JP6722828B2 - フィナステリドを含むマイクロ粒子及びその製造方法 - Google Patents

フィナステリドを含むマイクロ粒子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6722828B2
JP6722828B2 JP2019542343A JP2019542343A JP6722828B2 JP 6722828 B2 JP6722828 B2 JP 6722828B2 JP 2019542343 A JP2019542343 A JP 2019542343A JP 2019542343 A JP2019542343 A JP 2019542343A JP 6722828 B2 JP6722828 B2 JP 6722828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
microparticles
finasteride
producing
biodegradable polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019542343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019534900A (ja
Inventor
ジュヒ キム
ジュヒ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventage Lab Inc
Original Assignee
Inventage Lab Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inventage Lab Inc filed Critical Inventage Lab Inc
Priority claimed from PCT/KR2018/009440 external-priority patent/WO2019035679A2/ko
Publication of JP2019534900A publication Critical patent/JP2019534900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6722828B2 publication Critical patent/JP6722828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/593Polyesters, e.g. PLGA or polylactide-co-glycolide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • A61K9/1647Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1694Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5084Mixtures of one or more drugs in different galenical forms, at least one of which being granules, microcapsules or (coated) microparticles according to A61K9/16 or A61K9/50, e.g. for obtaining a specific release pattern or for combining different drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/28Antiandrogens

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、フィナステリドを含むマイクロ粒子及びその製造方法に関し、より具体的には、発毛及び育毛の生理活性物質であるフィナステリド及び生分解性高分子を含むマイクロ粒子及びその製造方法に関する。
現在、国内で使用中の男性型脱毛治療剤には、経口用製剤としてフィナステリド(finasteride)とデュタステリド(dutasteride)とがある。これらの脱毛治療剤は、図1に示す作用メカニズムのように、テストステロンがジヒドロテストステロン(DHT)に変わるのに作用する5−α−レダクターゼ阻害剤を遮断することによって強力な男性ホルモンであるDHTの生成を抑制し、それにより、頭皮でのDHTによる毛根の収縮現象を抑制してアンドロゲン性脱毛を治療する。
5−α−レダクターゼ阻害剤は、タイプ1とタイプ2とに分けられ、タイプ1は頭皮と皮脂腺に分布しており、タイプ2は頭皮と前立腺に分布している。フィナステリドは5−α−レダクターゼ阻害剤のタイプ2のみを遮断するが、デュタステリドはタイプ1、タイプ2を全て遮断する。このようなメカニズムにより、デュタステリドがフィナステリドに比べてDHT抑制効果がより強力であると知られている。しかし、服用初期1年間を基準にした時にデュタステリドの副作用発現率がより高く、フィナステリドは、現在脱毛治療剤として最も広く用いられており、唯一FDAの承認を受けたということから、安全性の面でデュタステリドよりも長所がある。
韓国公開特許第10−2016−0002411号公報に開示されているような、従来の経口用脱毛治療剤は、3ヶ月間以上毎日服用してこそ治療効果があり、服用を中断した時には薬効が落ちて以前の状態に戻ってしまうという問題がある。したがって、薬効を持続させて脱毛治療効果を維持するためには、毎日一定の時間に持続的に服用をしなければならないという問題があった。
デュタステリド及びフィナステリドのような脱毛治療剤は、男性ホルモンと関わりがあって出産適齢期の女性や妊産婦には使用禁止薬物に指定されている。脱毛治療剤を出産適齢期の女性や妊産婦に露出すると、男性胎児の外部生殖器の異常を招き、奇形児出産の恐れがあるため、脱毛治療剤の保管や取り扱いに留意して服用しなければならない。また、薬物は皮膚を通しても吸収されて胎児に影響を及ぼすため、触れてはならず、周囲に出産適齢期の女性や妊産婦がいて一緒に生活する服用者は、特に注意して取り扱わなければならないという問題があった。
