防ぐために300〜400℃程度で予備加熱を行う必要があるが、本実施形態に係る純銅粉を用いることにより、400℃以上の予備加熱が可能となる。銅は、熱伝導率の高い材料であるため、熱拡散によって造形物の温度低下が起こり、造形条件を困難にするが、このように高温での予備加熱が可能となることで、そのような温度低下を抑制することができる。
本実施形態に係る粉体(Siの被膜の形成された純銅粉)に、電子ビームを走査させて造形していくためには、各種パラメータについて次の関係式を満たすように調整を行う。
関係式(I):([電圧]×[電流])/([ビーム径]×[スキャンスピード])=2.3以上、6.0以下
または、
関係式(II):([電圧]×[電流])/([ビーム径]×[スキャンスピード]×[粉体1層の厚さ])=45以上、90以下
但し、各パラメータの単位は以下の通りとする。
電圧(kV)
電流(mA)
スキャンスピード(mm/sec)
ビーム径(直径)(mm)
粉体1層の厚さ(mm)
これは、単位時間に電子ビームを走査したときに照射される粉体の面積と電子ビームの出力をそれぞれ調整することで造形が可能であることを意味する。例えば、スキャンスピードを高くした場合は、その分電子ビームの出力を高くする、もしくは、ビーム径を小さくする、ことによって、調整が可能となる。このようにいずれかのパラメータを変化させたときは、他のパラメータを調整して、上記関係式を満たすようにすれば、本実施形態に係る純銅粉の造形が可能となる。なお、ビーム径は焦点位置を調整するオフセット機能により調整が可能である。また、粉体の厚みは、ステージの下げ幅によって調整が可能である。
実施例や比較例を含め、本発明の実施形態に係る評価方法等は、以下の通りとした。
(平均粒子径D50について)
平均粒子径D50(体積基準)は、以下の装置及び条件で測定した。
メーカー:スペクトリス株式会社(マルバーン事業部)
装置名:乾式粒子画像分析装置 Morphologi G3
測定条件:
粒子導入量:11mm
射出圧:0.8bar
測定粒径範囲:3.5−210μm
測定粒子数:20000個
(比表面積について)
純銅粉の比表面積は、以下の装置及び条件で測定した。
メーカー:ユアサイオニクス株式会社
装置名:モノソーブ
測定原理:BET1点法
(Si付着量について)
メーカー:SII社製
装置名:SPS3500DD
分析法:ICP−OES(高周波誘導結合プラズマ発光分析法)
測定サンプル量:1g
測定回数:2回として、その平均値を付着量とする。
(C付着量、O濃度について)
メーカー:LECO社製
装置名:TCH600
分析法:不活性ガス融解法
測定サンプル量:1g
測定回数:2回として、その平均値を付着量、濃度とする。
(耐酸化性について)
純銅粉は大気に曝されていると表面に自然酸化膜が形成される。そのような酸化膜が形成された純銅粉をAM造形に用いた場合、電子ビームやレーザーの反射率や吸収率が変化して、酸化膜が形成されていない純銅粉と熱吸収が異なり、同一条件で造形しても造形物の密度など物理的性質がばらついて安定しないという問題がある。純銅粉の表面にSiを含む有機被膜があることで大気中の水分と反応しづらく、酸化を抑制することが可能となる。酸化抑制の検証として、Si被膜が形成された純銅粉を加熱(150℃、24時間)した後の酸素濃度の変化量を調べ、酸素濃度の変化量(加熱後/加熱前)が5以下のものをマル(〇)、5を超えるものをバツ(×)、と判定した。
(WDX分析)
