JP6720797B2 - 演奏教習装置、演奏教習プログラム、および演奏教習方法 - Google Patents

演奏教習装置、演奏教習プログラム、および演奏教習方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6720797B2
JP6720797B2 JP2016184058A JP2016184058A JP6720797B2 JP 6720797 B2 JP6720797 B2 JP 6720797B2 JP 2016184058 A JP2016184058 A JP 2016184058A JP 2016184058 A JP2016184058 A JP 2016184058A JP 6720797 B2 JP6720797 B2 JP 6720797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
strength
performance
sound
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016184058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018049125A (ja
Inventor
利也 池上
利也 池上
宇新 鄭
宇新 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2016184058A priority Critical patent/JP6720797B2/ja
Priority to CN201780057945.9A priority patent/CN109791757B/zh
Priority to PCT/JP2017/033921 priority patent/WO2018056310A1/ja
Publication of JP2018049125A publication Critical patent/JP2018049125A/ja
Priority to US16/357,814 priority patent/US10629090B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6720797B2 publication Critical patent/JP6720797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B15/00Teaching music
    • G09B15/02Boards or like means for providing an indication of notes
    • G09B15/023Electrically operated
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10GREPRESENTATION OF MUSIC; RECORDING MUSIC IN NOTATION FORM; ACCESSORIES FOR MUSIC OR MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. SUPPORTS
    • G10G1/00Means for the representation of music
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B15/00Teaching music
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B15/00Teaching music
    • G09B15/001Boards or like means for providing an indication of chords
    • G09B15/002Electrically operated systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0008Associated control or indicating means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0033Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0033Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
    • G10H1/0041Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments in coded form
    • G10H1/0058Transmission between separate instruments or between individual components of a musical system
    • G10H1/0066Transmission between separate instruments or between individual components of a musical system using a MIDI interface
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/04Electrically-operated educational appliances with audible presentation of the material to be studied
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/031Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal
    • G10H2210/091Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal for performance evaluation, i.e. judging, grading or scoring the musical qualities or faithfulness of a performance, e.g. with respect to pitch, tempo or other timings of a reference performance
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/005Non-interactive screen display of musical or status data
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/265Key design details; Special characteristics of individual keys of a keyboard; Key-like musical input devices, e.g. finger sensors, pedals, potentiometers, selectors
