JP6715310B2 - 成膜装置及び成膜方法 - Google Patents

成膜装置及び成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6715310B2
JP6715310B2 JP2018219508A JP2018219508A JP6715310B2 JP 6715310 B2 JP6715310 B2 JP 6715310B2 JP 2018219508 A JP2018219508 A JP 2018219508A JP 2018219508 A JP2018219508 A JP 2018219508A JP 6715310 B2 JP6715310 B2 JP 6715310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic powder
additive
mixed
organic compound
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018219508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019094565A (ja
Inventor
匠 坊野
匠 坊野
秀次 谷川
秀次 谷川
妻鹿 雅彦
雅彦 妻鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Publication of JP2019094565A publication Critical patent/JP2019094565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6715310B2 publication Critical patent/JP6715310B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62802Powder coating materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C19/00Apparatus specially adapted for applying particulate materials to surfaces
    • B05C19/008Accessories or implements for use in connection with applying particulate materials to surfaces; not provided elsewhere in B05C19/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C19/00Apparatus specially adapted for applying particulate materials to surfaces
    • B05C19/04Apparatus specially adapted for applying particulate materials to surfaces the particulate material being projected, poured or allowed to flow onto the surface of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/12Applying particulate materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/04Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for coating or applying engobing layers
    • B28B11/048Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for coating or applying engobing layers by spraying or projecting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B17/00Details of, or accessories for, apparatus for shaping the material; Auxiliary measures taken in connection with such shaping
    • B28B17/02Conditioning the material prior to shaping
    • B28B17/026Conditioning ceramic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/185Mullite 3Al2O3-2SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/6325Organic additives based on organo-metallic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/04Impact or kinetic deposition of particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/10Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat with intermediate formation of a liquid phase in the layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/16Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed
    • B05B7/22Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed electrically, magnetically or electromagnetically, e.g. by arc
