JP2021150481A - テンプレート、テンプレートの製造方法、および半導体装置の製造方法 - Google Patents

テンプレート、テンプレートの製造方法、および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021150481A
JP2021150481A JP2020048745A JP2020048745A JP2021150481A JP 2021150481 A JP2021150481 A JP 2021150481A JP 2020048745 A JP2020048745 A JP 2020048745A JP 2020048745 A JP2020048745 A JP 2020048745A JP 2021150481 A JP2021150481 A JP 2021150481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
pattern
template
layer
alignment mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020048745A
Other languages
English (en)
Inventor
淳 渡邉
Atsushi Watanabe
淳 渡邉
オヌポン ミトラ
Anupam Mitra
オヌポン ミトラ
和也 福原
Kazuya Fukuhara
和也 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2020048745A priority Critical patent/JP2021150481A/ja
Priority to US17/011,020 priority patent/US11669011B2/en
Publication of JP2021150481A publication Critical patent/JP2021150481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/001Phase modulating patterns, e.g. refractive index patterns
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70625Dimensions, e.g. line width, critical dimension [CD], profile, sidewall angle or edge roughness
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7042Alignment for lithographic apparatus using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping or imprinting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7046Strategy, e.g. mark, sensor or wavelength selection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0277Electrolithographic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】対象物とテンプレートとのアライメントの精度を高める。【解決手段】テンプレートは、第1の凹部を含む第1のパターンと、第2の凹部を含む第2のパターンと、第3のパターンと、を含む表面を有し、第1の屈折率を有する第1の材料を含有する基材と、第1の凹部に設けられ、第1の屈折率と異なる第2の屈折率を有する第2の材料を含有する第1の層と、第2の凹部に設けられ、第2の材料を含有し、第1の層よりも厚い第2の層と、を具備する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、テンプレート、テンプレートの製造方法、および半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置の製造方法において、ナノインプリントリソグラフィ(NIL)を用いて微細なパターンを形成する技術が知られている。
特開2016−66667号公報
実施形態の発明が解決しようとする課題は、対象物とテンプレートとのアライメントの精度を高めることである。
実施形態のテンプレートは、第1の凹部を含む第1のパターンと、第2の凹部を含む第2のパターンと、第3のパターンと、を含む表面を有し、第1の屈折率を有する第1の材料を含有する基材と、第1の凹部に設けられ、第1の屈折率と異なる第2の屈折率を有する第2の材料を含有する第1の層と、第2の凹部に設けられ、第2の材料を含有し、第1の層よりも厚い第2の層と、を具備する。