そこで、脱毛治療剤としてより安定性が認められたフィナステリドを用いて、1回の投与によって1ヶ月間以上薬効を維持させることができ、保管及び取り扱いが簡便な脱毛治療剤の開発が至急な実情である。
韓国公開特許第10−2016−0002411号公報
本発明は、フィナステリドを含むマイクロ粒子及びその製造方法に関する。
本発明は、従来、半減期が短くて、毎日服用しなければならなかった経口剤形とは異なり、フィナステリドを含むマイクロ粒子を投与して、1ヶ月間〜3ヶ月間持続的に脱毛治療効果を維持することができる徐放性マイクロ粒子及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、フィナステリドを含むマイクロ粒子を注射により患者に投与する方式で利用することにより、経口剤形とは異なり、患者が直接保管及び取り扱いをしなくてもよく、保管及び取り扱いの容易性の実現を他の目的とする。
本発明は、フィナステリドを含む徐放性粒子であって、1ヶ月間〜3ヶ月間に亘って長期間薬物投与効果を維持すると共に、粒子の平均直径を一定の大きさのマイクロサイズに製造することにより、マイクロ粒子からの薬物の放出を制御して有効な薬物濃度が一定に維持されるようにし、均一な大きさの粒子からなる注射剤に適用し、患者に注射剤として投与した際の異物感及び痛みを減少させることを、また他の目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の一具体例として、本発明は、フィナステリド及び生分解性高分子を含むマイクロ粒子であって、前記マイクロ粒子は球状の生分解性高分子マイクロ粒子にフィナステリド薬物が均一に分布している形状であり、前記マイクロ粒子の粒子平均直径は20μm〜70μmである、フィナステリドを含むマイクロ粒子に関するものである。
本発明の一具体例として、本発明のマイクロ粒子は、生分解性高分子及びフィナステリドを4:1〜15:1の重量比で含んでもよい。
本発明の一具体例として、本発明のマイクロ粒子は、フィナステリドを1ヶ月間〜3ヶ月間持続的に放出してもよい。
本発明の一具体例として、本発明の生分解性高分子は、ポリ乳酸、ポリラクチド、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)、ポリホスファゼン、ポリイミノカルボネート、ポリホスホエステル、ポリアンヒドリド、ポリオルトエステル、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシバレート、ポリヒドロキシブチレート、ポリアミノ酸及びこれらの組み合わせからなる群より選択され、好ましくはポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)であるが、前記例示に限定されるものではない。
本発明の一具体例として、本発明のマイクロ粒子はマイクロチャネルを用いて製造し、前記チャネル断面の幅wはマイクロ粒子の平均直径d’に対して0.7〜1.3の比率範囲である。
本発明の一具体例として、本発明のマイクロ粒子はマイクロチャネルを用いて製造し、前記チャネル断面の高さdはマイクロ粒子の平均直径d’に対して0.7〜1.3の比率範囲である。
本発明の一具体例として、本発明の脱毛治療、予防及び発毛促進用の組成物は、前記マイクロ粒子を含む。
本発明の一具体例として、本発明は、1)生分解性高分子及びフィナステリドを有機溶媒に溶解させて第1混合物を製造するステップ、2)界面活性剤を水に溶解させて第2混合物を製造するステップ、3)前記1)ステップの第1混合物を直線方向のマイクロチャネルに注入して流れるようにするステップ、4)前記2)ステップの第2混合物を前記3)ステップの第1混合物が流れる直線方向のマイクロチャネルと交差点を形成することができるように両側面又は一側面に形成されたマイクロチャネルに注入して流れるようにし、前記第1混合物の直線方向の流れと前記第2混合物の流れとが交差して、球状の生分解性高分子粒子にフィナステリド薬物が均一に分布している形態のマイクロ粒子を製造するステップ、5)前記4)ステップの交差点において生成されたマイクロ粒子を収集するステップ、6)前記5)ステップで収集されたマイクロ粒子を撹拌して、前記マイクロ粒子に存在する有機溶媒を蒸発させて除去するステップ、及び、7)前記6)ステップのマイクロ粒子を洗浄及び乾燥するステップを含み、前記マイクロ粒子の粒子平均直径は20μm〜70μmである、フィナステリドを含むマイクロ粒子の製造方法に関するものである。
本発明の一具体例として、本発明の前記1)ステップの第1混合物は、生分解性高分子を10重量%〜20重量%で含んでもよい。
本発明の一具体例として、本発明の前記1)ステップの第1混合物は、生分解性高分子及びフィナステリドを4:1〜15:1の重量比で含んでもよい。
本発明の一具体例として、本発明の前記生分解性高分子は、ポリ乳酸、ポリラクチド、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)、ポリホスファゼン、ポリイミノカルボネート、ポリホスホエステル、ポリアンヒドリド、ポリオルトエステル、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシバレート、ポリヒドロキシブチレート、ポリアミノ酸及びこれらの組み合わせからなる群より選択され、好ましくはポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)であるが、前記例示に限定されるものではない。
本発明の一具体例として、本発明の前記1)ステップの有機溶媒は、ジクロロメタン、クロロホルム、クロロエタン、ジクロロエタン、トリクロロエタン及びこれらの混合物からなる群より選択されたいずれか1つ以上である。
本発明の一具体例として、本発明の前記2)ステップの第2混合物は、界面活性剤を0.2重量%〜0.3重量%で含んでもよい。