    • B05B7/222Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed electrically, magnetically or electromagnetically, e.g. by arc using an arc
    • B05B7/226Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed electrically, magnetically or electromagnetically, e.g. by arc using an arc the material being originally a particulate material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3246Stabilised zirconias, e.g. YSZ or cerium stabilised zirconia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/528Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

この発明は、成膜装置及び成膜方法に関する。
基材上にセラミクス膜を形成する方法としては、例えば、エアロゾルデポジション法(AD法とも言う)や、コールドスプレー法など、原料セラミクス粉末を溶かさずに基材上に高速で衝突させる方法が知られている。
特許文献1には、原料粉体であるジルコニア微粒子をAD法により成膜する技術が記載されている。
特許文献2には、酸化ジルコニウム材料を、コールドスプレー装置を用いて成膜する技術が記載されている。
特開2011−102428号公報 特開2016−199783号公報
上述した特許文献1に記載のAD法や特許文献2に記載のコールドスプレー法等の成膜方法により緻密な被膜を形成するために、平均粒子径の小さい原料セラミクス粉末を用いる場合がある。しかしながら、平均粒子径が10μm以下の原料セラミクス粉末を使用すると、原料セラミクス粉末の凝集性が高くなり、原料セラミクス粉末が装置内で凝集してしまう場合がある。
このような原料セラミクス粉末の凝集を防ぐには、例えば、凝集を抑制する分散剤等の添加材を原料セラミクス粉末に混合する方法がある。しかしながら、このような添加材を原料セラミクス粉末に混合すると、成膜後の被膜に異物である添加材が含まれた状態となり、被膜の品質が低下してしまうという課題がある。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、原料セラミクス粉末の凝集を抑制しつつ被膜の品質を向上することができる成膜装置及び成膜方法を提供する。
上記の課題を解決するために以下の構成を採用する。
この発明の第一態様によれば、成膜装置は、平均粒子径が10μm以下の原料セラミクス粉末に、前記原料セラミクス粉末に潤滑性を付与する有機化合物を含む材料を添加材として混合した混合セラミクス粉末を生成する混合部と、前記混合セラミクス粉末を基材の表面に向けて噴射する噴射装置と、前記噴射装置から噴射された前記混合セラミクス粉末を加熱して、前記混合セラミクス粉末に含まれる前記添加材の前記有機化合物を蒸発させる加熱装置と、を備え、前記加熱装置は、前記噴射装置によって前記基材の表面に向けて噴射された前記混合セラミクス粉末を、前記基材の表面に到達する前に加熱して、前記混合セラミクス粉末に含まれる前記添加材の前記有機化合物を蒸発させる。
このように構成することで、平均粒子径が10μm以下の原料セラミクス粉末を用いる場合に、原料セラミクス粉末に対して添加材により潤滑性を付与ことができる。そのため、原料セラミクス粉末に添加材を混合した混合セラミクス粉末が凝集することを抑制できる。さらに、噴射装置から噴射された混合セラミクス粉末に含まれる添加材の有機化合物を加熱装置によって蒸発させることができるため、基材の表面に形成されたセラミクスの被膜に有機化合物が含まれることを抑制できる。
したがって、原料セラミクス粉末の凝集を抑制しつつ被膜の品質を向上することができる。
この発明の第態様によれば、第態様に係る添加材の平均粒子径は、10nm以下であってもよい。
このように構成することで、添加材により付与される潤滑性をより一層向上させることができる。
この発明の第態様によれば、第態様に係る原料セラミクス粉末は、少なくともイットリア安定化ジルコニアを含んでいてもよい。
このように構成することで、イットリア安定化ジルコニアを含む被膜の品質を向上できる。
この発明の第態様によれば、第又は第態様に係る添加材は、球状シリカと、前記球状シリカの表面に設けられた前記有機化合物を含むようにしてもよい。
このように構成することで、有機化合物により潤滑性を付与することができる。さらに、有機化合物が球状シリカの表面に形成されるので、添加材が全て有機化合物の場合よりも、添加材に有機化合物が含まれる割合を小さくすることができる。したがって、加熱装置によって容易に蒸発させることができる。
この発明の第態様によれば、第態様に係る有機化合物は、フェニルシランであり、前記添加材は、球状シリカにカップリング反応によりフェニルシランを表面処理してなるものであってもよい。
このように構成することで、フェニルシランにより潤滑性を付与することができる。さらに、フェニルシランが球状シリカの表面に形成されるので、添加材が全てフェニルシランの場合よりも、添加材にフェニルシランが含まれる割合を小さくすることができる。したがって、加熱装置によって容易に蒸発させることができる。
この発明の第態様によれば、成膜方法は、平均粒子径が10μm以下の原料セラミクス粉末に潤滑性を付与する有機化合物を含む材料を添加材として混合して混合セラミクス粉末を生成する混合セラミクス粉末生成工程と、前記混合セラミクス粉末を基材の表面に向けて噴射するとともに、前記基材の表面に向けて噴射された前記混合セラミクス粉末を、前記基材の表面に到達する前に加熱して前記添加材に含まれる有機化合物を蒸発させる噴射蒸発工程と、を含む。
このように構成することで、平均粒子径が10μm以下の原料セラミクス粉末を用いる場合に、原料セラミクス粉末に対して添加材により潤滑性を付与ことができる。そのため、原料セラミクス粉末に添加材が混合された混合セラミクス粉末が凝集することを抑制できる。さらに、混合セラミクス粉末を噴射するとともに添加材の有機化合物を蒸発させることができるため、基材の表面に形成されたセラミクスの被膜に有機化合物が含まれることを抑制できる。
したがって、原料セラミクス粉末の凝集を抑制しつつ被膜の品質を向上することができる。