第1の実施形態のテンプレートの例を説明するための断面模式図である。 テンプレートのレイアウト例を説明するための上面模式図である。 アライメントマークAMのレイアウト例を説明するための上面模式図である。 第1の実施形態のテンプレートの製造方法例を説明するためのフローチャートである。 パターン形成工程S1−1Aの例を説明するための断面模式図である。 パターン形成工程S1−1Bの例を説明するための断面模式図である。 光学層形成工程S1−2の例を説明するための断面模式図である。 第2の実施形態のテンプレートの例を説明するための断面模式図である。 第2の実施形態のテンプレートの製造方法例を説明するためのフローチャートである。 パターン形成工程S2−1Aの例を説明するための断面模式図である。 パターン形成工程S2−1Bの例を説明するための断面模式図である。 光学層形成工程S2−2の例を説明するための断面模式図である。 第3の実施形態のテンプレートの例を説明するための断面模式図である。 第3の実施形態のテンプレートの製造方法例を説明するためのフローチャートである。 パターン形成工程S3−1の例を説明するための断面模式図である。 光学層形成工程S3−2Aを説明するための断面模式図である。 光学層形成工程S3−2Aを説明するための断面模式図である。 光学層形成工程S3−2Bを説明するための断面模式図である。 光学層形成工程S3−2Bを説明するための断面模式図である。 NILを用いた半導体装置の製造方法の例を説明するためのフローチャートである。 ラフアライメント工程S−Aの例を説明するための断面模式図である。 塗布工程S−Bの例を説明するための断面模式図である。 押圧工程S−Cの例を説明するための断面模式図である。 ファインアライメント工程S−Dの例を説明するための断面模式図である。 硬化工程S−Eの例を説明するための断面模式図である。 対象物加工工程S−Fの例を説明するための断面模式図である。
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。図面に記載された各構成要素の厚さと平面寸法との関係、各構成要素の厚さの比率等は現物と異なる場合がある。また、実施形態において、実質的に同一の構成要素には同一の符号を付し適宜説明を省略する。
<第1の実施形態>
(テンプレートの構造例)
図1は、第1の実施形態のテンプレートの例を説明するための断面模式図であり、テンプレートのY軸とY軸に直交するZ軸とを含むX−Z断面の一部を示す。第1の実施形態のテンプレートの例は、図1に示すように、基材1と、光学層21と、光学層22と、を具備する。
基材1の表面1aは、ラフアライメントマークRAMと、ファインアライメントマークFAMと、インプリントパターンIPと、を有する。図1は、便宜のため、ラフアライメントマークRAM、ファインアライメントマークFAM、インプリントパターンIPを互いに隣り合うように模式的に図示しているが、実際のテンプレートでは、上記構造に限定されない。
NILを用いたパターン形成方法では、対象物の上に設けられた紫外性硬化樹脂等のインプリント材料層の上に型(テンプレート)を押しつけ、光を照射してインプリント材料を含む層を硬化させて、インプリントパターンIPをインプリント材料層に転写する。上記パターン形成方法は、テンプレートを押しつける前に、テンプレートの位置と対象物の位置とを合わせるアライメントを含む。アライメントにより、高い位置精度でインプリント材料層にインプリントパターンIPを転写できる。
テンプレートと対象物とのアライメントは、ラフアライメントと、ファインアライメントと、を含む。ラフアライメントでは、インプリント材料層の形成前に、テンプレートのラフアライメントマークの位置と対象物のラフアライメントマークの位置とを、イメージセンサ等の光学検出器により低精度で検出してテンプレートの位置と対象物の位置とを調整してテンプレートと対象物との位置ずれを小さくする。ファインアライメントは、インプリント材料層の形成後に、テンプレートのファインアライメントマークの位置と対象物のファインアライメントマークの位置とを光学検出器により高精度で検出してテンプレートの位置と対象物の位置とを調整する。ラフアライメントとファインアライメントとの組み合わせにより、テンプレートの位置と対象物の位置とを効率良く合わせることができる。
ラフアライメントマークRAMは、少なくとも一つの凹部11を含む第1のパターンを有する。図1は、一例として、複数の凹部11を含むラフアライメントマークRAMを図示する。凹部11は、幅W1と、表面1aからの深さD1と、を有する。
ファインアライメントマークFAMは、少なくとも一つの凹部12を含む第2のパターンを有する。図1は、一例として、複数の凹部12を含むファインアライメントマークFAMを図示する。凹部12は、幅W2と、表面1aからの深さD2と、を有する。
インプリントパターンIPは、対象物に転写するための配線パターン等のパターンを構成する。インプリントパターンIPは、少なくとも一つの凹部13を含む。図1は、一例として、複数の凹部13を図示する。凹部13は、幅W3と、表面1aからの深さD3と、を有する。
凹部11の幅W1、凹部12の幅W2、凹部13の幅W3は、互いに同じであっても異なっていてもよい。凹部13の幅W3は、例えば凹部11の幅W1および凹部12の幅W2よりも狭くてもよい。
凹部11の深さD1は、幅W1よりも大きくてもよい。凹部12の深さD2は、幅W2よりも大きくてもよい。凹部13の深さD3は、幅W3よりも大きくてもよい。
凹部12の深さD2は、凹部11の深さD1および凹部13の深さD3よりも深い。凹部13の深さD3は、凹部11の深さD1と同じであっても異なっていてもよい。
基材1は、光学検出器からの光に対して第1の屈折率を有する第1の材料を含有する。第1の材料は、例えば石英を含む。基材1は、光学検出器からの光を透過することが好ましい。
光学層21は、凹部11に設けられる。光学層21は、例えば凹部11の内底面および内壁面に接する。光学層21の厚さは、凹部11の深さD1よりも小さくてもよい。
光学層22は、凹部12に設けられる。光学層22は、例えば凹部12の内底面および内壁面に接する。光学層22の厚さは、凹部12の深さD2よりも小さくてもよい。光学層22の露出面は、光学層21の露出面と面一であってもよい。
