JP6722431B2 - 洗浄具 - Google Patents

洗浄具 Download PDF

Info

Publication number
JP6722431B2
JP6722431B2 JP2015160627A JP2015160627A JP6722431B2 JP 6722431 B2 JP6722431 B2 JP 6722431B2 JP 2015160627 A JP2015160627 A JP 2015160627A JP 2015160627 A JP2015160627 A JP 2015160627A JP 6722431 B2 JP6722431 B2 JP 6722431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning tool
resin
knitted fabric
yarn
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015160627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017038651A (ja
Inventor
敬 原井
敬 原井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Priority to JP2015160627A priority Critical patent/JP6722431B2/ja
Priority to PCT/US2016/046267 priority patent/WO2017030853A1/en
Publication of JP2017038651A publication Critical patent/JP2017038651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6722431B2 publication Critical patent/JP6722431B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/16Cloths; Pads; Sponges

Landscapes

  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Description

本発明は、洗浄具、特に台所等の水周りにおいて食器や鍋等や浴室の浴槽・洗面器等の洗浄用途に使用される洗浄具に関する。
従来、台所等の水周りで用いられている洗浄具としては、スポンジすなわちポリウレタンフォーム等の樹脂発泡体や、該樹脂発泡体に不織布を貼り合わせたり、ネット地で包み込んだものが使用されている。
これらは、スポンジを用いていることで泡立ちや洗剤保持性がよい反面、洗浄後の水切れや水はけが悪く、雑菌が繁殖し易いといった衛生面の問題があった。また、密封容器の蓋の溝部のような狭幅の場所に入り込むことができない問題もあった。
また、上記水切れや水はけといった乾燥性を改良した洗浄具として、平面状の編物生地で構成された洗浄具も使用されているが、泡立ちや洗剤保持性が悪く、洗浄効率が悪かった。
そこで、前記問題を解決するために、例えば特許文献1のような2枚の編地又は織地を連結糸で連結された立体編地で、周辺端部が固着一体化されているものがある。
特開2009−247789号公報
しかし、特許文献1に記載のクリーナーにおいても、泡立ち性及び泡もち性が十分ではなく、洗浄作業中に洗剤を継ぎ足す工程が多くなり、洗剤使用量が増え、経済性が悪く、汚れ落ち性も高くはなかった。また、食器等の洗浄対象物にこびりついた汚れを落とすには、強い力で何度もこする必要があり、効率的とはいえなかった。
本発明は、洗浄対象物にこびりついた汚れに対する高い除去性能を有し、かつ乾燥性、泡立ち性、泡もち性の高い洗浄具の提供を目的とする。
本発明は、洗浄具であって、かかる洗浄具は、樹脂フィルムからなる平糸と樹脂糸を編成した編物生地を有し、樹脂糸は、16本以上80本以下の単繊維によって構成される繊度55デニール以上100デニール以下の樹脂糸であり、編物生地は、嵩密度が15cm/g以上35cm/g以下である洗浄具を提供するものである。
本発明の洗浄具によれば、樹脂フィルムからなる平糸と、樹脂糸とを編成した編物生地により、洗浄対象物にこびり付いた汚れを掻き取り、かつ拭き取ることが可能となり、また、嵩密度が15cm/g以上35cm/g以下であることから、容易に圧縮・解放ができるため、良好な泡立ち性及び泡もち性を発揮し、更に、乾燥性、追従性に富んだものとすることができる。
図1は、本実施形態における洗浄具の斜視図である。 図2は、本実施形態における洗浄具の、図1のAA断面の斜視図である。 図3は、他の実施形態における洗浄具の断面の斜視図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は洗浄具1の斜視図であり、図2は、図1の洗浄具1についてAA部で切断した場合の断面斜視図である。図1、図2に示されるように本実施形態の洗浄具1は、第1の面を構成する編物生地3と第2の面を構成する編物生地4が、それぞれの端縁部31、41が結合部2を介して互いに結合されることによって構成され、互いに結合された編物生地3、4の間に空間部5が形成されている。