この発明の第態様によれば、第態様に係る原料セラミクス粉末は、原料セラミクス粉末は、少なくともイットリア安定化ジルコニアを含んでいてもよい。
この発明の第態様によれば、第又は第態様に係る添加材は、球状シリカにカップリング反応によりフェニルシランを表面処理してなるものであってもよい。
この発明の第態様によれば、第態様に係る有機化合物は、フェニルシランであり、前記添加材は、前記球状シリカにカップリング反応により前記フェニルシランを表面処理してなるようにしてもよい。
この発明の第態様によれば、成膜方法は、平均粒子径が10μm以下の原料セラミクス粉末に潤滑性を付与する有機化合物を含む材料を添加材として混合して混合セラミクス粉末を生成する工程と、前記混合セラミクス粉末を基材の表面に向けて噴射する工程と、噴射された前記混合セラミクス粉末を前記基材に到達する前に加熱する工程と、前記混合セラミクス粉末の前記添加材に含まれる有機化合物が前記基材に到達する前に蒸発して除去される工程と、前記有機化合物が除去された前記混合セラミクス粉末が前記基材に衝突して成膜される工程と、を含む。
上記成膜装置及び成膜方法によれば、原料となるセラミクス粉末の凝集を抑制しつつ被膜の品質を向上することができる。
この第一実施形態の成膜装置の概略構成を示す構成図である。 この発明の第一実施形態における原料セラミクス粉末P1と混合セラミクス粉末P3の付着力を示すグラフである。 この発明の第一実施形態における成膜方法のフローチャートである。 この発明の第一実施形態における蒸発噴射工程の詳細を示すフローチャートである。 縦軸を界面ひずみ(%)及び成膜効率(vs0wt%)とし、横軸を混合セラミクス粉末への添加材の添加率(wt%)としたグラフである。 縦軸を界面ひずみ (%)及び付着力 (kPa)とし、横軸を混合セラミクス粉末への添加材の添加率(wt%)としたグラフである。 縦軸をせん断応力(kPa)、横軸を荷重(kPa)としたグラフである。
次に、この発明の第一実施形態における成膜装置を図面に基づき説明する。なお、この第一実施形態においては、コールドスプレー法で成膜する成膜装置を一例にして説明する。
図1は、この第一実施形態の成膜装置の概略構成を示す構成図である。
図1に示すように、この第一実施形態における成膜装置100は、粉末供給器10と、噴射装置20と、加熱装置30と、を備えている。
粉末供給器10は、原料セラミクス粉末P1と添加材P2とを混合した混合セラミクス粉末P3を噴射装置20に供給する。粉末供給器10は、混合部11と、搬送ガス供給部12と、を備えている。
混合部11は、原料セラミクス粉末P1に、添加材P2を混合して混合セラミクス粉末P3を生成する。この混合部11は、原料セラミクス粉末P1と添加材P2とを収容可能な内部空間Aを有しており、内部空間Aに収容された粉末を撹拌することが可能となっている。また、混合部11は、搬送ガスG1(後述する)を用いて混合セラミクス粉末P3を搬送する搬送配管13を介して噴射装置20に接続され、混合セラミクス粉末P3を搬送ガスG1と共に噴射装置20に送出することが可能となっている。
混合部11に収容される原料セラミクス粉末P1は、例えば、平均粒子径が10μm以下のものを用いることができる。さらに、原料セラミクス粉末P1は、平均粒子径が10nmから10μmのものを用いても良い。原料セラミクス粉末P1は、例えば、イットリア安定化ジルコニア(ZrO−8wt.%Y)、酸化アルミニウム(アルミナ)、シリカ、酸化チタン(チタニア)、及び、これらを混合したものを用いても良い。
添加材P2は、原料セラミクス粉末P1に潤滑性を付与する有機化合物を含む材料からなる。この添加材P2は、例えば、原料セラミクス粉末P1の平均粒子径以下の平均粒子径を有するものを用いることができる。さらに、添加材P2は、例えば、平均粒子径が10nm以下のものを用いることができる。添加材P2は、例えば、球状セラミクス粉末(例えば、球状シリカ)に対してカップリング反応によりフェニル基を有する有機化合物(例えば、フェニルシラン)をコーティングしたものを用いることができる。上述した「平均粒子径」は、レーザー回折式粒度分布測定法で測定した粒度分布の積算%が50%の値(D50;メディアン径)である。
ここで、原料セラミクス粉末P1がイットリア安定化ジルコニアであり、添加材P2が球状シリカを含む場合、成膜された被膜の許容ひずみは、球状シリカの含まれる割合に応じて変化する。そのため、混合セラミクス粉末P3において添加材P2が占める割合は、被膜の許容ひずみが基材Bと基材B上に成膜された被膜との間の界面ひずみを下回らないような割合にすればよい。
図2は、この発明の第一実施形態における原料セラミクス粉末P1と混合セラミクス粉末P3の付着力を示すグラフである。
図2において、縦軸は付着力を示している。図2に示す二本の棒グラフのうち、左側が原料セラミクス粉末P1、右側が混合セラミクス粉末P3である。「付着力」は、凝集し易さと同義である。なお、この図2における混合セラミクス粉末P3は、添加材P2の添加量が1wt%となるように添加した場合である。原料セラミクス粉末P1に添加材P2を加えることで、20%から30%程度付着力を低下させることができる。
図1に示すように、搬送ガス供給部12は、混合セラミクス粉末P3を噴射装置20に送り込むための搬送ガスG1を供給する。この第一実施形態で例示する搬送ガス供給部12は、搬送ガス流路を形成する配管14を介して粉末供給器10に接続されている。搬送ガス供給部12の搬送ガスG1は、後述する作動ガスG2と同一のガスを用いることができ、例えば、ヘリウム、窒素、空気、又はそれらの混合気を用いることができる。
噴射装置20は、混合セラミクス粉末P3を基材Bの表面に向けて噴射する。より具体的には、噴射装置20は、ラバルノズル等の加速ノズルを備えている。噴射装置20は、図示しない作動ガス供給源から作動ガスが供給されるようになっている。噴射装置20は、この作動ガスG2を、加速ノズルによって例えば、超音速等にまで加速することが可能となっている。そして、噴射装置20は、加速された作動ガスG2に混合セラミクス粉末P3を合流させて作動ガスG2と共に混合セラミクス粉末P3を噴射する。
