JP6717528B2 - 中継サーバを用いて電子デバイスに遠隔端末支援を提供する方法、装置およびシステム - Google Patents

中継サーバを用いて電子デバイスに遠隔端末支援を提供する方法、装置およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6717528B2
JP6717528B2 JP2017546961A JP2017546961A JP6717528B2 JP 6717528 B2 JP6717528 B2 JP 6717528B2 JP 2017546961 A JP2017546961 A JP 2017546961A JP 2017546961 A JP2017546961 A JP 2017546961A JP 6717528 B2 JP6717528 B2 JP 6717528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
current state
task server
receiving
procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017546961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018512660A (ja
Inventor
アン、キン
ズ、ホンル
ファン、キアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alibaba Group Holding Ltd
Original Assignee
Alibaba Group Holding Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alibaba Group Holding Ltd filed Critical Alibaba Group Holding Ltd
Publication of JP2018512660A publication Critical patent/JP2018512660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6717528B2 publication Critical patent/JP6717528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1095Replication or mirroring of data, e.g. scheduling or transport for data synchronisation between network nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0823Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using certificates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • H04L67/025Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/08Protocols specially adapted for terminal emulation, e.g. Telnet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/141Setup of application sessions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

関連出願の相互参照 本出願は、2015年3月25日に出願された、"Method, Apparatus, and System for Providing Remote Terminal Assistance"という発明の名称の中国特許出願第201510134537.1号明細書および2016年3月17日に出願された、"Method, Apparatus, and System for Providing Remote Terminal Assistance"という発明の名称の国際特許出願第PCT/CN2016/076569号明細書の優先権を主張する。各々の開示は、それらの内容全体が、参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、電子デバイスの遠隔制御の分野に関し、具体的には、中継サーバを介して遠隔端末支援を提供する方法、装置およびシステムに関する。
現在、端末デバイス(例えば、携帯電話、輸送体マウント端末、タブレットPC等)を用いた、コンピュータへの遠隔支援の提供が広く実施されている。しかしながら、端末デバイス間の遠隔支援技術は、まだ完全には開発されていない。技術的解決手段が開示済みであるが、ユーザエクスペリエンスおよび性能に関して不十分な点が未だに存在する。
現在のシステムにおいて、モバイル端末間のリモートデスクトップを提供すべく、以下の方法が用いられる。無線ネットワークにおけるタスクサーバが、無線ネットワークにアクセス済みである認証済みモバイル端末の全てを配置する。マスターとして用いられるモバイル端末が、タスクサーバを通じて認証済みモバイル端末を検索し、クライアントモバイル端末としての認証済みモバイル端末を選択し、選択されたクライアントモバイル端末に制御要求を出す。マスターモバイル端末は、選択されたクライアントモバイル端末により戻される制御受入情報に従って、選択されたクライアントモバイル端末を制御する。ワークフローが以下に具体的に示される。
段階101 タスクサーバにログインする。モバイル端末は、3GまたはWi−Fiで無線通信ネットワークにアクセスする。マスターモバイル端末は、リモートデスクトップクライアントプログラムを起動し、ユーザ名およびパスワードを入力し、タスクサーバへのログインを要求する。タスクサーバにより受け入れられた後に、リモートデスクトップクライアントは、正常にタスクサーバにログインする。
段階102 認証ユーザを検索し、このユーザを認証ユーザリストに保存する。マスターモバイル端末のリモートデスクトップクライアントは、制御可能ユーザの検索の要求をタスクサーバに定期的に送信する。検索要求の受信後、タスクサーバは、制御可能ユーザを検索し、検索された制御可能ユーザに関する情報をマスターモバイル端末に送信する。マスターモバイル端末のリモートデスクトップクライアントは、制御可能ユーザに関する情報を受信し、当該情報を制御可能ユーザリストに保存する。
段階103 制御可能クライアントモバイル端末を選択する。マスターモバイル端末のリモートデスクトップクライアントは、認証された制御可能ユーザリストを表示する。ユーザは、認証ユーザリストからあるモバイル端末またはいくつかのモバイル端末を選択し、あるクライアントモバイル端末またはいくつかのクライアントモバイル端末の制御の制御要求をタスクサーバに出す。タスクサーバは、選択されたクライアントモバイル端末に制御要求を転送する。
段階S104 クライアントモバイル端末は、被制御要求を受け入れるかどうかを決定する。タスクサーバにより転送されたマスターモバイル端末の制御要求を受信した後、クライアントモバイル端末は、被制御を受け入れるかどうかを決定し、タスクサーバを通じてマスターモバイル端末に通知する。クライアントモバイル端末が被制御要求を受け入れた場合、クライアントモバイル端末間のハンドシェイクが正常終了し、マスターモバイル端末は、それにより、端末間のリモートデスクトップ接続を確立する。次に、マスターモバイル端末は、クライアントモバイル端末を引き継ぎ、段階105を実行する、そうでなければ、マスターモバイル端末は、段階103を実行する。
段階S105 マスターモバイル端末は、クライアントモバイル端末を制御する。クライアントモバイル端末とマスターモバイル端末との間でハンドシェイクが正常に行われた後、ディスプレイデバイスの画像情報が圧縮され、タスクサーバを通じてマスターモバイル端末に送信される。マスターモバイル端末のリモートデスクトップクライアントは、画像情報を圧縮解除および表示する。次に、制御情報は、タスクサーバを通じてクライアントモバイル端末に送信される。クライアントモバイル端末のリモートデスクトップクライアントは、制御情報に従った特定のオペレーティングシステムにより認識可能なアプリケーションプログラミングインタフェース(API)を起動し、ディスプレイデバイスの画像情報をタスクサーバを通じてマスターモバイル端末に送信する。
段階106 マスターモバイル端末およびクライアントモバイル端末は、通信をいつでも終了し得る。クライアントモバイル端末がリモートデスクトップ接続を能動的に終了した場合、マスターモバイル端末は、段階103を実行し、クライアントモバイル端末は、タスクサーバからの接続を断つ。マスターモバイル端末がリモートデスクトップ接続を終了した場合、マスターモバイル端末およびクライアントモバイル端末は、タスクサーバからの接続を断つ。
上記に示されるワークフローから理解され得るように、現在のシステムにおける遠隔端末支援の解決手段には、以下の不利な点がある。第1に、端末デバイスは、特定のオペレーティングシステムにより認識可能なAPIを起動して遠隔支援の目標を達成するためにその独自のリソースを消費しなければならない。この結果、端末デバイスの負担が増加する。
加えて、端末デバイスのローディングは、比較的重い。端末デバイスは、制御可能ユーザの検索の要求をタスクサーバに定期的に送信することにより制御可能ユーザ情報を取得しなければならない。また、ユーザ情報は、ローカルの制御可能ユーザリストに保存されなければならない。これにより、端末デバイスは、追加のリソースを割り当ててタスクサーバにポーリング要求を行い、かつ、追加のストレージ空間を割り当てて制御可能ユーザ情報を格納することが必要となる。よって、端末デバイスにより一層負担が掛かり、それにより、その動作性能に影響が及ぶことになる。これは特に、リソース空間が限られているモバイル端末デバイスの場合である。
さらに、被制御端末デバイスは、遠隔支援されているマスター端末デバイスについての検証および認証を能動的に実行し得ない。遠隔支援接続が再確立される必要がある場合、検証されているマスター端末デバイスは、被制御端末デバイスとの接続を迅速に確立し得ない。それにより、ユーザエクスペリエンスが不十分になる。
これらの欠陥を是正する効果的な解決手段は、提案されていない。
本開示の実施形態は、端末デバイスが遠隔支援の目標を達成するためにその独自の動作リソースを消費しなければならないことにより生じる負担の増加という技術的問題を少なくとも解決すべく、遠隔端末支援のための方法、装置およびシステムを提供する。
一実施形態に従って、タスクサーバにより、第1端末の現在状態を第2端末に送信する段階であって、現在状態は、第1端末に配置される、第2端末により実行される支援操作を必要としているローカルアプリケーションの状態である、送信する段階と、第2端末により送信される、現在状態に対応する支援操作命令をタスクサーバにより受信する段階と、タスクサーバにより、支援操作命令に基づいて現在状態に対して支援操作を実行して、複数の支援操作結果を取得する段階と、タスクサーバにより、複数の支援操作結果を第1端末に送信する段階とを備える、遠隔端末支援を提供する方法が提供される。
別の実施形態において、第2端末により実行される支援操作を必要としているローカルアプリケーションの現在状態を第1端末によりタスクサーバにアップロードする段階と、第2端末からの支援操作命令に基づいて現在状態に対して支援操作を実行するタスクサーバにより取得される複数の支援操作結果を第1端末により受信する段階であって、複数の支援操作結果は、第2端末により第1端末に対して実行される支援操作を反映するのに用いられる、受信する段階とを備える、遠隔端末支援を提供する方法が提供される。
別の実施形態において、第2端末により、タスクサーバの第1端末の現在状態を受信する段階であって、現在状態は、第1端末に配置される、第2端末により実行される支援操作を必要としているローカルアプリケーションの現在状態である、受信する段階と、第2端末により、現在状態に対応する支援操作命令をタスクサーバに送信する段階であって、支援操作命令は、現在状態に対して支援操作を実行して複数の支援操作結果を取得するようタスクサーバに命令するために用いられる、送信する段階とを備える、遠隔端末支援を提供する方法が提供される。