第1の面を構成する編物生地3および第2の面を構成する編物生地4は、洗浄具1が使用される場面において、洗剤の泡立ちに必要な水分および空気を保持する。
編物生地3は、樹脂フィルムからならなる平糸と、樹脂糸を編成した編物生地である。編物生地3は、1本または複数、例えば2本、3本、4本または5本の平糸に対して、1本または複数の、具体的には2本、3本、4本または5本の樹脂糸を用いて編成することができる。平糸が主に掻き取り性を担保し、樹脂糸が主に拭き取り性を担保することから、平糸、樹脂糸の本数を変えることにより目的とする洗浄性能を得ることが可能となる。
編物生地3を構成する平糸の幅は、0.5mm以上1mm以下、0.7mm以上0.8mm以下とすることができ、また、平糸の厚さは30μm以上50μm以下、35μm以上40μm以下とすることができる。平糸は長尺の樹脂フィルムシートを所定の幅にスリットすることで作成することができる。また、所定の幅、厚さを有するフィルム状の平糸を直接形成することも可能であり、作成方法はこれらに限られるものではない。
平糸、すなわち樹脂フィルムの素材は、水切れ(乾燥性)の観点から、疎水性の樹脂、例えばポリエステル、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリスチレン等を使用することができる。
編物生地3を構成する樹脂糸は、繊度55デニール以上100デニール以下とすることができるが、手触り性や水切れ(乾燥性)の観点から60デニール以上90デニール以下、または70デニール以上80デニール以下とすることができる。また、樹脂糸は、複数の単繊維から構成されたマルチフィラメント糸であり、樹脂糸1本当たりの単繊維数は、水切れ(乾燥性)の観点から例えば16本以上80本以下とすることができ、より高い水切れ(乾燥性)の観点から20本以上75本以下、または24本以上72本以下とすることができる。
樹脂糸、すなわち樹脂糸を構成する単繊維の素材は、泡立ち性の観点から、疎水性の樹脂、例えばポリエステル、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリオレフィン、ポリプロピレン等を使用することができる。
第2の面を構成する編物生地4は、基本的に前述の編物生地3と同一の構成であるため、詳細な説明は省略するが、清掃具1においては、編物生地3と編物生地4が同一の生地であっても良く、また、例えば、第1の面を構成する編物生地3について掻き取り性能を重視した平糸1本、樹脂糸1本の構成とした編物生地を用い、第2の面を構成する編物生地4について拭き取り性能を重視した平糸1本、樹脂糸4本または5本とした編物生地を用いるように、前述の構成の範囲内で異なる構成の生地を用いることができる。
洗浄具1は、第1の面を構成する編物生地3の端縁部31と、第2の面を構成する編物生地4の端縁部41において、結合部2を介して結合されている。結合部2は、編物生地3、4について、同一サイズの生地を重ね合わせ、端縁部31、41を縫合することで形成することができる。図1に示すように、洗浄具1の外形が矩形の場合、端縁部31a、41aを縫合することで結合部2aを形成することができ、端縁部31b、41bを縫合することで結合部2bを形成することができ、端縁部31c、41cを縫合することで結合部2cを形成することができ、また、端縁部31d、41dを縫合することで結合部2dを形成することができる。
編物生地3、4の間に形成される空間部5および適量の洗剤および水分を保持した編物生地3、4により、洗浄具1の使用時に、泡立たせるために使用者が洗浄具1を手で揉んだ際、すなわち、圧縮と解放を繰り返した際に、洗剤、水分、および空気が良好に混ざり合い容易に泡が発生し、その泡持ちも良好となる。
洗浄具1の嵩密度は、15cm/g以上35cm/g以下である。嵩密度が15cm/g未満の場合、編物生地自体が保持する空気量が少なくなり、泡立ち性が悪くなる。一方嵩密度が35cm/gを超える場合は、洗剤や水の保持性が低下して泡立ち性が悪くなりやすく、また泡もち性が悪くなる。
本実施形態における編物生地を編成する方法としては、丸編み機や横編み機等、従来公知のものを使用できる。また、編物生地の編み方は、平編み、ゴム編み、パール編み等、従来公知の編み方を採用できる。
実施例1〜9及び比較例1〜8について、表1に示す構成で緯編生地を作成し、同一の編物生地2枚を重ね合わせて端縁部を縫合した洗浄具を作成した。また、比較例9として、「NEX(登録商標) 泡立つネットクロス」(キクロン株式会社)、比較例10として、「ズビズバ(登録商標)サラッシュ(登録商標)立体タイプ隅々まで洗えるあみたわし」(旭化成ホームプロダクツ株式会社)を使用した。
Figure 0006722431