加熱装置30は、噴射装置20から噴射された混合セラミクス粉末P3を加熱して、混合セラミクス粉末P3に含まれる添加材P2の有機化合物(有機化合物コーティング)のみを蒸発させる。加熱装置30としては、アークやプラズマにより粉末を加熱する形式等、様々な形式の加熱装置30を用いることができる。ここで、原料セラミクス粉末P1及び添加材P2に含まれる球状セラミクス粉末は、それぞれ球状セラミクス粉末の有機化合物コーティングよりも気化を開始する温度が低い。そのため、加熱装置30によって混合セラミクス粉末P3を加熱する温度は、原料セラミクス粉末P1及び球状セラミクス粉末が気化を開始する温度よりも低く、且つ、有機化合物コーティングの沸点よりも高い温度である、有機化合物コーティングを蒸発させることが可能な温度にすればよい。なお、有機化合物コーティングを蒸発させることが可能な温度とは、有機化合物コーティングを蒸発させて混合セラミクス粉末P3から除去可能な温度ということもできる。
加熱装置30を通過して添加材P2の有機化合物が蒸発したセラミクス粉末P4は、基材Bに高速で衝突することで、基材Bの上にセラミクスの被膜Cを形成する。
この第一実施形態における成膜装置100は、上述した構成を備えている。次に、この成膜装置100による成膜方法について図面を参照しながら説明する。
図3は、この発明の第一実施形態における成膜方法のフローチャートである。
図3に示すように、まず、混合セラミクス粉末生成工程(ステップS01)を行う。この混合セラミクス粉末生成工程では、平均粒子径が10μm以下の原料セラミクス粉末P1を上述した混合部11に投入するとともに、潤滑性を付与する有機化合物を含む添加材P2を混合部11に投入する。そして、これら原料セラミクス粉末P1と、添加材P2とを混合して混合セラミクス粉末P3を生成する。ここで、添加材P2の投入は、凝集の発生を目視で確認しながら少量ずつ行うようにしても良い。その後、搬送ガス供給部12から供給される搬送ガスG1を用いて混合セラミクス粉末P3を噴射装置20に送出する。
次いで、噴射蒸発工程(ステップS02)を行う。この噴射蒸発工程では、混合セラミクス粉末P3を基材Bの表面に向けて高速噴射するとともに、噴射された混合セラミクス粉末P3を加熱して添加材P2に含まれる有機化合物を蒸発させる。この際、混合セラミクス粉末P3を搬送する搬送ガスG1が、噴射装置20のノズルから混合セラミクス粉末P3を噴射させるための作動ガスG2に合流する。
そして、この搬送ガスG1が合流した後の作動ガスG2により噴射装置20のノズルから混合セラミクス粉末P3が噴射される。そして、この噴射と同時又は噴射の直後に加熱装置30により混合セラミクス粉末P3が加熱され、添加材P2に含まれる有機化合物が蒸発して除去される。ここで、蒸発した有機化合物の蒸気は、ノズルの噴射口とは別に設けられた排出口(図示せず)等から排出するようにしても良い。
その後、有機化合物が蒸発して取り除かれたセラミクス粉末P4は、基材Bに衝突して被膜Cを生成する。
図4は、この発明の第一実施形態における蒸発噴射工程の詳細を示すフローチャートである。
上述した噴射蒸発工程(ステップS02)は、図4の四つの工程(ステップS11からS14)を含んでいる。ステップS11では、混合セラミクス粉末P3を基材Bの表面に向けて噴射する。ステップS12では、噴射された混合セラミクス粉末P3を基材Bに到達する前に加熱する。ステップS13では、混合セラミクス粉末P3の添加材P2に含まれる有機化合物が基材Bに到達する前に蒸発して除去される。ステップS14では、添加材P2に含まれる有機化合物が除去された混合セラミクス粉末P3が基材Bに衝突して成膜される。
したがって、上述した第一実施形態の成膜装置及び成膜方法によれば、平均粒子径が10μm以下の原料セラミクス粉末P1を用いる場合に、原料セラミクス粉末P1に対して添加材P2により潤滑性を付与ことができる。そのため、原料セラミクス粉末P1に添加材P2を混合した混合セラミクス粉末P3が凝集することを抑制できる。そのため、混合部11と噴射装置20との間の搬送配管13の内部等で粉末の凝集が発生し、例えば、装置が停止すること等を抑制できる。
さらに、噴射装置20から噴射された混合セラミクス粉末P3に含まれる添加材P2の有機化合物のみを加熱装置30によって蒸発させることができる。そのため、基材Bの表面に形成されたセラミクスの被膜に有機化合物が含まれてしまうことを抑制できる。
その結果、原料セラミクス粉末P1の凝集を抑制しつつ被膜の品質を向上することができる。
また、添加材P2の平均粒子径を10nm以下とすることで、原料セラミクス粉末P1に対して添加材P2を十分に小さくすることができる。そのため、添加材P2により付与される潤滑性をより一層向上させることができる。
さらに、原料セラミクス粉末P1として、少なくともイットリア安定化ジルコニアを含む場合に、このイットリア安定化ジルコニアを含む被膜Cを緻密に形成して品質を向上できる。
さらに、球状シリカにカップリング反応によりフェニルシランを表面処理することで、フェニルシランによる潤滑性を付与することができる。さらに、フェニルシランが球状シリカの表面に形成されるので、添加材P2が全てフェニルシランで形成される場合よりも、添加材P2にフェニルシランが含まれる割合を小さくすることができる。その結果、加熱装置30によって容易に蒸発させることができる。
次に、上述した成膜方法による実施例を説明する。
(実施例1)
平均粒子径が3.0μmのイットリア安定化ジルコニアの原料セラミクス粉末P1に対して、球状シリカの表面にフェニル基をシランカップリングにより処理した平均粒子径が10nmの添加材(アドマナノ YA010C−SP3、アドマテックス社製)を、1wt%混合し、混合セラミクス粉末P3を作成した。
そして、アルゴンガスを搬送ガスとして混合セラミクス粉末P3を搬送し、アルゴンガスを作動ガスとした噴射・加熱装置(RF−12040 高周波電源、RF−56000 電源操作盤、RF−34041 自動整合装置)により噴射させた。この際、噴射と同時に、混合セラミクス粉末P3が摂氏400度以上1000度以下となるように加熱して、イットリア安定化ジルコニアや球状シリカを溶融させることなくフェニルシランのみを蒸発させた。フェニルシランが蒸発したセラミクス粉末P4は、遮熱コーティングされた基材Bに衝突して、遮熱コーティング上に主にイットリア安定化ジルコニアからなる被膜が形成された。
その後、基材B上に形成された被膜の断面を走査型電子顕微鏡(JXA−8230、日本電子社製)により観察し、被膜に含まれる目視可能な不純物の割合を計測した。
(実施例2)
平均粒子径が1.4μmのイットリア安定化ジルコニアの原料セラミクス粉末P1に対して、球状シリカの表面にフェニル基をシランカップリングにより処理した平均粒子径が10nmの添加材(アドマナノ YA010C−SP3、アドマテックス社製)を、1wt%混合し、混合セラミクス粉末P3を作成した。