    • G10H2220/271Velocity sensing for individual keys, e.g. by placing sensors at different points along the kinematic path for individual key velocity estimation by delay measurement between adjacent sensor signals

Description

本発明は、演奏教習装置、演奏教習プログラム、および演奏教習方法に関するものである。
特許文献1には、手本の発音イベントのベロシティに応じた円形図形と、演奏の発音イベントのベロシティに応じた円形図形とを表示する演奏表示装置が記載されている。
特開2002−091290号公報
特許文献1の演奏表示装置によれば、演奏した後に演奏と手本との操作の強弱の違いを把握することはできるが、演奏する前に演奏の操作の強弱をイメージすることは困難であった。
本願は、上記の課題に鑑み提案されたものであって、演奏操作の強弱を意識しながら、練習することができる演奏教習装置、演奏教習プログラム、および演奏教習方法を提供することを目的とする。
(1)本願に係る演奏教習装置は1音毎の発音タイミング情報と演奏操作を指示する演奏操作情報とが対応付けられた操作情報と、演奏操作の強弱を指示する強弱情報と、を有する楽曲データを記憶する記憶手段と、操作情報を再生する再生手段と、再生の際、発音タイミング情報により規定される発音タイミングの前に、当該発音タイミング情報に対応する演奏操作に応じた強弱情報を記憶手段から読み出し、読み出した強弱情報に基づいて演奏操作の強弱を提示する提示手段と、を備え、発音タイミングにおける演奏操作の強弱での演奏操作を促すことを特徴とする。
このようにすると、演奏者は演奏操作すべきタイミングの前に、演奏操作の強弱を知ることができるので、演奏操作の強弱を意識しながら、練習することができる。強弱情報が音に対応しているのであれば、提示手段は放音する構成とすると良く、強弱情報が表示に対応しているのであれば、提示手段は表示する構成とすると良い。また、演奏操作情報が音に対応しているのであれば、再生手段は放音する構成とすると良く、演奏操作情報が表示に対応しているのであれば、再生手段は表示する構成とすると良い。また、再生手段と提示手段とは一部が共通の構成としても良い。
(2)また、強弱情報は、1音毎の強弱タイミング情報と演奏強弱情報とが対応付けられた情報であり、強弱タイミング情報により規定される強弱タイミングは発音タイミングの前であることを特徴とする。これにより、提示手段は、強弱情報に基づいて、発音タイミングの前に演奏の強弱を提示することができる。
(3)また、強弱情報は、予め定められている複数の段階の何れかで示される情報であり、再生の際、楽曲データのイントロ部分、もしくは、楽曲データの前の挿入部で、予め定められている複数の段階のすべてを提示することを特徴とする。このようにすると、演奏者は楽曲データが有する複数の段階を、イントロ部もしくは挿入部で、演奏の前に予め知ることができるので、演奏のイメージを持ちつつ、練習することができる。
(4)また、演奏操作子を備え、提示手段は、強弱情報に基づく演奏操作の強弱に加えて、演奏操作子が受け付けた演奏操作の強弱を表示することを特徴とする。このようにすると、演奏者は自身が行った演奏の結果を知ることができる。さらに、操作の強弱と演奏すべき強弱とを比較して、比較結果を表示する構成とすると良い。このようにすると、演奏者は自身が行った演奏が、提示された演奏操作の強弱と比較して、強かったのか、弱かったのかが分かり、演奏操作を修正することができる。この場合、演奏教習装置は、演奏操作子が受け付けた操作の強弱を電子信号に変換する検出手段を備える構成とすると良い。
(5)(6)さらに、本願に係る発明は、演奏教習装置の発明に限定されることなく、演奏教習装置におけるプログラムの発明や、演奏教習方法の発明としても実施し得るものである。
本願に係る演奏教習装置などによれば、演奏操作の強弱を意識しながら、練習することができる演奏教習装置、演奏教習プログラム、および演奏教習方法を提供することができる。
実施形態に係る電子鍵盤楽器の電気的構成を示すブロック図である。 目標レベルと表示を説明する図である。 検出レベルと表示を説明する図である。 比較結果と表示を説明する図である。 実施形態に係る電子鍵盤楽器の機能ブロック図である。 レッスン機能を説明するタイミングチャート図である。
<電子鍵盤楽器の構成>
電子鍵盤楽器1の電気的構成について図1を用いて説明する。電子鍵盤楽器1は、演奏者が鍵盤を操作するのに応じて、演奏音を発音する機能の他に、レッスン機能などを備えている。
電子鍵盤楽器1は、鍵盤10、検出回路11、ユーザインターフェース12、音源回路13、効果回路14、サウンドシステム15、CPU16、タイマ31、RAM18、ROM19、データ記憶部20、ネットワークインターフェース21などを備えている。CPU16はROM19に記憶されている各種のプログラムを実行することによって、各部を制御する。ここで、各部とは、バス22を介してCPU16と接続される検出回路11、ユーザインターフェース12、音源回路13、およびネットワークインターフェース21などである。RAM18は、CPU16が各種の処理を実行するための主記憶装置として用いられる。データ記憶部20は、MIDI(Musical Instrument Digital Interface;登録商標)形式の楽曲データなどを記憶する。データ記憶部20は、例えばフラッシュメモリなどで実現される。タイマ31はCPU16の命令に従って、設定時間までの残り時間をカウントし、残り時間が0となると、CPU16に信号を出力する。
鍵盤10は音高に対応した白鍵および黒鍵を複数備えている。検出回路11は鍵盤10の動きを検出して生成する演奏検出信号をCPU16へ送信する。CPU16は受信した演奏検出信号に基づいてMIDI形式の演奏データを生成する。
音源回路13は、MIDI形式のデータに信号処理を行い、デジタルオーディオ信号を出力する。効果回路14は、音源回路13から出力されるオーディオ信号に例えばリバーブなどの効果を付加したデジタルオーディオ信号を出力する。サウンドシステム15は、不図示のデジタルアナログ変換器、アンプ、およびスピーカなどを有する。デジタルアナログ変換器は、効果回路14から出力されるデジタルオーディオ信号をアナログオーディオ信号に変換し、アンプへ出力する。アンプは、アナログオーディオ信号を増幅し、スピーカへ出力する。スピーカは入力されるアナログオーディオ信号に応じて発音する。このように、電子鍵盤楽器1は鍵盤10の操作に応じて、演奏音を発音する。また、データ記憶部20に記憶されている楽曲データに基づいて、自動演奏音を発音する。以下、自動演奏音を発音することを、再生すると記載する場合がある。