上記の実施例、比較例の洗浄具に関し、以下の評価を行いその結果を表2にまとめた。
<追従性>
ポリエチレン製食品用密封容器の蓋の溝部(幅2mm、深さ3mm)に試料を0.5〜0.8kgfの力で手で押しあて、溝にフィットするかどうかを目視で評価した。
合格:溝にフィットした
不合格:溝にフィットしなかった
<泡立ち性>
試料を水に浸して充分に吸水させた後に、手で絞り、台所用洗剤(フロッシュ(登録商標)食器用洗剤アロエヴェラ、旭化成ホームプロダクツ株式会社)3mlを試料に付け、手で10回揉みこんだときの泡立ち状態を目視で評価した。
合格:充分に泡立った
不合格:充分には泡立たなかった
<乾燥性>
試料を水に浸して充分に吸水させた後に、手で絞り、16時間静置した後、手で触り湿り気の有無を確認した。
合格:湿り気を感じなかった
不合格:湿り気を感じた
<手触り>
試料を手で直接触り、試料から受けるチクチクとした刺激の有無を確認した。
合格:刺激を感じなかった
不合格:刺激を感じた
<拭き取り性>
試料を水に浸して充分に吸水させた後に、手で絞り、試料の中央に長さ5cm、幅2cm、重さ0.5kgの錘を乗せて、口紅を塗り付けた塩化ビニル板上を1往復させたときの、被荷重領域の口紅の除去状態を評価した。
1:除去率は40%未満であった
2:除去率は40%以上80%未満であった
3:除去率は80%以上であった
<掻き取り性>
試料を水に浸して充分に吸水させた後に、手で絞り、親指で0.5−0.8kgfの荷重をかけながら、石鹸カス汚れが付着したステンレス板上を1回こすったときの石鹸カス汚れの除去状態を評価した。なお、石鹸カス汚れは、脂肪酸カルシウムの粉末をアルコールに分散させたものをステンレス板(SUS304)上に均一に塗布し、アルコールを蒸発させた後に熱したホットプレートで30秒加熱し乾燥させて作成した。
1:除去率は40%未満であった
2:除去率は40%以上80%未満であった
3:除去率は80%以上であった
Figure 0006722431

本発明の洗浄用編布は、平糸、樹脂糸を用いる結果、食器や浴槽・洗面器等にこびりついた汚れを除去するのに好適な掻き取り性能および拭き取り性能を有し、また、所定の単繊維数を有する樹脂糸と所定の嵩密度により、快適な手触り性、密封容器の蓋の溝部等の洗浄も可能な追従性、すなわち柔軟性、泡立ち性、泡もち性、乾燥性に優れており、洗浄作業を有する分野において好適に用いることができる。例えば食器や浴室内の浴槽・洗面器等の洗浄に好適に用いることができる。
本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
前述した実施形態においては、結合部2は、編物生地3、4の端縁を縫合することによって形成したが、接着、融着その他の態様を取ることもできる。また、洗浄具1においては、結合部2は外周部に露出した状態となっているが、内側に折り込んでいても良く、更に図3に示すように、編物生地3、4として、筒状に編成した編物生地を用いて両端部を縫合等によって閉鎖することで洗浄具100を構成することもできる。この場合、結合部102a、102bは、筒状編物生地の折り返し部が編物生地3、4の端縁部31a、31b、41a、41bとなって構成されるものとなり、結合部102c、102dは両端の縫合部により構成されるものとなる。
また、前述した実施形態においては、洗浄具1は矩形の洗浄具であったが、形状は矩形に限定されるものではなく、丸形、楕円形、三角形、台形、ひし形、木の葉形、その他の形状を取ることもできる。
1、100:洗浄具
2、102:結合部
3、4、103、104:編物生地
5、105:空間部