本発明の一具体例として、本発明の前記2)ステップの界面活性剤は、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤及びこれらの混合物からなる群より選択されたいずれか1つ以上である。
本発明の一具体例として、本発明の前記3)ステップにおいて、第1混合物を直線方向のマイクロチャネルに600mbar〜1000mbarの圧力で注入してもよい。
本発明の一具体例として、本発明の前記4)ステップにおいて、第2混合物を、第1混合物が流れる直線方向のマイクロチャネルと交差点を形成することができるように両側面又は一側面に形成されたマイクロチャネルに注入し、前記第2混合物を1200mbar〜1600mbarの圧力で注入してもよい。
本発明の一具体例として、本発明の前記5)ステップにおいて、0.2重量%〜0.3重量%の界面活性剤を含む混合溶液が入れられた水槽内にマイクロ粒子を収集してもよい。
本発明の一具体例として、本発明の前記6)ステップは、6−1)14℃〜16℃で1時間〜2時間、800rpm〜1200rpmの速度で1次撹拌するステップ、6−2)前記1次撹拌ステップ後、19℃〜21℃で0.5時間〜1.5時間、800rpm〜1200rpmの速度で2次撹拌するステップ、及び6−3)前記2次撹拌ステップ後、24℃〜26℃で0.5時間〜1.5時間、800rpm〜1200rpmの速度で3次撹拌するステップを含んでもよい。
本発明の一具体例として、本発明の前記3)ステップ及び前記4)ステップのマイクロチャネルはウェハの表面に形成されたものであり、前記マイクロチャネルの平均直径は40μm〜100μmであり、好ましくは40μm〜60μmであり、より好ましくは50μmであるが、前記例示に限定されるものではない。
本発明は、フィナステリドを含むマイクロ粒子及びその製造方法に関し、フィナステリドを含むマイクロ粒子を投与することにより、1ヶ月間〜3ヶ月間持続的に脱毛治療効果を維持することができる徐放性マイクロ粒子及びその製造方法に関するものである。
また、本発明は、フィナステリドを含むマイクロ粒子を注射により患者に投与する方式で利用することにより、経口剤形とは異なり、患者が直接保管及び取り扱いをしなくてもよいので保管及び取り扱いが容易であり、1ヶ月間〜3ヶ月間に亘って長期間薬物効果を維持すると共に、粒子の平均直径を一定の大きさのマイクロサイズに維持させて製造することにより、患者に注射剤として投与した際の異物感及び痛みを減少させ、注射剤としての投与を容易にすることができる。
脱毛治療剤の作用メカニズムである。 本発明のフィナステリドを含むマイクロ粒子の製造方法に関するフローチャートである。 本発明の生分解性高分子及びフィナステリドの重量比に応じた薬物放出期間に関する結果のグラフである。 本発明の一実施例に係る製造方法によるマイクロ粒子のSEM写真である。 本発明の一実施例に係る製造方法によるマイクロ粒子のSEM写真である。 本発明の一実施例に係る製造方法によるマイクロ粒子のSEM写真である。 本発明の一実施例に係る製造方法によるマイクロ粒子のSEM写真である。 マイクロ粒子の平均直径及びマイクロチャネル断面との関係に関する図面である。
本発明の一実施例によれば、本発明は、フィナステリド及び生分解性高分子を含むマイクロ粒子であって、前記マイクロ粒子は球状の生分解性高分子にフィナステリド薬物が均一に分布している形状であり、前記マイクロ粒子の粒子平均直径は20μm〜70μmである、フィナステリドを含むマイクロ粒子に関するものである。
本発明の他の一実施例によれば、本発明は、1)生分解性高分子及びフィナステリドを有機溶媒に溶解させて第1混合物を製造するステップ、2)界面活性剤を水に溶解させて第2混合物を製造するステップ、3)前記1)ステップの第1混合物を直線方向のマイクロチャネルに注入して流れるようにするステップ、4)前記2)ステップの第2混合物を、前記3)ステップの第1混合物が流れる直線方向のマイクロチャネルと交差点を形成することができるように両側面又は一側面に形成されたマイクロチャネルに注入して流れるようにし、前記第1混合物の直線方向の流れと前記第2混合物の流れとが交差して、球状の生分解性高分子粒子にフィナステリド薬物が均一に分布している形態のマイクロ粒子を製造するステップ、5)前記4)ステップの交差点において生成されたマイクロ粒子を収集するステップ、6)前記5)ステップで収集されたマイクロ粒子を撹拌して、前記マイクロ粒子に存在する有機溶媒を蒸発させて除去するステップ、及び、7)前記6)ステップのマイクロ粒子を洗浄及び乾燥するステップを含み、前記マイクロ粒子の粒子平均直径は20μm〜70μmである、フィナステリドを含むマイクロ粒子の製造方法に関するものである。
以下では、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できるように、本発明の実施例について詳細に説明する。ただし、本発明は、種々の互いに異なる形態に実現できるものであって、ここで説明する実施例に限定されるものではない。
図2は、本発明のフィナステリドを含むマイクロ粒子の製造方法に関するフローチャートである。
前記フローチャートによれば、本発明のフィナステリドを含むマイクロ粒子の製造は、1)第1混合物を製造するステップ(S100)、2)第2混合物を製造するステップ(S200)、3)第1混合物を直線方向のマイクロチャネルに注入するステップ(S300)、4)第2混合物を両側面又は一側面のマイクロチャネルに注入するステップ(S400)、5)マイクロ粒子を収集するステップ(S500)、6)収集されたマイクロ粒子を撹拌するステップ(S600)、及び、7)マイクロ粒子を洗浄及び乾燥するステップ(S700)の順に行われる。
より具体的には、本発明の一実施例によるフィナステリドを含むマイクロ粒子の製造方法について説明すると、下記のとおりである。