光学層21および光学層22のそれぞれは、光学検出器からの光に対して上記第1の屈折率と異なる第2の屈折率を有する第2の材料を含有する。第2の材料は、例えばクロムが挙げられる。これに限定されず、第2の材料は、例えばチタン、タンタル、タングステン、クロム、銅、炭化珪素、およびフッ化珪素からなる群より選ばれる少なくとも一つの材料を含む。光学層21および光学層22のそれぞれは、例えば光学検出器からの光を反射する遮光層を形成することが好ましい。
図2は、テンプレートのレイアウト例を説明するための上面模式図であり、テンプレートのY軸と直交するX軸とY軸とを含むX−Y平面の一部を示す。テンプレートのレイアウト例は、図2に示すように、メサと呼ばれる平面MESAに設けられた、複数のインプリントパターンIPと、複数のアライメントマークAMと、を有する。複数のアライメントマークAMは、例えば複数のインプリントパターンの複数のコーナーに配置される。インプリントパターンIPの形状は、特に限定されない。
図3は、アライメントマークAMのレイアウト例を説明するための上面模式図である。アライメントマークAMは、2つのラフアライメントマークRAMと、2つのラフアライメントマークRAMの間に配置された2つのファインアライメントマークFAMと、を有する。
ラフアライメントマークRAMおよびファインアライメントマークFAMのそれぞれは、例えば図3に示すように、ラインアンドスペースパターンを含む。凹部11および凹部12は、ラインアンドスペースパターンのラインに相当する。ラインの長さは、特に限定されない。なお、2つのファインアライメントマークFAMは、互いに90度異なる方向に延在する形状を有していてもよい。ラフアライメントマークRAMおよびファインアライメントマークFAMのパターンは、図3に示すパターンに限定されない。
(テンプレートの製造方法例)
図4は、第1の実施形態のテンプレートの製造方法例を説明するためのフローチャートである。第1の実施形態のテンプレートの製造方法例は、図4に示すように、パターン形成工程S1−1と、光学層形成工程S1−2と、を具備する。
[パターン形成工程S1−1]
パターン形成工程S1−1の例は、図4に示すように、パターン形成工程S1−1Aと、パターン形成工程S1−1Bと、を有する。
図5は、パターン形成工程S1−1Aの例を説明するための断面模式図であり、基材1のX−Z断面の一部を示す。なお、各断面模式図は、便宜のため表面1aを下向きに図示するが、各処理工程は表面1aが上向きの基材1に対して実施されてもよい。パターン形成工程S1−1Aにより、図5に示すように、凹部11を含むラフアライメントマークRAMと、凹部13を含むインプリントパターンIPと、を表面1aに形成する。凹部11および凹部13は、例えばフォトリソグラフィを用いてマスク層を形成し、マスク層を用いて基材1を加工することにより形成される。
図6は、パターン形成工程S1−1Bの例を説明するための断面模式図であり、基材1のX−Z断面の一部を示す。パターン形成工程S1−1Bにより、図6に示すように、凹部12を含むファインアライメントマークFAMを表面1aに形成する。凹部12は、例えばフォトリソグラフィを用いてマスク層を形成し、マスク層を用いて基材1を加工することにより形成される。
パターン形成工程S1−1Bは、パターン形成工程S1−1Aの前に設けられてもよい。すなわち、ファインアライメントマークFAMは、ラフアライメントマークRAMおよびインプリントパターンIPを形成する前または後に形成される。
[光学層形成工程S1−2]
図7は、光学層形成工程S1−2の例を説明するための断面模式図であり、基材1のX−Z断面の一部を示す。光学層形成工程S1−2により、図7に示すように、凹部11に光学層21を形成するとともに、凹部12に光学層22を形成する。光学層21および光学層22は、例えばフォトリソグラフィを用いてインプリントパターンIPを覆うマスク層を形成し、スパッタリングにより上記第2の材料を凹部11および凹部12に堆積させることにより形成される。第2の材料は、堆積面の表面積が小さいほど堆積されにくく、凹部11よりも凹部12に多く堆積されるため、同一工程により光学層21と、光学層21よりも厚い光学層22と、を形成できる。
以上のように、第1の実施形態のテンプレートは、第1のパターンを含むラフアライメントマークRAMと、第2のパターンを含むファインアライメントマークFAMと、を有する基材1と、第1のパターンの凹部11に設けられた光学層21と、第2のパターンの凹部12に設けられるともに光学層21よりも厚い光学層22と、を具備する。
インプリントパターンIPの微細化が進むと、ラフアライメントマークRAMやファインアライメントマークFAMのパターンも微細化される。上記微細化により、2nm〜3nmの従来の厚さの光学層では光学検出器による検出信号の強度の低下を引き起こすことがある。特に、ファインアライメントマークFAMの検出信号の強度が低下すると、テンプレートと対象物とのファインアライメントの精度が著しく低下する。
これに対し、光学層22を従来の厚さよりも厚くすることにより、ファインアライメントマークFAMの検出信号の強度の低下を抑制できるため、対象物とテンプレートとのアライメントの精度を高めることができる。
<第2の実施形態>
(テンプレートの構造例)
図8は、第2の実施形態のテンプレートの例を説明するための断面模式図であり、テンプレートのX−Z断面の一部を示す。第2の実施形態のテンプレートの例は、図8に示すように、基材1と、光学層21と、光学層22と、を具備する。
図8に示す基材1は、図1に示す基材1と比較して凹部12の幅W2および深さD2が異なる。凹部12の幅W2は、凹部11の幅W1よりも広い。凹部12の深さD2は、凹部11の深さD1および凹部13の深さD3と同じである。基材1のその他の説明は、第1の実施形態の基材1の説明を適宜援用できる。