ユーザインターフェース12は、液晶ディスプレイ121および不図示の、電源ボタン、「スタート/ストップ」ボタンなどの複数の操作ボタンを有する。ユーザインターフェース12は、CPU16の命令に従って、例えば各種の設定画面などを液晶ディスプレイ121に表示する。また、ユーザインターフェース12は操作ボタンで受け付けた操作を信号としてCPU16へ送信する。ネットワークインターフェース21は、LAN通信を行う。CPU16は、ネットワークインターフェース21および不図示のルータを介してインターネットと接続し、インターネットに接続されている楽曲データを提供するコンテンツサーバから楽曲データをダウンロードすることができる。
尚、ユーザインターフェース12は、鍵盤10を操作する演奏者から見て、鍵盤10の奥側に配置されている。これにより、演奏者は、液晶ディスプレイ121に表示される表示を見ながら演奏することができる。
<レッスン機能の概要>
次に、電子鍵盤楽器1のレッスン機能の概要について説明する。電子鍵盤楽器1は複数の形態のレッスン機能を有するが、ここでは、演奏者が鍵盤を押す強さをレッスンするためのレッスン機能について説明する。尚、鍵盤を押す「強さ」は、鍵盤を押す「速さ」とも表現できる。演奏者は、大きな音を出したい時には、鍵盤10を強く押す。検出回路11は、鍵盤10が押される速さを検出し、「ベロシティ」(後述)に関わる速さを示す信号を出力する。演奏者が鍵盤を強く押すほど、鍵盤が押される速さは速くなるとされている。演奏者が鍵盤10を強く押すほど、「ベロシティ」の値は大きく、サウンドシステム15が発音する演奏音の音量は大きくなる。
さて、演奏者が手本とは異なる鍵を押してしまった場合には、異なる音高の音が発音されるので、自身が間違った鍵を押してしまったことに気づき易い。これに対し、特に、演奏者が初心者である場合、自身が行っている鍵盤10を押す強さが、手本に対して、強いのか、弱いのか、あるいは、同程度なのかを判別することは難しい。そこで、本実施形態のレッスン機能は、演奏者が鍵盤10を3つのレベルの強さで押し分けられるようになる事を目標とする。ここでは、演奏者が容易にレベルの違いを判別できるように、レベルの数を3つと限定している。レッスン機能では、まず、イントロ部で、音と表示により、3つのレベルの大きさの違いを演奏者にイメージさせる。練習部に入ると、発音すべき発音タイミングの前に、鳴らすべき音量の音を発音することにより、演奏者に押す強さを指示する。次に、表示により、発音タイミングを演奏者に報知する。演奏者が鍵を押すと、鍵を押した強さを液晶ディスプレイ121に表示する。次に、演奏者が鍵を押した強さと手本との比較結果を液晶ディスプレイ121に表示し、手本に対する演奏者の演奏の強弱を教示する。
以後の説明において、音の大きさをイメージさせるために、発音タイミングの前に電子鍵盤楽器1が発音する音を提示音と称する。また、音の大きさをイメージさせるために、発音タイミングの前に電子鍵盤楽器1が行う表示を提示音表示と称する。また、発音タイミングを報知するための表示を音高ガイド表示と称する。また、提示音表示において、表示する強さのレベルを目標レベルと称し、演奏者が鍵を押した強さのレベルを検出レベルと称する。
<表示画面>
次に、レッスン機能の実行中における液晶ディスプレイ121の表示画面について説明する。表示画面には、鍵盤10の平面化された模式図(以降、鍵盤図と称する)および強弱インジケータが表示される。音高ガイド表示は、鍵盤図に演奏すべき音高が明示されることで実現される。強弱インジケータは、強さのレベルなどを表示するインジケータである。提示音表示は、強弱インジケータを用いて実現される。尚、強弱インジケータの詳細については後述する。また、鍵盤図にて、音高ガイド表示がされている状態をオン状態、音高ガイド表示がされていない状態をオフ状態と称する。同様に、強弱インジケータにて、提示音表示がされている状態をオン状態、ガイド表示がされていない状態をオフ状態と称する。
<強弱インジケータ>
次に、図2〜4を用いて、強弱インジケータについて説明する。図2に示すように、提示音表示では、目標レベルが「>」マークの個数により表現される。電子鍵盤楽器1は、強レベルを「>」マークを8個有する表示図形で表示し、中レベルを「>」マークを4個有する表示図形で表示し、弱レベルを「>」マークを1個有する表示図形で表示する。図3に示すように、演奏者が鍵を押した強さの表示では、検出レベルが「■」マークの個数により表現される。電子鍵盤楽器1は、強レベルを「■」マークを8個有する表示図形で表示し、中レベルを「■」マークを4個有する表示図形で表示し、弱レベルを「■」マークを1個有する表示図形で表示する。比較結果は、図4に示すように表示される。電子鍵盤楽器1は、検出レベルが目標レベルに対して強い場合には、「<」と「■」マークを有する、「強い」を示す表示図形を表示する。検出レベルが目標レベルの範囲内である場合には、「■」マークを有する、「正しい」を示す表示図形を表示する。検出レベルが目標レベルに対して弱い場合には、「>」と「■」マークを有する、「弱い」を示す表示図形を表示する。
<楽曲データ>
次に、楽曲データについて説明する。楽曲データは、レッスン用に最適化されたデータである。本実施例の楽曲データは、イントロ部および練習部で構成されている。練習部は、演奏者が押鍵するための期間が予め設けられている。つまり、押鍵を促す音高ガイド表示の次に演奏者が押鍵するための期間が設けられた後、次の音高ガイド表示がなされるように構成されている。
楽曲データには楽曲情報および複数のトラックが含まれている。楽曲情報には、楽曲データの楽曲名などの情報が含まれている。トラックには時間情報とイベントとが1組として構成されているデータが楽曲の進行順に並んでいる。イベントとは、処理の内容を指示するデータである。時間情報とは、処理する時間を指示するデータである。複数のトラックのうち、1つのトラックには、レッスン用のデータが収められており、その他のトラックには、伴奏用のデータが収められている。イベントには、MIDIイベントである「ノートオン」および「ノートオフ」と、メタイベントである「鍵盤表示オン」、「鍵盤表示オフ」、「強弱表示オン」、および「強弱表示オフ」などがある。尚、「鍵盤表示オン」、「鍵盤表示オフ」、「強弱表示オン」、および「強弱表示オフ」は、レッスン用のトラックに含まれている。
「ノートオン」は発音を指示するデータであり、「ノートオフ」は消音を指示するデータである。「ノートオン」および「ノートオフ」には、「ノートナンバー」、「ベロシティ」などが付随している。「ノートナンバー」とは、音高を指定するデータであり、「ベロシティ」とは、音の強弱を表すデータである。「鍵盤表示オン」および「鍵盤表示オフ」は、音高ガイド表示のためのデータである。「鍵盤表示オン」および「鍵盤表示オフ」には、「ノートナンバー」などが付随している。「鍵盤表示オン」に対応する時間情報は発音タイミングを示すデータである。「強弱表示オン」および「強弱表示オフ」は、提示音表示のためのデータである。「強弱表示オン」および「強弱表示オフ」には、「ベロシティ」などが付随している。また、提示音表示するための「強弱表示オン」に対応する時間情報と、提示音を発音するための「ノートオン」に対応する時間情報とは、同じタイミングを示すようになっている。また、提示音表示するための「強弱表示オン」に対応する時間情報、および提示音を発音するための「ノートオン」に対応する時間情報は、次にその強弱での押鍵を指示する「鍵盤表示オン」に対応する時間情報の例えば、1拍前に設定されている。尚、トラックの最後には、終了コードが含まれている。