1)ステップ(S100)は、第1混合物を製造するステップであり、生分解性高分子及びフィナステリドを有機溶媒に溶解させて第1混合物を製造するステップである。前記生分解性高分子は、ポリ乳酸、ポリラクチド、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)、ポリホスファゼン、ポリイミノカルボネート、ポリホスホエステル、ポリアンヒドリド、ポリオルトエステル、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシバレート、ポリヒドロキシブチレート、ポリアミノ酸及びこれらの組み合わせからなる群より選択され、好ましくはポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)であるが、前記例示に限定されるものではない。
また、前記有機溶媒は、水と混合されないものであり、例えば、クロロホルム、クロロエタン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエタン及びこれらの混合物からなる群より選択されたいずれか1つ以上のものであり、好ましくはジクロロメタンであるが、前記例示に限定されるものではなく、生分解性高分子及びフィナステリドを溶解できる有機溶媒として、前記例示に限定されず、当業者が容易に選択できる有機溶媒であればいずれを用いてもよい。
前記1)ステップ(S100)は、生分解性高分子及びフィナステリドを溶解させた第1混合物を製造することであり、溶媒としては、前記に記載したとおり、有機溶媒を用いる。これは、フィナステリド及び生分解性高分子の溶解特性を利用したものであり、有機溶媒を用いて完全に溶解させる。完全溶解後、第1混合物は、生分解性高分子及びフィナステリドを4:1〜15:1の重量比で含む。
生分解性高分子及びフィナステリドの重量比が4:1未満である場合、すなわち、生分解性高分子を前記重量比よりも少なく含む場合には、フィナステリドの重量に比べて生分解性高分子の重量が少ないため、球状の生分解性高分子粒子にフィナステリドが均一に分布して含まれている形態のマイクロ粒子の製造が難しいという問題が発生し得る。生分解性高分子及びフィナステリドの重量比が15:1を超過する場合、すなわち、生分解性高分子を前記重量比よりも多く含む場合には、マイクロ粒子内のフィナステリド含量が少ないため、所望の濃度の薬物投与のために多量のマイクロ粒子を投与しなければならないという問題が発生し得る。
より具体的には、前記第1混合物内の生分解性高分子は、10重量%〜20重量%で含まれ、好ましくは15重量%であるが、前記例示に限定されるものではない。
前記2)ステップ(S200)は、第2混合物を製造するステップであって、界面活性剤を水に溶解させて第2混合物を製造する。前記界面活性剤としては、生分解性高分子溶液の安定したエマルジョンの形成に助力することができるものであれば、特に限定されずに用いることができる。具体的には、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤及びこれらの混合物からなる群より選択されたいずれか1つ以上のものである。より具体的には、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、レシチン、ゼラチン、ポリビニルアルコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、エステルアミン、線状ジアミン、脂肪族アミン及びこれらの混合物からなる群より選択されたいずれか1つ以上のものであり、好ましくはポリビニルアルコールであるが、前記例示に限定されるものではない。
前記3)ステップ(S300)及び前記4)ステップ(S400)は、ウェハ上に形成されたマイクロチャネルに第1混合物及び第2混合物を注入して流れるようにするステップである。
より具体的には、シリコンウェハにe−beam evaporatorを用いてアルミニウムを蒸着し、フォトリソグラフィ(photolithography)技法を用いてフォトレジスト(photoresist)をアルミニウム上にパターニングする。その後、フォトレジストをマスクとして用いてアルミニウムエッチング(etching)し、フォトレジストを除去した後、アルミニウムをマスクにしてシリコンをDRIE(deep reactive ion etching)でエッチングし、アルミニウムの除去後、ウェハ上にガラスを陽極接合して密封し、前記マイクロチャネルを製造する。
また、前記マイクロチャネルは、平均直径が40μm〜100μm、好ましくは40μm〜60μm、より好ましくは50μmであるが、前記例示に限定されるものではない。マイクロチャネルの平均直径が40μm未満である場合には、直径が20μm以下の小さいマイクロ粒子が製造される可能性があり、人体内への注入後にマクロファージにより貪食される可能性が大きくなる。その結果、有効な薬物の放出及び生体内吸収に影響を及ぼし得る。また、マイクロチャネルの平均直径が100μmを超過するある場合には、製造大きさが70μm以上のマイクロ粒子が製造される可能性があり、注射剤の投与時に異物感及び痛みが生じ、製造された粒子の粒度分布が大きくなって均一な粒度のマイクロ粒子を製造し難い。
また、前記マイクロチャネルの断面の幅w及び断面の高さdは、製造されるマイクロ粒子の平均直径d’と密接な関わりがある。図8に示すように、前記マイクロチャネル断面の幅wは、マイクロ粒子の平均直径d’に対して0.7〜1.3の比率範囲であり、マイクロチャネル断面の高さdは、マイクロ粒子の平均直径d’に対して0.7〜1.3の比率範囲である。
すなわち、製造しようとするマイクロ粒子の平均直径d’が決定されると、それに応じて、マイクロチャネル断面の幅w及び高さdの長さをd’の0.7〜1.3の比率範囲に設定してこそ、所望の大きさのマイクロ粒子の製造が可能である。
前記3)ステップ(S300)は、第1混合物を直線方向のマイクロチャネルに注入して流れるようにすることであり、前記4)ステップ(S400)は、第2混合物を直線方向のマイクロチャネルと交差点を形成するように形成された両側面又は一側面のマイクロチャネルに注入して流れるようにすることである。