WDX分析によりSiを分析したとき、最大信号強度の1/10以上の部分が粒子全体に占める割合を「Siの被覆率」と呼ぶ。サンプルとして1粒子を分析し、WDX内の画像処理機能を用いて、Siの被覆率を測定する。具体的には、WDXによる画面上にある1個の粒子の1画面すべてをスキャンして、Siの信号強度を計測する。但し、粒子の裏面側はスキャンできないため、正確には、粒子を一方向から見た像の面積を100%としたときに、その像に占めるSi(最大信号強度の1/10以上の部分)の面積比率を、被覆率としている。
メーカー:日本電子製
装置名:FE−EPMA
加速電圧:15kV
出力電流:15μA
スキャン速度:10mm/sec
(Siの被膜の膜厚)
被膜の膜厚は、一定のスパッタレートで粉体表面を掘り進めながら、オージェ電子分光法(AES)によりオージェ電子を検出し、Siが検出しなくなるまでにかかった時間とスパッタレートから算出した値である。検出する場所は、1つの粒子からランダムに2点選び、実施例の値はその平均値を示す。
メーカー:日本電子 株式会社
装置名:AES(JAMP−7800F)
フィラメント電流:2.22A
プローブ電圧:10kV
プローブ電流:1.0×10−8A
プローブ径:約500nm
スパッタリングレート:7.2nm/min(SiO換算)
(仮焼結試験後の粉の状態について)
加熱により焼結が進行した粉は、粉末同士が結合してサイズが大きくなるため、所定サイズの篩を通ることができない。したがって、篩を通ることができれば、加熱による焼結抑制効果の発現があると判断した。その検証として、φ50mmのアルミナ坩堝に50gの純銅粉を入れ、真空度1×10−3Pa以下の雰囲気で、500℃、4時間、加熱し、加熱後の純銅粉が目開き250μmの篩を通過するかどうかを確認し、通過したものを良、通過しなかったものを不良、と判定した。
(造形時の真空度の変化)
C(炭素)の比率が高い純銅粉では、造形時に有機皮膜の一部が熱によって分解した気体が異臭の原因となる。また、分解したCが装置内に飛散するため、真空度が一時的に低下する。低い真空度では、EB(電子ビーム)による加熱が不十分になり、積層造形物に欠陥が生じることにもつながる。真空度の変化の検証として、造形時に真空度が2.5×10−3Pa以下で推移したものをマル(〇)、真空度が2.5×10−3Pa超に変化したものをバツ(×)、と判定した。
(造形物の表面状態の評価)
造形物の良、不良は、造形物の表面状態で観察し、表面がフラットな場合を良好とし、表面に溶け残りや表面の凹凸が激しい場合を不良とした。
以下、実施例及び比較例に基づいて説明する。なお、本実施例はあくまで一例であり、この例により何ら制限されるものではない。すなわち、本発明は特許請求の範囲によってのみ制限されるものであり、本発明に含まれる実施例以外の種々の変形を包含するものである。
(実施例1、比較例1:表面処理後の熱処理温度)
純銅粉として、アトマイズ法で作製した平均粒子径(D50)が72μm、比表面積が0.0024m/gの純銅粉を用意し、この純銅粉を希硫酸水溶液に浸漬して、表面の自然酸化膜を除去した。次に、純水で希釈したカップリング剤水溶液(5%)に純銅粉を60分間浸漬した後、真空中又は大気中、70〜120℃で乾燥させた。乾燥後、この純銅粉を真空中、550〜800℃で加熱処理した(実施例1−1、1−2)。一方、比較例1−1、1−2は、加熱処理はしていない。
以上の処理より、被膜が形成された純銅粉の、Si付着量、Si被覆率、Si膜厚、C付着量、及び重量比C/Siをまとめたものを表1に示す。