そして、アルゴンガスを搬送ガスとして混合セラミクス粉末P3を搬送し、アルゴンガスを作動ガスとした噴射・加熱装置(RF−12040 高周波電源、RF−56000 電源操作盤、RF−34041 自動整合装置)により噴射させた。この際、噴射と同時に、混合セラミクス粉末P3が摂氏400度以上1000度以下となるように加熱して、イットリア安定化ジルコニアや球状シリカを溶融させることなくフェニルシランを蒸発させた。フェニルシランが蒸発したセラミクス粉末P4は、遮熱コーティングされた基材Bに衝突して、遮熱コーティング上に主にイットリア安定化ジルコニアからなる被膜が形成された。
その後、基材B上に形成された被膜の断面を走査型電子顕微鏡(JXA−8230、日本電子社製)により観察し、被膜に含まれる目視可能な不純物の割合を計測した。
(実施例3)
平均粒子径が10.0μmのムライトの原料セラミクス粉末P1に対して、球状シリカの表面にフェニル基をシランカップリングにより処理した平均粒子径が10nmの添加材(アドマナノ YA010C−SP3、アドマテックス社製)を、1wt%混合し、混合セラミクス粉末P3を作成した。
そして、アルゴンガスを搬送ガスとして混合セラミクス粉末P3を搬送し、アルゴンガスを作動ガスとした噴射・加熱装置(RF−12040 高周波電源、RF−56000 電源操作盤、RF−34041 自動整合装置)により噴射させた。この際、噴射と同時に、混合セラミクス粉末P3が摂氏400度以上1000度以下となるように加熱して、イットリア安定化ジルコニアや球状シリカを溶融させることなくフェニルシランを蒸発させた。フェニルシランが蒸発したセラミクス粉末P4は、遮熱コーティングされた基材Bに衝突して、遮熱コーティング上に主にイットリア安定化ジルコニアからなる被膜が形成された。
その後、基材B上に形成された被膜の断面を走査型電子顕微鏡(JXA−8230、日本電子社製)により観察し、被膜に含まれる目視可能な不純物の割合を計測した。
(実施例4)
平均粒子径が3.0μmのイットリア安定化ジルコニアの原料セラミクス粉末P1に対して、球状シリカの表面にメタクリル基をカップリングにより処理した平均粒子径が10nmの添加材(アドマナノ YA010C−SM1、アドマテックス社製)を、1wt%混合し、混合セラミクス粉末P3を作成した。
そして、アルゴンガスを搬送ガスとして混合セラミクス粉末P3を搬送し、アルゴンガスを作動ガスとした噴射・加熱装置(RF−12040 高周波電源、RF−56000 電源操作盤、RF−34041 自動整合装置)により噴射させた。この際、噴射と同時に、混合セラミクス粉末P3が摂氏400度以上1000度以下となるように加熱して、イットリア安定化ジルコニアや球状シリカを溶融させることなく表層の有機化合物を蒸発させた。表層の有機化合物が蒸発したセラミクス粉末P4は、遮熱コーティングされた基材Bに衝突して、遮熱コーティング上に主にイットリア安定化ジルコニアからなる被膜が形成された。
その後、基材B上に形成された被膜の断面を走査型電子顕微鏡(JXA−8230、日本電子社製)により観察し、被膜に含まれる目視可能な不純物の割合を計測した。
(実施例5)
平均粒子径が3.0μmのイットリア安定化ジルコニアの原料セラミクス粉末P1に対して、球状シリカの表面にビニル基をカップリングにより処理した平均粒子径が10nmの添加材(アドマナノ YA010C−SV1、アドマテックス社製)を、1wt%混合し、混合セラミクス粉末P3を作成した。
そして、アルゴンガスを搬送ガスとして混合セラミクス粉末P3を搬送し、アルゴンガスを作動ガスとした噴射・加熱装置(RF−12040 高周波電源、RF−56000 電源操作盤、RF−34041 自動整合装置)により噴射させた。この際、噴射と同時に、混合セラミクス粉末P3が摂氏400度以上1000度以下となるように加熱して、イットリア安定化ジルコニアや球状シリカを溶融させることなく表層の有機化合物を蒸発させた。表層の有機化合物が蒸発したセラミクス粉末P4は、遮熱コーティングされた基材Bに衝突して、遮熱コーティング上に主にイットリア安定化ジルコニアからなる被膜が形成された。
その後、基材B上に形成された被膜の断面を走査型電子顕微鏡(JXA−8230、日本電子社製)により観察し、被膜に含まれる目視可能な不純物の割合を計測した。
(凝集性)
実施例1から5において、連続して成膜を行ったところ、混合セラミクス粉末P3が凝集することなく、良好な搬送状態が維持され、成膜を連続して行うことができた。
(被膜の品質)
実施例1から5において、遮熱コーティング上に形成された被膜の断面を観察したところ、気孔率が1%未満の緻密なセラミクス被膜が確認された。
つまり、実施例1から5においては、凝集性及び被膜の品質について両方とも良好であった。
(第二実施形態)
次に、この発明の第二実施形態について説明する。この第二実施形態では、上述した第一実施形態の添加材P2の添加率の範囲を、界面ひずみから決定する場合を例示する。そのため、この第二実施形態の説明では、第一実施形態と同一部分に同一符号を付して、第一実施形態と重複する詳細説明を省略する。
図5は、縦軸を界面ひずみ(%)及び成膜効率(vs0wt%)とし、横軸を混合セラミクス粉末への添加材の添加率(wt%)としたグラフである。
図5で示す「界面ひずみ」は、第一実施形態と同様に、基材B(図1参照)と基材B上に成膜された被膜C(図1参照)との界面に生じるひずみである。被膜Cの発生ひずみを「εf」、基材B表層の発生ひずみを「εs」とすると、界面ひずみ「εi」は、以下の(1)式で表すことができる。
εi=εf−εs=ΔT(αf−αs)・・・(1)
ここで、「αf」は、被膜Cの線膨張係数(1/K)、「αs」は、基材B表層の線膨張係数(1/K)である。「ΔT」は、被膜Cの使用環境温度における温度の変化量(例えば、室温から700℃程度)である。
被膜Cの線膨張係数は、以下の(2)式で表すことができる。
αf=αaX+αs(1−X)・・・(2)
ここで「αa」は、添加材P2の線膨張係数(1/K)であり、「X」は、添加材P2の添加率(%)である。
図5に示すように、混合セラミクス粉末P3に対して添加材P2の添加率を0(wt%)から増加させると、界面ひずみ(図5中、一点鎖線で示す)が徐々に大きくなる。この界面ひずみは、被膜の品質(耐久性)の指標となる。この界面ひずみが許容値を超えると被膜Cが基材Bから剥離して成立しない。
成膜効率(vs0wt%;図5中、二点鎖線で示す。)は、混合セラミクス粉末P3に対する添加材P2の添加率を0(wt%)から増加させるにしたがって高まる。「成膜効率」とは、原料セラミクス粉末P1(言い換えれば、添加材P2を無添加)の成膜速度を基準とした成膜速度の比率を意味する。成膜効率が向上すれば、被膜Cの生産性も向上する。
