JP6716484B2 - インプリント方法 - Google Patents

インプリント方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6716484B2
JP6716484B2 JP2017048981A JP2017048981A JP6716484B2 JP 6716484 B2 JP6716484 B2 JP 6716484B2 JP 2017048981 A JP2017048981 A JP 2017048981A JP 2017048981 A JP2017048981 A JP 2017048981A JP 6716484 B2 JP6716484 B2 JP 6716484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
resist
filling
mark
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017048981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018152515A (ja
Inventor
浅野 昌史
昌史 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2017048981A priority Critical patent/JP6716484B2/ja
Priority to US15/695,415 priority patent/US20180264712A1/en
Publication of JP2018152515A publication Critical patent/JP2018152515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6716484B2 publication Critical patent/JP6716484B2/ja
Priority to US17/136,589 priority patent/US20210114284A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/04Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
    • B29C59/046Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts for layered or coated substantially flat surfaces
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/56Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/002Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0332Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/12Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by mechanical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment

Description

本発明の実施形態は、インプリント方法およびテンプレートに関する。
インプリント方法は、基板上に滴下されたレジストにテンプレートを直接接触させるパターン形成方法である。テンプレートのパターンにレジストを充填させるためには、基板上に滴下されたレジストにテンプレートを十分な時間をかけて接触させることが効果的である。しかしながら、必要以上に時間をかけたインプリント方法はスループットの低下を招く。このため、できる限り短い時間でレジストを充填させることが望まれる。
ところで、レジストの必要十分な充填時間は、テンプレートの掘り込み量またはパターン寸法に依存する。このため、テンプレート毎に最適な時間でレジストの充填の終了を判断することができるように、インプリント処理中に充填状態を観察することが望ましいが、従来では、レジストの充填状態を観察する技術が提案されていない。
特許第4810496号公報
本発明の一つの実施形態は、インプリント処理中に、テンプレートに設けられたパターンへのレジストの充填状態をモニタすることができるインプリント方法およびテンプレートを提供することを目的とする。
本発明の一つの実施形態によれば、インプリント方法は、基板上にレジストを塗布するレジスト塗布工程と、凹凸パターンを有するテンプレートをレジストに接触させる接触工程と、テンプレートをレジストに接触させている状態で、光学式観察手段によって、テンプレートに設けられ、底部に屈折層を有する第1の凹部を含むアライメントマークと、基板上のアライメントマークと、を観察しながら、テンプレートと基板との間の位置合わせを行う位置合わせ工程と、テンプレートをレジストに接触させている状態で、光学式観察手段によって、テンプレートに前記アライメントマークとは別に設けられ、底部に屈折層が配置されない第2の凹部を含む充填モニタマークへのレジストの充填を観察する充填観察工程と、を含む。ここで、位置合わせ工程と充填観察工程で、光学式観察手段の視野には、テンプレートのアライメントマークと充填モニタマークとが存在する。
図1は、テンプレートの構造の一例を示す上面図である。 図2は、テンプレートの構造の一例を示す断面図である。 図3は、第1の実施形態によるテンプレートのマーク配置領域の一例を示す一部上面図である。 図4は、第1の実施形態によるテンプレートの一例を模式的に示す一部断面図である。 図5は、インプリント装置の構成の一例を模式的に示す断面図である。 図6は、第1の実施形態によるインプリント方法の手順の一例を示すフローチャートである。 図7−1は、第1の実施形態によるインプリント方法の手順の一例を模式的に示すマーク配置領域の断面図である(その1)。 図7−2は、第1の実施形態によるインプリント方法の手順の一例を模式的に示すマーク配置領域の断面図である(その2)。 図7−3は、第1の実施形態によるインプリント方法の手順の一例を模式的に示すマーク配置領域の断面図である(その3)。 図8は、第1の実施形態による充填モニタマークのレジスト充填前後の状態の一例を模式的に示す上面図である。 図9−1は、第1の実施形態によるテンプレートの製造方法の手順の一例を模式的に示す断面図である(その1)。 図9−2は、第1の実施形態によるテンプレートの製造方法の手順の一例を模式的に示す断面図である(その2)。 図10は、第2の実施形態によるテンプレートの一例を模式的に示す一部断面図である。 図11は、コントローラのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかるインプリント方法およびテンプレートを詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。また、以下の実施形態で用いられるテンプレートの断面図は模式的なものであり、層の厚みと幅との関係や各層の厚みの比率などは現実のものとは異なる場合がある。