別の実施形態において、第1端末の現在状態を第2端末に送信するよう構成される第1送信モジュールと、第2端末により送信される、現在状態に対応する支援操作命令を受信するよう構成される第1受信モジュールと、支援操作命令に基づいて現在状態に対して支援操作を実行して複数の支援操作結果を取得するよう構成される支援モジュールと、複数の支援操作結果を第1端末に送信するよう構成される第2送信モジュールとを備える、遠隔端末支援のための装置がさらに提供される。現在状態は、第1端末に配置される、第2端末により実行される支援操作を必要としているローカルアプリケーションの状態である。
別の実施形態において、第2端末により実行される支援操作を必要としているローカルアプリケーションの現在状態をタスクサーバに送信するよう構成されるアップロードモジュールと、第2端末からの支援操作命令に基づいてタスクサーバが現在状態に対して支援操作を実行した複数の支援操作結果を受信するよう構成される受信モジュールであって、複数の支援操作結果は、第2端末により第1端末に対して実行される支援操作を反映するのに用いられる、受信モジュールとを備える、遠隔端末支援のための装置がさらに提供される。
別の実施形態において、タスクサーバの第1端末の現在状態を受信するよう構成される受信モジュールと、現在状態に対応する支援操作命令をタスクサーバに送信するよう構成される第1送信モジュールとを備える、遠隔端末支援のための装置がさらに提供される。現在状態は、第1端末に配置される、第2端末により実行される支援操作を必要としているローカルアプリケーションの現在状態である。支援操作命令は、現在状態に対して支援操作を実行して複数の支援操作結果を取得するようタスクサーバに命令するために用いられる。
別の実施形態において、第1端末と、タスクサーバと、第2端末とを備える、遠隔端末支援のためのシステムがさらに提供される。第1端末は、第1端末の現在状態をタスクサーバに送信するよう構成される。現在状態は、第1端末に配置される、第2端末により実行される支援操作を必要としているローカルアプリケーションの状態である。タスクサーバは、現在状態を第2端末に送信するよう構成され、第2端末により送信される、現在状態に対応する支援操作命令を受信するよう構成され、支援操作命令に基づいて現在状態に対して支援操作を実行するよう構成され、かつ、取得された複数の支援操作結果を第1端末に送信するよう構成される。第2端末は、現在状態を受信するよう構成され、かつ、現在状態に対応する支援操作命令をタスクサーバに送信するよう構成される。
開示される実施形態において、端末デバイスの負担を低減するという目的が実現される。当該目的は、方法を採用することにより実現される。当該方法において、タスクサーバは、第2端末により送信される、第1端末の現在状態に対応する支援操作命令に基づいて現在状態に対して支援操作を実行し、複数の支援操作結果を第1端末に送信する。そのような方法により、端末デバイスが遠隔支援を提供するという目標を達成するためにその独自の動作リソースを消費しなければならないことにより生じる負担の増加という技術的問題が解決される。
本明細書に示される添付図面は、開示される実施形態についてのさらなる理解を提供し、本開示の一部分を構成する。本開示の例示的な実施形態およびそれらの説明は、実施形態を必要以上に限定するよりもむしろ、開示される実施形態を説明するよう意図されている。
本開示のいくつかの実施形態に従った、遠隔端末支援を提供する方法を実行するコンピュータ端末のハードウェア図である。
本開示のいくつかの実施形態に従った、遠隔端末支援を提供する方法のフロー図である。
本開示のいくつかの実施形態に従った、マッピング関係を確立する方法のフロー図である。
本開示のいくつかの実施形態に従った、マッピング関係を確立する方法のフロー図である。
本開示のいくつかの実施形態に従った、遠隔端末支援のための装置のブロック図である。
本開示のいくつかの実施形態に従った、遠隔端末支援のための装置のブロック図である。
本開示のいくつかの実施形態に従った、遠隔端末支援のための装置のブロック図である。
本開示のいくつかの実施形態に従った、遠隔端末支援のための装置のブロック図である。
本開示のいくつかの実施形態に従った、遠隔端末支援のための装置のブロック図である。
本開示のいくつかの実施形態に従った、遠隔端末支援を提供する方法のフロー図である。
本開示のいくつかの実施形態に従った、遠隔端末支援のための装置のブロック図である。
本開示のいくつかの実施形態に従った、遠隔端末支援のための装置のブロック図である。
本開示のいくつかの実施形態に従った、遠隔端末支援を提供する方法のフロー図である。
本開示のいくつかの実施形態に従った、遠隔端末支援のための代替的な装置のブロック図である。
本開示のいくつかの実施形態に従った、遠隔端末支援のための装置のブロック図である。
本開示のいくつかの実施形態に従った、遠隔端末支援のためのシステムのブロック図である。
本開示のいくつかの実施形態に従った、遠隔端末支援のためのシステムのブロック図である。
当業者が本開示の実施形態をより良く理解することを可能にすべく、実施形態における技術的解決手段が、本開示の実施形態における添付図面を参照して、以下に明確かつ完全に説明される。説明される実施形態が本開示の実施形態の全てよりもむしろいくつかに過ぎないことは明らかである。開示される実施形態に基づいて、創造的努力を行うことなく当業者により取得される他の実施形態の全てが、本開示の範囲に含まれるものとする。以下の実施形態は、各分類で開示される。しかしながら、分類は、本開示の範囲を限定することを意図しておらず、各実施形態の以下開示を編成するために提示されるに過ぎない。
本開示の明細書および請求項における「第1」、「第2」等の用語および上記で紹介される添付図面は、同様の目的を互いに区別するために用いられることに留意すべきである。それらは、必ずしも特定の順序または順番を説明するために用いられるわけではない。適切な場合には、本明細書において説明される本開示の実施形態が、本明細書において示されるか、または説明されるもの以外の順番で実施され得るように、このように用いられるデータが交換可能であることが理解されるべきである。さらに、「備える」、「有する」およびそれらのあらゆる変形した用語は、非排他的に含むことを包含することが意図されている。例えば、一連の段階またはユニットを備えるプロセス、方法、システム、製品またはデバイスは、明確に挙げられる段階またはユニットに必ずしも限定されないが、明確に挙げられないか、またはこれらのプロセス、方法、製品またはデバイスに固有でない他の段階またはユニットを含み得る。
実施形態1 一実施形態に従って、遠隔端末支援を提供する方法が提供される。添付図面のフロー図に示される段階は、一組のコンピュータ実行可能命令などのコンピュータシステムにおいて実行され得ることに留意されたい。さらに、いくつかの場合にフロー図にロジカルシーケンスが示されるが、示されるか、または説明される段階は、本明細書において説明されるものとは異なる順番で実行され得る。
実施形態1により提供される方法の実施形態は、モバイル端末、コンピュータ端末または同様の装置において実行され得る。非限定的な例としてのコンピュータ端末における実行を用いて、方法の説明が以下に行われる。
図1は、本開示のいくつかの実施形態に従った、遠隔端末支援を提供する方法を実行するコンピュータ端末のハードウェア図である。
図1に示されるように、コンピュータ端末10は、1または複数の(図には1つのみが示される)プロセッサ102を含み得る。プロセッサ102は、マイクロプロセッサ(例えば、CPU)またはプログラマブルロジックデバイス(例えば、FPGA)などの処理装置を含み得るが、それらに限定されない。端末10は、データ(例えば、コンピュータ実行可能命令)を格納するための非一時的メモリ104および通信機能を提供するための送信装置106をさらに含む。図1に示される構造は、例示的なものに過ぎず、上述の電子機器の構造を限定するものと解釈されるべきではないことが、当業者により理解され得る。例えば、コンピュータ端末10は、図1に示されるものより多いまたは少ないコンポーネントも含み得るか、または図1に示されるものとは異なる構成も有し得る。
メモリ104は、開示される実施形態における遠隔端末支援を提供する方法に対応するプログラム命令/モジュールなどのソフトウェアプログラムおよびアプリケーションソフトウェアのモジュールを格納するのに用いられ得る。プロセッサ102は、メモリ104に格納されたソフトウェアプログラムおよびモジュールを起動して様々なアプリケーションを実行し、かつ、様々なデータ処理動作を実行する。すなわち、アプリケーションの脆弱性を検出するための、開示される方法を提供するという目標を達成する。メモリ104は、高速ランダムアクセスメモリ(RAM)デバイスを含み得る。メモリ104は、1または複数の磁気記憶デバイス、フラッシュメモリまたは他の不揮発性固体メモリなど、不揮発性メモリも含み得る。いくつかの実例において、メモリ104は、プロセッサ102に対して遠隔で提供されるメモリをさらに含み得る。そのような遠隔メモリは、ネットワークを介してコンピュータ端末10に接続され得る。ネットワークの例は、インターネット、イントラネット、ローカルエリアネットワーク(LAN)、モバイル通信ネットワーク、およびそれらの組み合わせを含むが、それらに限定されない。
送信装置106は、ネットワークを介してデータを受信または送信するのに用いられる。上述のネットワークの具体例は、コンピュータ端末10の通信プロバイダにより提供される無線ネットワークを含み得る。一例において、送信装置106は、基地局を通じて他のネットワークデバイスと接続することによりインターネットで通信し得るネットワークインタフェースコントローラ(NIC)を含む。一例において、送信デバイス106は、インターネットでの無線通信に用いられる無線周波数(RF)モジュールであり得る。
図1に示される構造は、例示的なものに過ぎないこと、およびコンピュータ端末は、スマートフォン(例えば、Android(登録商標)フォン、IOS(登録商標)フォン等)、タブレットPC、パームトップコンピュータ、またはモバイルインターネットデバイス(MID)、携帯情報端末(PDA)および他の端末デバイスでもあり得ることが、当業者により理解され得る。図1は、上述の電子機器の構造を限定することを意図していない。例えば、コンピュータ端末10は、図1に示されものより多いまたはより少ないコンポーネント(例えば、ネットワークインタフェース、ディスプレイデバイス等)も含み得、または図1に示されるものとは異なる構成を有し得る。
上述の実行時環境において、本開示は、図2に示される、遠隔端末支援を提供する方法を提供する。以下の実施形態において説明されるタスクサーバは、図1に示される、上述のコンピュータ端末のハードウェアを採用し得る。
図2は、本開示のいくつかの実施形態に従った、遠隔端末支援を提供する方法のフロー図である。図2に示されるように、例示される実施形態により提供される、遠隔端末支援を提供する方法は、以下に説明される段階S202からS208を備える。
段階S202 タスクサーバは、第1端末の現在状態を第2端末に送信する。現在状態は、第1端末に配置される、第2端末により実行される支援操作を必要としているローカルアプリケーションの状態である。
代替的な実施形態において、タスクサーバが第1端末の現在状態を第2端末に送信する前に、現在状態は、最初に取得され得る。例えば、現在状態は、第1端末からリアルタイムで取得され得、サードパーティデバイスからも取得され得る。一実施形態において、現在状態は、ローカルデータベースからも取得され得る。この実施形態において、タスクサーバは、送信アップロード要求を第1端末に送信し、アップロード要求に基づいて第1端末によりアップロードされた現在状態を受信および保存する。実施形態において、現在状態がローカルデータベースから取得された場合、第1端末の状態の記憶専用のストレージ空間(操作結果プールとも称される)が、タスクサーバにより作成され得る。
第2端末はさらに、端末デバイスの負担を低減すべく、かつ、遠隔支援の効率を向上させるべく、アップロード要求に基づいて第1端末によりアップロードされた現在状態をタスクサーバが受信した後に、タスクサーバにログインして後続の処理を実行する必要がある。代替的な実施形態において、タスクサーバへのログインは、下記の態様で、しかしそれに限定されない態様で、実行され得る。タスクサーバは、第2端末により送信されるログイン要求を最初に受信する。ログイン要求は、タスクサーバにより第2端末に事前配信される識別トークンを含む。タスクサーバは次に、識別トークンを検証する。第1端末の現在状態は、識別トークンが検証された後に、第2端末に送信される。よって、遠隔支援実装端末(すなわち、第2端末)は、被制御端末の情報をタスクサーバに対して能動的かつ定期的に要求するよう実装端末デバイスに要請することなく、被制御端末により既に認証されているトークン情報を保存するだけでよい。加えて、遠隔支援実装端末は、特に、リソース空間が限られているモバイル端末デバイス用に、制御可能ユーザの情報を保存するための追加のストレージ空間を割り当て得る。これにより、追加の負荷が効果的に低減され、その性能が最適化され得る。