尚、「ベロシティ」は、0〜127の値をとることができる。上記したように、レッスン機能は、鍵盤10を3つのレベルの強さで押し分けられるようにできる事を目標としている。このため、楽曲データおよびレッスン機能では、強・中・弱のレベルに対応させて、「ベロシティ」の値が区分されている。詳しくは、1〜42の範囲が弱レベルに割り当てられ、43〜84の範囲が中レベルに割り当てられ、85〜127の範囲が強レベルに割り当てられている。また、レッスン用のトラックの「ベロシティ」の値は、弱レベルを示す値として22、中レベルを示す値として64、強レベルを示す値として106が用いられている。
<機能ブロック>
次に、電子鍵盤楽器1が有する機能ブロックについて、図5を用いて説明する。電子鍵盤楽器1は、上記した構成の他に、読み出し部41、比較部42、演奏データ生成部43、および表示データ生成部44を有している。読み出し部41、比較部42、演奏データ生成部43、および表示データ生成部44は、例えばCPU16が実行する処理などで実現される。
レッスン機能を使用したい演奏者が、ユーザインターフェース12を操作して、所望の楽曲データを選択すると、CPU16は指定された楽曲データをデータ記憶部20から読み出して、RAM18に記憶させる。レッスン機能を開始したい演奏者は、ユーザインターフェース12の「スタート/ストップ」キーを押下する。
読み出し部41は、ユーザインターフェース12からの信号により、「スタート/ストップ」キーが押下されたと判断すると、RAM18に記憶されている楽曲データのトラックに含まれる時間情報およびイベントを先頭から順に読み出し、タイマ31を用いて時間情報に従ったタイミングで、イベントに応じた命令を比較部42、表示データ生成部44、音源回路13に出力する。イベントが、「ノートオン」、「ノートオフ」であれば、比較部42と音源回路13とに「ノートオン」、「ノートオフ」の命令を出力する。音源回路13および効果回路14は、入力される「ノートオン」、「ノートオフ」の命令と付随する「ノートナンバー」、「ベロシティ」に従って、信号処理を行う。これにより、サウンドシステム15から、提示音が発音され(E)、伴奏音が発音される(G)。
イベントが「強弱表示オン」「強弱表示オフ」「鍵盤表示オン」「鍵盤表示オフ」であれば、読み出し部41は「強弱表示オン」「強弱表示オフ」「強弱表示オン」「強弱表示オフ」の命令を表示データ生成部44へ出力する。表示データ生成部44は、「鍵盤表示オン」の命令が入力されると音高ガイド表示をオン状態にする表示データを作成し、ユーザインターフェース12に出力する。また、「鍵盤表示オフ」の命令が入力されると、音高ガイド表示をオフ状態にする表示データを作成し、ユーザインターフェース12に出力する。これにより、液晶ディスプレイ121にて音高ガイド表示がなされる(A)。
また、表示データ生成部44は、「強弱表示オン」の命令が入力されると、提示音表示をオン状態にする表示データを作成して、ユーザインターフェース12に出力する。また、「強弱表示オフ」の命令が入力されると、提示音表示をオフ状態にする表示データを作成して、ユーザインターフェース12に出力する。詳しくは、表示データ生成部44は「強弱表示オン」の命令に付随する「ベロシティ」の値が22であれば弱レベルの表示図形を含む表示データを作成し、値が64であれば中レベルの表示図形を含む表示データを作成し、値が106であれば強レベルの表示図形を含む表示データを作成する。これにより、液晶ディスプレイ121にて、提示音表示がなされる(B)。
演奏データ生成部43は、検出回路11から出力される演奏検出信号に基づき演奏データを作成し、比較部42、音源回路13、および表示データ生成部44へ出力する。演奏データはイベントなどで構成されているデータである。イベントには、楽曲データと同様に、「ノートオン」、「ノートオフ」などがある。「ノートオン」および「ノートオフ」には「ノートナンバー」、「ベロシティ」などが付随している。音源回路13および効果回路14は、入力される演奏データについて信号処理を行う。これにより、サウンドシステム15から、演奏音が発音される(F)。表示データ生成部44は、入力される演奏データに基づき、「ベロシティ」の値に基づいて、強弱インジケータに検出レベルを表示する表示データを生成してユーザインターフェース12へ出力する。詳しくは、表示データ生成部44は「ベロシティ」の値が1〜42の範囲であれば弱レベルの表示図形を表示する表示データを生成し、値が43〜84の範囲であれば中レベルの表示図形を表示する表示データを生成し、値が85〜127の範囲であれば強レベルの表示図形を表示する表示データを生成する。これにより、液晶ディスプレイ121にて、検出レベルの表示がなされる(C)。
比較部42は、演奏データ生成部43から出力される演奏データの「ベロシティ」と、読み出し部41から出力される楽曲データの「ベロシティ」とを比較し、比較結果を表示データ生成部44へ出力する。表示データ生成部44は、入力される比較結果に基づき、比較結果を表示する表示データを生成し、ユーザインターフェース12へ出力する。詳しくは、まず、比較部42は演奏データの「ベロシティ」の値が、弱レベル、中レベル、強レベルのどれに含まれるかを判断する。値が1〜42の範囲であれば弱レベルであり、値が43〜84の範囲であれば中レベルであり、値が85〜127の範囲であれば強レベルであると判断する。次に、判断した演奏データのレベルが楽曲データの「ベロシティ」が示すレベルと同じか否かを判断する。上記したように、楽曲データの「ベロシティ」値が22であれば弱レベルであり、値が64であれば中レベルであり、値が106強レベルである。演奏データに基づくレベルが、楽曲データに基づくレベルと同じであると判断した場合には、「正しい」に対応する比較結果を表示データ生成部44へ出力する。一方、演奏データに基づくレベルが、楽曲データに基づくレベルと同じでないと判断した場合には、演奏データに基づくレベルが楽曲データに基づくレベルより大きいか否かを判断する。演奏データに基づくレベルが、楽曲データに基づくレベルよりも大きいと判断した場合には、「強い」に対応する比較結果を表示データ生成部44へ出力する。一方、演奏データに基づくレベルが、楽曲データに基づくレベルよりも小さいと判断した場合には、「弱い」に対応する比較結果を表示データ生成部44へ出力する。表示データ生成部44は、比較結果に応じた表示図形を生成し、ユーザインターフェース12へ出力する。これにより、液晶ディスプレイ121にて、比較結果の表示がなされる(D)。
<レッスン機能の詳細>