(第1の実施形態)
図1は、テンプレートの構造の一例を示す上面図であり、図2は、テンプレートの構造の一例を示す断面図であり、図1のA−A断面を示している。図3は、第1の実施形態によるテンプレートのマーク配置領域の一例を示す一部上面図である。図4は、第1の実施形態によるテンプレートの一例を模式的に示す一部断面図である。
テンプレート(原版、モールド)200は、矩形状のテンプレート基板210が加工されたものである。テンプレート基板210の上面側の中央付近には、凹凸パターンが設けられるパターン配置領域であるメサ部211と、それ以外の領域であるオフメサ部212と、を有する。メサ部211はオフメサ部212に対して突出したメサ構造を有する。このメサ部211が、インプリント処理時に、図示しない基板上のレジストと接触する。また、テンプレート基板210の下面には、凹部(空洞)213が設けられる。この凹部213は、上面側のメサ部211に対応する領域を含むように設けられる。テンプレート基板210は、紫外線を透過する材料で構成されることが望ましい。テンプレート基板210は、たとえば石英からなる。
メサ部211には、基板上にデバイスパターンを形成するデバイス形成パターン240を配置するデバイス形成パターン配置領域RDと、インプリント処理時に使用するマークを配置するマーク配置領域RMと、が含まれる。デバイス形成パターン配置領域RDは、メサ部211のマーク配置領域RM以外の領域である。デバイス形成パターン240は、たとえば延在した凹パターン241が延在方向に交差する方向に所定の間隔で配置されるラインアンドスペース状のパターンなどを含む。
マーク配置領域RMは、たとえば矩形状のパターン配置領域であるメサ部211の角部(四隅)付近に配置される。マーク配置領域RMには、テンプレート200と基板との間の位置合わせを行うアライメントマーク220および第1の実施形態によるレジストの充填状態をモニタする充填モニタマーク230などが配置される。
アライメントマーク220は、たとえば回折格子パターンを有する。回折格子パターンは、たとえば複数の延在する凹パターン221が延在方向に交差する方向に所定の間隔で互いに並行に配置される、いわゆるラインアンドスペース状のパターンである。凹パターン221の底部には、屈折層253が設けられる。屈折層253として、テンプレート基板210との間で屈折率の差がある材料であればよく、Cr,Ta,Ti,Ruなどの金属膜、TiN,TaNなどの金属窒化膜、TaOなどの金属酸化膜、あるいはこれらの材料を組み合わせたものなどを例示することができる。また、図3の例では、マーク配置領域RMには、回折格子パターンの延在方向が直交する2つのアライメントマーク220が配置されている。
充填モニタマーク230は、マーク配置領域RM内に配置される。たとえば、マーク配置領域RMの周縁部付近に配置される。アライメントマーク220を用いた位置調整時に、後述するインプリント装置に設けられる光学式観察手段によって、アライメントマーク220が観察されるが、このとき、充填モニタマーク230は、アライメントマーク220とともに、光学式観察手段の視野内に存在する位置に配置される。このように、充填モニタマーク230は、光学式観察手段の視野内に入り込むことができるように、アライメントマーク220の近傍に配置される。マーク配置領域RMが光学式観察手段の視野であるとした場合には、充填モニタマーク230は、マーク配置領域RM内に配置され、デバイス形成パターン配置領域RD内には配置されない。なお、光学式観察手段として、カメラ、顕微鏡などが例示される。
充填モニタマーク230は、インプリント処理時にデバイス形成パターン配置領域RDに形成されたデバイス形成パターン240にレジストが充填されたかを判定するために使用されるパターンである。そのため、充填モニタマーク230は、デバイス形成パターン240の掘り込み量またはパターンの寸法に応じて決定されるレジストのデバイス形成パターン240への充填が完了する充填完了時間と同等の充填時間を有するパターンによって構成される。充填時間は、充填完了時間と同じであってもよいし、余裕を見て充填完了時間よりも僅かに長い時間としてもよい。
充填モニタマーク230は、上記充填時間でレジストが充填されるものであれば、どのような形状でもよく、たとえば平面視上、矩形状を有する凹パターンでもよいし、延在する凹パターンでもよいし、延在する凹パターンが延在方向に交差する方向に複数並列に配置される、いわゆるラインアンドスペース状のパターンでもよい。図では、平面視上、矩形状の凹パターン231である場合を例に挙げる。また、充填モニタマーク230を構成する凹パターン231の底部には、アライメントマーク220の場合と異なり屈折層253は配置されていない。
図4に示されるように、デバイス形成パターン240を構成する凹パターン241、アライメントマーク220を構成する凹パターン221のおよび充填モニタマーク230を構成する凹パターン231は、同じ深さを有する。そのため、第1の実施形態では、充填モニタマーク230の充填時間の調整は、テンプレート基板210の基板面方向のサイズの調整によって行われる。
つぎに、この様なテンプレート200を用いたインプリント方法について説明する。インプリント方法では、インプリント装置が使用される。そこで、以下では、インプリント装置の概略構成を説明した後、インプリント装置を用いたインプリント方法について説明する。
図5は、インプリント装置の構成の一例を模式的に示す断面図である。インプリント装置10は、基板ステージ11を備える。基板ステージ11にはチャック12が設けられる。チャック12は、パターンの形成対象である基板100を保持する。チャック12は、基板100をたとえば真空吸着によって保持する。基板保持部は、基板ステージ11とチャック12とを含む。