現在状態は、ローカルアプリケーションについての複数の現操作結果など、第1端末の複数のローカル操作結果を含み得ることに留意すべきである。
代替的に、または前述の事項に関連して、現在状態の生成は、複数のローカルJavaScript(登録商標)計算結果およびローカルデスクトップ画像情報のうちの1つの利用を含むが、それに限定されない。具体的には、遠隔支援がウェブアプリケーションに基づいている場合、現在状態は、複数のローカルJavaScript(登録商標)計算結果に基づいて生成され得る。遠隔支援がリモートクライアントアプリケーションに基づいている場合、現在状態は、キャプチャされたローカルデスクトップ画像の情報に基づいて生成され得る。
段階S204 タスクサーバは、第2端末により送信された支援操作命令を受信して、現在状態に対応する支援操作を実行する。よって、第2端末は、制御命令(すなわち、支援操作命令)をタスクサーバに送信するだけでよく、特定の支援操作がタスクサーバにより処理され得る。繰り返しの説明は本明細書において省略されるが、それらの全体は参照により組み込まれるので、詳細については段階S206およびS208を参照されたい。
段階S206 タスクサーバは、支援操作命令に基づいて現在状態に対して支援操作を実行して、複数の支援操作結果を取得する。
段階S208 タスクサーバは、複数の支援操作結果を第1端末に送信し、それにより、第2端末が第1端末に対して遠隔支援操作を実行するという目標を実現する。
処理段階の各々を実行することにより、端末デバイスの操作上の負担は、効果的に低減され得る。なぜなら、端末デバイスで完了した支援操作は、タスクサーバに転送されるからである。
現在のシステムにおいて、端末デバイスは、制御可能ユーザを検索するための要求をタスクサーバに定期的に送信することにより制御可能ユーザ情報を取得しなければならず、ユーザ情報は、ローカルの制御可能ユーザリストに保存されなければならない。これにより、端末デバイスは、追加のリソースを割り当てて、タスクサーバに対してポーリング要求を行うことが必要になる。代替的な実施形態において、端末の操作リソースを保存すべく、遠隔端末支援のいくつかの操作は、遠隔支援要求が端末に存在する場合にのみ、実行され得る。例えば、タスクサーバは、タスクサーバが第1端末の現在状態を第2端末に送信する前に、支援要求を第1端末から受信し得る。支援要求は、現在状態に対して遠隔支援を提供するよう第2端末に要求するために用いられる。処理プロセスは、タスクサーバが第1端末の現在状態を第2端末に送信する前の任意の時点で実行され得ることが示される。例えば、処理プロセスは、現在状態をアップロードするよう第1端末に要求するためにタスクサーバがアップロード要求を第1端末に送信する前にも実行され得るが、それに限定されない。
さらに、関連技術において、被制御端末デバイスは、遠隔支援されているマスター端末デバイスについての検証および認証を能動的に実行し得ない。遠隔支援接続が再確立される必要がある場合、認証されたマスター端末デバイスは、被制御端末デバイスとの接続を迅速に確立し得ない。それにより、ユーザエクスペリエンスが不良になる。その技術的問題を解決すべく、開示される実施形態により提供される、遠隔端末支援を提供する方法は、タスクサーバ上のマスター端末と被制御端末との間のマッピング関係を確立することにより実行され得る。つまり、第1端末が支援要求を送信した場合、タスクサーバは、支援要求において実施される、第1端末の第1識別子と第2端末の第2識別子との間のマッピング関係をクエリ(または当該マッピング関係の存在を判断)するだけでよい。
マッピング関係を判断する多くの異なる方法が存在し得る。例えば、マッピング関係は、第1端末または第2端末により開始または確立され得るか、またはタスクサーバによりサードパーティから取得され得るか、またはユーザにより直接、事前設定され得る。第1端末がマッピング関係を能動的に開始および確立するプロセスは、以下のとおり具現化され得る。つまり、最初に、タスクサーバは、マッピング関係を確立するためにバインディング要求を第1端末から受信する。タスクサーバは、バインディング要求を第2端末に送信する。次に、タスクサーバは、第2端末により送信される、マッピング関係を確立することが許可されるよう命令するために用いられる通知情報を受信し、通知情報を受信した後でマッピング関係を確立する。
マッピング関係を確立するプロセスをより良く理解すべく、詳細な説明が、図3および具体的な適用シナリオと併せて、以下で行われる。以下の実施形態において、第1端末は、遠隔支援被制御端末デバイスを特定するための端末Aと称され、第2端末は、遠隔支援実装端末デバイスを特定するための端末Bと称される。
図3は、本開示のいくつかの実施形態に従った、マッピング関係を確立する方法のフロー図である。図3に示されるように、方法は、下記の段階を備える。
段階S302 初期化ステージが実行される。端末Aおよび端末Bが初めてタスクサーバに登録した場合、タスクサーバは、対応する証明書をそれぞれ端末Aおよび端末Bに事前配信する。証明書は、端末Aとタスクサーバとの間、および端末Bとタスクサーバとの間にSSL/TLSセキュアチャネルを確立するために用いられる。
段階S304 端末Aは、端末Bとのバインディングの確立の要求を開始する。端末Aがタスクサーバ上での端末Bとの遠隔支援のマッピング関係の確立を望む場合、端末Aは、バインディング確立要求をタスクサーバに送信する。要求の内容は、端末Bの識別情報(例えば、端末デバイスのアカウント情報、MACアドレス等)を含むが、それに限定されない。タスクサーバは、端末Aおよび端末Bが要求の受信後にマッピング関係を確立済みであるかどうかを検証し得る。マッピング関係が確立されていない場合、プロセスは、段階S306に進む。
段階S306 タスクサーバは、バインディング要求を端末Bに送信する。端末Aと端末Bとの間にマッピング関係がまだ確立されていないとタスクサーバが判断した場合、タスクサーバは、バインディング要求を端末Bに送信する。要求の内容は、端末Aおよび端末Bの識別情報(例えば、端末デバイスのアカウント情報、MACアドレス等)を含むが、それに限定されない。端末Bが要求を受信した後、ダイアログボックスがポップアップして、端末Aのバインディング要求を受け入れるかどうかを検証するよう端末Bのユーザに要求する。ユーザが要求を受け入れた場合、プロセスは、段階S308に進む。
段階S308 端末デバイスBは、バインディング受入通知をタスクサーバに送信する。端末Bが端末Aとのバインディングを実行した場合、端末Bは、受入通知をタスクサーバに送信する。通知を受信した後、タスクサーバは、ローカルマッピングテーブルにAB間のマッピング関係を確立し、それをローカルストレージ領域に保存する。同時に、トークンがF(x, y, z)関数で生成される。x、yおよびzはそれぞれ、端末Aの識別情報、端末Bの識別情報および乱数を表す。識別情報とは、端末デバイスのアカウント情報、MACアドレス等など、端末デバイスのアイデンティティを特定し得る情報をいう。F関数は、既存のハッシュ関数であり得るが、それに限定されない。
段階S310 タスクサーバは、端末Bとのセキュアチャネルを確立する。タスクサーバが端末Aおよび端末Bに基づくトークンを生成した後、タスクサーバおよび端末デバイスBは、段階S302で事前配信された証明書を用いてセキュアチャネルを確立する。
段階S312 タスクサーバは、トークンを端末Bに送信する。段階S310で確立されたセキュアチャネルを用いることにより、タスクサーバは、トークンを端末デバイスBに配信する。その後、端末Aが端末Bからの遠隔支援を求めた場合、トークンは、端末Bがそのタスクサーバに対するアイデンティティを検証するために用いられる。トークンを受信した後、端末Bは、トークンをローカルストレージ領域に保存する。
段階S314 タスクサーバは、正常なバインディングについて端末Aに通知する。端末Aが端末Bとのマッピング関係を確立した後、端末Aは次に、端末Bからの遠隔支援を求め得る。
段階S316 タスクサーバは、正常なバインディングについて端末Bに通知する。端末Aが端末Bとのマッピング関係を確立した後、端末Aは次に、端末Bからの遠隔支援を求め得る。
適用シナリオに基づいて、本開示の代替的な実施形態により提供される、遠隔端末支援を提供する方法は、図4に示されるフロー図を通じて実行され得る。
図4は、本開示のいくつかの実施形態に従った、マッピング関係を確立する方法のフロー図である。
段階S402 タスクサーバは、端末Aとのセキュアチャネルを確立する。端末Aがタスクサーバへのログインを望む場合、タスクサーバおよび端末デバイスAは、事前配信された証明書を用いて、タスクサーバと端末Aとの間にセキュアチャネルを確立する。
段階S404 端末Aは、タスクサーバへのログイン要求を開始する。段階S402で確立されたセキュアチャネルを用いることにより、端末Aは、タスクサーバにログインするための要求を送信する。要求の内容は、端末Aの識別情報(例えば、端末デバイスのアカウント情報、MACアドレス等)を含むが、それに限定されない。ログイン要求を受信した後、タスクサーバは、端末Aの識別情報を検証する。検証が正常終了であった場合、プロセスは、段階S406に進む。
段階S406 タスクサーバは、正常ログインの通知を端末Aに戻す。正常ログインの通知を受信した後、端末Aは、遠隔支援要求の開始を準備する。
段階S408 端末Aは、タスクサーバへの遠隔支援要求を開始する。要求の内容は、端末Aのアカウント情報および端末Bのアカウント情報を含むが、それらに限定されない。端末Bのアカウント情報は、ユーザにより入力され得、また、端末Aにローカルにキャッシュされ得る。要求を受信した後、タスクサーバは、ローカルマッピングテーブルをクエリし、端末Aと端末Bとの間にマッピング関係が存在しているかどうかを判断する。もしそうである場合、プロセスは、段階S410に進む。
段階S410 タスクサーバは、現在状態をアップロードするための要求を端末Aに送信する。端末Aと端末Bとの間にマッピング関係が存在していると判断された場合、タスクサーバは、複数の現操作計算を停止して同時にその複数の現操作結果をタスクサーバにアップロードするよう端末Aに要求する。要求を受信した後、端末Aは、複数のローカル操作計算を停止し、複数のローカル操作結果をキャプチャする。遠隔支援がウェブアプリケーションに基づいている場合、複数の操作結果は、複数のローカルJavaScript(登録商標)計算結果を含むが、それらに限定されない。遠隔支援がリモートクライアントアプリケーションに基づいている場合、複数の操作結果は、ローカルデスクトップ画像情報を含むが、それに限定されない。端末Aが複数のローカル現操作結果を正常にキャプチャした場合、プロセスは、段階S412に進む。
段階S412 端末Aは、複数のローカル現操作結果をタスクサーバにアップロードする。複数の操作結果を受信した後、タスクサーバは、複数の操作結果をローカルの端末A操作結果プールに同期させる。端末A操作結果プールは、端末Aの複数の操作結果を維持するためにタスクサーバによりローカルに割り当てられる別個のストレージ空間である。同期が正常終了した場合、プロセスは、段階S414に進む。
段階S414 タスクサーバは、端末Aが準備できていることを端末Bに通知する。このメッセージは、端末Aが準備できており、端末Aが遠隔支援の受け入れを開始し得ることを端末Bに通知する。
段階S416 タスクサーバは、端末Bとのセキュアチャネルを確立する。端末Aが準備できていることをタスクサーバが端末Bに通知した後、タスクサーバおよび端末デバイスBは、事前配信された証明書を用いて、それらの間にセキュアチャネルを確立する。
段階S418 端末Bは、タスクサーバへのログイン要求を開始する。段階S416で確立されたセキュアチャネルを用いることにより、端末Bは、タスクサーバにログインするための要求を送信する。要求の内容は、デバイス間の遠隔支援マッピング関係の確立中にタスクサーバにより端末Bに配信されたトークン、および端末Bの識別情報(例えば、端末デバイスのアカウント情報、MACアドレス等)を含む。ログイン要求を受信した後、タスクサーバは、端末Bのトークンを検証する。検証された場合、プロセスは、段階S420に進む。
段階S420 タスクサーバは、正常ログインの通知を端末Bに戻し、同時に、タスクサーバに保存された端末Aの複数の現操作結果を端末Bに送信する。メッセージを受信した後、端末Bは、端末Aへの遠隔支援の提供を開始する。
段階S422 端末Bは、受信した端末Aの複数の現操作結果を表示し、支援操作命令の情報をタスクサーバに送信する。操作結果命令情報を端末Bから受信した後、タスクサーバは、端末A操作結果プールにおける端末Aの操作計算を実行する。