次にレッスン機能の詳細について図6を用いて説明する。図6において、「パート」は、楽曲データの構成を示している。「音高ガイド表示」は、音高ガイド表示がオン状態の期間を矩形図形で示している。「提示音表示」は、提示音表示がオン状態の期間、検出レベルを表示している期間、比較結果を表示している期間を矩形図形で示している。「提示音発音」は、提示音を発音している期間を矩形図形で示している。「押鍵」は、演奏者が押鍵している期間を矩形図形で示している。尚、「提示音表示」では、提示音表示の目標レベルの「強・中・弱」の各々、検出レベルを表示している期間、比較結果を表示している期間について、矩形図形のハッチングを区別して示している。「提示音発音」では、提示音の「強・中・弱」のレベルを矩形図形のハッチングを区別して示している。また、図6の横軸は時間軸であり、演奏者が「スタート/ストップ」キーを押したタイミングを起点としている。尚、図6は、電子鍵盤楽器1の表示および発音の手順を説明するための図であり、例えば各表示のオン状態の期間などの期間の相対的な長短を限定するものではない。
「スタート/ストップ」キーが押下されると、電子鍵盤楽器1は伴奏の再生を開始する。電子鍵盤楽器1は、イントロ部では、強レベル、中レベル、弱レベルの提示音を発音するとともに、強レベル、中レベル、弱レベルの提示音表示を行う。提示音は、ベロシティのレベルによって、音の種類が異なる。ここでは、強レベルは犬の鳴き声(例えば、ワン)であり、中レベルは猫の鳴き声(例えば、ニャー)であり、弱レベルは鳥の鳴き声(例えば、ピヨ)である。
電子鍵盤楽器1は、時刻t1〜t2まで、強弱インジケータで強レベルの表示図形を表示し、強レベルの提示音を発音する。次に、時刻t3に強弱インジケータで中レベル表示図形の表示と中レベルの提示音の発音と開始し、期間TD経過後に表示および発音を終了する。次に、時刻t4に強弱インジケータで弱レベルの表示図形の表示と、弱レベルの提示音の発音と開始し、時刻t3から期間TD経過後に提示音の発音と、強弱インジケータの表示を終了する。これにより、練習部に入る前に、演奏者は、強、中、弱のレベルのベロシティに応じた、例えば、「ワン、ニャー、ピヨ」の提示音を聞くことができ、ベロシティをイメージすることができる。
時刻t5で楽曲はイントロ部から練習部の1小節目に移行し、電子鍵盤楽器1は、時刻t6に強弱インジケータで強レベルの表示図形の表示と、強レベルの提示音の発音と開始し、時刻t6から期間TD経過後に提示音の発音を停止する。尚、提示音を発音する期間は、楽曲データにおいて、すべて期間TDであるため、提示音の終了に関する説明は以後、省略する。次に、時刻t6から1拍に相当する時間後の時刻t7から期間TDの期間、音高ガイド表示を行う。時刻t8で、強弱インジケータの強レベルの表示図形表示を終了する。これにより、演奏者は、ベロシティに応じた、例えば「ワン」の提示音を聞いた後に、鍵盤図を見て、押鍵すべき発音タイミングを知ることができる。尚、時刻t8から時刻t9までの時間は、息継ぎの時間、例えば1秒程度としている。これにより、演奏者は、目標レベルが切り替わることを視認し易くなる。
同様に、電子鍵盤楽器1は、時刻t9に強弱インジケータで中レベルの表示図形の表示と、中レベルの提示音の発音と開始し、時刻t9から1拍に相当する時間後の時刻t10から期間TDの間、音高ガイド表示し、時刻t11で強弱インジケータの中レベルの表示図形の表示を終了する。同様に、時刻t12に強弱インジケータで弱レベルの表示図形の表示と、弱レベルの提示音の発音と開始し、時刻t12から1拍に相当する時間後の時刻t13から期間TDの間、音高ガイド表示し、時刻t11で強弱インジケータの弱レベルの表示図形の表示を終了する。
同様に、電子鍵盤楽器1は、時刻t15に強弱インジケータで弱レベルの表示図形の表示と、弱レベルの提示音の発音と開始し、時刻t15から1拍に相当する時間後の時刻t16から期間TDの間、音高ガイド表示する。その後、時刻t17から時刻t18まで、演奏者が、中レベルで押鍵したものとする。この場合、検出回路11が押鍵と検出するに応じて、強弱インジケータには、検出レベルが中レベルの表示図形が表示される。比較結果を表示する表示データがユーザインターフェース12へ出力されると、強弱インジケータには、「強い」に対応する表示図形の表示が開始され、時刻t19で、表示が終了される。これにより、演奏者は、押鍵した強さが、手本、つまり本来演奏すべき強さよりも強いことを知ることができる。続いて、時刻t20で練習部の2小節目に移行する。尚、読み出し部41が演奏データの終了コードを読み出した場合、「スタート/ストップ」キーが押下された場合、電子鍵盤楽器1は楽曲データの再生を終了する。
次に、楽曲データおよび機能ブロックについて、説明を補足する。図6に例示した内容の楽曲データのレッスン用のトラックには、練習部の時刻t5から時刻t8に対応する部分のイベントとして、例えば、「強弱表示オン」、「ノートオン」、「ノートオフ」「鍵盤表示オン」、「鍵盤表示オフ」、「強弱表示オフ」が順に並んでいる。尚、複数の「ノートオン」が入力された場合には、音源回路13は、複数の「ノートオン」に対応するデジタルオーディオ信号を出力する。これにより、複数の音が重複して、サウンドシステム15から発音される。一方、表示データ生成部44は、強弱インジケータの表示に関する命令である、「強弱表示オン」の命令、「強弱表示オフ」の命令、演奏データ、比較結果、が入力されると、後着優先で処理する。例えば、時刻t17で、演奏データが入力されると、表示を、目標レベルの表示から検出レベルの表示に切り替える。時刻t18で、比較結果が入力されると表示を比較結果の表示に切替える。また、時刻t19で、「強弱表示オフ」が入力されると、表示が検出レベルか、比較結果か、目標レベルかにかかわらず、強弱インジケータの表示をオフ状態にする。
ここで、データ記憶部20は記憶手段の一例である。読み出し部41、表示データ生成部44、ユーザインターフェース12は再生手段の一例である。読み出し部41、音源回路13、効果回路14、サウンドシステム15、表示データ生成部44、ユーザインターフェース12は提示手段の一例である。また、トラックは操作情報および強弱情報の一例であり、トラックの時間情報は発音タイミング情報および強弱タイミング情報の一例であり、トラックのイベントは演奏操作情報および演奏強弱情報の一例である。また、鍵盤10は演奏操作子の一例である。
以上、説明した実施形態によれば、以下の効果を奏する。
演奏者は、鍵盤図での表示により知ることができる、押鍵すべき発音タイミングの前に、強弱インジケータでの提示音表示および提示音発音にて、押鍵の強弱を知ることができるので、押鍵の強弱を意識しながら、練習することができる。また、レッスン用トラックのデータの並びにおいて、提示音表示のための「強弱表示オン」および提示音を発音するための「ノートオン」は、対応する「鍵盤表示オン」の前になっているため、電子鍵盤楽器1は発音タイミングの前に提示音表示および提示音の発音をすることができる。また、演奏者は、強弱の3つのレベルを提示音および提示音表示により、練習部の前のイントロ部で、予め知ることができるので、演奏のイメージを持ちつつ、練習することができる。また、強弱インジケータには、比較結果が表示されるので、演奏者は自身が行った演奏の結果を知ることができる。
[変形例]
尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内での種々の改良、変更が可能であることは言うまでもない。