基板100は、半導体基板等の基板(ウェハ)と、この基板上に形成された下地パターンと、この下地パターン上に形成された被加工レイヤとを含む。パターン転写時には、さらに、被加工レイヤ上に形成されたレジストを含む。被加工レイヤとしては、絶縁膜、金属膜(導電膜)または半導体膜などを挙げることができる。
基板ステージ11は、ステージ定盤13の上に移動可能に設けられる。基板ステージ11は、ステージ定盤13の上面13aに沿った2軸に沿ってそれぞれ移動可能に設けられる。ここで、ステージ定盤13の上面13aに沿った2軸を、X軸およびY軸とする。基板ステージ11は、X軸およびY軸と直交する高さ方向のZ軸にも移動可能に設けられる。基板ステージ11には、X軸、Y軸およびZ軸のそれぞれを中心として回転可能に設けられていることが望ましい。
基板ステージ11には、基準マーク台14が設けられる。基準マーク台14の上には、インプリント装置10の基準位置となる図示しない基準マークが設置される。基準マークは、たとえば市松模様状の回折格子で構成される。基準マークは、アライメントスコープ30の校正およびテンプレート200の位置決め(姿勢制御・調整)に利用される。基準マークは、基板ステージ11上の原点である。基板ステージ11の上に載置される基板100のX,Y座標は、基準マーク台14を原点とした座標になる。
インプリント装置10は、テンプレートステージ21を備える。テンプレートステージ21は、テンプレート200を固定する。テンプレートステージ21は、テンプレート200の周縁部分をたとえば真空吸着によって保持する。テンプレートステージ21は、テンプレート200を装置基準に位置決めするように動作する。テンプレートステージ21は、ベース部22に取り付けられる。
ベース部22には、補正機構23および加圧部24が取り付けられる。補正機構23は、たとえばコントローラ50から指示を受けてテンプレート200の位置(姿勢)を微調整する調整機構を有する。これによって、テンプレート200と基板100との相対的な位置が補正される。
加圧部24は、テンプレート200の側面に応力を与えてテンプレート200の歪みを矯正する。加圧部24は、テンプレート200の4つの側面から中心に向けてテンプレート200を加圧する。これにより、転写するパターンの大きさを補正(倍率補正)する。加圧部24は、たとえばコントローラ50から指示を受けてテンプレート200を所定の応力で加圧する。
ベース部22は、アライメントステージ25に取り付けられる。アライメントステージ25は、テンプレート200と基板100との位置合わせを行うため、ベース部22をX軸方向およびY軸方向に移動させる。アライメントステージ25は、ベース部22をXY平面に沿って回転させる機能も備える。XY平面に沿った回転の方向をθ方向とする。なお、テンプレート保持部は、テンプレートステージ21を含むが、このほかに、ベース部22、補正機構23、加圧部24およびアライメントステージ25を含んでもよい。
アライメントスコープ30は、テンプレート200に設けられたアライメントマーク220と、基板100に設けられたアライメントマークとを検出する光学式観察手段である。基板100のアライメントマークおよびテンプレート200のアライメントマーク220は、テンプレート200と基板100との相対的な位置ずれを計測するために使用される。なお、アライメントスコープ30は、テンプレート200のメサ部211の四隅に配置されたアライメントマーク220を同時に撮像することができるように、メサ部211の四隅に対応した位置に設けられることが好ましい。
また、第1の実施形態では、アライメントスコープ30は、テンプレート200に設けられたアライメントマークの検出時に、その視野内に充填モニタマーク230が含まれるように視野が調整される。なお、アライメントスコープ30は、観察している視野を撮像する撮像手段を有していてもよい。
インプリント装置10は、光源41と、塗布部42と、を備える。光源41は、たとえば紫外線域の電磁波を放射する。光源41は、たとえばテンプレート200の直上に設置される。別の場合には、光源41は、テンプレート200の直上には配置されない。この場合には、光源41から放出した光をテンプレート200の直上からテンプレート200に向けて照射するように、ミラー等の光学部材を用いて光路を設定する。光源41は、たとえばコントローラ50から指示を受けて、テンプレート200への光の照射のオンまたはオフを切り替える。
塗布部42は、基板100上にレジストを塗布する部材である。たとえば、塗布部42はノズルを有するインクジェットヘッドであり、基板100の上にノズルからレジストを滴下する。第1の実施形態で使用されるレジストは、テンプレート200の屈折率と同じ屈折率を有する。なお、ここでいう「同じ」には、まったく同一である場合のほか、わずかに異なる場合を含む。塗布部42は、たとえばコントローラ50から指示を受けて基板100上の所定の位置にレジストを滴下する。
インプリント装置10は、コントローラ50を備える。コントローラ50は、インプリント装置10全体を制御する。たとえば、コントローラ50は、基板ステージ11の制御処理、光源41の制御処理、位置ずれ補正処理、テンプレート高さ演算処理、および倍率補正処理などを、それぞれの処理内容が記述されたプログラムにしたがって実行する。
基板ステージ11の制御処理は、基板ステージ11をX軸方向、Y軸方向、Z軸方向およびθ方向に制御する信号を生成する処理である。これによって、テンプレート200と基板ステージ11との相対的な位置が制御される。光源41の制御処理は、レジストを硬化させる際に、光源41による光の照射タイミングまたは照射量を制御する処理である。
位置ずれ補正処理は、テンプレート200のアライメントマークと、基準マーク台14の基準マークまたは基板100のアライメントマークと、を用いて、基準マークに対するテンプレート200の位置ずれと、テンプレート200に対する基板100の位置ずれと、を求める。そして、これらの位置ずれに基づいて、テンプレートステージ21と基板ステージ11とのアライメントを行うための演算を行って、位置ずれを補正する。
テンプレート高さ演算処理は、テンプレート200のアライメントマークと、基板100のアライメントマークまたは基準マーク台14の基準マークと、を用いて、テンプレート200のアライメントマークの形成位置におけるテンプレート高さを演算する。
倍率補正処理は、テンプレート高さに基づいて所定の演算を行い、テンプレート200の倍率補正を行うための応力を算出する。そして、この応力を発生させるための信号を加圧部24に与える。