Claims (3)

  1. 洗浄具であって、
    前記洗浄具は、樹脂フィルムからなる平糸と樹脂糸を編成した編物生地を有し、
    前記樹脂糸は、16本以上80本以下の単繊維によって構成される繊度60デニール以上90デニール以下の樹脂糸であり、
    前記編物生地は、嵩密度が15cm/g以上35cm/g以下である洗浄具。
  2. 2枚の前記編物生地の端縁部が互いに結合されている請求項1に記載の洗浄具。
  3. 前記樹脂フィルムおよび樹脂糸は、疎水性樹脂からなる請求項1または2のいずれかに記載の洗浄具。
JP2015160627A 2015-08-17 2015-08-17 洗浄具 Active JP6722431B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015160627A JP6722431B2 (ja) 2015-08-17 2015-08-17 洗浄具
PCT/US2016/046267 WO2017030853A1 (en) 2015-08-17 2016-08-10 Cleaning instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015160627A JP6722431B2 (ja) 2015-08-17 2015-08-17 洗浄具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017038651A JP2017038651A (ja) 2017-02-23
JP6722431B2 true JP6722431B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=56787693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015160627A Active JP6722431B2 (ja) 2015-08-17 2015-08-17 洗浄具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6722431B2 (ja)
WO (1) WO2017030853A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3103029A (en) * 1961-09-14 1963-09-10 Fred G Valles Cleaning structures
JPH0444857U (ja) * 1990-08-21 1992-04-16
JP3287631B2 (ja) * 1993-02-08 2002-06-04 ユニチカ株式会社 拭布の製造方法
JP2001157645A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Lion Corp 洗浄用具
JP4166395B2 (ja) * 1999-12-16 2008-10-15 株式会社クラレ 清掃材用繊維成型物
JP2002010959A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Toray Ind Inc 拭き取り用具
JP4629489B2 (ja) * 2005-04-28 2011-02-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 払拭部材及び洗浄具
JP2009247789A (ja) 2008-04-10 2009-10-29 Asahi Kasei Home Products Kk クリーナー
US8671503B2 (en) * 2009-04-10 2014-03-18 3M Innovative Properties Company Cleaning sponge
JP5464957B2 (ja) * 2009-09-30 2014-04-09 大王製紙株式会社 清掃用シート
US20120017937A1 (en) * 2010-05-21 2012-01-26 3M Innovative Properties Company Cleaning kit and method
JP6917121B2 (ja) * 2015-08-17 2021-08-11 アキレス株式会社 洗浄用編布

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017038651A (ja) 2017-02-23
WO2017030853A1 (en) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005528945A (ja) メラミンフォームシート用品とその製造方法
KR20180006628A (ko) 수세미
US7566491B2 (en) Disposable and reusable pouf products
JP6722431B2 (ja) 洗浄具
JP5314041B2 (ja) 払拭部材及び払拭部材を備える清掃用具
US20080263801A1 (en) Exfoliating and cleansing washcloth
KR200483814Y1 (ko) 샤워타월 원단을 이용한 수세미
WO2017030133A1 (ja) 洗浄用編布
US20170050221A1 (en) Cleaning cloth
JP7188918B2 (ja) ネットスポンジ
JP6928446B2 (ja) 清掃用シート
JP2009249794A (ja) クリーナー
TW202038843A (zh) 擦洗墊
JP2006015037A (ja) 摺洗具および把手付摺洗具、ならびにこれらの製造方法
JP2008119236A (ja) 清拭用ブラシ
JP6591138B2 (ja) スポンジたわし
KR101476918B1 (ko) 컬럼형 플렉시블 와이퍼
JP3042256U (ja) 清拭具
JP4444803B2 (ja) 皮膚洗浄用シート
KR200185901Y1 (ko) 수세미
JP2022036447A (ja) トイレ洗浄用具
JP3165418U (ja) たわし
JPH09122056A (ja) 台所用洗い布
RU130821U1 (ru) Универсальная мочалка для мытья
WO2020157659A1 (en) Sustainable scouring pads

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190829

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6722431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250