すなわち、第1混合物は直線方向のマイクロチャネルに沿って流れ、第2混合物は前記直線方向のマイクロチャネルを基準に両側面又は一側面から直線方向のマイクロチャネルと交差点を形成するマイクロチャネルに沿って流れて、第1混合物の流れと会うようになる。
第1混合物を直線方向のマイクロチャネルに注入する時、一定の圧力条件で注入して一定の流速で流れるようにし、圧力条件は600mbar〜1000mbarであり、好ましくは800mbarであるが、前記例示に限定されるものではない。また、第2混合物を両側面又は一側面のマイクロチャネルに注入する時、一定の圧力条件で注入して一定の流速で流れるようにし、圧力条件は1200mbar〜1600mbarであり、好ましくは1400mbarであるが、前記例示に限定されるものではない。
すなわち、直線方向のマイクロチャネルに注入される第1混合物よりも、第1混合物の流れと交差点を形成する第2混合物の流れをより速い流速で流れるようにするために、より高い圧力条件下で第2混合物が流れるようにする。
上記のように、第1混合物及び第2混合物の流速を異にし、第2混合物の流速を第1混合物の流速よりも速くすることにより、第1混合物の流れと第2混合物の流れとが会う地点で相対的により速い流速を有する第2混合物が第1混合物を圧縮するようになる。この時、第1混合物及び第2混合物の反発力により第1混合物内の生分解性高分子及びフィナステリドが球状のマイクロ粒子を生成するようになる。より具体的には、球状の生分解性高分子にフィナステリドが均一に分布している形態のマイクロ粒子を形成するようになる。
前記5)ステップ(S500)は、マイクロ粒子を収集するステップであって、第2混合物が入れられた水槽内でマイクロ粒子を収集して、初期生成されたマイクロ粒子間の凝集(aggregation)現象を防止する。
前記5)ステップ(S500)は、前記2)ステップ(S200)で製造された第2混合物、すなわち、界面活性剤及び水の混合溶液を用いるものであって、第2混合物を前記2)ステップ(S200)において製造した後、一部はマイクロチャネルに注入させ、他の一部は5)ステップ(S500)の水槽に移動させ、収集されたマイクロ粒子間の凝集現象を防止するのに用いられる。
前記6)ステップ(S600)は、水槽内で収集されたマイクロ粒子を撹拌するステップであって、マイクロ粒子を一定の温度条件及び撹拌速度で撹拌して、マイクロ粒子の表面に存在する有機溶媒を蒸発させて除去する。この時、撹拌条件は、14℃〜16℃で1時間〜2時間、800rpm〜1200rpmの速度で1次撹拌するステップ、前記1次撹拌ステップ後、19℃〜21℃で0.5時間〜1.5時間、800rpm〜1200rpmの速度で2次撹拌するステップ、及び、前記2次撹拌ステップ後、24℃〜26℃で0.5時間〜1.5時間、800rpm〜1200rpmの速度で3次撹拌するステップの順に行われる。撹拌速度は800rpm〜1200rpmであり、好ましくは1000rpmであるが、前記例示に限定されるものではない。マイクロ粒子を撹拌する撹拌速度は、1次、2次及び3次撹拌の全てを同一に維持するが、温度を徐々に上昇させながら撹拌することを特徴とし、温度を段階的に上昇させることによって、マイクロ粒子の表面に存在する有機溶媒の蒸発速度を調節することができる。すなわち、マイクロ粒子の表面に存在する有機溶媒を徐々に蒸発させて、滑らかな表面を有するマイクロ粒子を製造することができる。
より具体的には、前記6)ステップ(S600)では、1次的に14℃〜16℃で1時間〜2時間撹拌し、好ましくは15℃で1.5時間撹拌する。その後、2次的に19℃〜21℃で0.5時間〜1.5時間撹拌し、好ましくは20℃で1時間撹拌する。その後、3次的に24℃〜26℃で0.5時間〜1.5時間撹拌し、好ましくは25℃で1時間撹拌する。
第1混合物及び第2混合物がマイクロチャネルを流れる時の温度もまた、14℃〜16℃であり、好ましくは15℃である。すなわち、マイクロチャネルを流れ、交差点を形成してマイクロ粒子を生成した後、収集されたマイクロ粒子を1次撹拌する時までは、一定に14℃〜16℃の低温を維持する。マイクロ粒子の製造過程で低温を維持してこそ、球状の粒子の製造及び維持が可能である。すなわち、低温条件でない場合には、一定した球状の粒子を製造し難いという問題が発生する。
最後に、前記7)ステップ(S700)は、マイクロ粒子を洗浄及び乾燥するステップであって、撹拌して表面の有機溶媒を全て除去したマイクロ粒子を、除菌濾過された精製水で数回洗浄してマイクロ粒子に残存する界面活性剤を除去し、その後に凍結乾燥する。
最終的に生成されたマイクロ粒子は球状の生分解性高分子マイクロ粒子にフィナステリド薬物が均一に分布している形態であり、マイクロ粒子の粒子平均直径は20μm〜70μmであり、生分解性高分子及びフィナステリドを3:1〜9:1の重量比で含む。前記マイクロ粒子の平均直径が20μm未満である場合には、人体内への注入後にマクロファージにより貪食される可能性が大きくなる。その結果、薬物の粒子からの放出及び生体内吸収に影響を与える。粒子の平均直径が70μmを超過する場合には、投与を受ける患者に太いゲージの注射針を使用することになり、薬物投与時に痛みが増加し得る。
マイクロ粒子内に含まれた生分解性高分子及びフィナステリドの重量比は第1混合物での重量比と同一である。マイクロ粒子を製造し、有機溶媒を全て蒸発させて除去することで、第1混合物内での重量比と同一の比で生分解性高分子及びフィナステリドを含有したマイクロ粒子を製造することができる。
<実施例1:フィナステリドを含むマイクロ粒子の製造>
ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)及びフィナステリドをジクロロメタン(dichloromethane)に溶解して第1混合物を製造した。この時、第1混合物内のポリ(ラクチド−コ−グリコリド)は15重量%であり、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)及びフィナステリドの重量比は4:1である。
界面活性剤であるポリビニルアルコールを水に混合して、ポリビニルアルコール0.25重量%を含む第2混合物を製造した。