また、コントローラ50は、テンプレート200と基板100との間の位置合わせ処理の際に、充填モニタマーク230を用いて、レジストのパターンへの充填が完了したか否かを判定する充填完了判定処理を行う。インプリント処理の開始前には充填モニタマーク230の凹パターン231にテンプレート200の屈折率とは異なる屈折率の空気が充填されているので、アライメントスコープ30によって充填モニタマーク230の輪郭を確認することが可能である。一方、インプリント処理が開始されると、レジストの屈折率は、テンプレート200の屈折率と略同一であるので、凹パターン231内がすべてレジストで満たされてしまうと、充填モニタマーク230の輪郭を観察することができなくなる。
そこで、コントローラ50は、アライメントスコープ30で観察される画像中から充填モニタマーク230の位置を特定し、充填モニタマーク230と充填モニタマーク230以外の領域との間のコントラストを観察する。そして、コントローラ50は、充填モニタマーク230のコントラストが所定の値よりも小さくなった場合に、デバイス形成パターン240の凹パターン241へのレジストの充填が完了したと判定する。
この判定処理は、たとえばアライメントスコープ30で充填モニタマーク230を含む画像を撮像し、撮像した画像と、レジストの充填が完了したと判断できる基準画像と、を比較することによって行われる。撮像した画像の凹パターン231のコントラストが、基準画像の凹パターン231のコントラストよりも小さい場合には、コントローラ50は、凹パターン241へのレジストの充填が完了したと判定する。一方、撮像した画像の凹パターン231のコントラストが、基準画像の凹パターン231のコントラストよりも大きい場合には、コントローラ50は、凹パターン241へのレジストの充填はまだ完了していないと判定する。
このほかに、撮像した画像の凹パターン231のコントラストの値を、レジストの充填が完了したと判断できる所定の基準値と比較してもよい。これは、凹パターン231内にレジストが充填されると、凹パターン231の輪郭が消失するので、凹パターン231の輪郭の消失を検出するものである。
図6は、第1の実施形態によるインプリント方法の手順の一例を示すフローチャートである。図7−1〜図7−3は、第1の実施形態によるインプリント方法の手順の一例を模式的に示すマーク配置領域の断面図である。図8は、第1の実施形態による充填モニタマークのレジスト充填前後の状態の一例を模式的に示す上面図である。なお、図7−1〜図8では、マーク配置領域RMに関してのみ図示している。また、以下に示すフローチャートにしたがって、コントローラ50は、インプリント装置10の各構成要素の動作を制御する。
まず、基板100をインプリント装置10の基板ステージ11上にロードする(ステップS11、図7−1(a))。ついで、基板100の対象のショット領域にレジスト300を塗布部42から滴下する(ステップS12、図7−1(b))。なお、ショット領域とは、インプリント処理時にテンプレート200のメサ部211が接触する基板100上の領域のことをいう。
その後、テンプレート200を下降させて基板100上のレジスト300に接触させて押印する(ステップS13、図7−2(a))。また、このレジスト300の押印処理中に、アライメントマーク220を用いたテンプレート200と基板100との間の位置合わせ処理が行われる(ステップS14、図7−2(b))。この位置合わせ処理では、アライメントスコープ30を用いて、テンプレート200のアライメントマーク220と基板100のアライメントマーク110とが観察される。そして、この観察結果にしたがって、コントローラ50が位置合わせ処理を行う。たとえば、基板ステージ11がステージ定盤13によってX軸、Y軸およびZ軸のうち必要な方向に移動される。
このときアライメントスコープ30によって撮像されるマーク配置領域RMの画像、すなわちアライメントスコープ30で観察される視野は、たとえば図8(a)に示されるようなものである。図8(a)では、アライメントスコープ30の撮像範囲(視野)がアライメントマーク220と充填モニタマーク230とを含むマーク配置領域RM内となっている。
さらに、レジストの押印処理中に、充填モニタマーク230がレジスト300で充填されたかを判定する(ステップS15)。具体的には、レジスト300が充填されていないときには、図8(a)に示されるように、ステップS14で撮像された画像中で、充填モニタマーク230を視認できる状態にある。これは、充填モニタマーク230内に存在する空気とテンプレート基板210との間に屈折率差が存在するためである。しかし、図8(b)に示されるように、充填モニタマーク230内にレジスト300が充填されると、充填モニタマーク230内に充填されたレジスト300の屈折率がテンプレート基板210の屈折率と略等しいので、アライメントスコープ30で撮像された画像中で、充填モニタマーク230の輪郭が視認しづらくなる。また、充填モニタマーク230内にレジスト300が浸入した場合には、浸入の度合いに応じて、充填モニタマーク230の視認できる度合いが変わる。このように、充填モニタマーク230を視認できるか否かで、充填モニタマーク230内がレジスト300で充填されたか否かを判定することが可能となる。なお、充填モニタマーク230へのレジスト300の充填の有無の判定は、たとえば、上記したように、充填モニタマーク230を撮像した画像と、基準画像とで、充填モニタマーク230のコントラストを比較することで行われる。
充填モニタマーク230がレジスト300で充填されていない場合(ステップS15でNoの場合)には、充填モニタマーク230を視認することができる状態にあるので、充填モニタマーク230が充填されるまで待ち状態となる(図7−2(c))。
一方、充填モニタマーク230がレジスト300で充填された場合(ステップS15でYesの場合)には、図8(b)に示されるように、アライメントスコープ30によって撮像された画像から充填モニタマーク230の輪郭を視認することができない状態にある。つまり、充填モニタマーク230内がレジスト300で満たされると、テンプレート200のデバイス形成パターン240の凹パターン241内にレジスト300が充填されたことを示す。そこで、光源41からの紫外線UVがレジスト300に照射される(ステップS16、図7−3(a))。これによって、テンプレート200で押印されているレジスト300が硬化し、レジスト300Aとなる。所定の時間紫外線UVを照射した後、テンプレート200が基板100から離型される(ステップS17、図7−3(b))。これによって、レジスト300Aに、テンプレート200に設けられたパターンが転写される。