図8に示す光学層21は、図1に示す光学層21と同じである。図8に示す光学層22の幅は、光学層21の幅よりも広い。光学層21および光学層22のその他の説明は、第1の実施形態の光学層21および光学層22の説明を適宜援用できる。
(テンプレートの製造方法例)
図9は、第2の実施形態のテンプレートの製造方法例を説明するためのフローチャートである。第2の実施形態のテンプレートの製造方法例は、図9に示すように、パターン形成工程S2−1と、光学層形成工程S2−2と、を具備する。
[パターン形成工程S2−1]
パターン形成工程S2−1の例は、図9に示すように、パターン形成工程S2−1Aと、パターン形成工程S2−1Bと、を有する。
図10は、パターン形成工程S2−1Aの例を説明するための断面模式図であり、基材1のX−Z断面の一部を示す。パターン形成工程S2−1Aにより、図10に示すように、凹部11を含むラフアライメントマークRAMと、凹部13を含むインプリントパターンIPと、を表面1aに形成する。凹部11および凹部13は、例えばフォトリソグラフィを用いてマスク層を形成し、マスク層を用いて基材1を加工することにより形成される。
図11は、パターン形成工程S2−1Bの例を説明するための断面模式図であり、基材1のX−Z断面の一部を示す。パターン形成工程S2−1Bにより、図11に示すように、凹部12を含むファインアライメントマークFAMを表面1aに形成する。凹部12は、例えばフォトリソグラフィを用いてマスク層を形成し、マスク層を用いて基材1を加工することにより形成される。
パターン形成工程S2−1Bは、パターン形成工程S2−1Aの前に設けられてもよい。すなわち、ファインアライメントマークFAMは、ラフアライメントマークRAMおよびインプリントパターンIPを形成する前または後に形成される。
[光学層形成工程S2−2]
図12は、光学層形成工程S2−2の例を説明するための断面模式図であり、基材1のX−Z断面の一部を示す。光学層形成工程S2−2により、図12に示すように、凹部11に光学層21を形成するとともに、凹部12に光学層22を形成する。光学層21および光学層22は、例えばフォトリソグラフィを用いてインプリントパターンIPを覆うマスク層を形成し、スパッタリングにより上記第2の材料を凹部11および凹部12に堆積させることにより形成される。第2の材料は、堆積面の表面積が小さいほど堆積されにくく、凹部11よりも凹部12に多く堆積されるため、同一工程により光学層21と、光学層21よりも厚い光学層22と、を形成できる。
以上のように、第2の実施形態のテンプレートは、第1のパターンを含むラフアライメントマークRAMと、第2のパターンを含むファインアライメントマークFAMと、を有する基材1と、第1のパターンの凹部11に設けられた光学層21と、第2のパターンの凹部12に設けられるともに光学層21よりも厚い光学層22と、を具備する。
インプリントパターンIPの微細化が進むと、ラフアライメントマークRAMやファインアライメントマークFAMのパターンも微細化される。上記微細化により、2nm〜3nmの従来の厚さの光学層では光学検出器による検出信号の強度の低下を引き起こすことがある。特に、ファインアライメントマークFAMの検出信号の強度が低下すると、テンプレートと対象物とのファインアライメントの精度が著しく低下する。
これに対し、光学層22を従来の厚さよりも厚くすることにより、ファインアライメントマークFAMの検出信号の強度の低下を抑制できる。また、凹部12の深さD2を凹部11の深さD1と同じすることにより、ファインアライメントマークFAMの位置の誤検出を抑制できる。さらに、凹部12および光学層22の幅を広げることにより、光学検出器から光を照射してファインアライメントマークFAMの位置を検出するときに、凹部12と表面1aとの間で高いコントラストを形成できる。このため、対象物とテンプレートとのアライメントの精度を高めることができる。
なお、本実施形態は、他の実施形態と適宜組み合わせることができる。
<第3の実施形態>
(テンプレートの構造例)
図13は、第3の実施形態のテンプレートの例を説明するための断面模式図であり、テンプレートのX−Z断面の一部を示す。第3の実施形態のテンプレートの例は、図13に示すように、基材1と、光学層21と、光学層22と、を具備する。
図13に示す基材1は、図1に示す基材1と比較して凹部12の深さD2が異なる。凹部12の深さD2は、凹部11の深さD1および凹部13の深さD3と同じである。基材1のその他の説明は、第1の実施形態の基材1の説明を適宜援用できる。
図13に示す光学層21は、図1に示す光学層21と同じである。図13に示す光学層22の露出面は、光学層21の露出面と面一ではない。光学層21および光学層22のその他の説明は、第1の実施形態の光学層21および光学層22の説明を適宜援用できる。
(テンプレートの製造方法例)
図14は、第3の実施形態のテンプレートの製造方法例を説明するためのフローチャートである。第3の実施形態のテンプレートの製造方法例は、図14に示すように、パターン形成工程S3−1と、光学層形成工程S3−2と、を具備する。
[パターン形成工程S3−1]
図15は、パターン形成工程S3−1の例を説明するための断面模式図であり、基材1のX−Z断面の一部を示す。パターン形成工程S3−1により、図15に示すように、凹部11を含むラフアライメントマークRAMと、凹部12を含むファインアライメントマークFAMと、凹部13を含むインプリントパターンIPと、を表面1aに形成する。凹部11、凹部12、および凹部13は、例えばフォトリソグラフィを用いてマスク層を形成し、マスク層を用いて基材1を加工することにより形成される。