これら被膜が形成された純銅粉について、上記「耐酸化性」の検証を行った結果、実施例のいずれも酸素濃度の変化量(加熱後/加熱前)が5以下であり、酸化が抑制できていることを確認した。また、「仮焼結試験後の粉の状態」の検証を行った結果、いずれの実施例も良好な結果を示した。次に、上記の純銅粉を用いて電子ビーム(EB)方式により積層造形物を作製した。その際「造形時の真空度」を測定したところ、実施例1−1、1−2では、いずれも真空度の変化は見られなかったが、比較例1−1は、真空度の変化が見られた。また、比較例2-2は真空度の変化は見られなかったが、仮焼結試験の結果が不良であった。以上の結果を表1に示す。
(実施例2:表面処理剤の種類)
純銅粉として、アトマイズ法で作製した平均粒子径(D50)が72μm、比表面積が0.0028m/gの純銅粉を用意し、この純銅粉を希硫酸水溶液に浸漬して、表面の自然酸化膜を除去した。次に、純水で希釈しエポキシシラン水溶液(5%)に純銅粉を60分間浸漬した後、真空中又は大気中、70〜120℃で乾燥させた。乾燥後、この純銅粉を真空中、800℃で加熱処理した(実施例2−1)。以上の処理より、Siの被膜が形成された純銅粉の、Si付着量、C付着量、及び、重量比C/Siをまとめたものを表2に示す。
これらSiの被膜が形成された純銅粉について、「仮焼結試験後の粉の状態」の検証を行った結果、良好な結果を示した。以上の結果を表2に示す。
(実施例3:純銅粉の粒径)
純銅粉として、アトマイズ法で作製した平均粒子径(D50)が38μm、の純銅粉を用意し、この純銅粉を希硫酸水溶液に浸漬して、表面の自然酸化膜を除去した。次に、純水で希釈しジアミノシラン水溶液(5%)に純銅粉を60分間浸漬した後、真空中又は大気中、70〜120℃で乾燥させた。乾燥後、この純銅粉を真空中、550℃で加熱処理した(実施例3−1)以上の処理より、Siの被膜が形成された純銅粉の、Si付着量、C付着量、及び、重量比C/Siをまとめたものを表3に示す。
これらSiの被膜が形成された純銅粉について、「仮焼結試験後の粉の状態」の検証を行った結果、良好な結果を示した。以上の結果を表3に示す。
(実施例4:積層造形物の製造方法)
Arcam社製の金属積層造形装置A2Xを用い、35mm角、厚さ35mm、の造形物を作製した。原料として、実施例1−2(Siの被膜が形成された純銅粉)の純銅粉を用い、基板として、200mm角、厚さ20mmの銅板を用いた。また、基板の裏側の中央に熱電対を配置し、予備加熱温度をモニターした。
実施例4−1〜実施例4−13、比較例4−1〜比較例4−10は、表4に示すように、予備加熱温度を650℃とし、EBの加速電圧、ビーム電流、スキャン速度を変化させて造形を行った。その結果、実施例4−1から4−13までは、造形物の表面に解け残りがなく、平坦な表面が得られた。一方、比較例4−1から4−10では、造形物の表面に解け残りが発生し、また、表面に激しい凹凸が確認された。これらは、造形条件(電子ビームなどの条件)が適切でなかったためである。以上の結果を表4に示す。
本発明の実施形態によれば、電子ビーム(EB)方式による積層造形において、予備加熱等による部分焼結を抑制することができると共に、炭素(C)による、造形機の汚染やコンタミの発生を抑制することが可能となる。これにより、複雑形状の積層造形物を作製することができ、さらに、純銅粉末層を形成するものの、電子ビームが照射されずに残存した場合であっても、再度利用することができるという優れた効果を有する。また、表面状態が良好な純銅の積層造形物を作製することができる。なお、EB方式による積層造形において特に有用であるが、レーザー方式による積層造形においても本発明の実施形態に係る純銅粉を用いることができる。本発明の実施形態に係る純銅粉は、金属3Dプリンタ用の純銅粉として特に有用である。