前記第1混合物及び第2混合物をシリコンウェハ上に形成されたマイクロチャネルに注入して流れるようにした。この時、第1混合物及び第2混合物を一定の流速で流れるようにするために、第1混合物は800mbarの圧力条件下で、第2混合物は1400mbarの圧力条件下で流れるようにした。温度条件は15℃に維持した。
前記第1混合物の流れ及び前記第2混合物の流れが会う交差点において生成されたマイクロ粒子を、第2混合物が入れられた水槽内で収集した。前記水槽内で収集されたマイクロ粒子を15℃で1.5時間、1000rpmの速度で1次撹拌し、20℃に温度を上昇させて1時間、1000rpmの速度で2次撹拌し、その後、25℃に温度を上昇させて1時間、1000rpmの速度で3次撹拌した。
撹拌を完了したマイクロ粒子を除菌濾過された精製水で数回洗浄し、凍結乾燥してマイクロ粒子を製造した。
<実施例2>
ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)及びフィナステリドの重量比を9:1に変更したことを除いては、実施例1と同様にして製造した。
<実施例3>
ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)及びフィナステリドの重量比を2:1に変更したことを除いては、実施例1と同様にして製造した。
<実施例4>
ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)及びフィナステリドの重量比を12:1に変更したことを除いては、実施例1と同様にして製造した。
<実施例5>
ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)及びフィナステリドの重量比を15:1に変更したことを除いては、実施例1と同様にして製造した。
<実施例6>
ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)及びフィナステリドの重量比を20:1に変更したことを除いては、実施例1と同様にして製造した。
<実施例7>〜<実施例11>
マイクロ粒子を第2混合物が入れられた水槽内で収集した後、下記表1に示す撹拌条件にて撹拌工程を行ったことを除いては、実施例1と同様にして製造した。
[実験例1:フィナステリドを含むマイクロ粒子の薬物放出実験]
1.インビボ 薬物動態(PK)
実施例1〜6のマイクロ粒子約100mgを、内容量120mLのガラス製試験容器に入れ、放出試験液100mLを満たした。薬物放出に対する加速実験条件として、45℃の水浴に入れ、振幅4cm及び振とう回数120回/分で往復して薬物放出実験を行った。検体は、瓶をよく揺らして混合した後に1mLを採取した。13000rpmで3分間遠心分離した後、上層液を分取して高性能液体クロマトグラフィーで分析した。薬物放出実験の結果は、下記表2及び図3のとおりである(単位:ng/mL)。
図3及び表2によれば、実施例3の場合は、初期の薬物放出量が過度に多く、14日以後には放出がほぼ完了しており、長時間の薬物放出効果を示すには困難な問題がある。それのみならず、実施例6の場合は、初期の薬物放出量が少な過ぎて、フィナステリド薬物の治療効果が足りないという問題がある。
これに対して、実施例1の場合は、1ヶ月間に亘ってフィナステリド薬物が持続的に放出されるのが確認され、実施例2、4及び5の場合は、最大3ヶ月間に亘ってフィナステリド薬物が持続的に放出されるのが確認された。
[実験例2:マイクロ粒子の性状の検討]
撹拌条件に応じたマイクロ粒子の性状を検討するために、実施例1及び7〜11の条件下で製造されたマイクロ粒子の性状をSEM写真にて検討した。その結果は、下記表3のとおりである。
△は、図4及び図5のSEM写真のように、残留溶媒の影響でマイクロ粒子の凝集現象が発生し、マイクロ粒子の性状が均一でないことを意味する。これに対して、実施例1、10及び11の場合は、図6及び図7のSEM写真のように、マイクロ粒子の性状が均一に形成され、凝集現象が発生しないことが確認された。
すなわち、撹拌時の温度条件が、マイクロ粒子の性状及び凝集現象の発生に影響を及ぼすことが確認された。
本発明は、フィナステリドを含むマイクロ粒子及びその製造方法に関する。
本発明は、従来、半減期が短くて、毎日服用しなければならなかった経口剤形とは異なり、フィナステリドを含むマイクロ粒子を投与して、1ヶ月間〜3ヶ月間持続的に脱毛治療効果を維持することができる徐放性マイクロ粒子及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、フィナステリドを含むマイクロ粒子を注射により患者に投与する方式で利用することにより、経口剤形とは異なり、患者が直接保管及び取り扱いをしなくてもよく、保管及び取り扱いの容易性の実現を他の目的とする。
本発明は、フィナステリドを含む徐放性粒子であって、1ヶ月間〜3ヶ月間に亘って長期間薬物投与効果を維持すると共に、粒子の平均直径を一定の大きさのマイクロサイズに製造することにより、マイクロ粒子からの薬物の放出を制御して有効な薬物濃度が一定に維持されるようにし、均一な大きさの粒子からなる注射剤に適用し、患者に注射剤として投与した際の異物感及び痛みを減少させることを、また他の目的とする。

Claims (10)

  1. 1)生分解性高分子及びフィナステリドを有機溶媒に溶解させて第1混合物を製造するステップ、
    2)界面活性剤を水に溶解させて第2混合物を製造するステップ、
    3)前記1)ステップの第1混合物を直線方向のマイクロチャネルに注入して流れるようにするステップ、
    4)前記2)ステップの第2混合物を、前記3)ステップの第1混合物が流れる直線方向のマイクロチャネルと交差点を形成することができるように両側面又は一側面に形成されたマイクロチャネルに注入して流れるようにし、
    前記第1混合物の直線方向の流れと前記第2混合物の流れとが交差して、球状の生分解性高分子粒子にフィナステリド薬物が均一に分布している形態のマイクロ粒子を製造するステップ、
    5)前記4)ステップの交差点において生成されたマイクロ粒子を収集するステップ、