上記では、楽曲データはイントロ部および練習部を備えると説明したが、イントロ部を備えず、練習部を備える構成としても良い。この場合、電子鍵盤楽器1は、機能ブロックとして、挿入データ生成部を備える構成とすると良い。また、楽曲データの楽曲情報に、レッスン用トラックで使用している、強弱レベルの情報が含まれている構成とすると良い。例えば、レッスン用トラックで、「ベロシティ」の値として、中レベルおよび強レベルに対応する値が使用されている場合には、強弱レベルの情報として、中レベルおよび強レベルが使用されていることを示す情報が含まれるようにする。挿入データ生成部は、読み出し部41が読み出しを始める前に、楽曲情報の強弱レベルの情報に基づいて、「強弱表示オン」および「強弱表示オフ」の命令を表示データ生成部44へ出力し、「ノートオン」の命令を音源回路13へ出力する。これにより、練習部の再生の前に、中レベルおよび強レベルの提示音表示、提示音の発音がなされる。ここで、練習部の再生の前に、提示音表示および提示音の発音がされるパートは、挿入部の一例である。このような構成にすることにより、楽曲データにイントロ部がない構成であっても、練習部の再生の前に、提示音の発音および提示音表示をすることができる。
また、楽曲データは、「強弱表示オン」、「強弱表示オフ」、および提示音のイベントが含まれていると説明したが、「強弱表示オン」、「強弱表示オフ」、および提示音のイベントが含まれていない構成としても良い。この場合、読み出し部41は、「鍵盤表示オン」を読み出した場合、「鍵盤表示オン」に対応する時間情報が示すタイミングよりも早い、例えば1拍前のタイミングで、「強弱表示オン」および、提示音の「ノートオン」の命令に相当する命令を表示データ生成部44に出力する構成とすると良い。この場合、楽曲データには、予め、強弱情報が楽曲データのパラメータとして記憶されている。ここで、強弱情報とは、曲名情報に文字列が、テンポに数値が設定されているように、強弱情報「強」、「中」、「弱」それぞれにノートナンバーを示す数値が設定されている。例えば、強弱情報「強」には「ノートナンバー67」、強弱情報「中」には「ノートナンバー72」、強弱情報「弱」には「ノートナンバー76」が設定される。例えば、「鍵盤表示オン」に対応する例えば1拍前のタイミングで、「鍵盤表示オン」に対応するノートオンの「ノートナンバー」が、強弱情報に設定されている、いずれかの値に一致する場合、値が一致する強弱情報に強弱(強・中・弱)を提示する。また、強弱情報強弱情報による強弱(強・中・弱)に設定される値は、「ノートナンバー」ではなく、「ベロシティ」であってもよい。その場合、「鍵盤表示オン」に対応する「ベロシティ」がいずれかの強弱情報のパラメータ値に一致する場合、強弱情報による強弱を提示する。
また、提示音の、音の種類として、動物の鳴き声を例示したが、これに限定されない。例えば、シンバル、太鼓、笛、ピアノ音などの楽器の音などとしても良い。この場合、和音でも良い。
また、上記では、音高ガイド表示を鍵盤図にて音高を明示すると説明したが、これに限定されない。本レッスン機能では、強さをレッスンするものであるため、音高を明示しない図形、例えば鍵盤図を伴わない丸印など、を表示しても良い。
また、上記では、目標レベルが変更される際に、提示音表示がオフ状態となる期間は、例えば1秒程度であると説明したが、これに限定されない。例えば、楽曲データの再生のテンポに応じて変更する構成としても良い。例えば、テンポが遅い場合には、オフ状態となる期間を例えば4分音符、あるいは2分音符の音価に相当する時間とすると良い。尚、再生のテンポは、楽曲データに含まれる値としても良く、電子鍵盤楽器1のユーザインターフェース12で演奏者により設定されたテンポとしても良い。
また、上記では、目標レベルが変更される際に、提示音表示を一旦オフ状態にする構成について説明したが、これに限定されない。目標レベルが変更されるまで、提示音表示をオン状態にして、表示図形を切替える構成としても良い。この場合、表示データ生成部44は入力信号に対し、後着優先で処理するため、楽曲データを「強弱表示オン」の前の「強弱表示オフ」を省略した構成としても良い。
また、上記では、提示音が1回発音されるのに対して、音高ガイド表示が1回される例を説明したが、回数はこれに限定されない。例えば、提示音が1回あるいは複数回、発音された後に、音高ガイド表示が複数回行われる構成としても良いし、提示音が複数回発音された後に、音高ガイド表示が1回、あるいは複数回行われる構成としても良い。
また、上記では、提示音発音および提示音表示のレベルを3つにすると説明したが、強・弱の2つのレベルでも、あるいは、4つ以上のレベルでも良い。また、「ベロシティ」の値を1〜42、43〜84、85〜127の範囲で区分していると説明したが、値を限定するものではない。また、演奏者が、例えばユーザインターフェース12を操作して自由にレベルの範囲を設定できる構成としても良く、楽曲データにより異なる範囲としても良い。また、楽曲のジャンル毎に設定される構成としても良い。
また、上記では、提示音表示および提示音発音は、音高ガイド表示の1拍前に開始されると説明したが、これに限定されない。時間を1拍よりも短い時間としても良いが、例えば「1、2、3」と数える程度の長めの時間とすると、演奏者が押鍵の準備ができて良い。
また、強弱インジケータの表示は上記に限定されない。上記では、目標レベル、検出レベル、比較結果が切り替わる構成について説明したが、これらのすべて、あるいは何れか2つが同時に表示される構成としても良い。また、表示図形も上記に限定されない。例えば、目標レベルが、強・中・弱などの文字で表示されても良いし、レベルに応じて異なる色で表示されても良い。また、例えば、目標レベルは点滅無しでの表示、検出レベルは点滅有りでの表示の様に、表示の種類に応じて、表示形態を異なる構成としても良い。
また、上記では、比較結果を表示すると説明したが、これに限定されない。例えば、「良・悪」、点数表示などの評価を表示するようにしても良い。この場合、「ベロシティ」の評価に加えて、例えば、音高、タイミングなどの項目を評価するようにしても良い。
尚、読み出し部41、比較部42、演奏データ生成部43、および表示データ生成部44はCPU16が実行する処理などで実現されると説明したが、これに限定されず、専用の電気回路で実現しても良く、CPU16が実行する処理と電気回路とを組み合わせて実現しても良い。
また、楽曲データはデータ記憶部20に記憶されていると説明したが、これに限定されない。ネットワークインターフェース21を介して、サーバから楽曲データをダウンロードする構成としても良い。また、電子鍵盤楽器1の構成は上記に限定されない。楽曲データが記憶されている、例えばDVD、USBメモリなどの記憶媒体とデータの送受を行うインターフェースを備える構成としても良い。また、ネットワークインターフェース21はLAN通信を行うと説明したが、これに限定されない。他のネットワーク、例えば、MIDI、USB、Bluetooth(登録商標)などの規格に則った通信を行う構成としても良い。この場合、ネットワークで接続されている、例えば、PCなどの通信機器が記憶している楽曲データ、もしくは、データが送信されて、処理を実行する構成としても良い。
また、楽曲データはMIDI形式のデータであると説明したが、これに限定されず、例えば、オーディオデータでもよい。この場合、オーディオデータをMIDIデータに変換して、処理を実行する構成とすると良い。また、楽曲データは複数のトラックを有すると説明したが、これに限定されず、1つのトラックで構成されても良い。