ついで、すべてのショット領域についてインプリント処理を行ったかを判定する(ステップS18)。すべてのショット領域についてインプリント処理を行っていない場合(ステップS18でNoの場合)には、つぎのショット領域が選択され(ステップS19)、ステップS12へと処理が戻る。また、すべてのショット領域についてインプリント処理を行った場合(ステップS18でYesの場合)には、処理が終了する。
最後に、この様なテンプレート200の製造方法について説明する。図9−1〜図9−2は、第1の実施形態によるテンプレートの製造方法の手順の一例を模式的に示す断面図である。まず、図9−1(a)に示されるように、テンプレート基板210を用意し、テンプレート基板210の上面にハードマスク膜251を形成する。テンプレート基板210として、たとえば合成石英基板などを用いることができる。また、ハードマスク膜251として、たとえばCr,Ta,Ti,Ruなどの金属膜、TiN,TaNなどの金属窒化膜、TaOなどの金属酸化膜、あるいはこれらを組み合わせたものなどを用いることができる。さらに、ハードマスク膜251の厚さは、たとえば15nmである。
また、ハードマスク膜251上にレジスト252を塗布し、EB描画技術および現像技術を用いて、レジスト252をパターニングする。ここでは、デバイス形成パターン配置領域RDおよびマーク配置領域RMにパターンが形成される。デバイス形成パターン配置領域RDには、デバイス形成パターン240を形成するための凹パターン252dが形成され、マーク配置領域RMには、アライメントマーク220となる凹パターン252aおよび充填モニタマーク230となる凹パターン252mが形成される。
その後、図9−1(b)に示されるように、パターニングされたレジスト252をマスクとして、ハードマスク膜251をRIE(Reactive Ion Etching)法などの異方性エッチングで加工する。
また、図9−1(c)に示されるように、パターニングされたレジスト252とハードマスク膜251とをマスクとして、テンプレート基板210をRIE法などの異方性エッチングで加工する。加工する深さは、たとえば60nmとすることができる。これによって、マーク配置領域RMのアライメントマーク220となる凹パターン221および充填モニタマーク230となる凹パターン231と、デバイス形成パターン配置領域RDの凹パターン241と、が同時に形成される。その後、レジスト剥離技術を用いてレジスト252を剥離する。
ついで、図9−2(a)に示されるように、テンプレート基板210の上面に屈折層253を形成する。この屈折層253は、凹パターン221,231,241の底部にも形成される。屈折層253として、Cr,Ta,Ti,Ruなどの金属膜、TiN,TaNなどの金属窒化膜、TaOなどの金属酸化膜、あるいはこれらの材料を組み合わせたものなどを例示することができる。
ついで、図9−2(b)に示されるように、テンプレート基板210の上面にレジスト254を塗布する。レジスト254は、それぞれの凹パターン221,231,241を覆うように形成される。その後、EB描画技術および現像技術を用いて、マーク配置領域RMのアライメントマーク220となる凹パターン221の配置領域のみレジスト254が残るようにパターニングする。
その後、図9−2(c)に示されるように、RIE法などの異方性エッチングを用いて、レジスト254でマスクされていないデバイス形成パターン配置領域RDの凹パターン241内の屈折層253およびマーク配置領域RMの充填モニタマーク230を構成する凹パターン231内の屈折層253を除去する。また、テンプレート基板210の全面において、テンプレート基板210の上面に堆積したハードマスク膜251と屈折層253とを除去する。
そして、レジスト剥離技術を用いて、レジスト254を剥離することによって、図4に示される構造のテンプレート200が得られる。
第1の実施形態によれば、マーク配置領域RMにアライメントマーク220とともに充填モニタマーク230を配置したテンプレート200を用いた。また、インプリント処理のアライメントマーク220の観察時に、視野に充填モニタマーク230が含まれるようにした。レジスト300が充填モニタマーク230内に充填されると、レジスト300の屈折率とテンプレート200の屈折率とが略等しいので、充填モニタマーク230が消失する。その結果、インプリント処理中に充填状態を観察することで、テンプレート200毎に最適な時間でレジスト300の充填の終了を判断することができるという効果を有する。
また、押印処理を所定の時間継続した後にレジスト300の硬化処理へと移る場合では、所定の時間内にレジスト300が充填しなかったり、所定の時間よりも早く充填してしまったりする場合が生じていた。しかし、第1の実施形態では、充填モニタマーク230を用いてレジスト300の充填の終了を判断するので、所定の時間よりも早くレジスト300の充填が完了した場合には、判断した時点でつぎの処理へと移行できる。また、所定の時間が経過してもレジスト300の充填が完了しなかった場合には、押印処理を延長することができる。さらに、充填モニタマーク230を用いてレジスト300の充填が終了したと判断した時点で、つぎのレジスト300の硬化処理へと移れるので、各押印処理において、レジスト300が充填されない状態の発生を抑えることができる。
また、充填モニタマーク230をアライメントマーク220の近傍に配置した。これによって、インプリント処理中に、アライメントマーク220を用いた位置合わせ処理と充填モニタマーク230の観察処理とを同時に行うようにしたので、必要最小限の時間でインプリント処理が可能となり、生産性のロスを抑制することができる。
さらに、マーク配置領域RMを矩形状のメサ部211の四隅に配置し、各マーク配置領域RMに充填モニタマーク230を配置した。インプリント方法では、レジスト300の充填はテンプレート200の中央から進むと考えられるので、メサ部211の四隅に配置された充填モニタマーク230を観察することで、テンプレート200の全面での充填状態を正確にモニタすることができるという効果を有する。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、充填モニタマークの深さは、アライメントマークおよびデバイス形成パターンの深さと同じであった。第2の実施形態では、充填モニタマークの深さを、アライメントマークおよびデバイス形成パターンの深さとは異なる掘り込み量とする場合を説明する。