    6)前記5)ステップで収集されたマイクロ粒子を撹拌して、前記マイクロ粒子に存在する有機溶媒を蒸発させて除去するステップ、及び
    7)前記6)ステップのマイクロ粒子を洗浄及び乾燥するステップ
    を含み、
    前記マイクロ粒子の粒子平均直径は20μm〜70μmであり、
    前記6)ステップは、
    6−1)14℃〜16℃で1時間〜2時間、800rpm〜1200rpmの速度で1次撹拌するステップ、
    6−2)前記1次撹拌ステップ後、19℃〜21℃で0.5時間〜1.5時間、800rpm〜1200rpmの速度で2次撹拌するステップ、及び
    6−3)前記2次撹拌ステップ後、24℃〜26℃で0.5時間〜1.5時間、800rpm〜1200rpmの速度で3次撹拌するステップ
    を含む、フィナステリドを含むマイクロ粒子の製造方法。
  2. 前記1)ステップの第1混合物は、生分解性高分子を10重量%〜20重量%で含む、請求項に記載のフィナステリドを含むマイクロ粒子の製造方法。
  3. 前記1)ステップの第1混合物は、生分解性高分子及びフィナステリドを4:1〜15:1の重量比で含む、請求項に記載のフィナステリドを含むマイクロ粒子の製造方法。
  4. 前記生分解性高分子は、ポリ乳酸、ポリラクチド、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)、ポリホスファゼン、ポリイミノカルボネート、ポリホスホエステル、ポリアンヒドリド、ポリオルトエステル、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシバレート、ポリヒドロキシブチレート、ポリアミノ酸及びこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項に記載のフィナステリドを含むマイクロ粒子の製造方法。
  5. 前記1)ステップの有機溶媒は、ジクロロメタン(dichloromethane)である、請求項に記載のフィナステリドを含むマイクロ粒子の製造方法。
  6. 前記2)ステップの第2混合物は、界面活性剤を0.2重量%〜0.3重量%で含む、請求項に記載のフィナステリドを含むマイクロ粒子の製造方法。
  7. 前記3)ステップにおいて、第1混合物を直線方向のマイクロチャネルに600mbar〜1000mbarの圧力で注入する、請求項に記載のフィナステリドを含むマイクロ粒子の製造方法。
  8. 前記4)ステップにおいて、第2混合物を、第1混合物が流れる直線方向のマイクロチャネルと交差点を形成することができるように両側面又は一側面に形成されたマイクロチャネルに注入し、
    前記第2混合物を1200mbar〜1600mbarの圧力で注入する、請求項に記載のフィナステリドを含むマイクロ粒子の製造方法。
  9. 前記5)ステップにおいて、第2混合物が入れられた水槽内にマイクロ粒子を収集する、請求項に記載のフィナステリドを含むマイクロ粒子の製造方法。
  10. 前記3)ステップ及び前記4)ステップのマイクロチャネルはウェハの表面に形成されたものであり、
    前記マイクロチャネルの平均直径は40μm〜100μmである、請求項に記載のフィナステリドを含むマイクロ粒子の製造方法。
JP2019542343A 2017-08-18 2018-08-17 フィナステリドを含むマイクロ粒子及びその製造方法 Active JP6722828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170104776 2017-08-18
KR10-2017-0104776 2017-08-18
KR1020180057092A KR102031740B1 (ko) 2017-08-18 2018-05-18 피나스테라이드를 포함하는 마이크로 입자 및 이의 제조 방법
KR10-2018-0057092 2018-05-18
PCT/KR2018/009440 WO2019035679A2 (ko) 2017-08-18 2018-08-17 피나스테라이드를 포함하는 마이크로 입자 및 이의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019534900A JP2019534900A (ja) 2019-12-05
JP6722828B2 true JP6722828B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=65560979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019542343A Active JP6722828B2 (ja) 2017-08-18 2018-08-17 フィナステリドを含むマイクロ粒子及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11344624B2 (ja)
EP (1) EP3669864A4 (ja)
JP (1) JP6722828B2 (ja)
KR (1) KR102031740B1 (ja)
CN (1) CN110996916A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201622024D0 (en) * 2016-11-14 2017-02-08 Inventage Lab Inc Apparatus and method for large scale production of monodisperse, microsheric and biodegradable polymer-based drug delivery
KR20200099901A (ko) * 2019-02-15 2020-08-25 (주)인벤티지랩 피나스테라이드를 포함하는 마이크로 입자를 함유한 피하 주사용 조성물
KR20210004367A (ko) 2019-07-04 2021-01-13 (주)에이티 랩 마이크로 입자 및 이의 제조방법.