また、電子鍵盤楽器1はタイマ31を備えていると説明したが、CPU16がプログラムを実行することで、タイマ機能を実現する構成としても良い。
また、上記では、鍵盤10を演奏操作子とする、電子鍵盤楽器1を例示して説明したが、これに限定されない。例えば、吹いて発音させる形態や、弦や細いスティック状の操作子をはじいて発音させる形態の楽器にも適用可能である。例えば、操作子の動く速さを検出するセンサを備え、検出信号に応じて演奏の強弱のレベルを表示する構成とすると良い。また、演奏音の音量を例えばマイクロフォンなどで検出して、音量を強弱のレベルとして表示する構成としても良い。
1 電子鍵盤楽器
10 鍵盤
11 検出回路
12 ユーザインターフェース
13 音源回路
15 サウンドシステム
16 CPU
18 RAM
20 データ記憶部
21 ネットワークインターフェース
31 タイマ

Claims (6)

  1. 1音毎の発音タイミング情報と演奏操作を指示する演奏操作情報とが対応付けられた操作情報と、演奏操作の強弱を指示する強弱情報と、を有する楽曲データを記憶する記憶手段と、
    前記操作情報を再生する再生手段と、
    再生の際、前記発音タイミング情報により規定される発音タイミングの前に、当該発音タイミング情報に対応する前記演奏操作に応じた前記強弱情報を前記記憶手段から読み出し、読み出した前記強弱情報に基づいて演奏操作の強弱を提示する提示手段と、を備え、
    前記強弱情報は、演奏操作の強弱を、予め定められている複数の段階のいずれかで示す情報であり、
    前記提示手段は、演奏操作の強弱の提示として、読み出した前記強弱情報に基づく演奏操作の強弱の段階に応じて異なる種類の音の提示音を発音することにより、前記発音タイミングにおける演奏操作の強弱での演奏操作を促し、
    前記提示音は、前記演奏操作により発音される音と異なる種類の音であることを特徴とする演奏教習装置。
  2. 前記強弱情報は、1音毎の強弱タイミング情報と演奏強弱情報とが対応付けられた情報であり、
    前記強弱タイミング情報により規定される強弱タイミングは前記発音タイミングの前であることを特徴とする請求項1に記載の演奏教習装置。
  3. 生の際、前記楽曲データのイントロ部分、もしくは、前記楽曲データの前の挿入部で、前記予め定められている複数の段階のすべてを提示することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の演奏教習装置。
  4. 演奏操作子を備え、
    前記提示手段は、前記強弱情報に基づく演奏操作の強弱に加えて、前記演奏操作子が受け付けた演奏操作の強弱を表示することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の演奏教習装置。
  5. 演奏教習装置に、
    1音毎の発音タイミング情報と演奏操作を指示する演奏操作情報とが対応付けられた操作情報と、演奏操作の強弱を指示する強弱情報と、を有する楽曲データに基づいて、前記操作情報を再生する再生ステップと、
    再生の際、前記発音タイミング情報により規定される発音タイミングの前に、当該発音タイミング情報に対応する前記演奏操作に応じた前記強弱情報を記憶手段から読み出し、読み出した前記強弱情報に基づいて演奏操作の強弱を提示する提示ステップと、を実行させ、
    前記強弱情報は、演奏操作の強弱を、予め定められている複数の段階のいずれかで示す情報であり、
    前記提示ステップでは、演奏操作の強弱の提示として、読み出した前記強弱情報に基づく演奏操作の強弱の段階に応じて異なる種類の音の提示音を発音することにより、前記発音タイミングにおける演奏操作の強弱での演奏操作を促し、
    前記提示音は、前記演奏操作により発音される音と異なる種類の音であることを特徴とする演奏教習プログラム。
  6. 1音毎の発音タイミング情報と演奏操作を指示する演奏操作情報とが対応付けられた操作情報と、演奏操作の強弱を指示する強弱情報と、を有する楽曲データに基づいて、前記操作情報を再生する再生ステップと、
    再生の際、前記発音タイミング情報により規定される発音タイミングの前に、当該発音タイミング情報に対応する前記演奏操作に応じた前記強弱情報を記憶手段から読み出し、読み出した前記強弱情報に基づいて演奏操作の強弱を提示する提示ステップと、を備え、
    前記強弱情報は、演奏操作の強弱を、予め定められている複数の段階のいずれかで示す情報であり、
    前記提示ステップでは、演奏操作の強弱の提示として、読み出した前記強弱情報に基づく演奏操作の強弱の段階に応じて異なる種類の音の提示音を発音することにより、前記発音タイミングにおける演奏操作の強弱での演奏操作を促し、
    前記提示音は、前記演奏操作により発音される音と異なる種類の音であることを特徴とする演奏教習方法。
JP2016184058A 2016-09-21 2016-09-21 演奏教習装置、演奏教習プログラム、および演奏教習方法 Active JP6720797B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016184058A JP6720797B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 演奏教習装置、演奏教習プログラム、および演奏教習方法
CN201780057945.9A CN109791757B (zh) 2016-09-21 2017-09-20 演奏训练装置及方法
PCT/JP2017/033921 WO2018056310A1 (ja) 2016-09-21 2017-09-20 演奏教習装置及び方法
US16/357,814 US10629090B2 (en) 2016-09-21 2019-03-19 Performance training apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016184058A JP6720797B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 演奏教習装置、演奏教習プログラム、および演奏教習方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018049125A JP2018049125A (ja) 2018-03-29
JP6720797B2 true JP6720797B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=61691004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016184058A Active JP6720797B2 (ja) 2016-09-21 2016-09-21 演奏教習装置、演奏教習プログラム、および演奏教習方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10629090B2 (ja)
JP (1) JP6720797B2 (ja)