段階S424 タスクサーバは、端末Bが端末Aに対して遠隔支援操作を実行するという目標を達成すべく、複数の操作結果を端末Aにプッシュする。
上述の方法の実施形態の各々を簡潔に説明すべく、方法の実施形態の全てが一連の動作の組み合わせとして明示されることに留意すべきである。しかしながら、ある段階が、開示される実施形態に従って、他の順番で、または同時に実施され得るので、開示される実施形態は、説明される一連の動作により限定されないことを、当業者であれば認識するはずである。第2に、本明細書において説明される実施形態の全ては、例示的な実施形態であり、関連する動作およびモジュールは、開示される実施形態に必要とは限らないことも、当業者であれば認識するはずである。
実施形態の前述の説明を通じて、当業者であれば、前述の実施形態に従った方法は、ソフトウェアおよび必要な汎用ハードウェアプラットフォームで実行され得、ハードウェアによっても確かに実行され得ることを明確に理解し得る。しかしながら、ほとんどの場合、前者の実行が好適な実行である。そのような理解に基づいて、本開示の技術的解決手段の要点または部分であって、従来技術に寄与するものは、ソフトウェア製品の形態で具現化され得る。コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体(例えば、ROM/RAM、磁気ディスクおよび光学ディスク)に格納され、(携帯電話、コンピュータ、サーバ、ネットワークデバイス等であり得る)端末デバイスが本開示の実施形態の各々において説明される方法を実行することを可能にするためのいくつかの命令を含む。
実施形態は、1つの端末デバイスが遠隔支援を提供するよう別の端末デバイスに能動的に要求するという目標を達成し得る。実施形態において、遠隔支援被制御端末と遠隔支援実装端末との間のマッピング関係は、タスクサーバで確立され、迅速かつ安全な検証および接続が遠隔支援被制御端末により遠隔支援実装端末に対して実行されるようにするという目標が達成される。そのようなマッピング関係により、検証の複雑性が低減され、接続の安全性が向上し、また、端末デバイス間でのクロスプラットフォームおよびクロスブラウザの遠隔支援および遠隔管理の目標が達成され得、それにより、より良いユーザエクスペリエンスが可能になる。
実施形態2 別の実施形態に従って、遠隔端末支援のための装置がさらに提供される。装置は、遠隔端末支援を提供する方法を実行するためにタスクサーバにおいて適用され得る。本実施形態におけるタスクサーバは、実施形態1(図1から図4)に示されるコンピュータ端末を備え得る。
図5は、本開示のいくつかの実施形態に従った、遠隔端末支援のための装置のブロック図である。
図5の装置は、第1端末の現在状態を第2端末に送信するよう構成される第1送信モジュール50を含む。現在状態は、第1端末に配置される、第2端末により実行される支援操作を必要としているローカルアプリケーションの状態である。
図5の装置は、第2端末により送信される、現在状態に対応する支援操作命令を受信するよう構成される第1受信モジュール52を含む。
図5の装置は、第1受信モジュール52に接続され、支援操作命令に基づいて現在状態に対して支援操作を実行して複数の支援操作結果を取得するよう構成される支援モジュール51を含む。
図5の装置は、支援モジュール54に接続され、複数の支援操作結果を第1端末に送信するよう構成される第2送信モジュール56を含む。
示されるモジュールの各々を通じて実装される機能はまた、端末デバイスの操作上の負担を効果的に低減し得る。
代替的に、図6に示されるように、代替的な実施形態において提供される、遠隔端末支援のための装置はまた、アップロード要求を第1端末に送信するよう構成される第3送信モジュール60と、第1送信モジュール50に接続され、第1端末によりアップロード要求に基づいてアップロードされた現在状態を受信および保存するよう構成される第2受信モジュール62とを備え得る。
さらに、実施形態において、図7に示されるように、装置は、第2端末により送信されるログイン要求を受信するよう構成される第3受信モジュール70であって、ログイン要求は、タスクサーバにより第2端末に事前配信される識別トークンを含む、受信モジュール70と、第3受信モジュール70に接続され、識別トークンを検証するよう構成される検証モジュール72であって、第1端末の現在状態は、識別トークンが検証された後に第2端末に送信される、検証モジュール72とをさらに備え得る。
代替的に、図8に示されるように、実施形態により提供される、遠隔端末支援のための装置は、支援要求を第1端末から受信するよう構成される第4受信モジュール80であって、支援要求は、現在状態に対して遠隔支援を提供するよう第2端末に要求するために用いられる、第4受信モジュール80とをさらに備え得る。それに応じて、第3受信モジュール80は、以下の情報、つまり、第1端末の第1識別子および第2端末の第2識別子を含む支援要求を受信するのに用いられる。さらに、図8に示されるように、装置は、第4受信モジュール80に接続され、第1識別子と第2識別子との間のマッピング関係の存在を判断するよう構成される判断モジュール82をさらに備え得る。
実施形態の代替的な解決手段において、図9に示されるように、実施形態により提供される、遠隔端末支援のための装置は、受マッピング関係を確立するためにバインディング要求を第1端末から受信するよう構成される第5受信モジュール90と、第5受信モジュール90に接続され、バインディング要求を第2端末に送信するよう構成される第4送信モジュール92と、第4送信モジュール92に接続され、第2端末により送信される、マッピング関係を確立することが許可されるよう命令するために用いられる通知情報を受信するよう構成され、かつ、通知情報を受信した後にマッピング関係を確立するよう構成される第6受信モジュール94とをさらに備え得る。
よって、第1端末と第2端末との間のマッピング関係の確立が成し遂げられる。それにより端末が定期的なポーリングを実行する必要がある現在のシステムにおける解決手段は、端末の操作リソースを保存し、その操作上の負担を低減するタスクサーバにマッピング関係が存在するかどうかを判断することに置換される。
実施形態に関連する様々なモジュールが、ソフトウェアまたはハードウェアを通じて実装され得ることに留意すべきである。ハードウェアは、下記の態様、つまり、様々なモジュールがそれぞれ別個のプロセッサに配置されるか、様々なモジュールの全てが同一のプロセッサに配置されるか、または様々なモジュールが異なるプロセッサに、また、任意の組み合わせに配置される、という態様で、しかしそれらに限定されない態様で、実装され得る。
実施形態により提供される、遠隔端末支援のための装置の代替的な実装について、実施形態1(図1から図4)の関連する記載の参照が行われ得ることに留意すべきである。従って、詳細は、本明細書において繰り返されないが、それらの全体が、参照により本明細書に組み込まれる。
実施形態3 本開示は、遠隔端末支援を提供する代替的な方法をさらに提供する。以下の実施形態において、関連する端末は、モバイル端末(例えば、携帯電話、タブレットPC等)であり得るか、または他の種類の端末でもあり得る。端末上で動作するオペレーティングシステムは、様々な異なるシステム、例えば、広く用いられているAndroid(登録商標)システム、Windows(登録商標)オペレーティングシステム、IOS(登録商標)システム等でもあり得るが、それらに限定されない。さらに、以下の実施形態におけるサーバは、1つのサーバまたは一組のサーバであり得、また、クラウドサーバ等であり得る。このサーバは、異なる要件に従って利用され得る。以下の実施形態に関連するモジュールは、ソフトウェアとして機能し得る。これらのモジュールは、実装のためにソフトウェアに統合され得、また、異なるソフトウェアに実装され得る。
以下に説明される方法は、第2端末において実行され得る。この端末は、図1に示されるコンピュータ端末のハードウェア構造を採用し得るが、それに限定されない。
図10は、本開示のいくつかの実施形態に従った、遠隔端末支援を提供する方法のフロー図である。
段階S1002 第2端末は、タスクサーバの第1端末の現在状態を受信する。現在状態は、第1端末に配置される、第2端末により実行される支援操作を必要としているローカルアプリケーションの現在状態である。
代替的に、効率を向上させるべく、第2端末がタスクサーバの第1端末の現在状態を受信する前に、第2端末の識別トークンを含むログイン要求が、第2端末によりタスクサーバに送信される。識別トークンは、タスクサーバが第2端末を検証ための検証基準を提供するのに用いられる。
段階S1004 第2端末は、現在状態に対応する支援操作命令をタスクサーバに送信する。支援操作命令は、現在状態に対して支援操作を実行して複数の支援操作結果を取得するようタスクサーバに命令するために用いられる。
実施形態における他の代替的な実装について、実施形態1(図1から図4)の関連する記載の参照が行われ得ることに留意すべきである。従って、詳細は、本明細書において繰り返されないが、それらの全体が、参照により組み込まれる。
実施形態の様々な方法の段階の全てまたはいくつかは、端末デバイスに関連付けられたハードウェアにプログラムを通じて命令することにより成し遂げられ得ることが、当業者により理解され得る。プログラムは、フラッシュメモリ、リードオンリメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ディスクまたはCD‐ROM等を含み得るコンピュータ可読記憶媒体に格納され得る。
実施形態4 別の実施形態に従って、遠隔端末支援のための装置がさらに提供される。装置は、実施形態3(図10)において説明される方法を実行するための第1端末に適用され得る。
図11は、本開示のいくつかの実施形態に従った、遠隔端末支援のための装置のブロック図である。
図11の装置は、支援操作を実行するよう第2端末に要求するローカルアプリケーションの現在状態をタスクサーバにアップロードするよう構成されるアップロードモジュール110を含む。代替的に、アップロードモジュール110は、以下の処理ユニット、つまり、アップロード要求をタスクサーバから受信するよう構成される受信ユニット1100と、アップロード要求のトリガのもとで、現在状態をタスクサーバにアップロードするよう構成されるアップロードユニット1102とをさらに備え得る。
図11の装置は、アップロードモジュール110に接続され、タスクサーバが第2端末からの支援操作命令に基づいて現在状態に対して支援操作を実行することにより取得される複数の支援操作結果を受信するよう構成される受信モジュール112を含む。複数の支援操作結果は、第2端末により第1端末に対して実行される支援操作を反映するのに用いられる。
代替的に、または前述の事項に関連して、図12に示されるように、実施形態により提供される、遠隔端末支援のための装置は、現在状態に対して遠隔支援を提供するよう第2端末に要求するための支援要求をタスクサーバに送信するよう構成される送信モジュール114をさらに含み得る。
前述の実施形態に関連する様々なモジュールは、ソフトウェアまたはハードウェアを通じて実装され得ることに留意すべきである。ハードウェアは、下記の態様、つまり、様々なモジュールがそれぞれ別個のプロセッサに配置されるか、様々なモジュールの全てが同一のプロセッサに配置されるか、または様々なモジュールが異なるプロセッサに、また任意の組み合わせに配置される、という態様で、しかしそれらに限定されない態様で、実装され得る。
実施形態により提供される、遠隔端末支援のための装置の代替的な実装について、実施形態1(図1から図4)の関連する記載の参照が行われ得ることに留意すべきである。従って、詳細は、本明細書において繰り返されないが、それらの全体が、参照により組み込まれる。
実施形態5 別の実施形態がさらに、遠隔端末支援を提供する代替的な方法を提供する。各図のフロー図に示される段階は、一組のコンピュータ実行可能命令などのコンピュータシステムにおいて実行され得る。さらに、ロジカルシーケンスがフロー図に示されるが、いくつかの場合において、示されるか、または説明される段階は、本明細書において説明されるものとは異なる順番で実行され得る。
図13の方法は、第2端末において実行され得る。この端末は、図1に示されるコンピュータ端末のハードウェア構造を採用し得るが、それに限定されない。
図13は、本開示のいくつかの実施形態に従った、遠隔端末支援を提供する方法のフロー図である。
段階S1302 第2端末は、タスクサーバの第1端末の現在状態を受信する。現在状態は、第1端末に配置される、第2端末により実行される支援操作を必要としているローカルアプリケーションの現在状態である。