例えば、被膜Cの品質(耐久性)の許容可能な範囲として、許容ひずみを0.060%とした場合、添加材P2の添加率は、3.80wt%以下となる。ここで、許容ひずみは、界面ひずみの上限値である。許容ひずみの上記0.060%という値は、熱サイクル耐久性試験により求められた値であって、被膜Cの剥離発生を許容可能な程度に抑制できる許容ひずみの上限値である。
一方で、許容ひずみ0.023%とした場合、添加材P2の添加率は、1.31wt%以下となる。許容ひずみの上記0.023%という値も、熱サイクル耐久性試験により求められた値である。この許容ひずみ0.023%は、被膜の剥離が生じないようにするための許容ひずみの上限値である。言い換えれば、被膜Cの品質(耐久性)を、より安全側にできる界面ひずみの範囲の上限である。
例えば、原料セラミクス粉末P1(平均粒径3μm)に対する添加材P2(粒径10nmのシリカ)の添加率を3.80wt%以下とすれば、成膜効率を向上させ、且つ、被膜Cの品質(耐久性)を許容範囲内にすることができる。
さらに、原料セラミクス粉末P1(平均粒径3μm)に対する添加材P2(粒径10nmのシリカ)の添加率を0.75wt%以上、1.31wt%以下とすることで、成膜効率を2倍以上に確保しつつ、被膜Cの品質(耐久性)を、より安全側にすることができる。
次に、この発明の第三実施形態について説明する。この第三実施形態では、上述した第一実施形態の添加材P2の添加率の範囲を、界面ひずみと付着力との関係から決定する場合を例示する。そのため、この第三実施形態の説明では、第一実施形態と同一部分に同一符号を付して、第一実施形態と重複する詳細説明を省略する。
図6は、縦軸を界面ひずみ(%)及び付着力(kPa)とし、横軸を混合セラミクス粉末への添加材の添加率(wt%)としたグラフである。
ここで、図6に示す「付着力」(図6中、二点鎖線で示す)は、第一実施形態と同様に、混合セラミクス粉末P3における付着力であって、混合セラミクス粉末P3の凝集し易さと同義である。「界面ひずみ」は、上述した第二実施形態と同様に求めることができる。
図6に示す界面ひずみ(図6中、一点鎖線で示す)は、図5に示す界面ひずみと同一である。つまり、混合セラミクス粉末P3に対して添加材P2の添加率を0(wt%)から増加させると、界面ひずみは徐々に大きくなる。この界面ひずみは、被膜の品質(耐久性)の指標となる。この界面ひずみが許容値を超えると被膜Cが基材Bから剥離して成立しない。
図7は、縦軸をせん断応力(kPa)、横軸を荷重(kPa)としたグラフである。この図7のグラフにおいて、●、□、△、○は、互いに添加材P2の添加率の異なる混合セラミクス粉末P3を示している。これら混合セラミクス粉末P3に対する添加材P2の添加率の関係は、●<□<△<○となっている。
図7に示すように、混合セラミクス粉末P3に加える荷重を0(kPa)から増加させるにつれて、混合セラミクス粉末P3に作用するせん断応力(kPa)も増加する。言い換えれば、混合セラミクス粉末P3に加える荷重に対してせん断応力は、実質的に比例の関係になる。また、混合セラミクス粉末P3に対する添加材P2の添加率を増加させるほど、せん断応力は低下する。荷重0(kPa)のときのせん断応力が、付着力に相当する。つまり、図6、図7に示すように、添加材P2の添加率が高いほど、付着力(kPa)は低くなり、混合セラミクス粉末P3の流動性が高くなる。この付着力は、粉末の凝集性の指標となる。図7のグラフに示す実線よりも下方の範囲は、混合セラミクス粉末P3に流動性があり、脈動等が生じない範囲の一例を示している。せん断応力が図7の実線よりも低くなるような添加材P2の添加率を選択すれば、混合セラミクス粉末P3が装置内で凝集することを抑制できる。
例えば、装置内での目詰まりや脈動等の事象の発生を許容可能な範囲内とするために付着力の上限値(以下、許容付着力と称する)を2.5kPaとした場合、添加材P2の添加率は、0.1wt%以上となる。
さらに、装置内での目詰まりや脈動等の事象を発生させず、より供給安定性を確保するために許容付着力を2.0kPaとした場合、添加材P2の添加率は、0.75wt%以上となる。
例えば、原料セラミクス粉末P1(平均粒径3μm)に対する添加材P2(粒径10nmのシリカ)の添加率を0.10wt%以上とすれば、混合セラミクス粉末P3の凝集を抑制し、混合セラミクス粉末P3の流動性が低いことに起因した装置内での目詰まりや脈動等の事象の発生を許容可能な範囲内にすることができる。
また、原料セラミクス粉末P1に対する添加材P2の添加率を0.75wt%以上(付着力が2kPa以下)、1.31wt%以下(界面ひずみが0.023%以下)とすれば、混合セラミクス粉末P3の流動性が低いことに起因した装置内での目詰まりや脈動等の事象を発生させず、混合セラミクス粉末P3の供給安定性を確保できる。加えて、界面ひずみを抑制できるため、被膜Cの品質(耐久性)の条件をより安全側で満たすことができる。
なお、この発明は上述した各実施形態の構成に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で設計変更可能である。
例えば、上述した各実施形態では、コールドスプレー法で成膜する場合について説明したが、コールドスプレー法に限られない。例えば、エアロゾルデポジション法や、パウダージェットデポジション法など、他の成膜方法に適用しても良い。
また、上述した各実施形態では、原料セラミクス粉末P1を溶融させずに行う成膜方法を一例にして説明したが、原料セラミクス粉末P1は、僅かに溶融させるようにしても良い。
10 粉末供給器
11 混合部
12 搬送ガス供給部
13 搬送配管
14 配管
20 噴射装置
30 加熱装置
P1 原料セラミクス粉末
P2 添加材
P3 混合セラミクス粉末
G1 搬送ガス
G2 作動ガス
B 基材
C 被膜

Claims (10)

  1. 平均粒子径が10μm以下の原料セラミクス粉末に、前記原料セラミクス粉末に潤滑性を付与する有機化合物を含む材料を添加材として混合した混合セラミクス粉末を生成する混合部と、
    前記混合セラミクス粉末を基材の表面に向けて噴射する噴射装置と、
    前記噴射装置から噴射された前記混合セラミクス粉末を加熱して、前記混合セラミクス粉末に含まれる前記添加材の前記有機化合物を蒸発させる加熱装置と、
    を備え
    前記加熱装置は、
    前記噴射装置によって前記基材の表面に向けて噴射された前記混合セラミクス粉末を、前記基材の表面に到達する前に加熱して、前記混合セラミクス粉末に含まれる前記添加材の前記有機化合物を蒸発させる