Claims (6)

  1. 純銅粉を敷き詰め、この純銅粉を予備加熱後、電子ビームを走査させて部分的に溶融、凝固させて、第一の層を形成し、その上に新たに純銅粉を敷き詰め、この純銅粉を予備加熱後、電子ビームを走査させて部分的に溶融、凝固させて、第二の層を形成し、この作業を繰り返して積層していく、EB方式の積層造形法による積層造形物の製造方法であって、前記純銅粉として、Siの被膜が形成された純銅粉であって、Si付着量が5〜200wtppm、C付着量が15wtppm以上であり、重量比率C/Siが3以下である純銅粉を使用し、前記予備加熱温度を400℃以上800℃未満とすることを特徴とする積層造形物の製造方法。
  2. 純銅粉を敷き詰め、この純銅粉を予備加熱後、電子ビームを走査させて部分的に溶融、凝固させて、第一の層を形成し、その上に新たに純銅粉を敷き詰め、この純銅粉を予備加熱後、電子ビームを走査させて部分的に溶融、凝固させて、第二の層を形成し、この作業を繰り返して積層していく、EB方式の積層造形法による積層造形物の製造方法であって、前記純銅粉として、Siの被膜が形成された純銅粉であって、WDX分析によりSiを分析したとき最大信号強度の1/10以上の部分が粒子全体の40%以上であり、C付着量が15wtppm以上であって、Si付着量とC付着量の重量比率C/Siが3以下であることを特徴とする純銅粉を使用し、前記予備加熱温度を400℃以上800℃未満とすることを特徴とする積層造形物の製造方法。
  3. 純銅粉を敷き詰め、この純銅粉を予備加熱後、電子ビームを走査させて部分的に溶融、凝固させて、第一の層を形成し、その上に新たに純銅粉を敷き詰め、この純銅粉を予備加熱後、電子ビームを走査させて部分的に溶融、凝固させて、第二の層を形成し、この作業を繰り返して積層していく、EB方式の積層造形法による積層造形物の製造方法であって、前記純銅粉として、Siの被膜が形成された純銅粉であって、Si被膜の膜厚が5nm以上300nm以下、C付着量が15wtppm以上、Si付着量とC付着量の重量比率C/Siが3以下であることを特徴とする純銅粉を使用し、前記予備加熱温度を400℃以上800℃未満とすることを特徴とする積層造形物の製造方法。
  4. 前記電子ビームの造形条件は、関係式(I):([電圧]×[電流])/([ビーム径]×[スキャンスピード])=2.3以上、6.0以下、を満たすことを特徴とすることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の積層造形物の製造方法。
    但し、各パラメータの単位は、以下の通りとする。
    電圧(kV)
    電流(mA)
    スキャンスピード(mm/sec)
    ビーム径(直径)(mm)
  5. 記電子ビームの造形条件は、関係式(II):([電圧]×[電流])/([ビーム径]×[スキャンスピード]×[粉体1層の厚さ])=45以上、90以下、を満たすことを特徴とすることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の積層造形物の製造方法。
    但し、各パラメータの単位は、以下の通りとする。
    電圧(kV)
    電流(mA)
    スキャンスピード(mm/sec)
    ビーム径(直径)(mm)
    粉体1層の厚さ(mm)
  6. 前記純銅粉の平均粒子径D50(メジアン径)が10〜150μmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の積層造形物の製造方法。
JP2020516928A 2018-12-27 2019-12-26 Siの被膜を有する純銅粉を用いた積層造形物の製造方法 Active JP6722837B1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018244933 2018-12-27
JP2018244933 2018-12-27
JP2019162390 2019-09-05
JP2019162390 2019-09-05
PCT/JP2019/051093 WO2020138274A1 (ja) 2018-12-27 2019-12-26 Siの被膜を有する純銅粉を用いた積層造形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6722837B1 true JP6722837B1 (ja) 2020-07-15
JPWO2020138274A1 JPWO2020138274A1 (ja) 2021-02-18