段階S1304 第2端末は、現在状態に対応する支援操作命令をタスクサーバに送信する。支援操作命令は、現在状態に対して支援操作を実行して複数の支援操作結果を取得するようタスクサーバに命令するために用いられる。
遠隔支援の効率を向上させるべく、タスクサーバの第1端末の現在状態を受信する前に、第2端末は、第2端末の識別トークンを含むログイン要求をタスクサーバに送信する。識別トークンは、タスクサーバが第2端末を検証するための検証基準を提供するのに用いられる。つまり、サーバが第2端末の識別トークンに対して検証を実行した後は、それが検証され、次に、後続の処理プロセスが実行され得るとみなされ得る。例えば、タスクサーバは、正常ログインの通知を第2端末に戻し、同時に、第1端末の現在状態を第2端末に送信する。その後、第2端末は、状態についての制御命令をタスクサーバに送信する。タスクサーバは、次に、管理操作を実行し、最後に、操作結果を第1端末にプッシュする。
実施形態6 別の実施形態に従って、遠隔端末支援のための装置がさらに提供される。装置は、実施形態5(図13)において説明される方法を実行するための第2端末に適用され得る。
図14は、本開示のいくつかの実施形態に従った、遠隔端末支援のための代替的な装置のブロック図である。
例示される実施形態において、装置は、タスクサーバの第1端末の現在状態を受信するよう構成される受信モジュール140と、現在状態に対応する支援操作命令をタスクサーバに送信するよう構成される第1送信モジュール142とを含む。現在状態は、支援操作を実行するよう第2端末に要求する、第1端末におけるローカルアプリケーションの現在状態である。支援操作を実行するための命令は、現在状態に対して支援操作を実行して複数の支援操作結果を取得するようタスクサーバに命令するために用いられる。
代替的に、図15に示されるように、実施形態により提供される、遠隔端末支援のための装置は、以下の処理モジュール、つまり、ログイン要求をタスクサーバに送信するよう構成される第2送信モジュール144をさらに備え得る。ログイン要求は、第2端末の識別トークンを含み、識別トークンは、タスクサーバが第2端末を検証ための検証基準を提供するのに用いられる。
実施形態に関連する様々なモジュールは、ソフトウェアまたはハードウェアを通じて実装され得ることに留意すべきである。ハードウェアは、下記の態様、つまり、様々なモジュールがそれぞれ別個のプロセッサに配置されるか、様々なモジュールの全てが同一のプロセッサに配置されるか、または様々なモジュールが異なるプロセッサに、また、任意の組み合わせに配置される、という態様で、しかしそれらに限定されない態様で、実装され得る。
実施形態により提供される、遠隔端末支援のための装置の代替的な実装について、実施形態1(図1から図4)の関連する記載の参照が行われ得ることに留意すべきである。従って、詳細は、本明細書において繰り返されないが、それらの全体が、参照により本明細書に組み込まれる。
実施形態7 別の実施形態がさらに、遠隔端末支援のためのシステムを提供する。
図16に示されるように、システムは、第1端末160と、タスクサーバ162と、第2端末164とを備える。
第1端末160は、第1端末160の現在状態をタスクサーバ162にアップロードするよう構成される。現在状態は、支援操作を実行するよう第2端末164に要求する、第1端末160におけるローカルアプリケーションの状態である。タスクサーバ162は、現在状態を第2端末164に送信するよう構成され、第2端末164により送信される、現在状態に対応する支援操作命令を受信するよう構成され、支援操作命令に基づいて現在状態に対して支援操作を実行するよう構成され、かつ、取得された複数の支援操作結果を第1端末160に送信するよう構成される。第2端末164は、現在状態を受信するよう構成され、かつ、現在状態に対応する支援操作を実行するための命令をタスクサーバ162に送信するよう構成される。
代替的に、タスクサーバ162は、第1端末160の現在状態を第2端末164に送信する前に支援要求を第1端末160から受信するようさらに構成される。支援要求は、遠隔支援を現在状態に対して提供するよう第2端末164に要求するために用いられる。
代替的に、タスクサーバ162により受信される支援要求は、第1端末160の第1識別子および第2端末164の第2識別子を含む。タスクサーバ162は、第1端末160の現在状態を第2端末164に送信する前に第1識別子と第2識別子との間のマッピング関係の存在を判断するようさらに構成される。
代替的な実施形態において、タスクサーバ162は、以下のやり方、つまり、マッピング関係を確立するためにバインディング要求を第1端末160から受信すること、バインディング要求を第2端末164に送信すること、第2端末164により送信される、マッピング関係を確立することが許可されるよう命令するために用いられる通知情報を受信すること、および通知情報を受信した後にマッピング関係を確立することで、マッピング関係を判断する。
実施形態に関連するタスクサーバ、第1端末および第2端末の特定の構造的形態および特定の機能について、実施形態1から7における説明の参照が行われ得る。従って、本明細書において、繰り返しの説明は行われない。以下、実施形態により提供される、遠隔端末支援のためのシステムの特定の構造について、詳細な説明のみが行われる。
図17に示されるように、システムは、遠隔支援被制御端末デバイスを表す端末A170と、遠隔支援実装端末デバイスを表す端末B172とを含む。
(第1端末160と同等である)端末A170は、端末Aとタスクサーバとの間にSSL/TLSセキュアチャネルを確立するためにタスクサーバにより配信される証明書を初期化フェーズ中保持するよう構成される証明書モジュール1700を備える。
(第2端末164と同等である)端末B172は、認証および判断対話モジュール1720と、トークンリストモジュール1722と、証明書モジュール1724とを含む。
認証および判断対話モジュール1720は、端末Bと端末Bのユーザとの間の対話用に構成される。端末Aにより開始される遠隔支援バインディング要求を端末Bが受信した後、ダイアログボックスがポップアップして、端末Aのバインディング要求を受け入れるかどうかを検証するよう端末Bのユーザに要求する。
トークンリストモジュール1722は、タスクサーバにより配信される1または複数個のトークンデータを保存および保持するよう構成される。複数の遠隔支援被制御端末デバイスが端末デバイスBとの遠隔支援バインディングの実行の要求を開始した場合、端末Bのトークンリストモジュールは、複数個のトークンデータを保持する。
証明書モジュール1724は、端末Bとタスクサーバとの間にSSL/TLSセキュアチャネルを確立するためにタスクサーバにより配信される証明書を初期化フェーズ中保持するよう構成される。
タスクサーバ174は、3つの親モジュール、つまり、安全接続管理モジュール1740と、遠隔支援接続管理モジュール1742と、遠隔支援操作モジュール1744とを有する。
安全接続管理モジュール1740は、3つのモジュール、つまり、証明書リストモジュールと、トークンリストモジュールと、SSL/TLS接続制御モジュールとを含む。
証明書リストモジュールは、各端末デバイスの初期化フェーズ中に各端末デバイスに配信される、端末とタスクサーバとの間にSSL/TLSセキュアチャネルを確立するために用いられる証明書を保存するよう構成される。
トークンリストモジュールは、端末Aと端末Bとの間に遠隔支援バインディングを確立した後、端末Bに配信されるトークンデータを保存するよう構成される。端末Aデバイスが複数の遠隔支援実装端末デバイスとの遠隔支援バインディングの実行の要求を開始した場合、タスクサーバのトークンリストモジュールは、複数個のトークンデータを保持する。
SSL/TLS接続制御モジュールは、端末デバイスとのSSL/TLSセキュアチャネルを確立するよう構成される。
遠隔支援接続管理モジュールは、2つのモジュール、つまり、遠隔支援マッピングテーブルモジュールと、被制御端末操作結果プールモジュールとを含む。
遠隔支援マッピングテーブルモジュールは、端末Aと端末Bとの間の遠隔支援マッピング関係を保存および保持するよう構成される。
被制御端末操作結果プールモジュールは、端末Aの複数の操作結果を維持するためにタスクサーバによりローカルに割り当てられる別個のストレージ空間である。
遠隔支援操作モジュールは、3つのモジュール、つまり、遠隔支援操作命令受信モジュールと、遠隔支援操作命令実行モジュールと、遠隔支援操作結果プッシュモジュールとを含む。
遠隔支援操作命令受信モジュールは、端末Bから端末Aに向けられる操作結果命令情報を受信するよう構成される。
遠隔支援操作命令実行モジュールは、端末Bからの操作結果命令情報に基づいて端末Aの操作結果プールにおいて端末Aに向けられる操作計算を実行するよう構成される。
遠隔支援操作結果プッシュモジュールは、端末Bにより端末A上で実行される遠隔支援操作を実行すべく、タスクサーバが端末Aに向けられる複数の操作結果を端末Aにプッシュするよう構成される。
タスクサーバが、第2端末により送信される、第1端末の現在状態に対応する支援操作命令に基づいて現在状態に対して支援操作を実行し、複数の支援操作結果を第1端末に送信する方法を採用することにより、端末デバイスの負担を低減するという目的が実現されることは、実施形態から明らかである。この目的により、端末デバイスがその独自の動作リソースを消費しなければならないことにより生じる負担の増加という技術的問題が解決されて、遠隔支援を提供するという目標が達成される。
実施形態8 別の実施形態がさらに、記憶媒体を提供する。代替的に、実施形態において、記憶媒体は、実施形態3(図10)により提供される、遠隔端末支援を提供する方法において、タスクサーバにより実行される動作に対応するプログラムコードを保存するために用いられ得る。
代替的に、実施形態において、記憶媒体は、コンピュータネットワークにおけるコンピュータ端末クラスタ内のコンピュータ端末のいずれかに配置され得るか、またはモバイル端末クラスタにおけるモバイル端末のいずれかに配置され得る。
代替的に、実施形態において、記憶媒体は、第2端末の下記の段階、つまり、第1端末の現在状態を第2端末に送信する段階であって、現在状態は、第1端末に配置される、第2端末により実行される支援操作を必要としているローカルアプリケーションの状態である、送信する段階と、第2端末により送信される、現在状態に対応する支援操作命令をタスクサーバにより受信する段階と、タスクサーバにより、支援操作の実行の命令に基づいて現在状態に対して支援操作を実行して、複数の支援操作結果を取得する段階と、タスクサーバにより、複数の支援操作結果を第1端末に送信し、それにより、第2端末が第1端末に対して遠隔支援操作を実行するという目標を実現する段階とを実行するためのプログラムコードを格納するよう構成される。
代替的に、実施形態において、記憶媒体は、下記の段階、つまり、アップロード要求を第1端末に送信する段階と、アップロード要求に基づいて第1端末によりアップロードされた現在状態を受信および保存する段階とを実行するためのプログラムコードを格納するよう構成される。
代替的に、実施形態において、記憶媒体は、下記の段階、つまり、第2端末により送信されるログイン要求を受信する段階であって、ログイン要求は、タスクサーバにより第2端末に事前配信される識別トークンを含む、受信する段階と、識別トークンを検証する段階であって、第1端末の現在状態は、識別トークンが検証された後に第2端末に送信される、検証する段階とを実行するためのプログラムコードを格納するよう構成される。
代替的に、実施形態において、記憶媒体は、下記の段階、つまり、支援要求を第1端末から受信する段階であって、支援要求は、現在状態に対して遠隔支援を提供するよう第2端末に要求するために用いられる、受信する段階を実行するためのプログラムコードを格納するよう構成される。
代替的に、実施形態において、記憶媒体は、下記の段階、つまり、第1識別子と第2識別子との間のマッピング関係を判断する段階を実行するためのプログラムコードを格納するよう構成される。
代替的に、実施形態において、記憶媒体は、下記の段階、つまり、マッピング関係を確立するためにバインディング要求を第1端末から受信する段階と、バインディング要求を第2端末に送信する段階と、第2端末により送信される、マッピング関係を確立することが許可されるよう命令するための通知情報を受信する段階と、通知情報を受信した後に、マッピング関係を確立する段階とを実行するためのプログラムコードを格納するよう構成される。
本明細書において、コンピュータ端末クラスタのいずれか1つは、ウェブサイトサーバおよびスキャナとの通信関係を確立し得ること、スキャナは、コンピュータ端末により実行されるウェブアプリケーションのバリューインストラクションをスキャンし得ることに留意すべきである。