    成膜装置。
  2. 前記添加材の平均粒子径は、10nm以下である請求項に記載の成膜装置。
  3. 前記原料セラミクス粉末は、少なくともイットリア安定化ジルコニアを含む請求項に記載の成膜装置。
  4. 前記添加材は、球状シリカと、前記球状シリカの表面に設けられた前記有機化合物を含む請求項又はに記載の成膜装置。
  5. 前記有機化合物は、フェニルシランであり、
    前記添加材、前記球状シリカにカップリング反応により前記フェニルシランを表面処理してなる請求項に記載の成膜装置。
  6. 平均粒子径が10μm以下の原料セラミクス粉末に潤滑性を付与する有機化合物を含む材料を添加材として混合して混合セラミクス粉末を生成する混合セラミクス粉末生成工程と、
    前記混合セラミクス粉末を基材の表面に向けて噴射するとともに、前記基材の表面に向けて噴射された前記混合セラミクス粉末を、前記基材の表面に到達する前に加熱して前記添加材に含まれる有機化合物を蒸発させる噴射蒸発工程と、
    を含む成膜方法。
  7. 前記原料セラミクス粉末は、少なくともイットリア安定化ジルコニアを含む請求項に記載の成膜方法。
  8. 前記添加材は、球状シリカと、前記球状シリカの表面に設けられた前記有機化合物を含む請求項又はに記載の成膜方法。
  9. 前記有機化合物は、フェニルシランであり、
    前記添加材、前記球状シリカにカップリング反応により前記フェニルシランを表面処理してなる請求項に記載の成膜方法。
  10. 平均粒子径が10μm以下の原料セラミクス粉末に潤滑性を付与する有機化合物を含む材料を添加材として混合して混合セラミクス粉末を生成する工程と、
    前記混合セラミクス粉末を基材の表面に向けて噴射する工程と、
    噴射された前記混合セラミクス粉末を前記基材に到達する前に加熱する工程と、
    前記混合セラミクス粉末の前記添加材に含まれる有機化合物が前記基材に到達する前に蒸発して除去される工程と、
    前記有機化合物が除去された前記混合セラミクス粉末が前記基材に衝突して成膜される工程と、
    を含む成膜方法。
JP2018219508A 2017-11-22 2018-11-22 成膜装置及び成膜方法 Active JP6715310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017224418 2017-11-22
JP2017224418 2017-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019094565A JP2019094565A (ja) 2019-06-20
JP6715310B2 true JP6715310B2 (ja) 2020-07-01

Family

ID=66336296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018219508A Active JP6715310B2 (ja) 2017-11-22 2018-11-22 成膜装置及び成膜方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190152866A1 (ja)
JP (1) JP6715310B2 (ja)
DE (1) DE102018009153B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112439657B (zh) * 2020-11-17 2021-11-30 杭州饱乐食品有限公司 一种麦片表面快速精准喷涂冻干粉的系统及喷涂方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157974A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Hitachi Ltd セラミツクスコ−テイング用粉末及びセラミツクスコ−テイング層を有する金属部材
US4487157A (en) * 1983-11-07 1984-12-11 Hazelett Strip-Casting Corporation Machine for producing insulative and protective coatings on endless flexible metallic belts of continuous casting machines
JPH0762517A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラズマ溶射法被膜形成方法及び粉末供給装置
JPH08199372A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Nisshin Steel Co Ltd 傾斜機能材料の製法および装置
JPH1143320A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Toshiba Ceramics Co Ltd シリカフィラーの製造方法ならびにフィラー用組成物およびその製造方法
US20020073982A1 (en) * 2000-12-16 2002-06-20 Shaikh Furqan Zafar Gas-dynamic cold spray lining for aluminum engine block cylinders
US6915964B2 (en) * 2001-04-24 2005-07-12 Innovative Technology, Inc. System and process for solid-state deposition and consolidation of high velocity powder particles using thermal plastic deformation
JP2003321780A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Hitachi Metals Ltd 超微粒子の成膜方法、圧電式アクチュエータおよび液体吐出ヘッド
DE50309456D1 (de) * 2002-11-22 2008-05-08 Sulzer Metco Us Inc Spritzpulver für die Herstellung einer bei hohen Temperaturen beständigen Wärmedämmschicht mittels einem thermischen Spritzverfahren