KR102157124B1 (ko) * 2019-12-23 2020-09-18 (주)인벤티지랩 피나스테라이드를 포함하는 서방성 주사용 조성물
KR102382612B1 (ko) * 2020-02-03 2022-04-05 (주)인벤티지랩 운반유체를 포함하는 마이크로파티클 생산 시스템 및 그 제어 방법
KR20220143359A (ko) 2021-04-16 2022-10-25 동국제약 주식회사 피나스테리드 함유 장기지속형 주사제 조성물의 제조방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100293504B1 (ko) * 1998-06-05 2001-07-12 김윤 서방형전립선염치료제조성물
JP4527384B2 (ja) 2002-12-06 2010-08-18 綜研化学株式会社 マイクロチャンネルを用いた着色球状粒子の製造方法、およびその製造方法に用いるマイクロチャンネル式製造装置
CN1965839B (zh) * 2005-11-15 2010-11-10 上海医药工业研究院 非那雄胺及其类似物的注射用缓释微球、其制备方法及其应用
CN101757609B (zh) * 2008-12-23 2014-01-15 成都地奥九泓制药厂 控制胸腺肽α1微球中有机溶剂残留的方法
CN103386118B (zh) 2008-12-23 2015-04-08 成都地奥九泓制药厂 控制胸腺肽α1微球中有机溶剂残留的方法
CN102133180B (zh) * 2011-03-18 2016-03-09 黄芳 一种甾体5α-还原酶抑制剂长效注射制剂及其制备方法
CN102631326A (zh) 2011-08-10 2012-08-15 韩彬 一种注射用缓释微球及其制备方法和应用
CN107028893A (zh) * 2016-02-03 2017-08-11 常中飞 非那雄胺缓释微球的制备方法
GB201622024D0 (en) * 2016-11-14 2017-02-08 Inventage Lab Inc Apparatus and method for large scale production of monodisperse, microsheric and biodegradable polymer-based drug delivery

Also Published As

Publication number Publication date
KR102031740B1 (ko) 2019-10-14
EP3669864A2 (en) 2020-06-24
KR20190019821A (ko) 2019-02-27
EP3669864A4 (en) 2021-01-20
JP2019534900A (ja) 2019-12-05
US20200246470A1 (en) 2020-08-06
CN110996916A (zh) 2020-04-10
US11344624B2 (en) 2022-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6722828B2 (ja) フィナステリドを含むマイクロ粒子及びその製造方法
US6623761B2 (en) Method of making nanoparticles of substantially water insoluble materials
JP7040818B2 (ja) モキシデクチンを含むマイクロ粒子およびその製造方法
JP7038741B2 (ja) 放出制御が容易な徐放性薬物微粒子の製造方法
JP7085243B2 (ja) デュタステリドを含むマイクロ粒子およびその調製方法
KR102157124B1 (ko) 피나스테라이드를 포함하는 서방성 주사용 조성물
JP7253287B2 (ja) デスロレリンを含む徐放性マイクロ粒子およびその調製方法
US20210161917A1 (en) Composition for subcutaneous injection, containing deoxycholic acid, and preparation method therefor
US11400085B2 (en) Method for preparing pharmaceutical composition for preventing or treating cognitive impairment-related disease and pharmaceutical composition for preventing or treating cognitive impairment-related disease prepared by the same
KR20200099901A (ko) 피나스테라이드를 포함하는 마이크로 입자를 함유한 피하 주사용 조성물
KR102392742B1 (ko) 데옥시콜린산을 포함하는 피하 주사용 조성물 및 이의 제조 방법
JP7219344B2 (ja) 血液脳関門の透過性を増進させるw/o/w型トリオレインエマルジョンを利用した薬物伝達プラットホーム
US20050129777A1 (en) Elemental nanoparticles of substantially water insoluble materials
KR20240011623A (ko) 두타스테라이드를 포함하는 서방성 주사용 조성물
JP2023121143A (ja) デスロレリンを含む徐放性注射用組成物
Chaggar The Encapsulation and Release of Flutamide Using Poly (ε-Caprolactone) Microspheres

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6722828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250