代替的に、実施形態において、記憶媒体は、USBフラッシュディスク、リードオンリメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、モバイルハードディスク、ディスクまたはコンパクトディスク(登録商標)などであるが、それらに限定されない、プログラムコードの格納が可能な様々な媒体を含み得る。
代替的に、実施形態3(図10)において説明される例の参照が、当該実施形態の具体例について、行われ得る。従って、当該実施形態は、本明細書において反復して説明されないが、その全体が、参照により本明細書に組み込まれる。
実施形態9 別の実施形態がさらに、記憶媒体を提供する。代替的に、実施形態において、記憶媒体は、実施形態3(図10)により提供される、遠隔端末支援を提供する方法において、第2端末により実行される動作に対応するプログラムコードを保存するために用いられ得る。
代替的に、実施形態において、記憶媒体は、コンピュータネットワークにおけるコンピュータ端末クラスタ内のコンピュータ端末のいずれかに配置され得るか、またはモバイル端末クラスタにおけるモバイル端末のいずれかに配置され得る。
代替的に、実施形態において、記憶媒体は、第2端末の下記の段階、つまり、タスクサーバの第1端末の現在状態を受信する段階であって、現在状態は、第1端末に配置される、第2端末により実行される支援操作を必要としているローカルアプリケーションの現在状態である、受信する段階と、現在状態に対応する支援操作命令をタスクサーバに送信する段階であって、支援操作命令は、現在状態に対して支援操作を実行して複数の支援操作結果を取得するようタスクサーバに命令するために用いられる、送信する段階とを実行するためのプログラムコードを格納するよう構成される。
代替的に、実施形態において、記憶媒体は、下記の段階、つまり、タスクサーバに送信されるログイン要求に第2端末の識別トークンを含める段階であって、識別トークンは、タスクサーバが第2端末を検証するための検証基準を提供するのに用いられる、含める段階を実行するためのプログラムコードを格納するようさらに構成される。
代替的に、実施形態において、記憶媒体は、USBフラッシュディスク、リードオンリメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、モバイルハードディスク、ディスクまたはコンパクトディスク(登録商標)などであるが、それらに限定されない、プログラムコードの格納が可能な様々な媒体を含み得る。
代替的に、実施形態2(図5から図9)において説明される例の参照が、当該実施形態における具体例について、行われ得る。従って、実施形態は、本明細書において反復して説明されないが、その開示の全体が、参照により本明細書に組み込まれる。
実施形態10 別の実施形態がさらに、別の記憶媒体を提供する。代替的に、実施形態において、記憶媒体は、実施形態5(図13)により提供される、遠隔端末支援を提供する方法において、第1端末により実行される動作に対応するプログラムコードを保存ために用いられ得る。
代替的に、実施形態において、記憶媒体は、コンピュータネットワークにおけるコンピュータ端末クラスタ内のコンピュータ端末のいずれかに配置され得るか、またはモバイル端末クラスタにおけるモバイル端末のいずれかに配置され得る。
代替的に、実施形態において、記憶媒体は、第1端末の下記の段階、つまり、タスクサーバの第1端末の現在状態を受信する段階であって、現在状態は、支援操作を実行するよう第2端末に要求する、第1端末におけるローカルアプリケーションの現在状態である、受信する段階と、現在状態に対応する支援操作命令をタスクサーバに送信する段階であって、支援操作の実行の命令は、現在状態に対して支援操作を実行して複数の支援操作結果を取得するようタスクサーバに命令するために用いられる、送信する段階とを実行するためのプログラムコードを格納するよう構成される。
代替的に、実施形態において、記憶媒体は、第1端末の下記の段階、つまり、第2端末の識別トークンを含むログイン要求をタスクサーバに送信する段階であって、識別トークンは、タスクサーバが第2端末を検証するための検証基準を提供するのに用いられる、送信する段階を実行するためのプログラムコードを格納するようさらに構成される。
本開示の実施形態の前述の連続番号は、説明の便宜のためのものに過ぎず、実施形態の利点および不利な点を示唆していない。
前述の実施形態において、各実施形態の説明は、その独自の対象を有しており、詳細に説明されない、ある実施形態における一部分は、他の実施形態の関連する記載を指し得る。
本明細書において提供されるいくつかの実施形態において、開示される端末またはサーバは、他のやり方で実装され得ることが理解されるべきである。上述の、デバイスの実施形態は、概略的なものに過ぎない。例えば、各ユニットの分割は、論理的機能の分割に過ぎず、実際の実装では、他の分割方法が存在し得る。例えば、複数のユニットまたはコンポーネントは、組み合わされ得るか、もしくは別のシステムに統合され得、またはいくつか特徴は、無視され得るか、もしくは実行され得ない。別の視点から、表示されるかまたは説明される相互結合もしくは直接結合または通信接続は、いくつかのインタフェース、ユニットまたはモジュールで実装される間接結合または通信接続であり得、かつ、電気的または他の形態であり得る。
別個のコンポーネントとして上述されたユニットは、物理的に別個のものであり得るか、またはあり得ない。ユニットとして示されるコンポーネントは、物理ユニットであり得、またはあり得ない。すなわち、一箇所のみに配置されるのではなく、複数のネットワークユニットにも分配され得る。ユニットの一部または全部は、実際の要件に従って実施形態の手法の目的を実現するよう選択され得る。
また、本開示のそれぞれの実施形態におけるそれぞれの機能ユニットは、1つの処理ユニットに統合され得、またはそれぞれのユニットは、物理的に単独で存在し得るか、または2つまたはそれよりも多いユニットが1つのユニットに統合され得る。統合されたユニットは、ハードウェア機能ユニットまたはソフトウェア機能ユニットで実装され得る。
上述の統合されたユニットは、ソフトウェア機能ユニットで実現され、かつ、独立の製品として販売または使用される場合、コンピュータ可読記憶媒体に格納され得る。そのような理解に基づいて、従来技術に寄与する、開示される実施形態の要点もしくは一部分または技術的解決手段の全部もしくは一部は、(パーソナルコンピュータ、サーバまたはネットワーク設備等であり得る)コンピュータデバイスが本開示のそれぞれの実施形態の方法の全てのまたはいくつかの段階を実行することを可能にするためのいくつかの命令を含む記憶媒体に格納されるコンピュータソフトウェア製品の形態で具現化され得る。上述の記憶媒体は、USBフラッシュディスク、リードオンリメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、モバイルハードディスク、ディスクまたはコンパクトディスク(登録商標)等など、プログラムコードの格納が可能な様々な媒体を備える。
上述の説明は、本開示の例示的な実施形態に過ぎない。当業者にとって、いくつかの改良および修正は、本開示の原理から逸脱することなしにも行われ得ること、また、これらの改良および修正は、本開示の保護範囲とみなされるべきでもあることに留意すべきである。

Claims (22)

  1. タスクサーバにより、第1端末の現在状態を第2端末に送信する段階であって、前記現在状態は、前記第1端末における、支援操作を必要としているローカルアプリケーションの状態を表す、送信する段階と、
    前記タスクサーバで、前記現在状態に対応する支援操作命令を前記第2端末から受信する段階と、
    前記タスクサーバにより、前記第2端末から受信される前記支援操作命令に基づいて前記現在状態に対して支援操作を実行する段階と、
    前記タスクサーバにより、前記支援操作結果を取得する段階であって、前記結果は、前記ローカルアプリケーションに関連する計算結果を含む、取得する段階と、
    前記タスクサーバにより、前記結果を前記第1端末に送信する段階と
    を備える方法。
  2. 前記第1端末の前記現在状態を送信する前に、
    前記タスクサーバにより、アップロード要求を前記第1端末に送信する段階と、
    前記タスクサーバにより、前記アップロード要求に応答して、前記第1端末の前記現在状態を受信および保存する段階と
    を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1端末の前記現在状態を送信する前に、
    前記タスクサーバにより、前記第2端末からログイン要求を受信する段階であって、前記ログイン要求は、前記第2端末に事前配信される識別トークンを含む、受信する段階と、
    前記タスクサーバにより、前記識別トークンを検証する段階と
    を備える、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記現在状態は、前記ローカルアプリケーションの複数の操作結果、複数のJavaScript(登録商標)計算結果またはキャプチャされたローカルデスクトップ画像のうちの1つを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第1端末の前記現在状態を送信する前に、
    前記タスクサーバにより、第1証明書を前記第1端末に、第2証明書を前記第2端末に送信する段階と、
    前記タスクサーバにより、バインディング確立要求を前記第1端末から受信する段階であって、前記バインディング確立要求は、前記第2端末の識別情報を含む、受信する段階と、
    前記タスクサーバにより、前記第1端末と前記第2端末との間にマッピング関係が確立されていないと判断すると、バインディング要求を前記第2端末に送信する段階であって、前記バインディング要求は、前記第1端末および前記第2端末の識別情報を含む、送信する段階と、
    前記タスクサーバにより、バインディング受入通知を前記第2端末から受信し、前記第1端末と前記第2端末との間のマッピング関係を格納する段階と、
    前記タスクサーバにより、前記第2証明書に基づいて前記第2端末との安全な接続を確立し、前記安全な接続を用いてトークンを前記第2端末に送信する段階と、
    前記タスクサーバにより、正常なバインディングについて前記第1端末および前記第2端末に通知する段階と
    を備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. タスクサーバにより、第1端末の現在状態を第2端末に送信する段階であって、前記現在状態は、前記第1端末における、支援操作を必要としているローカルアプリケーションの状態を表す、送信する段階と、
    前記タスクサーバで、前記現在状態に対応する支援操作命令を前記第2端末から受信する段階と、
    前記タスクサーバにより、前記支援操作命令に基づいて前記現在状態に対して支援操作を実行することにより、複数の支援操作結果を取得する段階と、
    前記タスクサーバにより、前記複数の支援操作結果を前記第1端末に送信する段階と
    を備え、
    前記第1端末の前記現在状態を送信する前に、
    前記タスクサーバにより、第1証明書を前記第1端末に、第2証明書を前記第2端末に送信する段階と、
    前記タスクサーバにより、バインディング確立要求を前記第1端末から受信する段階であって、前記バインディング確立要求は、前記第2端末の識別情報を含む、受信する段階と、
    前記タスクサーバにより、前記第1端末と前記第2端末との間にマッピング関係が確立されていないと判断すると、バインディング要求を前記第2端末に送信する段階であって、前記バインディング要求は、前記第1端末および前記第2端末の識別情報を含む、送信する段階と、
    前記タスクサーバにより、バインディング受入通知を前記第2端末から受信し、前記第1端末と前記第2端末との間のマッピング関係を格納する段階と、
    前記タスクサーバにより、前記第2証明書に基づいて前記第2端末との安全な接続を確立し、前記安全な接続を用いてトークンを前記第2端末に送信する段階と、
    前記タスクサーバにより、正常なバインディングについて前記第1端末および前記第2端末に通知する段階と
    をさらに備える、方法。
  7. 前記タスクサーバにより、前記第1証明書を用いて前記第1端末との前記安全な接続を確立する段階と、
    前記タスクサーバにより、前記安全な接続を用いてログイン要求を前記第1端末から受信する段階であって、前記ログイン要求は、前記第1端末の識別情報を含む、受信する段階と、
    前記タスクサーバにより、前記第1端末の前記識別情報を検証する段階と、