Family

ID=71128759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020516928A Active JP6722837B1 (ja) 2018-12-27 2019-12-26 Siの被膜を有する純銅粉を用いた積層造形物の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11872647B2 (ja)
EP (1) EP3722025A4 (ja)
JP (1) JP6722837B1 (ja)
KR (1) KR102330100B1 (ja)
CN (1) CN111836691B (ja)
CA (1) CA3107218C (ja)
TW (1) TWI708855B (ja)
WO (1) WO2020138274A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7192161B2 (ja) * 2020-06-26 2022-12-19 Jx金属株式会社 Si被膜を有する銅合金粉及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013171745A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Jx Nippon Mining & Metals Corp 銅粉ペースト、及びその製造方法
WO2015106113A1 (en) * 2014-01-09 2015-07-16 United Technologies Corporation Material and processes for additively manufacturing one or more parts
JP2017025392A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 Jx金属株式会社 電子ビーム方式の3dプリンタ用表面処理金属粉およびその製造方法
WO2018079002A1 (ja) * 2016-10-25 2018-05-03 株式会社ダイヘン 積層造形物の製造方法および積層造形物
JP2018199862A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 三菱瓦斯化学株式会社 炭素被覆金属紛体、それを含む付加製造用の粉末材料、及び、付加製造物の製造方法
JP2019173058A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 Jx金属株式会社 被膜が形成された金属粉及びその製造方法並びに該金属粉を用いた積層造形物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155386A (en) 1981-03-18 1982-09-25 Murata Mfg Co Ltd Preventing method for oxidation of copper powder
JP5246529B2 (ja) 2006-10-19 2013-07-24 福田金属箔粉工業株式会社 銅系金属粉
KR101319184B1 (ko) 2011-07-25 2013-10-16 성균관대학교산학협력단 무기 분말 입자의 표면을 실리콘-탄소 복합체로 코팅하는 방법 및 상기 방법으로 코팅된 무기 분말 입자
JP5882960B2 (ja) * 2013-08-13 2016-03-09 Jx金属株式会社 表面処理された金属粉、及びその製造方法
JP5843821B2 (ja) * 2013-08-13 2016-01-13 Jx日鉱日石金属株式会社 金属粉ペースト、及びその製造方法
CN106064239B (zh) 2016-05-31 2018-01-30 贵州理工学院 一种高分散度的空心反摇铃型铜/二氧化硅核壳纳米颗粒及其制备方法
JP6716410B2 (ja) * 2016-09-23 2020-07-01 株式会社ダイヘン 銅合金粉末、積層造形物の製造方法および積層造形物
JP6532497B2 (ja) 2017-04-21 2019-06-19 Jx金属株式会社 銅粉末及びその製造方法並びに立体造形物の製造方法
EP3628417A4 (en) * 2017-04-28 2021-01-27 Furukawa Electric Co., Ltd. COPPER ALLOY PARTICLES, SURFACE COATED COPPER BASED PARTICLES AND MIXED PARTICLES

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013171745A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Jx Nippon Mining & Metals Corp 銅粉ペースト、及びその製造方法
WO2015106113A1 (en) * 2014-01-09 2015-07-16 United Technologies Corporation Material and processes for additively manufacturing one or more parts
JP2017025392A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 Jx金属株式会社 電子ビーム方式の3dプリンタ用表面処理金属粉およびその製造方法
WO2018079002A1 (ja) * 2016-10-25 2018-05-03 株式会社ダイヘン 積層造形物の製造方法および積層造形物
JP2018199862A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 三菱瓦斯化学株式会社 炭素被覆金属紛体、それを含む付加製造用の粉末材料、及び、付加製造物の製造方法
JP2019173058A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 Jx金属株式会社 被膜が形成された金属粉及びその製造方法並びに該金属粉を用いた積層造形物

Also Published As

Publication number Publication date
CN111836691A (zh) 2020-10-27
JPWO2020138274A1 (ja) 2021-02-18
EP3722025A4 (en) 2021-10-13
KR20200111810A (ko) 2020-09-29
CA3107218A1 (en) 2020-07-02
CA3107218C (en) 2022-08-30
WO2020138274A1 (ja) 2020-07-02
CN111836691B (zh) 2023-02-17
TWI708855B (zh) 2020-11-01
US11872647B2 (en) 2024-01-16
EP3722025A1 (en) 2020-10-14
US20210039192A1 (en) 2021-02-11
KR102330100B1 (ko) 2021-12-01
TW202031906A (zh) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7109222B2 (ja) 被膜が形成された金属粉及びその製造方法並びに該金属粉を用いた積層造形物
JP6722837B1 (ja) Siの被膜を有する純銅粉を用いた積層造形物の製造方法
JP6722838B1 (ja) Siの被膜を有する純銅粉及びその製造方法並びに該純銅粉を用いた積層造形物
JP7377337B2 (ja) Si被膜を有する銅合金粉及びその製造方法
JP2019108587A (ja) 金属粉末およびその製造方法、ならびに積層造形物およびその製造方法
JP7317177B2 (ja) 被膜が形成された金属粉及びその製造方法並びに該金属粉を用いた積層造形物
TW202322937A (zh) 積層造形用純銅或銅合金粉末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200413

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200413

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6722837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250