図10は、第2の実施形態によるテンプレートの一例を模式的に示す一部断面図である。図10では、アライメントマーク220の凹パターン221の深さとデバイス形成パターン240を構成する凹パターン241の深さがともにd0であるが、充填モニタマーク230の凹パターン231aの深さがd0よりも大きいd1となっている。たとえば、アライメントマーク220およびデバイス形成パターン240を構成する凹パターン221,241の深さd0が60nmである場合に、充填モニタマーク230の凹パターン231aの深さd1を100nmとすることができる。
このように、充填モニタマーク230の凹パターン231aを他の領域の凹パターン221,241に比して深くすることで、インプリント処理時に他の凹パターン221,241に比してレジストが充填モニタマーク230に充填され難くなる。すなわち、充填モニタマーク230にレジストが充填されるまでの時間を第1の実施形態の場合に比して長くすることができる。そのため、充填モニタマーク230にレジストが正常に充填されていれば、他のパターン、特にデバイス形成パターン240にレジストが充填されていることになる。
なお、第1の実施形態と同一の構成要素には、同一の符号を付してその説明を省略している。また、第2の実施形態によるインプリント方法は、第1の実施形態で説明したものと同様であるので、その説明を省略する。
このようなテンプレート200は、たとえば、充填モニタマーク230と、アライメントマーク220およびデバイス形成パターン240と、の製造工程を分けることによって、製造される。たとえば、最初に、充填モニタマーク230の配置領域以外をマスクして、深さd1の充填モニタマーク230を形成する。つぎに、充填モニタマーク230の配置領域をマスクして、他の領域のパターン、たとえばアライメントマーク220およびデバイス形成パターン240を形成する。なお、これは一例であり、アライメントマーク220およびデバイス形成パターン240を先に形成し、充填モニタマーク230を後に形成してもよい。
第2の実施形態では、充填モニタマーク230の掘り込み量を、テンプレート200上に配置した他の凹パターン221,241の掘り込み量よりも深くした。充填モニタマーク230は、他の凹パターン221,241に比して最も充填し難いので、充填モニタマーク230が正常に充填されていることで、他の凹パターン221,241の充填を保証することができるという効果を有する。
なお、上記した実施形態では、アライメントマーク220の凹パターン221の底部の屈折層253が、Cr,Ta,Ti,Ruなどの金属膜、TiN,TaNなどの金属窒化膜、TaOなどの金属酸化膜、あるいはこれらの材料を組み合わせたものなどからなる場合を例示した。しかし、凹パターン221の底部付近に位置するテンプレート基板210に、Cr,Ta,Ti,Ruなどの金属イオンがイオン注入法によって打ちこまれたものによって屈折層253が形成されていてもよい。
つぎに、第1〜第2の実施形態のインプリント装置10におけるコントローラ50のハードウェア構成について説明する。図11は、コントローラのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。コントローラ50は、CPU(Central Processing Unit)51、ROM(Read Only Memory)52、RAM(Random Access Memory)53、表示部54および入力部55を有している。コントローラ50では、これらのCPU51、ROM52、RAM53、表示部54、入力部55がバスライン56を介して接続されている。
第1〜第2の実施形態のインプリント方法をインプリント装置10で実行するための制御プログラム57は、たとえば、ROM52に格納されている。そして、CPU51は、たとえばROM52に格納されている制御プログラム57をRAM53にロードして、制御プログラム57を実行する。なお、制御プログラム57は、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM(Compact Disk ROM)、フレキシブルディスク(Flexible Disk:FD)、CD−R(CD Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
(付記)
[付記1]
基板上にレジストを塗布するレジスト塗布工程と、
凹凸パターンを有するテンプレートを前記レジストに接触させる接触工程と、
前記テンプレートを前記レジストに接触させている状態で、光学式観察手段によって、前記テンプレートに設けられたアライメントマークと、前記基板上のアライメントマークと、を観察しながら、前記テンプレートと前記基板との間の位置合わせを行う位置合わせ工程と、
前記テンプレートを前記レジストに接触させている状態で、前記光学式観察手段によって、前記テンプレートに設けられた凹パターンへの前記レジストの充填を観察する充填観察工程と、
を含むことを特徴とするインプリント方法。
[付記2]
前記充填観察工程では、前記凹パターンへの前記レジストの充填状態の観察結果に基づいて、前記テンプレートを前記レジストに接触させている状態の継続または完了を判定することを特徴とする付記1に記載のインプリント方法。
[付記3]
前記充填観察工程の後に、前記テンプレートを前記レジストに接触させている状態で、前記レジストを硬化させる硬化工程をさらに含み、
前記充填観察工程では、前記光学式観察手段によって前記凹パターンを含む視野の画像を撮像し、前記画像から取得した前記凹パターンのコントラストが所定の値よりも小さい場合に、前記硬化工程に進むことを特徴とする付記2に記載のインプリント方法。
[付記4]
前記レジストは、前記テンプレートの屈折率と同じ屈折率を有することを特徴とする付記1に記載のインプリント方法。
[付記5]
テンプレート基板と、
前記テンプレート基板に設けられる第1凹パターンを含むデバイス形成パターンと、
前記テンプレート基板の前記デバイス形成パターンと同一面に設けられる第2凹パターンを含むアライメントマークと、
前記テンプレート基板の前記デバイス形成パターンと同一面に設けられる第3凹パターンを含む充填モニタマークと、
を備え、
前記アライメントマークは、前記第2凹パターンの底部に設けられる屈折層を有し、
前記充填モニタマークは、前記アライメントマークの近傍に配置されることを特徴とするテンプレート。
[付記6]
前記屈折層は、前記第2凹パターンの底部に堆積された金属膜であることを特徴とする付記5に記載のテンプレート。
[付記7]
前記屈折層は、前記第2凹パターンの底部の前記テンプレート基板に金属イオンが打ち込まれた金属層であることを特徴とする付記5に記載のテンプレート。
[付記8]
前記第3凹パターンの深さは、前記第1凹パターンの深さおよび前記第2凹パターンの深さと同じであることを特徴とする付記5に記載のテンプレート。