    前記タスクサーバにより、遠隔支援要求を前記第1端末から受信する段階であって、前記遠隔支援要求は、前記第1端末のアカウント情報および前記第2端末のアカウント情報を含む、受信する段階と、
    前記タスクサーバにより、前記現在状態をアップロードするための要求に応答して、前記現在状態を前記第1端末から受信する段階と、
    前記タスクサーバにより、前記現在状態に含まれる複数の操作結果を操作結果プールに同期させる段階と、
    前記タスクサーバにより、前記第2端末との前記安全な接続を確立する段階と、
    前記タスクサーバにより、ログイン要求を前記第2端末から受信し、前記第2端末により格納された前記トークンを検証する段階と、
    前記タスクサーバにより、前記複数の操作結果を前記第2端末に送信する段階と、
    前記タスクサーバにより、支援操作命令を前記第2端末から受信する段階と、
    前記タスクサーバにより、前記支援操作命令に基づいて、前記操作結果プールに格納された前記複数の操作結果について計算を実行する段階と、
    前記タスクサーバにより、前記計算の結果を前記第1端末にプッシュする段階と
    をさらに備える、請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記タスクサーバにより、前記現在状態をアップロードするための前記要求を前記第1端末に送信する段階は、複数の現操作計算を停止するよう前記第1端末に命令する段階を有する、請求項に記載の方法。
  9. バインディング受入通知を前記第2端末から受信する前記段階は、前記第2端末に表示されるポップアップダイアログボックスの受け入れを受信する段階を有する、請求項5または6に記載の方法。
  10. 前記第1端末の前記現在状態は、ローカルデータベースから検索される、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  11. 1または複数のプロセッサと、
    コンピュータ実行可能命令を格納する非一時的メモリと
    を備える装置であって、
    前記コンピュータ実行可能命令は、前記1または複数のプロセッサにより実行された場合、
    第1端末の現在状態を第2端末に送信する手順であって、前記現在状態は、前記第1端末における、支援操作を必要としているローカルアプリケーションの状態を表す、送信する手順と、
    前記現在状態に対応する支援操作命令を前記第2端末から受信する手順と、
    前記第2端末から受信される前記支援操作命令に基づいて前記現在状態に対して支援操作を実行する手順と、
    前記支援操作結果を取得する手順であって、前記結果は、前記ローカルアプリケーションに関連する計算結果を含む、取得する手順と、
    前記結果を前記第1端末に送信する手順と
    を前記装置に実行させる、
    装置。
  12. 前記コンピュータ実行可能命令は、前記第1端末の前記現在状態を送信する前に、
    アップロード要求を前記第1端末に送信する手順と、
    前記アップロード要求に応答して、前記第1端末の前記現在状態を受信および保存する手順と
    を前記装置にさらに実行させる、
    請求項11に記載の装置。
  13. 前記コンピュータ実行可能命令は、前記第1端末の前記現在状態を送信する前に、
    ログイン要求を前記第2端末から受信する手順であって、前記ログイン要求は、前記第2端末に事前配信される識別トークンを含む、受信する手順と、
    前記識別トークンを検証する手順と
    を前記装置にさらに実行させる、
    請求項11または12に記載の装置。
  14. 前記現在状態は、前記ローカルアプリケーションの複数の操作結果、複数のJavaScript(登録商標)計算結果またはキャプチャされたローカルデスクトップ画像のうちの1つを含む、請求項11から13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 前記コンピュータ実行可能命令は、前記第1端末の前記現在状態を送信する前に、
    第1証明書を前記第1端末に、第2証明書を前記第2端末に送信する手順と、
    バインディング確立要求を前記第1端末から受信する手順であって、前記バインディング確立要求は、前記第2端末の識別情報を含む、受信する手順と、
    前記第1端末と前記第2端末との間にマッピング関係が確立されていないと判断すると、バインディング要求を前記第2端末に送信する手順であって、前記バインディング要求は、前記第1端末および前記第2端末の識別情報を含む、送信する手順と、
    バインディング受入通知を前記第2端末から受信し、前記第1端末と前記第2端末との間の前記マッピング関係を格納する手順と、
    前記第2証明書に基づいて前記第2端末との安全な接続を確立し、前記安全な接続を用いてトークンを前記第2端末に送信する手順と、
    正常なバインディングについて前記第1端末および前記第2端末に通知する手順と
    を前記装置にさらに実行させる、
    請求項11から14のいずれか一項に記載の装置。
  16. 1または複数のプロセッサと、
    コンピュータ実行可能命令を格納する非一時的メモリと
    を備える装置であって、
    前記コンピュータ実行可能命令は、前記1または複数のプロセッサにより実行された場合、
    第1端末の現在状態を第2端末に送信する手順であって、前記現在状態は、前記第1端末における、支援操作を必要としているローカルアプリケーションの状態を表す、送信する手順と、
    前記現在状態に対応する支援操作命令を前記第2端末から受信する手順と、
    前記支援操作命令に基づいて前記現在状態に対して支援操作を実行することにより、複数の支援操作結果を取得する手順と、
    前記複数の支援操作結果を前記第1端末に送信する手順と
    を前記装置に実行させ、
    前記コンピュータ実行可能命令は、前記第1端末の前記現在状態を送信する前に、
    第1証明書を前記第1端末に、第2証明書を前記第2端末に送信する手順と、
    バインディング確立要求を前記第1端末から受信する手順であって、前記バインディング確立要求は、前記第2端末の識別情報を含む、受信する手順と、
    前記第1端末と前記第2端末との間にマッピング関係が確立されていないと判断すると、バインディング要求を前記第2端末に送信する手順であって、前記バインディング要求は、前記第1端末および前記第2端末の識別情報を含む、送信する手順と、
    バインディング受入通知を前記第2端末から受信し、前記第1端末と前記第2端末との間の前記マッピング関係を格納する手順と、
    前記第2証明書に基づいて前記第2端末との安全な接続を確立し、前記安全な接続を用いてトークンを前記第2端末に送信する手順と、
    正常なバインディングについて前記第1端末および前記第2端末に通知する手順と
    を前記装置にさらに実行させる、装置。
  17. 前記コンピュータ実行可能命令は、
    前記第1証明書を用いて前記第1端末との前記安全な接続を確立する手順と、
    前記安全な接続を用いてログイン要求を前記第1端末から受信する手順であって、前記ログイン要求は、前記第1端末の前記識別情報を含む、受信する手順と、
    前記第1端末の前記識別情報を検証する手順と、
    遠隔支援要求を前記第1端末から受信する手順であって、前記遠隔支援要求は、前記第1端末のアカウント情報および前記第2端末のアカウント情報を含む、受信する手順と、
    前記現在状態をアップロードするための要求に応答して、前記現在状態を前記第1端末から受信する手順と、
    前記現在状態に含まれる複数の操作結果を操作結果プールと同期させる手順と、
    前記第2端末との前記安全な接続を確立する手順と、
    ログイン要求を前記第2端末から受信し、前記第2端末により格納された前記トークンを検証する手順と、
    前記複数の操作結果を前記第2端末に送信する手順と、
    支援操作命令を前記第2端末から受信する手順と、
    前記支援操作命令に基づいて、前記操作結果プールに格納された前記複数の操作結果について計算を実行する手順と、
    前記計算の結果を前記第1端末にプッシュする手順と
    を前記装置にさらに実行させる、請求項15または16に記載の装置。
  18. 前記現在状態をアップロードするための前記要求を前記第1端末に送信する手順は、複数の現操作計算を停止するよう前記第1端末に命令する手順を有する、請求項17に記載の装置。
  19. バインディング受入通知を前記第2端末から受信する手順は、前記第2端末に表示されるポップアップダイアログボックスの受け入れを受信する手順を有する、請求項15または16に記載の装置。
  20. 前記第1端末の前記現在状態は、ローカルデータベースから検索される、請求項11から19のいずれか一項に記載の装置。
  21. ローカルアプリケーションを実行する第1端末デバイスと、
    第2端末デバイスと、
    前記第1端末デバイスおよび前記第2端末デバイスに通信可能に接続されるタスクサーバと
    を備えるシステムであって、
    前記タスクサーバは、
    前記ローカルアプリケーションが支援操作を必要としている場合に、第1端末の現在状態を第2端末に送信する手順であって、前記現在状態は、前記ローカルアプリケーションの状態を表す、送信する手順と、
    前記現在状態に対応する支援操作命令を前記第2端末から受信する手順と、
    前記第2端末から受信される前記支援操作命令に基づいて前記現在状態に対して支援操作を実行する手順と
    前記支援操作結果を取得する手順であって、前記結果は、前記ローカルアプリケーションに関連する計算結果を含む、取得する手順と、
    前記結果を前記第1端末に送信する手順と
    を実行するよう構成される、
    システム。
  22. ローカルアプリケーションを実行する第1端末デバイスと、
    第2端末デバイスと、
    前記第1端末デバイスおよび前記第2端末デバイスに通信可能に接続されるタスクサーバと
    を備えるシステムであって、
    前記タスクサーバは、
    前記ローカルアプリケーションが支援操作を必要としている場合に、第1端末の現在状態を第2端末に送信する手順であって、前記現在状態は、前記ローカルアプリケーションの状態を表す、送信する手順と、
    前記現在状態に対応する支援操作命令を前記第2端末から受信する手順と、
    前記支援操作命令に基づいて前記現在状態に対して支援操作を実行することにより、複数の支援操作結果を取得する手順と、
    前記複数の支援操作結果を前記第1端末に送信する手順と
    を実行するよう構成され、
    前記タスクサーバは、
    遠隔支援要求を前記第1端末から受信する手順であって、前記遠隔支援要求は、前記第1端末のアカウント情報および前記第2端末のアカウント情報を含む、受信する手順と、
    前記現在状態をアップロードするための要求に応答して、前記現在状態を前記第1端末から受信する手順と、
    前記現在状態に含まれる複数の操作結果を操作結果プールに同期させる手順と、
    前記複数の操作結果を前記第2端末に送信する手順と、
    支援操作命令を前記第2端末から受信する手順と、
    前記支援操作命令に基づいて、前記操作結果プールに格納された前記複数の操作結果について計算を実行する手順と、
    前記計算の結果を前記第1端末にプッシュする手順と
    を実行するようさらに構成される、システム。
JP2017546961A 2015-03-25 2016-03-17 中継サーバを用いて電子デバイスに遠隔端末支援を提供する方法、装置およびシステム Active JP6717528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510134537.1A CN106161496B (zh) 2015-03-25 2015-03-25 终端的远程协助方法及装置、系统
CN201510134537.1 2015-03-25
PCT/CN2016/076569 WO2016150327A1 (zh) 2015-03-25 2016-03-17 终端的远程协助方法及装置、系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018512660A JP2018512660A (ja) 2018-05-17