CN (1) CN109791757B (ja)
WO (1) WO2018056310A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6729052B2 (ja) * 2016-06-23 2020-07-22 ヤマハ株式会社 演奏指示装置、演奏指示プログラム、および演奏指示方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828794A (ja) * 1981-08-14 1983-02-19 ヤマハ株式会社 電子楽器の音声指示装置
JPS60177396A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 ヤマハ株式会社 楽譜表示装置
JP2519715Y2 (ja) * 1989-02-07 1996-12-11 ヤマハ株式会社 打鍵強度表示装置
JP2780637B2 (ja) * 1994-04-11 1998-07-30 カシオ計算機株式会社 演奏教習装置
CN1216353C (zh) 1996-10-18 2005-08-24 雅马哈株式会社 音乐教学系统和教学方法
JP3842403B2 (ja) * 1996-10-18 2006-11-08 ヤマハ株式会社 音楽教習システム、音楽教習方法、及び同方法を実現するためのプログラムを記録した記録媒体
JP2001100751A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 鍵盤タッチトレーニング装置
JP3826697B2 (ja) 2000-09-19 2006-09-27 ヤマハ株式会社 演奏表示装置および演奏表示方法
JP2002244652A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器
JP2004118165A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Casio Comput Co Ltd 手形表示装置、演奏案内装置、手形表示プログラム、及び演奏案内プログラム
CN1503088A (zh) * 2002-11-26 2004-06-09 科 曾 一种电子节拍校音器的纵向演示的方法
JP4628725B2 (ja) * 2004-08-30 2011-02-09 株式会社河合楽器製作所 テンポ情報出力装置、テンポ情報出力方法及びテンポ情報出力のためのコンピュータプログラム、タッチ情報出力装置、タッチ情報出力方法及びタッチ情報出力のためのコンピュータプログラム
JP2006276333A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Yamaha Corp 電子楽器及びベロシティ表示プログラム
JP4658133B2 (ja) * 2005-09-30 2011-03-23 パイオニア株式会社 楽曲再生装置および楽曲再生方法
US7538266B2 (en) * 2006-03-27 2009-05-26 Yamaha Corporation Electronic musical apparatus for training in timing correctly
JP2007264059A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Yamaha Corp 電子楽器
JP4467601B2 (ja) * 2007-05-08 2010-05-26 ソニー株式会社 ビート強調装置、音声出力装置、電子機器、およびビート出力方法
JP5162963B2 (ja) * 2007-05-24 2013-03-13 ヤマハ株式会社 即興演奏支援機能付き電子鍵盤楽器及び即興演奏支援プログラム
JP5983573B2 (ja) * 2013-09-20 2016-08-31 カシオ計算機株式会社 演奏練習装置、方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018056310A1 (ja) 2018-03-29
CN109791757A (zh) 2019-05-21
JP2018049125A (ja) 2018-03-29
CN109791757B (zh) 2023-06-16
US20190213906A1 (en) 2019-07-11
US10629090B2 (en) 2020-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6724879B2 (ja) 再生制御方法、再生制御装置およびプログラム
US11250722B2 (en) Performance training apparatus and method
JP2008276187A (ja) 演奏処理装置及び演奏処理プログラム
US20050257667A1 (en) Apparatus and computer program for practicing musical instrument
US10726821B2 (en) Performance assistance apparatus and method
JP6720797B2 (ja) 演奏教習装置、演奏教習プログラム、および演奏教習方法
JP4828219B2 (ja) 電子楽器及び演奏レベル表示方法
JPH1124676A (ja) カラオケ装置
JP3267777B2 (ja) 電子楽器
JP4646140B2 (ja) 練習機能付き電子楽器
JP6451336B2 (ja) 録音装置、方法およびプログラム
KR200255782Y1 (ko) 악기 연주연습이 가능한 영상가요 반주장치
JP2018146716A (ja) 教習装置、教習プログラムおよび教習方法
JP4743615B2 (ja) 練習機能付き電子楽器
JP5338101B2 (ja) 電子音楽装置及び演奏処理プログラム
JP2006251821A (ja) 演奏支援装置、演奏支援方法及び同方法をコンピュータで実現させる演奏支援プログラム
JP2004240254A (ja) 電子楽器
JPH0619389A (ja) 電子楽器
CN113093975A (zh) 显示方法、电子设备、演奏数据显示系统及存储介质
JP2017227786A (ja) 演奏指示装置、演奏指示プログラム、および演奏指示方法
JP2009198657A (ja) 演奏教習装置および演奏教習プログラム
JP2011039223A (ja) 演奏教習装置および演奏教習プログラム
JP2008233614A (ja) 小節番号表示装置、小節番号表示方法及び小節番号表示プログラム
JP2004240257A (ja) 電子楽器
JPH0816165A (ja) テンポ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200601

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6720797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151