[光学層形成工程S3−2]
光学層形成工程S3−2の例は、図14に示すように、光学層形成工程S3−2Aと、光学層形成工程S3−2Bと、を有する。
図16および図17は、光学層形成工程S3−2Aを説明するための断面模式図であり、基材1のX−Z断面の一部を示す。光学層形成工程S3−2Aにより、図16に示すように、フォトリソグラフィを用いてフォトレジスト等のマスク層31を基材1の表面1aに形成してラフアライメントマークRAMおよびインプリントパターンIPを覆い、その後、図17に示すように、上記第2の材料を例えばスパッタリングにより凹部12に堆積させて光学層22を形成する。マスク層31は、光学層22の形成後に除去される。
図18および図19は、光学層形成工程S3−2Bを説明するための断面模式図であり、基材1のX−Z断面の一部を示す。光学層形成工程S3−2Bにより、図18に示すように、フォトリソグラフィを用いてフォトレジスト等のマスク層32を基材1の表面1aに形成してファインアライメントマークFAMおよびインプリントパターンIPを覆い、その後、図19に示すように、上記第2の材料を例えばスパッタリングにより凹部11に堆積させて光学層21を形成する。マスク層32は、光学層21の形成後に除去される。
光学層形成工程S3−2Bは、光学層形成工程S3−2Aの前に設けられてもよい。すなわち、光学層22は、光学層21を形成する前または後に形成される。なお、光学層形成工程S3−2Bにおいて、ファインアライメントマークFAMを露出させて凹部11および凹部12に上記第2の材料を堆積させ、その後、光学層形成工程S3−2Aにより、凹部12に上記第2の材料をさらに堆積させることにより、光学層21および光学層22を形成してもよい。
以上のように、第3の実施形態のテンプレートは、第1のパターンを含むラフアライメントマークRAMと、第2のパターンを含むファインアライメントマークFAMと、を有する基材1と、第1のパターンの凹部11に設けられた光学層21と、第2のパターンの凹部12に設けられるともに光学層21よりも厚い光学層22と、を具備する。
インプリントパターンIPの微細化が進むと、ラフアライメントマークRAMやファインアライメントマークFAMのパターンも微細化される。上記微細化により、2nm〜3nmの従来の厚さの光学層では光学検出器による検出信号の強度の低下を引き起こすことがある。特に、ファインアライメントマークFAMの検出信号の強度が低下すると、テンプレートと対象物とのファインアライメントの精度が著しく低下する。
これに対し、光学層22を従来の厚さよりも厚くすることにより、ファインアライメントマークFAMの検出信号の強度の低下を抑制できる。また、凹部12の深さD2を凹部11の深さD1と同じすることにより、ファインアライメントマークFAMの位置の誤検出を抑制できる。このため、対象物とテンプレートとのアライメントの精度を高めることができる。
なお、本実施形態は、他の実施形態と適宜組み合わせることができる。
<第4の実施形態>
図20は、NILを用いた半導体装置の製造方法の例を説明するためのフローチャートである。半導体装置の製造方法の例は、ラフアライメント工程S−Aと、塗布工程S−Bと、押圧工程S−Cと、ファインアライメント工程S−Dと、硬化工程S−Eと、対象物加工工程S−Fと、を具備する。
図21は、ラフアライメント工程S−Aの例を説明するための断面模式図であり、基材1のX−Z断面の一部を示す。図21は、対象物100と、テンプレート101と、を模式的に図示する。ラフアライメント工程S−Aにより、テンプレート101のパターン形成面と、対象物100の加工面100aと、を対向させ、テンプレート101の第1のパターン(ラフアライメントマークRAM)の位置と、対象物100のラフアライメントマークRAMの位置と、を合わせる。これらの位置は、例えばイメージセンサ等の光学検出器を用いてそれぞれの位置を検出し、例えばステージおよびステージ移動機構を用いてテンプレート101および対象物100を相対的に移動させることにより調整される。
対象物100は、例えば半導体基板上に複数の膜を積層することにより形成された積層体である。対象物100は、ラフアライメントマークRAMと、ファインアライメントマークFAMと、メインパターンMPと、を有する。対象物100の構成は、特に限定されない。
テンプレート101は、第1ないし第3の実施形態のいずれか一つのテンプレートである。図21は、一例として第1の実施形態のテンプレートの例を図示する。
図22は、塗布工程S−Bの例を説明するための断面模式図であり、基材1のX−Z断面の一部を示す。塗布工程S−Bにより、加工面100aにインプリント材料を塗布して層102を形成する。インプリント材料は、例えばフォトレジスト等の光硬化性樹脂を含む。インプリント材料は、例えば滴下またはスピンコートにより塗布される。
図23は、押圧工程S−Cの例を説明するための断面模式図であり、基材1のX−Z断面の一部を示す。押圧工程S−Cにより、テンプレート101を層102に押しつけて層102を成形する。テンプレート101は、例えばステージおよびステージ移動機構を用いてテンプレート101および対象物100を相対的に移動させることにより押しつけられる。層102は、テンプレート101のパターン形成面の形状に従って成形される。なお、層102の一部は、凹部11および凹部12にも充填される。