US7297731B2 (en) 2003-03-11 2007-11-20 3M Innovative Properties Company Coating dispersions for optical fibers
JP2005344171A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd 成膜用原料粉、及び、それを用いた成膜方法
DE102004057997A1 (de) 2004-12-01 2006-06-08 Wacker Chemie Ag Metalloxide mit einer in einem weiten pH-Bereich permanenten positiven Oberflächenladung
DE102005031101B3 (de) * 2005-06-28 2006-08-10 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen von keramischen Schichten
DE102005047688C5 (de) 2005-09-23 2008-09-18 Siemens Ag Kaltgasspritzverfahren
US8137743B2 (en) * 2009-05-08 2012-03-20 Fuchita Nanotechnology Ltd. Method for forming zirconia film
JP5649028B2 (ja) 2009-05-08 2015-01-07 有限会社 渕田ナノ技研 ジルコニア膜の成膜方法
WO2011122119A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 関西ペイント株式会社 表面処理組成物
JP2013224475A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Shimazu Kogyo Kk 溶射用粒子、溶射皮膜の形成方法及び溶射部材
JP2015183194A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 日本電気硝子株式会社 耐食性被膜の製造方法
JP6461687B2 (ja) 2015-04-08 2019-01-30 株式会社東芝 酸化ジルコニウム材料、およびそれを用いた成膜方法、ならびにその成膜方法によって形成された被膜
JP6605868B2 (ja) * 2015-07-23 2019-11-13 株式会社東芝 コールドスプレー装置およびこれを用いた被膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018009153B4 (de) 2021-07-08
DE102018009153A1 (de) 2019-05-23
US20190152866A1 (en) 2019-05-23
JP2019094565A (ja) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10745793B2 (en) Ceramic coating deposition
US6447848B1 (en) Nanosize particle coatings made by thermally spraying solution precursor feedstocks
KR20160119187A (ko) 내플라즈마 부품 및 내플라즈마 부품의 제조 방법 및 내플라즈마 부품의 제조에 사용하는 막 퇴적 장치
JP6603729B2 (ja) 修復及び保護コーティングの溶射
TW200820325A (en) Low temperature aerosol deposition of a plasma resistive layer
WO2018042684A1 (ja) 銀粉末製造方法及び銀粉末製造装置
KR20100011576A (ko) 내 플라즈마성 갖는 세라믹 코팅체
JP6715310B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
CN104114738A (zh) 用于悬浮等离子喷涂法的反应性气体护罩或火焰护套
JP2018059203A (ja) エアロゾル成膜装置、及びエアロゾル成膜方法
JP2008514816A (ja) 溶射法を用いた気密結晶性ムライト層の製造法
KR20080065480A (ko) 저온분사공정을 이용한 텅스텐/구리 복합재료의 코팅방법
JP6526568B2 (ja) プラズマ装置用部品およびその製造方法
TW201827381A (zh) 熔射用材料
JP2008045191A (ja) 被膜形成装置および被膜形成方法
JP2005344171A (ja) 成膜用原料粉、及び、それを用いた成膜方法
KR20100011586A (ko) 내 플라즈마 세라믹 코팅막 형성방법
US20120251885A1 (en) High power, wide-temperature range electrode materials, electrodes, related devices and methods of manufacture
CN107043904A (zh) 环境阻挡涂层及其沉积方法
KR100988175B1 (ko) 세라믹 코팅막 형성 장치
JP6644070B2 (ja) 粒子の選択的除去を一体化する溶射方法
JP4866088B2 (ja) 成膜方法
JP4920912B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
US11560319B1 (en) Manufacturing method for spherical YOF-based powder, and spherical YOF-based powder and YOF-based coating layer manufactured thereby
KR20190060495A (ko) 진공 서스펜션 플라즈마 용사장치 및 진공 서스펜션 플라즈마 용사방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6715310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150