JP6717528B2 true JP6717528B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=56978829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017546961A Active JP6717528B2 (ja) 2015-03-25 2016-03-17 中継サーバを用いて電子デバイスに遠隔端末支援を提供する方法、装置およびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180077237A1 (ja)
EP (1) EP3276917B1 (ja)
JP (1) JP6717528B2 (ja)
CN (1) CN106161496B (ja)
WO (1) WO2016150327A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107231362B (zh) * 2017-06-12 2020-03-20 国网信息通信产业集团有限公司 一种实现协同工作的控制方法及系统
CN108924112A (zh) * 2018-06-25 2018-11-30 深圳烟草工业有限责任公司 一种网络连接方法和装置
CN110752963B (zh) * 2018-07-24 2022-02-22 腾讯科技(深圳)有限公司 事件处理方法和装置、存储介质及电子装置
CN110809256B (zh) * 2018-08-06 2021-09-28 腾讯科技(深圳)有限公司 终端的系统加速方法、装置、存储介质及终端
CN110225054B (zh) * 2019-06-20 2021-12-14 腾讯科技(深圳)有限公司 远程协助连接建立方法、装置、服务器及存储介质
CN110336696B (zh) * 2019-06-26 2022-06-28 茂名市群英网络有限公司 一种idc智能运维设备管理系统
CN111526206B (zh) * 2020-05-06 2023-04-11 福州鱼骨图信息科技有限公司 一种远程协助方法及终端
CN114510303A (zh) * 2020-10-27 2022-05-17 华为技术有限公司 一种远程协助方法、电子设备、系统及存储介质
CN112463281A (zh) * 2020-12-11 2021-03-09 成都知道创宇信息技术有限公司 远程协助方法、装置、系统、电子设备及存储介质
CN112905313B (zh) * 2021-01-21 2024-07-12 深圳市元征科技股份有限公司 任务处理方法、装置及电子设备
CN113392394B (zh) * 2021-07-01 2023-05-02 西安交通大学 一种智能设备协助使用方法、系统、终端及存储介质
US20230185621A1 (en) * 2021-12-15 2023-06-15 Coupang Corp. Computer resource allocation systems and methods for optimizing computer implemented tasks
CN114615254B (zh) * 2022-03-25 2023-09-29 医渡云(北京)技术有限公司 远程连接方法、装置及系统、存储介质、电子设备
CN115022299A (zh) * 2022-06-16 2022-09-06 曙光信息产业(北京)有限公司 一种操作系统的远程协同访问方法、装置、设备及介质
CN115242547B (zh) * 2022-09-19 2023-02-14 荣耀终端有限公司 一种远程协助的系统、方法和电子设备

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4541028B2 (ja) * 2004-05-07 2010-09-08 富士通株式会社 Webサーバを利用した遠隔操作制御プログラム
US8112513B2 (en) * 2005-11-30 2012-02-07 Microsoft Corporation Multi-user display proxy server
US8589489B2 (en) * 2006-06-19 2013-11-19 Bomgar Method and system for providing secure remote access and control
US7933955B2 (en) * 2006-07-11 2011-04-26 Igor Khalatian One-click universal screen sharing
CN100438473C (zh) * 2007-01-29 2008-11-26 成都金山数字娱乐科技有限公司 一种通过网络数据包控制输入的远程协助其他网络用户的方法
CN101400149A (zh) * 2007-09-27 2009-04-01 中兴通讯股份有限公司 一种移动终端实现远程协助的系统和方法
US20100319010A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 International Business Machines Corporation Systems and Methods for Operating System Identification and Web Application Execution
CN101616186B (zh) * 2009-07-14 2012-10-10 中兴通讯股份有限公司 基于ip多媒体子系统的远程协助实现方法、装置及系统
US8874749B1 (en) * 2010-02-03 2014-10-28 Citrix Systems, Inc. Network fragmentation and virtual machine migration in a scalable cloud computing environment
US20110244928A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-06 Cherpes Peter Louis Hands-free helper
US9245047B2 (en) * 2010-12-10 2016-01-26 Wyse Technology L.L.C. Methods and systems for facilitating a remote desktop session utilizing a remote desktop client common interface
CN102223368B (zh) * 2011-06-14 2014-05-21 杭州思福迪信息技术有限公司 在远程桌面传输协议监控时实现操作识别的系统及方法
JP2013065207A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Kyocera Corp 携帯通信システム、携帯通信端末およびサーバ
EP2798486B1 (en) * 2011-12-29 2019-11-06 VMware, Inc. N-way synchronization of desktop images
CN102664921B (zh) * 2012-03-28 2016-04-20 北京奇虎科技有限公司 一种远程协助方法及系统
US9158389B1 (en) * 2012-10-15 2015-10-13 Tangible Play, Inc. Virtualization of tangible interface objects
US9436428B2 (en) * 2012-11-08 2016-09-06 Ebay Inc. Methods, apparatus, and system for mobile piggybacking
US9197705B2 (en) * 2013-04-12 2015-11-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for supporting driving using wireless communication network and system thereof
US10432681B1 (en) * 2013-04-24 2019-10-01 Parallels International Gmbh Method and system for controlling local display and remote virtual desktop from a mobile device
CN103634419B (zh) * 2013-11-15 2016-08-31 北京洋浦伟业科技发展有限公司 终端的远程控制方法及终端
CN104202370A (zh) * 2014-08-19 2014-12-10 广州金山网络科技有限公司 移动终端及其远程控制方法、系统、服务器及远程控制端
CN104394191B (zh) * 2014-10-22 2016-09-14 腾讯科技(深圳)有限公司 远程控制移动终端的方法、控制终端及系统
US10015264B2 (en) * 2015-01-30 2018-07-03 Calgary Scientific Inc. Generalized proxy architecture to provide remote access to an application framework

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016150327A1 (zh) 2016-09-29
US20180077237A1 (en) 2018-03-15
CN106161496A (zh) 2016-11-23
JP2018512660A (ja) 2018-05-17
EP3276917B1 (en) 2021-12-22
EP3276917A1 (en) 2018-01-31
CN106161496B (zh) 2019-07-23
EP3276917A4 (en) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6717528B2 (ja) 中継サーバを用いて電子デバイスに遠隔端末支援を提供する方法、装置およびシステム
US9769732B2 (en) Wireless network connection establishment method and terminal device
CN103746812B (zh) 一种接入认证方法及系统
US11716390B2 (en) Systems and methods for remote management of appliances
CN113568884B (zh) 一种文件管理方法、装置、电子设备及存储介质
CN107623690B (zh) 登录方法、设备和存储介质
WO2017024842A1 (zh) 一种上网认证方法及客户端、计算机存储介质
US10015668B2 (en) Method of establishing communications
US9401905B1 (en) Transferring soft token authentication capabilities to a new device
US11075895B2 (en) Cloud operation interface sharing method, related device, and system
CN107567017B (zh) 无线连接系统、装置及方法
CN105873055B (zh) 一种无线网络接入认证方法及装置
CN107070931B (zh) 云应用数据上传/访问方法、系统及云代理服务器
TW201730790A (zh) 實體機資料遷移至雲端的方法、裝置和系統
US20150106529A1 (en) Terminal apparatus and method for connecting to virtual server in virtual desktop infrastructure
WO2014071841A1 (zh) 同步无线网络参数的方法、终端、服务器、系统及设备
CN103618795A (zh) 跨设备的文件处理方法、客户端和服务器
CN110048864B (zh) 对特定于设备的消息群组的管理员进行验证的方法和装置
JP2017102776A (ja) データ通信システムおよび方法
WO2017219488A1 (zh) 应用接收信息的方法及装置
KR20120053369A (ko) 동기화 장치 및 방법
CN114567645A (zh) 通讯设备间的备份方法、装置、计算机设备及存储介质
CN111182541A (zh) 一种wlan接入认证方法及服务器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6717528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250