図24は、ファインアライメント工程S−Dの例を説明するための断面模式図であり、基材1のX−Z断面の一部を示す。ファインアライメント工程S−Dにより、テンプレート101の第2のパターン(ファインアライメントマークFAM)の位置と、対象物100のファインアライメントマークFAMの位置と、を合わせる。これらの位置は、例えばイメージセンサ等の光学検出器を用いてそれぞれの位置を検出し、例えばステージおよびステージ移動機構を用いてテンプレート101および対象物100を相対的に移動させることにより調整される。
図25は、硬化工程S−Eの例を説明するための断面模式図であり、基材1のX−Z断面の一部を示す。硬化工程S−Eにより、成形された層102を硬化させることにより、インプリントパターンIPを層102に転写する。このとき、第1のパターンおよび第2のパターンも層102に転写される。インプリントパターンIPが例えば凸部を有する場合、硬化された層102は、凹部を有する。
層102が光硬化性樹脂を含む場合は、層102は、テンプレート101を介して光を照射することにより硬化する。テンプレート101は、層102の硬化後に層102から分離される。
図26は、対象物加工工程S−Fの例を説明するための断面模式図である。対象物加工工程S−Fにより、層102をマスクとして用いて対象物100の一部を加工することにより、例えば開口部100bを形成する。開口部100bの形成後、層102は除去される。
開口部100bは、例えば埋め込み配線層を形成するための溝である。対象物100は、例えばドライエッチングにより対象物100を構成する積層を部分的に除去することにより加工される。加工後の対象物100の形状は、ラフアライメントマークRAM、ファインアライメントマークFAM、インプリントパターンIPの形状に応じて決まる。なお、対象物100の一部を覆うマスク層を層102の上に形成し、対象物100の他の一部を加工することにより、対象物100のラフアライメントマークRAMおよびファインアライメントマークFAMが残存したまま開口部100bを形成できる。
以上のように、本実施形態の半導体装置の製造方法の例は、第1ないし第3の実施形態のいずれかの一つのテンプレートを用い、テンプレートと対象物とのラフアライメントおよびファインアライメントを行うことにより、前述のとおり対象物とテンプレートとのアライメントの精度を高めることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…基材、1a…表面、11…凹部、12…凹部、13…凹部、21…光学層、22…光学層、31…マスク層、32…マスク層、100…対象物、100a…加工面、100b…開口部、101…テンプレート、102…層、AM…アライメントマーク、RAM…ラフアライメントマーク、FAM…ファインアライメントマーク、IP…インプリントパターン、MESA…平面。

Claims (19)

  1. 第1の凹部を含む第1のパターンと、第2の凹部を含む第2のパターンと、を含む表面を有し、第1の屈折率を有する第1の材料を含有する基材と、
    前記第1の凹部に設けられ、前記第1の屈折率と異なる第2の屈折率を有する第2の材料を含有する第1の層と、
    前記第2の凹部に設けられ、前記第2の材料を含有し、前記第1の層よりも厚い第2の層と、
    を具備する、テンプレート。
  2. 前記第2の凹部の前記表面からの深さは、前記第1の凹部の前記表面からの深さよりも深い、請求項1に記載のテンプレート。
  3. 前記第2の層の露出面は、前記第1の層の露出面と面一である、請求項2に記載のテンプレート。
  4. 前記第2の凹部の前記表面からの深さは、前記第1の凹部の前記表面からの深さと同じである、請求項1に記載のテンプレート。
  5. 前記第2の凹部の幅は、前記第1の凹部の幅よりも広い、請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載のテンプレート。
  6. 前記表面は、
    前記第1のパターンを含むラフアライメントマークと、
    前記第2のパターンを含むファインアライメントマークと、を有する、請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載のテンプレート。
  7. 前記表面は、前記第1のパターンおよび前記第2のパターンと異なる第3のパターンをさらに有する、請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載のテンプレート。
  8. 前記第1の材料は、石英を含み、
    前記第2の材料は、クロムを含む、請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載のテンプレート。
  9. 第1の凹部を含む第1のパターンと、第2の凹部を含む第2のパターンとを、第1の屈折率を有する第1の材料を含有する基材の表面に形成する工程と、
    前記第1の凹部に設けられ、前記第1の屈折率と異なる第2の屈折率を有する第2の材料を含有する第1の層と、前記第2の凹部に設けられ、前記第2の材料を含有し、前記第1の層よりも厚い第2の層と、を形成する工程と、
    を具備する、テンプレートの製造方法。
  10. 前記第2のパターンは、前記第1のパターンを形成する前または後に形成される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第2の層は、前記第1の層を形成する前または後に形成される、請求項9または請求項10に記載の方法。