[付記9]
前記第3凹パターンの深さは、前記第1凹パターンの深さおよび前記第2凹パターンの深さよりも深いことを特徴とする付記5に記載のテンプレート。
[付記10]
前記デバイス形成パターン、前記アライメントマークおよび前記充填モニタマークは、前記テンプレート基板内に設けられた矩形状のパターン配置領域に配置され、
前記アライメントマークおよび前記充填モニタマークは、前記パターン配置領域の4つの角部に配置されることを特徴とする付記5に記載のテンプレート。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 インプリント装置、11 基板ステージ、12 チャック、13 ステージ定盤、14 基準マーク台、21 テンプレートステージ、22 ベース部、23 補正機構、24 加圧部、25 アライメントステージ、30 アライメントスコープ、41 光源、42 塗布部、50 コントローラ、100 基板、110 アライメントマーク、200 テンプレート、210 テンプレート基板、211 メサ部、212 オフメサ部、213 凹部、220 アライメントマーク、221,231,231a,241 凹パターン、230 充填モニタマーク、240 デバイス形成パターン、251 ハードマスク膜、252,254,300,300A レジスト、252a,252d,252m 凹パターン、253 屈折層、RD デバイス形成パターン配置領域、RM マーク配置領域、UV 紫外線。

Claims (3)

  1. 基板上にレジストを塗布するレジスト塗布工程と、
    凹凸パターンを有するテンプレートを前記レジストに接触させる接触工程と、
    前記テンプレートを前記レジストに接触させている状態で、光学式観察手段によって、前記テンプレートに設けられ、底部に屈折層を有する第1の凹部を含むアライメントマークと、前記基板上のアライメントマークと、を観察しながら、前記テンプレートと前記基板との間の位置合わせを行う位置合わせ工程と、
    前記テンプレートを前記レジストに接触させている状態で、前記光学式観察手段によって、前記テンプレートに前記アライメントマークとは別に設けられ、底部に屈折層が配置されない第2の凹部を含む充填モニタマークへの前記レジストの充填を観察する充填観察工程と、
    を含み、
    前記位置合わせ工程と前記充填観察工程で、前記光学式観察手段の視野に、前記テンプレートの前記アライメントマークと前記充填モニタマークとが存在することを特徴とするインプリント方法。
  2. 前記位置合わせ工程と前記充填観察工程とは、同時に行われることを特徴とする請求項1に記載のインプリント方法。
  3. 基板上にレジストを塗布するレジスト塗布工程と、
    凹凸パターンを有するテンプレートを前記レジストに接触させる接触工程と、
    前記テンプレートを前記レジストに接触させている状態で、光学式観察手段によって、前記テンプレートに設けられ、底部に屈折層を有する第1の凹部を含むアライメントマークと、前記基板上のアライメントマークと、を観察しながら、前記テンプレートと前記基板との間の位置合わせを行う位置合わせ工程と、
    前記テンプレートを前記レジストに接触させている状態で、前記光学式観察手段によって、前記テンプレートに前記アライメントマークとは別に設けられ、底部に屈折層が配置されない第2の凹部を含む充填モニタマークへの前記レジストの充填を観察する充填観察工程と、
    を含み、
    前記充填観察工程では、前記充填モニタマークへの前記レジストの充填状態の観察結果に基づいて、前記テンプレートを前記レジストに接触させている状態の継続または完了を判定するに際して、
    前記光学式観察手段によって前記充填モニタマークを含む視野の画像を撮像し、前記画像から取得した前記充填モニタマークのコントラストが所定の値よりも大きい場合に、前記テンプレートを前記レジストに接触させている状態を継続すると判定することを特徴とするインプリント方法。
JP2017048981A 2017-03-14 2017-03-14 インプリント方法 Active JP6716484B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017048981A JP6716484B2 (ja) 2017-03-14 2017-03-14 インプリント方法
US15/695,415 US20180264712A1 (en) 2017-03-14 2017-09-05 Imprint method and template
US17/136,589 US20210114284A1 (en) 2017-03-14 2020-12-29 Imprint method and template

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017048981A JP6716484B2 (ja) 2017-03-14 2017-03-14 インプリント方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018152515A JP2018152515A (ja) 2018-09-27
JP6716484B2 true JP6716484B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=63520895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017048981A Active JP6716484B2 (ja) 2017-03-14 2017-03-14 インプリント方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20180264712A1 (ja)
JP (1) JP6716484B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020126877A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 キオクシア株式会社 原版、原版の製造方法および半導体装置の製造方法
JP7267801B2 (ja) 2019-03-26 2023-05-02 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
JP7384012B2 (ja) 2019-12-05 2023-11-21 大日本印刷株式会社 インプリントモールド及びその製造方法、並びにインプリント方法