  12. 前記第2の凹部の前記表面からの深さは、前記第1の凹部の前記表面からの深さよりも深い、請求項9ないし請求項11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記第2の層の露出面は、前記第1の層の露出面と面一である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第2の凹部の前記表面からの深さは、前記第1の凹部の前記表面からの深さと同じである、請求項9ないし請求項11のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記第2の凹部の幅は、前記第1の凹部の幅よりも広い、請求項9ないし請求項14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記第1のパターンは、ラフアライメントマークを形成し、
    前記第2のパターンは、ファインアライメントマークを形成する、請求項9ないし請求項15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記第1のパターンとともに、前記第1のパターンおよび前記第2のパターンと異なる第3のパターンを前記表面に形成する、請求項9ないし請求項16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記第1の材料は、石英を含み、
    前記第2の材料は、クロムを含む、請求項9ないし請求項17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 請求項1ないし請求項8のいずれか一項に記載のテンプレートのパターン形成面と対象物の加工面とを互いに対向させ、前記テンプレートの前記第1のパターンの位置と前記対象物の第1のアライメントマークの位置とを合わせる工程と、
    前記加工面にインプリント材料を塗布して層を形成する工程と、
    前記テンプレートを前記層に押しつけて前記層を成形する工程と、
    前記テンプレートの前記第2のパターンの位置と前記対象物の第2のアライメントマークの位置とを合わせる工程と、
    成形された前記層を硬化させる工程と、
    硬化された前記層を用いて前記対象物の一部を加工する工程と、
    を具備する、半導体装置の製造方法。
JP2020048745A 2020-03-19 2020-03-19 テンプレート、テンプレートの製造方法、および半導体装置の製造方法 Pending JP2021150481A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048745A JP2021150481A (ja) 2020-03-19 2020-03-19 テンプレート、テンプレートの製造方法、および半導体装置の製造方法
US17/011,020 US11669011B2 (en) 2020-03-19 2020-09-03 Template, template manufacturing method, and semiconductor device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020048745A JP2021150481A (ja) 2020-03-19 2020-03-19 テンプレート、テンプレートの製造方法、および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021150481A true JP2021150481A (ja) 2021-09-27

Family

ID=77747813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020048745A Pending JP2021150481A (ja) 2020-03-19 2020-03-19 テンプレート、テンプレートの製造方法、および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11669011B2 (ja)
JP (1) JP2021150481A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140460A (ja) * 2005-06-08 2007-06-07 Canon Inc モールド、パターン形成方法、及びパターン形成装置
JP2007281072A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Canon Inc ナノインプリント方法及びナノインプリント装置
JP2012109428A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Nuflare Technology Inc インプリント・リソグラフィ用マスク
JP2016066667A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 大日本印刷株式会社 インプリント用テンプレート及びインプリント方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7418902B2 (en) * 2005-05-31 2008-09-02 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography including alignment
JP5404140B2 (ja) * 2009-04-01 2014-01-29 株式会社東芝 テンプレート及び半導体装置の製造方法
NL2004932A (en) 2009-07-27 2011-01-31 Asml Netherlands Bv Imprint lithography template.
WO2011097514A2 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Molecular Imprints, Inc. Templates having high contrast alignment marks
JP5618663B2 (ja) * 2010-07-15 2014-11-05 株式会社東芝 インプリント用のテンプレート及びパターン形成方法
JP2013168604A (ja) 2012-02-17 2013-08-29 Fujifilm Corp ナノインプリント用モールドの製造方法
JP2014049658A (ja) 2012-08-31 2014-03-17 Toshiba Corp パターン形成方法及びテンプレート
JP6716484B2 (ja) * 2017-03-14 2020-07-01 キオクシア株式会社 インプリント方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140460A (ja) * 2005-06-08 2007-06-07 Canon Inc モールド、パターン形成方法、及びパターン形成装置
JP2007281072A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Canon Inc ナノインプリント方法及びナノインプリント装置
JP2012109428A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Nuflare Technology Inc インプリント・リソグラフィ用マスク
JP2016066667A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 大日本印刷株式会社 インプリント用テンプレート及びインプリント方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11669011B2 (en) 2023-06-06
US20210294209A1 (en) 2021-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101354742B1 (ko) 템플릿 기판 및 그 제조 방법
KR102336560B1 (ko) 템플릿 및 템플릿 블랭크, 그리고 임프린트용 템플릿 기판의 제조 방법, 임프린트용 템플릿의 제조 방법 및 템플릿
US7262851B2 (en) Method and apparatus for detecting relative positional deviation between two objects
US8476170B2 (en) Method of forming pattern, method of manufacturing semiconductor device, and method of manufacturing template
JP5703600B2 (ja) インプリント用モールド、アライメント方法、インプリント方法、およびインプリント装置
WO2007117523A2 (en) Imprint lithography system
JP2008509825A (ja) インプリントリソグラフィにおけるテンプレート用モートシステム
US20110315077A1 (en) Template, manufacturing method, and processing method
JP2011091307A (ja) パターン形成方法
JP2011023660A (ja) パターン転写方法
JP2021150481A (ja) テンプレート、テンプレートの製造方法、および半導体装置の製造方法
JP5662767B2 (ja) インプリント・リソグラフィ用マスク
JP7139751B2 (ja) インプリントモールドの製造方法
US20120135341A1 (en) Method for double patterning lithography and photomask layout
US11762285B2 (en) Template, patterning method, and method for manufacturing semiconductor device
JP5900589B2 (ja) インプリント用モールド、アライメント方法、インプリント方法、およびインプリント装置
JP6379937B2 (ja) ステージ制御方法、修正テンプレートの製造方法、およびテンプレート観察修正装置
US11131924B2 (en) Method and apparatus for forming pattern on imprint material
US20210302830A1 (en) Method of manufacturing template, template, and method of manufacturing semiconductor device
US20230305387A1 (en) Template, method for manufacturing template, and method for manufacturing semiconductor device
JP2018163942A (ja) インプリントモールド及びインプリントモールドの製造方法
JP2017130573A (ja) インプリントモールドの製造方法
JP6197900B2 (ja) インプリント用モールド、アライメント方法、インプリント方法、およびインプリント装置
JP6638493B2 (ja) 多段構造体を有するテンプレートの製造方法
JP6365133B2 (ja) インプリント装置、基準マーク基板、アライメント方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231107