JP2021150481A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 キオクシア株式会社 テンプレート、テンプレートの製造方法、および半導体装置の製造方法
JP2022142518A (ja) * 2021-03-16 2022-09-30 キオクシア株式会社 テンプレート、マーク、及びテンプレートの製造方法
CN113611650B (zh) * 2021-03-19 2024-02-27 联芯集成电路制造(厦门)有限公司 对准晶片图案的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7708924B2 (en) * 2005-07-21 2010-05-04 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography
JP4810496B2 (ja) * 2007-04-25 2011-11-09 株式会社東芝 パターン形成装置、パターン形成方法及びテンプレート
JP2013168604A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Fujifilm Corp ナノインプリント用モールドの製造方法
JP6029494B2 (ja) * 2012-03-12 2016-11-24 キヤノン株式会社 インプリント方法およびインプリント装置、それを用いた物品の製造方法
JP2014229670A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 株式会社東芝 パターン形成方法及びパターン形成装置
JP6263930B2 (ja) * 2013-09-30 2018-01-24 大日本印刷株式会社 インプリント装置及びインプリント方法
JP2015170815A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 キヤノン株式会社 インプリント装置、アライメント方法及び物品の製造方法
JP6445792B2 (ja) * 2014-06-13 2018-12-26 キヤノン株式会社 インプリント装置及び物品の製造方法
JP6446943B2 (ja) * 2014-09-24 2019-01-09 大日本印刷株式会社 インプリント用テンプレート及びインプリント方法
JP6669432B2 (ja) * 2015-02-05 2020-03-18 旭化成株式会社 位置合わせ方法、インプリント方法、及びインプリント装置
JP2016149530A (ja) * 2015-02-09 2016-08-18 キヤノン株式会社 リソグラフィ装置及びその制御方法、並びに物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210114284A1 (en) 2021-04-22
JP2018152515A (ja) 2018-09-27
US20180264712A1 (en) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6716484B2 (ja) インプリント方法
KR101676195B1 (ko) 임프린트 장치, 임프린트 방법 및 물품의 제조 방법
JP6329425B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
CN105759565B (zh) 压印装置及物品的制造方法
TWI554378B (zh) 壓印裝置與物品的製造方法
JP5890709B2 (ja) テンプレート用基板及びその製造方法
US20230166430A1 (en) Imprint apparatus, method of manufacturing article, planarized layer forming apparatus, information processing apparatus, and determination method
US9880463B2 (en) Imprint method, imprint apparatus, and article manufacturing method
JP6671160B2 (ja) インプリント装置、物品製造方法および位置合わせ方法
JP2014225637A (ja) インプリント方法、インプリント装置および物品の製造方法
CN108153107A (zh) 压印装置及物品制造方法
KR20200107804A (ko) 임프린트 장치의 제어 방법, 임프린트 장치, 및 물품 제조방법
TWI711576B (zh) 用於調整模板位置的系統及方法
JP7284639B2 (ja) 成形装置、および物品製造方法
US20220063177A1 (en) Imprint apparatus and method of manufacturing article
JP2010169749A (ja) フォトマスクの製造方法、表示デバイスの製造方法、及びフォトマスク基板処理装置
JP6792669B2 (ja) パターン形成方法、リソグラフィ装置、リソグラフィシステムおよび物品製造方法
JP2019062164A (ja) インプリント装置、インプリント方法、インプリント材の配置パターンの決定方法、および物品の製造方法
KR20210052261A (ko) 임프린트 장치, 임프린트 방법 및 물품 제조 방법
KR20210065854A (ko) 임프린트 장치, 임프린트 방법, 물품의 제조 방법, 기판, 및 몰드
JP6560736B2 (ja) インプリント装置、インプリント方法および物品の製造方法
JP7361831B2 (ja) 情報処理装置、成形装置、成形方法及び物品の製造方法
KR20180060992A (ko) 임프린트 장치, 임프린트 방법 및 물품의 제조 방법
JP2019024089A (ja) インプリント方法、インプリント装置および物品の製造方法
JP7043199B2 (ja) インプリント方法、プログラム、インプリント装置及び物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170605

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6716484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150